企業全体のWindows XPユーザー84% Vistaは2.6% 7はわずか0.1% もうXPでいいでしょ おk?
1 :
巻き簀(東京都):
2 :
黒板(catv?):2010/04/20(火) 09:53:24.01 ID:G0hqSE+E
だって移行めんどくせーんだもん
3 :
ラジオメーター(埼玉県):2010/04/20(火) 09:53:28.30 ID:CCoV/Ewr BE:869534977-PLT(12001)
俺がVistaだ
4 :
ロープ(埼玉県):2010/04/20(火) 09:53:38.64 ID:KTVQti1E
Meの俺には関係なかった
5 :
やかん(東京都):2010/04/20(火) 09:54:11.33 ID:w4g+2Vj7
OSとかなんだっていいだろ
6 :
ガスクロマトグラフィー(愛知県):2010/04/20(火) 09:54:13.51 ID:XUEgwvGM
いいんじゃない?
XPで十分なら一生使えばいい話だし
7 :
フェルトペン(神奈川県):2010/04/20(火) 09:54:29.38 ID:h9ZAfFz3
OSの更新なんか10年に1回でいい
8 :
レンチ(dion軍):2010/04/20(火) 09:54:31.76 ID:WeCwe47k
VistaSP2の本気ってヤツを見せてやりますよ
9 :
ろう石(群馬県):2010/04/20(火) 09:54:52.58 ID:lAZwuGsX
7に変えていいことあるの?
ないだろ
低スペックのボロPC使ってたらXPしかないからな
12 :
鉛筆(catv?):2010/04/20(火) 09:55:47.74 ID:gE6Vx81D
7に関しては何月に調査したかで全然意味が変わってくる
13 :
墨(アラバマ州):2010/04/20(火) 09:55:56.45 ID:MHHEqT+/
企業で7なんかにかえるところがあったら、それこそ異常だろ
14 :
ジューサー(東京都):2010/04/20(火) 09:55:58.47 ID:H5Kn+S8z
移行しても金かかるだけで利点無いじゃん
MSはXPの延長サポート+1年/3000円で売った方が儲かるんじゃないのか?
16 :
音叉(関西地方):2010/04/20(火) 09:57:16.53 ID:maegSSrQ
XPで問題ない。
むしろ7に慣れると、職場でXPが使いにくい。
機能としてはほとんど同じ道具だからなぁ
18 :
付箋(東京都):2010/04/20(火) 09:57:35.25 ID:6ujUOPy5
ウィルス対策ソフトいれると起動してすぐにブルースクリーン連発なんだけど。
19 :
黒板(北海道):2010/04/20(火) 09:57:42.84 ID:rcxZ8rC/
企業はトラブル起きたら大問題だから簡単にはOS変えたりしないよ
OS入れ替えなんて企業にとってはデメリットしかないしな
21 :
冷却管(福島県):2010/04/20(火) 09:58:21.55 ID:xoCAWZCU BE:31466887-PLT(12001)
今もXPって普通に手に入るの?
ダウングレード権付きVISTAとか使ってるのかな。
22 :
黒板(長野県):2010/04/20(火) 09:58:36.24 ID:9oCa64H+
7はフォルダとかの関係でXPより使いにくい
今は仕方なく7だがXPが最高だったと思う
うちの会社はいまだにSP2とIE6だよ。
それより新しいのは検証が済んでいないから入れてはいけない事になっているんだけど
7月以降はどうすんのかね。
企業なんてWindows使う必要ないだろ
25 :
ライトボックス(茨城県):2010/04/20(火) 09:59:50.73 ID:qmVDZj8c
これだけXP使われてるとサポートせざるを得ないからいいよなw
0,1%の超上流階級
2,6%の上流階級
84%の中産階級
その他は労働者階級
といったところか
27 :
黒板(北海道):2010/04/20(火) 10:02:03.78 ID:rcxZ8rC/
XPは業務用として永遠に提供し続けるべきだな
7等の新しいOSは一般個人向けに出して区別すべきだ
当たり前だろ
29 :
コンニャク(USA):2010/04/20(火) 10:03:01.61 ID:jLoFO1tQ
こないだノート買い替えようとしたらWindows7インスコ済みしかないでやんの
しかも64bitとか、おじさん興奮してメモリーアホみたいに積んじゃったよ。
ネットしかしないのに無駄すぎる
30 :
ラジオペンチ(熊本県):2010/04/20(火) 10:03:14.29 ID:FSrQvSTn
XPから7に乗り換える理由がなぁ…
31 :
シール(千葉県):2010/04/20(火) 10:03:23.09 ID:aVwYb6oG
Vista SP3はまだですか?
32 :
筆箱(catv?):2010/04/20(火) 10:04:19.50 ID:P0/XPo6J
安定さえしてればGUIはWin95でも問題はないよね(´・ω・`)
33 :
レーザー(北海道):2010/04/20(火) 10:04:20.31 ID:01c+joX/
XP 84%
2000 10%
この二つだけでいいな
うちの会社もこんなもん
34 :
黒板(静岡県):2010/04/20(火) 10:05:30.78 ID:2WhpejGc
ロースペック:XP
ミドルスペック:7
ハイスペック:Vista
MSはどう考えても出す順番を間違えただろ
35 :
音叉(関西地方):2010/04/20(火) 10:06:18.48 ID:maegSSrQ
36 :
黒板(東京都):2010/04/20(火) 10:07:15.45 ID:bOfBdKcb
信頼性あるXPに決まってんだろ
仕事はOSじゃなくてwordとexcelとpowerpointでやってるんだもんなー。
あとautocadか。
38 :
のり(新潟県):2010/04/20(火) 10:07:27.34 ID:49Bo10kB
なんでOSって3万とかすんの
39 :
シール(福島県):2010/04/20(火) 10:07:29.89 ID:51FMH0te BE:1933152948-2BP(0)
あと10年位すれば7が主流になってそう
40 :
画板(catv?):2010/04/20(火) 10:07:54.18 ID:S3DUXEjS
7に慣れたらXPには戻れなくなった
Viなんとかは知らない
41 :
パステル(関東・甲信越):2010/04/20(火) 10:08:10.44 ID:whFhpJTR
家でVISTAで作った文書が仕事場のXPで開けなくて焦ったことがある
42 :
硯(東京都):2010/04/20(火) 10:08:33.21 ID:DT8mDeUz
XPから7かえるのって再インスコの形になるんだよな?
7Pro1万3千ぐらいで安いから買おうと思ったけど再インスコだとゲームも入れなおさなくちゃならなくてめんどそうだ・・・
43 :
釣り竿(神奈川県):2010/04/20(火) 10:08:38.80 ID:95psznGE
派手に重くしてそれがどうしたっていう
44 :
ルアー(長屋):2010/04/20(火) 10:09:12.94 ID:BVSddofo
7向けのアプリとか開発してる企業じゃないと必要ない気がする
46 :
ライトボックス(茨城県):2010/04/20(火) 10:09:53.85 ID:qmVDZj8c
XPが長すぎたから、ほとんどのPCがさくさく動くんだよね
なので余計に乗り換えようと思わない
xpでいいや
2000の時も同じ事言ってた気がするけど
48 :
ライトボックス(東京都):2010/04/20(火) 10:10:17.08 ID:jNEeDh10
会社はXPで十分だろ
49 :
ローラーボール(宮城県):2010/04/20(火) 10:10:35.73 ID:FWU8sxPk
>>34 書いてあったわ
ハイスペだとVistaSP2が最強すぎて7から戻してしまった
3年前のノートに7を入れたけどね
50 :
修正テープ(長屋):2010/04/20(火) 10:10:40.14 ID:hQq810oA
XP売ってないなー、困った困った・・・
51 :
硯箱(ネブラスカ州):2010/04/20(火) 10:11:05.62 ID:Y/shJAnp
52 :
包装紙(栃木県):2010/04/20(火) 10:11:17.56 ID:udatChoY
XPってあと4年も使えるのか。
その間に中国かインドあたりで安い互換OS作ってくれればおk。
53 :
炊飯器(catv?):2010/04/20(火) 10:11:58.62 ID:M9a4x2IQ
TCP/IP周りがほぼ完成されたXPで普通の人間は困らないんだよな。
xpインストールされたPCが物理的に壊れるくらい時間経たないと
移行は進まないだろう。vistaとか開発費元取れてんだろうか。
XPで良いOSだけど7はもっと良い
でもPC買い換えなきゃXPのままでいい
今のpcで7入れると力不足
かといって、新しいPC買うと設定がめんどくさい
56 :
ボウル(石川県):2010/04/20(火) 10:13:12.59 ID:sofL/0T2
57 :
レーザー(神奈川県):2010/04/20(火) 10:13:18.11 ID:Zy8fqyRU
さっさとXPなんて斬捨てればいいのに
58 :
筆(神奈川県):2010/04/20(火) 10:18:29.03 ID:oY88y2pT
OSに投資しても何も捗りませんし
今までのWindows機をiMacに刷新してその上でCygwinを動かす
という訳分からんことがこの春行われてしまったんだがまじで誰の発案だよ
ボリュームライセンスでMSと契約してる企業は、ライセンス更新のタイミングで
徐々にWin7に移行するんだろうけど、旧バージョンを買取で使ってる企業はXPや
2k使い続けるケースがほとんどだろ。新OS購入のための費用が発生する嫌だろうし
61 :
ドライバー(dion軍):2010/04/20(火) 10:18:39.07 ID:4zFQ3D2g
大企業はCeleronにメモリ256MBでXPがデフォ
62 :
ラジオメーター(北海道):2010/04/20(火) 10:20:51.20 ID:maLwJy0u
案件がXP縛りです
63 :
れんげ(宮城県):2010/04/20(火) 10:21:09.41 ID:HH5wGG+x
64 :
ビーカー(関東地方):2010/04/20(火) 10:21:51.92 ID:vgX8xioK
企業がvistaや7入れても仕方無いだろ。
65 :
ボウル(石川県):2010/04/20(火) 10:22:16.13 ID:sofL/0T2
>>62 だよな
IEすら6縛りが多いってのに(´・ω・`)
7になってXP様を馬鹿にしてる奴は相応な使い方してるのかよ
67 :
めがねレンチ(香川県):2010/04/20(火) 10:23:02.12 ID:08yyswLV
企業ならXPで十分すぎるだろ、サポートがあるうちはOS変更とかこの不景気な中
膨大な費用が掛かるのに乗り換える企業なんて極一部だろ
68 :
黒板(長屋):2010/04/20(火) 10:23:08.58 ID:3W4YN18i
よしよし、順調にvistaが減ってるな
69 :
加速器(北海道):2010/04/20(火) 10:24:27.60 ID:W5Z7o5cB
7を入れたのに
画面を触ってもタッチパネルにならないんだけど(´・ω・`)
騙された・・・
7快適すぎwwwwwwwwwww
いまだにxpなんて使ってる情弱は2chなんてすんなよwwwww
71 :
蒸し器(東京都):2010/04/20(火) 10:30:46.92 ID:mSNhFhU7
XP・Vista・7全部併用しているが一番使いやすいのはXPだな
72 :
焜炉(神奈川県):2010/04/20(火) 10:31:15.41 ID:bVm8IYUi
73 :
セラミック金網(新潟県):2010/04/20(火) 10:31:33.24 ID:8/fPemB+
Windows 8まで粘る気だろ
74 :
黒板(大阪府):2010/04/20(火) 10:32:07.82 ID:84XS70uw
会社はOSなんて買ってくれないぞ
まだ使えるんだろ?OS変えたら利益が上がるん?……だってさ
しばらくXPのままだな
75 :
黒板(東京都):2010/04/20(火) 10:32:32.80 ID:5f2voJ/l
7→芸術学部
XP→理系学部
76 :
ちくわ(岐阜県):2010/04/20(火) 10:35:35.35 ID:y3fg3b9H
xpよりvistaの方が先にサポート終了したんだよな?
恥ずかしすぎてvista使ってるなんて口がさけても言えないよね
77 :
フードプロセッサー(沖縄県):2010/04/20(火) 10:37:36.01 ID:kXeMIsJH
一般的な作業ならXPで十分
ハイスペックマシン組んでも殆どネトゲが主なので32bitがまだ主流
他の作業にしたってソフトの互換モードでの動作は怪しい
ソフトが64bitへの移行していかない限りまだXPでいい
78 :
指サック(アラバマ州):2010/04/20(火) 10:38:48.17 ID:0gnYN0s7
XPで困ることが何もないんだよな
俺はいつまでDELLのノート使ってりゃいいんだよ
80 :
加速器(北海道):2010/04/20(火) 10:42:59.77 ID:W5Z7o5cB
81 :
ウケ(東京都):2010/04/20(火) 10:43:43.23 ID:ySjjBL49
企業でこれからVista入れるって事ありえないよね?
ということはVistaはMe並の失敗作決定となるな。
82 :
指サック(アラバマ州):2010/04/20(火) 10:44:34.03 ID:0gnYN0s7
83 :
ロープ(静岡県):2010/04/20(火) 10:44:43.24 ID:Yhfn1AEn
>>81 ないなBusinessで14年で選ぶ可能性もあるけど
SP1の出来で7だろう
企業じゃなぁ…
OSとOfficeとも2000使ってる場合さえ有るし、寧ろ変更すると困るってユーザーも多いだろ
SP2出るまでVista禁止令が出てた取引先が複数あるくらいだしXpでOK
>>69 テレビでやってた7デモでも動いてなかったよ。電池きれてるんだとおもう
86 :
黒板(静岡県):2010/04/20(火) 10:47:31.70 ID:IrxOJxkj
新製品が出る度に手のひら返しで
過去の遺物は捨てて俺様に付いて来いとか勝手すぎたんだよ
MSも観念してXPSP3を書き直して再販すれば良いと思うけどね
Flashメモリーからインストールして繋げば即使用できるとか
最新版は企業とか官庁で使うのには無駄が多すぎて良くない
Linux導入も現実味が出て来ているし安くて無難な商品と
最先端で遊ぶ商品を分けて売らないと会社が傾いちゃうぞ
87 :
パイプレンチ(catv?):2010/04/20(火) 10:47:38.71 ID:ChkbS9Zo
メイリオたんが可愛過ぎるからxpとか糞
はやく擬人化しろ
移行が超簡単にできるOS開発してよ
めんどくさくてやってられん
89 :
餌(北海道):2010/04/20(火) 10:48:50.22 ID:N7mRKW7l
去年より伸びてるしw
あと、ソフトがゲームみたいにカセット式で取り外しできるやつとか。
91 :
まな板(catv?):2010/04/20(火) 10:49:52.15 ID:h9jYI15k
現状の業務に支障が無ければ、OSもソフトもリプレイスする意味なんて無いからね
OSにどんな凄い技術が使われていたとしても、今動いてるものが動かなくなる環境なんていらない
92 :
餌(北海道):2010/04/20(火) 10:50:06.35 ID:N7mRKW7l
ああ、一昨年か
93 :
黒板(アラバマ州):2010/04/20(火) 10:51:03.09 ID:+dold02U
7でいいだろ?
な?
94 :
音叉(鹿児島県):2010/04/20(火) 10:51:44.22 ID:Zjzx//1+
95 :
餌(北海道):2010/04/20(火) 10:51:49.39 ID:N7mRKW7l
移行がめんどくさいし移行によって現在できることができなくなるし
慣れるまでに時間かかるだろうし高性能PC要求されるし
どう考えてもメリットよりデメリットの方が大きい
無料で配るなら移行してやるよって感じ
96 :
ちくわ(九州):2010/04/20(火) 10:52:09.75 ID:dnTCSGUK
え?
そうなの?
どうせリースだから最新鋭のもの使ってるけど
97 :
電子レンジ(兵庫県):2010/04/20(火) 10:53:32.19 ID:enfnisPM
VISTAとはなんだったのか
98 :
ドライバー(dion軍):2010/04/20(火) 10:53:45.72 ID:4zFQ3D2g
7を無料で配布しても使わないと思うよ
企業のXPマシンの大半は化石みたいなスペックだし
99 :
餌(北海道):2010/04/20(火) 10:54:16.14 ID:N7mRKW7l
どっちみち2014年以降でしょ
7が伸び始めるの
100 :
オートクレーブ(大阪府):2010/04/20(火) 10:54:37.27 ID:tNQ108xJ
XP売ってたらXP買ってたけどな
なかったからしゃーない
101 :
黒板(東京都):2010/04/20(火) 10:55:08.79 ID:4IOeKnhI
7がSP1になってから考えるわ
102 :
黒板(長屋):2010/04/20(火) 10:55:31.04 ID:G+SeaoYn
いちいち買い換える訳ないだろアホか
103 :
ロープ(静岡県):2010/04/20(火) 10:56:29.43 ID:Yhfn1AEn
>>86 メインストリームが有る限りこのままだろう
移行なんてPCぶっ壊れない限り無いわ
105 :
拘束衣(catv?):2010/04/20(火) 10:56:50.36 ID:xHwevHC/
106 :
夫婦茶碗(千葉県):2010/04/20(火) 10:57:17.88 ID:GFstNQAU
WMP12のためだけに7にするのもアリ
とか言われてXP厨を卒業したんだけど、
そのWMP12がクソすぎて唖然とした
俺は騙されたのか
・ウインドウのサイズが記憶できない
・主音声と副音声が逆に再生される、しかも切り替えが出来ない
こ の ゴ ミ は な ん だ
107 :
豆腐(西日本):2010/04/20(火) 10:57:40.98 ID:N16S+QKC
7だと64bit版にしたいだろうから、できるだけあとにしたいかも。
108 :
マスキングテープ(アラバマ州):2010/04/20(火) 10:57:50.53 ID:+0H5akHY
オフィスとメールするのに7はいらないよな
109 :
振り子(大阪府):2010/04/20(火) 10:57:52.74 ID:ay0TRqGX
VISTAsp2で当分いける。
110 :
パイプレンチ(愛媛県):2010/04/20(火) 10:58:09.82 ID:MxcvcZdl
まさかのXPSP4でさらに延命したらMSは神
111 :
黒板(愛知県):2010/04/20(火) 10:58:32.93 ID:f1r+sXoH
7ってハードの要件高すぎだろ
ハード総取り替えは消却期間が残っていると無理だし
112 :
ライトボックス(茨城県):2010/04/20(火) 10:58:40.01 ID:qmVDZj8c
サポート切れのタイミングを狙ってGoogleが無償OSでも出したらマイクロソフト崩壊しそう
113 :
ドライバー(兵庫県):2010/04/20(火) 10:59:09.60 ID:Sa7phoLs
>個人ユーザーの多くは、SP3にアップデートしているケースが多いため、
>延長サポート期間は2014年4月8日までとなっている
延長サポートは個人向けではないのに、なんでこんな意味不明の
文章を書いちゃうんだろうね。バカゴミはw
114 :
平天(東京都):2010/04/20(火) 10:59:13.91 ID:o0NPXZO6
趣味じゃなくて商売に使ってるんだから、普通はXP→7にして利益にどれだけ貢献するんだ?と考えるわな
現状まったく無いといっていいし、OS屋の商売に付き合ってられんてこった
115 :
筆(神奈川県):2010/04/20(火) 11:00:41.17 ID:oY88y2pT
この会社に付き合う必要はもうないということに早く気づくべき
116 :
時計皿(北海道):2010/04/20(火) 11:01:06.85 ID:v7J9veYE
大学の研究室のパソコンに最近5台ほど7が入ってきたな
vistaとの違いがまだ分からないけど
64bit環境が一般的になるまでこの状況は続くんだろうな。
118 :
フードプロセッサー(沖縄県):2010/04/20(火) 11:01:17.80 ID:kXeMIsJH
企業はOS変えたからといって作業効率上がるわけじゃないしな
7に対応するソフトや社内のシステム組みなおしや7が快適に動くスペックのPC
ここまでの費用かけて移行したところでOSの感じがちょっとかわるだけ
慣れるまでに時間かかるだけで何もメリットが無い
というかデメリットしかない
64bit版対応が当たり前になったら乗り換える
120 :
音叉(鹿児島県):2010/04/20(火) 11:02:02.93 ID:Zjzx//1+
XPのサポート切れたら本気でubuntu+wine+PCエミュ上でXP
に乗り換えを検討するわ。
どーせ大抵の作業はubuntuで出来るし、ごく一部の特殊作業はエミュレータでXPを走らせてその上でやればいいし。
121 :
餌(北海道):2010/04/20(火) 11:03:04.37 ID:N7mRKW7l
>>114 一般ユーザーなら目新しさで欲しくなる人が居るけど
企業ならそれが一番だろうからなぁ
123 :
黒板(catv?):2010/04/20(火) 11:03:56.07 ID:8OnmR6G/
125 :
ヌッチェ(静岡県):2010/04/20(火) 11:05:24.70 ID:+9PnZJQ0
ヤバいのは、今ある企業内ツールのほとんどがXP前提ってとこだろうな。
これ全部を64bit環境に移植するなんて、10年以上かかるだろうな。
127 :
ファイル(アラビア):2010/04/20(火) 11:06:35.43 ID:8KfIVYnK
>>120 きのう、サポートがなくなるとwindows updateができなくなるからXPが使えなくなるって
騒いでた奴がいてなあw
128 :
振り子(大阪府):2010/04/20(火) 11:07:32.24 ID:ay0TRqGX
>>126 でも、やらないと仕方ないんだよね。
いつまでも今の古い環境を引きづる訳にもいかないし。
おれんとこも基幹業務はXPだけど、社員各個人持ちのノートとかはVISTAor7だわ。
>>114 よりセキュアでウイルス対応作業やリスクが減るかもしれないけど
ユーザ教育、マニュアルの整備、Win7対応状況の調査/改修…
どこかの大企業がVistaにしてたけどどうだったんだろ?
XPをバカみたいに引っ張ったのはMSの失策。
さらにPCの爆発的普及と時期が重なっているのも不幸。
131 :
ファイル(アラビア):2010/04/20(火) 11:13:35.49 ID:8KfIVYnK
>>128 引きずってもいいんだよ
いまだにPC98x1上のDOSアプリが動いているところがあるんだから
これは極端にしてもXPくらいなら次の改修時に移行しても問題ないレベル
132 :
振り子(大阪府):2010/04/20(火) 11:15:33.04 ID:ay0TRqGX
>>131 ハードウエアは、6から8年くらいで入れ替えてるんで、もうそろそろ。
133 :
餌(北海道):2010/04/20(火) 11:15:35.08 ID:N7mRKW7l
またXPのサポートを伸ばさなきゃいけなくなるんだろうかなぁ
値段が高いんだよ。OSないとPC動かないんだからタダでつけろよ
135 :
ばね(北海道):2010/04/20(火) 11:16:45.34 ID:hROLGxXZ
7とビスタしか売ってないんだから仕方ないだろ
>>133 企業サポートは延ばすかもな。
いずれにしてももうサポートの切れた個人には無関係な話。
>>131 普通は業務で使ってるんだから、故障したときに置き換え部品が無いって時点で論外だろ。
XPのクラシックスタイル最強
これ以上に無駄の無い、合理的でコンパクトなデザインは他にないだろう
139 :
音叉(鹿児島県):2010/04/20(火) 11:18:20.34 ID:Zjzx//1+
140 :
ばね(北海道):2010/04/20(火) 11:19:39.22 ID:hROLGxXZ
みんなXPってダウングレードしてるの?
それとも買った奴を入れてるの?
141 :
ヌッチェ(静岡県):2010/04/20(火) 11:20:16.23 ID:+9PnZJQ0
>>126 企業アプリはWindowsなのに互換が保てないって怖い
142 :
羽根ペン(富山県):2010/04/20(火) 11:20:49.49 ID:qbZAXU/9
今のPCがぶっ壊れるまではXPだな
実は社長のPCだけが調子悪くて7に変えたけど
会社で使ってるソフトが古くてボロいからか
7で動かないのが多くて社長がキレてた
まぁいずれは移行しないといけなくなるんだろうけど
143 :
振り子(大阪府):2010/04/20(火) 11:21:55.69 ID:ay0TRqGX
144 :
ファイル(アラビア):2010/04/20(火) 11:21:59.12 ID:8KfIVYnK
>>137 >故障したときに置き換え部品が無いって時点で
PC98x1はサードパーティがまだ売ってますからw
企業向けのアプリもほとんどVistaには対応してると思うけどな。
まあだからといってVistaに移行する理由にはならんが。
機械的な寿命を待つしかないな。企業向けPCってなかなか壊れないけどw
146 :
泡箱(長屋):2010/04/20(火) 11:23:39.94 ID:hAqoGHE0
あれだけ大騒ぎしてた7の企業シェアVISTAの26分の1って…
147 :
ムーラン(大分県):2010/04/20(火) 11:26:34.28 ID:8AeiHAMn BE:881006235-2BP(133)
OSはともかくOfficeの互換は何とかならないの
Excel2007でセルに色付けただけで2003形式で保存できなくなる、個人のアドインで対応できるけど公式じゃないし
7は個人使用や開発ならともかく事務には向いてないと思う
148 :
羽根ペン(富山県):2010/04/20(火) 11:27:28.18 ID:qbZAXU/9
>>143 うちの社長にはそんな知識はない
今まさにサボリ中の俺にそんな気力はない
そもそも今使ってるソフトがデータ移行なんかを面度くさがって更新しなかったのが悪い
いずれ使ってるソフト自体がダメになるだろうから来るべき時に慌てるよ
149 :
炊飯器(栃木県):2010/04/20(火) 11:28:53.68 ID:byEOTqcF
企業はリース契約だからいずれごそっと入れ替わるんじゃないの
まああれだな、マイクロソフト自身がアプリケーションソフトの後継機互換性を前面にうたって商売してきたツケだろうな。
が、マイクロソフトの預かり知らない社内ソフトなんてOS限定どころか、スペックまで限定だたりするけどなw
そこでクラウドですよ
我が家の稼動状況
XP 3台
vista 3台
7 1台
安全性やソフトウェアの切り替えなどで、大企業であればあるほど更新しつらい。
なのでXPのまま。
業務用ソフトウェアの互換性を考えたら、XPかMac以外考えられない。
Vistaとか7とかLinuxとか言ってるのは、仕事したことがないって自白してるのと同じなんだよ。
本当の事言ったらますます引きこもると思って、黙ってた俺らも悪いんだけどねw
155 :
黒板(埼玉県):2010/04/20(火) 11:54:44.02 ID:MyW0cDB9
個人でいまだにxpvista使ってる奴は頭おかしい
157 :
浮子(長屋):2010/04/20(火) 11:59:39.98 ID:ZBhgEtxi
>>145 うちで使っている3Dソフトは、未だにXPオンリー
それにワークステーションはXPにだうんして導入が当たり前みたいな売り方してる
158 :
ロープ(東京都):2010/04/20(火) 12:01:19.09 ID:68PHnGWY
ゲームPCならXPなんだよなー
>>106 メディアプレイヤークラッシック使えばいいんじゃね?
160 :
マントルヒーター(高知県):2010/04/20(火) 12:07:49.40 ID:l/vvWxP/
>>130 それに反省してこれからは3年ごとに出すことにしたら、また叩かれるMS。
162 :
羽根ペン(宮城県):2010/04/20(火) 12:17:59.91 ID:lkYViMgi
MTVが勿体ないから乗り替えるに乗り換えられん
163 :
封筒(関西地方):2010/04/20(火) 12:23:28.22 ID:CF9nD+pM
来年、XPから7へ端末を一斉にリプレイス予定
今から欝だ…
164 :
ヌッチェ(静岡県):2010/04/20(火) 12:26:45.29 ID:+9PnZJQ0
>>157 VistaSP2の64bit使ってるわ
企業が7を使って得をすることって何だ
166 :
黒板(宮城県):2010/04/20(火) 12:36:46.48 ID:Inz4PEKH
vistaや7使ったことあればそんなに心配する必要無いとは思うけどね。
XPなんかにこだわる理由がわからない。
企業や法人なら予算たっぷりもらって入れ替えたらいいやん。
経費でおとせるだろ
167 :
トレス台(福岡県):2010/04/20(火) 12:40:00.86 ID:bw1HMCCA
>>166 今の日本にOS入れ替えるだけの為にたっぷり予算取れる企業なんてほとんどねーよ
168 :
プリズム(神奈川県):2010/04/20(火) 12:40:06.06 ID:5RHCTS0j
情強ν速民ならもう7にしてるよな
169 :
ばね(広島県):2010/04/20(火) 12:41:25.59 ID:sV6H9ker
Vista厨涙目?
170 :
みのる:2010/04/20(火) 12:43:10.29 ID:RGk/k6nR BE:2502037-2BP(3123)
マイクロソフトのサポートって凄いな。XPと7じゃ客の扱われ方が全然違う。
171 :
硯(関西地方):2010/04/20(火) 12:43:16.41 ID:Ml6YOLtU
半年前くらいにPCぶっ壊れたから
1台vistaになったけど俺以外触ろうともしやがらないぜ
office2007も俺だけだ
172 :
ろう石(関西地方):2010/04/20(火) 12:43:44.67 ID:oyX/7puL
OS入れ替えが主目的では無くて、単に現行のXP機がリースアップだから「ついでに」って感じで強行されるんだよ
予算云々なんてのも関係ない
173 :
集魚灯(catv?):2010/04/20(火) 12:43:45.55 ID:U0KoCUyi
慣れたらスペック上昇や新OSの堅牢性のおかげで作業効率上がる可能性あるが
取り替え後しばらくは教育に時間かかるだろうな
XPで再起動すりゃいい程度のトラブルでも思考が止まるPCオンチは少なからずいる
OSとかわざわざ乗り換えるものなのか
買い換えた激安PCに乗ってるの使うだけだろ
175 :
砥石(東京都):2010/04/20(火) 12:46:45.01 ID:jg1ubvbF
企業はともかく個人で未だにXPにこだわってるのは本当に情弱なんだろうな
未だに2chでもPC壊れたけどXPないのとか言ってる奴いるし
176 :
黒板(宮城県):2010/04/20(火) 12:46:49.66 ID:Inz4PEKH
>>167 予算が無いからって理由でサポート切れたOS使い続ける企業って信用できないけどw
177 :
はんぺん(宮崎県):2010/04/20(火) 12:47:14.62 ID:eYNpGsZu
OSって基本ソフトだろ。何で目的化してんだ?
178 :
足枷(東京都):2010/04/20(火) 12:47:54.42 ID:IWU9ojAl
>>171 2007はPDFに出力出来る所が良い。
179 :
黒板(宮城県):2010/04/20(火) 12:48:06.95 ID:Inz4PEKH
officeに関しては2007以降にマルチコアCPUに対応したから
いつまでも2003の企業は予算あるなら乗り換えたほうがいいとは思うけど
そろそろ職場のPCがリース切れなんだが
次の5年間もXPでいいかな?いいよな?
181 :
足枷(東京都):2010/04/20(火) 12:52:29.84 ID:IWU9ojAl
スタンダードのアップグレード版が9800円で限定販売されてる時に
2箱買ったおかげで、何とか助かってる。
182 :
黒板(宮城県):2010/04/20(火) 12:52:47.09 ID:Inz4PEKH
XPじゃないと動かないソフトが〜とかハードが〜とか騒ぐ企業は
そういうソフトやハードが5年以上すぎた古いもんなんだし
いい加減切り替えたらいいと思うんだよね。
183 :
みのる:2010/04/20(火) 12:52:50.93 ID:RGk/k6nR BE:2144063-2BP(3123)
>>177 動けばいいならフリーでいいと思うけど、入れたOSでハードやアプリが動かないと困る。
XPから変えられない人は、古いハードのドライバがなくてハード自体も買い替えないと
いけなくなるってのもあるんじゃない?
184 :
紙(神奈川県):2010/04/20(火) 12:53:08.21 ID:Gu/MYUta
>>179 ワープロと表計算になんでデュアルコア使う必要があるんだよ。
用途から考えて、せろりんでまともに動かないソフトを作る方が間違ってる
Excelとパワポしか使わないんだからXPでいい
186 :
まな板(西日本):2010/04/20(火) 12:54:24.21 ID:LoIySwKN
officeXPしか使ったこと無いわ
187 :
黒板(宮城県):2010/04/20(火) 12:54:43.47 ID:Inz4PEKH
>>184 セルやシートが増えたら重くなるんだよ。
188 :
ヌッチェ(静岡県):2010/04/20(火) 12:55:09.90 ID:+9PnZJQ0
Win7だって、デバッグ用に入れてるだけだろ
190 :
ハンマー(アラバマ州):2010/04/20(火) 12:55:40.08 ID:IriNYZbT
企業はOSでPC買う訳じゃないからな
191 :
硯(dion軍):2010/04/20(火) 12:56:54.87 ID:0yq+PqlP
保守契約がXP使用を前提としているから、例え問題なく動いても入れ替えは無理。
故障してサポートに電話しても、7で使っていると答えたら、それが原因かもしれ
ないと1週間は無駄に放置されるだろう。
だから個人ユースなら問題なしでも企業だと難しい。
あのエクセルのグラフとかカスタマイズの配布とか無いのかよ
どのプレゼン見てもたいてい皆似たり寄ったりの使ってるし。
193 :
足枷(東京都):2010/04/20(火) 12:58:10.24 ID:IWU9ojAl
アホみたいな量の文字情報をセルに入れる機会があると分かるが、
熱暴走始めてびっくりするぐらい動かなくなる。
一台ぐらいはE3200で良いから組んで置いておくべき。
194 :
ろうと(愛知県):2010/04/20(火) 12:58:47.56 ID:6R2+uYTV
(´・∀・`)わたしぜーんぶ持ってて使ってる
為替はXP、Web制作はVista、ネット遊びは7、
あとこけおどしにLinux
195 :
ドラフト(アラバマ州):2010/04/20(火) 13:00:48.98 ID:+tdDyJQp
アメリカはソフトウェアでもアメ車みたいにでかくなるんだな
日本がWindows作ってたらメモリ256Mで7がサクサク動くようにしたはず…
196 :
黒板(長屋):2010/04/20(火) 13:01:58.42 ID:LyWCDNW9
DOSもWin3.1も95も98もMeも2000もXPもVistaも7もLinuxも全部XP Proの中のVMwareに入ってる
197 :
鉤(新潟県):2010/04/20(火) 13:02:01.34 ID:1EK1jvkv
強制バージョンアップって消費者の権利侵害してるだろ
198 :
ルアー(長屋):2010/04/20(火) 13:02:18.11 ID:BVSddofo
>>195 ガラパゴス携帯を見る限り、それは無いと思った
(しかしガラパゴスも死語になりつつあるな)
199 :
釜(アラバマ州):2010/04/20(火) 13:03:51.72 ID:jxdbjdYX
>>195 日本にそんな技術はありませんw
小型化できてたのはハードウェア関係だけ
200 :
画用紙(北海道):2010/04/20(火) 13:04:34.07 ID:fqQz0V5N
Vistaと2007が酷すぎてトラウマになってんだろうなw
201 :
ハンマー(アラバマ州):2010/04/20(火) 13:10:15.07 ID:IriNYZbT
vistaなんて人柱が埋まっただけで終わったなw
7も人柱が普及促進に頑張ってくれればいいよ
ソフト環境的に快適になってから移行する
大学のPCがVISTAに変わったと思ったら、OSを入れ替えただけなので、逆に起動時間が長くなってしまったでござる。
>>199 日本が得意な技術って言うのは機械加工の幅広い分野であって
ソフトウェアは末端から使い捨て殺しにかかってるので加工輸出に必要な技術的アドバンテージが無いんだよね。
世の中には情弱が多いな
ヽ | | | |/
三 2 三 /\___/\
三 0 三 / / ,、 \ :: \
三 0 三. | (●), 、(●)、 | ヽ | | | |/
三 0 三 . | | |ノ(、_, )ヽ| | :: | 三 す 三
/| | | |ヽ. | | |〃-==‐ヽ| | .::::| 三 ま 三
.\ | | `ニニ´. | |::/ 三 ぬ 三
/`ー‐--‐‐―´´\ /| | | |ヽ
206 :
足枷(東京都):2010/04/20(火) 13:17:31.98 ID:IWU9ojAl
2000はそもそも企業向けだったのね
ワークグループ作るときになんでパスを求められるのか
最初分からなかったわ
もうXP SP4を8として出せよ
なんか、7やVistaを導入するのが、OSのみの入れ替えを前提としている人が多いけど、
今新しいPCを導入すれば標準は7だろ。
209 :
黒板(埼玉県):2010/04/20(火) 13:29:54.37 ID:7k5Vwd+s
もうクソなOSしか作れないんだろ?
XPで粘るが、パソコンの寿命がきたらMacにしてしまうかもしれん。
210 :
霧箱(三重県):2010/04/20(火) 13:43:19.27 ID:jAGvKywi
ファイラがないとやってけない
なんであんな仕様にしたんだろ7
211 :
色鉛筆(群馬県):2010/04/20(火) 13:43:30.50 ID:kBx2KD7Z
212 :
餌(北海道):2010/04/20(火) 13:44:24.49 ID:N7mRKW7l
mac使うくらいなら7にするわw
213 :
黒板(千葉県):2010/04/20(火) 13:50:02.62 ID:C1yHCHes
>>120 情強ぶってるけど、実は全然得策じゃない辺りがイタ過ぎる
7のBOT買ったけど初日でダウングレードしたくなった
215 :
振り子(大阪府):2010/04/20(火) 14:09:02.77 ID:ay0TRqGX
BOTってなに?
216 :
ラジオメーター(dion軍):2010/04/20(火) 14:10:36.75 ID:pHdYj5wQ
別にXPからVistaや7にアップデートする必要はないけど
新PC買ってもXPにダウングレードするようなやつはちょっとどうかと思う
217 :
下敷き(埼玉県):2010/04/20(火) 14:11:02.92 ID:NTwnlQUh
業務用はXPでいいでしょ
218 :
黒板(ネブラスカ州):2010/04/20(火) 14:14:37.88 ID:zcgvnisg
カスタマイズもせずに家電屋でPC買うような人達が人柱になってくれる
219 :
黒板(岡山県):2010/04/20(火) 14:16:26.10 ID:jqJn8rWW
もうXPでもVistaでも7でも何でもいいよ
だがしかし、ie6だけは絶滅させろよ糞MS
220 :
串(新潟県):2010/04/20(火) 14:17:03.07 ID:oLFQfO/I
仕事用PCにガジェットやらなんやらはいらんからな
221 :
オートクレーブ(大阪府):2010/04/20(火) 14:17:55.29 ID:tNQ108xJ
ライセンスもってる7よりも割れXP使いたくなる
このたとえで十分伝わるだろう
無駄な苦労ばっかさせられた
新しいOSに突っ込んでいくのはバカだな
222 :
パイプレンチ(長屋):2010/04/20(火) 14:19:32.46 ID:TnAbxkRY
企業のPCで高スペ要求されるソフト動かさないだろ
223 :
めがねレンチ(埼玉県):2010/04/20(火) 14:20:05.90 ID:8lOOQFRl
7でいいことってdirectx11が使えるくらい?
XPからだとあのVISTAみたいなクドいエクスプローラーの使い勝手が悪い
もっさりしてるし
224 :
パイプレンチ(長屋):2010/04/20(火) 14:22:29.94 ID:TnAbxkRY
225 :
はさみ(ネブラスカ州):2010/04/20(火) 14:23:29.01 ID:bYHfHIAH
Win7とVistaとXPPRO使ってるけど
動画取り込み配信ならXPかな
それ以外はどうでもよい
企業のパソコンはめっさ古いので、セブンなんか入れたら仕事にならない。
仕事で使うソフトがセブンで誤動作しないか、確認が取れるまで時間がかかる。
そんな、別に必要ない物に経費が出ない。
今のOSはウィンドウズの中では比較的ましなので、余計な苦労をしたくない。
以上の理由かと思う。
7のPC1台会社が導入したのでいじってみたけど
ファイルの並び順自由に替えられないとかクソすぎだろ
(vistaはさわったことすらない)
228 :
鏡(アラビア):2010/04/20(火) 14:30:10.93 ID:Whw0El5l
なんだかんだで10年戦えるOSなんだな
XPって
229 :
[―{}@{}@{}-] 黒板(catv?):2010/04/20(火) 14:30:19.05 ID:Jb/mEbUn
ノートの7買ったけど色々とかわっててわかりにくいんじゃ
>>223 使い勝手が悪い ×
慣れてない ○
もっさりしてるし ×
ビデオチップ次第でサクサク ○
231 :
黒板(埼玉県):2010/04/20(火) 14:41:14.57 ID:7k5Vwd+s
企業って基本ケチだからなー。
windows2000とか98とかまだ動いてたりするし。
ウンコPCにWindows7をいれようとか上役が乱心したらたまらんね。
XPで使える2TのHDD、どこがオススメ?
233 :
足枷(東京都):2010/04/20(火) 14:43:24.56 ID:IWU9ojAl
>>231 部下に7について「どうなの?」って何度も聞いてたけど、
お前はまずXPを使えるようになってから聞こうぜって心で思った
234 :
ハンマー(アラバマ州):2010/04/20(火) 14:48:01.50 ID:IriNYZbT
>>230 100台単位の運用する企業PCを相手にビデオチップ次第とかアホの子なの?
235 :
ハンマー(アラバマ州):2010/04/20(火) 14:50:18.15 ID:IriNYZbT
>>230 XPで何の不満もない残業時間さえ削られてるサラリーマンに
「無駄に新しいことに慣れる」時間なんて無いよ?ニートなの?
企業のせきゅりちーのためにMSはvista以降に移行させたいのに
肝心の企業がXPにしがみつくんじゃ本末転倒だよね
237 :
リール(愛知県):2010/04/20(火) 14:58:29.00 ID:fHhexZCY
XPはDVD、7はBDって感じ。
もうDVDで満足してます。
え?vista?なにそれ
238 :
泡箱(東京都):2010/04/20(火) 15:02:19.49 ID:qa317XvY
とりあえずXPでもDirectX 10〜11環境に出来れば俺はこのままで良い。
さすがに9は卒業したい
240 :
修正液(大阪府):2010/04/20(火) 15:17:40.92 ID:oZgdFIMf
ほんとヴィスタって7のベータ版だったな
認証で縛りすぎると導入できねえもんな
242 :
黒板(千葉県):2010/04/20(火) 15:19:25.62 ID:C1yHCHes
大企業は未だにXPでIE6とか使ってる。
243 :
包丁(中部地方):2010/04/20(火) 15:21:59.64 ID:ErLwrGby
単純にコスト面で移行しようにもできないだけだろ
244 :
ハンマー(アラバマ州):2010/04/20(火) 15:23:59.67 ID:IriNYZbT
コストに見合うほどのメリットがあれば移行するよw
245 :
釜(アラバマ州):2010/04/20(火) 15:26:33.30 ID:jxdbjdYX
>>238 XPで10以上はサポートしないって言ってただろ
246 :
ミキサー(東京都):2010/04/20(火) 15:29:09.81 ID:N4cqvxPj
アンチウイルス入れたらまともに動かなくなるのって買替え促してんのか?
247 :
ヌッチェ(静岡県):2010/04/20(火) 16:02:33.09 ID:+9PnZJQ0
248 :
バカ:2010/04/20(火) 16:13:52.84 ID:m68sv761
普通に次の買い替えのタイミングで移行するんじゃないのかね
64bitが必要なところ以外はないな。
>>248 vistaでも7でも買い換えてますよ?
ダウングレード版XPを採用してるだけで。
つーか企業でOS入れ替えたら今まで通りに運用できるようにするのって大変過ぎだろ。
そのOSで従来のアプリもまともに動くか解からんし。
第一入れ替える奴が無駄にしんどいだろ。
動いてるんだし、んな暇あったら2chやるっての。
252 :
オシロスコープ(東京都):2010/04/20(火) 16:50:00.18 ID:ALh7RQ8M
XPのサポート再延長でいいだろ
役所行ったらみんなXPでVistaや7なんて無かったよ
ところでみんな青いタスクバーと緑のスタートボタンのデフォのXP壁紙(草原)使ってんのな
253 :
猿轡(大分県):2010/04/20(火) 16:52:14.84 ID:+nOXUnZh
XP→Vista→7 と使ってきたが、 7 は最高だと騒がれた割に
Vista と大して変わらずがっかりしたな。
Vista より改悪されている部分もあるし。
やっぱ XP が使い易い。
254 :
ミリペン(京都府):2010/04/20(火) 16:53:46.83 ID:kiQB/Dj5
XPユーザーだが
正直秋田
7に乗り換えたい
日本はソフトウェア面で取り残されすぎ
256 :
蒸し器(dion軍):2010/04/20(火) 16:55:54.66 ID:NxT0AomU
なんだ7はVista以下か
257 :
釣り針(東京都):2010/04/20(火) 16:57:53.86 ID:wtsd2Y+Q
パソコン新調にあたって7のガイドブック読んだんだけど
xpモードでxp仕様にできるから買い渋りすることなくねぇか?
258 :
猿轡(大分県):2010/04/20(火) 16:58:54.17 ID:+nOXUnZh
>>257 仮想マシンの中で XP が動くだけだよ。
259 :
お玉(静岡県):2010/04/20(火) 16:59:57.23 ID:8dGyHf7f
>>257 ゲストOSで良いならもうやってるでしょ
260 :
撹拌棒(京都府):2010/04/20(火) 17:00:41.47 ID:ylFCudhd
2000が10%もいるんだから早くsp5を出せ
262 :
万年筆(埼玉県):2010/04/20(火) 17:01:27.33 ID:/SpmP06N
俺の親父は未だにMEを使っていた
>>262 2000・XPを使うまではフリーズするのもあたりまえと思ってるからな。
2000・XPを使ってしまうと、Meだけでなく98も95も蹴り飛ばしたくなる。
264 :
印章(茨城県):2010/04/20(火) 17:24:46.22 ID:rLLsUlKj
7になって世界が広がるのかい?
大して変わらんのならバツピーでいいわ
265 :
消しゴム(京都府):2010/04/20(火) 17:36:58.17 ID:mKELj/wb
ガス会社で言えばしょっちゅうガス管グレードアップさせてその都度、
工事料金取っているようなもんだな。
266 :
アルバム(福岡県):2010/04/20(火) 17:47:14.57 ID:jt67ipAK
LAN内のファイル共有がいまいちスムーズにできなくてイライラしてXPに戻した
267 :
黒板(宮城県):2010/04/20(火) 17:53:35.50 ID:Inz4PEKH
セキュリティ的にマズOSなんかをいつまでも使う企業とかそのうち廃業するだろ。
車検受けてないトラックで運送業するようなもんだぞ
268 :
黒板(宮城県):2010/04/20(火) 17:58:44.74 ID:Inz4PEKH
>>251 企業はOSを入れ替えるんじゃない。
3年リースとかのPCそのものを入れ替えるのだよ。
デルとかエプソンダイレクトなんかのPCをリース契約してる企業はおおいだろ。
そういうとこは自然にvistaや7に入れ替わるんだよ。
シスアドっていうかITパスポートなんかの資格もVistaに沿ってるし
XPしか使えないような人間ばかりの企業って
企業そのものの水準が低すぎると思うけど。
269 :
やかん(関西・北陸):2010/04/20(火) 17:59:52.97 ID:VUhUa1oT
VistaSP2で十分だな
270 :
豆腐(アラバマ州):2010/04/20(火) 18:00:28.88 ID:wJiR67sf
千葉大の地球科学科の放射線装置は今でもDOS入りマイコンで動いてるんだろうか
271 :
指錠(不明なsoftbank):2010/04/20(火) 18:01:45.75 ID:pKppASxN
XPってタスクバーにスタートってボタンあるやつでしょ?
だっせえええええええええええええええええwwwww
272 :
ガムテープ(新潟県):2010/04/20(火) 18:03:20.65 ID:wQySKbjx
企業は余程のことがなければ変えねーよ
意味ねーし金かかるだけだろ
273 :
釜(アラバマ州):2010/04/20(火) 18:04:03.51 ID:jxdbjdYX
>>268 企業は資格にあわせて仕事してるんじゃないんだよ
今はPCが資産で計上しなくてすむ値段だから買い取る会社も多いよ
274 :
黒板(神奈川県):2010/04/20(火) 18:06:26.69 ID:fb4bjjkM
OS産業はうれなくなっていくんかな
275 :
黒板(宮城県):2010/04/20(火) 18:06:46.73 ID:Inz4PEKH
どんな企業かしらんけど、普通は3年くらいおきに入れ替えると思うけどね。
どんなちっぽけな企業かしらんけど
自作PCでもないかぎりXPなPCって低スペだと思うし
普通は置き換えるよな。
そんなときにネラーみたいにXPじゃなきゃイヤイヤ〜って言うかな?
俺が知ってるとこはPCを30台7に入れ替えてダウングレードでXPにしてたよ。
金が無いからじゃなく、ちゃんとした理由があってXPにダウングレードしたわけだけどな。
276 :
黒板(宮城県):2010/04/20(火) 18:08:25.88 ID:Inz4PEKH
>>273 なんの仕事してる企業にせよ、いまだにXPはヤバイでしょ。
もしそんな企業が情報漏えいなんかしたら叩かれるよ
277 :
黒板(大阪府):2010/04/20(火) 18:08:28.01 ID:+wJ2yode
278 :
試験管挟み(長屋):2010/04/20(火) 18:09:16.57 ID:CQ2l6Xr1
事務作業ならあんまスペック関係ないしな
XPで落ちないし
279 :
黒板(宮城県):2010/04/20(火) 18:12:20.76 ID:Inz4PEKH
Vistaが出たあとVistaのロゴ取得するには64bit版も含めたドライバー揃える必要があったから
vista以降に発売された周辺機器はたいてい64bit版も含めたドライバーがあるんだけど、
vistaや7じゃ動かないハードがあるからXPじゃなきゃイヤイヤ〜言ってる企業は
まずその古くなりすぎた周辺機器を入れ替えたほうがいいだろな。
280 :
釜(アラバマ州):2010/04/20(火) 18:18:19.69 ID:jxdbjdYX
>>276 ソフト開発の会社だけど、今でも買うときはXPのダウングレードだよ
OSを変えただけで情報漏えいを防げると思ってるほうが間違い
そういうことを言うのは、windows updateも周りが言ってるから
わけもわからずやってる人なんだろうなあ
281 :
猿轡(大分県):2010/04/20(火) 18:18:47.25 ID:+nOXUnZh
282 :
テープ(神奈川県):2010/04/20(火) 18:20:48.08 ID:nvnIzXre
今さして問題なく安定環境運用してんのになんでリスク冒して冒険せなあかんの
2014までXPで行くに決まってんだろ
283 :
偏光フィルター(東京都):2010/04/20(火) 18:22:00.14 ID:oOSb1y1Q
次のOSの名前はXP2とかにしたほうが売れるんじゃないの?
284 :
磁石(dion軍):2010/04/20(火) 18:23:22.59 ID:SZL8KJ+7
貧乏ならしかたないよね
>>86 冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / そう言われて作ったWindows Me
/|ヽ ヽ──' / < 君は愛用してくれたかな?
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
286 :
ミリペン(茨城県):2010/04/20(火) 18:24:05.33 ID:+quZ2L+y
>>280 延長サポーフェーズで何やってるかもわからない可哀想な子みたいだから触らないのが吉
287 :
黒板(宮城県):2010/04/20(火) 18:24:27.79 ID:Inz4PEKH
>>280 MSから見たら7購入者としてカウントされてると思うけど。
288 :
黒板(宮城県):2010/04/20(火) 18:25:54.90 ID:Inz4PEKH
XPが好きな割れユーザーが必死なスレだね。
7が一万切ったら買うわ
290 :
ミリペン(茨城県):2010/04/20(火) 18:28:02.79 ID:+quZ2L+y
>>287 そんな意味のないカウントを含めても0.1%なんですね^^
291 :
猿轡(大分県):2010/04/20(火) 18:28:34.19 ID:+nOXUnZh
ID:Inz4PEKH が痛すぎて笑える。
>>276 叩かれるわけねーだろw
悪いのは会社でもXPでもなくて、不正アクセスした奴なんだから
293 :
めがねレンチ(埼玉県):2010/04/20(火) 18:36:32.21 ID:8lOOQFRl
XPと2000の時もこんな感じだったっけ
294 :
ミリペン(茨城県):2010/04/20(火) 18:39:12.46 ID:+quZ2L+y
2000も未だに延長サポートあって
14日の月刊MicrosoftUpdateでもセキュリティFix8件来たなぁ
295 :
平天(愛知県):2010/04/20(火) 18:43:15.51 ID:1P3w3XIr
困った事態になれば変えるんだろうが
現システムのままで固定してもぶっちゃけ困らん
296 :
拘束衣(長屋):2010/04/20(火) 18:43:58.16 ID:3LH1yhRY
2000てなんでレジストリでマルチコア対応殺してるの?
シングルコアだと効率悪くなったりするのかな?
つうか、XPからいれかえるのがめんどうなのが本音だろ
使いまわしがしにくいのが一番の原因でいいんだよね
298 :
土鍋(東日本):2010/04/20(火) 18:51:12.67 ID:LLDKdo8A
XP拡張キット発売すればいい
299 :
黒板(東京都):2010/04/20(火) 18:52:23.76 ID:k+I1+THq
正直乗り換える必要性が見当たらない
300 :
ラジオメーター(埼玉県):2010/04/20(火) 18:52:57.64 ID:KLSYrghu
スペックが乏しいからXPで良いです
301 :
ミリペン(茨城県):2010/04/20(火) 18:54:55.54 ID:+quZ2L+y
>>297 XP→7がアップグレードインストールできないのは事実だけど
「今完全に動作していてサポートもあるのにわざわざ換える必然性自体が無い」が最大の理由
当然必須なアプリが対応を終了したりすれば乗り換える
302 :
黒板(東京都):2010/04/20(火) 18:55:14.55 ID:C1iw4MZW
XPの次はYQで
303 :
黒板(大阪府):2010/04/20(火) 18:55:21.38 ID:+wJ2yode
>>296 たしか2000serverを売りたかったから
304 :
鑿(東京都):2010/04/20(火) 18:56:21.20 ID:pfBPYnXV
そんなすぐ乗り換えるわきゃないだろ
Vistaは論外
305 :
バールのようなもの(静岡県):2010/04/20(火) 18:58:06.58 ID:P/yfnTJw
今更XP買うのは馬鹿だけど使い続けるのは普通じゃね
何が便利と言われても音量ミキサと重くなって分身しないAeroかな
>>304 SP2は良いんじゃないこれも今更だけど
306 :
便箋(東海):2010/04/20(火) 18:59:20.22 ID:Oq4rlvmF
Winはxp程度で十分だわ
307 :
ミリペン(茨城県):2010/04/20(火) 19:00:32.46 ID:+quZ2L+y
>>305 なんかSP2のお陰だと思ってる人が異常に多いけど
Vistaが多少なりともまともになったのは2009年10月末の
Windows Vista 用のプラットフォーム更新プログラム(KB971644)のおかげだぞ
誰もメモリを増大しなきゃ使えない重たいOSなんて求めてねーんだよマイクソ
309 :
墨(catv?):2010/04/20(火) 19:02:11.72 ID:U0KoCUyi
>>280 まあWindowsUpdateってそんなふうにプライベート使用の際にわからなくてもできるように
したほうがいいようにできてるからな
WUはしないほうがカッコイイととられかねない文章はやめとけ
革新起こしてくれなきゃOSというベースをまるっきりとっかえる必要性感じないわ
311 :
バールのようなもの(静岡県):2010/04/20(火) 19:06:03.93 ID:P/yfnTJw
>>307 マジか
Dx11やWDDMの奴だっけ?これ一つでそんなに変わったのか
7に乗り換えるなら、マシン構成を全部見直したいからのぅ。
313 :
オートクレーブ(大阪府):2010/04/20(火) 19:18:34.48 ID:rdlsM9wl
7厨必死すぎワロタ
企業は安全・安定性重視。
今の時点で7を導入する会社は3流以下
「まだXP使ってる会社なんて〜」っていってるヤツは情弱かお子ちゃま
314 :
ミリペン(茨城県):2010/04/20(火) 19:25:51.00 ID:+quZ2L+y
>>311 おもにWDDM1.1
これで頭おかしいメモリ消費の部分と描画パフォーマンスが多少改善された
2000
316 :
蛸壺(東日本):2010/04/20(火) 19:30:24.09 ID:pdqfqrO7
Vistaのサポート期間舐めきってるだろMS
317 :
イカ巻き(栃木県):2010/04/20(火) 19:36:39.13 ID:hHkUnzt6
specが足りないんだよ。もっと軽いもので作りなおせよ
318 :
金槌(福島県):2010/04/20(火) 19:38:15.35 ID:XTOT/0qE
そんなに7に移行させたいんなら
さっさとサポート終わらせればいいじゃん
319 :
シャープペンシル(アラバマ州):2010/04/20(火) 19:41:04.75 ID:fbjhfTR5
XPで今のまま不自由ないのに、OSアップしたらPC変えにゃならんし
このご時世に変えないだろ、リースで率がいい値段出されても微妙だ
>>313 XPより改善されていてリリース3年経っているVistaが安全安定性のバランスでは最強だろ
321 :
黒板(埼玉県):2010/04/20(火) 19:54:13.73 ID:7k5Vwd+s
>>320 君のPCと会社のPCは別物なんだよ。
低スペックだからのろいのよ。
メモリも1Gとかなのよ。
322 :
ミリペン(茨城県):2010/04/20(火) 19:56:00.31 ID:+quZ2L+y
必要リソース量と企業での使用アプリのほとんどを占めるGDIアプリ性能は
改善どころじゃないけどなw
323 :
オートクレーブ(大阪府):2010/04/20(火) 19:57:11.85 ID:rdlsM9wl
>>320 Vista導入はPC直関連の会社ぐらいだろ
普通の会社ならVistaに切り替えても恩恵がさほどなく
Xpとたいして変わらないどころか費用考えるとマイナスだよ
324 :
厚揚げ(東日本):2010/04/20(火) 20:00:31.72 ID:iGbyMNmQ
環境変化に適応出来ないのと更新するだけの金が無いだけだろ。
325 :
ミリペン(茨城県):2010/04/20(火) 20:02:07.77 ID:+quZ2L+y
必要ないのに無理やり環境変化させようとして
見事に死んだのがVistaなんだけど・・・w
>>314 そうか?
むしろ、それでメモリの消費がちょっと減ったかわりに描画が少しもっさりするようになった気がする。
327 :
巻き簀(群馬県):2010/04/20(火) 20:04:19.65 ID:JC7Xqb/W
企業はOSごときに経費を掛けられない
ってことでしょ。
328 :
蛸壺(東日本):2010/04/20(火) 20:05:21.72 ID:pdqfqrO7
Vista使いの俺が言うのもなんだが本当にVistaとは何だったのか状態
329 :
ボールペン(埼玉県):2010/04/20(火) 20:06:15.57 ID:DlKU4ijG
早く7導入しろよ
XP+IE6のセットはもう勘弁してくれ
330 :
カンナ(宮崎県):2010/04/20(火) 20:06:43.88 ID:Fi74V0Ab
そんなに新しいOS普及させたきゃ何か目新しい機能付けろよ
UIが変わりましたー必要スペックが変わりましたー機能的には変わりませんー
これじゃXPで十分って連中が多いのも理解できる
331 :
ミリペン(茨城県):2010/04/20(火) 20:06:51.72 ID:+quZ2L+y
XPはIE8が入るけどねw
332 :
イカ巻き(栃木県):2010/04/20(火) 20:07:14.26 ID:hHkUnzt6
どうせos変えるならunix導入してpcをノード化してほしいんだけどね
どこでもできて便利だから、それを扱えるかどうかはともかく
333 :
鉤(神奈川県):2010/04/20(火) 20:09:09.08 ID:bOyNF232
7にしたらDRMが壊れて全ての動画が再生不可能になった
MSのフォーラムでも対処不能で数ヶ月も絶賛放置プレー中との事
SP来るまで7なんて導入するんじゃなかった
334 :
レポート用紙(関東・甲信越):2010/04/20(火) 20:10:23.07 ID:exOuFbI8
XP無印の頃からHDD交換とSP更新だけで粘ってるけど重くて仕方ない
メモリ1Gにするだけでも大分違うんだろうか
335 :
ミリペン(茨城県):2010/04/20(火) 20:10:33.94 ID:+quZ2L+y
>>332 企業なんだからアプリのWindows互換があるだろ普通
336 :
フライパン(長屋):2010/04/20(火) 20:12:04.37 ID:QJLw7vzh
だってXPで十分だもん・・・
なんもストレス感じない
むしろVISTAの方が感じる(デュアルあっけど)
337 :
巻き簀(東京都):2010/04/20(火) 20:13:52.92 ID:aCzCpfbr
お役所様が変わらないと変えられない
IE8にしただけで役所のHP見られないとかどんだけだよ
JAVA大好きだしねあの人たち なんとかしろよ
338 :
ペーパーナイフ(東京都):2010/04/20(火) 20:15:17.32 ID:9NGk19Nk
そりゃ7に対応したソフトがないからな
Officeだけならいいんだけどさ
339 :
シール(千葉県):2010/04/20(火) 20:16:12.63 ID:xYRRr1SB
個人ならともかく企業ならこんなもんだろ
>>325 NT系の伝統だな
3.1〜5.0までも必要ない子だったし5.2〜もそうだというw
341 :
ミリペン(茨城県):2010/04/20(火) 20:18:17.78 ID:+quZ2L+y
企業がXPの延長サポート中に7に移行するには
業務アプリが突然Direct2D/DuirectWrite利用に一斉に移行しないとな
342 :
マスキングテープ(関西):2010/04/20(火) 20:20:08.14 ID:DaE87GIT
OSのせいと言うかofficeが2007以降糞だから変えないんじゃね?
344 :
シュレッダー(中国四国):2010/04/20(火) 20:30:00.62 ID:mRwNr+Gz
XFSも知らずにLinuxが良いとか言っているユーザーはクズ。
知り合いのところは複合機が対応しなくてXPに戻したって言ってたな
346 :
付箋(東京都):2010/04/20(火) 20:35:17.84 ID:qhZyWZ47
だいたいIE8にすらあげられないのにどうしろってんだ
347 :
足枷(東京都):2010/04/20(火) 20:36:01.27 ID:IWU9ojAl
>>345 うちのVistaもスキャナを認識しなかったわ
348 :
グラインダー(長屋):2010/04/20(火) 20:41:27.28 ID:6/wAaUlP
最初はXPのよさに驚くが
慣れたらXPには戻れない
349 :
ムーラン(アラバマ州):2010/04/20(火) 20:48:27.53 ID:/1txb79p
事業主的にゃリスクだけでメリット殆どないからなあ
関連業者全部が7化してファイル互換厳しいとかなっても
PC全機入れ替えって訳にゃいかないだろうし
350 :
ピンセット(アラビア):2010/04/20(火) 20:49:00.95 ID:7chR+jKL
コンピューターシステムの永続性や、そのシステムがお客様の投資を
どれだけ保護できるかが、ビジネスコンピューターを購入する上で
最も重要な考慮点です。
マッカーの俺にはどうでもいい話題だな
>>326 64bit版はそのままでもよかったんじゃないかって気がするよね。
7も、64bit版はメモリガンガン使う仕様でよかったのに。
353 :
ミリペン(茨城県):2010/04/20(火) 21:11:28.12 ID:+quZ2L+y
>>326 描画の手順としても確実に減るからもっさりする理由は無いけどな
まともなWDDM1.1ドライバ出てたのか?
354 :
手錠(中国地方):2010/04/20(火) 22:34:39.14 ID:VIG97zOO
企業なんてWindows使う必要ないだろ
355 :
黒板(東京都):2010/04/20(火) 22:48:02.75 ID:4YY/TwVc
うちは95
356 :
ミリペン(茨城県):2010/04/20(火) 22:49:36.93 ID:+quZ2L+y
>>354 現実的にはほぼ全ての企業がデータ交換にMS Office使っているので必須
357 :
金槌(静岡県):2010/04/20(火) 23:13:28.30 ID:zFOdFzun
>>355 NT4や9xはスタンドアロンは良いけどネットワークに繋いでたらマジキチ
358 :
漁網(鹿児島県):2010/04/20(火) 23:37:17.02 ID:VtH6kzsy
てs
360 :
がんもどき(長屋):2010/04/20(火) 23:39:51.18 ID:IRqguN45
361 :
金槌(静岡県):2010/04/20(火) 23:40:37.03 ID:zFOdFzun
OSよりも社内Webベースシステムが未だにIE6専用ばっかの方が深刻
中小ならまだしも大企業にも多いから困る
この御時世、社内システム改修に金や労力を掛けたくないのは分かるけどさ・・・
363 :
木炭(東京都):2010/04/20(火) 23:52:56.80 ID:LM22SQQy
そうあげられないんだよ・・・
>>362 IE8になってからIE7互換モードなんて中途半端なの付けるより
IE7の時点でIE6互換モードを付けて維持し続ければ良かったのにな
365 :
下敷き(静岡県):2010/04/21(水) 00:23:48.84 ID:bjWrd4Am
>>364 IE6は固有のバグ使ってたり
正常じゃない物に互換性付ける事になるからねぇ
>>365 「IE6は」と特別に分けて考えるようなもんでもない
今後のコンテンツへの影響ならデフォルトモードをどちらにするかの議論で決着付いてるし
367 :
てこ(不明なsoftbank):2010/04/21(水) 01:48:08.26 ID:6c2uCATp
そりゃワード・エクセル・パワーポイント・メール・ウェブ+いくつかの社内ツールくらいしか使わない奴が
ほとんどだろうし、それでいいだろ。
368 :
ダーマトグラフ(dion軍):2010/04/21(水) 01:48:11.57 ID:Z7m/YuEF
>>1 日本で、この状態だと新OSが発表されても、
日本で販売しなくなる恐れも出てくるよ。
369 :
てこ(不明なsoftbank):2010/04/21(水) 02:01:15.83 ID:6c2uCATp
>>358 それで立ち上げてるブラウザがIEなら尊敬できたのに…
370 :
てこ(不明なsoftbank):2010/04/21(水) 02:01:58.55 ID:6c2uCATp
>>357 いまだにNT4ServerでWeb運営してるところは意外とあるよ…
371 :
フライパン(神奈川県):2010/04/21(水) 02:04:44.47 ID:4urvs6r4
OSなんか新しくしたらじじい連中に教えるだけでどんだけ労力使うことか恐ろしいわ
372 :
試験管(千葉県):2010/04/21(水) 02:05:24.70 ID:bePOLsME
373 :
ウケ(神奈川県):2010/04/21(水) 02:06:55.96 ID:BfqhTznt
でもXPってUACないしセキュリティとかザルなんでしょ?
374 :
製図ペン(茨城県):2010/04/21(水) 02:08:08.48 ID:dRkHDDT3
>>373 お前みたいのが全部「はい」押すからなw
375 :
カッターナイフ(静岡県):2010/04/21(水) 02:10:27.12 ID:URfOkLXx
この不況でOSを変えられる企業なんてあまりないだろ
376 :
すりこぎ(福岡県):2010/04/21(水) 02:11:38.18 ID:OK44AkGW
vistaだとWMPが糞すぎるからダメでちゅ(´・ω・`)
377 :
裏漉し器(東京都):2010/04/21(水) 02:12:15.33 ID:LME5cVHd
378 :
モンドリ(東京都):2010/04/21(水) 02:13:56.46 ID:VWcsqa7s BE:4113353-2BP(778)
winXPとwin7の要求スペックがちがくて、
変えるとしたら本体ごとになっちゃうんじゃない?
相性問題とかは、試しに1つOS買って、
動けば総取替えとかでいいけど…。
シンクライアントで2000Terminalなんだけど
そろそろ変わるよな…?
おまえらが時期が悪い時期が悪い言うから
いつまでも買い替えられない。お金が貯まったら
Core i7でOSは64bitのをSSDに入れてUSB3.0にして
メモリいっぱい積んでくださいって店員に言えば幸せになれるの?
381 :
ホワイトボード(西日本):2010/04/21(水) 02:19:39.65 ID:Pr2+QVMe
>>371 一度、「パソコンがおかしくなった!」って連絡があってPC見に行ったら
「四角(窓)の形が昨日までと違う。昨日までは右半分にあって左側に元の四角の画面が見えてた!」
って言われた事があったな。
あの人達、アイコンやボタンの配置が変わっただけでパニクるからな。
うかつにソフトのバージョンアップすらできないのに、
OS変えたりしたらあの人達が機能停止すると思うわ。
382 :
てこ(不明なsoftbank):2010/04/21(水) 02:22:28.07 ID:6c2uCATp
>>378 そら今時OSだけ変えるような企業はほとんどないだろ…。
383 :
アルバム(静岡県):2010/04/21(水) 02:24:33.37 ID:Q8eqOAqm
384 :
レポート用紙(東京都):2010/04/21(水) 02:25:58.50 ID:TRym4ICK
Just Cause 2のデモインスコしたんだがXPじゃできないとか言われて泣いた
本当にやりたいゲームがXP非対応ででたら7に乗り換えるかも
385 :
画鋲(東京都):2010/04/21(水) 02:28:37.44 ID:EPuylj/J
エクスプローラとスタートメニューさえまともだったらもう少し普及してただろうな
386 :
ホワイトボード(京都府):2010/04/21(水) 02:28:39.14 ID:puimqZNi
>>381 パソコンが壊れた!と言われてそこから情報を引き出すのが難しい
直球でどう壊れたと聞くと「ハァ?何なの?さっさとウチまできてよ、疑ってんの?」とか聞かれる
387 :
ろう石(神奈川県):2010/04/21(水) 02:30:23.12 ID:hPaVJzl7
全部macにしろよ
7支持してるのはパソコン屋だけだよね
VistaSP2最強伝説
390 :
すり鉢(埼玉県):2010/04/21(水) 02:34:53.37 ID:KwvG2Hu4
使ってみて思ったけど
7はむしろ自宅より職場で使いたいと思った
うちは2000でした。
392 :
製図ペン(茨城県):2010/04/21(水) 02:47:40.60 ID:dRkHDDT3
2000のサポート期間は後3ヶ月切ったぞ
気を付けろ
393 :
ホワイトボード(dion軍):2010/04/21(水) 02:58:46.24 ID:uaTIqF0X
だってXP→7の移行はクリーンインストールしかできねえんだろ
俺個人でもそれで移行保留してんのに企業でそんな作業やってられっかよ、て話しだわな
394 :
イカ巻き(神奈川県):2010/04/21(水) 03:04:33.75 ID:dX5voDTG
如何せん64bitにしたら今使えてる古いプリンタだったりATOKだったり色々総取っ替えの可能性が高くて無駄な金がかる
かといって32bit版じゃあわざわざ7に移行する意義が見出せない
なら別に現状困ってないしXP32bitでいっか、という感じ
395 :
砥石(奈良県):2010/04/21(水) 03:08:30.98 ID:PyAKf++w
XPで不自由ないよ
まだ数年はいける
396 :
ムーラン(北海道):2010/04/21(水) 03:26:45.28 ID:FT63XHDx
7のほうが見た目はいいんだけど機能自体はXPで十分なんだよなぁ
397 :
集気ビン(埼玉県):2010/04/21(水) 03:58:47.12 ID:pWbTDoGJ
XPで十分っつーのはよくわかるが
頑なに7嫌がるやつがよくわからん、なんか喧嘩でもしたのか?
十分と言ってる奴が嫌がってるレスみたことない
まあレスポンスは圧倒的にいい
>>397 自作厨はともかく、一般的には買い替えのサイクルが
伸びてるだけだろ。XPがまたクソ安定してるしな。
400 :
三角架(新潟県):2010/04/21(水) 06:01:18.64 ID:agXS7uEz
OSだけ変える意味がわからない
パソコン買い換えたら勝手にそのときの最新型になってるだろうに
win2000で十分じゃね?たいしたことしないんだし。
403 :
指矩(西日本):2010/04/21(水) 07:11:36.18 ID:yelmDFwn
PC交換でXP->7は判るけど、OPアップとかする企業ねーだろ当たり前だ
404 :
ローラーボール(北海道):2010/04/21(水) 08:51:05.26 ID:XsiYM0eU
>>402 WinXP ≒ Win2000SecondEdition
つまりはそういうこと
405 :
昆布(福岡県):2010/04/21(水) 08:52:38.63 ID:tWIdv896
>373
嫌がらせ機能とか(゚听)イラネ
周辺機器が64bit主流になれば嫌でも企業はOS乗り換えるだろ
変える必要に迫られない限りXPは使い続けるだろうな
>>240 ちがうよ。
7がVistaのマイナーバージョンアップ。だから安い。
2000でさえ二桁シェアあるというところにもっと注目すべきだ
409 :
ルアー(東京都):2010/04/21(水) 15:12:44.70 ID:xI0tn7rE
7インスコしてみたんだけどタスクバーをXPと同じ動作にできないのこれ
すごいうざいんだけど・・
410 :
ミリペン(宮城県):2010/04/21(水) 15:14:18.79 ID:qdKQry2O
>>400 Vista32から7,64はそれなりに価値があった
遅くなってもメモリ8Gデフォで読み込めるしね
大手ほどXPだからな
412 :
ミリペン(宮城県):2010/04/21(水) 15:15:10.03 ID:qdKQry2O
413 :
バールのようなもの(アラバマ州):2010/04/21(水) 15:21:31.20 ID:DSkLGBt1
企業ってのは利益を追求するんだから問題なければとことん使い倒すのは当たり前
新規導入のときも長く使うことを見越してそこそこ性能のいいものを選ぶ
新OSが出たからとか買い換えの理由にならない
414 :
ルアー(東京都):2010/04/21(水) 15:24:08.88 ID:xI0tn7rE
ようこそ って画面が少し長いのは仕様?
俺のPCがおかしいのかな・・
415 :
音叉(静岡県):2010/04/21(水) 15:25:23.47 ID:9hHtFPjY
大手はHPでXPという勝手な妄想
ホテルのフロントとかHPよく見る
416 :
硯(東京都):2010/04/21(水) 15:26:08.39 ID:AALxTyST
XPの正式後継としてWindowsYQをだせ
417 :
ピンセット(神奈川県):2010/04/21(水) 15:35:30.82 ID:X7Ordylg
ハードウェアのリプレース時期が来たら7のシェアは広がるだろ。
XPの販売期間が長かっただけで。
418 :
テープ(埼玉県):2010/04/21(水) 15:52:57.91 ID:OmDTIzM7
企業のPCが全部リースだと思い込んでる馬鹿がたまにいるからなw
419 :
コンニャク(大阪府):2010/04/21(水) 15:53:56.14 ID:0xsQSeGj
420 :
封筒(愛知県):2010/04/21(水) 16:03:57.26 ID:5zxke90h
思ったよりも7伸びてないな
ビスタの時みたいに重さをメモリ激載せで誤魔化す方法はもう効かないから
7の成功はSSDの大容量化に懸かってるな
421 :
落とし蓋(神奈川県):2010/04/21(水) 16:04:52.50 ID:b/5d5xMD
vistaを使ってる企業は成功する
422 :
そろばん(catv?):2010/04/21(水) 16:07:44.01 ID:4dA0EcoF
423 :
ゆで卵(アラバマ州):2010/04/21(水) 16:15:30.90 ID:F81152up
>>417 「今なら無料でXPをお付けしますキャンペーン実施中!!」
ありがとう 8
425 :
テープ(埼玉県):2010/04/21(水) 17:10:33.87 ID:OmDTIzM7
>>417 ハードのリプレースとか言ってるが、
ならなぜダウングレードなんてのをキャンペーンでやってるんだ?
7の互換性が無い事の証明だろ
それとも、いちいち仮想OSを入れろとか言うのか?
アプリ一つを動かす為に。馬鹿馬鹿しい
XPモードが低バージョンの7には入っていないしな
ハードの買い替えなんてのは個人と企業では違うって事なんだよ
426 :
レポート用紙(宮城県):2010/04/21(水) 18:03:20.81 ID:voHch6A8
Windowsは、XPで完成しているからな。
DOS資産+NTの安定=XP
安定していて、通常の業務用ソフトが支障なく使えるなら、移行する理由がない。
個人的にも、今までのソフトを使いたいし、メモリーを増やせば大抵のことは支障なく出来るので、移行する気はまったくない。
(一部DOS用ソフトを現用中。)
FC2ブログの20日のアクセス解析
XP---29
2000---15
Vista---12
98---1
OSX---11
なんだけど7ってVistaかに含まれてるの?
428 :
首輪(長屋):2010/04/21(水) 18:08:06.85 ID:8rRaSCmM
リース切り替え時期きてねーだけだろ
429 :
錘(新潟県):2010/04/21(水) 18:15:46.84 ID:sIxgBgQ6
ウチのは2000とDOS?
430 :
製図ペン(茨城県):2010/04/21(水) 18:17:43.77 ID:dRkHDDT3
>>415 つーかHPは普通にPC世界シェア一位だぞ
企業全体でXP 84%かあ、俺もXPにそろそろ移行しないとな
432 :
丸天(東京都):2010/04/21(水) 18:23:32.38 ID:dFx3ndFZ
vista最弱伝説
433 :
トースター(アラバマ州):2010/04/21(水) 18:25:42.40 ID:8CP2C2Sz
新しいPCに昔のPCのリカバリディスクとか使えばいいの?
434 :
るつぼ(長屋):2010/04/21(水) 18:27:28.48 ID:oc20eY+3
お前の貧弱PCならXPがお似合いだろうけど
最新の規格やパーツを使えないことが多いし
きっとお前のPCも数年後にはぶっ壊れるわけ
435 :
製図ペン(茨城県):2010/04/21(水) 18:32:24.20 ID:dRkHDDT3
企業ユースで使えなくて困ってる規格/パーツなんかあったっけなぁ
436 :
ロープ(新潟県):2010/04/21(水) 19:04:08.60 ID:M7IpRv/v
XPのSP2でもう2年くらいアップデートしてない俺は
このままでいいんだろうな
437 :
IH調理器(中部地方):2010/04/21(水) 19:04:13.52 ID:kWU3XsiG
いまのとこ見た目でしか7の魅力がわからんから
なんか便利な機能おしえろ
438 :
蛸壺(長屋):2010/04/21(水) 19:05:36.28 ID:4u//xt3S
自分でわからないならそのままでいいと思うよ
439 :
製図ペン(茨城県):2010/04/21(水) 19:06:15.88 ID:dRkHDDT3
440 :
ホワイトボード(岡山県):2010/04/21(水) 19:40:33.81 ID:rh1k6Jti
あまり関係ない話題かもしれないが、32bit OSの中で7とVistaとXPって調教したらどれが一番速くなるの?
441 :
オープナー(岩手県):2010/04/21(水) 19:44:26.41 ID:b8567O83
いつになったら時期がよくなるんだよ
442 :
カッターナイフ(東京都):2010/04/21(水) 19:48:23.92 ID:S+uDFabd
リースやってる会社がXPのマシンに5倍の値をつけるだけでおk
443 :
パステル(石川県):2010/04/21(水) 19:49:49.95 ID:uD8fhsPT BE:2897481986-2BP(0)
PCの寿命が来たら7にすればいいよ程度の認識だなぁ、俺は
444 :
加速器(青森県):2010/04/21(水) 20:21:55.96 ID:fRTqeXaq
xp厨は7買えよ
445 :
製図ペン(茨城県):2010/04/21(水) 20:25:14.95 ID:dRkHDDT3
XPで問題が出るようになったら買うからさ
そんな必死になるなよ
446 :
画鋲(静岡県):2010/04/21(水) 20:49:26.69 ID:BMAPYucz
>>440 XPをかなり調教しても今時のハードならデフォでも7
2DとかはXPが強い、調教って行為が古い時代かも知れないな
企業だったらXPで十分だな
448 :
画鋲(静岡県):2010/04/21(水) 20:57:48.55 ID:BMAPYucz
やっちまった企業はXPで十分って言うよりXPしかあり得ない作りにしちゃってそう
景気が良くないとビジネスはXPの時代が続くだろうし
うちの会社はまだ2000
450 :
ミキサー(和歌山県):2010/04/21(水) 21:08:30.47 ID:cWmtO7K1
個人用ならともかく業務で新しいOS入れてもいい事なんてないだろ
機能は充分で拡張されなくても仕事はできるし
セキュリティーに関しても2014年まではサポートしてくれるっつうんなら
企業PCがXPから乗り換える理由が無いわなぁ。大人の事情以外で
452 :
テープ(埼玉県):2010/04/21(水) 21:11:24.16 ID:OmDTIzM7
>>428 企業のPCはリースだけじゃないんだけどなw
ニートくんw
453 :
ばくだん(東京都):2010/04/21(水) 21:12:13.64 ID:/LcdTggc
うちまだ2000だぞ
454 :
製図ペン(茨城県):2010/04/21(水) 21:13:18.58 ID:dRkHDDT3
>>449,453
お前らは換えろ
サポート今年の7月13で終わるぞ
455 :
集気ビン(鹿児島県):2010/04/21(水) 21:13:38.88 ID:3HhIsUh9
7使ったらもうXPには戻れんぜ
7の64bitいれたけど目ウロコでもうXPには戻れない
457 :
トレス台(catv?):2010/04/21(水) 21:19:48.38 ID:5j8M0Ka9
友達のPCに入ってるVistaを使ったときは何もいいと思わなかったけど自分でPC組んでXPから7に移行したときは感動した
458 :
墨(大阪府):2010/04/21(水) 21:24:49.87 ID:mogvT9ve
7つ買ったらブラウザとメールと動画しか使わなくなった
PS3で遊んでる
検索しかしないから、ぶっちゃけ98でもいいわけだが・・・
>>373 毎月パッチだしてるOSで「セキュリティ」とか言われてもなw
461 :
製図ペン(茨城県):2010/04/21(水) 21:29:32.14 ID:dRkHDDT3
>>459 外部に繋いで検索するなら
他の人の迷惑になる可能性があるからヤメレ
462 :
錘(関西地方):2010/04/21(水) 21:30:39.45 ID:xBKWCdH1
GDI併用のプログラムの改修が大変なんだわ
463 :
墨壺(長屋):2010/04/21(水) 21:32:32.05 ID:tmcpt6FQ
OSバージョンアップしても重くなったりするだけで、何の利便性の進歩もない
そんなもんで何万も金ぼったくるなマイ糞ソフト
今後30年ぐらいはXPでいいから不具合対策だけやってろバーカ
464 :
ライトボックス(関西地方):2010/04/21(水) 21:32:41.26 ID:+Y/OS1br
うちの会社は2000だが、7月にサポートが切れるので、7に移行せざるを得なくなった。
465 :
テープ(埼玉県):2010/04/21(水) 21:33:10.24 ID:OmDTIzM7
>>461 どういう迷惑が掛かるんだ?
例えばググるにしても、こっちのOSが何であろうが問題ないだろ
466 :
ばくだん(東京都):2010/04/21(水) 21:34:21.10 ID:/LcdTggc
サポート切れてもあんま問題ないんだけど
467 :
製図ペン(茨城県):2010/04/21(水) 21:34:45.76 ID:dRkHDDT3
468 :
画板(山形県):2010/04/21(水) 21:35:56.70 ID:HkVB30ds
2kでいいだろ2kで
まあ特殊な環境以外はなあ…
469 :
テープ(埼玉県):2010/04/21(水) 21:36:05.77 ID:OmDTIzM7
>>467 えっ、じゃねえよ
答えられないならいい加減な事を言うな、阿呆
470 :
墨(大阪府):2010/04/21(水) 21:36:30.49 ID:mogvT9ve
ブラウザとメールと動画さえ見れたら良いからWINDOWS7いらんわい
持ってる人が言うから間違いなし
471 :
おろし金(東京都):2010/04/21(水) 21:36:55.86 ID:vcWk8xUi BE:52504092-2BP(1033)
内の会社もそんな感じ
7使ってるの俺だけ
472 :
じゃがいも(東日本):2010/04/21(水) 21:37:20.16 ID:596cBDGr
今でもwindows95使ってる奴いるのかな?
98なら居そうだけど
473 :
真空ポンプ(宮城県):2010/04/21(水) 21:39:56.40 ID:Z3weSnjr
このまえ7触ったけど
なんかお花畑〜みたいな感じだった
色調がXPに比べてパステル風だったからかな
474 :
テープ(埼玉県):2010/04/21(水) 21:39:59.37 ID:OmDTIzM7
>>ID:dRkHDDT3
答えられないようだな
お前の言う事はこれで全て嘘って事だ
475 :
製図ペン(茨城県):2010/04/21(水) 21:40:08.13 ID:dRkHDDT3
>>472 絶対外には繋がせない社内ローカル環境で専用アプリ使ってるのならあるそうだ
確かNT4も残ってる所がある
7がもっと普及したら変えたいんだが
もっと人柱増えてくれ
477 :
チョーク(関西地方):2010/04/21(水) 21:45:38.24 ID:1+/tMZmp
>>476 俺今から7に移行するぜ
インスコしながら寝る予定だ
478 :
テープ(埼玉県):2010/04/21(水) 21:45:42.56 ID:OmDTIzM7
>>475 お前が知らないだけな
30年前の機種が現役な所だってあるんだよ、知ったか君
479 :
画板(山形県):2010/04/21(水) 21:45:57.46 ID:HkVB30ds
>>472 工場とかなら残ってるんじゃないの? DOSとかのほうが多そうだが
480 :
モンキーレンチ(兵庫県):2010/04/21(水) 21:47:54.50 ID:EHA/Sb/D
関西電力の端末にオフィス97が入ってたぞ。
481 :
絵具(佐賀県):2010/04/21(水) 21:52:04.29 ID:O2shnk/K
普通に7使ってるけど、逆にXPじゃなきゃならない理由はなんなの?
フォルダーを自分で管理しないと気が済まないから、まだXPのままだわ。
せっかくVista買ってるのに死蔵中・・・
483 :
レポート用紙(宮城県):2010/04/21(水) 21:55:49.44 ID:voHch6A8
484 :
ばくだん(東京都):2010/04/21(水) 21:57:17.34 ID:/LcdTggc
>>481 その逆にはどう考えてもおかしいだろ
なんで人殺しちゃいけないのレベルなんだが
>>482 一本の木にこだわるより、大きな森を手にいれなよ
486 :
ペトリ皿(沖縄県):2010/04/21(水) 22:02:44.77 ID:azefWYad
サポートさえあれば企業は2K十分なんだよな。
多分Vistaより2000とか98NTの方が多いだろうな
488 :
原稿用紙(長屋):2010/04/21(水) 22:05:07.73 ID:F+ZsB9Do
>>476 何の人柱だよ
ほとんどのソフト使えるしゲームも出来る
489 :
ホワイトボード(大阪府):2010/04/21(水) 22:10:18.16 ID:HWj4UCak
企業用に95やNTがインストールできるPC発売すれば売れそう
>逆にXPじゃなきゃならない理由は
こういう事を言うからゆとりと言うんだよw
491 :
時計皿(不明なsoftbank):2010/04/21(水) 22:11:11.57 ID:uiblbr5z
windows系は全て使った俺の評価では7は本物。
VistaはMe並みの糞。
492 :
絵具(佐賀県):2010/04/21(水) 22:17:07.42 ID:O2shnk/K
>>484 使いにくいとか操作性云々言って新しいものを認めようとせずに古いOSに執着してる奴が気に入らないんだよ
493 :
ホワイトボード(神奈川県):2010/04/21(水) 22:17:29.88 ID:zXzkB5b/
Windows使ってる時点で糞
494 :
ホワイトボード(大阪府):2010/04/21(水) 22:19:34.95 ID:HWj4UCak
495 :
そろばん(栃木県):2010/04/21(水) 22:21:00.24 ID:vmyJwACI
496 :
チョーク(東日本):2010/04/21(水) 22:21:55.43 ID:EyGV0gme
うちもOSを乗り換えようなんて空気は微塵もないな
うちなんてまだロータス123です
498 :
マイクロピペット(長屋):2010/04/21(水) 22:27:27.61 ID:jMFSdeVl
499 :
絵具(佐賀県):2010/04/21(水) 22:28:03.35 ID:O2shnk/K
>>494 企業じゃなくニュー即の懐古厨どもに言ってんだよ
言わせんな恥ずかしい
500 :
テープ(埼玉県):2010/04/21(水) 22:32:43.50 ID:OmDTIzM7
>>499 このスレでは企業のOSの事を言ってるんであって、
個人のはスレ違いだよ、坊やw
初任給出たしそろそろ新しいPCに買い換えたい
XPにそこまでこだわりあるわけじゃないし7にするつもり
ダメならubuntuにすればいいし
どうせSP4頭上でサポート延長されて2020年ぐらいまで使えるんでしょ。
504 :
原稿用紙(長屋):2010/04/21(水) 22:58:14.22 ID:F+ZsB9Do
>>502 ubuntuをXPと思ってるのか?
全然違うしむしろubuntuが駄目ならwindowsだろ
505 :
梁(東京都):2010/04/21(水) 23:04:06.06 ID:GOuRA0UP
7導入してないなんてお金ない企業が多いんだね
まぁ今の不況を考えれば仕方ないか
506 :
オシロスコープ(神奈川県):2010/04/21(水) 23:05:52.55 ID:kRjeWSGn
グラフィックとか音楽制作でもしない限り、
5年前のスペックのXPでも大方の会社の用途なら問題ないだろ
507 :
錐(アラバマ州):2010/04/21(水) 23:06:38.56 ID:k+7JZeMt
逆にXPで困ることが何かあるのかと問いたい
508 :
テープ(埼玉県):2010/04/21(水) 23:08:44.97 ID:OmDTIzM7
画像処理なんて事務には必要無いしw
お金じゃなく必要性だよ
無い所もいっぱいあるけどな
509 :
首輪(東京都):2010/04/21(水) 23:10:02.87 ID:v1PbpJhI
現時点のXPで業務に支障を来たさないならそのまま使えば良い話し。
7の導入について口を出す上司は死んで良いよ。
510 :
ジューサー(埼玉県):2010/04/21(水) 23:12:07.61 ID:kx8BAJWD
XPって完成されたオSなんだな。
511 :
製図ペン(不明なsoftbank):2010/04/21(水) 23:17:37.61 ID:VsfVgjJ6
たぶん10年後もXP使ってる会社10%はいる
512 :
インク(catv?):2010/04/22(木) 00:22:16.43 ID:Citu38Gv
Officeほかちょこちょこっとしか使わないならOS移行も楽なんだがそうなのは個人事業とかばっかりで
台数的に大多数を占める大企業ほどXP
ただでOSもクラウドコンピューティングで利用できるなら企業もそれに移行するだろ。
514 :
便箋(静岡県):2010/04/22(木) 01:12:44.07 ID:xIMTFWwQ
総合病院の診察室なんかはXPがばっかりよね
うちの取引先は一昨年やっと2000からXPに移行してた
516 :
トレス台(アラバマ州):2010/04/22(木) 07:12:10.11 ID:qvSmHy0V
>>513 タダだからこそ企業は移行しない
個人と同じレベルで企業を考えててはわからないだろうけどね
517 :
封筒(神奈川県):2010/04/22(木) 08:30:29.14 ID:9dEnGqGJ
2000より少ないビスタと7は失敗作としか思えない
漏れ割れXP使ってるけどこれは許せんな
519 :
鉋(dion軍):2010/04/22(木) 09:16:23.44 ID:nEJBn+kR
これからはVista「様」だからな7
520 :
カッティングマット(不明なsoftbank):2010/04/22(木) 09:19:08.80 ID:hq2vcjgU
7ならまだ分かるけどVista使ってる奴ってどんだけMEが好きなの?
>>520 VISTA機が壊れないから、そのまま使ってるだけ。
522 :
指錠(大分県):2010/04/22(木) 10:34:23.22 ID:h0YHmH78
俺は Vista から 7 にしたけど、一万円以上かけてまで
アップグレードする価値はないと思った。
523 :
やかん(静岡県):2010/04/22(木) 10:45:30.97 ID:Iy5C7III
vistaはDX11が降りてきてるけどWMP12ないとか悲しいなw
524 :
製図ペン(宮城県):2010/04/22(木) 10:48:00.32 ID:571L5WPt
>>507 寧ろ別画面視聴に馴染めないし11に戻したいわ
525 :
製図ペン(宮城県):2010/04/22(木) 10:49:19.89 ID:571L5WPt
526 :
トレス台(アラバマ州):2010/04/22(木) 10:49:49.27 ID:qvSmHy0V
WMPなんて10以降を使ってるやついるの?
527 :
指錠(大分県):2010/04/22(木) 10:51:12.53 ID:h0YHmH78
WMPのユーザインタフェースは糞すぎる。
わざと分かりにくくしてるとしか思えん。
528 :
カッターナイフ(東京都):2010/04/22(木) 10:51:42.89 ID:Q/lIkAp3
7はフォントが汚いというかピンボケだよ
モニターが壊れたかと思った
>>526 WMP12はデコーダ優秀ts再生可
結局ほかの入れるけどな
>526
9じゃ見れないサイト結構あるよ
テステス、本体から
t
WMPなんて使ってる奴がいるとはなw
普通、他のプレイヤーを入れるだろ
MSに洗脳されすぎw
事務ならセキュリティ上問題ないならずっとXPでいいじゃんって思うよな
535 :
猿轡(兵庫県):2010/04/22(木) 19:18:38.62 ID:Vj41NIia
俺の会社は未だ2000 ソフトも古い。
メモリ256だし。
まあ2000で256でも問題ないのが悲しいのだが。
536 :
ダーマトグラフ(関西地方):2010/04/22(木) 20:22:34.66 ID:LzsA/YgI
7のログオン画面をパスワード入れなくても勝手にログオンしてくれるようにしたいんだけどどうしたらいいの
537 :
ローラーボール(埼玉県):2010/04/22(木) 20:24:41.14 ID:JEseuL/R
XP、Vistaと同じで
538 :
ダーマトグラフ(関東・甲信越):2010/04/22(木) 20:25:59.56 ID:TwxoXJGD
サポートってなに?
更新はフツー切るだろ
なんでお前らそんなにサポートとやらを気にしてんの?
えあ
540 :
カッターナイフ(東京都):2010/04/22(木) 20:27:22.95 ID:Q/lIkAp3
>>536 ユーザーアカウントの設定でパスワード無しにする
541 :
ダーマトグラフ(関西地方):2010/04/22(木) 20:28:00.54 ID:LzsA/YgI
やってみるありがとう