NTT出身の「内藤正光総務副大臣」が、SIMロック解除に固執する理由とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 画用紙(catv?)

■SIMロックの総務省ヒアリング、あいまいさを残したまま解除の結論へ

総務省が2010年4月2日に開催した「携帯電話端末のSIMロックの在り方に関する公開ヒアリング」では、
ユーザーの求めに応じてSIMロックを解除する方向でガイドラインを策定することになった(関連記事)。
ヒアリングには内藤正光総務副大臣のほか、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイル、
日本通信、情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)、東京都地域婦人団体連盟が参加した。

 これを受け各報道媒体も「SIMロックの解除で事業者が合意」と一斉に報じた。しかしヒアリング後に、
CIAJが「多くのユーザーにデメリットとなるものをリソースをかけて開発すれば事業は衰退する」と慎重な
対応を求める意見表明をした。またソフトバンク 代表取締役社長の孫正義氏がツイッター上で「端末代が
4万円値上げになる」「強制すると、またしても総務省が原因で端末が売れなくなる」と発言。
それに対して内藤副大臣がブログ上で反論するなど、合意したはずの内容に対して議論が巻き起こっている。
(続きはソースで)
ソース:日経BP 2010/04/12
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100409/346918/

関連記事
■SIMロック解除は実現するのか? 必要なのか?
内藤副大臣も自らのブログにおいて、ソフトバンクモバイルの松本徹三副社長がSIMロック解除に対して、反対の姿勢、
もしくは慎重な対応を求める姿勢を示していることに対し、「公然と論拠不明の理由を掲げながらユーザー不在の囲い
込みビジネスモデル堅持を主張するのはどうにも釈然としません。」と批判するエントリーをポストしている。
今度はこれに対し、松本副社長が「NTTご出身の内藤副大臣がブログでソフトバンクを公然と非難されていますが、これ
に逐一反論していいものかどうか迷っています。何しろ我々は総務省監督下の認可事業者なので、あまり憎まれて、
周波数の割当とかで意地悪をされたら大変ですから。」とTwitterでつぶやくなど、ヒアリング終了後も『場外乱闘』をくり
広げている。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/20100408_359860.html
2 画用紙(東京都):2010/04/12(月) 09:36:35.11 ID:yYjHdksd
↓ iphone厨
3 アルコールランプ(長屋):2010/04/12(月) 09:36:43.87 ID:U/20R+Eh
4 モンキーレンチ(福岡県):2010/04/12(月) 09:36:59.22 ID:yONGXElC
5 オープナー(千葉県):2010/04/12(月) 09:37:06.99 ID:1Tgf97BF
固執もなにも解除するのがあたりまえだろ
6 画用紙(宮崎県):2010/04/12(月) 09:37:24.38 ID:2o993dG1
7 墨壺(北海道):2010/04/12(月) 09:39:41.06 ID:lcOHozLl
禿が涙目になるなら何でも良い
8 画用紙(東京都):2010/04/12(月) 09:39:55.60 ID:aXMfydj9
ずっと前から「2010年に解除しますよー」って公然と予告されてたのに
なんも準備してなかった奴らが悪い
9 画用紙(dion軍):2010/04/12(月) 09:40:12.34 ID:quexIl0n
>あまり憎まれて、周波数の割当とかで意地悪をされたら大変ですから

あんまりみっともない物言いはやめろよ
大人だろw
10 クリップ(神奈川県):2010/04/12(月) 09:40:25.39 ID:M6XwLL9b
サイバーテロ扇動野郎がなにいってんのw
11 トースター(福岡県):2010/04/12(月) 09:40:36.58 ID:nlztq3q3
解除になってもiPhone使おうとはあんまり思わんけどなあ
12 便箋(ネブラスカ州):2010/04/12(月) 09:41:29.42 ID:DV5Hn4cg
ヒムロック
13 オーブン(高知県):2010/04/12(月) 09:41:59.29 ID:mybTTb0v
ソフトバンクがsimロック解除反対に固執する理由とは?
14 指矩(岡山県):2010/04/12(月) 09:43:04.59 ID:lw4x3SJI
>>13
端末の割賦販売債権の絡みじゃね
15 画用紙(長屋):2010/04/12(月) 09:43:19.41 ID:DkfQsNB/
孫とか松本とか本当にゴミクズしか居ない会社だな
16 アスピレーター(catv?):2010/04/12(月) 09:43:45.41 ID:cuTgpJO4
iPhone取り扱ってるのが今の禿の強みだからなぁ
17 オープナー(静岡県):2010/04/12(月) 09:43:51.59 ID:oUL6wivm
>>13
ハードウェアの性能っていうか形状以外に他社との優位性がないから
18 鉤(東京都):2010/04/12(月) 09:44:33.07 ID:HDMk/8ji BE:203742476-PLT(15841)

日本ってこういう構造だろ。
第二電電とかいいながら
実際は総務省とNTTの役員と天下りだらけ
それがKDDI。なにが「NTTはライバル」だよ。
ちゃんちゃらおかしくて見てられない田舎芝居。

そこへ鉄道インフラもとにした現ソフトバンクがここまでやれたのは
三国人だからこそしがらみのない禿の手腕によるもの。

結局日本は外からの圧力でなきゃ変わらないってこった。
19 修正液(アラバマ州):2010/04/12(月) 09:44:44.60 ID:PJy7N6ZW
色々使ったけど結局電話としてはスマホは微妙というのが結論
そりゃ2台もちになるわ
20 絵具(関東):2010/04/12(月) 09:44:50.05 ID:WJDnIVZ9
>>13
アイフォーンを使った囲い込みができなくなるから。
いずれSIMロックが解除される日が来るのはわかってたろうに、ソフトバンクみたいな先進的なとこでも端末の魅力でしかサービスを差別化できなかったんだなぁ。
21 メスシリンダー(長屋):2010/04/12(月) 09:44:55.48 ID:MAXGJ6Hg
総務省のこいつは発言とか見てると現状わかってるとは到底思えないんだが
なんのためにこんなことやってんだ?
22 墨壺(北海道):2010/04/12(月) 09:45:15.11 ID:lcOHozLl
Yボタン(笑)とかで課金誘導も出来なくなるしな
23 ハンマー(新潟・東北):2010/04/12(月) 09:45:20.04 ID:o50/h+8n
むしろいつも規制緩和口にしてる禿が
既得権益にしがみついてる滑稽さを笑うべき
24 指矩(岡山県):2010/04/12(月) 09:46:44.51 ID:lw4x3SJI
とりあえずは毎度毎度、蚊帳に入れてもらえないau
25 磁石(宮崎県):2010/04/12(月) 09:46:55.95 ID:mM+WBYT8
「割賦の踏み倒し」を防ぐために端末の一括販売が主流になる。
simフリーだと組織的に踏み倒して海外に売り飛ばす組織も増えるから。

まあ、「4万の端末買ったら2年間基本料無料ですよ」っていうのは
そんなに悪いビジネスではないと思うけど
26 絵具(関東):2010/04/12(月) 09:47:16.14 ID:WJDnIVZ9
>>21
現状をわかって、既得権を維持する方向に働かれても困る。
27 鉤(東京都):2010/04/12(月) 09:47:19.49 ID:HDMk/8ji BE:87318836-PLT(15841)

ふだん公務員死ねとか言ってる連中が
ここで禿死ねとか言っちゃうあたり、
やはり一般人はクズだなーwwww
バカに産まれなくてよかったぜwww
28 付箋(コネチカット州):2010/04/12(月) 09:47:25.34 ID:i8EBbuz1
>>8
5年前ぐらいから年まで指定してロードマップに書き記されてるな。
一般用途だと2年ぐらい遅れるのがデフォだけど。
29 はんぺん(長屋):2010/04/12(月) 09:48:03.66 ID:KNCn+Iwy
SIMロックを強制するのが問題なんだろ
SIMロックありなしを併売できるなら禿も文句は言わんよ
30 梁(大分県):2010/04/12(月) 09:48:47.57 ID:NxFMEjP5
簡単な話や
ソフトバンクより郵政の方が票になるからや、そもそも原口は全逓の小間使いやし。ww
31 インパクトレンチ(アラバマ州):2010/04/12(月) 09:48:55.07 ID:2G7Ia7kZ
原口ってNTT労組上がりだっけ?
物凄くエゲツナイというか、凄すぎる話だよな。
32 釜(長屋):2010/04/12(月) 09:49:18.48 ID:7Fc+ExYh
CIAJってCIAの日本支部ですか。
33 画用紙(catv?):2010/04/12(月) 09:49:19.28 ID:T+TlmTQh
【時系列まとめ】
09/10/30
■ICT政策タスクフォース第1回会合速報]「出来るものは即実行」と原口大臣
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091030/339818/

09/12/10
■総務省ICTタスクフォース,12月10日にNTTなど主要キャリアにヒアリング  ←この時はSIMロック等の話していない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091130/341308/
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/global_ict/kankyou_henka.html

10/02/02                                
■政務三役会議にて原口総務大臣が内藤総務副大臣に対して         ←ここでSIMロック解除がいきなり登場
「僕の方からは、SIMカードについてですね。日本の携帯がなぜこんなにガラパゴス化して・・・
ガラパゴスというのはよくないか。なんていうんだろ。次のジェネレーションでやるんだろう話なんだろうか。
海外に行く度にローミングをして、海外から来る人についてもアレなんで。SIMカードというものが、今更
いるのかどうか。そこをちょっと検討、これタスクフォースでもやっていただいておりますが、スピードをちょっと速めてください。」
http://www.soumu.go.jp/main_content/000058264.pdf

10/03/01
■携帯のSIMロックの是非について検討する」と内藤副大臣、ICTタスクフォースから ←ガラパゴス化はSIMロックが原因だと思いこむ?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100301/345212/

10/04/02
■総務省SIMロックヒアリング「SIMロック解除の方向でガイドラインを作る」と内藤副大臣
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100402/346571/


日本の携帯の「ガラパゴス化」SIMロックが原因で、それを解除すれば解決すると考えたらしい。
各キャリアの通信方式、周波数帯や、i-mode等のWEB形式、メール規格など全く考慮していない。
日本の端末メーカー団体も総務省に反対する自体に。
34 指矩(岡山県):2010/04/12(月) 09:50:04.57 ID:lw4x3SJI
>>25
割賦購入の端末は割賦が終わるまではSIMロックで割賦が無事終了すればSIMロック解除に応じるようなパターンでもおkな気がする
だけど禿の場合でiPhoneなど料金プランが2年縛りの場合は割賦期間と料金プランの間に3ヶ月の差が生じるから料金プランが満了する24ヶ月目に割賦残を一括返済しないと面倒だな
35 画用紙(東京都):2010/04/12(月) 09:51:58.22 ID:6LVRw7wx
シェア律と回線に自信があるから
36 手帳(茨城県):2010/04/12(月) 09:52:15.68 ID:aDzxFHmD
端末価格とか余計な機能付けなければいくらでも安くできるだろ
37 ペンチ(コネチカット州):2010/04/12(月) 09:53:50.63 ID:EI8f/JyM

端末代が4万円にもなるって
いまでも4万円くらいだろーが


ローン組ませて売ってる
詐欺まがいのくせに


38 てこ(東京都):2010/04/12(月) 09:53:53.42 ID:avbHoHJT
キムロック
39 画用紙(愛知県):2010/04/12(月) 09:54:52.40 ID:bEpcjQwB
この内藤ってやつ自体はよくわかってねぇだろ多分
40 篭(栃木県):2010/04/12(月) 09:55:21.79 ID:VchopapC
4万の値上げだろ
今は3万ぐらいだから7万近くなるんじゃないか
41 スタンド(大阪府):2010/04/12(月) 09:55:55.45 ID:gIkUSzcB
そもそもSIMロックって何?
42 テープ(埼玉県):2010/04/12(月) 09:55:58.12 ID:931VvjwM
よくわからん
43 てこ(東京都):2010/04/12(月) 09:56:23.17 ID:avbHoHJT
まあ、これが正常な流れだろ。
日本の携帯電話の契約体系がいびつ。
44 画用紙(中部地方):2010/04/12(月) 09:57:15.45 ID:2l4M1rHS
SIMロックはインターネットで例えるとプロバイダーが自分の所で売った
パソコンでしかインターネットに繋げないようにするしくみ
45 釜(長屋):2010/04/12(月) 09:59:51.73 ID:7Fc+ExYh
むしろ最初に高い金出させた方が縛り安いんじゃないの。
46 時計皿(愛知県):2010/04/12(月) 09:59:54.95 ID:DE0e4sib
iPone独占契約以前 →ドコモがSIMロック解除拒否、ソフトバンクが検討
iPoneバカ売れ後   →ソフトバンクがSIMロック解除拒否、ドコモがSIMロック解除合意
47 焜炉(catv?):2010/04/12(月) 10:00:06.87 ID:8d83S+im
10月くらいに国一総務省の省庁説明会でSIMロックすべきと熱く語ってきたおれっちのおかげかな。フフン
48 焜炉(catv?):2010/04/12(月) 10:00:59.78 ID:8d83S+im
あ、解除ね。頭悪すぎ
49 釣り針(catv?):2010/04/12(月) 10:02:03.20 ID:ctcqITqN
>端末代が4万円値上げになる

ねーよwwwww
50 便箋(アラバマ州):2010/04/12(月) 10:02:53.91 ID:Gk4T3x5f
消費者にとってSIMロック解除はメリットだろ
必死に叩いてるのはSBの工作員か?
51 電子レンジ(京都府):2010/04/12(月) 10:02:58.60 ID:GdgawFMM
ドコモとAUは天下り多すぎ
52 カッターナイフ(catv?):2010/04/12(月) 10:03:48.06 ID:HRc69VMl
そもそも人の購入物にロックなんてけんなよ。
53 落とし蓋(アラバマ州):2010/04/12(月) 10:04:32.28 ID:/vhvNhQJ
この期に及んでのSIMロック解除拒否ってニートの現実逃避と変わらんよな
どんな言い訳しても現実から逃れられないのに
54 ホールピペット(ネブラスカ州):2010/04/12(月) 10:04:46.22 ID:TxJeKtC7
SIMロックとか関節技みたいだな
55 インパクトレンチ(アラバマ州):2010/04/12(月) 10:05:05.66 ID:2G7Ia7kZ
>>50
NTT労組上がりの原口大臣が、
ソフバンつぶしの、SIMロック解除を突然言い出したのがスゲーってことだよ。
56 磁石(宮崎県):2010/04/12(月) 10:05:08.89 ID:mM+WBYT8
simフリーになって、端末性能がキャリアによらず均一化される未来を想像するなら
端末とインフラは結局なんでもよくなって、googleやappleみたいなネット企業に
利益をさらわれるのは目に見えてるんだよね

まあ、庭からの卒業っていうのは結局そういうことなのかもしれんけどね
57 定規(千葉県):2010/04/12(月) 10:05:11.00 ID:aHSI3u88
auだけ電波ちがうんだろ
やばくね
58 カッターナイフ(catv?):2010/04/12(月) 10:07:24.36 ID:HRc69VMl
>>57
次世代基地局の設置をサボるのが悪い、
自業自得。
59 豆腐(アラバマ州):2010/04/12(月) 10:07:58.75 ID:waBgK+VV
マジレスしてほしいんだけどSIMロックって何?
解除するとどうなるの?
60 黒板(福岡県):2010/04/12(月) 10:08:01.23 ID:P/0wi1DW
>東京都地域婦人団体連盟

61 鉛筆(群馬県):2010/04/12(月) 10:08:09.93 ID:nAUeCjGD
>>55
突然じゃないからw
自民党政権下でも言われてたことw
62 画用紙(東京都):2010/04/12(月) 10:08:27.96 ID:ck/3l5l9
SIMMって随分懐かしいなぁ
63 定規(千葉県):2010/04/12(月) 10:09:23.69 ID:aHSI3u88
これでノキアの海外版とか使えるの?
64 シャーレ(東京都):2010/04/12(月) 10:09:54.76 ID:HBccdMKe
>>58
本当はw-cdmaにするつもりがqualcommがイチビって「日本で独自展開する」などと言われて
慌ててcdma2000にしたんじゃなかったっけ?
65 画用紙(長屋):2010/04/12(月) 10:10:16.23 ID:DkfQsNB/
>>58
おまえ意味わかってないだろ
66 電子レンジ(京都府):2010/04/12(月) 10:10:26.20 ID:GdgawFMM
どんだけあからさまな献金だよw

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/infotech/303353/
原口総務相が献金返還 記載漏れ213万も判明
原口一博総務相は9日の記者会見で、NTT労働組合の政治団体「アピール21」からの献金について「昨年寄付を受けた300万円を返還した」と明らかにした。
献金の返還について原口氏は「総務相就任前の献金で返還する必要はないが、NTT寄りの政策を行うと誤解されたら、今後の情報通信政策に支障が出る」と述べた。
一方、原口氏の資金管理団体「原口一博後援会」が、2008年に全国郵便局長会の政治団体「郵政政策研究会」(郵政研)などから受け取ったパーティー収入計213万円を同年の政治資金収支報告書に記載していなかったことが判明。
後援会は6日付で報告書の訂正を届け出た。
報告書によると、後援会は09年1月に都内のホテルで政治資金パーティーを開催。
08年中に受け取った会費213万円を記載していなかった。このうち、100万円は郵政研が購入していたが、大口購入者として公開していなかった。
67 指錠(九州):2010/04/12(月) 10:10:33.49 ID:YYCcNHgx
禿が潰れるのは良いこと
自己資本比率8%w
68 偏光フィルター(北海道):2010/04/12(月) 10:10:59.89 ID:fOwgiwlG
ぶっちゃけiPhoneをドコモで使いたいよーって事か
69 硯箱(長屋):2010/04/12(月) 10:11:21.73 ID:ToJIcgtC
>>59
キャリアと端末が引き離される
70 漁網(長屋):2010/04/12(月) 10:12:12.45 ID:ENObxObE
sharpみたいに全キャリアで出してる会社はどうでもよさそうだな
71 リール(アラバマ州):2010/04/12(月) 10:12:29.30 ID:8Y2a5jjC
ネトウヨ達が、禿憎しなのはわかるけど、
端末がそれこそ倍近い値段になったら
無職とかワープアのネトウヨさん達それまた騒ぐんでしょ?
72 ばくだん(東京都):2010/04/12(月) 10:14:17.18 ID:4JXoSkxu
普通に海外みたいに選択式にすればいいんじゃないの?
強制解除はちょっと禿のいうようにあまりよろしくないと思うわ
73 定規(千葉県):2010/04/12(月) 10:14:35.79 ID:aHSI3u88
でもMMSあるから禿がいいな
Xperia見るとドコモはスマホやる気無いぽいし
74 画用紙(catv?):2010/04/12(月) 10:14:43.86 ID:T+TlmTQh
■今から3年以上前
ソフトバンク孫社長、「分割払い完済端末のSIMロック解除を検討する」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061108/253092/
ドコモ中村社長「SIMロック解除で安くもならないし便利にもならない」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/02/news108.html

■ここ最近
総務省が「SIMロック解除」と騒ぎ出す

Twitterでのやりとり
http://twitter.com/masason
■孫「全機種強制で、今現在実質0円で売ってるiPhoneもSIMロックを解除したら、ソフトバンクは損害になる」

■原口「強制ではなく、任意の方向で」

■孫「強制でないなら可能」
75 画用紙(コネチカット州):2010/04/12(月) 10:14:44.96 ID:H6M71+sK
ヒムロックがなんだって?
76 電子レンジ(京都府):2010/04/12(月) 10:14:55.74 ID:GdgawFMM
>>71
ネトウヨ目線で言えば、この内藤も憎まれる人間だぞ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E8%97%A4%E6%AD%A3%E5%85%89
2007年11月8日、日本の国会開催期間中に、在日本大韓民国民団が主催する「永住外国人地方参政権の早期立法化を!」と訴える全国決起大会に参加した。「在日コリアンへの参政権付与は民主党の基本政策。皆さんの思いを無にはしない」とアピールした。
77 便箋(ネブラスカ州):2010/04/12(月) 10:15:03.94 ID:nw8XTUui
海外でも端末の高機能化に伴いSIMロックを掛けるのが主流になってるとニュースで聞いたぞ
時代をさかのぼる日本
78 指矩(岡山県):2010/04/12(月) 10:15:31.51 ID:lw4x3SJI
>>68
儲かる方に流れる。パナソニックみたいにKCP+、CDMA2000と色々と規格が違うauは斬り捨てということも十分あり得る
79 指矩(岡山県):2010/04/12(月) 10:16:11.91 ID:lw4x3SJI
>>77
ただし端末の割賦残がある期間とか一定の期間のみの場合が多い
80 ペン(catv?):2010/04/12(月) 10:16:33.44 ID:EDbhRHwi
これ海外製の端末を使わせようってことじゃないの?
81 マイクロメータ(神奈川県):2010/04/12(月) 10:16:51.95 ID:gpL8diJ8
フリーになっても電話がかけられるだけでネット見れないメール送れないって本当?
82 シャーレ(東京都):2010/04/12(月) 10:18:20.26 ID:HBccdMKe
>>81
webはともかくメールはSMSというのがあってだな
83 硯箱(長屋):2010/04/12(月) 10:18:28.26 ID:ToJIcgtC
>>80
低価格な端末が出回るだろうね
無駄な機能かってに付けて値上げして行ってる製品開発は終焉する
84 墨(鳥取県):2010/04/12(月) 10:19:07.14 ID:M35NZBSM
俺auなんだけど
auの時代マダー?
85 リール(アラバマ州):2010/04/12(月) 10:19:14.79 ID:8Y2a5jjC
>>81
imodeがらみがNGってことじゃね?。
メールは秋までに対応するっていったけど、
ドコモは前科持ちだからなあ。
86 漁網(長屋):2010/04/12(月) 10:19:31.65 ID:ENObxObE
低価格になっても、飼いならされたガラケー民はずっと高いケータイ買い続けると思うんだけどな俺は
オタよりもJKとかが
87 画用紙(ネブラスカ州):2010/04/12(月) 10:19:48.95 ID:7sMniLLh
あうでiPHONE使えるなら高くても良いや
88 画用紙(北海道):2010/04/12(月) 10:21:01.93 ID:FIbkrKy5
利用者には端末値上げ以外悪い事一つもない。安い端末を大事に使う。よきかな。
89 メスシリンダー(長屋):2010/04/12(月) 10:21:27.29 ID:MAXGJ6Hg
>>80
別にSIMロック解除したからって海外端末が使える訳でも無いぞ
今だって規格さえあってれば海外製のフリー端末使えるんだぜ
90 磁石(宮崎県):2010/04/12(月) 10:22:20.51 ID:mM+WBYT8
シンプル低価格端末にソフトウェア積み込んでコストカットしようって
いうiphone的DS的アプローチが一般的になるかもね

さすがに頭金8万で買う人間なんてほとんどいないだろうしねこの1億総貧困時代に
91 銛(アラバマ州):2010/04/12(月) 10:22:25.38 ID:9oZIPgU2
改正割賦販売法がらみじゃね
92 便箋(岡山県):2010/04/12(月) 10:22:33.22 ID:pFV7Rnk9
SIMロック解除になったら各キャリア固有のコンテンツとか(例えばiアプリ、LISMO)
どうなるのって一瞬考えたけど、よく考えりゃそういうのが一番いらんよな。
Flash or JAVAとMP3でいいじゃない。
93 インク(東京都):2010/04/12(月) 10:22:50.24 ID:7AqkbB3X
ドコモは電電公社時代の遺産があるから一人勝ちだな
なんか卑怯だわ
94 定規(千葉県):2010/04/12(月) 10:22:55.37 ID:aHSI3u88
>>89
MMSとかはゴニョゴニョしないとダメでしょ
そこさえなんとかなればなあ
95 画用紙(長屋):2010/04/12(月) 10:23:12.94 ID:DkfQsNB/
>>63
もとから使える
96 烏口(catv?):2010/04/12(月) 10:24:50.85 ID:RKi/NE5j
>>57
総務省は直ぐやりたいと言っているけど、キャリアとメーカー側がLTEまでは無理と言っている
情勢的にLTEからになるから、SIMフリーは企業体力勝負になる
だから、ソフトバンクが異常に吠えている
97 シャーレ(東京都):2010/04/12(月) 10:24:54.44 ID:HBccdMKe
>>93
ソフトバンクのインフラもちゃっかり旧日本国有鉄道から頂いちゃっていますけどね
人材は全て追放したと豪語しているようですが
98 豆腐(アラバマ州):2010/04/12(月) 10:25:49.86 ID:waBgK+VV
>>69
つまり、どういうことだってばよ…?
99 烏口(catv?):2010/04/12(月) 10:27:59.70 ID:RKi/NE5j
>>93
電電公社時代の遺産は今や負債だよ
100京 ◆SsSSsSsSSs :2010/04/12(月) 10:28:03.15 ID:R4Wj5/J6
40000上がるってお前があげるんだろゴミクズ
101 筆ペン(dion軍):2010/04/12(月) 10:28:09.74 ID:gCGb0uHz
>>89
それパケ死しないか?
102 インク(東京都):2010/04/12(月) 10:28:49.09 ID:7AqkbB3X
>>97
旧日本国有鉄道がどれほどのものか良く分からないけど、所詮は鉄道だろ?
電電公社とはレベルが違うんじゃ
103 定規(千葉県):2010/04/12(月) 10:29:49.19 ID:aHSI3u88
なるほど
LTE以降だとハゲ死
今やるとあう死
ドコモのやり方がここまで腐敗しとるとは
104 定規(コネチカット州):2010/04/12(月) 10:30:08.21 ID:d6C9I8cs
>>98
ドコモでもiPhoneが使えるという事だ‥‥
105 硯箱(長屋):2010/04/12(月) 10:30:09.92 ID:ToJIcgtC
そう言えばドコモとあうにだけ割り振られた電波って何だったっけ それがLTE?
禿が除外されてて揉めてたけど、結局どうなったんだ?

>>98
いろいろと捗る
106 フードプロセッサー(catv?):2010/04/12(月) 10:30:21.90 ID:m6aaWx6H
脱獄なしで使えるのはありがたいね
東京で使ってても、ドコモ網だと使える店の中で、禿網では半分以上使えない
107 メスシリンダー(長屋):2010/04/12(月) 10:31:38.83 ID:MAXGJ6Hg
>>101
ドコモなら上限15000だろ確か
ハゲは表立って認めてないが5000くらい
108 便箋(岡山県):2010/04/12(月) 10:31:51.92 ID:pFV7Rnk9
結局中途半端に解除されて、各キャリア専用携帯はこれからも各社から出て、
そういうのに他キャリアのを挿したらパケット定額制が効かないとか
メールが使えないとかの色んな無駄規制がかかるんだろうね
109 シャーレ(東京都):2010/04/12(月) 10:32:19.62 ID:HBccdMKe
>>102
鉄道電話がどれだけ凄いものか知らんのだろ
法人なら非鉄道関係でも契約できたし
110 烏口(catv?):2010/04/12(月) 10:32:47.97 ID:RKi/NE5j
>>103
すぐに始まる訳がないから、auは静観している
111 定規(千葉県):2010/04/12(月) 10:33:10.30 ID:aHSI3u88
紐付け購入なら安いよーってすりゃいい気もするけど
そもそも切り離して考えない層が大半だし
安けりゃそっち買うもん
112 定規(コネチカット州):2010/04/12(月) 10:33:09.81 ID:d6C9I8cs
>>106
禿信者いわくドコモの電波の良さは田舎だけで
都会だったら負けるらしいけどな
113 電卓(関東・甲信越):2010/04/12(月) 10:33:45.84 ID:S7vYe1cs
>>106でもほとんど使えないべ
多分電話専用機になる
114 漁網(長屋):2010/04/12(月) 10:35:18.09 ID:ENObxObE
田舎の電波でいったらau一択な状況はいつ改善されるのやら・・。
115 電卓(関東・甲信越):2010/04/12(月) 10:36:16.31 ID:S7vYe1cs
>>114ドコモの方がいいんじゃないの?
116 漁網(長屋):2010/04/12(月) 10:38:02.42 ID:ENObxObE
>>115
FOMAは田舎だとほんとに市街地でしか使えない場合がある
改善されてきてはいるけどね
117 画用紙(アラバマ州):2010/04/12(月) 10:38:29.46 ID:TanDoux7
movaで十分
低波するなら最新のスマートフォンと手数料ただにしろ
118 ピンセット(鹿児島県):2010/04/12(月) 10:39:32.19 ID:cEef7XHC
>>79
日本もそういう販売方法だったらまあいいかな
すべてフリーってのはどう考えてもメーカー側、携帯会社側、ユーザー側
すべてにあんまいい話じゃないような…
119 シャーレ(東京都):2010/04/12(月) 10:41:58.05 ID:HBccdMKe
>>117
SC-01Bあたりはもう無料じゃなかったっけ?
120( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/12(月) 10:44:26.54 ID:Zu1i9U+9 BE:5057633-PLT(12001)

SIMロックより携帯やプロバイダ事業者が消費者と違約金条項付きで契約出来る期間を最長1年にしよう。

こっちの方がキャリア間の競争が活発になるはず。
121 コイル(埼玉県):2010/04/12(月) 10:44:35.36 ID:2n21WjmY
Nokia使いたいけど日本語メニューにならないんだよな
122 画用紙(catv?):2010/04/12(月) 10:45:23.62 ID:PeAK9KZj
>>104
MMSのサポートは現状皆無だから使えるようにはなら無いのが実情
123 烏口(catv?):2010/04/12(月) 10:45:56.75 ID:RKi/NE5j
旧国有鉄道が今現在どの会社か知らない
旧日本テレコムの旧大株主は誰か知らない

そんな人がNTTを叩き、ソフトバンクを擁護する
孫の洗脳は凄いな
124 硯(兵庫県):2010/04/12(月) 10:50:02.93 ID:98iTTNyV
明細に金取るようなとこは潰れていいよ
125 クリップ(埼玉県):2010/04/12(月) 10:51:53.04 ID:sD5/Ptdn
>>93
郵政もそうだよな
126 おろし金(西日本):2010/04/12(月) 10:52:49.24 ID:gnTtxB7L
ドコモ高いんだよなあ
iPhoneにしたら半額になってワロタ
いまのところ電波が届かないとかは特にないわ
127 豆腐(アラバマ州):2010/04/12(月) 10:54:14.32 ID:waBgK+VV
なんとなく分かったけどドコモでiPhone使えるようになったら嬉しいわ
つか今のケータイ高杉
128 [―{}@{}@{}-] 画用紙(catv?):2010/04/12(月) 10:56:38.86 ID:rrqlgy+Q
iphoneに加えて ニンテンドーDSフォンとかPSPフォンが出たら 他の端末メーカーが死ぬ
129 ホワイトボード(ネブラスカ州):2010/04/12(月) 10:58:05.05 ID:r5yfTDK0 BE:106531946-2BP(2230)

>>127
やっぱり、こういう勘違いが出るんだな。
130 イカ巻き(長屋):2010/04/12(月) 10:58:58.59 ID:vCRHN15o
SIMロックの問題点を理解してるのが>>33だけという異常なν速民ww
もしくは携帯板のアンチ禿の集団発生かここはw

>>37にいたっては日本語も理解出来てないw
自分の携帯を良くみろよ。SIMフリー化したらキャリア用の各種サービスのボタンは無くなり一般人は非常に使いにくくなるし
サービスが先行してるドコモに合わせる必要があるから得をするのはドコモだけ。
端末のプログラムもiチャネルやEZフラッシュニュース等の配信方法が異なる場合も各キャリア向けに合わせて作らないといけない。
ただでさえモッサリ気味の端末が更に複雑化したプログラムでモッサリの極みに。
端末も大きくなるなどデメリットもいっぱい。
131 両面テープ(関東・甲信越):2010/04/12(月) 11:01:41.44 ID:+ylIoGJU
>>128
ゲーム機にそんなに魅力あったらもっとゲーム売れてる
132 [―{}@{}@{}-] 画用紙(catv?):2010/04/12(月) 11:02:14.70 ID:rrqlgy+Q
そうだよハゲ電なんかいらないんだよ
みんなドコモにすればいいんだよ グヘヘ
133 クリップ(神奈川県):2010/04/12(月) 11:02:23.48 ID:M6XwLL9b
>>130
ガラケー的な側面で不安を煽ってiPhone権益を守ろうとする禿信者さんですねw
134 イカ巻き(長屋):2010/04/12(月) 11:02:31.39 ID:vCRHN15o
>>127
アホ。キャリアが端末毎にフリーで発売するか決められるならOKという事でまとまった話だろ。

禿がiPhoneはフリー化しませんっつったら今のままなんだよw
135 豆腐(アラバマ州):2010/04/12(月) 11:04:14.84 ID:waBgK+VV
oi
どっちなんだよw
まあ・・・とりあえず快適な2chブラウザがあればあとは何でもいいんだけどね
136 おろし金(西日本):2010/04/12(月) 11:05:11.68 ID:gnTtxB7L
というか現時点でもドコモでiPhone使えるだろ
プラン見ると死にたくなるけど
137 イカ巻き(長屋):2010/04/12(月) 11:05:20.40 ID:vCRHN15o
>>133
勘違いっつうかアホだなお前も。
俺はずっとドコモ使ってるし、最近手に入れたiPhoneは会社から全社員無料配布されたから使ってるだけだぞww
138 鋸(catv?):2010/04/12(月) 11:05:56.37 ID:eZL2y5O9
ユーザーにデメリットとか言ってるけど違うよな

囲い込んでるメーカーやコンテンツ産業が大打撃を受け
そのしわ寄せがユーザーにも回るということだ

ただユーザーはデメリット分の恩恵を受けるが
企業側は海外の敵を増やすだけ

企業側の言い分はわからなくもないが
先延ばしにしかならないだろうなぁ
新戦略を考えた方がいいわ
139 [―{}@{}@{}-] 画用紙(catv?):2010/04/12(月) 11:06:55.44 ID:rrqlgy+Q
iphoneではFOMAプラスエリア対応してないんじゃねと思ったら
800mhz帯対応してるのな
140 シャーレ(東京都):2010/04/12(月) 11:07:12.77 ID:HBccdMKe
>>134
禿がフリー化しないと言ってもappleがすると言ってしまえばそれまでなんだが
141 上皿天秤(新潟県):2010/04/12(月) 11:07:51.47 ID:Ae5HI8ix
なになに?
日本のケータイシーンがサムスンやノキアのものに換わって
晴れてガラパゴス卒業って話?
142 おろし金(西日本):2010/04/12(月) 11:09:02.91 ID:gnTtxB7L
>>141
日本企業が撤退する話
143 イカ巻き(長屋):2010/04/12(月) 11:12:40.09 ID:vCRHN15o
>>138
コンテンツ産業は特に関係無い。
着うたやアプリは端末のプログラムをキャリア毎に振り分けるだけ。
問題のしわ寄せは殆ど全部端末メーカーにやってくる。

メーカーが開発費削減でアプリはDXが動きませんとかになったらユーザーが困るだけ。

いい事と言えばイーモバイルが端末を開発しなくて済む事など、どーでもいいものばかり。
キャリアがNOと言いそうな高機能端末は今のままSIMフリーされないからマジ意味が無い。
144 イカ巻き(長屋):2010/04/12(月) 11:14:21.98 ID:vCRHN15o
>>140
今のiPhoneも禿がロックしているんですけどね。
どう変わるのかいな。アホですか?
145 クリップ(埼玉県):2010/04/12(月) 11:15:37.92 ID:sD5/Ptdn
パケホー代13600円とか高杉
それで国が潤うなら固執もするわ
ユーザーが黙ってればだが
146 釣り針(東京都):2010/04/12(月) 11:16:41.81 ID:Xzqebs8o
iPhoneの場合で考えたとしてSIMフリー版のが出たところで3GSの32Gモデルの価格は香港と同じだいたい7万5000円前後だろ
147 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 11:16:55.26 ID:HUvcPI6l
禿信者は当然SIMロックを支持するんですよね?w
148 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 11:18:33.60 ID:HUvcPI6l
>>130
>キャリア用の各種サービスのボタンは無くなり
Y!ボタンかっこいいですよねw
149 インク(長屋):2010/04/12(月) 11:20:20.55 ID:7R9mdHMp
なんか数年前から2010年にSIMロック無くす
って言ってなかった?何で今さら騒いでんの?
150 画用紙(長野県):2010/04/12(月) 11:21:34.17 ID:tgh67PzV
iPhone独占したい禿のところだけがごちゃごちゃ言ってる印象
151 おろし金(西日本):2010/04/12(月) 11:22:04.22 ID:gnTtxB7L
>>147
ドコモが禿並みに安くしてくれるならいいんですけどねー
152 ばね(広島県):2010/04/12(月) 11:24:12.04 ID:YdaGHd6b
端末代を安くしろ
要らない機能を削除してオプションで付けるかつけないかを決めさせろ
安いならロックだろうがフリーだろうがどっちでもいい
153 ホワイトボード(愛知県):2010/04/12(月) 11:26:00.88 ID:rP+js2SI
SIMフリーやるならドコモは完全にNTTから資本上切り離さんと
流石に駄目だろ
庭や禿擁護するわけじゃないが競争原理以前の問題
勝負にならない
154 画用紙(dion軍):2010/04/12(月) 11:26:07.24 ID:uR8ifEDq
端末なんて今ので間に合ってるんだから通信料下げろあほ
155 画用紙(catv?):2010/04/12(月) 11:26:25.24 ID:T+TlmTQh
■ポイント
・SIMフリー機の販売は今現在も自由である(売ってる物はインセンティブがないため高額)
・SIMフリー機の使用は今現在も自由である(今もSIMフリー版iPhoneをドコモで利用可能)
・端末メーカーはSIMフリー端末強制に反対(通信方式等の違いでコスト増加)
・ガラパゴス化の大元の原因は、過去にGSMでなくPDCを採用した総務省にもある
156 メスピペット(東京都):2010/04/12(月) 11:26:36.97 ID:ff5f6tOJ
とりあえず閣僚や官職に就いてる人間がブログやらツイッターやらで
ペラペラ自分の意見を述べるってどうなんだろうな
民主党の議員ってそういうのが進んでるとか勘違いしてそうだけど
157 包丁(東京都):2010/04/12(月) 11:26:51.46 ID:lWrvpgp5
ていうかどこからSIMフリー強制なんて話が出てきたんだよw
マジで総務省池沼過ぎるだろ
158 ウケ(北海道):2010/04/12(月) 11:27:55.47 ID:PZvFF9UT
>>152
オプションでつけるつけないなんてやったらコスト高になって値段上がるだろ
安いのが欲しいなら旧モデルや中古でも買えばいいじゃない
159 画架(ネブラスカ州):2010/04/12(月) 11:29:42.86 ID:yXGiT1cL
>>9
>>10
SIMフリー議論は無理矢理結論を結びつけようとする役人と、
慣例横行しすぎて最早孤島化の後戻りの効かない状態に
陥った業界側との綱引きです。

それは置いといて、ソフトバンクはネット世論で自分達の味方に率いれようとする、そんな会社です。
例え2年前に言ってた事と反対の事を言ってもねw
160 画用紙(dion軍):2010/04/12(月) 11:30:37.12 ID:uR8ifEDq
消費者が自由に端末もキャリアも選べる方がいいに決まってんだろ。なんで別々に開発させてんだよ。
161 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 11:30:58.31 ID:HUvcPI6l
>>151
wi-fi推奨するような通信品質のキャリアといっしょにすんなw
乞食には禿がお似合いですよ
162 IH調理器(埼玉県):2010/04/12(月) 11:31:22.53 ID:xqyfRUh3
シムフリーがいいな
オクで型落ちの携帯買っていろいろな機種使いたい
163 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 11:32:07.48 ID:HUvcPI6l
>>159
禿信者って記憶力がないからすぐだまされるよねw
164 焜炉(京都府):2010/04/12(月) 11:32:18.54 ID:ly8+9OOa
頭のいい奴ほど人を騙すのが上手だからな
ソフトバンクはデメリットばかり強調するし突然でて来た話でもないのに
165 ノギス(神奈川県):2010/04/12(月) 11:32:20.53 ID:TqMyBQy4
お前らSBのお陰で色々安くなったんだぜ?
166 メスピペット(東京都):2010/04/12(月) 11:32:21.45 ID:ff5f6tOJ
なんでこのスレタイで低レベルなキャリア叩きしてるアホが湧いてるんだろ
167 シュレッダー(東京都):2010/04/12(月) 11:33:05.51 ID:gHm4ZPcI
SIM無いとカメラ機能使えないとか、詐欺まがいの制限加えているドコモとか死ね
168 消しゴム(新潟・東北):2010/04/12(月) 11:33:47.58 ID:EAEJVdZ5
あう使いにメリットあんの?
169 おろし金(西日本):2010/04/12(月) 11:35:08.71 ID:gnTtxB7L
>>161
安いに越したことはないと思うけど?
ドコモの電波は高級だから金いっぱい払えってことなのかな?
170 木炭(東京都):2010/04/12(月) 11:35:38.26 ID:zI6BUwGG
>>13
官僚とみかかがシムロック解除に賛成
禿が反対

シムロック解除は消費者としては反対するべきもののように思えるな
171 イカ巻き(長屋):2010/04/12(月) 11:35:49.45 ID:vCRHN15o
>>162
だから、何でもかんでもフリーになるんじゃないんだってば。
少なくても、今年年末以降に発売される機種から。
しかも、キャリアがこの端末はフリー化しませんと指定したものは使用出来ないの。
172 シャーレ(東京都):2010/04/12(月) 11:36:11.74 ID:HBccdMKe
>>167
え?
173 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 11:36:17.89 ID:HUvcPI6l
>>166
「お前はいつもスレタイだけでレスしてる馬鹿」ってことがよくわかるレスだな
174 目打ち(愛知県):2010/04/12(月) 11:36:20.10 ID:Y1q/+J8I
ソフト便器が嫌がるんだからきっといいことだと思う
175 ペーパーナイフ(東海):2010/04/12(月) 11:36:30.35 ID:vaNZXjNI
>>168
無いよ
あうはSIMフリーよりもまずはレベル2SIMロックを解除だな
176 インク(長屋):2010/04/12(月) 11:36:38.68 ID:xW5k5spN
>>167
禿の方が遥かに惨いよ
177 シール(東海):2010/04/12(月) 11:36:39.02 ID:jT0C/R4b
>>168
ないよ
次世代も音声は古い形式のままだから、
他社の携帯は使えないみたい
178 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 11:38:10.98 ID:HUvcPI6l
>>169
インフラを維持するにはそれだけの費用がかかる

お前は、安ければ何でもいいわけで
中国産の食品でも平気で食ってそうだな
179 大根(福岡県):2010/04/12(月) 11:38:48.54 ID:UfU22iZS
7万OVERの端末を0にするアホンのインセに何もけちつけない時点で総無能省が
どっち向いて仕事してるかわかろうもんだが
180 イカ巻き(長屋):2010/04/12(月) 11:39:28.47 ID:vCRHN15o
>>166
別に便利で安ければドコモでもauでもソフトバンクでもいいのにな。

だから最初に携帯板から出張してきたドコモ信者のスレかよココはって言ったんだよw

携帯板はゲハよりキモイし、周りの意見を聞き入れる事が出来ないニートや孤独者が多いから仕方無いけどな。
181 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 11:39:50.18 ID:HUvcPI6l
>>179
今は販売店に対するインセンティブじゃないし
なにを勘違いしてるの?w
182 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 11:42:19.29 ID:HUvcPI6l
>>180
だったら最初からクビ突っ込むなよ
クビ突っ込んどいて上から目線レスがいちばん頭悪いw
183 おろし金(西日本):2010/04/12(月) 11:43:58.31 ID:gnTtxB7L
>>178
ごめん、俺エリートν速民じゃないみたいだな
外食チェーンで食事したりするから平気で食べてるわ

現状同じだけのサービスを受けようとするとドコモと禿じゃ五千円以上差があるからなあ
一般人の俺には結構でかい金額だよホント
184 画用紙(dion軍):2010/04/12(月) 11:44:51.62 ID:uR8ifEDq
kddiとかドコモとかが2000億円だの5000億円の純利益とか言ってる時点でどっか変なんだよ。
185 画架(ネブラスカ州):2010/04/12(月) 11:45:36.44 ID:yXGiT1cL
>>168
残念ながら、SIMロック解除→市場原理に任せた、低コスト且つ使い回しの効く端末製造にシフト、

となったら、違う方式で独自プラットホーム(KCP+=BREW)のKDDIは取り残されます…

後は京セラが各メーカーのOEMでW-CDMA&KCP+端末を製造し、auショップで細々と販売するしかありません。

次世代からでも、各社音声は3Gの足回りを使うので、
似たような感じになるのかな…?
186 クリップ(埼玉県):2010/04/12(月) 11:45:48.67 ID:sD5/Ptdn
>>178
しかしドコモのはしょせん甘えだろ
それともコストダウンしようとちゃんと努力してんの?
187 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 11:46:50.16 ID:HUvcPI6l
>>183
>現状同じだけのサービスを受けようとするとドコモと禿じゃ五千円以上差があるからなあ
実例どうぞーw
188 画架(ネブラスカ州):2010/04/12(月) 11:48:23.11 ID:kzntd3AD
内藤は東大物理
俺と同級だから悪く言うな
189 画用紙(東京都):2010/04/12(月) 11:52:53.27 ID:JMbp0e58
つーか、おまいら
iPhoneがドコモで使える様になって
フルプライスになっても買うの?
190 羽根ペン(福岡県):2010/04/12(月) 11:55:12.80 ID:TeQVdPll
とりあえず携帯スレではガラパゴスと言っとけばいいんだな。

ガラパゴス!
191 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 11:55:15.67 ID:HUvcPI6l
実例を要求したらID:gnTtxB7Lが黙り込みましたw
192 丸天(愛知県):2010/04/12(月) 11:56:04.62 ID:Fc3klUqB
解除になっても料理金プランがそのまんまなら体制に変化ない
193 付箋(コネチカット州):2010/04/12(月) 11:58:29.12 ID:k9EBDRbA
SIMロック解除したら、ドコモからiPhone使う奴が増えて、SoftBankを解約する奴が増えるからじゃね?
194 おろし金(西日本):2010/04/12(月) 11:58:33.52 ID:gnTtxB7L
>>191
ドコモ使ってたときは9千円くらいだった(パケホ無し)
禿に変えて6千円から動かない(パケホ強制)
ドコモに相談したら今のままならパケホやダブル入れるとまだ高くなると言われたんだよね
195 大根(福岡県):2010/04/12(月) 11:58:54.16 ID:UfU22iZS
通信プランは当然値上げになるだろ
情報料取れなくなるんだから

パケ定1万くらいになるんじゃねw
196 蛍光ペン(関東・甲信越):2010/04/12(月) 11:59:08.63 ID:SkF8tQ4p
キャリアがSIMロック機しか売ってないだけで、SIMフリー機の「販売」も「使用」も、総務省は禁止していません。
ドコモでも「SIMフリー機」をちゃんと使用できます。

■ネットで正規「SIMフリー版iPhone」を買う
iPhone3GS=7万円〜9万円
例)http://moumantai.biz/?pid=11402095

ドコモのSIMカードを挿して使う ※iモードメール非対応

維持費は月1万5千円

 基本  mopera パケダブル最上限
980円 + 525円 + 13,650円 = 月15,155円
                       ^^^^^^^^^^^^
いっぽう・・・
■日本のソフトバンクの「SIMロック版」iPhoneを買う
 iPhone3GS 16GB=46,080円 → 今なら2〜3万円値引き店も
 iPhone3GS 32GB=57,600円 → 今なら2〜3万円値引き店も
公式HP
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/price_plan/wifi_valueplan/
iPhone板
http://pc11.2ch.net/iPhone/

ソフトバンクのSIMカードを挿して使う ※ソフトバンクのS!メール(MMS)対応

維持費:2年間は月3785円、それ以降は月5705円

ホワイト  S!ベ   パケ定  月月割     総支払額
 980円+(315円+4,410円−1,920円) = 月3,785円
                           ^^^^^^^^^^
197 飯盒(アラバマ州):2010/04/12(月) 12:00:57.88 ID:VaeP83d4
本当にiPhoneがドコモで使えるとか分かってないのに、
そんなに熱くなるなよwww
198 クリップ(埼玉県):2010/04/12(月) 12:01:08.12 ID:sD5/Ptdn
>>193
ドコモが奪うべきなのは国内じゃなくて、海外のシェアなのにな
て、それを総務のおっちゃんも確か、ガラパゴスとか言って気にしていたはずなのになぁ
199 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 12:01:43.50 ID:HUvcPI6l
>>194
なにこの客観性のない比較・・・プランすらきちんと明示できないのか
はい、さようならw
200 ざる(東京都):2010/04/12(月) 12:02:25.99 ID:HiXc4OTj
>>196
月々割って端末代のキャッシュバックだろ
201 おろし金(西日本):2010/04/12(月) 12:06:21.41 ID:gnTtxB7L
>>199
ドコモのプランも禿のプランもそんなに詳しく知らないしなあ
詳しそうだから教えてくれないか?
ドコモでパケホ入れて通話を5千円分くらいすると最低限のプランってどんな感じなん?
202 付箋(コネチカット州):2010/04/12(月) 12:07:56.21 ID:k9EBDRbA
>>198
だったらSIMロック解除できたら一石二鳥じゃないか
203 羽根ペン(福岡県):2010/04/12(月) 12:09:40.25 ID:TeQVdPll
リージョンも外せks
204 メスピペット(東京都):2010/04/12(月) 12:11:07.16 ID:ff5f6tOJ
ID:HUvcPI6l
こいつの気持ち悪さは異常だな
205 魚群探知機(新潟・東北):2010/04/12(月) 12:13:35.51 ID:Srja54EK
うえからしたまでみんなうそつきなのかよこのカルト。
206 消しゴム(新潟・東北):2010/04/12(月) 12:14:08.16 ID:EAEJVdZ5
まじか
脱庭決心した
207 トレス台(宮城県):2010/04/12(月) 12:16:44.43 ID:gBm+rYRh
>>198
いやいやNTTのインフラがあるのは国内だけなのにどうやって海外ののシェアをとるのよ
208 鉛筆削り(栃木県):2010/04/12(月) 12:17:04.11 ID:d3EhCueE
シムロック
209 オープナー(東海・関東):2010/04/12(月) 12:18:49.11 ID:nXGAm74O
ドコモ(F01B)、ソフバン(iPhone3GS)、au(SH006)持ちだが、あまりドコモを使う機会がないからメール定額にかえようかなと思ってるわ。

auは指定通話あるからセフレとの連絡には無料だし、iPhoneは2ちゃん見るのは便利だが、ドコモにも指定通話欲しいわ。
あと2009年の新型iモードも使いにくい。F09Aもそうだったがアプリゲームで頻繁にバグるのが腹立つw



あと普通に通話しないなら、ドコモよりソフバンのが少し安いよ。温泉街では圏外だらけだがw
210 画用紙(dion軍):2010/04/12(月) 12:19:34.26 ID:gWOJqWGb
大して効果が出ずに涙目になるドコモが見たいからこれは賛成だな
211 おろし金(西日本):2010/04/12(月) 12:20:23.16 ID:gnTtxB7L
もしかしてID:HUvcPI6lはプラン調べてくれてるのかな?
もう禿に移って満足してるからどうでも良かったんだが・・・
212 画用紙(東京都):2010/04/12(月) 12:20:57.70 ID:0X4UJ3fT
規格とか詳しいこと知らんけど、スマートフォンにimodeサイトを対応してほしいな
そしたら、すぐに機種変更するんだけど。
できないってことは難しいことなのはなんとなくわかるが
213 硯箱(東京都):2010/04/12(月) 12:22:07.54 ID:/ueb6ZW/
>>1

iphone厨がニヤニヤしながらXperiaを使うってことか?
214 セラミック金網(東京都):2010/04/12(月) 12:23:46.53 ID:fIKNGdyj
海外ではシンプルで安価な携帯が主流なのに、日本ではデコメール、絵文字とか
子どもだましの機能搭載で高機能端末とか言ってるし・・・。
携帯が売れなくなるって、あんたらの儲けのためになんでこんな高機能の端末を
買い換え続けなければいけないのやら。

もう、不要な機能搭載の端末を「高機能携帯」というのはやめましょうよ。
SIMフリー賛成。
海外の端末と比較すれば、どんだけ消費者がこいつらの餌食になっているか
馬鹿でもわかるよ。
215 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 12:24:36.21 ID:HUvcPI6l
ID:ff5f6tOJは煽りばっかりでキモいを通り越してうざい
さっさと死んでほしい
216 付箋(コネチカット州):2010/04/12(月) 12:24:47.21 ID:YjhqNl0a
各社の仕様が違うのに
全部動くような端末ってムダに価格上がるじゃん
結局今みたいに各社の仕様に特化した端末になるだけ
217 額縁(catv?):2010/04/12(月) 12:26:01.83 ID:rrmI8dvc
さんざんiPhoneのCM打って、絵文字を始めOSの改良にも協力して、変則的ながらワンセグ対応もして、
最後に「SIMフリーだからサーセンwww」つってドコモがかっさらってくってのは
たしかに気の毒
218 画用紙(愛知県):2010/04/12(月) 12:26:25.10 ID:KeHrpiIV
キーワードはiPhone
219 メスシリンダー(長屋):2010/04/12(月) 12:26:52.90 ID:MAXGJ6Hg
海外で日本のアイモードをパクって改良したiPhoneが爆発的にヒットしてんのに今更…
220 トレス台(宮城県):2010/04/12(月) 12:27:07.59 ID:gBm+rYRh
禿げとか日頃規制緩和ってのたまってるのに何いってんだ
一貫性がないんだよ主張に
221 すり鉢(福岡県):2010/04/12(月) 12:27:32.40 ID:F+p63K7w
同じソフトバンク端末でもiPhoneだけ圏外とか異様に電波の入りが悪いんだが、
これdocomoになっても結局同じことになりそうな…
iPhone自体の欠陥の問題じゃないのかマルチタスクとかよりどうにかしろジョブス
222 便箋(ネブラスカ州):2010/04/12(月) 12:28:13.26 ID:CayzK1Jm
以前はSIMロック解除の話題になるとどこからともなくあらわれる集団が
ガラパ日本ガラパNTTが利権を守るために解除に反対している
世界の流れに反しているグローバルスタンダードうんたらかんたらて大合唱だったのに
いつの間にまったくの逆になったんだ?手のひら返しすぎだろw
223 ラベル(関東):2010/04/12(月) 12:30:27.78 ID:P72HUKsR
個人的にはSIMフリーにゃ拘らないけど
せめてカード抜いた後もWi-Fiやワンセグやカメラを使えるようにして欲しい。
高い金出して買ったんだから壊れるまで使わせろ。
224 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 12:31:19.89 ID:HUvcPI6l
>>222
自分に都合のいいことばかり主張してるからw
ソフトバンクは朝鮮系って感じがするわ
竹島が朝鮮固有の領土って証拠の地図を出したら、そこに日本海って書いてあったレベル
225 クリップ(埼玉県):2010/04/12(月) 12:36:03.90 ID:sD5/Ptdn
>>207
まあべつに国内だけでも良いけど、国内のシェア拡大に総務のおっちゃんが加担する意味がわからんだろ?
226 彫刻刀(九州):2010/04/12(月) 12:38:04.56 ID:lwK5mWd/
>>224
例えが微妙すぎますねw
もっとマシな例えはできないんですか?
227 セラミック金網(東京都):2010/04/12(月) 12:38:19.65 ID:fIKNGdyj
>>223
今回の総務省案は、客の合意がないとロックできないように変更するらしいよ。
ロックしたとしても期間限定で、客が解除希望したら解除させることが可能。
今の端末には、契約書で所有権を認めておきながら、実際はキャリアが勝手に操作してる。

ただ、ドコモはSIM抜いてもテレビを利用できる仕様だから、
どこかの暴力的なロック強要を問題にしているのかもね。
228 絵具(中国・四国):2010/04/12(月) 12:39:49.81 ID:iQGCkxBj
2chを見て真実を知ったんだろ(笑)
この問題をうるさく語ってるのは他に無いからな
229 画用紙(ネブラスカ州):2010/04/12(月) 12:40:00.00 ID:7+XbXOxt
国策で電波形式を違うものにさせられたauには隙がなかった(^q^)
230 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 12:40:09.15 ID:HUvcPI6l
>>226
反論できないからって、おまえのレスのほうがよっぽど微妙
「もっとマシな例え」をお前が出せよ
231 ハンドニブラ(catv?):2010/04/12(月) 12:40:54.82 ID:6Aej32MI
SIMロック解除は賛成だが、ソフトバンクには頑張ってもらいたい。彼らがいなければ今の携帯電話環境はなかった。
所詮ドコモは電々公社。変化を嫌い、ぬくぬくと生きようとしている糞組織。
232 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 12:41:21.27 ID:HUvcPI6l
>>227
>ドコモはSIM抜いてもテレビを利用できる仕様だから、
うそこけw
905あたりはできないぞw
その後できるように緩和したのか?
233 ペーパーナイフ(東京都):2010/04/12(月) 12:41:38.48 ID:Z33M+C1e
総務省は10年ぐらい前から言ってなかったかこれ?
234 クリップ(埼玉県):2010/04/12(月) 12:42:22.70 ID:sD5/Ptdn
>>222
いや、この件に関しては俺をふくめて単なる乞食もおおいと思うぞw
少なくともドコモに低料金を求めることはできないから
235 マイクロピペット(茨城県):2010/04/12(月) 12:43:03.24 ID:GEX8CEKz
>>13
端末の月賦を債券化して資金を回しているから
余所の安い端末を使われたら資金が回らなくなる
236 インク(長屋):2010/04/12(月) 12:43:06.47 ID:xW5k5spN
>>232
906あたりからSIM無くてもローカル機能は使える。
一方ソフトバンクは‥
237 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 12:43:47.23 ID:HUvcPI6l
>>234
iPhone専用のプランらしきものを出して、ドコモより高いとか言い出す奴もいるしなw
238 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 12:44:57.74 ID:HUvcPI6l
>>236
変わったのか・・・
906買ってみようかな
905まではSIMを抜いたら本当に何も使えない
239 アルバム(東京都):2010/04/12(月) 12:45:24.26 ID:4ufNcWFG
氷室京介って何やってんの?
240 鑢(熊本県):2010/04/12(月) 12:45:25.93 ID:v6uckcT1
SIMロック解除するなら、B-CASとダビング10の解除もお願い
241 メスシリンダー(長屋):2010/04/12(月) 12:46:55.93 ID:MAXGJ6Hg
今はドコモ端末ならSIM抜いたってほとんどの機能使えるぜ

ってかキャリア叩きは他所でやれや
毎度毎度同じ煽りあいして何が楽しいんじゃ
242 コイル(新潟県):2010/04/12(月) 12:47:03.08 ID:BJQ+2GwT
>>9
昔から損正義ってそうだろ
243 インク(長屋):2010/04/12(月) 12:48:27.63 ID:xW5k5spN
>>238
解約やMNPで無効になってるFOMAカードでおk
244 修正液(神奈川県):2010/04/12(月) 12:48:50.38 ID:1YfQkD3L
ロック解除と同時に各社の独自仕様排除と
アクセスポイントの公開してくれるんだろか
245 セラミック金網(東京都):2010/04/12(月) 12:50:14.50 ID:fIKNGdyj
>>232
今年ドコモで買い替えしたけど、SIM抜いても全機能利用可能。
テレビ、音楽再生、カメラなど全て。

買い替え前は2年ほどソフトバンクだったけど、解約後は全滅。
ここの端末を何万も出して買う人間の気がしれない。
ドコモは役所体質の部分はあるだろうが、ほとんどの部分はソフバよりまともだよ。
246 ノギス(神奈川県):2010/04/12(月) 12:51:01.29 ID:TqMyBQy4
>>241
無理無理。
こういうスレでのSB叩きの基地外は必死だもの。
247 インク(長屋):2010/04/12(月) 12:51:59.36 ID:xW5k5spN
>>244
禿は既に有志が解析して幾つも表に出てる。
禿も幾つもAPN新設して度々隠そうとしたけど失敗してもう諦めた
248 コイル(新潟県):2010/04/12(月) 12:52:36.45 ID:BJQ+2GwT
>>246
別にソフバンに限らないな
249 画用紙(関東・甲信越):2010/04/12(月) 12:54:07.97 ID:Rl4opU3J
iPhoneはアメリカてはどうなの?AT&Tが全部持ってるの?
250 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 12:54:22.94 ID:HUvcPI6l
>>243
白のSIMカードでやったんだがダメだったw
ワンセグにいたっては、注意書きで、契約済みのSIMでないとダメって明記されてるからな
251 修正液(神奈川県):2010/04/12(月) 12:56:19.76 ID:1YfQkD3L
>>247
ロック解除が今の脱獄と一緒なら意味無いよね(´・ω・`)
各社どうすんだろ・・・
252 セラミック金網(東京都):2010/04/12(月) 12:57:11.76 ID:fIKNGdyj
>>243
なら、ソフバのプリペ携帯のSIMでもOKなのかなあ?
ソフバのプリペ契約は、代理店によっては、カード契約だけでできるらしい。
1年利用しないとカードが無効になるらしいけど、契約だけなら無料。

ただ多くの代理店は、プリペカード3000円とセット契約らしいけど。
253 シャーレ(東京都):2010/04/12(月) 12:58:27.57 ID:HBccdMKe
>>251
simロックフリーたってcydiaは使えねーだら
254 セラミック金網(東京都):2010/04/12(月) 12:59:45.57 ID:fIKNGdyj
こんなのもあるよ。

SIMカードも直接編集、USB接続のmicroSDリーダーライター
http://search.nifty.com/websearch/search?select=2&ss=Firefox&cflg=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&q=SIM+%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC+%E7%B7%A8%E9%9B%86&ck=
255 ムーラン(千葉県):2010/04/12(月) 12:59:47.35 ID:mebE1DKZ
池田信夫 blog : 「電波開国」でIT産業はよみがえる

きょうの原口総務相の記者会見は、日本の電波行政の歴史に残るものだった。
総務省内はパニック状態だったそうだが、これこそ真の「政治主導」だろう。
原口氏はこう述べた:

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51405420.html

「電波再編成を」 総務相が検討指示[日経]

http://bit.ly/cExbhz

携帯と放送の電波利用料見直しへ

http://bit.ly/9PVfa9
256 ノギス(神奈川県):2010/04/12(月) 13:00:41.31 ID:TqMyBQy4
>>248
そうだけど圧倒的にSB叩きでしょ。
見てるとなんか気持ち悪いもん。
257 ハンドニブラ(catv?):2010/04/12(月) 13:00:41.03 ID:6Aej32MI
バソコンのように、端末はメーカーから量販店にいき、消費者が好きな物を買う。で、インフラのみ回線屋(キャリア)に手続きとる。
それが一番シンプルでいいよ。
キャリアが端末まで調達して小細工して囲い込む販売方法はメインでなくあくまでもサブとして残す。
これぐらいがいい。
258 コイル(新潟県):2010/04/12(月) 13:03:23.60 ID:BJQ+2GwT
>>256
そうかな?最近はアイフォーンまんせーのソフトバンクの人がドコモとAUを叩く構図ばかり目立ってたと思うが
259 すり鉢(長屋):2010/04/12(月) 13:03:44.50 ID:596150km
>>254
それはSIM内のセキュリティが施されていない連絡帳とSMS保存領域がいじれるようになるだけ。
260 ノギス(神奈川県):2010/04/12(月) 13:04:33.53 ID:TqMyBQy4
>>257
そのインフラをもっと公平にしなきゃ駄目だろ。
今の状態じゃまた以前のドコモ独り勝ちで価格競争も無くなるよ。
261 セラミック金網(東京都):2010/04/12(月) 13:04:49.63 ID:fIKNGdyj
そうそう。
儲けたいからって端末発注して、自社の端末しか使わせないなんて
ビジネスモデル自体が異常。
独占禁止法違反で処分して欲しいくらいだよ。

これからは端末2台、3台もつの人はいなくなるだろうね。
だから端末は売れなくなるだろう。
でも、それが本来の需要なんだろうから仕方ない。
262 シャーレ(東京都):2010/04/12(月) 13:05:58.13 ID:HBccdMKe
>>260
公平に近づけるためにMVNOというのがあってだな
263 セラミック金網(東京都):2010/04/12(月) 13:06:39.13 ID:fIKNGdyj
>>259
そうなの?
誰かがブログでロック解除方法を写真入りで紹介してたのみたことあるよ。
ロックが解除されて、操作できるようになったと記載されていた。
キャリアが対策とったのか?
264 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 13:07:23.36 ID:HUvcPI6l
>>258
SB信者は、自分が叩いてることはまったく覚えてないらしい

>>260
MNPのときあれだけドコモから流出するっていってたくせに
今になってもまだドコモ独り勝ち(笑)
265 蛍光ペン(関東・甲信越):2010/04/12(月) 13:09:20.07 ID:JXWLTvz1
>>259
ID長すぎワロタw
266 磁石(宮崎県):2010/04/12(月) 13:09:55.83 ID:mM+WBYT8
端末もキャリアもコモディティだかなんだかになって、
ソフト開発のしやすさで.netが走るようになって、
携帯端末のPC化がおきて、windowsとmacosの再現になるわけだ

そういうのも悪くないよね。まあ無線機だから自作はできないけどね。
267 セラミック金網(東京都):2010/04/12(月) 13:11:30.57 ID:fIKNGdyj
SIMロック解除は合法だからね。
書き換える機器があれば、自分で書き換えても違法じゃないとか。
キャリアに対抗して、これからはそういう機器をどんどん売ればいいと思うけど。
なんで中国製ばかりなんだろう。
268 クレパス(長屋):2010/04/12(月) 13:11:44.48 ID:hvL9OkIp
解除した方がいろいろとコストが下がりそうな気がするんだけど
269 すり鉢(長屋):2010/04/12(月) 13:11:46.71 ID:596150km
>>262
MNOな禿が芋のMVNOになった時に総務省が切れて今後はMNOがMVNOに部分的にでもなる事を禁じた
身から出た錆。MNOは自力でインフラを構築できないなら合併なり買収なり自己努力で土管屋やれ。ということ
270 セロハンテープ(関東):2010/04/12(月) 13:12:53.31 ID:5YxkQrzR
>>264
人間自分の観たいものしか観ないし、信じたいものしか信じないもんだ
271 インパクトドライバー(埼玉県):2010/04/12(月) 13:13:08.29 ID:B8nd9cmd
iPhoneを世に発明した人は神だと思う
iPhoneを世にバラまいた人も神だと思う
どちらの神も囲い込みを徹底したが
それの賛否はどうあれ、結果iPhoneを世に広めた功績が残った
時代が変われば次の神が現れるだろう
SIMフリーという時代におれは期待してみるよ
272 顕微鏡(コネチカット州):2010/04/12(月) 13:13:37.34 ID:XNBm0Cfi
禿信者調子に乗りすぎたなw
273 ノギス(神奈川県):2010/04/12(月) 13:14:26.16 ID:TqMyBQy4
言っておくが俺はウィルコム使いだ。

ID: HUvcPI6l (19) 必死すぎ。
その情熱を他で生かせよw
274 画用紙(アラバマ州):2010/04/12(月) 13:15:05.36 ID:e3f2scgA
業界の癌NTT出身の人間に発言権はねぇよ
275 錐(東京都):2010/04/12(月) 13:15:49.67 ID:Zdd9ytOM
SIMロック解除で儲かるのはエンドユーザーだわな。損するするのが通信事業者なだけで。
276 すり鉢(長屋):2010/04/12(月) 13:16:00.14 ID:596150km
>>263
それは端末だろ。SIM内のICCIDなどセキュリティ保護されてて唯一無二な部分が自由に改変出来るようになるとベース規格が同じクレカほかICカード界が大変な事になる
277 さつまあげ(京都府):2010/04/12(月) 13:16:04.80 ID:ds+dn8hY
>>1
売り上げがよくないサムチョンから数億円の裏金をもらってるからだよ。
ロック解除になれば、単一機械でキャリア移動できるから、サムチョンに有利になる。
278 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 13:17:20.84 ID:HUvcPI6l
>>273
レス数が多いと、必死すぎ(笑)
(神奈川県)と言えば基地外と返すくらいテンプレ的だなw
279 げんのう(東京都):2010/04/12(月) 13:18:02.77 ID:InpvX0+x
SIMロックフリーになったら
総務省の嫌がらせで800Mhz帯を持ってないソフバンは不利だからな
現状のシステムのままだとドコモがクソだからスマホ分野では安泰だろうけど
今後はどうなるかわからんからね
280 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 13:19:20.44 ID:HUvcPI6l
ほらほら、禿信者のドコモ叩きがわいてきましたよw
281 カッティングマット(アラバマ州):2010/04/12(月) 13:21:05.00 ID:BIgxiZBP
いわいるガラケーでSIMロック解除してもほんとうに意味がないからな
日本メーカがつくるガラスマフォならSIMロック解除意味あるけど
282 錐(東京都):2010/04/12(月) 13:42:56.97 ID:Zdd9ytOM
通信事業者が戦々恐々としてるのは国内各社の端末使い回しでなく
輸入物や中古市場でペイが入ってこなくなる事mなんだろうな。言わないけどw
283 ろう石(栃木県):2010/04/12(月) 13:43:24.96 ID:a6dIgsNj
SIM解除した場合、メールの受信とかどうなるんだろう
284 画用紙(catv?):2010/04/12(月) 13:48:25.25 ID:cFjb1GwO
これはNTTの陰毛ね
285 ハンドニブラ(catv?):2010/04/12(月) 13:52:51.98 ID:6Aej32MI
ウィルコム沖縄がやってるどこにかけても10分は無料のサービスは、他の地域ではつまり本体ではやらないのかな?
かなりの反応あると思うんだけど。
286 修正液(神奈川県):2010/04/12(月) 13:57:48.66 ID:1YfQkD3L
>>283
統一規格にしないと駄目だね
287 カッティングマット(アラバマ州):2010/04/12(月) 14:02:00.24 ID:BIgxiZBP
SIMロック解除は実現するのか? 必要なのか?
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/latest.html

SIMロック解除にあんま夢みないほうがいいぞ
288 リール(アラバマ州):2010/04/12(月) 14:02:06.23 ID:8Y2a5jjC
茸、禿両信者は
まずはauを叩けよ。
289 げんのう(東京都):2010/04/12(月) 14:05:49.11 ID:InpvX0+x
>>288
ドコモ使ってて
ソフバンにはがんばってドコモの殿様商売を止めて欲しいと思うけど
auはLTEにまともに対応できるまで問題外
290 [―{}@{}@{}-] 画用紙(catv?):2010/04/12(月) 14:06:06.55 ID:T+TlmTQh
>>196を見る限り、
NTTドコモはSIMフリー端末の利用に前向きではない。

ソフトバンクがスパボ一括や、キャッシュバックで安く売って、既に200〜300万台程度売れたとされる国内のiPhoneを、
あわよくば使えることになれば、自分の所で使う客が出て、ソフトバンクのに打撃になる程度は考えてるだろうが。

ドコモの中村前社長(現相談役)が、「SIMロックを解除しても安くならないし、i-modeやメールも使えなくてユーザーに利点がない」
と言ってたように、iPhone争奪戦に完敗したお殿様のあがきだろう。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/02/news108.html
291 錐(東京都):2010/04/12(月) 14:09:33.95 ID:Zdd9ytOM
>287
電話とメールしか使わない層は恩恵の方がでかいけどな。
携帯端末の単価については輸入物より高ければ売れないだけだし。
そこでイラネー機能省いた廉価モデルを作らざるえなくなる。
携帯単価については現状でも十分高いのでSIMロック解除で倍になったりする事はない。
292 炊飯器(コネチカット州):2010/04/12(月) 14:10:33.84 ID:u8ax/YPN
スレタイでドキッとしました
293 シャーレ(東京都):2010/04/12(月) 14:11:03.82 ID:HBccdMKe
>>290

>>196の料金表はですねぇ…

仮にSIMロックフリーのスマホで禿の銀SIM使ったら首を吊ることになりますよ
あとドコモの場合非公認のスマホはPC扱いですし
294 カッティングマット(アラバマ州):2010/04/12(月) 14:11:55.04 ID:BIgxiZBP
>>291
電話とメールでいい層も
いまさらSMSなんかには戻れない
295 千枚通し(福岡県):2010/04/12(月) 14:12:33.12 ID:FUR16Yh4
あうどうなん?おれのあうどうなるん?
296 すり鉢(長屋):2010/04/12(月) 14:13:54.34 ID:596150km
>>293
>仮にSIMロックフリーのスマホで禿の銀SIM使ったら首を吊ることになりますよ
接続するAPNと料金プランの組み合わせ次第。
297 錐(東京都):2010/04/12(月) 14:14:46.17 ID:Zdd9ytOM
>294
ライト層は携帯を更新するときカタ落ちの携帯を中古屋で買うだけで済む。
費用は現状で10k-20k以内だしSIMフリー携帯が出回れば変動も早くなる。
加えて海外製携帯が日本仕様で輸出してくればはなしは変わってくる。
298 カッティングマット(アラバマ州):2010/04/12(月) 14:16:05.75 ID:BIgxiZBP
ライト層が中古屋で携帯を買うってところから
無理がある
299 シャーレ(東京都):2010/04/12(月) 14:16:11.82 ID:HBccdMKe
>>296
銀SIM+xシリーズじゃないsimロックフリー端末で定額のAPNなんかつなげたっけ?
300 画用紙(千葉県):2010/04/12(月) 14:18:13.01 ID:ND1/PZZt
>>235
サブプライムローン問題みたいなもんか
301 やかん(岐阜県):2010/04/12(月) 14:18:31.06 ID:j87Y6mNp
(ユーザを囲い込んだら)いかんのか?
302 レポート用紙(dion軍):2010/04/12(月) 14:19:59.85 ID:3yoDtroD
携帯屋必死すぎ。自分らが社会的に認められてるとでも思ってんのかね?
「新公害」作り出した元凶の一社や二社潰れたところでなんとも思わん。
303 錐(東京都):2010/04/12(月) 14:20:38.94 ID:Zdd9ytOM
>298
雑誌やネットでいらない携帯買い取りますってCMでまくるだろうから
ライト層であっても目につくようになり必然的にそこで処分し買い増しするようになるよ。
金券屋並にメジャーになるだろうし通信事業者が恐れてるのはこれに尽きる。
とにかく携帯事業者の言ってる事の根底には既得権益保護があるんだよね。
こいつを表に出したくないからユーザー損益になるとスケープゴートしてるにすぎない。
304 ウケ(北海道):2010/04/12(月) 14:20:50.88 ID:PZvFF9UT
>>297
日本仕様で輸出って言ってるけど、ローカライズやサポートのコスト考えたら
市場規模の小さい日本に輸出するところなんかないと思うけど
305 硯箱(長屋):2010/04/12(月) 14:22:06.60 ID:ToJIcgtC
>>288
あうってまだそんなに恐れられてるのか
306 カッティングマット(アラバマ州):2010/04/12(月) 14:24:36.21 ID:BIgxiZBP
>>303
金券ショップがメジャーだと思ってるなら大間違い
307 指矩(岡山県):2010/04/12(月) 14:25:14.74 ID:lw4x3SJI
>>299
Xシリーズかどうかなんて関係ない
使用するAPNと加入している料金プランの組み合わせ次第
そんなこと今頃聞いてくるのも珍しいな
308 錐(東京都):2010/04/12(月) 14:27:19.43 ID:Zdd9ytOM
>304
サポートは代理店経由でやれば問題ないし日本の市場へ本格的に乗り込むメーカーも出てくる。
国民一人に一台当たり前で借金してまで端末を買う日本人相手なら十分ペイできると思うけどね。
とにかく携帯事業者の端末売上による既得権益の崩壊はもう始まってるって事さ。
309 ばね(大阪府):2010/04/12(月) 14:29:43.91 ID:2OfjftdK
>>297
日本から事実上 撤退した
世界の NOKIAってメーカー知ってるか?
ソフトバンク向け(ドコモの端末は去勢されてたからちょっと違う)に
世界仕様のまま端末を提供してくれていた世界シェア1位の端末メーカー
何で、NOKIAが 日本から撤退したか知ってるか?
310 カッティングマット(アラバマ州):2010/04/12(月) 14:30:20.03 ID:BIgxiZBP
ノキアは撤退したんですけどね
日本の市場の特殊っぷりを理解しないとだめだよ
日本人のね
311 ばね(大阪府):2010/04/12(月) 14:31:05.75 ID:2OfjftdK
>>308
日本から事実上 撤退した
世界の NOKIAってメーカー知ってるか?
ソフトバンク向け(ドコモの端末は去勢されてたからちょっと違う)に
世界仕様のままスマートフォンを提供してくれていた世界シェア1位の端末メーカー
何で、NOKIAが 日本から撤退したか知ってるか?
312 三脚(東京都):2010/04/12(月) 14:35:14.17 ID:gxuS9wIf
>>307
芋のMVNOじゃなくて自前回線でPC定額なんかあるのか?
xやiPhone以外で
313 指矩(岡山県):2010/04/12(月) 14:37:45.18 ID:lw4x3SJI
>>312
>>196のiPhoneの流れから書いたんだけどいきなりPC定額と書かれると混乱するだろw
最初からPC定額で自網って書けよ
テザリングすれば今のところ問題ない
314 三脚(東京都):2010/04/12(月) 14:40:39.84 ID:gxuS9wIf
>>313
それはオマエの読解不足
ドコモもSBも非公認端末はPC扱い
315 錐(東京都):2010/04/12(月) 14:41:09.12 ID:Zdd9ytOM
>309-311
おまえら何年前のお家事情の話してるんだw
撤退理由は通信事業者ごと制約やSIMロックの縛りが原因でしょそれ。
というかiPhone全盛時代でスマフォ用プラン適用だとi-modeとかの縛りが
無くなるわけですでに海外輸入品が戦える土壌は整ってるんだよ。
携帯コンテンツの市場は犯され始めてるし牙城は崩れつつある。
あとは電話とメールしか使わない層向けの端末を開発するだけだ。
316 指矩(岡山県):2010/04/12(月) 14:42:27.90 ID:lw4x3SJI
>>310-311
それでもVertuは出店したんだよな
しかもモデル名が醍醐、錦光、菊水、南天ってトヨタセンチュリーの塗色名称みたいだな
ttp://www.vertu.com/jp-jp/signature/signature-kissho/specifications#jp-jp_signature/signature-kissho/specifications
317 画用紙(catv?):2010/04/12(月) 14:44:13.88 ID:T+TlmTQh
>>235
それはちょっと穿ちすぎ
ソフトバンクの孫社長は、ホワイトプラン発表時に、白ロム持ち込み契約を歓迎している。
故にホワイトプランは、白ロム持ち込み契約が出来る。

キャリアにとって、お金がかかるのは端末販売時のインセンティブ。(1台あたり3〜4万円)
3〜4年も長く同じ端末を使ってくれたり、古い端末を持ち込みで契約してくれれば、
インセンティブはかからない。通話料やパケット台がそのまま利益になる。

いっぽう、ドコモやauは白ロム持ち込みでの月980円プランは契約できない。
ここの辺りが対照的。
318 定規(長屋):2010/04/12(月) 14:44:48.30 ID:icgaXv6Y
液晶テレビとかと同じでSIMフリーになっても糞メーカーの端末なんざ安くても絶対売れん
319 カッティングマット(アラバマ州):2010/04/12(月) 14:45:32.88 ID:BIgxiZBP
>>315
撤退理由は単純

売れなかったから
320 指矩(岡山県):2010/04/12(月) 14:46:05.82 ID:lw4x3SJI
>>314
後学のためにどうやってPC扱いにしてるの?
321 梁(富山県):2010/04/12(月) 14:46:25.80 ID:HEq2dHbG
純粋に通信会社が関わらないで各メーカーから直接端末買って
今のPCとネットみたいに好きな通信会社選べたら個人的には嬉しいんだけどなぁ
まぁ、利益云々のことはようわからんが
322 さつまあげ(京都府):2010/04/12(月) 14:47:36.23 ID:ds+dn8hY
>>315
電話とメールしか使わなくても、世界最高水準のクオリティーを要求する。
それが日本人だ。
323 錐(東京都):2010/04/12(月) 14:48:55.66 ID:Zdd9ytOM
>319
渡来品のiPhoneがそれなりに売れてしまったから
スマフォで日本より市場が発達してる製品なら採算合うんだよ。

>322
もうiPhoneに負けてるけどね。日本の携帯は日本語の漢字変換あたりからボロボロ。
324 砥石(宮城県):2010/04/12(月) 14:49:20.55 ID:japBm4FL
ドコモと禿рフ綱の引き合い
初めはドコモから客を引き抜きたい禿рェSIMロック解除しろやと言っていたのが
iPhoneで形勢逆転して、禿рェ必死の防御モードに入っている。

どのみち蚊帳の外なのはau 通信方式が違うから互換性無いし
今持っている800Mhzの美味しい周波数帯のおかげで電波悪いとか言われ無いし。

あと、ウィルコムって死んだんだっけ?
325 ばね(大阪府):2010/04/12(月) 14:49:39.05 ID:2OfjftdK
>>315
突っ込みどころ満載だね
>>316
Vertuは、顧客の層が違うからね
一般層は相手にされてない
326 定規(長屋):2010/04/12(月) 14:50:19.44 ID:icgaXv6Y
解除は次世代からだろ
通信方式も同じだし
327 トレス台(岩手県):2010/04/12(月) 14:50:54.12 ID:+hyzy4b+
>>317
俺持ち込んで契約しようとしたらダブルホワイトとかライフパックなんとかとかオプションつけろとか強制されたんだけどあれは何
328 カッティングマット(アラバマ州):2010/04/12(月) 14:51:32.65 ID:BIgxiZBP
通話とメールが使えればいい層ってのはまえからいたんだよ
ノキア撤退まえからね
でもノキアは撤退した
329 ラベル(富山県):2010/04/12(月) 14:52:35.82 ID:C7xlkSWQ
>>327
まず黙って全て聞いて「それはどこまで強制なのか任意なのか」と怒鳴る。
330 蛸壺(和歌山県):2010/04/12(月) 14:53:00.53 ID:HKG4Aclc
布袋派なんじゃね?
331 カッティングマット(アラバマ州):2010/04/12(月) 14:55:12.25 ID:BIgxiZBP
>>326
3.5Gからやるよ
ハゲがLTEはじめるのなんていつかわからないからね
332 錐(東京都):2010/04/12(月) 14:57:37.48 ID:Zdd9ytOM
語彙のないレスはいらんよw
具体的かつ論理的に反論してほしいものだが。
時代が変わりスマフォでGMAIL使えるようになってもう携帯用メアドはいらんし
PCコンテンツが扱えるハードも料金プランもできて携帯用のネットもいらんて事。
カメラも電子マネーもない高機能(笑)でないiPhoneが売れてる現実直視した方がいい。
google主導のアンドロイドが出てこれは決定打になるだろう。
333 カッティングマット(アラバマ州):2010/04/12(月) 14:59:49.70 ID:BIgxiZBP
客層を考えないとだめ
iPhone買う層と
通話メールでいい層の二極化がおきるんだが
通話メールでいい層が海外の端末を積極的に買うとは思わない
過去の事例としてね
334 ドラフト(コネチカット州):2010/04/12(月) 15:01:08.47 ID:QuYZdJUH
契約中のSIM刺さないとほとんどの機能が使えないっていう方が異常
別に他キャリアの周波数帯でも使えるように義務付けられるわけじゃないし、
これは当たり前のこと
335 錐(東京都):2010/04/12(月) 15:08:22.62 ID:Zdd9ytOM
>333
海外組は安いローエンド端末とスマフォ系のハイエンド端末の2種類投入してくるよ。
林檎は商材が少ないのと自社コンセプトの関係でハイエンド一択だけど。
通信事業者の言う本来安い端末の単価が高くなるとなればあえてローエンド端末買う必要もない。
加えて情報産業を支える若い世代程旧来製品との決別は早いわけで。
携帯に関しては今までの常識が通じない魑魅魍魎のサバイバルになるぜこれからw
336 黒板消し(catv?):2010/04/12(月) 15:18:21.85 ID:HUvcPI6l
>>329
ソフトバンクは怒鳴らないといけないのかよw
337 釜(アラバマ州):2010/04/12(月) 15:20:35.26 ID:9UTkvY4/
日本は書き込みばかりで競争しないから海外と戦えないんだろ
338 カッティングマット(アラバマ州):2010/04/12(月) 15:20:43.50 ID:BIgxiZBP
海外のローエンドなんて
通話とSMSサポート程度だろ
まず売れない
339 釜(アラバマ州):2010/04/12(月) 15:20:49.84 ID:9UTkvY4/
書き込み→囲い込み
340 修正液(アラバマ州):2010/04/12(月) 15:21:56.42 ID:iUdaKHAd
>>8で答えが出てた
341 セラミック金網(東京都):2010/04/12(月) 15:22:23.26 ID:fIKNGdyj
端末の原価は2万円ほどで、販売奨励金は4万らしい。
で、売値は6万円

ハゲは、代理店以外にこそっと端末を売りさばいているらしいという指摘がある。
だから、白ロム大歓迎なのかな?
中古だと、自分の端末販売利益が出ないからいやなのかも。

今のキャリア端末制だと、ハゲは端末売れば売るほど、自分の回線数も増える。
他のキャリアでは使えないからね。
だから邪魔なのは、海外で売り飛ばす人。
海外で端末使われても、ハゲの回線サービス使わないからね。
SIMロックできなくなったら、端末を出血格安でさばくことができなくなる。
342 金槌(catv?):2010/04/12(月) 15:26:54.62 ID:hTL2EbmX
ドコモが得する時は俺たちは得しない
断固として阻止すべき
343 インク(dion軍):2010/04/12(月) 15:29:08.75 ID:yJ6XWD3G
携帯代が高くなる?
安い携帯を中・韓メーカーが作って
国産メーカー駆逐されちゃうなw
344 蒸発皿(茨城県):2010/04/12(月) 15:36:34.23 ID:C9lXLYfd
朝鮮ハゲは本当に汚いからなあ。
コロケーションスペースの問題といい、
謝罪広告の背景にうっすら0円載せるといい。
犬がお父さん兄弟が黒人のCMなんて、
日本人と結婚した韓国人の同僚が怒り狂ってたぞw
345 画用紙(福岡県):2010/04/12(月) 15:37:03.34 ID:Z/6ZAN1/
>端末代が4万円値上げになる

現状端末代が月額利用料に上乗せされてるだけなのに
なぜ新たに負担が発生するような言い方をするの?

そりゃ買い換えないと損な構造が変われば売れなくはなるだろうけど
それが正常な形だろ
どう考えても縛りありで全員強制徴収で端末代をプールしているような
現状が異常だよ
346 シュレッダー(東京都):2010/04/12(月) 15:38:58.94 ID:gHm4ZPcI
i-modeとか使えなくなっても誰も困らないよな
347 グラフ用紙(兵庫県):2010/04/12(月) 15:40:45.07 ID:6yici/8N
NTT dokata
348 ビーカー(茨城県):2010/04/12(月) 15:40:59.21 ID:iLIo+bP3
そもそも機種代金と通話料(基本料)を別にすれば
通話料は安くなるって当時の話を各社ふいにしてるからな

旧機種(割賦払い前の0円機種)が例外なのは(旧契約を残す以上)しかたないとして
安いプランを使うには新しい機種に買い換え必須って
あきらかに機種代金と安い通話料プランの抱き合わせ販売してるし
(通常の回線[SIM]のみ契約は高いほうのプラン)
総務省側を前向きに解釈したら
前言っても骨抜き対応されたから次の手って事じゃね

その結果骨抜き対応を禿がやりそうだけど
349 錐(東京都):2010/04/12(月) 15:43:51.13 ID:Zdd9ytOM
むしろ国産の携帯なんぞさっさと駆逐されちまった方が情報産業にとっては有意義だがw
国内産業保護も結構だがこいつらが足かせになっていつまでも何をするにも
独自規格制定で既得権益にしがみついてる程エンドユーザーは不利益を被るわけで。
コンプラ重視なら新しく定まったコンプラの中で各社は商売すべきなんだよ。
350 便箋(ネブラスカ州):2010/04/12(月) 15:45:54.30 ID:kky1hikY
今時日本国産の携帯
351 便箋(ネブラスカ州):2010/04/12(月) 15:47:27.42 ID:kky1hikY
今時日本国産の携帯使ってる奴ってよほどの情弱かネトウヨしかいないだろ
docomoなんてさっさと潰れちまえばいいんだ
352 やっとこ(四国):2010/04/12(月) 15:47:30.12 ID:fzv54R6B
海外ではiPhoneいくらで売られてるのか知りたい
353 万年筆(東京都):2010/04/12(月) 15:47:54.50 ID:/ybg0Yvf
国産で優れてるのってシャープの液晶パネルくらいしか思いつかない。
やっぱ普通にiPhoneに移行するよな。
354 画用紙(静岡県):2010/04/12(月) 15:48:57.75 ID:4DMNM1Nq
解除反対なのは企業が儲からなくなるからで
利用者が不便になるからじゃないよね。
355 指矩(岡山県):2010/04/12(月) 15:51:13.34 ID:lw4x3SJI
>>352
近場でSIMロックが施されていないことで需要がある香港版(香港特別行政区内配達限定AppleStoreまたは正規代理店価格)
3GS16GB、5388HKD(日本円で約67,000円)
3GS32GB、6288HKD(日本円で約76,000円)
端末単品売りなので回線契約に伴う割引や縛りはない。ハチソンは2年縛りありで端末割引ありだけどSIMロックは最初からない
356 駒込ピペット(ネブラスカ州):2010/04/12(月) 16:08:25.99 ID:C+SKlVHu
>>348
旧機種の料金にたっぷりインセ分が入ってる以上しょうがないでしょ
何が問題なんだよ
357 マイクロピペット(茨城県):2010/04/12(月) 16:36:14.96 ID:GEX8CEKz
>>356
キャリアは儲けすぎ
358 ハンマー(アラバマ州):2010/04/12(月) 16:51:19.46 ID:cC4/d5AA
>東京都地域婦人団体連盟が参加した。

こんな団体が何で通信事業関連の会合に参加してるの?
359 画用紙(アラバマ州):2010/04/12(月) 17:01:00.08 ID:TanDoux7
携帯の基地局より無線LANの基地局増やせよ
スマートフォンならスカイプで済むだろ
360 クリップ(神奈川県):2010/04/12(月) 17:02:21.15 ID:M6XwLL9b
>>359
Wifiってハンドオーバーできんの?
361 セラミック金網(東京都):2010/04/12(月) 17:05:14.14 ID:fIKNGdyj
香港のオークションでは、3GS32GB、5300HKD ぐらいである。
言葉がわからないから、よく読めないけど。
362 すり鉢(長屋):2010/04/12(月) 17:06:09.90 ID:596150km
>>360
徒歩程度の速度でESSIDと暗号方式、暗号化に使用するキーなど諸設定が同じなら出来る
363 クリップ(神奈川県):2010/04/12(月) 17:30:55.40 ID:M6XwLL9b
>>362
それって出来るって言っていいのか微妙だな
混信干渉しまくりんぐじゃない?
364 ガスレンジ(catv?):2010/04/12(月) 18:16:28.31 ID:0t+f97Mo
通信規格は次世代からフリーなんだし問題ないだろ?
365 画用紙(関西地方):2010/04/12(月) 19:10:09.67 ID:F9I2fowR
>>9
事実だろが
366 画用紙(catv?):2010/04/12(月) 20:58:00.62 ID:T+TlmTQh
SIMロック解除は自分が推進した
と言っている某政党。
http://www.komei.or.jp/news/2010/0409/17152.html
367 画用紙(catv?):2010/04/12(月) 21:02:39.86 ID:T1CCi1QM
>>252
>>93
違約金がかかるのは月4410円になる割引サービスの縛り

端末代=1920円×24回
月月割=1920円×24回
は不変。
368 集魚灯(catv?):2010/04/12(月) 22:26:57.04 ID:P/CmWj9m
【NTTに天下った総務省官僚リスト】
廣瀬惠(局長) 1990年 日本電信電話 取締営業部長
西井烈(局長) 1991年 NTTデータ通信 常務取締役
早田利雄(局長) 1992年 日本電信電話 常務取締役
澤田茂生(事務次官) 1993年 日本電信電話 会長
新井忠之(局長) 1994年 日本電信電話 代表取締役副社長
高木繁俊(局長) 1995年 NTTデータ通信 代表取締役副会長
勘場宏海(局長) 1997年 NTTデータ通信 常勤監査役
磯井正義(局長) 1998年 NTTデータ 常務取締役
阿部邦人(局長) 1998年 NTTドコモ 取締役
加藤豊太郎(局長) 1998年 NTTドコモ 副社長
松野春樹(事務次官) 2000年 日本電信電話 代表取締役副社長
栗谷川和夫(局長) 2001年 東日本電信電話 監査役
品川萬里(郵政審議官) 2002年 NTTデータ 代表取締役副社長
有村正意(局長) 2002年 NTTドコモ関西 代表取締役社長
井上陽二郎(局長) 2003年 NTTドコモ 取締役
田中征治(技術総括審議官) 2003年 NTTドコモ 取締役
足立盛二郎(局長) 2004年 NTTドコモ 代表取締役副社長
白井太(事務次官) 2004年 NTTデータフロンティア 会長
松井浩(審議官) 2008年 NTTドコモ 代表取締役副社長

【KDDIに天下った総務省官僚リスト】
中村泰三(事務次官) 1998年 KDDI 代表取締役会長
奥山雄材(事務次官) 1993年 KDDI 代表取締役副会長
江川晃正(局長) 1995年 日本移動通信 代表取締役会長
五十嵐三津雄(事務次官) 2000年 KDDI 代表取締役会長
天野定功(審議官) 2004年 KDDI 代表取締役副会長

郵政官僚の天下り(顔写真、推定報酬)
http://www.kyudan.com/opinion/yuusei.htm
369 ビーカー(茨城県):2010/04/12(月) 22:32:58.14 ID:iLIo+bP3
>>356
旧機種、現行から型落ちって意味じゃなくて
機種代金別途分割制度が始まる前のことな
で、これは通話料からインセを取っている名目だからどうでもいい

現在は【正当に機種代金を支払済み】の持ち込み機種が
インセ込みの高い回線使用代金になってるのが
当時の総務省意図「機種代と回線使用料別途」と違ってるのが問題と思うんだ

ちなみに各キャリアの骨抜き案は
docomo バリュー一括0円化
au 旧シンプル0円→(人気がなくて)→新シンプル0円化
softbank スパボ+月月割(特別割引)
eモバ 実質通信料に付加(アシスト・契約料金違い)

softbankだけは持ち込みでホワイトプラン選択もできるって意味では
一番意に沿ってはいるけど
他社追随の安いプランはスパボ契約&割引無し
(&ショップでもお断りされる事がある)って事では最悪
370 鋸(catv?)
>>368
>白井太(事務次官) 2004年 NTTデータフロンティア 会長
旧郵政省事務次官がフロンティア(郵貯システムの開発をやってるデー子)の会長とは胸が熱くなるな・・・