「接続業者の個人情報開示は慎重に行われるべき」 プロバ責任法で最高裁が初判断

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 メスピペット(福島県)

プロバイダー賠償責任 初判断

インターネットの書き込みで名誉を傷つけられたと訴えた被害者が、書き込んだ人の情報を明らかにしなかったプロバイダーに
損害賠償を求めた裁判で、最高裁判所は、プロバイダーが賠償責任を負うのは書き込みによって権利が侵害されたことが
明らかな場合に限るという初めての判断を示しました。

この裁判は、発達障害などの子どもたちが通っている神奈川県藤沢市の「湘南ライナス学園」の学園長が、
インターネットの掲示板に中傷する内容を書き込まれたとして、プロバイダーのKDDIに書き込んだ人の個人情報を開示するよう求めたのに、
応じなかったのは不当だと訴えて100万円の賠償を求めたものです。

1審は訴えを退けましたが、2審は逆にKDDIに15万円の賠償を命じていました。13日の判決で、最高裁判所第3小法廷の
田原睦夫裁判長は「プロバイダーが賠償責任を負うのは、書き込みによって権利が侵害されたことと情報を開示する
必要性が明らかな場合に限る」という初めての判断を示しました。そのうえで、学園長の訴えについては、
書き込みによって権利が明らかに侵害されたとはいえないとして退けました。13日の判決は、
プロバイダーが賠償を恐れて書き込んだ人の情報を開示する基準を下げれば、表現の自由やプライバシーが侵害されかねないとして、
プロバイダーの賠償責任を限定的にとらえるものとなりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100413/t10013810601000.html
2 アリーン冷却器(茨城県):2010/04/13(火) 17:09:58.86 ID:vulIF8I/
これは規制乱発の運営涙目なニュース
3 クレヨン(兵庫県):2010/04/13(火) 17:10:05.35 ID:CkWep5zk
 真里さんは被害者面しているが、退学者が相次いだのは中傷のためなのか? 学園の性格上、すがる親御さんが多いと思われる。親御さんたちが満足できる教育を与えられなかったのが退学の原因とも考えられる。
 失敗した「戸塚ヨットスクール」のように思われる。

>>退学者が相次ぎ、48人いた児童生徒は26人にまで減少。

http://dangun.iza.ne.jp/blog/entry/509462

中傷するまでもない解散
4 ダーマトグラフ(岐阜県):2010/04/13(火) 17:11:28.35 ID:2CthqDQI
( ゚∀゚)<プップー
5 オートクレーブ(広島県):2010/04/13(火) 17:13:13.86 ID:piUdyyWU
そういや規制情報で開示されてたな
6 ペトリ皿(神奈川県):2010/04/13(火) 17:14:58.13 ID:+AopjegW
神は救われる
7 プライヤ(catv?):2010/04/13(火) 17:16:15.11 ID:4j5/CDIb
この間ドコモは負けてなかったっけ?
8 ラジオメーター(宮崎県):2010/04/13(火) 17:16:28.59 ID:p3nQqIT6
削除板に1つ書き込んだだけで晒されたやつはプロバイダ訴えれば勝てるんじゃね?
しらんけど
9 ファイル(熊本県):2010/04/13(火) 17:16:46.44 ID:d9AxZBag
>>1
最高裁は2審よりも下級審の地裁を採用したわけか。
まるで上士よりも下士を採ったココ最近の大河みたいだなw

これも竜馬効果かw
10 印章(アラバマ州):2010/04/13(火) 17:18:42.36 ID:HKifkiMt

ライナス、完膚なきまでの大敗北ワロタwwwwwwwww
11 千枚通し(長屋):2010/04/13(火) 17:19:40.72 ID:Qsnvr/HZ
最高裁が開かれるとなった時点でわかってた結論だけどな
で、どんな内容だったの?
12 ファイル(熊本県):2010/04/13(火) 17:21:16.01 ID:d9AxZBag
これはつまり最高裁判事に2ちゃんねらがいるってことか?もしかして浸透されてる?

それはそれでなんかやだなw リアルでこれはないわw おちゃらけるのは2ちゃん内だけにしてほしい。
13 [―{}@{}@{}-] スケッチブック(西日本):2010/04/13(火) 17:24:36.24 ID:DJUL5Fca
>>12
どこのノリ?
14( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/13(火) 17:26:44.34 ID:QT3N86Mh BE:13486346-PLT(12001)

訴えられたのはKDDIだけどこれって2chもIP開示しなくて良いって事になるのかな?
まあ、KDDIと違って2chとしてはIP情報開示して接続業者に責任丸投げした方が楽なのは間違いないけど
15 漁網(兵庫県):2010/04/13(火) 17:32:02.22 ID:J1WJxGll
ドコモは昔情報流出さしてたね
16 ファイル(熊本県):2010/04/13(火) 17:34:01.05 ID:d9AxZBag
なんだ、それでも投稿した奴本人の情報は開示命令維持なんだな。
しかし、ならばこんどは、「侮辱であることが一見して明白ではない」にもかかわらず、
発信者情報をこの時点で開示するのってどうなんだ?


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271146818/

> その上で、二審判決のうち、KDDIに対する15万円賠償命令を破棄。発信者の氏名や
住所などを被害者側に開示するよう命じた部分については維持した。

> 田原睦夫裁判長は「(書き込み内容は)社会通念上許される限度を超えた侮辱であることが
  一見して明白ではない」と指摘した。
17( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/13(火) 17:36:35.23 ID:QT3N86Mh BE:22476285-PLT(12001)

>16
なるほど開示要求を無視しても賠償責任がないってだけか。

この基準だとひろゆきのも殆ど賠償責任はなさそうw
18 薬さじ(大阪府):2010/04/13(火) 17:37:07.09 ID:QbgpGZkT
>>14
違う逆
2chが接続情報を開示したら当然、接続業者名が出てくるわけだが、
その接続業者は開示責任を負うべきか、という裁判
常識的に考えて負うべきなんだけど、ガイドラインにも判例にもなかった
19 紙やすり(神奈川県):2010/04/13(火) 17:38:45.40 ID:NdUATUyB
人権擁護法が出来ると司法は180度変わるからニクイよこの
20 ファイル(熊本県):2010/04/13(火) 17:39:20.25 ID:d9AxZBag
>>14
プロバイダに関しては>>16で書いたように開示しなきゃならないみたいだけど、サイトの管理人みたいに投稿者(=寄生虫)の宿主
みたいな存在に関してってことだよな。
21 砥石(アラビア):2010/04/13(火) 17:41:58.35 ID:seNDqjS1
22 薬さじ(大阪府):2010/04/13(火) 17:43:09.03 ID:QbgpGZkT
>>20
だから違うってば
今回の場合、掲示板がKDDIのIPアドレスを被害者に公開したのだが、
被害者がそのKDDIに対して再度、個人情報の公開要求をしたら撥ねられた
それはおかしいだろっていう裁判
23( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/13(火) 17:53:37.82 ID:QT3N86Mh BE:16857656-PLT(12001)

本件書き込みは,その文言からすると,本件スレッドにおける議論はまともなものであって,異常な行動をしているのは
どのように判断しても被上告人であるとの意見ないし感想を,異常な行動をする者を
「気違い」という表現を用いて表し,記述したものと解される。

このような記述は,「気違い」といった侮辱的な表現を含むとはいえ,被上告人の人格的価値に関し,具体的事実を摘示して
その社会的評価を低下させるものではなく,被上告人の名誉感情を侵害するにとどまるものであってこれが
社会通念上許される限度を超える侮辱行為であると認められる場合に初めて被上告人の人格的利益の侵害が認められ得るにすぎない。

そして,本件書き込み中,被上告人を侮辱する文言は上記の「気違い」という表現の一語のみであり,特段の根拠を示すこともなく,
本件書き込みをした者の意見ないし感想としてこれが述べられていることも考慮すれば,本
件書き込みの文言それ自体から,これが社会通念上許される限度を超える侮辱行為であることが一見明白であるということはできず,
本件スレッドの他の書き込みの内容,本件書き込みがされた経緯等を考慮しなければ,被上告人の権利侵害の明白
性の有無を判断することはできないものというべきである。

そのような判断は,裁判外において本件発信者情報の開示請求を受けた上告人にとって,必ずしも容易な
ものではないといわなければならない。

そうすると,上告人が,本件書き込みによって被上告人の権利が侵害されたことが明らかであるとは認められないとして,
裁判外における被上告人からの本件発信者情報の開示請求に応じなかったことについては,
上告人に重大な過失があったということはできないというべきである。
24 砥石(アラビア):2010/04/13(火) 17:55:13.73 ID:seNDqjS1
開示請求については最高裁判決では何も何も示してないんだな
25 薬さじ(大阪府):2010/04/13(火) 17:56:18.52 ID:QbgpGZkT
ごめん主旨間違えてたは
つまり、プロバイダ責任制限法の運営上、賠償責任を負うのはどのような場合か、って裁判だな
26 スプリッター(長野県):2010/04/13(火) 17:59:35.85 ID:eMsi9MMm
酷いレスが書き込まれる
         ↓
誰かが削除しろと掲示板に書き込む
         ↓
削除依頼キターのスレが立つ
         ↓
依頼者のリモホ晒される。会社・組織名がバレる。
所属部署や個人情報まで探られてしかも当てられる
         ↓
祭りに発展する


ホント2ちゃんねらーって敵に回すと恐ろしいよな。
27 砥石(アラビア):2010/04/13(火) 18:02:43.90 ID:seNDqjS1
原審の判例が公開されてないからよくわからない
まあとにかく2chはまったく関係ないな
28 ファイル(熊本県):2010/04/13(火) 18:15:18.93 ID:d9AxZBag
>>21
それ今読んでみたが、まあなんかわかったようなわからんような、
おれは裁判じゃなくて、特許関係の審判とかしかあんまこういうの読んだことないが、
法律関係の文章ってみんなこんなまどろっかしくて感じでにてるのなw

もう頭痛くなってくるわw こんなややこしいんなら殴り合いで決めたほうがよほどわかりやすい
コマンドーすれがなくならない理由がなんとなくわかるw
正直「素手でこいよ!」っていいたくなるわ。
29 ガラス管(埼玉県):2010/04/13(火) 18:27:40.63 ID:GZgXnnE9
>プロバイダーが賠償を恐れて書き込んだ人の情報を開示する基準を下げれば、表現の自由やプライバシーが
>侵害されかねない

でも令状がなくても捜査関係事項照会書で簡単に開示するんでしょ?
30 スケッチブック(新潟県)
開示請求者=ライナス学園の学園長 発信者=2chで学園長を中傷したネラー 開示提供者=発信者が契約してるKDDI

大前提:
@開示請求者は発信者の書き込みが権利を侵害していると明かであるとき開示提供者に発信者の情報を請求できる
A開示提供者は開示の請求を受けた時、発信者に個人情報を開示して良いか意見を聞かなければいけない
B開示提供者が開示をしなかった事によって開示請求者に損害が発生した場合でも、
 開示提供者に故意又は重過失がなければ開示提供者は損害賠償責任を負わない

小前提:
@ネラーの書き込みが権利を侵害していると明らかではない
AKDDIが情報を開示して良いかネラーに聞いたらネラーは拒否した
BKDDIはあくまで法律に沿って手続をとったため故意も重過失も認められない

結論:
KDDIは法の定めに従っており、重過失も故意もない
よってKDDIに損害賠償責任を負わせた原審の判断は不当である