JRPG「今度は剣と魔法の世界で…」←いい加減剣と魔法から抜け出せよ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 紙(大阪府)

剣と魔法の世界でエクシディアの未来を救う、DSiウェア本格的アクションRPG『エクシディア戦記』

『エクシディア戦記』は、プレイヤーが大陸エクシディアの果敢な戦士となり、悪の軍勢モルゴストから
王女ソフィアの魔法のオーブを取り返すのが目的。剣や魔法、エルフなどが登場する中世風ファンタジーの世界観となっています。

ゲームは、剣と魔法を使いこなして敵を倒していく王道的なスクロールタイプのアクションRPG。
7つのメインチャプターと25のサブクエストが用意され、エルフの森、ミナスドリルの街、
サンテノール寺院といった個性溢れる22のロケーションが用意。ダウンロードソフトながらRPGとしては十分なボリュームが用意されているようです。

またDSi版のオリジナル機能として、カメラで撮影した写真をゲーム内の壁にディスプレイしたり、
息を吹きかけて火を消すなどのマイクを使ったギミックなどが用意されているとのこと。プレイする際はぜひオリジナル機能を試してみてはいかがでしょうか。

『エクシディア戦記』は、好評配信中で価格は800DSiポイントとなっています。

(C)2010 Gameloft. All Rights Reserved. Gameloft and the Gameloft logo are trademarks of Gameloft in the U.S. and/or other countries.

http://www.inside-games.jp/article/2010/04/07/41459.html
2 筆(東京都):2010/04/10(土) 22:42:30.10 ID:g0V73hax
おもしろけりゃなんだっていいぜ
3 拘束衣(埼玉県):2010/04/10(土) 22:43:02.16 ID:qyvtPyAj
そうなんだよね
4 便箋(長屋):2010/04/10(土) 22:43:04.37 ID:PcDYfXSY
なんで魔法なんて便利なもんがあるのに、生活水準は中世ヨーロッパのままなんだよクソが
5 ゴボ天(東京都):2010/04/10(土) 22:43:21.86 ID:rB2DUQBg
>>3
そうなんです
6 黒板消し(長屋):2010/04/10(土) 22:43:41.29 ID:ksY2aiXS
そんなに中世ヨーロッパ風のファンタジーの舞台が魅力的なのかよ
7 クレヨン(長屋):2010/04/10(土) 22:43:55.04 ID:zEL4ZtyO
現代の銃を装備するロープレって無いの?
8 万年筆(東京都):2010/04/10(土) 22:44:13.79 ID:QlF66xSf
日本人はストーリーを楽しむ、欧米人は主人公に感情移入する、ってどっかに書いてあったな。
9 スケッチブック(埼玉県):2010/04/10(土) 22:44:14.25 ID:fWSWpljS
RPGに出てくる銃はなんでみんな豆鉄砲なの?
10 ラチェットレンチ(コネチカット州):2010/04/10(土) 22:44:46.60 ID:wCxnQf54
>>7
エンドオブ何でもない
11 フェルトペン(関東・甲信越):2010/04/10(土) 22:44:47.81 ID:sXHAD+7N
デモンズの気味悪さをなくしてRPGにしてくれたら買う
12 セラミック金網(アラバマ州):2010/04/10(土) 22:45:24.38 ID:/5KPeXue
CGでも作りこみでもストーリーでも遅れを取ってる今となっては
想像力で勝負するしかないからですよ
13 ラチェットレンチ(コネチカット州):2010/04/10(土) 22:45:31.52 ID:wCxnQf54
>>11
RPGとちゃんと書いてあっただろ
14 鋸(福島県):2010/04/10(土) 22:46:00.95 ID:/LLHN0PZ
メガテンとかあるじゃねーか
15 オーブン(関東):2010/04/10(土) 22:46:11.03 ID:B5Uipcna
>>11
あの薄気味悪さがいいのに
ガリガリの死体やでっぷり膨れた死体でドリブルするのが楽しいのに
16 フェルトペン(関東・甲信越):2010/04/10(土) 22:46:17.12 ID:sXHAD+7N
>>13
あれアクションRPGじゃなかったのかよ
17 包装紙(dion軍):2010/04/10(土) 22:46:35.24 ID:6dT6J1oL
ハンパに銃やスチームパンク取り入れるほうがイヤだ
18 お玉(アラバマ州):2010/04/10(土) 22:46:36.05 ID:JTV2+Qvu
いや剣と魔法でもいいんだよストーリーや世界観が超絶糞なだけ
19 千枚通し(アラバマ州):2010/04/10(土) 22:46:38.20 ID:5pKyuXXC
>>7
STALKERマジオススメ
20 試験管立て(岡山県):2010/04/10(土) 22:46:58.95 ID:44i2WVUf
SFRPGも和風RPG売れてないじゃん
結局RPGで売れるのはファンタジー
21 修正テープ(神奈川県):2010/04/10(土) 22:47:50.91 ID:KB92GXAI
ゲームにリアルさは求めてないよ魔法大いに結構
22 メスピペット(東京都):2010/04/10(土) 22:47:58.95 ID:5oJWuAUo
全ての情報を手に入れようと企むGoogleの野望をコンピュータとカメラを使って阻止する
っていう現代的な設定のゲームを作ってくれ
23 電子レンジ(コネチカット州):2010/04/10(土) 22:48:01.37 ID:wCxnQf54
>>16
アクション要素があってもRPGに変わりないだろう
24 蒸し器(アラバマ州):2010/04/10(土) 22:48:19.48 ID:n5hm+bIR
>>4
むしろ魔法なんかがあるから技術レベルが向上しないんだろ
25 ムーラン(東京都):2010/04/10(土) 22:48:25.28 ID:Exz2zlnn
JRPGをアニメ化すると恐ろしく幼稚なストーリーになる件
26 ヌッチェ(岡山県):2010/04/10(土) 22:48:52.86 ID:cRLAu1/M
>>8
そんな事はない 日本人だって感情移入くらいする おかげで未だにヨヨ死ねって思うもん 酷いトラウマだわ
27 便箋(京都府):2010/04/10(土) 22:49:15.84 ID:f59eDEXZ
いい加減普通のゲームにもBADENDを用意すべき
RPGなら全滅したらセーブデータ全て消すぐらいやれよ
努力と根性で積み重ねたものが一気に崩れていくのがいいんだよ
そんなゲーム二度とやらないけど
箱庭ゲーなら最初の数週間は普通、むしろいい暮らしを体験させておいてある日突然会社が倒産
乞食もどきの生活を送る羽目に、で最後の方は努力すると死ぬときに安楽死が選択肢に入ってくる
あと1時間毎に自動車事故によって被害者が死ぬ確率ぐらいで交通事故によって死ぬってことで
これも死んだらもうやらないと思う
28 硯箱(アラバマ州):2010/04/10(土) 22:49:36.13 ID:JvfR5eZ2
天外魔境第四の黙示録しかやったことないです
29 スタンド(徳島県):2010/04/10(土) 22:50:19.28 ID:+BvHU+pY
>>25
おっとFF5の悪口は
30 蒸し器(catv?):2010/04/10(土) 22:50:18.07 ID:FFvZgbNF
バハムートにミサイル打ち込んで一瞬で倒すRPGなんてやりたくない
31 便箋(愛知県):2010/04/10(土) 22:50:25.07 ID:iLFKy/jJ
アフリカの土人みたいな
腰蓑、変な羽、きもい盾、見劣りするやり、
32 絵具(栃木県):2010/04/10(土) 22:51:44.77 ID:3fqz/+I9
>>30
バハムートなら、ミサイル呑み込んで反物質ブレスを撃ち返してくる
ぐらいはしてくるだろ
33 ブンゼンバーナー(catv?):2010/04/10(土) 22:51:54.64 ID:s1UG5LGJ
重火器でも剣と魔法でもないRPGやりたい
34 筆(東京都):2010/04/10(土) 22:52:00.82 ID:g0V73hax
>>31
魔法陣ぐるぐるのあいつ?
35 ホールピペット(鹿児島県):2010/04/10(土) 22:52:19.79 ID:W1Ae3Mqp
>>27
運営が怪しくて運営撤退か経営破産しそうなMMORPGにありたっけの時間つぎ込んでみるといいかも
36 便箋(長屋):2010/04/10(土) 22:52:21.48 ID:PcDYfXSY
>>30
バハムートをちっこい人間が剣で倒せるRPGはいいんですか
37 やっとこ(アラバマ州):2010/04/10(土) 22:52:47.52 ID:uHVhUqpR
別に剣と魔法でもいいから、世界観をもっと渋く作って欲しいな
38 鋸(福島県):2010/04/10(土) 22:53:01.39 ID:/LLHN0PZ
>>27
洋ゲならけっこうあるよ、一回死んだらそれで終わりってやつ
39 スタンド(徳島県):2010/04/10(土) 22:53:09.54 ID:+BvHU+pY
>>30
割合ダメージだからどうやっても一瞬では倒せないw
40 紙(dion軍):2010/04/10(土) 22:53:16.26 ID:4cE9qns4
BorderlandsとかFallout、EOEってどうしても好きになれないんだよな。
銃当たったらさっさとくたばれやって感じで。
それを言えば剣もだけど、剣なら鎧だの武器で弾き飛ばしただの言い訳はできる。
だが銃、お前はダメだ。
41 ゴボ天(東京都):2010/04/10(土) 22:53:24.54 ID:rB2DUQBg
>>30
FF7で兵器でアルテマウエポン倒してたけどあの展開は見てて面白かった
まあほんとに見てただけなんだけど
42 ライトボックス(ネブラスカ州):2010/04/10(土) 22:53:43.66 ID:wCxnQf54
主人公の顔メイクと装備ごとのグラ反映は標準化してほしいもんだ
43 両面テープ(アラバマ州):2010/04/10(土) 22:53:52.83 ID:6+gMVysc
jpegに見えた
44 ホールピペット(大阪府):2010/04/10(土) 22:54:34.50 ID:8Cb8szNz
>>30
バハムートを論破して倒すとか
45 お玉(アラバマ州):2010/04/10(土) 22:54:37.32 ID:JTV2+Qvu
>>41
それダイヤウェポンじゃね
46 カーボン紙(熊本県):2010/04/10(土) 22:55:04.75 ID:6wJhn5hZ
バハムートは見た目だけのかませだろ
お世話になったのは4と10くらいかも
47 千枚通し(福島県):2010/04/10(土) 22:55:25.42 ID:pU1/aTcz
FF9でアレクサンダーがバハムートをやっつけるムービーは良かった。
48 ゴボ天(東京都):2010/04/10(土) 22:55:30.89 ID:rB2DUQBg
>>42
うん、装備の反映はもう最低限のシステムだよな
携帯機ならともかく据え置きは

たまにあえて固定にしてみましたとかいうのがあってもいい程度で
49 便箋(愛知県):2010/04/10(土) 22:56:14.83 ID:iLFKy/jJ
相手を論破することでしか倒せないRPGがいい
ウエブ漫画でそういうのあったよな
50 ちくわ(熊本県):2010/04/10(土) 22:56:22.15 ID:bHqIE/oD
エストポリス伝記1と2の構成を熱く知り合いに語ったら
それってドラクエ1・2と3の関係だよね、って一笑されてしまった
51 黒板(四国地方):2010/04/10(土) 22:56:30.47 ID:0zaa0gUV
メタルマックスがあるだろ。
ポチの労働環境が過酷過ぎて涙を誘うけど。
みんな戦車に乗ってるのに一匹だけ生身とか。
52 浮子(埼玉県):2010/04/10(土) 22:56:35.66 ID:hJiRD0V6
竹槍とか鎌が主力武器のRPGがあってもいいじゃん。
53 印章(北海道):2010/04/10(土) 22:57:12.59 ID:8QPwIPQe
RPGにJつける奴はゲハキチ
54 オーブン(関東):2010/04/10(土) 22:57:19.13 ID:B5Uipcna
>>47
そのアレクサンダーがインビンシブルにメタメタにされちゃうとかもうね
飛空挺>>>>>>>>>>召喚獣
55 やっとこ(アラバマ州):2010/04/10(土) 22:57:31.72 ID:uHVhUqpR
そういや剣と魔法のRTSって見たことない気がする

騎士団や魔法使いをゴミクズのように投入してドラゴン討伐とか
魔王軍に攻められて押し込まれて首都がやばいとかそういうのをやりたい
56 マスキングテープ(アラバマ州):2010/04/10(土) 22:57:33.76 ID:iO9si//W
めちゃくちゃバッドエンドでグロな剣と魔法RPGならやってもよい
57 便箋(長屋):2010/04/10(土) 22:57:48.33 ID:PcDYfXSY
グラフィックがリアルになればなるほど
「何でこの攻撃で人間が死なねぇんだよ・・・」って疑問が浮かんでしまう
58 ミリペン(岡山県):2010/04/10(土) 22:58:05.54 ID:eOELQKg8
今思えば、システム的に面白かったのは、太閤立志伝だな。
PC-98版しかやった事無いけど。
これのジャンルはRPGでいいよな?
59 黒板(四国地方):2010/04/10(土) 22:58:12.80 ID:0zaa0gUV
>>52
ドラクエ1のレベル30なら竹やりや素手で竜王倒せる。
60 絵具(栃木県):2010/04/10(土) 22:58:49.80 ID:3fqz/+I9
>>48
まあ携帯機の某大作でやっちゃったしな>装備での着替え
これからの据え置きがやらないわけにはいかないだろ

「このゲームは携帯機より劣ってますサーセンw」がしたいなら別だが
61 黒板消し(長屋):2010/04/10(土) 22:58:53.42 ID:ksY2aiXS
敵とか目的とかなくていいから
小学校生活をロールプレイしてみたい
62 浮子(埼玉県):2010/04/10(土) 22:58:59.72 ID:5Hn963xZ
はぁ?なにが2だよ馬鹿じゃねーの
63 ライトボックス(ネブラスカ州):2010/04/10(土) 22:59:15.01 ID:wCxnQf54
主人公の行動によっては戦争が誘発されたり、そういうの見ないな
64 ムーラン(東京都):2010/04/10(土) 22:59:20.42 ID:Exz2zlnn
RPGは構造的な欠陥があるからストーリーを複雑に出来ない
経験値上げてる間に忘れちゃうもん
経験値上げないRPGはRPGじゃないし困ったもんだ
65 スタンド(徳島県):2010/04/10(土) 23:00:26.11 ID:+BvHU+pY
>>57
行き着く先がシミュの世界だなw
66 黒板(四国地方):2010/04/10(土) 23:00:36.10 ID:0zaa0gUV
>>63
主人公の行動では無いが、世界情勢が刻一刻変わるのはルナテックドーンである。
67 ガムテープ(東京都):2010/04/10(土) 23:00:35.92 ID:HeLdCkzI
刀と妖術のJRPGがやりたい。
鳥獣戯画とか絵巻物っぽいデザインで。
68 ウケ(dion軍):2010/04/10(土) 23:01:02.34 ID:BIlpYXaV
JRPGにおける銃の弱さは異常
69 霧箱(静岡県):2010/04/10(土) 23:01:07.98 ID:5yB/kOOc
>>49
the secret of monkey islandの悪口合戦で英語わからなくて詰まりかけたなぁ
70 ミリペン(岡山県):2010/04/10(土) 23:01:22.69 ID:eOELQKg8
>63
FF2って、主人公が軍事革命起こしてなかったっけ?
71 落とし蓋(熊本県):2010/04/10(土) 23:01:26.25 ID:yHzsDAQJ
>>55
ハンドレッドソード
72 すり鉢(新潟県):2010/04/10(土) 23:01:45.40 ID:T4iwXKUP
魔法と剣から早速抜け出したJRPGが生き残るね
73 便箋(京都府):2010/04/10(土) 23:01:55.09 ID:f59eDEXZ
FPSはリアルさを追求すべき
1アカウントで1日1回しか死ねず衛生兵といっても簡単な処置だけで回復量は雀の涙
また被弾ダメージも場所によって細かく分ける
頭では基本的に死ぬか後遺症残して生存、しかし弾がきれいに貫通して後遺症もなく生き残る可能性が上記の回復量ぐらいの可能性であって
足などを撃たれると移動に支障がでて、手、腕などでは扱える武器が制限される
狙撃も観測とセットで糞尿垂れ流しの不快感が襲ってきて捕まるとただただリンチされて
稀に相手側に理不尽なほど高いACCを持つ狙撃手が登場
とにかくプレイヤーは気を抜くとあっけなく死ぬ設定で
ここまでやれば物好きが何人か手を出すはず
74 鉛筆削り(関西):2010/04/10(土) 23:02:00.92 ID:NBj5T4Wo
金と嘘で総理大臣になるゲーム作れよ
75 餌(catv?):2010/04/10(土) 23:02:05.10 ID:4l9iAVTk
>67
大神ですね分かります
76 包丁(広島県):2010/04/10(土) 23:02:11.09 ID:Aw5uJI2J
銃とマッチョの世界
77 オーブン(関東):2010/04/10(土) 23:03:05.82 ID:B5Uipcna
>>76
FPSやれよ
78 鋸(福島県):2010/04/10(土) 23:04:03.86 ID:/LLHN0PZ
>>55
Heroes of Annihilated Empire Episode I
〜 黄泉の国 アトランティス 〜 日本語版
http://www.4gamer.net/patch/demo/hoae/hoae.shtml

若干希望と違うけど、まぁ一応剣と魔法で一般のユニットが紙のように倒されていく
アンデットも大量に押し寄せてくる。
続編待ってるけどぜんぜんでねーし
79 巻き簀(長屋):2010/04/10(土) 23:04:10.64 ID:CLqbX70S
だから問題は剣と魔法じゃなくてキャラデザだって
80 ライトボックス(ネブラスカ州):2010/04/10(土) 23:04:12.00 ID:wCxnQf54
>>70
起きるか起きないかがストーリー上固定されてないようなやつよ
81 黒板(四国地方):2010/04/10(土) 23:04:42.01 ID:0zaa0gUV
メタルマックス2のモードcだっけ?
コマンド入力終わったら双方からバカスカ撃ちまくるモード。
あの爽快さは剣と魔法じゃ無理だな。
82 裏漉し器(宮城県):2010/04/10(土) 23:05:08.12 ID:Hz8SXiEb
日本軍主役にしたFPS出せよ早く早く早く
83 セラミック金網(アラバマ州):2010/04/10(土) 23:05:09.89 ID:/5KPeXue
剣も魔法も生き残るよなんたって見栄えがいいからな
美男美女のモデリングに命賭けてるんだからアクションも当然かっこよくなきゃね!
84 ビーカー(神奈川県):2010/04/10(土) 23:05:21.07 ID:Bcck9N3a
なんで日本人って中世ファンタジーが好きなの?
85 黒板(四国地方):2010/04/10(土) 23:06:08.06 ID:0zaa0gUV
>>80
ルナテックドーンやれば?
暗殺も護衛も退治も大会に参加も主人公の思うままだぞ。
86 ムーラン(東京都):2010/04/10(土) 23:06:16.85 ID:Exz2zlnn
>>84
もう飽き飽きしてるけど代わりの妄想世界が出てこない
87 フェルトペン(東京都):2010/04/10(土) 23:06:18.38 ID:kvxamqhl
ものすごく簡単に言うと

ルールだけ用意してシナリオを用意しないのが洋ゲー
プレイごとにゲーム展開は異なり
プレイヤー同士の会話は自分がプレイしたらこういう展開になったよ自慢になる
civとかね

かわりばえしないルールをひきずってシナリオばっかりゴテゴテしてるのが和ゲー
誰がプレイしても大体展開一緒
プレイヤー同士の会話はシナリオに対する感想になる
FF13とかね
88 巻き簀(長屋):2010/04/10(土) 23:06:38.27 ID:CLqbX70S
>>84
コナンの影響が強い
89 セロハンテープ(新潟・東北):2010/04/10(土) 23:06:38.59 ID:qnktIfe9
やっぱ死即最初からだな


なんの情報も無く未踏の地に踏み込むとかなんて負け組だよ

偵察、情報収集、工作、


銃を持つ敵のいるとこには、行かない
90 梁(新潟・東北):2010/04/10(土) 23:07:00.39 ID:veXlRP7b
剣と魔法w
91 ペーパーナイフ(愛媛県):2010/04/10(土) 23:07:06.98 ID:C9/WpuZ/
オプーナさんはどういう世界だったんだよ
魔法はしらないけど剣ではなかったろ
92 霧箱(静岡県):2010/04/10(土) 23:07:07.34 ID:5yB/kOOc
ルナドンは要素要素だけ書き連ねるとものすごい神ゲーに見える
93 ライトボックス(ネブラスカ州):2010/04/10(土) 23:07:12.73 ID:wCxnQf54
>>85
ちょっと調べてみるわ
そういうの増えてほしいな
94 スタンド(徳島県):2010/04/10(土) 23:07:37.82 ID:+BvHU+pY
>>88
アレはいい映画だった
95 ホワイトボード(ネブラスカ州):2010/04/10(土) 23:07:38.30 ID:+tO+U5Wn
銃機とモヒカンのメタルマックスをリメイクしてくれ
おかしな要素は入れなくていいから
96 ライトボックス(dion軍):2010/04/10(土) 23:07:45.44 ID:Bgxis82U
>>25
シャニティアは本当に笑えた
97 マスキングテープ(アラバマ州):2010/04/10(土) 23:08:05.79 ID:iO9si//W
>>72
スチームパンクはもうやった
98 泡立て器(神奈川県):2010/04/10(土) 23:08:16.88 ID:qa4UJ4lM
同じ剣と魔法の世界でもGOWみたいなの作る人だっているからなぁ・・・・
99 フェルトペン(東京都):2010/04/10(土) 23:08:50.28 ID:kvxamqhl
昔ヴェイグラントストーリーだっけ?

あれ魔法いらなかったと思う 魔物とかも
普通に中世スニーキング物でいいじゃん
死体のふりとか乞食のふりとか奴隷のふりとか
100 バカ:2010/04/10(土) 23:08:54.78 ID:TsgwhdOq
洋ゲーは日本じゃ売れてないという事実を受け入れなきゃ
101 オーブン(関東):2010/04/10(土) 23:08:54.28 ID:B5Uipcna
>>87
civrevしかやった事ないが、いつやってもガンジーの都市スパムで負けたぞ
いつもおんなじ展開
102 ミリペン(岡山県):2010/04/10(土) 23:09:05.29 ID:eOELQKg8
筋書きの無いゲームを求める方向だと、結局、「オンラインゲームやれ」に
帰結してしまう。
103 鉤(神奈川県):2010/04/10(土) 23:09:42.32 ID:kbZjSPi/
俺は1970〜2020年辺りの日本なおかつ戦時中の設定が大好き。
それでなおかつちょっとファンタジー要素やロボ要素が入ってるとマジ興奮する。
そして燃えが入っていたら失禁する。
でもRPGだとそれしても大抵面白くない・・・。
けど次世代機が進化していく今A・RPGチックな感じでなら表現できると思うから剣と魔法からは抜け出してほしい・・・。・
104 蒸し器(catv?):2010/04/10(土) 23:09:44.84 ID:FFvZgbNF
和ゲー洋ゲーの2項対立ほど下らないものはないな。飽きたから新しい要素のRPGを作れってだけの話し。
105 落とし蓋(熊本県):2010/04/10(土) 23:09:58.21 ID:yHzsDAQJ
>>87
もうその主張飽きたよ
都合の良い部分しか見てないだけだし
106 紙(dion軍):2010/04/10(土) 23:10:01.47 ID:4cE9qns4
ラストレムナント、空の軌跡2nd、EOE、ペルソナ3、どんだけ積んでんだよ俺。
まずクリアできるRPGが欲しいわ。ヴェスペリアとか超楽だったぞ。
107 のり(北海道):2010/04/10(土) 23:10:04.26 ID:85dCtoaD
ジャップ版中世ファンタジーが「いっき」
108 グラインダー(北海道):2010/04/10(土) 23:10:07.92 ID:X4yFm1Y3
剣(笑)
魔法(核爆)
109 紙やすり(埼玉県):2010/04/10(土) 23:10:23.76 ID:kiFPMHP7
剣とか魔法とか、全然日本文化と関係ない物ばっかり熱心だよね。

しかも世界に輸出とかしちゃってるしさ。何なんだろうね。
110 筆箱(中国四国):2010/04/10(土) 23:10:56.55 ID:Hu1Ius5h
最近のJRPGは機械と魔法の世界だろうが
洋ゲーのほうが純粋に中世的な世界観のようにみえる

111 マスキングテープ(アラバマ州):2010/04/10(土) 23:11:43.64 ID:iO9si//W
>>103
それガンパレ
112 フェルトペン(東京都):2010/04/10(土) 23:12:25.40 ID:kvxamqhl
西洋人は
中世に関しての深い知識というか意識というかそういうものがあって
ゲームの中世は彼らの認識の氷山の一角であってもっと色んな世界観があるわけでしょ

だから中世世界観ひとつとってもリアルなものも作れるし
非現実的な魔法や亜人の世界観もいけるし
でも日本人からするとゲームの世界観の中世しか知らないから変化がつけにくい
113 便箋(京都府):2010/04/10(土) 23:12:26.42 ID:f59eDEXZ
機械の中に魔導師乗せて動力は魔法の炎で動いてて防御は堅固なボディか魔法障壁で耐える
そんなシーンが見てみたい
114 ホールピペット(群馬県):2010/04/10(土) 23:12:28.35 ID:gfHXGobM
ていうか魔法は一旦全部忘れて、架空の中世でいく位のつもりでいいと思うよ
115 ライトボックス(dion軍):2010/04/10(土) 23:13:09.46 ID:Bgxis82U
負け戦やりてぇよ負け戦
撤退戦とか最高
116 回折格子(福井県):2010/04/10(土) 23:13:51.72 ID:yqBTKjmb
>>7
女神転生シリーズ
117 オーブン(関東):2010/04/10(土) 23:13:54.96 ID:B5Uipcna
>>113
それFF6に無かったか?
118 千枚通し(福島県):2010/04/10(土) 23:14:08.91 ID:pU1/aTcz
>>110
まあ、今の日本の剣と魔法の世界は、
ライトノベルとかテレビ東京系アニメみたいな感じの世界だよな。
デモンズは中世風のノリが良かった。
119 紙(dion軍):2010/04/10(土) 23:14:40.81 ID:4cE9qns4
>>115
どこかの誰かの未来のために戦おうと思っても、皆独善的過ぎて困る。
仕方が無いから未だにBF1942
120 フェルトペン(東京都):2010/04/10(土) 23:14:53.99 ID:kvxamqhl
>>105
これを崩す和ゲーがでてこないのが現実
ずっと同じ状況なんだからずっと同じ指摘になるわけで
業界が悪いね
121 紙(神奈川県):2010/04/10(土) 23:15:47.11 ID:VC7cAnn9
ペルソナみたいにするの?
122 ペトリ皿(千葉県):2010/04/10(土) 23:15:57.99 ID:fNUc2iDF
指輪物語から抜け出せないのはやはりファンタジーってジャンルだからな
麻雀は将棋じゃないっつうか
123 フェルトペン(東京都):2010/04/10(土) 23:16:40.54 ID:kvxamqhl
もう一つ言うと
日本は善と悪の戦い
海外は悪と悪の戦い
124 手帳(東日本):2010/04/10(土) 23:16:46.48 ID:SiaX8AwC
剣と魔法は別にいいんだが
和ゲーはとんでもファンタジー始めるからな
125 ライトボックス(dion軍):2010/04/10(土) 23:16:55.92 ID:Bgxis82U
>>120
和ゲーと洋ゲーの合わせた感じのゲームは爆死の宝庫やで
126 ホールピペット(群馬県):2010/04/10(土) 23:17:02.11 ID:gfHXGobM
ふと思ったけど、自分が求めてるのは剣と魔法じゃなくて中世とそのオカルトなのかもしれない
127 紙(dion軍):2010/04/10(土) 23:17:39.13 ID:4cE9qns4
今こそロードス島伝説をゲーム化すべき。
百の勇者は今こそ表現できる
128 集気ビン(catv?):2010/04/10(土) 23:17:47.60 ID:xqHCVmlo
装備とスキルが物凄い多いSRPGやりたい
武器と防具とアクセサリ1個づつとかじゃなくて、もっと大量に装備したい
勿論全装備/スキルの性能を好みに応じてカスタマイズ可能な仕様で
どこか出してくれんかな
129 接着剤(大阪府):2010/04/10(土) 23:17:53.45 ID:9rgr5udl
そんなことよりアメリカ人が考えたようなさっむいサムライやニンジャやめろや
130 千枚通し(福岡県):2010/04/10(土) 23:19:00.14 ID:+toeUj0G
その点では龍が如くは素晴らしい
1しかやってないけど
131 修正液(東京都):2010/04/10(土) 23:19:09.03 ID:6zIuLxbe
洋物のRPGがどんなものなのか知りたくて、Oblivionってゲーム買ってみたが、
自由度高すぎて難しいな…クリアできる自信がない。
132 黒板(東日本):2010/04/10(土) 23:19:25.87 ID:SDacAe5Q
>>84
白人に憧れてる奴が多いんじゃないの
133 筆箱(中国四国):2010/04/10(土) 23:19:37.92 ID:Hu1Ius5h
欧米人のイメージする中世は疫病と戦乱でカオスな暗黒期だが、
日本人だと童話的なメルヘン世界だからね
134 飯盒(兵庫県):2010/04/10(土) 23:20:21.71 ID:6/cbXWT2
やっぱあれなんですかねぇ
美少女RPGが好きな人って
プレイ中常に勃起しながらハァハァ息切れしつつセンズリこいてる
イメージがありますねぇ 
135 落とし蓋(熊本県):2010/04/10(土) 23:20:29.51 ID:yHzsDAQJ
>>120
和ゲーとして分類したものに当て嵌まるクソ洋ゲーなんて幾らでも有るし
洋ゲーとして分類したものに当て嵌まる和ゲーも昔から有る
典型的な刷り込まれ洋ゲー儲だな
136 霧箱(静岡県):2010/04/10(土) 23:20:32.52 ID:5yB/kOOc
洋ゲの中世はなんか生々しいよね
137 篭(catv?):2010/04/10(土) 23:20:36.65 ID:hgmXVSlO
とりあえずキャラに文句言うアニオタは死んでくれ。

>>131
方向指示器に従ってりゃクリアだけは出来るぜ?
138 紙(神奈川県):2010/04/10(土) 23:20:56.40 ID:VC7cAnn9
>>84
外国人が侍忍者にあこがれるのと一緒なんじゃね?

異文化の兵器、兵隊は大概美しくみえるので
139 やっとこ(アラバマ州):2010/04/10(土) 23:20:56.32 ID:uHVhUqpR
デモンズは剣と魔法でストーリーもあるけどまったくJRPGって感じじゃない

つまり剣と魔法じゃなくて、主人公が自分の意見をゴリ押してくるのがアレなんじゃないかと思う。
主人公が無口で無個性のドラクエやポケモンはRPGだけどJRPGの感じしないだろ?
140 回折格子(アラバマ州):2010/04/10(土) 23:21:10.45 ID:/g0ERtRD
こんなゲームがあるんだが。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7814512
141 紙(コネチカット州):2010/04/10(土) 23:21:21.51 ID:so4G2SWh
ドラッケンみたいな奴希望

もしくはシンジケート(一作目)
142 紙(dion軍):2010/04/10(土) 23:21:23.94 ID:4cE9qns4
代表的なアーサー王の時代なんて、どっちが蛮族かわからない有様だしな。
文明何それ? 絶対王権を手に入れた猿です状態
143 ボウル(島根県):2010/04/10(土) 23:21:28.81 ID:rLr8Aica
デモンズ最高
144 ピンセット(dion軍):2010/04/10(土) 23:21:32.03 ID:smotpsAf
ロックマンDASH3待ってるのに全然でない
145 三脚(京都府):2010/04/10(土) 23:21:49.82 ID:Zl6+cS2d
今ファイアーエムブレム蒼炎やってるが結構面白い
SRPGで新しくて面白いのが欲しいんだがな
146 黒板(兵庫県):2010/04/10(土) 23:21:51.53 ID:kvG7Bm8Y
自由度高いゲームってただ雑な印象しか受けないんだが
147 絵具(栃木県):2010/04/10(土) 23:21:56.62 ID:3fqz/+I9
>>127
百の勇者って、「数が多い」って意味であって、本当にきっちり100人でした
って意味じゃあなくなったんじゃなかったっけ

最初は水野も100人のつもりだったのかもしれんが
148 オーブン(関東):2010/04/10(土) 23:21:58.57 ID:B5Uipcna
>>139
つまり世界樹の迷宮大勝利……って事か
149 さつまあげ(東京都):2010/04/10(土) 23:22:07.97 ID:UKkqZ2uJ
かっこいい爺さんが出てくるJRPJでお勧め教えろ
150 スタンド(徳島県):2010/04/10(土) 23:22:26.31 ID:+BvHU+pY
RPGはそろそろ人間はウンコするって現実と向き合わないと
151 ペンチ(千葉県):2010/04/10(土) 23:22:42.31 ID:CnXm6Hx/
エクゾディアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
遊戯王かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
152 紙(神奈川県):2010/04/10(土) 23:22:45.66 ID:VC7cAnn9
グインサーガのゲームってないの?
153 ライトボックス(dion軍):2010/04/10(土) 23:23:05.02 ID:Bgxis82U
>>149
ヴィーナス&ブレイブス
154 試験管立て(群馬県):2010/04/10(土) 23:23:06.19 ID:3v9v1WcX
jpgに見えた
155 やっとこ(コネチカット州):2010/04/10(土) 23:23:18.24 ID:zDZtnF+J
必殺技に漢字使うな
古賀覇斬とか超級武神覇斬とか
156 絵具(栃木県):2010/04/10(土) 23:25:14.55 ID:3fqz/+I9
>>149
アリアンロッドRPG
まゆげ
157 ペトリ皿(東京都):2010/04/10(土) 23:25:51.98 ID:gfaybqu3
生活観があるRPGってないの?
メシ食うために狩したり、家建てるために木こりしたり
箱庭内を冒険したりするようなの
158 電子レンジ(コネチカット州):2010/04/10(土) 23:25:52.62 ID:wCxnQf54
ルナティックドーンてPCゲームだったのか……
159 修正液(東京都):2010/04/10(土) 23:26:17.92 ID:Qc5kcs86
>>155
蒼龍滅牙斬はガチ
160 色鉛筆(埼玉県):2010/04/10(土) 23:27:33.73 ID:iUjk0qJO
JRPGの無駄な会話読むのめんどくさい
ティアサガとかベルウィックサーガみたいな難し目のSRPG全然出ないよな
161 紙(埼玉県):2010/04/10(土) 23:28:10.37 ID:kgU98i5P

「なぜ日本のRPGはゲイっぽいのか?」 (アメリカ人のゲーム評の和訳)

私が多いに同意できるのは、日本のゲーマーが可愛いものを好むということだ。
日出ずる国から出てくるものは、ほとんどがキュートで知られる日本特有の砂糖に包まれている。
これはポケモンや動物の森などでは結構なのだが、
もっと真剣なRPGでは「アイデンティティの危機」を持っており私をうんざりさせる。

さて、私の言うアイデンティティの危機とは何かが気になる人もいるかもしれない。
説明しよう。もしあなたが真面目な物語を作っているとしよう。
剣や銃があり、世界の危機があり、世界征服をもくろむ政府や邪悪な存在と戦う。
そこに剣を持ったけばけばしい性別のわかりにくいヒーローを置くだろうか?
あなたがFF7のクラウド(鏡の前で長時間ヘアスプレーと格闘しそうな青白い少年)
のようなヒーローをどうみなすかは知らないが、これはロールプレイングゲームだろう?
誰があんな男を演じたいと思うのか。
実のところ、私ならおばあちゃんより口紅を厚く塗った人物を選んだりしない。
クラウドは強大な敵と戦える者というよりアシュリー・シンプソンという感じだ。
セフィロスもそれくらい、あるいはそれ以上に女っぽい。おや、まだ納得してない?
少年バンドのビデオ撮影から抜け出たようなキャラクターはFF7だけではない。
デビルメイクライのダンテはもちろん、FF10のティーダは言うまでもない。
スクウェアエニックスそして日本の開発者はアメリカのRPGから何かを学ぶ時期ではないだろうか。

(ゴッド・オブ・ウォーの)クレイトスをみてほしい。
人の腕を引き千切り、それを使って敵をなぎ倒すヒーローがここにいる。これほどのワルはいないだろう。
あるいは私の知る中で最高の敵、ディアブロはどうだ。牙と爪とトゲと歯で飛び掛ってきそうではないか。
まあ、暗い夜道で会いたい連中ではないかもしれない。というか、夜には決して。
なぜ日本から作品を持ってくるのか。
ホモエロティックなヒーローはもうやめてマッチョに戻らないか?
それとも、クラウドたちに我慢できるほど我々は慣れてしまったのか。
別の冒険の世界で皮製のオーバーオールに身を包むやせた性別不詳の人間に再びならないことを私は願う。
162 修正液(東京都):2010/04/10(土) 23:28:45.17 ID:Qc5kcs86
実際ゲイだろ。pixivにごろごろしてる
163 フェルトペン(東京都):2010/04/10(土) 23:29:01.16 ID:kvxamqhl
>>135
まあそういうものもあるだろう
しかし潮流がかわらない限り潮流としてはこういう指摘になるだろう

海外はRPGもアクション物も箱庭型の進歩をたどっている
あの名前忘れたけど何とかかんとかバイスシティとか
ニードフォースピードとかスパイダーマンとか
これらは人によって展開かなり変わるしやった時は衝撃だったな
そして日本にこんなアイデアがあるかと

日本でいったらジルオールが箱庭型RPGといえるだろうが
一代で終わる突然変異でしかなかった

日本のゲーム最悪!
164 紙(dion軍):2010/04/10(土) 23:29:15.16 ID:4cE9qns4
>>147
六人の真の英雄が、魔神の元にたどり着くために作った露払い、それが百の勇者。
一応300人くらいはいたらしい。ダンジョンに突入したその全てが死ぬか、行方不明となった。
どんな目論見があったにせよ、まさに連中こそ勇者を名乗るに相応しい。
165 オーブン(関東):2010/04/10(土) 23:29:52.40 ID:B5Uipcna
>>161
なんか押し付けがましい意見だな
166 硯箱(岐阜県):2010/04/10(土) 23:31:02.67 ID:j93QSS1+
学生運動RPGとかどうだろう
167 イカ巻き(豪):2010/04/10(土) 23:32:22.58 ID:mrmGHxAQ
アイデアでゲームを作るなんて日本にはもう無理
出すとしたらwiiやDSでしか出せないだろう
168 フェルトペン(東京都):2010/04/10(土) 23:32:41.70 ID:kvxamqhl
全然関係ないけどさ
BLAMEをゲーム化したら面白いと思うんだけど
シレン型で

何フロアかにいっこ珪素生物の養殖場とかあってモンハウなわけよ
他にセーフガードが人間襲ってたり
建設者がどんどん建設してるからダンジョンは毎回違ってて
死ぬと肉片になってどっかで再生するみたいな感じで0からやり直し
なんかシレンで十分だな
169 クリップ(関東・甲信越):2010/04/10(土) 23:33:01.07 ID:YoMHeFrJ
JRPGwww
170 電子レンジ(アラバマ州):2010/04/10(土) 23:33:04.80 ID:EFlAYT5m
西欧RPGの枠からぬけだせないねw
171 烏口(青森県):2010/04/10(土) 23:33:26.09 ID:LrtT4Xpg
>>161
そもそも日本の文化じゃマッチョな主人公の方が主流じゃないだろ
柔よく剛を制す的な話の方が好きじゃん
172 マイクロピペット(ネブラスカ州):2010/04/10(土) 23:34:26.93 ID:wCxnQf54
>>161
ダンテは普通にいいオッサンかと思ったが、向こうでは違うのか
173 マイクロメータ(大阪府):2010/04/10(土) 23:34:48.70 ID:o8klBR4g
筋肉=馬鹿
のイメージが大きいもんな
174 ジューサー(大阪府):2010/04/10(土) 23:35:02.20 ID:zn8loHmI
たまに猛烈に中2RPGやりたくなるけど数日で収まるよな
175 修正液(東京都):2010/04/10(土) 23:35:06.35 ID:Qc5kcs86
>>168
重力子なんちゃらで全部一撃じゃねぇか。東亜ぐらいしか難関がない
176 マスキングテープ(アラバマ州):2010/04/10(土) 23:35:45.00 ID:iO9si//W
向こうの「男はムキムキマッチョでないと」・・・強迫観念もどうかと思う
177 フェルトペン(東京都):2010/04/10(土) 23:35:50.83 ID:kvxamqhl
学校もののRPGにしたら?
部活に入るとスキル覚えて
就職活動してジョブチェンジして
プロスポーツマンやメカニックや宗教家や医者などでパーティ組むっていう
178 昆布(神奈川県):2010/04/10(土) 23:36:31.80 ID:tktZapgg
絶対中世ヨーロッパを元にした剣と魔法がいい。昨今そういう正統派少なすぎ。
銃とか近未来とかマジいらね。
179 カッティングマット(西日本):2010/04/10(土) 23:36:44.37 ID:endQlHXl
>>171
適度に均整の取れた筋肉は色々な文化圏で好まれるし
小さい者が巨大な敵を倒すという神話も各地方に多くあるけどね

ダルマみたいなマッチョが好きなのはアメリカくらい
あそこのオタク勢の筋肉信仰は異常
180 シャープペンシル(滋賀県):2010/04/10(土) 23:36:52.43 ID:nSrl5lps
CLANNADは人生
CODは現実
181 ホールピペット(鹿児島県):2010/04/10(土) 23:37:26.23 ID:W1Ae3Mqp
マッチョイズムはアメフト文化からきてるんじゃないかな
182 筆箱(中国四国):2010/04/10(土) 23:37:47.55 ID:Hu1Ius5h
ヤマトタケルにしても義経にしてもクラウドにしても
日本のヒーローは女装で敵を騙すのが好きだな
183 イカ巻き(長屋):2010/04/10(土) 23:38:31.89 ID:ihz/9Axn
洋ゲー作ってる連中のが固定観念強いだろ
184 エビ巻き(新潟県):2010/04/10(土) 23:38:43.52 ID:ttCyzgp4
ロマンシングサガ2の世界観は良かった
皇帝が世界を統一していく話なんだが
剣と魔法の世界観でも厨臭くなくてよかったなあ

何せ現実にそういうことがあったわけだもんな
天下統一的なシナリオがJRPGには足りない
185 丸天(アラバマ州):2010/04/10(土) 23:38:47.86 ID:De2mghY4
主人公ごとにいろんな時代や世界の話をつくって1つのタイトルにまとめればいいんじゃね?
186 オーブン(関東):2010/04/10(土) 23:39:35.93 ID:B5Uipcna
>>185
それサガフロンティア2やん
187 エリ(神奈川県):2010/04/10(土) 23:39:54.40 ID:zeaUFVc5
銃と似非科学の世界のほうが厨二臭がするから困る
188 千枚通し(福岡県):2010/04/10(土) 23:39:54.97 ID:+toeUj0G
ライブアライブ
189 修正液(東京都):2010/04/10(土) 23:40:06.49 ID:Qc5kcs86
>>185
サガフロとかライブア
190 包装紙(dion軍):2010/04/10(土) 23:40:10.83 ID:6dT6J1oL
中世ヨーロッパでも、アーサー王とか日本で受けないよね。
191 修正テープ(九州):2010/04/10(土) 23:40:22.17 ID:vFwyrN3n
ダビデ像みたいなソフトマッチョ
まあ構わないですよ、むしろ好感が持てますよ
でもセガールならまだしもシュワみたいな顔立ちだと友達になれそうにない
192 ホールピペット(鹿児島県):2010/04/10(土) 23:41:04.94 ID:W1Ae3Mqp
ハリウッドスターの主人公って徐々に脱マッチョ化してる気がする
193 スタンド(徳島県):2010/04/10(土) 23:41:08.52 ID:+BvHU+pY
>>182
女装なんてどこのヒーローもやってます
日本独自のものじゃありません
194 ホールピペット(高知県):2010/04/10(土) 23:41:20.02 ID:Kp0LTXFD
MOTHER4を3Dで出してくれないかな
あと、ひょっこりひょうたん島RPGと
サザエさんRPG
195 羽根ペン(大阪府):2010/04/10(土) 23:41:36.55 ID:fe6YJXfM
>>55
civ4のFall from Heaven IIがそれにあたるな
196 オーブン(関東):2010/04/10(土) 23:41:36.87 ID:B5Uipcna
>>190
文学があるじゃん
何故かアーサー王が女だけど
197 砂鉄(長崎県):2010/04/10(土) 23:42:37.09 ID:oI94sYEa
よしドラクエ5でもやるか
198 フェルトペン(東京都):2010/04/10(土) 23:42:49.45 ID:kvxamqhl
アーサー王と円卓の騎士が全員女だっていうエロゲってまだないな!

よっしゃ!
199 エリ(神奈川県):2010/04/10(土) 23:43:17.82 ID:zeaUFVc5
ランスロットがチャリで爆走する小説なんてタイトルだっけ?
200 紙(神奈川県):2010/04/10(土) 23:43:22.41 ID:VC7cAnn9
>>55
エイジ オブ ワンダー2
201 ファイル(関西):2010/04/10(土) 23:43:57.01 ID:dfPdpKwb
>>186
ライブアライブじゃないの?
202 スタンド(徳島県):2010/04/10(土) 23:44:28.37 ID:+BvHU+pY
203 シャープペンシル(滋賀県):2010/04/10(土) 23:44:32.03 ID:nSrl5lps
テレビゲームよりおまえらのゲームを始めろよ^^
204 紙(神奈川県):2010/04/10(土) 23:44:50.25 ID:VC7cAnn9
RTSか ごめん
エイジオブミソロジーとか
205 セロハンテープ(新潟・東北):2010/04/10(土) 23:45:25.57 ID:qnktIfe9
サラリーマンRPGとかネタであるよね。でも結局ドラクエ戦闘

戦闘システムの改革も世界観と同時に求められる

無理だぜよ改革されて出来上がるだろう戦闘システムはもはやJRPGではない
206 紙(神奈川県):2010/04/10(土) 23:45:45.84 ID:VC7cAnn9
>>202
ステロイドでつくったのはなぁ^^;
207 ホールピペット(鹿児島県):2010/04/10(土) 23:45:48.56 ID:W1Ae3Mqp
このくらいの筋肉がゲイっぽくなくて良い
http://www.ballz.info/uncategorized/did-ricky-martins-friend-out-him/ja
208 紙(catv?):2010/04/10(土) 23:45:58.51 ID:07vBQ2fj
>>194
サザエさんRPGいいな。タラヲの詐術で世田谷を混乱の渦に巻き込んでやりたいな。
209 フェルトペン(東京都):2010/04/10(土) 23:46:33.26 ID:kvxamqhl
各党の議員を女体化して金と裏工作で外敵を倒し国民を騙して与党を奪取するRPG
210 マントルヒーター(兵庫県):2010/04/10(土) 23:47:17.40 ID:0hsY3HGV
刀とお経の世界でやれ
211 トースター(広島県):2010/04/10(土) 23:47:24.35 ID:NSw7TTKO
女だけのFPS+RPG誰か作ってくんねえかな
崩壊後の日本が舞台で
212 スプーン(福岡県):2010/04/10(土) 23:47:35.56 ID:BgikEWVK
おっさんのケツを延々60時間近くも眺めとくとか拷問だろ
213 マジックインキ(関東・甲信越):2010/04/10(土) 23:47:46.66 ID:GSecrN5E
いい歳して「ニップのゲイゲームきめぇwww」とかやってる海外のオッサンも情けないな
214 紙(アラバマ州):2010/04/10(土) 23:47:48.00 ID:UWDi1ZnE
おもしろけりゃなんだっていいけどつまらんからどうしようもない
215 集魚灯(dion軍):2010/04/10(土) 23:48:09.45 ID:4fVAxu9S
嫌ならやらなきゃいいと思います
216 スタンド(徳島県):2010/04/10(土) 23:48:11.39 ID:+BvHU+pY
>>212
背中見とけw
217 紙(catv?):2010/04/10(土) 23:48:12.50 ID:07vBQ2fj
>>211
FO3にMOD入れるのが一番手っ取り早そうだな
218 フェルトペン(東京都):2010/04/10(土) 23:48:27.94 ID:kvxamqhl
こうしてできたのがチャイルズクエストである
219 ホールピペット(鹿児島県):2010/04/10(土) 23:48:32.76 ID:W1Ae3Mqp
>>202
この人が数年後州知事になって暴力ゲーム規制を推進するとは

シュワルツネッガー州知事、ゲーム法について上訴 - GameSpot Japan
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20356071,00.htm

しかし今週、Schwarzenegger氏は、Reuters通信社に対し次のような発言を行った。
「われわれには、われわれの子供たちとコミュニティを、
超暴力的な描写を含むゲームの影響から守る責任がある」。

「多くの研究が、超暴力的なテレビゲームと暴力行動の間に関係があることを示している」と同氏は述べた。
220 オーブン(関東):2010/04/10(土) 23:48:38.58 ID:B5Uipcna
>>201
俺はサガフロが好みなんだよ
別に好みでレスしたっていいだろーほっとけよー
221 ビーカー(神奈川県):2010/04/10(土) 23:48:56.87 ID:Bcck9N3a
>>211
ソラノヲトっぽいな
222 紙(神奈川県):2010/04/10(土) 23:49:19.32 ID:VC7cAnn9
>>207
カミングアウトしただろ
223 イカ巻き(豪):2010/04/10(土) 23:50:36.38 ID:mrmGHxAQ
炉利か美少女等のキャラばかりに力入れて
ゲーム部分やストーリーラインがまったくダメなのがJRPG
224 ボールペン(大阪府):2010/04/10(土) 23:50:43.36 ID:TFGVzv3R
>>161
いまだにジャパニメーションは表情が動かないからダメとか
世界中で評価されてる日本のアニメを理解できないアホ揃いの国の奴の話だろ?
アニメとかの系統になると連中は文化レベルが低すぎて話にならない
アメリカのテレビではいまだに日本の80年代レベルのアニメしかやってないんだぜ?
そんな奴の話が参考になるわけ無いだろw
225 クレパス(dion軍):2010/04/10(土) 23:52:11.70 ID:kUg2/dvL
洋げー
http://images.gamersyde.com/image_god_of_war_3-12358-1708_0003.jpg
VS
和ゲー
http://ps3media.ign.com/ps3/image/article/898/898599/final-fantasy-versus-xiii-20080813023441277.jpg

こいつら4人ががりで襲っても一瞬で首の骨折られて瞬殺されるレベル
226 冷却管(埼玉県):2010/04/10(土) 23:52:15.76 ID:3LKGA1Ys
TKされた時相当ムカつきそうだなw
227 薬さじ(兵庫県):2010/04/10(土) 23:53:14.08 ID:5Wxw35kL
魔法は存在せず剣・槍・弓等で戦う
怪我をすれば何週間も治らず、
下手すれば後遺症が残ってステータスが永遠に落ちる
死ねばそのまま埋葬される。
当然復活等は無い。

こんなRPG誰がプレイしたいんだ
228 リール(東京都):2010/04/10(土) 23:53:28.18 ID:keA962E9
スゲー面倒な代わりに地形まで全部変えちゃう様な魔法を使わせて欲しいなぁ
地震で地盤を割ったり津波を呼んだ後
何も起きなかったかのように戦闘再開とかおかしいだろ
229 土鍋(徳島県):2010/04/10(土) 23:54:00.94 ID:5lfWzXOo
じゃあペンと言葉の世界でセコセコ問題集解いたりディベートに参加したりしてレベル上げて世界で成り上がるゲーム作るか
230 泡箱(神奈川県):2010/04/10(土) 23:54:21.76 ID:RVdNV4En
>>161
ダンテですらダメとなるとこいつはショタ嫌いのガチホモという結論になるな
231 ペンチ(コネチカット州):2010/04/10(土) 23:54:28.96 ID:lAZlL/hF
世界標準化したいわゆる欧州モノファンタジーテンプレに変わる

新たな世界標準テンプレってないの?

232 画架(東京都):2010/04/10(土) 23:54:37.14 ID:/tXR7mpl
じゃあ俺はロボットでいいよ
233 パイプレンチ(catv?):2010/04/10(土) 23:54:38.97 ID:ezY0mjFC
相変わらず迷走してるな
234 修正液(東京都):2010/04/10(土) 23:54:39.96 ID:Qc5kcs86
>>225
お前は圧倒的なOSR値の違いに気づいていないな…逆にスキンの方がミンチだわ
235 紙(アラバマ州):2010/04/10(土) 23:54:45.64 ID:vLnbfo44
>>225
日本の創作だとクレイトスみたいな容姿のキャラはひょろいイケメンの噛ませにされること多いよな
逆パターンも見てみたい
236 イカ巻き(埼玉県):2010/04/10(土) 23:55:02.14 ID:9uiWZoWj
さっさと日本製のFPS作れや
237 グラフ用紙(埼玉県):2010/04/10(土) 23:55:23.14 ID:fzKvjUXl
金属バットとかバールで戦うヤンキーRPGはどうだ?
武丸さんみたいにバス停を装備するにはSTRを強化しないといけないとか。
戦う前の口上でステータスが変化したり
238 紙(大阪府):2010/04/10(土) 23:55:33.28 ID:cSDL7Jdb
ウィザードリィみたいな感じで逆にダンジョンの最下階から地上に出るまでのゲームがやりたいなぁ
最後に光ある大地を見ればどんなに中盤酷い出来でも感動するだろ
239 ホールピペット(鹿児島県):2010/04/10(土) 23:55:34.07 ID:W1Ae3Mqp
240 筆(東京都):2010/04/10(土) 23:55:39.01 ID:g0V73hax
じゃあ経験と努力の世界で修羅場をかいくぐったり目標を達成したりしてレベル上げて世間で成り上がる・・・成り上がろうか
241 紙(神奈川県):2010/04/10(土) 23:56:24.07 ID:VC7cAnn9
ガンツみたいにスーツ着るとパワーアップするって設定なら
どういう体系でもおk
242 集魚灯(dion軍):2010/04/10(土) 23:56:27.57 ID:4fVAxu9S
>>229
実にリアルだな
ぼっちになるとバッドエンド確定か
243 インパクトドライバー(dion軍):2010/04/10(土) 23:57:08.97 ID:iQuAx1lZ
メタルマックスの時代が来たか
244 手錠(埼玉県):2010/04/10(土) 23:57:14.47 ID:l5RMHugI
イースが最高だった
あれ以上は多分二度と無い
245 グラフ用紙(埼玉県):2010/04/10(土) 23:57:22.21 ID:fzKvjUXl
ワーネバみたいなのがいいわ
狭い世界で社会的な地位とかをちまちま上げたり
嫁とかだんなの財産食いつぶしたり
246 ホッチキス(チリ):2010/04/10(土) 23:57:43.92 ID:ghat3NqO
FF10や13みたいなのもっと作れ
戦闘はどうでもいい
247 ホールピペット(鹿児島県):2010/04/10(土) 23:57:55.08 ID:W1Ae3Mqp
>>235
クレイトスさんのような容姿の人が、数倍のあるようなでかいマッチョな神様を倒すのが面白い
のと似たパターンやね
248 豆腐(東京都):2010/04/10(土) 23:58:27.95 ID:ESwMM7Y9
洋ゲー厨と洋楽厨って一緒だろ
洋楽厨がJ-POPバカにしてるのと似てる
249 手枷(群馬県):2010/04/10(土) 23:58:47.15 ID:v2zXWD1T
TRPGだと、未だに剣と魔法がメインな感じだけど
それでも廃れないのは、プレイヤーの想像力次第で
こういったギミックを面白く使うことができるからなんだろうな。

さて、コンピューターRPGでは、この「使い楽しさ」というものを
どこまで追求出来るか・・・。当然TRPGとは違うベクトルでの面白さなんだろうけど、
ここ10年はその方向を、「グラフィックをきれいにする」という方向に行かせすぎたのが
ゲームとしての国産RPGを衰退させてしまったのだと思う。
250 クレパス(dion軍):2010/04/10(土) 23:59:07.79 ID:kUg2/dvL
251 グラフ用紙(埼玉県):2010/04/10(土) 23:59:29.30 ID:fzKvjUXl
ポケモン大会に出る大人
252 ドリルドライバー(dion軍):2010/04/11(日) 00:00:13.58 ID:dqXexKpR
>>248
でもいい加減このゲイキャラの潮流には飽きてきたとこだ
そろそろヒゲマッチョのナイスガイが中心でもいいだろ
253 ガスレンジ(関東):2010/04/11(日) 00:00:31.55 ID:oaJkYt9T
>>250
どっちもただのおっさんじゃん
254 マイクロシリンジ(dion軍):2010/04/11(日) 00:00:58.73 ID:h9P6M0Y0
RPGはシャドウハーツ2以来やってないや

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6985430
255 千枚通し(岐阜県):2010/04/11(日) 00:01:05.06 ID:RYEFiz0r
洋RPGだってベゼスタとバイオウェアとブリザードの三社が凄いだけじゃん
他は大概糞ばっか
256 加速器(神奈川県):2010/04/11(日) 00:01:46.04 ID:1BLGwodb
>>250
スネークさんって高性能狙撃銃PSG-1を使っても100m先のマンターゲットを精神安定剤なしにはまともに狙えないカスですよね
257 指錠(埼玉県):2010/04/11(日) 00:01:56.79 ID:sz2V3f1s
オッサンが強いとか全くリアリティ無いよな(笑)
258 足枷(群馬県):2010/04/11(日) 00:02:12.82 ID:CJbWCHsE
>>249
さらに付け加えれば
「グラフィックが綺麗なだけなら、プレイせずともそこら辺に転がっているプレイ動画を
見ればいい」という考え方まで出てしまう可能性も。
259 グラインダー(関東・甲信越):2010/04/11(日) 00:02:32.75 ID:CppLxX1y
ケルナグールスレとは珍しいな
260 サインペン(東京都):2010/04/11(日) 00:03:06.29 ID:Ix21/Inj
>>237
メンチやタンカはデバフだな
261 修正テープ(東京都):2010/04/11(日) 00:03:07.51 ID:W3CnnU6P
でも若造が強いってのもリアリティないよな。つまりどこが最強だ?
262 レポート用紙(埼玉県):2010/04/11(日) 00:03:41.00 ID:elHAEzTM
>>255
日本はスクエアエニックスとテイルズオブのところとコーエーとかアトラスとかあるもんな
263 墨(新潟・東北):2010/04/11(日) 00:03:56.74 ID:iixRh86a
>>248
洋楽とかひとくくりにしてると頭悪く見える
264 ドリルドライバー(dion軍):2010/04/11(日) 00:03:57.57 ID:8NRFme+e
>261
修造が強いに見えた

もう寝よう
265 ウィンナー巻き(新潟県):2010/04/11(日) 00:03:59.55 ID:2nbSaM06
>>244
主にイース2な
アレは本当に凄い。剣士が魔法メインで戦うのに、違和感が全然ないし
シナリオの作り方、説得力の持たせ方がとても上手かった
266 烏口(大阪府):2010/04/11(日) 00:04:09.14 ID:qUydYuf0
>>261
外骨格装備とか化け物とか物理学者とか
267 鉤(東京都):2010/04/11(日) 00:04:33.70 ID:fbKszV+O
>>250
スネークの肌はすべすべで気持ち良さそうだな
268 マイクロシリンジ(鹿児島県):2010/04/11(日) 00:05:03.66 ID:sItC0UzL
>>262
この手でいつも無視されるポケモンかわいそう
269 筆(dion軍):2010/04/11(日) 00:05:10.90 ID:FcEU5ri/
たかがゲームに必死になりすぎだろ...
全部フィクションなんだから筋肉がどうとか髪の毛がどうとか関係ないよ
腕の細い幼女やイケメンが大斧振り回してたってそれはファンタジーなんだから
科学的に〜とか言っても意味ないよね
270 ガスレンジ(関東):2010/04/11(日) 00:05:20.06 ID:P3eNdc2M
>>258
FF13は『すごい』とは思ったが『やりたい』とは思えなかったな
ずーっと他人のプレイを脇で見てた
271 付箋(鳥取県):2010/04/11(日) 00:06:21.68 ID:OH7biadM
>>248
洋楽にはこれっぽっちも興味ないが
洋ゲーはたくさん持ってるぞ
272 指矩(千葉県):2010/04/11(日) 00:06:27.67 ID:kh+boipE
今考えたんだけど、ラップバトルでRPGとか新しくね?
273 ガムテープ(新潟・東北):2010/04/11(日) 00:07:12.52 ID:Q58INtS2
多分既にあると思います

姫救出するために城に乗り込めと言われる。
同時に別な場所で仲間がとらわれてそっちも助けに行かなきゃいけない。
一定ターンを越えたら両方殺される

操作できる仲間が4人くらいいる中で、どっち(もしくは両方とも)助けるか揉める。
0:4、1:3、2:2


とにかくプレイヤーにダブルバインドを課すのがストーリーのキモだと思う
274 レポート用紙(埼玉県):2010/04/11(日) 00:07:14.60 ID:elHAEzTM
麻雀でRPGはウザいだけだったなあ
275 マイクロシリンジ(鹿児島県):2010/04/11(日) 00:07:46.11 ID:TOePonj8
>>248
Twitterのほうが2chより優れている。
2ちゃんねらーはガラパゴス掲示板の住人で、
彼らの誹謗中傷がネットの健全化を孕んでいる、
みたいな世界観なのかな
276 原稿用紙(大阪府):2010/04/11(日) 00:08:23.91 ID:zgpQMRQO
時代は刀を陰陽道
277 試験管立て(徳島県):2010/04/11(日) 00:08:24.16 ID:JQPR04N4
>>274
敵にハコテンにされると乗ってきた宇宙船まで戻されるんですね
278 試験管挟み(埼玉県):2010/04/11(日) 00:08:25.95 ID:hTrFMaNF
ブレスオブファイア1.2リメイクとか
なんか最近リメイクばっかだな
279 千枚通し(岐阜県):2010/04/11(日) 00:08:33.32 ID:RYEFiz0r
最近売れた洋RPGってMasseffect2とかDragonAgeくらいだろ
それですら売り上げはFF以下じゃん
JRPGが最強だろ
280 原稿用紙(dion軍):2010/04/11(日) 00:08:35.27 ID:G2OZZupy
>>273
戦国ランスでもそこまで鬼畜じゃなかったハズだぜ
281 指錠(埼玉県):2010/04/11(日) 00:08:41.58 ID:sz2V3f1s
ツィッターまだやる気しないわ
282 ビーカー(東京都):2010/04/11(日) 00:10:02.71 ID:0sXwFA1J
このスレって当時立った?
誰か立てろ
http://www.bandainamcogames.co.jp/cs_support/info/tog.html
283 篭(神奈川県):2010/04/11(日) 00:10:11.43 ID:o04gNnUS
ブランディッシュ続編出ないのかよ
284 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 00:10:15.86 ID:hJOoOwKn
>>142
サクソンは蛮族、ブリトン人は文明化されてる
というかローマ化されたブリテン島のケルト人=ブリトン人だけどな
そういう意味できっちり分かれとる
285 指錠(埼玉県):2010/04/11(日) 00:10:35.38 ID:sz2V3f1s
何か様式美に従えって風潮が見え隠れするレスも多いよな
286 集魚灯(東海):2010/04/11(日) 00:10:42.07 ID:MILHkBxI
JRPGって言う割には舞台は日本じゃないよね^^;
なんでかな^^;
やっぱり劣等遺伝子民族だから有能な遺伝子を持つ民族に憧れてるの?
その癖外国を叩いてるのはやっぱりコンプレックスの裏返しかな?
哀れだね^^;
287 ウケ(dion軍):2010/04/11(日) 00:11:07.10 ID:Yd2BvGiS
引退した爺共が再び世界を救うために旅に出るゲームってないかね
288 サインペン(東京都):2010/04/11(日) 00:11:09.56 ID:Ix21/Inj
じゃあ今のような日本の社会レベルだけど剣と魔法の世界っていうのはどうか
主人公はニート
派遣に登録して最初はスキルシートがオール0で大した仕事はないが
徐々に経験つんでスキルアップ
そのうち就職できる会社がでてきて
なんだこの糞ゲーム
289 はさみ(西日本):2010/04/11(日) 00:11:09.79 ID:bi4PTIdR
>>261
もしRPG的な怪物と戦うとしたら、
人間としての身体能力差なんか誤差の範囲内だしな
それが若かろうが女だろうがさして問題はない
290 やっとこ(東京都):2010/04/11(日) 00:11:22.28 ID:tzkNQL1E
じゃあ剣と巨乳の世界ならどうよ。
291 マイクロシリンジ(鹿児島県):2010/04/11(日) 00:11:41.67 ID:sItC0UzL
引退した爺さんが世直しのため旅に出るドラマしか知らない
292 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 00:11:49.14 ID:hJOoOwKn
>>99
何も分かっちゃいない
293 原稿用紙(dion軍):2010/04/11(日) 00:12:04.98 ID:G2OZZupy
>>290
ライトノベルでいっぱい出てるからもうええわ
294 レポート用紙(埼玉県):2010/04/11(日) 00:12:23.67 ID:elHAEzTM
ロールプレイできるゲームがない
295 試験管立て(徳島県):2010/04/11(日) 00:12:27.84 ID:JQPR04N4
>>289
そこは誰も突っ込まないんだよな
不思議だ 化け物相手に肉弾戦ってのがそもそもおかしいのに
296 スケッチブック(関東・甲信越):2010/04/11(日) 00:13:00.63 ID:xJmpNknu
銃と科学の世界で……あれ只のSFだ
297 焜炉(高知県):2010/04/11(日) 00:13:11.31 ID:bBlWHcrr
まず美男美女ありきのキャラクター依存から抜け出せるかどうかだ
ドラマアニメゲーム全部に言えることだが
298 木炭(関西・北陸):2010/04/11(日) 00:13:23.68 ID:uAXfP+oy
つまり、
Motherは革命  ってことだな
299 製図ペン(岡山県):2010/04/11(日) 00:13:39.35 ID:5sshlmWE
末弥純がイメージイラスト描くような世界観なら許せる気がする。
最近はどこ行ったのか知らないが。
300 ガスレンジ(関東):2010/04/11(日) 00:13:49.79 ID:P3eNdc2M
>>296
お前はSFをなめすぎだ
301 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 00:14:04.58 ID:hJOoOwKn
>>295
チンパンジーにすら顔を食べられて死ぬ
最弱人類の自覚が無いんだよな
302 烏口(長野県):2010/04/11(日) 00:14:31.60 ID:hOYVRR8C
いや、いいから早く光と音のRPG復活させろよ
303 銛(神奈川県):2010/04/11(日) 00:15:04.67 ID:yuUecqZF
>>290
エロゲーでもやってろってことになるだろw

エロゲーで思い浮かんだが虫と触手の世界でいいんじゃないか?
触手で近距離 虫で遠距離とか熱いだろ。
304 ビーカー(東京都):2010/04/11(日) 00:15:23.42 ID:0sXwFA1J
100歩譲って剣と魔法でってのいいとしても
なんで主人公が世界を救う時にどこの国も軍隊出動させないの?
勇者に小銭だけ渡して「魔王倒してきてよw」ってあんまりじゃないか
305 原稿用紙(宮城県):2010/04/11(日) 00:15:39.75 ID:Lt9+8e4Y
舞台は現代日本で主人公はニート
そんなRPGがあったらやってみたい
306 マイクロシリンジ(鹿児島県):2010/04/11(日) 00:15:43.52 ID:sItC0UzL
>>297
次世代あたりだとカメラが付くみたいだし、自分の顔をプレイキャラの顔に
自動で取り込むRPGができるはず。
そうなれば少なくとも主人公が美男美女にならないから結構いいかも
307 蛍光ペン(関東・甲信越):2010/04/11(日) 00:15:51.89 ID:5o+mNzvy
ヤンキーもの×RPGとかないな
308 足枷(群馬県):2010/04/11(日) 00:15:52.46 ID:CJbWCHsE
まあ、ゲーム中の「魔法」という文字を「銃」とか「超能力」とかの文字に置き換えただけの
ゲームが出すぎて、単純に行き詰まったという印象だな。
309 サインペン(東京都):2010/04/11(日) 00:16:03.80 ID:Ix21/Inj
46億年物語は何と何の世界?
310 ガスレンジ(関東):2010/04/11(日) 00:16:25.21 ID:P3eNdc2M
>>307
喧嘩番長
311 篭(神奈川県):2010/04/11(日) 00:16:25.75 ID:o04gNnUS
サラダの国ならみんな納得だろ
312 墨壺(滋賀県):2010/04/11(日) 00:16:27.36 ID:drrWxNjs
>>301
その中で生き残るためには武装して徒党を組むしかない
すると敵も徒党を組みだしてあれよあれよと、軍対軍に

結局ストラテジー最強ってことでいいよね
313 指錠(埼玉県):2010/04/11(日) 00:16:48.52 ID:sz2V3f1s
昔SFをスペースフロンティアと勘違ってた奴居たな
一笑に付したけど面白そうな匂いだったかも
314 三脚(アラバマ州):2010/04/11(日) 00:17:25.43 ID:2MIxsX1u
洋ゲーはスゲエよ画面効果とクラブミュージックでトリップ感だけを追及してる感じ
さすがはドラッグ先進国
315 フェルトペン(東京都):2010/04/11(日) 00:17:45.40 ID:/JW4dJqo
何でパートスレ化してんの?
316 筆(dion軍):2010/04/11(日) 00:17:46.28 ID:FcEU5ri/
もしムキムキが主人公で周りはごついおっさんだらけでハードな世界観のRPGが出たとしてもお前ら買わないじゃん

317 鉛筆削り(福島県):2010/04/11(日) 00:17:54.00 ID:z3mN3EYF
>>307
アクションRPGだけど喧嘩番長があるだろ。
必殺技もあるしコスチュームで見た目の変化もあるぞ。
318 じゃがいも(大阪府):2010/04/11(日) 00:17:59.71 ID:uuey5cyd
中ニを批判する高ニって、こういうすれの事だなw
319 原稿用紙(静岡県):2010/04/11(日) 00:18:45.84 ID:NEhF3p69
>>288
就活イベントが一向に進まないんだけど…
このままじゃずっと無職ステータスのままだよ
320 ウィンナー巻き(新潟県):2010/04/11(日) 00:19:28.60 ID:2nbSaM06
>>304
まったくその通り
だから自分で軍を率いるゲームが面白い
321 墨(新潟・東北):2010/04/11(日) 00:19:30.92 ID:iixRh86a
まあ、マジで言うと日本は頭の悪い人=底辺に優しい文化だから、
頭悪い人が感情移入しやすい作品が売れる

これは音楽や映画で考えてみれば分かる
深刻な問題提起をする歌詞の音楽や趣旨の映画は日本では売れないし作らない
だからおままごとで世界を救うFFがウケるわけ

普通、クリエーター側はバカが少ないから、知的階級層と同じ目線で作品作る
でもそれではバカに売れない
でもバカに優しい日本文化ではわかりやすい、クリエーター的には等身大じゃないポップカルチャーが作られる

FFはまだいい
テイルズ以下一般的JRPGの人間ドラマとかクソ浅くてガキの茶番以下
ガキとバカに作ってるからそれでOK
322 蛍光ペン(関東・甲信越):2010/04/11(日) 00:19:43.87 ID:5o+mNzvy
主人公には未来が見えててどんな方向にいってもBADENDばかりのRPG

序盤から分岐しまくり
323 原稿用紙(アラバマ州):2010/04/11(日) 00:19:50.20 ID:usu1OuTW
剣と魔法は非現実的であることの免罪符みたいなもんだからな
特殊部隊や迷彩の格好をして、AK47で撃たれまくっても死なないとか
戦闘経験を積むとAK47や手榴弾の威力が上がるとかはさすがに違和感がありすぎる
324 マイクロシリンジ(鹿児島県):2010/04/11(日) 00:19:53.75 ID:sItC0UzL
中ニの暴力二男 
325 指錠(埼玉県):2010/04/11(日) 00:19:59.85 ID:sz2V3f1s
>>317
不良とか死ねよ
船持ってたら夜中に走る珍走族海から狙撃してやるのに
326 撹拌棒(愛知県):2010/04/11(日) 00:20:35.07 ID:gdhKUuys
無職のまま悟りを開くと
ハーミットにCC(クラスチェンジ)出来るらしいぞ
327 ホワイトボード(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 00:21:00.13 ID:Y4bMiNnI
男は皆下半身に一本の剣を据えている
女は皆下半身に布を纏うだけで、原価の数十倍で売れる魔法を持っている
328 オーブン(関西・北陸):2010/04/11(日) 00:21:40.44 ID:OOCXSAut
フライパンとかターナーとかで敵殴って必殺技は往復ビンタのレナは
329 硯箱(愛知県):2010/04/11(日) 00:22:06.49 ID:4T7WXMqc
剣と魔法じゃない世界のRPGだ?
もうやってるじゃんおまえら
ほら?おまえの 人 生 そのものだよ
わけのわからん駄々こねてないで 現 実 というゲームでがんばれよw
330 原稿用紙(アラバマ州):2010/04/11(日) 00:22:53.26 ID:7iXtOLSn
「ファンタジーの世界で生きること」に重点が置かれており、ダンジョンズ&ドラゴンズのようなTRPGに近い雰囲気を持っている。
自由度の高さが特徴で、中心となるストーリーはなく、ゲーム中の行動はプレイヤーが自由に決められる。

様々な依頼を受けそれを解決する、あるいは解決せずにアイテムを持ち逃げする、キャラクターを訓練して強くする、
レアアイテムや究極装備を探す、各地のダンジョンを探検する、他の異性キャラクターと結婚する、国王になる、魔王を倒して英雄になる、
悪事を繰り返し裏の世界で生きる、など幅広い自由な楽しみ方ができる。

ゲーム世界は、あらかじめ用意されているデータを合成・組み合わせて作られ、決まった世界の形は存在しない。
アイテムの価格が時間とともに変動する。
一番安い時と高い時を比べると、同じ品の価格にかなり幅ができる。
また、自分の家が購入でき、自宅では無料の休息や、家族をパーティーへ入出できる。

その国の首都での英雄度と知名度が最高になると、国王になるクエストを受けられるようになり、クエストをクリアするとその国の国王になれる。
キャラクターや世界に、善、悪、秩序、混沌という属性・パラメーターがある。
キャラクターの場合、あまりに正反対の属性を持つ相手だと、仲間になってもらえない。
世界の場合、各国はそれぞれの属性を当てられており、世界が特定の属性へ傾いている時は、該当する属性を持つ国が栄える。

他の冒険者の所持品や、店の販売物を盗むことができる。盗むと属性が悪に傾く。失敗して盗難行為が見付かると、その冒険者や町の衛兵と戦闘になってしまう。
331 指錠(埼玉県):2010/04/11(日) 00:22:54.59 ID:sz2V3f1s
強い女ヒロイン、みたいなイメージが定着したのってスレイヤーズから?
332 原稿用紙(埼玉県):2010/04/11(日) 00:23:09.46 ID:kQiPZ22G
333 付箋(コネチカット州):2010/04/11(日) 00:23:22.74 ID:NS6I1PZa
遊戯王のTRPG編の杏子の人形がかわいすぎる
334 足枷(群馬県):2010/04/11(日) 00:23:46.20 ID:CJbWCHsE
>>330
ルナティックドーン・・・かな?
335 彫刻刀(不明なsoftbank):2010/04/11(日) 00:23:57.73 ID:2+d1H6Iw
本格的と謳っている時点でアウトだよな。
336 撹拌棒(愛知県):2010/04/11(日) 00:23:57.71 ID:gdhKUuys
村人A:ゲームに のめりこむのも いいけど
リアルも だいじにな▼
337 時計皿(東京都):2010/04/11(日) 00:24:47.15 ID:vHbqOhEL
>>332
洋ゲーだろ
ゲームの中でまで女と関わりたくない

和ゲーはこうやってヲタに媚びるから終わったんだよ
338 筆(dion軍):2010/04/11(日) 00:24:50.67 ID:FcEU5ri/
>>335
手作り風に似た感じ
339 マイクロシリンジ(鹿児島県):2010/04/11(日) 00:25:11.45 ID:sItC0UzL
>>321
ハリウッドのアクション大作映画みたいなもんだね
340 サインペン(東京都):2010/04/11(日) 00:25:23.72 ID:Ix21/Inj
やっぱり海外はマッチョの文化だな
日本はゲームとかは萌えの文化が入ってるけど
洋ゲーで女の主人公ってララクロフトぐらいだろ
341 銛(神奈川県):2010/04/11(日) 00:25:40.06 ID:yuUecqZF
>>332
胸が熱くなってくるのは洋ゲー。

股間が熱くなってくるのが和ゲー。

俺がやりたいのは前者だな
342 撹拌棒(愛知県):2010/04/11(日) 00:26:23.84 ID:gdhKUuys
村娘5:うっそー マジで 30過ぎてんのに
こんな時間に ゲームしてんの?▼
343無双 ◆musouvu6yE :2010/04/11(日) 00:26:29.73 ID:nc+w02J1 BE:1016328285-PLT(12000)

デモンズソウルは一見今まであったようなRPGだけど実は斬新なシステムだった
後世に残る神ゲー 剣と魔法でもあんなに面白いのが未だに作れる
344 硯箱(愛知県):2010/04/11(日) 00:26:30.26 ID:4T7WXMqc
>>332
余裕で和ゲーだな
上中段はイラネw
345 三脚(アラバマ州):2010/04/11(日) 00:26:34.65 ID:2MIxsX1u
今の状況でライト層取り込めるなんて思ってるゲーム会社は見通しが甘すぎる
かといって新しいことに挑戦する体力も無いし
DSあたりでシコシコナンバリング商法やってるのがお似合いだな
346 ペンチ(アラバマ州):2010/04/11(日) 00:26:38.57 ID:eYFWXaZb
>>332
火防女がその枠にいるのはどうも納得できないw
347 修正液(東京都):2010/04/11(日) 00:26:40.94 ID:9YHE7IWL
もう極少人数の超人が魔王を倒すとかそういうのは良いよ
各地に王族が居て、魔王が攻めてきた、さぁどうしましょうか的なのがやりたい
当然友好的な王族や敵対する王族、裏切り者も入り混じってその中で支持されて人間軍を率いたり
支持率が高い奴のサポートしたり、裏切って人間を滅ぼしたりしてもいい
敵の要人を暗殺して混乱している隙に攻め込んだりしたい
最終決戦は大軍同士の決戦が良いな
AOEとか最終決戦でも少数過ぎてつまんねーんだよ
主人公はその辺のオークに殴り殺されるぐらいの体力で、政治力と軍事力を競う的なのがやりたい

となるとSRPGみたいになっちゃうのかね
348 ペンチ(コネチカット州):2010/04/11(日) 00:26:47.66 ID:jLu4PZy9
だれかアトリエのザールブルグみたいな世界観で普通の冒険者が主人公のゲーム作って
護衛とかアイテム換金で金稼いでダラダラと酒場でくだをまくゲーム
349 原稿用紙(dion軍):2010/04/11(日) 00:27:08.25 ID:G2OZZupy
>>332
どっちも頂くに決まってる。しかしその画像は鉄分が足りてないな。
個人的には美少女よりマッチョより角ばった装甲と旋回砲塔が好みなんだが。
350 蛸壺(群馬県):2010/04/11(日) 00:27:18.86 ID:XPy/VmqM
最近は洋ゲーの女キャラもかなり見れるようになってきてるぞ
ドラゴンエイジのモリガンとかちょっとオバサン臭いが十分日本でも通用する美人
351 筆(dion軍):2010/04/11(日) 00:27:55.03 ID:FcEU5ri/
>>332
上の目隠ししてる奴は何なんだよこえーよ
352 三脚(千葉県):2010/04/11(日) 00:28:35.48 ID:TbqxmDbD
GOWが面白いって言うから買おうかと思ったけど
手斧持った半裸マッチョなハゲのおっさん見て買う気失せた
353 原稿用紙(アラバマ州):2010/04/11(日) 00:28:40.77 ID:usu1OuTW
>>332
どちらを取るとかじゃねえんだよ
和ゲーの中に何人か洋ゲーキャラを入れとけばおk
バランス考えろ
354 ガスレンジ(関東):2010/04/11(日) 00:28:42.33 ID:P3eNdc2M
>>332
和ゲーの萌えも洋ゲーの燃えも楽しめるPS3を買います
355 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/04/11(日) 00:28:50.14 ID:kBWzDH2z
ロボット物にすればよくね?
これなら、ひょろい男でも可愛い幼女でもいける
ロボットに剣と魔法使わせれば良し
超名案www
356 そろばん(神奈川県):2010/04/11(日) 00:28:50.99 ID:yr5CXXUb
魔法無しのリアル中世をプレイするRPGやってみたいな。
でもそういうハードコアのって需要無いんだろうな。
357 ガムテープ(新潟・東北):2010/04/11(日) 00:28:59.08 ID:Q58INtS2
姫か仲間、どちらを助けるかの状況で、パーティー全員で姫を助けることにし、成功する。

が、それによって得られる報酬がランダム。
武器も消耗品でダンジョン内にランダム配置


ポポロとか普通に数十時間が無に帰すし。

ローグの思想を持ったRPG
ポポローグとかシレン3とかじゃなくて
358 原稿用紙(アラバマ州):2010/04/11(日) 00:29:10.75 ID:7iXtOLSn
キモいおっさんなんて誰も操作したくないの
可愛い女の子達がキャッキャウフフしてるだけでプレイヤーは楽しいんだから
ゲーム性ばっかを無駄に凝らしてコア層のヲタにしか相手にされない物ばっか作るようになってから和ゲーは終わった
359 指錠(埼玉県):2010/04/11(日) 00:29:57.50 ID:sz2V3f1s
>>355
そしてダグオンでアーッ!!か
360 試験管立て(徳島県):2010/04/11(日) 00:30:36.34 ID:JQPR04N4
>>356
キャラクターがちゃんとウンコするゲームならすくなくとも俺は買う
361 筆ペン(dion軍):2010/04/11(日) 00:30:37.61 ID:ZtpeFVjo
>>351
かぼたん from デモンズ
362 足枷(群馬県):2010/04/11(日) 00:30:51.15 ID:CJbWCHsE
RPGの欠点は、「すごい腕のゲームプレイヤー」が生まれにくい事
363 めがねレンチ(アラバマ州):2010/04/11(日) 00:31:03.67 ID:DUuDJiHx
72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :10/04/07 20:56 ID:???
自称関係者◆.37PA0x.3まとめ

・23号でワンピがルフィ少年編終了巻頭41ページ。24号〜27号まで休載(この間4連続新連載)で28号から巻頭でルフィ青年編スタート




ワンピ少年編終了で誰かスレ立てて
364 原稿用紙(アラバマ州):2010/04/11(日) 00:31:07.30 ID:7iXtOLSn
>>362
ぺけぽこ
365 修正液(東京都):2010/04/11(日) 00:31:16.01 ID:9YHE7IWL
>>321
それは余りにもクリエイター側に立ち過ぎの意見だな
馬鹿向け創作物しか作らない内に馬鹿向けしか作れなくなってるという実情があると思うが

なんつーか与えられてる物をこなすだけ感が強すぎる
およそコンピューターゲームなんて製作者の手の内で遊んでるんだけど、
JRPGはこの先こうなる予定ってのがガチガチに決まってて主人公が介入できない事が多い
介入する選択肢すらないのが殆どだろ
366 釣り竿(岐阜県):2010/04/11(日) 00:31:31.10 ID:2+d1H6Iw
ペンと作法の世界で
367 鉋(東京都):2010/04/11(日) 00:32:11.23 ID:JZt4vYiO
なぜ現代人は剣と魔法の世界に憧れるのか?
それは既得権益がなく己の身一つで世界を動かせるからだろう
368 加速器(神奈川県):2010/04/11(日) 00:32:19.67 ID:1BLGwodb
>>332
フランクさんは洋ゲーじゃねえだろ
かぼたんの方がよっぽど洋ゲー
369 サインペン(東京都):2010/04/11(日) 00:32:24.42 ID:Ix21/Inj
じゃあ主人公も女
敵も女で
互いに愛撫しあって先にイカせた方が勝ち
ぐったりしてる敵から金やアイテムをいただく
経験をつむと愛撫の技術が向上して電撃が走ったような火がついて熱くなるような
快感を与えられる

というJRPGならやるんだな!
370 足枷(群馬県):2010/04/11(日) 00:32:29.29 ID:CJbWCHsE
>>364
気になったので調べた・・・DQ3、3:13:22!?
371 原稿用紙(dion軍):2010/04/11(日) 00:32:41.10 ID:G2OZZupy
>>356
とりあえずアサシンクリードでもやってればよくね? って感じ。
372 原稿用紙(静岡県):2010/04/11(日) 00:33:01.50 ID:NEhF3p69
>>365
ユーザーがバカだからバカなもの作ったら売れました
これからも作り続けます

たったこれだけだよ みんな分かってるだろ俺たちがバカだって
373 サインペン(東京都):2010/04/11(日) 00:33:08.24 ID:Ix21/Inj
ダウンロードと書き込みの世界で
374 はさみ(西日本):2010/04/11(日) 00:33:10.40 ID:bi4PTIdR
ウンコと食事は駄目だ
RPGとは少し違うが、エヴァ2や絢爛舞踏祭
どちらもウンコと食事が必要だったが、非常にウザい
こういうゲーム上で楽しくない要素は切った方が絶対に良い
375 銛(神奈川県):2010/04/11(日) 00:33:14.38 ID:yuUecqZF
>>369
ボディコンクエスト2でもやってろ。
376 モンドリ(長屋):2010/04/11(日) 00:33:32.60 ID:Eo7erHhJ
和ゲーRPGの主人公は特定のキャラでキャラの意志でストーリーが進行する
どちらかと言えば自由行動パートのあるビジュアルノベルに近い。

洋ゲーRPGの主人公は=プレイヤーでプレイヤーの意思=シナリオの進行
プレイヤーのやりたい事はその世界観の中で実行可能なら可能な限り実行できなければならないってのが根本。

全部じゃないが概ねこんな感じ
結局他者に依存する日本人的な感覚と自己が全ての中心な白人的な感覚ではソリが合わないのよね
377 硯箱(中国四国):2010/04/11(日) 00:33:35.65 ID:He4Hi20E
FF14だとキャラメイクもプレイヤーの遊び方にも
多様性を持たせているようだったから、結局
ユーザー側の問題じゃねえの?
378 マイクロシリンジ(鹿児島県):2010/04/11(日) 00:34:20.35 ID:sItC0UzL
>>372
ハリウッド映画のストーリーパターンがマンネリとか決まりきってると文句言われても
そのパターンこそ客が一番入るからねえ、みたいな感じかね
379 ドラフト(コネチカット州):2010/04/11(日) 00:34:39.66 ID:d0T2N0sw
もっと戟にもスポット当てろって話だよな
380 指錠(埼玉県):2010/04/11(日) 00:34:55.33 ID:sz2V3f1s
>>365
ネット自由が有りすぎて最高だぜー
今日も沢山の事が出来るのに2ちゃんで時間潰すぞー
結局緩いキツいとかより楽しいかつまらんかだろ
381 カッティングマット(千葉県):2010/04/11(日) 00:35:05.32 ID:TE2N+/WC
Jドラマは売れている。アニメではなくJドラマの方法論で作ればいいのではないか?
382 ろうと(岡山県):2010/04/11(日) 00:35:07.37 ID:3BKlBIcv
近代舞台のJRPGがメタルギア
383 接着剤(北海道):2010/04/11(日) 00:35:17.87 ID:v96kY1yI
>>369
淫獣マリリスは多分それに出てくる
384 顕微鏡(コネチカット州):2010/04/11(日) 00:37:02.44 ID:jLu4PZy9
洋ゲーっておっさん主人公なのは構わんがなんで格好いいおっさんじゃないの?
スネークみたいなおっさんなら喜んでやるんだが
385 マイクロシリンジ(鹿児島県):2010/04/11(日) 00:37:27.33 ID:sItC0UzL
>>380
JRPG論議がもはやパターン化されてるというのに、
2ちゃんで似たようなJRPGスレがたつたび参加し、
どこかで誰かがした発言を自ら繰り返すというのは
その手のワンパターンやマンネリを愛しているからこそ、かもしれない
386 ボンベ(埼玉県):2010/04/11(日) 00:37:32.58 ID:v3iuYobA
取り合えずターン制とエンカウント式はもういらない
387 ガスレンジ(関東):2010/04/11(日) 00:37:41.73 ID:P3eNdc2M
>>381
モテカワスリムの愛され女主人公が出てくる三十路の恋愛RPGなんかやりたくない
388 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 00:38:25.02 ID:hJOoOwKn
>>372
バカはおまえだけだよ
389 修正液(東京都):2010/04/11(日) 00:38:33.91 ID:9YHE7IWL
>>372
いやいや、馬鹿向け作品を作り続けてたから現世代のクリエイターは馬鹿向けの物しか作れなくなってるってのは一理あると思うぞ
クリエイターを神格化してるけど、単に憧れだけの無能君がメチャメチャ多い
おっさん連中は良くも悪くも何か売りに出来る知識があったり、主張がある上で制作スタートしてるけど、
若い子は「何も無いからプランナー」とか制作会社に入るのが目標で指示待ちしてる奴とか多い
今の若いもんはって話とはちょっと違う、馬鹿でも創作側に回れる様になったって事なのかもしれんが
馬鹿スパイラルに入ってる気がする
390 指錠(埼玉県):2010/04/11(日) 00:39:06.94 ID:sz2V3f1s
>>385
FPSはいつも独創的に銃打ちまくって打ちまくって打ちまくるんだもんな
391 墨(新潟・東北):2010/04/11(日) 00:39:33.38 ID:iixRh86a
>>365
世界的にはバカは迫害されてしかるべき対象なんだよ
ブサイクが迫害されるようにな

でも何故だか日本はバカに優しい

アメリカ行ってアメリカのDQN見てみな
日本人のDQNより百倍しっかり受け答えするから

これはアメリカ人が頭いいからじゃなく、
バカだと見られるとバカにされるからww当然ww

だから世界的には日本人みたいに少年少女信仰は起きない
だからマッチョやしっかりした大人が主人公になる

なぜならガキはバカだからww
392 サインペン(京都府):2010/04/11(日) 00:39:39.10 ID:XX7i2VdV
ヘラクレスの栄光リメイクしねーかな
393無双 ◆musouvu6yE :2010/04/11(日) 00:39:39.61 ID:nc+w02J1 BE:228674333-PLT(12000)

ニーアレプリカントが激しく糞ゲー臭がするんだが大丈夫かな
394 パステル(dion軍):2010/04/11(日) 00:39:58.92 ID:C6foXSOe
日本もシェンムーみたいなゲームを作ってた時代もあったんだけどな・・・
あれよりすごいゲームが出てこない
龍が如く、てめーは駄目だ
395 ライトボックス(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 00:40:21.60 ID:OGh3JUYo
マジカルバケーションも思い出してください
396 原稿用紙(静岡県):2010/04/11(日) 00:40:31.63 ID:Ri0XRGHp
グラ落とせばいいんじゃね
これは現実じゃないって思える時がゲーマーの幸せ
397 サインペン(京都府):2010/04/11(日) 00:41:03.12 ID:XX7i2VdV
>>389
プランナーにはいったい何がいるの
398 モンドリ(長屋):2010/04/11(日) 00:42:06.95 ID:Eo7erHhJ
>>391
俺らがそれ言う分にはいいけどクリエーターがこういうこと言い出したら末期だよな
お前らがパーだからそれに合わせてこんなものしかつくれなかったんです(笑)
399 原稿用紙(宮城県):2010/04/11(日) 00:42:26.79 ID:8DkYLTwE
メタルマックス待望論
400 マイクロシリンジ(鹿児島県):2010/04/11(日) 00:42:36.02 ID:sItC0UzL
>>389
単に日本人のレベルの低下劣化じゃないの。「最近の若い奴は」って奴。
401 サインペン(京都府):2010/04/11(日) 00:42:55.13 ID:XX7i2VdV
メタルサーガでがまんしろ
402 修正液(東京都):2010/04/11(日) 00:43:29.17 ID:9YHE7IWL
>>391
アメリカのDQNってガチでひでぇよ
文字読めないとかレジ打てないとかそういうレベル

日本が馬鹿にやさしいって言うけど、馬鹿のレベルは高い方
403 指錠(埼玉県):2010/04/11(日) 00:44:19.14 ID:sz2V3f1s
識字率の事か
404 そろばん(神奈川県):2010/04/11(日) 00:44:31.02 ID:yr5CXXUb
>>398
TVの衰退に近いものが有るな。
405 平天(山形県):2010/04/11(日) 00:44:40.46 ID:obUyQapI
JRPGは頭空っぽにしてバカでも気軽に楽しめて
ストーリーに笑って泣けるシンプルな王道モノが一番良い。
哲学っぽいのとか心理描写をやたら深く描いたりとかぶっちゃけ要らん。
406 墨(新潟・東北):2010/04/11(日) 00:45:29.79 ID:iixRh86a
>>402
文字読めない数を数えらんないは教育の問題

俺が言ってるのは社会の問題
407 ばんじゅう(三重県):2010/04/11(日) 00:45:33.02 ID:cj9CA7pU
>>393
見える地雷
408 筆ペン(dion軍):2010/04/11(日) 00:45:37.82 ID:ZtpeFVjo
>>372
バカっていうか保守的なんだよな、ユーザーが
おまえらもよく言うじゃん、「早く○○の続編出せよ、リメイク出せよ」って
クリエイターもユーザーも安牌しか手を出さないから
斬新だったり前衛的な作品が生まれ辛くなってる
単にネタ切れだとか不景気だって理由もあるけどさ
409 原稿用紙(不明なsoftbank):2010/04/11(日) 00:45:56.14 ID:Q4i1p/Ho
>>225
正直クロノトリガーとかアークザラッドUのグラでいいから何か出して欲しい…
3Dはオサーンの俺にとってはちょっとアクが強すぎる
410無双 ◆musouvu6yE :2010/04/11(日) 00:45:56.70 ID:nc+w02J1 BE:1372043669-PLT(12000)

>>407
やっぱりか…
411 原稿用紙(dion軍):2010/04/11(日) 00:46:48.30 ID:G2OZZupy
>>405
そうそう。こんなものは仕事に疲れたオッサンが、可愛い女の子を
愛でるためにあるようなもんだ。あくまでその大前提にそってゲーム性を
増していただきたい。まずは美少女、ウザくない若いの。話はそれからだ。
412 マイクロシリンジ(鹿児島県):2010/04/11(日) 00:46:48.42 ID:sItC0UzL
>>394
今はバブル時代以前の社会を経験したおじさんが、
「○○離れ」する若者の意欲低下を説教し、
なおかつ自分が若者だった頃を誇るご時世であるのと同じように、
バブル時代以前のゲームを経験したかつての子どもたちが
大きくなって、最近の日本製ゲームを非難し、
昔のゲーム状況を懐かしむ時代であるんだなあ。
413 テープ(新潟・東北):2010/04/11(日) 00:47:07.01 ID:LTX34B6W
「さぁあなたが核ボタンと金の力で世界を変えろ!」
って書くと大統領や国家主席がRPGの主人公っぽい
414 シール(東京都):2010/04/11(日) 00:47:15.58 ID:v7VB+pdH
剣と魔法から抜け出せって思うのは中高生あたりか
415 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 00:47:25.73 ID:hJOoOwKn
>>406
教育の問題は社会の問題に含まれる
おまえがアメリカにろくに行ったことも無く
適当に喋ってるバカだというのは良く分かった
416 原稿用紙(不明なsoftbank):2010/04/11(日) 00:47:35.06 ID:Q4i1p/Ho
>>263
洋楽一括りの人結構多くてウンザリしてるよ
ボン・ジョヴィ聴いてる人がシガー・ロス聴いたりしないだろうし…
417 エビ巻き(京都府):2010/04/11(日) 00:47:54.26 ID:Wp0jDbJw
抜け出せと言うか
いい加減FFは初期のような剣と魔法の世界にしろよ
機械はそういう敵が数体出てくるとか飛行艇だけとかそんな程度でいいから
418 落とし蓋(兵庫県):2010/04/11(日) 00:48:11.55 ID:vOaYcsly
>>410
買うの?
やめとけば
419 画鋲(新潟・東北):2010/04/11(日) 00:48:24.29 ID:NLWTmmJ9
もっと相応の格好をした大人が主人公のゲームがやりたい
日本ってゲームに限った話じゃないけど、ガキばかりだよな
420 ミキサー(千葉県):2010/04/11(日) 00:49:01.01 ID:5Nvl4GSy
ドラクエの呪文やモンスターを一つの規格として売り出せばいいのに
これらを自由に使ってください。その代わり少しお金払ってねって
デモンズソウルみたいなゲームで、呪文はメラやギラが使えて敵にはスライムがいる。
これだけで爆売れでしょ。ドラクエのブランド力も上昇して一石二鳥。
421 サインペン(京都府):2010/04/11(日) 00:49:06.72 ID:XX7i2VdV
天外魔境みたいな和風RPGがまたやりたい
422 サインペン(東京都):2010/04/11(日) 00:49:08.90 ID:Ix21/Inj
昔ナムコのテニスゲームにクエストモードついてたな
あれ斬新なアクションRPGだな
423 ドライバー(大阪府):2010/04/11(日) 00:49:36.35 ID:EenP8MUC
スレタイみてBeepメガドライブのPS3(ファンタシースター3)
の紹介記事思い出した…もう20年になるか…。
424 時計皿(東京都):2010/04/11(日) 00:50:10.67 ID:vHbqOhEL
>>422
PCエンジンだっけ?
似たようなシステムでミニ四駆のもあった気がする
425 ガムテープ(新潟・東北):2010/04/11(日) 00:50:39.63 ID:Q58INtS2
357 です

レベル上がって覚える魔法がランダム。メラだったりヒャドだったり。

感情的には仲間を助けたいけど溶岩の洞窟に閉じ込められてるため、せっかく覚えた魔法使いのメラが無効になる。
→だから氷の城にいる姫を助けるか


偶然既に炎無効の氷の盾を手に入れている。
→じゃあ魔法使い+1:戦士+1で二手に分けてみるか

→→じり貧で共倒れ
426 カッティングマット(千葉県):2010/04/11(日) 00:50:56.46 ID:TE2N+/WC
>>411
そういう需要がゲームに求められるコア需要ならば、
同じく労働者のいるアメリカでも、美少女キャラクター出るゲームが人気であるはずだろう。
なぜアメリカ人は二次元の異性に癒しを求めないのか。文化の問題か?
427 墨(新潟・東北):2010/04/11(日) 00:51:14.10 ID:iixRh86a
>>415
アメリカ行ったことあるわwwLAに一度だけだけだがなww
でもイギリスは十回ぐらい仕事であるぞ

お前みたいに気に入らない意見に顔を背けるバカが許されるのは日本だけww
428 そろばん(神奈川県):2010/04/11(日) 00:51:22.14 ID:yr5CXXUb
>>419
ロリエロが無いと駄目だからな。
戦場に子供を連れてくなっての。
女も。
429 蛍光ペン(関東・甲信越):2010/04/11(日) 00:51:35.09 ID:335R3QxI
和ゲーもアクションゲーなら普通にオッサンやマッチョが多いだろ
イカツイキャラ好きなくせになんでそれらには目もくれずにJRPG(笑)なんて軟弱な物を求めるのかね
430 マイクロシリンジ(鹿児島県):2010/04/11(日) 00:51:45.68 ID:sItC0UzL
>>426
海外だとセカンドライフとかSims Onlineでバーチャル売春やって稼ぐんだな。
バーチャルの場合。
431 セラミック金網(アラバマ州):2010/04/11(日) 00:52:08.93 ID:w5eekRTu
幻影都市の続編を作りゃいいんだよ
432 モンドリ(長屋):2010/04/11(日) 00:52:32.42 ID:Eo7erHhJ
別に剣と魔法の世界でも良いからシナリオライターのオナニーみたいな
発狂電波シナリオをどうにかしろよ、シナリオなんて雰囲気が伝われば適当いいだろ
433 墨(新潟・東北):2010/04/11(日) 00:53:07.81 ID:iixRh86a
>>426
だからさ

ロリは基本バカじゃん?
ってかそれ以前に道徳的におかしいとか色々あるけどさ

メイド喫茶みたいに女がカルガモみたいなアホ声だしてたら、
世界的にはバカにされるからwwww
434 モンドリ(和歌山県):2010/04/11(日) 00:53:39.41 ID:Xz3mXBMy
鉛筆と消しゴムの世界の受験地獄RPG
435 エバポレーター(兵庫県):2010/04/11(日) 00:53:48.19 ID:7qqgl1KS
>>431
それだな
436 修正液(東京都):2010/04/11(日) 00:54:02.77 ID:9YHE7IWL
>>397
さぁ?
スケジュール管理能力とストレスに負けない強い心かな?
そもそもプランナーしか経験してない奴なんて必要無いと思ってるから、何で存在してるか不明だし

>>406
教育程社会形成に重要なウェイトを占めている要素は無いんじゃないかな?

>>408
保守的だねぇ、確かに企業としては売れない商品は作る意味無いんだけど、
新しいことをやろうとする奴が極端に少ない
マーケティングってクリエイターが気にする所じゃないのにそっちが力持ちすぎてる
理解は出来るけど、極端に保守的になったら制作なんて出来ないと思うんだけどなぁ
437 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 00:54:06.23 ID:hJOoOwKn
>>427
バカに甘い日本だからおまえみたいなバカが
バカな事を書いていられるんじゃないの

>アメリカ行ってアメリカのDQN見てみな
>日本人のDQNより百倍しっかり受け答えするから(キリッ
失笑だよ
438 原稿用紙(静岡県):2010/04/11(日) 00:54:20.12 ID:NEhF3p69
>>398
売れないクリエーターの方がゴミだよ
スクウェアやナムコやテイルズは慈善事業じゃないし
439 マントルヒーター(アラバマ州):2010/04/11(日) 00:54:38.26 ID:Rbqcc06q
>>4
杖がメカニカルになって、
呪文がプログラミングされてて
高速飛行で弾幕や砲撃をぶっ放す
440 そろばん(神奈川県):2010/04/11(日) 00:55:08.65 ID:yr5CXXUb
>>327
イギリス行って見たいけど、アジア人差別凄いって聞いてびびってるんだけどその辺どうなん?
スレに関係無いけど。
後物価高すぎで盗難アジアにしか行ったこと無いおれには敷居高すぎ。
441 シール(東京都):2010/04/11(日) 00:55:16.20 ID:v7VB+pdH
学生の頃は鎧とか剣とか魔法とかもうウンザリっすよwwwwって思ってたけど
社会人になってからファンタジーを楽しめるようになった
たぶん学生は暇だから刺激を求めて銃とか現代風のリアルなテイストに惹かれて、
社会人は日々の仕事の疲れから逃げ出すようにそういうファンタジーに惹かれるんだろうな
442 指錠(埼玉県):2010/04/11(日) 00:55:19.90 ID:sz2V3f1s
もう触れるなよ
何か凄いのだぞ
443 サインペン(東京都):2010/04/11(日) 00:55:25.59 ID:Ix21/Inj
JRPGには文句がなくてただ世界観だけ目新しかったり矛盾のない解釈ならいいのか
作家性の強い日本の風土にウンザリしてるのか
444 マイクロシリンジ(鹿児島県):2010/04/11(日) 00:57:21.53 ID:sItC0UzL
>>408
世界で一番儲けてるActivisionBlizzardのCEOも似たような事言ってたな。
445 モンドリ(catv?):2010/04/11(日) 00:57:32.71 ID:fQvNp/Vy
>>443
何が何でもギャル、萌、エロのRPGにうんざり。
446 ローラーボール(広島県):2010/04/11(日) 00:57:36.66 ID:DGyRiVT/
447 ガスレンジ(関東):2010/04/11(日) 00:57:50.65 ID:P3eNdc2M
>>443
個人的には、ストーリーは割とどうでもいいのでゲーム性にこだわって欲しい

七面倒くさい複雑なシステムにしろとは言ってないぞ
448 修正液(東京都):2010/04/11(日) 00:57:51.66 ID:9YHE7IWL
>>438
お前の意見も最もだけど、新しい事にチャレンジする気概が無いクリエイターもゴミだと思う
でもファミコン時代みたいに色物産業じゃなくなっちゃったからなぁ
大企業だとどうしても保守に走るようになっちゃうし

難しい問題だね
449 るつぼ(東京都):2010/04/11(日) 00:57:53.35 ID:VyttBl/t
7のクロニクルモードをもっと濃くしたゲーム遊びたいんだが
450 画鋲(新潟・東北):2010/04/11(日) 00:58:43.92 ID:NLWTmmJ9
和ゲーは親切で丁寧だけど、それが逆に窮屈に感じてしまう
FF13はやってないけど、評判通りなら多分自我が崩壊してしまうと思う
451 サインペン(京都府):2010/04/11(日) 00:58:55.33 ID:XX7i2VdV
どんなジャンルのゲームでも主人公を操作して(ロールプレイして)るんだから
ゲームって基本的にRPGだよね
452 [―{}@{}@{}-] 原稿用紙(兵庫県):2010/04/11(日) 00:59:39.25 ID:tI4wPCGT
刀と僧兵と呪術の世界にしろよwww
453 二又アダプター(大阪府):2010/04/11(日) 00:59:53.05 ID:5b9I5JNh
>>49
逆転裁判でもやれ
454 サインペン(東京都):2010/04/11(日) 01:00:01.76 ID:Ix21/Inj
じゃあビーマニは何のロールプレイしてるんですか
455 白金耳(dion軍):2010/04/11(日) 01:00:17.70 ID:wWq4jIQH
>>7
アンサガ
456 ライトボックス(埼玉県):2010/04/11(日) 01:00:25.48 ID:HcMli8we
そんなに世界観気にするようなら
映画でも見てた方が合理的だよね
457 筆ペン(dion軍):2010/04/11(日) 01:00:32.54 ID:ZtpeFVjo
そもそも敵を倒すと成長っていう概念に飽きたんだよ
それによって武器とか防具や世界観がマンネリ化した訳なんだし
戦闘ではなく楽しめる成長システム(経験値を集める方法)を考えたら道は拓ける

気がする
458 鋸(東京都):2010/04/11(日) 01:01:10.13 ID:hUM/qN1Q
和ゲーでもオブリとかルナドンみたいのが出るってのは
結局おもしろかったの?
未発売?
459 フェルトペン(茨城県):2010/04/11(日) 01:01:11.01 ID:oXfirgKv
こけしとマトリョーシカの世界で…
460 製図ペン(岡山県):2010/04/11(日) 01:02:12.07 ID:5sshlmWE
制作費が大きくなってきてるんだから、制作側が保守的になるのは当然。
461 マイクロシリンジ(鹿児島県):2010/04/11(日) 01:02:16.56 ID:sItC0UzL
>>457
今後の傾向だと、本人は経験値では成長しないけど、武器や装備が成長するって奴かね。
アクションアドベンチャー的アプローチ。
462 ラジオメーター(神奈川県):2010/04/11(日) 01:02:20.38 ID:GKDHmnkn
剣と魔法と中世ファンタジー
より
剣と魔法とダンジョン、のほうがワクワクする
中世はいらない
『火吹き山の魔法使い』とか『ソーサリー』みたいのがいい
463 原稿用紙(catv?):2010/04/11(日) 01:02:22.39 ID:x8XIw1+s
>>457
ダンジョンマスターか?
464 画鋲(新潟・東北):2010/04/11(日) 01:02:54.38 ID:NLWTmmJ9
JRPGでもドラクエやポケモン、デモンズも基本的に主人公はプレイヤーでしょ?
キャラクター重視のRPGは全てキモオタ向け
465 二又アダプター(大阪府):2010/04/11(日) 01:02:57.13 ID:5b9I5JNh
>>457
すばらしききのこだとゲームしてない時も経験値が入ったり、すれ違い経験値が入ったりしてたな
前者は便利だった
466 修正液(東京都):2010/04/11(日) 01:03:09.23 ID:9YHE7IWL
>>443
個人的な意見を言わせてもらうと、JRPGと呼ばれる物は薄いんだよね
ストーリーとか画作りが薄いという意味じゃなく、やれる事が少なすぎる
強い武器手に入れて敵倒して終わりみたいな
極端にドロップ率の低いレアドロップや素材をマラソンする事の何が面白いのかと
武器防具を作ることが目的であり、唯一の自由って感じだ
洋ゲーの方が優れてるとはいえないけど、作りこみでは負けてるんじゃないかな?
選択肢で自分の立場が如何様にも変えられるってのはJRPGでは殆ど無いだろ
ユーザーをもてなす事しか考えられてないというか、ユーザーもモブ扱いというか、難しいなぁ
467 原稿用紙(静岡県):2010/04/11(日) 01:03:12.60 ID:NEhF3p69
>>448
しかし新しいことにチャレンジというのは字面が良いという…

例えるならこうだよ
ここの奴らは「火星に行きたい」と言う
でも地球で飛行機や電車、車作ってればそれで十分なんだ
大勢の人間は火星なんか見なくても地球でのんびり過ごしたいんだよ
468 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 01:03:20.42 ID:hJOoOwKn
聞けば聞くほど
ベイグラントを想定しちゃうんだが
469 銛(宮城県):2010/04/11(日) 01:03:36.64 ID:Ba/m98MO
私たちは、次のような物語を、“剣と魔法”の物語と呼ぼう。
それはパルプ・マガジン時代の冒険小説の伝統にのっとった
活劇小説である。その物語が繰り広げられる舞台は、作者の
想像上の産物である土地、時代、世界であり、そこでは魔法は
本当に効力を持ち、神々も実在している。そしてそれは何より
も、逞しい戦士と超自然の邪悪な力とが、凄まじい戦いを繰り
広げる物語である
――リン・カーター
470 ノート(東日本):2010/04/11(日) 01:03:42.20 ID:dYnrkNz1
剣と魔法の世界とかもうやめてくれよ
アクトレイザーみたいな硬派なゲームを出してくれ
471 焜炉(コネチカット州):2010/04/11(日) 01:03:45.57 ID:OxkTDDTH
T2AやルネッサンスのころのUOが懐かしい
俺の中ではあれがRPG最高峰

472 金槌(東京都):2010/04/11(日) 01:04:17.75 ID:C8wMRZyt
ガンソードみたいな僕が考えた最強武器みたいなのもやめてね
473 餌(アラバマ州):2010/04/11(日) 01:04:23.04 ID:fyJKgPzT
銃だと、精錬とか強化みたいなやり込み要素を入れにくいよね。
474 鉋(東京都):2010/04/11(日) 01:04:30.99 ID:JZt4vYiO
竜退治はもうあきた
475 筆ペン(dion軍):2010/04/11(日) 01:04:33.04 ID:ZtpeFVjo
>>444
金持ってそうなスクエニなんか続編リメイク外伝ばっかで最高につまらん会社だわ
その点ソニーや任天堂は比較的チャレンジ精神が高い会社だと思う
476 土鍋(不明なsoftbank):2010/04/11(日) 01:04:57.35 ID:DdYTyt4C
JRPGは遠足に保護者が同伴してるみたいでつまらん
冒険ってのは大人が見てないところで何をするか、なんだよ
いつもどこかで正しき道に連れ戻す手が無理やり自分を引き止める
どんな強大な剣と魔法が与えられても、役割を演じるピエロという封印は解けない
どこまでも自分と乖離した存在である主人公に従わねばならない理由が
己の正義や世界を救うためだというのは理解できても
その決断にどこまで自分が関わってるのか、そんな確信が少しも持てないまま大団円を迎える・・・
それでいったい誰の望みが叶ったというのだ
477 サインペン(東京都):2010/04/11(日) 01:05:09.88 ID:Ix21/Inj
>>466
洋RPGって他に何かあったっけ
478 サインペン(京都府):2010/04/11(日) 01:05:32.61 ID:XX7i2VdV
>>470
剣と魔法じゃん
クリエイションモードだけ延々とやってたい
479 マイクロシリンジ(鹿児島県):2010/04/11(日) 01:05:33.63 ID:sItC0UzL
レアなアイテム探して武器装備を集めて楽しむって
DiabloとかMMORPGで良くある楽しみ方ではある
480 硯(長野県):2010/04/11(日) 01:05:38.04 ID:XsTtbQ3q
マザーは10年時代を先取りしていたわけだな
481 銛(宮城県):2010/04/11(日) 01:05:52.06 ID:Ba/m98MO
>>473
> 銃だと、精錬とか強化みたいなやり込み要素を入れにくいよね。

っ[マイクロ核融合弾頭弾]
482 加速器(神奈川県):2010/04/11(日) 01:06:39.97 ID:1BLGwodb
FPSも進化してるけどな 銃と血とマッチョは日本の萌えキャラみたいに外せない嗜好みたいだけど
GoWはカバーシステムを洗練させて撃ち合いのデザインを大きく変化させたし
CoDはスクリプト演出を極めて映画をプレイしているようなレベルにまで行った

JRPGもガンビットのようなその分野ならではのブレイクスルーがもっと出るべきでは
少なくともムービーゲーのムービーはCoDの演出に映画的体験の面白さという点でボロ負けしてると思う
483 モンドリ(長屋):2010/04/11(日) 01:06:41.11 ID:Eo7erHhJ
和ゲーRPGの薄っぺらさもアレだけど
洋ゲーRPGって結局行き着くところはネットゲームなのよね
484 エバポレーター(兵庫県):2010/04/11(日) 01:06:43.30 ID:7qqgl1KS
オブリビオンで最初の通路から外に出たときちょうど夜で、訳わからんまま遠距離から弓矢で殺されたのはショックだった
良くも悪くもJRPGとは違うな
485 定規(福島県):2010/04/11(日) 01:06:43.75 ID:JAmNmw9u
剣と魔法が特別好きなわけではないけど、凝ったSFも没入できないというか
マスエフェクトとかFO3とか面白いけど何だか疲れる
486 時計皿(宮城県):2010/04/11(日) 01:07:24.22 ID:zvhNam6Q
ラスレム買ったけど戦闘システムりかいできねえ
487 修正液(東京都):2010/04/11(日) 01:07:28.30 ID:9YHE7IWL
>>467
字面が良いというか、お前の言うように保守に走ったらどう考えても先細りなんだよね

それに、新しい事にチャレンジってのは今の科学力で「火星に行く」という極論ではない
今より早くて安全な車を作るとか、混雑しないダイヤを組むとかそういうレベル
そういうのの積み重ねで発展するもんじゃないの?
488 墨(新潟・東北):2010/04/11(日) 01:07:37.34 ID:iixRh86a
>>440
俺に聞いたんだよな?

イギリスはロンドンなら日本人といえば間違いなく歓迎される
北に行けばいくほど閉鎖的
マンチェやらは酷い

物価は高いよ
食い物はまずいというより味気ない

イギリス人の気質はかなり皮肉的(自分にも)だから、
会話のテンポというか自虐の雰囲気を分かって笑わないと嫌われることはある
489 二又アダプター(大阪府):2010/04/11(日) 01:07:57.62 ID:5b9I5JNh
中堅どころのアニメやライトノベルみたいなノリに食傷ぎみ
490 銛(神奈川県):2010/04/11(日) 01:08:04.41 ID:yuUecqZF
>>473
普通にパーツ強化とかグリップやスコープとかで安定力+命中+とかすればいいだけじゃん。
弾とかも強化しようと思えばできるわけだし。
491 包装紙(コネチカット州):2010/04/11(日) 01:08:25.94 ID:Wad/laC0
バルカンとミサイルだろ。
もちろん自機は戦闘機。
縦スクロールで非弾幕系のRPGがやりたい。
492 鉛筆(栃木県):2010/04/11(日) 01:08:39.26 ID:xs6i5a2s
銃とナイフならいいのか?
493 サインペン(東京都):2010/04/11(日) 01:08:43.41 ID:Ix21/Inj
太鼓の達人は太鼓の達人をロールプレイしてるの?本当にしてるの?
494 サインペン(京都府):2010/04/11(日) 01:08:48.64 ID:XX7i2VdV
天地創造リメイクしてほしいわ
495 マイクロシリンジ(鹿児島県):2010/04/11(日) 01:08:53.37 ID:sItC0UzL
>>487
今チャレンジは、コンソール界じゃなくてSNS界とかiPhone界で起きてて
チャレンジに投資するベンチャー系の金もそっちに流れてるんじゃないかな。
496 餌(アラバマ州):2010/04/11(日) 01:09:49.10 ID:fyJKgPzT
>>481
もちろん考えれば盛り込めるよ。
たとえば照準をオプションでつけると命中率とかクリティカル率が上がるとか、
弾を変えると催眠とか毒とかいろんな効果が出るとか。
497 製図ペン(岡山県):2010/04/11(日) 01:11:04.82 ID:5sshlmWE
最近のゲームで言うとアンチャーテッドみたいな、B級映画の明るいノリで
RPGが欲しい。主人公の声優が千葉繁になりそうな雰囲気で。
498 加速器(神奈川県):2010/04/11(日) 01:11:23.03 ID:1BLGwodb
>>473
じゃあ戦車でやればいいんじゃね?
499 原稿用紙(千葉県):2010/04/11(日) 01:12:09.77 ID:/9JTxcyx
3年経った次世代機で最も薦められてるJRPGがTOVの時点で終わりを表してるよね
500 銛(宮城県):2010/04/11(日) 01:12:14.28 ID:Ba/m98MO
>>473
> 銃だと、精錬とか強化みたいなやり込み要素を入れにくいよね。

っ「マイクロ誘導弾」
っ「分解ビーム」
っ「麻痺ビーム」
っ「冷凍ビーム」
っ「死ビーム」
っ「斥力場」
501 修正液(東京都):2010/04/11(日) 01:12:56.52 ID:9YHE7IWL
>>477
選択肢によって立ち居地が変わる
本筋は変わらないかもしれないけど、やれる事に制限がかかったり、逆に制限が解除されたりする
つまりプレイヤーによって内容が変わると言う事が大きな違いかな
個人的な感覚だとJRPGの主流は物語から外れる事が出来ない
プレイヤーが何を感じ、選択しようと立ち居地は変わらないって感じ

>>495
何の話をしたいんだお前は
502 筆ペン(dion軍):2010/04/11(日) 01:13:19.40 ID:ZtpeFVjo
選択肢でストーリーを大幅に変えたり
NPCが一度死んだら完全ロスト&リセット不可でイベント変化

これ作るのがそんなに難しい事なんだろうか
503 サインペン(京都府):2010/04/11(日) 01:14:00.62 ID:XX7i2VdV
剣と魔法は嫌いじゃないけどミンサガの刀でカウンター出来ないのだけは納得いかない
504 銛(宮城県):2010/04/11(日) 01:14:24.20 ID:Ba/m98MO
>>473
> 銃だと、精錬とか強化みたいなやり込み要素を入れにくいよね。

っ「自動照準システム」
っ「自律稼働全自動戦闘システム」

銃がまわりを飛び回って、敵を見つけ出して自動的に撃破……もはや別のゲームだ
505 二又アダプター(大阪府):2010/04/11(日) 01:14:31.99 ID:5b9I5JNh
GS美神みたいなARPGでねーかな。
霊体ボウガンとか破魔札一枚5円から、精霊石とか神通棍とか式神使いとか
武器やアイテム的に面白いの多い
506 サインペン(京都府):2010/04/11(日) 01:15:08.78 ID:XX7i2VdV
>>502
ジルオールなんかは主人公の行動によってはキャラ死にまくるけど話の大筋は変わらないんだよなあ
507 サインペン(京都府):2010/04/11(日) 01:15:51.21 ID:XX7i2VdV
>>505
横島がチートすぎる
508 硯箱(愛知県):2010/04/11(日) 01:15:54.28 ID:4T7WXMqc
>>502
実際つくってみりゃ分かるんじゃないか?
ツクールでもやってろ
509 金槌(東京都):2010/04/11(日) 01:16:02.24 ID:C8wMRZyt
510 加速器(神奈川県):2010/04/11(日) 01:16:22.29 ID:1BLGwodb
FF12にマラソンを導入したMMO脳の馬鹿には死んで欲しい
レアドロップはまあ許す ザイテングラートは絶対に許さない
511 修正液(東京都):2010/04/11(日) 01:17:04.32 ID:9YHE7IWL
>>502
難しくは無いと思うよ
でもユーザーの「めんどくさい」が強敵過ぎるかもね
512 原稿用紙(東京都):2010/04/11(日) 01:17:05.59 ID:6DlXKNcA
>>502
RPGツクールちょっとやってみれば、どれだけ大変かアホでもわかるだろ
513 マイクロシリンジ(鹿児島県):2010/04/11(日) 01:17:09.06 ID:sItC0UzL
>>501
ああ、今だとファミコン時代のようなチャレンジは
家庭用ゲーム機の世界より
ソーシャルゲームとかカジュアルゲームの方で
繰り広げられてるんじゃないかと言う話をしたかった

Richard Garriott comes down to earth with Facebook game startup Portalarium | VentureBeat
http://games.venturebeat.com/2010/02/17/richard-garriott-comes-down-to-earth-with-facebook-game-startup-portalarium/
514 シール(宮城県):2010/04/11(日) 01:17:30.60 ID:kKZ2yi3a
http://www.youtube.com/watch?v=o9AQd5mmHhk


剣や魔法がいらないというなら別にいいけどさ、
海外ではこれがRPGと言われてるんだぞ。
こんなの本当にやりたいの?
515 画用紙(群馬県):2010/04/11(日) 01:18:14.07 ID:2cKT3yVo
デモンズの続編かそれに準ずるようなの早くしてー
やるものが無くて死んじゃう
516 硯(dion軍):2010/04/11(日) 01:18:56.27 ID:F28TQ41X
メガテンとか魔人学園みたいな現代ものはもう少し増えてもいい
517 音叉(アラバマ州):2010/04/11(日) 01:19:10.02 ID:zoie/SAM
剣と魔法を脱却しようとしておかしくなったのがFF
518 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 01:19:11.93 ID:hJOoOwKn
シナリオ分岐ってどれくらいやるのか知らんが
たとえば初期に分かれるとしよう
そうしたら丸々2つ分のゲームのシナリオを作るのと変わらなくなるだろ

実際は使い回しとかあるが複数分岐とかだとフラグ管理も大変よ
519 餌(アラバマ州):2010/04/11(日) 01:20:10.59 ID:fyJKgPzT
永遠のアセリアとか聖なるかな、みたいな
攻略法を見つける系のRPGって好きなんだけどあんまりないよね。
ひたすらレベリングしてれば勝てるのばっか。
520 時計皿(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 01:20:15.43 ID:KyP+5/Da
>>510
オフラインゲームなんだし改造コード使えよ
色々と捗るぞ
521 駒込ピペット(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 01:20:33.49 ID:OxkTDDTH
>>492
おまいの中のRPGは戦闘しかすることないの?
522 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 01:20:41.85 ID:hJOoOwKn
>>514
いろんなゲームがあって良いから否定はしないが
俺は基本的にドンパチは好かんな
523 二又アダプター(大阪府):2010/04/11(日) 01:20:49.07 ID:5b9I5JNh
FF7って結構分岐多かったな
潜水艦撃沈されたら爺さんにキスされたりとかイミフなルートがあったw
524 ペンチ(アラバマ州):2010/04/11(日) 01:21:43.21 ID:eYFWXaZb
そういや戦場のヴァルキュリアって面白い?
前に買おうと思ってずっと忘れてたんで明日買いに行こうかと
525 銛(宮城県):2010/04/11(日) 01:21:51.34 ID:Ba/m98MO
>>518
っ[アドベンチャーゲーム]
526 レポート用紙(埼玉県):2010/04/11(日) 01:22:09.21 ID:elHAEzTM
ジュールヴェルヌをRPGにしたヴェルヌワールドとかSFCのころのフロンティアスピリッツが
なくなってるよ
フリーシナリオゲームも結構あったし
527 ガスレンジ(関東):2010/04/11(日) 01:22:23.47 ID:P3eNdc2M
>>514
どう見てもTPSです。本当にありがとうございました。
528 墨(新潟・東北):2010/04/11(日) 01:22:28.56 ID:iixRh86a
レベルこつこつ上げるとかマジ甘ちゃんだよ

アクションや格ゲーと違ってプレイヤースキル関係ないもんな
ゼルダはアクションRPGっぽいがプレイヤースキルで楽しむから面白い

こつこつやれば報われるとか反吐が出るわ
529 銛(宮城県):2010/04/11(日) 01:22:48.65 ID:Ba/m98MO
無線機からの指示にしたがって後方でひたすら砲撃を続ける役やりたい。
530 加速器(神奈川県):2010/04/11(日) 01:22:47.92 ID:1BLGwodb
>>520
コード使用はゲームの聖を汚しまする
531 モンドリ(長屋):2010/04/11(日) 01:22:51.36 ID:Eo7erHhJ
>>519
アセリアは知らんけど〜〜しなきゃ絶対勝てない系はもはやパズルゲームだとおもうの
ヴィブレとか面白いんだけど人にオススメできるゲームではないな
532 二又アダプター(大阪府):2010/04/11(日) 01:23:04.96 ID:5b9I5JNh
>>524
難易度もなかなかあるし、絵も綺麗でかわいいしいいと思うよ
533 ペーパーナイフ(北海道):2010/04/11(日) 01:23:38.56 ID:dyfV8SHV
>>43に言われてた
534 餌(アラバマ州):2010/04/11(日) 01:24:15.54 ID:fyJKgPzT
>>531
まぁパズル要素だな。
メガテンなんかも悪魔合体っていうパズル要素を楽しむもんだしな。
535 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 01:24:25.38 ID:hJOoOwKn
>>525
アドベンチャーなんて
それこそ管理するのがシナリオだけじゃねーか
536 霧箱(東京都):2010/04/11(日) 01:24:27.68 ID:oK+ptMT4
>>515
キングスフィールドでもやってろ
537 釣り竿(東京都):2010/04/11(日) 01:25:00.22 ID:N+gMmXXd
グラ強化されたベイグラントみたいなのがやりたい
538 修正液(東京都):2010/04/11(日) 01:25:37.53 ID:9YHE7IWL
>>518
本筋が分岐するのは正直キツイだろうけど、サブストーリーを分岐させるぐらいはそんなに難しくないだろ
カルマの上下でフラグ立ててやりゃ良いし、登場人物の殺害や見殺しでフラグを変化させりゃ良い
作業量から考えると本筋はあくまで一本道でもいいと思う、ただ、選択肢に寄って変わる何かを入れて欲しいかなぁ
FO3とかやってるとJRPGはやっぱり良くも悪くも手取り足取りだよなぁって思う
539 トレス台(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 01:25:44.29 ID:Wad/laC0
やりたいのやればいいだけだろ。
自分の好みじゃないジャンルに首突っ込んできて
自分の好みじゃないことを否定して悦に入ってんじゃねーよ。
アホにもほどがあるだろ。
540 駒込ピペット(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 01:26:06.55 ID:OxkTDDTH
つまりTRPG最強ってこと?
541 レポート用紙(埼玉県):2010/04/11(日) 01:26:54.90 ID:elHAEzTM
PSでもウェルトオブイストリアとかルナドンシリーズとかあったけどなあ
542 釣り竿(東京都):2010/04/11(日) 01:27:04.28 ID:N+gMmXXd
>>538
デビルサバイバーがあるじゃない
543 ばね(東京都):2010/04/11(日) 01:27:04.61 ID:QTfocgGG
もっと泥臭い絵にしてくれ
中世の絵画みたいな重みのあるやつ
ガリ男女のパステルカラーの判子絵は萎える、っていうか無理
544 砂鉄(愛知県):2010/04/11(日) 01:27:11.61 ID:QhGNmgIr
マスエフェクト2ってどんな出来なのかな
スペオペRPGとかワクワクする
545 ミキサー(島根県):2010/04/11(日) 01:27:35.02 ID:WgXso/ov
学歴も職歴も無いニートの主人公が最終的には働かなくても悠々自適な金持ちになるようなRPGを楽しみたい
546 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 01:27:40.89 ID:hJOoOwKn
>>538
サブシナリオとかならJRPGでもそういうことをやってるところはあるんじゃね
547 サインペン(京都府):2010/04/11(日) 01:27:55.40 ID:XX7i2VdV
中華一番はRPGにすべきだな
548 墨(新潟・東北):2010/04/11(日) 01:27:58.74 ID:iixRh86a
>>543
俺もそー思う
549 硯(dion軍):2010/04/11(日) 01:29:10.21 ID:F28TQ41X
末弥絵でダンジョンRPGどっか作ってくれよ
550 接着剤(北海道):2010/04/11(日) 01:29:19.84 ID:v96kY1yI
ハゲマッチョがたたかう、まほう、どうぐとか選ぶゲームならいいの?
551 チョーク(北海道):2010/04/11(日) 01:29:21.87 ID:WmuoY7nG BE:9235973-PLT(12000)

スペオペなら無限航路がすでに
552 上皿天秤(沖縄県):2010/04/11(日) 01:29:28.91 ID:nfyZ5VqK
>>439
なのははRPGで出すべきだったな。
553 サインペン(京都府):2010/04/11(日) 01:29:58.55 ID:XX7i2VdV
3D全盛なんだからキュビズム風の絵でもいいと思う
554 エビ巻き(埼玉県):2010/04/11(日) 01:31:48.12 ID:Qz6SI54b
文句ばっかりじゃなくて好みのゲームを自分で探せよ
数売れなきゃやっていけない世界で少数派の意見を聞くところなんてないから
555 サインペン(東京都):2010/04/11(日) 01:31:52.74 ID:Ix21/Inj
>>514
これTPSでしょ
556 レポート用紙(埼玉県):2010/04/11(日) 01:32:09.42 ID:elHAEzTM
麻痺だとか毒だとか全部の状態を数値パラメーターで表現できればいいのに
557 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 01:32:35.92 ID:hJOoOwKn
だから、大体言いたいことをまとめるとベイグラントの続編を出させれば良いんだろ?
スクエ二は出す気ないみたいだけどな
558 時計皿(東京都):2010/04/11(日) 01:33:26.14 ID:tQV4T8kL
もっとサイバーパンクのRPGだせよ
559 定規(福島県):2010/04/11(日) 01:33:26.64 ID:JAmNmw9u
>>556
そういやRPGの毒って致死率低すぎるな
560 ホワイトボード(東日本):2010/04/11(日) 01:33:47.56 ID:j2P4dq6D
>>538
そこまで求めるならネトゲでええやん
それかノベルに移行する前の90年代のギャルゲやエロゲね
561 蛸壺(dion軍):2010/04/11(日) 01:34:17.74 ID:dmbyA/hb
ポイント配るよー。

先着5名
562 鉤(愛知県):2010/04/11(日) 01:34:28.21 ID:ji0FObMa
>>332
だからフランクさんは和ゲーだと何回言ったらわかるんだよ
563 原稿用紙(catv?):2010/04/11(日) 01:35:11.00 ID:ifSsrinz
多分
ゲームやってる奴は旧くて
ゲーム自体終わってるんだと思う
ガキのころからパソコンでビデオ編集とかそんな世代に
ゲームはただのくだらない無駄ルールにしか見えてないと思う
564 原稿用紙(新潟県):2010/04/11(日) 01:35:12.98 ID:LGD4p1t4
今は剣と魔法だけのRPGなんて少ないだろ。
FFの影響か必ず機械が出てくる。
中世っぽい世界観なのに銃が出てくる方が萎える。むしろ剣と魔法で統一しろ。
565 シール(宮城県):2010/04/11(日) 01:35:51.03 ID:kKZ2yi3a
>>527>>555
海外では最近RPGの概念が曖昧になって
こんな明らかにTPSだろ的なゲームもRPGということにされてる。
566 ガスレンジ(関東):2010/04/11(日) 01:36:08.08 ID:P3eNdc2M
>>559
そんなあなたに世界樹の迷宮オススメ
567 砥石(香川県):2010/04/11(日) 01:36:22.53 ID:Eu6M+fMd
FF5やFF9の世界観でRPG作れよ…
568 修正液(東京都):2010/04/11(日) 01:36:29.80 ID:9YHE7IWL
>>546
うーーーーーーん恣意的な例かもしれないけど、ドラクエとかFFとかはサブシナリオ殆ど無いじゃん
村人の情報も次の目的だけみたいな
JRPGの大作って結局用意したメインシナリオを消化する事にしか主眼が置かれていない気がする
新しい発見が殆ど無いままメインシナリオを進めるだけみたいな
良くも悪くも無駄が無さすぎる
与えられたおもちゃを与えらた遊び方でしか遊べないという窮屈な感じ
そんでメインシナリオの質がそこまで良い訳でもないという・・・
趣味嗜好の問題かも知れんが、プレイヤーが傍観者になってしまっているのはどうなのかと思う
569 時計皿(東京都):2010/04/11(日) 01:36:32.70 ID:tQV4T8kL
>>556
状態異常と同時にパラメータが下がるゲームがあるけど、そういうのじゃないんだろ?
570 二又アダプター(大阪府):2010/04/11(日) 01:36:34.09 ID:5b9I5JNh
>>563
町で子供たちがDSやPSP持って集まってるのをよく見るんだけども
571 ドリルドライバー(新潟県):2010/04/11(日) 01:36:46.24 ID:L0mHfk0R
>>332
髪型変えただけでどれも同じ顔にしか見えない
それぞれの厨に言わせればどれも個性的なんだろうが
572 画鋲(新潟・東北):2010/04/11(日) 01:36:46.93 ID:NLWTmmJ9
FF12は松野が最後まで関わっていれば神ゲーになっていた
573 モンドリ(長屋):2010/04/11(日) 01:37:08.81 ID:Eo7erHhJ
>>559
世界樹序盤の蝶の凶悪さは異常
574 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 01:37:45.73 ID:hJOoOwKn
>>568
例に出すのがドラクエ、FFの時点で
おまいさんのやってるゲームが狭い、少なかっただけとちゃうか?
575 ホワイトボード(東日本):2010/04/11(日) 01:38:00.03 ID:j2P4dq6D
>>514
つまんなそうなゲームだな
これなら日本のRPGの方がマシやん
576 音叉(アラバマ州):2010/04/11(日) 01:39:08.93 ID:zoie/SAM
RPGで分岐はだるい
ロマサガは分岐じゃなくて攻略順を変えられるだけ
各イベント最後の小さな分岐が後に影響してくるイベントなんてないからセーブ&ロードで分岐を試した後、好きな方を選ぶって方法を取れば
1プレイでほぼすべてのイベントを網羅できる
577 修正液(東京都):2010/04/11(日) 01:39:10.85 ID:9YHE7IWL
>>574
だから恣意的だと前置きしてるんだけどな
JRPGの代表作を挙げる場合DQやFF以外にどんな作品を上げればいいの?
578 サインペン(京都府):2010/04/11(日) 01:40:01.71 ID:XX7i2VdV
比較的新しいゲームでストレイボウとかヨヨなみのクズキャラがいるRPGってある?
579 硯(dion軍):2010/04/11(日) 01:40:43.77 ID:F28TQ41X
RPGなんてwizみたいに好きにパーティー組めて育成できてアイテム集めができれば面白いのに
そういうのが少ないのはなぜ
580 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 01:40:43.98 ID:hJOoOwKn
>>577
なんでそうじゃない例を挙げる時に代表作だけを
挙げなきゃならんのよ
581 二又アダプター(大阪府):2010/04/11(日) 01:41:43.51 ID:5b9I5JNh
>>578
幻想水滸伝4の腕(ただしクソゲー) 
582 ドライバー(大阪府):2010/04/11(日) 01:42:02.19 ID:EenP8MUC
色白で首の細い美少年と同棲する世界のRPGが欲しい
あとJPEGに見える
583 めがねレンチ(埼玉県):2010/04/11(日) 01:42:03.65 ID:C7jEY9g8
剣と魔法のRTSだったら、最近だとBattleForgeがかなり面白かった
カードゲームみたいにデッキを組んで、組み込んだユニットや魔法がゲーム中で使える
リアルマネーでブースターパックを買ったり、レアカードなんかをオークション形式で売り買いも出来る
初期デッキしか使えないけど、プレイするだけだったら無料なのもいい感じ
584 釜(秋田県):2010/04/11(日) 01:42:27.36 ID:tM7YgHo1
モチーフになるような世界観を作り出せる人材ってなかなかいないからなぁ
SFはあまり受けないしどうしても剣と魔法になっちゃうだろう
585 ドリルドライバー(新潟県):2010/04/11(日) 01:42:27.73 ID:L0mHfk0R
>>579
需要が無いんじゃないの
586 サインペン(東京都):2010/04/11(日) 01:42:36.61 ID:Ix21/Inj
オフラインのコマンド式RPGはエルミナージュ最強
わかったな
587 げんのう(新潟県):2010/04/11(日) 01:42:59.76 ID:CY96OQso
なんだよ2ってもう十分話したろ
588 クレヨン(福島県):2010/04/11(日) 01:43:14.84 ID:+tJOukUo
2010年は、鉄槌とお経の世界になる
589 修正液(東京都):2010/04/11(日) 01:43:36.08 ID:9YHE7IWL
>>580
何を言ってるんだ?
理解不能なんだけど、JRPGの問題提起してる時に代表作を挙げちゃ駄目なのか?
サブシナリオで分岐する例を挙げようとしてるわけじゃないんだけど
なんか早とちりしてねーか?
590 銛(神奈川県):2010/04/11(日) 01:43:44.59 ID:yuUecqZF
>>585
需要はいっぱいあるんじゃない?
PSPでもDSでもWizライクなものはいっぱいでてるし、それこそamazon限定とかDL限定で色々出てるじゃないか。
591 裏漉し器(愛知県):2010/04/11(日) 01:44:17.75 ID:rtvfGjKE
オラオラオラー!
592 ホワイトボード(東日本):2010/04/11(日) 01:44:23.39 ID:j2P4dq6D
>>579
そういう類のは皆ネトゲになってる
593 ドリルドライバー(東海):2010/04/11(日) 01:44:30.87 ID:0UJgq2GS
グラフィック 音楽 効果音なんて使い回しか改良でいいと思うけど
グラは魅力無いから美術史を追うように色々作ってみたら面白いはず
594 ライトボックス(東京都):2010/04/11(日) 01:45:43.91 ID:I95inPi9
木火土金水の相克を駆使して戦う本格派陰陽師RPGってないよね。
595 二又アダプター(大阪府):2010/04/11(日) 01:46:05.91 ID:5b9I5JNh
サガチームは今何作ってんだ
596 時計皿(東京都):2010/04/11(日) 01:46:56.26 ID:tQV4T8kL
トラバースとか意欲的だったけど、シナリオやるのに時間合わせたり面倒だったな
597 硯箱(愛知県):2010/04/11(日) 01:47:09.19 ID:4T7WXMqc
>>594
その昔クーロンズゲートというゲームがあってだな…

PS3で出してくれ
598 鑢(東海):2010/04/11(日) 01:48:04.73 ID:NarcP9dv
ととモノと世界樹、エルミ…どうして差がついたのか…
599 クリップ(東海・関東):2010/04/11(日) 01:48:51.56 ID:9Pg/qBxo
クーロン図ゲートって言おうとした
でも最近ねぇな。キャラでもいない
600 裏漉し器(大分県):2010/04/11(日) 01:49:13.37 ID:hq/ycmmo
銃と機械の糞ゲーを何とかしろ
ミサイル売ってくる奴になんで生身で戦わないといけないんだよ
601 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 01:49:50.53 ID:hJOoOwKn
>>589
恣意的にそれだけの部分を取り上げておいて
批判とか、それこそ何をしたいのか分からん
JRPGでもサブシナリオ分岐ぐらいはあるだろ

女神転生3とかどうよ
602 硯(dion軍):2010/04/11(日) 01:50:24.47 ID:F28TQ41X
クーロンズゲートやってみたい
603 巻き簀(大阪府):2010/04/11(日) 01:50:58.78 ID:Xry4t/bD
【レス抽出】
対象スレ:JRPG「今度は剣と魔法の世界で…」←いい加減剣と魔法から抜け出せよ 2
キーワード:中村


抽出レス数:0

【レス抽出】
対象スレ:JRPG「今度は剣と魔法の世界で…」←いい加減剣と魔法から抜け出せよ 2
キーワード:ZAZEL2世


抽出レス数:0


そうですか・・・
604 ちくわ(愛知県):2010/04/11(日) 01:51:53.44 ID:c5oMXU1Z
FF8とFF9をこえるJRPGがまだ出てこないなんて…おわったな。
605 原稿用紙(埼玉県):2010/04/11(日) 01:54:12.93 ID:Ykofy268
現代が舞台のRPGはもっと出てきてもいいだろ 何でファンタジーばっかりなんだよ日本のは
606 サインペン(東京都):2010/04/11(日) 01:55:01.39 ID:Ix21/Inj
俺は無職じゃないよ
すっぴんだよ
607 修正液(東京都):2010/04/11(日) 01:55:10.50 ID:9YHE7IWL
>>601
問題提起の方法として、代表作を挙げる行為に意味が無いといわれたら困ってしまうな
JRPGと言えば何を思い浮かべるかって言われたらFFDQじゃねーのか?
女神転生も老舗タイトルだけど、異色だろどう考えても
極論を論じようとしてるわけじゃないって
JRPGでもサブシナリオ変化ぐらいありますってそりゃあるだろうよ
ただ、それが代表作といえるかどうかが問題なんだろうに
なぜそれがわからないのかがわからない
608 金槌(東京都):2010/04/11(日) 01:55:12.91 ID:C8wMRZyt
箱ユーザーにはX-COMの3D版な流れを組む
オンライン配信で安くなったオペレーション・ダークネスをやってみて
609 サインペン(京都府):2010/04/11(日) 01:55:25.17 ID:XX7i2VdV
派遣切りにあったりニートを更生させたりするゲームか
610 餌(アラバマ州):2010/04/11(日) 01:56:52.82 ID:fyJKgPzT
>>556
たとえば毒だと、即死率○%で即死、HP減少が○%/秒、攻撃力ダウン○%とか
パラメーターを表示してくれってことだろ?
中二病のおいらはそういうパラメーターを考えるだけで1日過ごせそうw
611 クリップ(東海・関東):2010/04/11(日) 01:57:18.14 ID:9Pg/qBxo
ヴェルサスやりてぇ
612 硯箱(千葉県):2010/04/11(日) 01:57:48.47 ID:1mKrgZMb
スレの前半読んでて思ったんだけど、ランスって結構いい世界観だよな
JRPGによくある問題とか、大抵解決してあるような気がする
613 二又アダプター(大阪府):2010/04/11(日) 01:58:40.78 ID:5b9I5JNh
>>610
HP減少が○%/秒、攻撃力ダウン○%
FF11思い出した。魔法効果とか用語辞典見てると面白いけど、もうやりたくねー
614 おろし金(東京都):2010/04/11(日) 01:59:29.44 ID:/9JmDWSD
ルナティックドーンをもう少し調整してグラ良くしてシムシティを併せれば面白くなる
615 ろうと台(岡山県):2010/04/11(日) 01:59:34.70 ID:N0Sf9V2G
剣と魔法と現代兵器が入り乱れるカオスなゲームは無いのか
616 クリップ(東海・関東):2010/04/11(日) 01:59:50.37 ID:9Pg/qBxo
>>612
へぇ。たとえばどんなのがあるの?
617 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 02:00:33.22 ID:hJOoOwKn
>>607
いやだけれどもさ
そりゃ「そういう欠点のゲーム」だけを取り上げていけば
「JRPGは欠点だらけ!」とそういう話になるわけで

実態に即して無いだろ
JRPGを否定したいがために自ら閉じて
ガチガチに固定観念を固めるようなことをしても
何も生産性が無いと思うんだけど、どうよ?

実際にはそういうメインストリームとは違った潮流があるんだから
そこにスポットを当てていこう、そういう風にはならんわけ?
618 スタンド(東京都):2010/04/11(日) 02:01:08.21 ID:utg3J6rV
一作作るごとに世界一つ潰すから世界観に奥行きが出ないんだよな。
一作で一国救う程度でいいよ。
619 原稿用紙(静岡県):2010/04/11(日) 02:01:38.54 ID:Ri0XRGHp
http://www.youtube.com/watch?v=eqRrTZA5bfE&translated=1
人はこれくらいでいい画面いっぱいにイケメンのどアップが写るとすごく萎える
620 包装紙(コネチカット州):2010/04/11(日) 02:02:11.07 ID:Wad/laC0
国内でも国外でも、
未だにハイドライド3を超える RPG は出てこない。
RPG というものは 1987 年にもう「完成」しちゃったんだろうな。
621 IH調理器(アラバマ州):2010/04/11(日) 02:02:27.79 ID:4FwUelTZ
>>615
FF13マジおすすめ
622 クリップ(東海・関東):2010/04/11(日) 02:03:55.05 ID:9Pg/qBxo
>>619
DSPSPがそのくらいのグラだろ
623 ガスレンジ(関東):2010/04/11(日) 02:04:26.37 ID:P3eNdc2M
>>621
"現代"兵器っていうリクエストだからDoDのがいいんじゃね?
624 ライトボックス(東京都):2010/04/11(日) 02:04:30.60 ID:I95inPi9
>>597
まあ絶対にその名前が出てくると思ってたけど、あれは風水師だから。しかもバトルが単純。
625 画鋲(関東):2010/04/11(日) 02:05:20.71 ID:QDpNOdpO
なんでやたらと世界を救いたがるんだ
626 原稿用紙(catv?):2010/04/11(日) 02:05:27.54 ID:HTnFIww+
>>620
不思議が当然フェアリーランドしか無いやん
627 餌(アラバマ州):2010/04/11(日) 02:05:52.46 ID:fyJKgPzT
FFもドラクエもサブストーリーっていうか、
話に奥行きがないんだよなー。

○○街にこんな痕跡があった…

○○街出身のNPC死亡、ひょっとして…

みたいな裏を想像させてくれる要素が足りない。
未解決事件を想像で繋いで行くみたいな。
628 時計皿(東京都):2010/04/11(日) 02:06:07.12 ID:tQV4T8kL
>>613
細かいパラメータを沢山用意して、その変動で状態異常を表現するとかみたいな。
紙と鉛筆とサイコロでやるわけじゃないからあってもいいけど、作るの大変か
629 IH調理器(アラバマ州):2010/04/11(日) 02:06:51.66 ID:4FwUelTZ
>>625
お前はゴミ捨てのボランティアでもして地区の爺ちゃん婆ちゃん救ってろ
630 修正液(東京都):2010/04/11(日) 02:07:37.61 ID:9YHE7IWL
>>617
なんと説明すれば良いか難しいな
日本製RPGを否定したいわけじゃないんだよね
問題は開発側だけじゃなくユーザーにもあるわけだし

ただ、JRPGの典型的な形を想像するに、DQFFじゃないのかって話だ
メインストリームとは外れた所にスポットを当てると言うのはすばらしいと思うけど、
メインストリームを何とかしないといけないんじゃないの?
JRPGと揶揄される原因はメインストリームにあるわけだし

良くも悪くも名前で売れるDQFFが冒険するべきなんだと思うんだけどなぁ
保守傾向に走りやすいのは理解出来なくも無いけどね
631 IH調理器(アラバマ州):2010/04/11(日) 02:07:40.88 ID:4FwUelTZ
>>627
未解決事件があったら意気揚々と叩くやつらが何を言うか
632 原稿用紙(群馬県):2010/04/11(日) 02:07:46.45 ID:iKmR1BLT
結局面白いRPGってエロゲなんだよな
エロなんて要らないとか言う奴は何も理解してない
そもそも戦争だって勝てば敗戦国の女を好き放題したいじゃん
包み隠さず言えばさ
633 クリップ(東海・関東):2010/04/11(日) 02:08:09.61 ID:9Pg/qBxo
>>627
FF7とか中盤で謎が解ける感じだったような
焼かれた故郷が復興してたり
634 硯箱(千葉県):2010/04/11(日) 02:08:30.32 ID:1mKrgZMb
>>616
いわゆるJRPGとかのイケメンとか♀キャラがムキムキマッチョに
当たり前のように勝っても全然不思議じゃないように作られてたりとか、
魔王を倒すのが国家の軍隊よりも勇者単独で挑むのも世界の流れとして普通だったりとか
説明すればいいんだけど、さすがに全部を書いたら長くなるから勘弁してくだしあ
635 ライトボックス(東京都):2010/04/11(日) 02:08:33.91 ID:I95inPi9
誰かガチ陰陽師ものだしてくれよ、酒呑童子とかと戦ってみたいわ。あと魑魅魍魎と戦ってみたいわ。
別に日本が舞台じゃなくていいから、仮想世界が舞台で良いから。
日本風仮想世界が舞台の陰陽師ものだしてくれ、ちゃんと木火土金水の相克、相生を活かした術システムのRPG出してくれ。

クーロンズゲート禁止
636 包装紙(コネチカット州):2010/04/11(日) 02:09:01.15 ID:Wad/laC0
>>615
現代兵器って戦闘機とか空母とか原潜とかか?
ダンバイン地上編くらいしか無理だろ。
637 スケッチブック(兵庫県):2010/04/11(日) 02:10:11.84 ID:pMOhO0FM
じゃあ硫酸とかハサミがメイン武器のRPG作ってくれ
638 トレス台(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 02:10:22.93 ID:Wad/laC0
>>627
それやってもおまえは気付かないままで終わるよ。
639 二又アダプター(大阪府):2010/04/11(日) 02:10:34.36 ID:5b9I5JNh
>>635
陰陽師は難しいそう、作るの。攻撃方法が術主体だろうし。
640 IH調理器(アラバマ州):2010/04/11(日) 02:11:19.58 ID:4FwUelTZ
>>638
んで
「はぁ?結局あれは何だったの?」
「意味輪からねーよks」
↓真相バラす
「そんな分かりにくい事してんじゃねーよちゃんとメインストリートで解決させろ」
641 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 02:13:52.30 ID:hJOoOwKn
>>630
揶揄とかは気にするこっちゃ無いと思うけどな
メインストリームがメインストリーム足りえてるのは
理由があることであって、変わったこととか革新的なことは
傍流から始めざるを得ないと思うよ。

どうしたってそうよ。
当時のFCゲームでDQとかFFは別の機種で先達があったとはいえ異端から
始まってるんだから

DQは9で少し冒険してたろ、FFは12かな
認めてやれ
642 ライトボックス(東京都):2010/04/11(日) 02:14:00.37 ID:I95inPi9
>>639
そこでお侍さんの出番ですよ、あと弓矢装備の巫女さんな。
それか式神に前衛任せるとか。
643 修正液(東京都):2010/04/11(日) 02:14:20.97 ID:9YHE7IWL
海外の傾向を研究して作品に反映させるってのが足りないんじゃないかな
何時までも同じ手法にこだわるのは先細りだと思うんだけどな
アクションDQやりたかった
644 めがねレンチ(コネチカット州):2010/04/11(日) 02:14:42.54 ID:Wad/laC0
>>634
GOW3の豆粒みたいな主人公が馬鹿みたいにデカいボスキャラに勝つよりは自然だろ。
この例を出すと洋ゲー厨はダブスタしてすぐ逃げるんだよな。
645 クリップ(東海・関東):2010/04/11(日) 02:15:35.17 ID:9Pg/qBxo
バテン3やりたい
でも2売れなさすぎワロタ
646 めがねレンチ(コネチカット州):2010/04/11(日) 02:17:12.65 ID:Wad/laC0
>>643
やればいいじゃん。出てただろ。
647 クリップ(東海・関東):2010/04/11(日) 02:17:33.10 ID:9Pg/qBxo
>>643
海外海外言ってたバンナムと和田の戦略は失敗したね
648 修正液(東京都):2010/04/11(日) 02:18:15.27 ID:9YHE7IWL
>>644
趣向の問題だな
マッチョの方がちょびっとだけ説得力がある
ガリとマッチョが歩いてて、どっちに喧嘩売るかって聞かれたらガリ選ぶだろ
日本人はイケメンに、アメ公は筋肉にファンタジーを感じてるって事だな
649 修正液(東京都):2010/04/11(日) 02:19:24.53 ID:9YHE7IWL
>>646
ソードの話?
それじゃなくて、DQ9のアクションバージョンがやりたかったんだよ
そのためにDS買ったのに、まるっきり変わるとは思わなかった
650 原稿用紙(東京都):2010/04/11(日) 02:19:29.85 ID:7Hpo7INj
魔法とか不思議能力があったほうが色々と説明が省けるだろ
回復魔法で瀕死から全快になるのはもうそういうものでしかないけど
メディック回復キットで回復するほうがよっぽどファンタジー
651 ライトボックス(東京都):2010/04/11(日) 02:19:35.32 ID:I95inPi9
護摩壇の前でぶつぶつ言いながら神様と交信して情報もらうとか
後なんか秘薬の調合とか、妖怪とっ捕まえて新しい自分の足開発とか。
千里眼を手に入れに行くとか、妖怪から分捕るクエスト。
652 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 02:21:17.03 ID:hJOoOwKn
アクションDQというか
バトルロードのグラは良いな
演出とか非常に良い

つかスクエニがDQ版ディシディアとかを出す可能性のほうが高いかも知れん
653 修正液(東京都):2010/04/11(日) 02:21:24.11 ID:9YHE7IWL
>>647
その海外海外は思っただけだろ
作品に海外の傾向を反映させたりしてないと思うがな
654 包装紙(コネチカット州):2010/04/11(日) 02:22:44.17 ID:Wad/laC0
>>643
ttp://www.square-enix.co.jp/dragonquest/ssd/

>>648
まったく説得力ねーよw
筋肉で強いってなら、もっと筋肉の方が強いってことじゃんw
女子供と(人間サイズの)大男の方が、まだ差が小さいだろw
655 時計皿(東京都):2010/04/11(日) 02:23:21.80 ID:tQV4T8kL
なんだかんだでスクエアは昔頑張ってたよね。
656 ライトボックス(東京都):2010/04/11(日) 02:23:34.93 ID:I95inPi9
和風RPGって少なくね?しかも本格派にするともれなくホラー要素が入ってくるからなあ。
657 拘束衣(埼玉県):2010/04/11(日) 02:24:16.03 ID:lGMYhlp7
魔法と剣捨てたら元々古風なDQなんて何も残らんチンカスだろw
658 グラインダー(東京都):2010/04/11(日) 02:25:15.77 ID:ns2sFWo8
>>656
侍道で我慢するんだ
659 修正液(東京都):2010/04/11(日) 02:26:08.03 ID:9YHE7IWL
>>654
それじゃない

ってか、ゲームにリアルを求めてないって点では一致してるんじゃないの?
同じ条件で同じ敵を倒すならガリが倒すよりマッチョが倒すほうが説得力があるのは確実だろ
たとえそれが微々たる差だとしても、その差をどう感じるかは個人の趣味趣向の差だろ
そんな重箱の隅突いても何もならん
660 手帳(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 02:28:13.05 ID:Yj0O7PaQ
実際中世ヨーロッパはひどい時代
ゲームみたいな感じじゃない
661 ライトボックス(東京都):2010/04/11(日) 02:30:35.83 ID:I95inPi9
>>658
面白そうだな、でも陰陽師がいない。(´・ω・`)

陰陽師と妖怪が跋扈する世界を冒険したいお。

シューティングゲームで「ぐわんげ」ってあるけどあれ面白かったなあ。
最初のボスが復讐の為に猿神に力をもらった神通力の持ち主とかだった。
662 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 02:30:53.61 ID:hJOoOwKn
>>660
まあ、傭兵雇って、多数の馬車で荷物を運んで
隊列を組んで行かないと
旅は出来んな
しかも街道を外れることはまず無理という
663 めがねレンチ(コネチカット州):2010/04/11(日) 02:31:25.41 ID:Wad/laC0
>>659
小学生女子が素手でプロレスラー倒すのと
プロレスラーが素手でゴジラ倒すのと
どっちが説得力あるよ?

664 駒込ピペット(栃木県):2010/04/11(日) 02:36:50.99 ID:IVrG/cMj
ルート分岐じゃなくてキャラたった仲間達がばらばらになって、各々そこから仲間増やして後で合流ってのが好きだな。FF6とはアーク2にあった展開。それで、自分育成してないキャラのルートで苦戦したりしたい。
665 厚揚げ(長屋):2010/04/11(日) 02:37:22.05 ID:LJgHSJg0
>>323
経験が上がってエイムが正確になるとか、
先読みして手榴弾投げれるようになるとか、
そう考えたら三行目おかしくなくね?
666 厚揚げ(長屋):2010/04/11(日) 02:38:42.77 ID:LJgHSJg0
>>663
小学生女子が素手でゴジラ倒すのと
プロレスラーが素手でゴジラ倒すのと
どっちが説得力あるよ?なんじゃないかい?
667 修正液(東京都):2010/04/11(日) 02:38:51.71 ID:9YHE7IWL
>>663
お前馬鹿だろ?
JRPGのボスとGoWのボスにプロレスラーとゴジラ程の差があんの?
その根拠は?
そもそもゴジラって?
本物のゴジラならプロレスラーの圧勝だろ
着ぐるみ着て防御力が上がってるけど、微々たるもんだしな

馬鹿はレスすんなよ、めんどくせーなマジで
668 接着剤(北海道):2010/04/11(日) 02:40:12.24 ID:v96kY1yI
もりあがってまいいました
669 時計皿(東京都):2010/04/11(日) 02:41:24.73 ID:tQV4T8kL
>>665
むかしのRPGはそんな感じでダメージ上がったり下がったりする理屈だったと思った。
670 鉋(栃木県):2010/04/11(日) 02:44:48.61 ID:WbEfoVx7
逆にリアリティを追及してるガンアクションとかで
傷薬を使用してすぐ体力回復するほうが不自然だと思うんだけどな
現実でそんな便利な治療薬あるかっつうの

剣と魔法の世界はその辺の疑問を「そういうモンだから!」で
あっさり片付けられる素晴らしく都合の良い世界だということが何故わからんかね
671 厚揚げ(長屋):2010/04/11(日) 02:45:41.20 ID:LJgHSJg0
>>669
話変わってすまんけど、
サイバーパンクってどんなの求めてる?
FF13みたいなの?
672 ミキサー(東京都):2010/04/11(日) 02:46:40.19 ID:lLCx1DyV
>>26
大人になるって悲しいことなんだよカス
673 時計皿(東京都):2010/04/11(日) 02:46:50.43 ID:tQV4T8kL
>>671
シャドウランぐらいでいいよ
674 砂鉄(愛知県):2010/04/11(日) 02:48:25.41 ID:QhGNmgIr
FF13ってサイバーパンクだったの?
675 レポート用紙(埼玉県):2010/04/11(日) 02:53:01.04 ID:elHAEzTM
面白いゲームがやりてえんだ
クソみたいな造語を大量に見たいわけでもねえし、ホストとキャバ嬢もどきが世界を救うのを
見るためにザコ倒したりアイテム取ったりしたいわけじゃねえんだ
普通に面白いゲームにしてくれよ
俺屍とかちまちまアイテム集めて、拠点拡張して強い子孫残すだけだったけど面白かった。
自分で考えて試行錯誤できたからな
新しい街で武器買うだけのゲームはもういいだろ
それだって面白かったしさ、よかったと思うよ
でももうそれはフリーゲームとかRPGツクールで誰でもできるしやってる事じゃないか
676 クリップ(関西・北陸):2010/04/11(日) 02:54:08.96 ID:dJDtaYKw
ファルシがワロスでバルスな世界よりは良いだろ
677 メスピペット(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 02:59:40.31 ID:Wad/laC0
面白いゲームがやりてえんだ
ちまちまアイテム集めたいわけでもねえし、
拠点拡張して強い子孫残すのを
見るためにザコ倒したりアイテム取ったりしたいわけじゃねえんだ
普通に面白いゲームにしてくれよ
678 砂鉄(愛知県):2010/04/11(日) 03:01:00.68 ID:QhGNmgIr
>>677
Civあたりでもやってたら良いんじゃないですかね
679 めがねレンチ(コネチカット州):2010/04/11(日) 03:01:04.87 ID:Wad/laC0
>>676
理解できてないだけじゃん。
680 乳棒(静岡県):2010/04/11(日) 03:02:25.69 ID:sPKyIMQA
最近ゲームに物足りなさを感じるのはゲームが悪いんじゃなくて俺が子供じゃなくなったからだと思うようにしてる
681 原稿用紙(東京都):2010/04/11(日) 03:02:50.22 ID:7Hpo7INj
ホストじゃなくていい
細身のキャラがマッチョを瞬殺とか超クールじゃん
マッチョなんて所詮引き立て役でしかないよ
682 ガスレンジ(関東):2010/04/11(日) 03:03:55.61 ID:P3eNdc2M
うるせーFFのSF要素なんて虚飾じゃねえか
イーガンくらいぶっ飛んだアイデア盛り込んでからSF名乗れや
683 包装紙(コネチカット州):2010/04/11(日) 03:07:39.89 ID:Wad/laC0
Wiz CDS みたいなきっちり作り込んだファンタジーが好きなんだが、
日本だと、「借り物の寄せ集め」じゃないとファンタジーと認めない厨が多いんだよな。
なぜか CDS を SF 呼ばわりだし。
684 原稿用紙(東京都):2010/04/11(日) 03:08:16.08 ID:7Hpo7INj
あと無双のジジーとかハンターハンターのジジーが強いのもロマンを感じる
685 ガスレンジ(関東):2010/04/11(日) 03:09:36.58 ID:P3eNdc2M
FF13はスターウォーズのような痛快SFにも思索に満ちたハードSFにもなってないのでタチが悪い
それっぽい単語と設定並べて悦に入ってるだけ
686 砂鉄(愛知県):2010/04/11(日) 03:09:47.43 ID:QhGNmgIr
>>682
ゲームとして完全に崩壊しちゃうだろ
687 厚揚げ(長屋):2010/04/11(日) 03:11:40.15 ID:LJgHSJg0
>>673
むかーしのしか知らないから検索してみてきたけど、
洋ゲーに馴染みのある俺には問題なかった。

FFってFC時代から中世?っぽいのに飛行船とか出てきて、
スチームパンクとかの要素あったとおもってるんだけど、
グラフィックの向上に伴って今のFFの路線みたいな
明るいポップな配色でのサイバーパンクってあってないと思うんだよね。

まじで素朴な疑問なんだけどあれが好きな人っているの?


>>674
俺はそう解釈してるけど・・・
688 パイプレンチ(アラバマ州):2010/04/11(日) 03:14:59.42 ID:KDQgCNpF
SFだの古代の科学だのもう食傷してるから原点回帰してんだろ
689 砂鉄(愛知県):2010/04/11(日) 03:16:52.00 ID:QhGNmgIr
>>687
そうだったんだ、ちょっと興味が湧いた
690 鉋(関西地方):2010/04/11(日) 03:21:33.14 ID:5WzLy1Tg
JRPGでも面白いのは今でもあるからいいんだけど、街中に宝箱とか置くのはいい加減止めて欲しいわ
ファンタジーと言えども不自然すぎるだろ。最近は絵も綺麗になってきて余計に違和感が目立つし
691 厚揚げ(長屋):2010/04/11(日) 03:22:11.36 ID:LJgHSJg0
>>689
すまん、人体改造的な要素ないとサイバーパンクって言わないようだから違うわ。
692 上皿天秤(沖縄県):2010/04/11(日) 03:23:50.68 ID:nfyZ5VqK
ゴッドイーターはサイバーパンクなのか
693 原稿用紙(長屋):2010/04/11(日) 03:43:00.59 ID:0uS+nKJ+
荒野と口笛
694 首輪(東京都):2010/04/11(日) 03:43:46.98 ID:aHlqJmhx
JRPG厨はクソ厨2病のクソカマ野朗
695 バールのようなもの(京都府):2010/04/11(日) 03:45:53.33 ID:EDo5t4uR
魔法か科学かってそんな二択に縛られてるのがもう駄目
もっと狂ってるのが見たい
696 原稿用紙(東京都):2010/04/11(日) 03:48:43.33 ID:7Hpo7INj
違和感はいいけどいちいち回収するのがめんどくさいな
誰もそんな作業面白いと思わないしプレイヤーに要らない負担かけるだけ
697 時計皿(東京都):2010/04/11(日) 03:49:20.51 ID:tQV4T8kL
>>687
おれおれ

まあ当然広く好まれないだろうね。
698 修正テープ(長屋):2010/04/11(日) 03:50:03.96 ID:9v1vbN0g
オブリビオンの住民屠殺は最高。兵士もついでに殺すと良い。
699 輪ゴム(新潟・東北):2010/04/11(日) 03:52:49.69 ID:3Y71xmg5
>>695
早急に鏡を見るんだ
700 プライヤ(コネチカット州):2010/04/11(日) 03:53:39.23 ID:w5foMo0S
サバゲーやってるアホが偉そうだな
701 シュレッダー(dion軍):2010/04/11(日) 03:55:53.68 ID:7jiqyqSc
なぜ外人は、マンガについては「日本のMANGAはアメコミとちがい多様性があってCOOLなんだ」っていうくせにJRPGはボロクソ言うのか
702 クレヨン(福島県):2010/04/11(日) 03:57:03.30 ID:+tJOukUo
虚構の世界の仕様を、非現実的とか語ってる時点でもう駄目だわ…
703 輪ゴム(新潟・東北):2010/04/11(日) 03:59:45.59 ID:3Y71xmg5
>>701
まあ、多様性が無いからだろうな
704 鋸(東京都):2010/04/11(日) 04:00:33.78 ID:XJc6l729
欧米のFPSもいい加減ワンパターンだけどな
705 れんげ(大分県):2010/04/11(日) 04:02:21.52 ID:xIw1NXMw
別にJRPGじゃなくても剣と魔法の世界ってRPGのお約束だからどこもやってるんじゃないのか?
706 原稿用紙(東京都):2010/04/11(日) 04:03:04.33 ID:7Hpo7INj
まあ大体の世界観は既出だしな
特に中世欧風なんて相当数繰り返されてるだろ
で、奇をてらうとブラックホールに王道がうんたら言われるわけだ
707 リービッヒ冷却器(長屋):2010/04/11(日) 04:05:15.00 ID:Ef0/qkyf
【レス抽出】
対象スレ:JRPG「今度は剣と魔法の世界で…」←いい加減剣と魔法から抜け出せよ 2
キーワード:とともの
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0




まじかよ・・・
708 黒板(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 04:07:38.01 ID:ztTtWG8X
剣と魔法的な要素がないロープレやるくらいならエロゲやってた方がマシ
別にリアルな体験がしたいんじゃないんだよ
糞外人さんはそこら辺を理解出来ない癖に批判だけは一丁前だからうざい
709 包装紙(コネチカット州):2010/04/11(日) 04:08:55.65 ID:Wad/laC0
とともの2はPC版が出たらほしいが。
710 原稿用紙(大阪府):2010/04/11(日) 04:10:01.02 ID:ODDuCxzV
だよな
やっぱ斧だよな
711 原稿用紙(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 04:12:39.42 ID:wFFGbmxt
重戦士系職業に「挑発」や「盾になる」のようなスキルが無いRPGは面白く無い
712 原稿用紙(東京都):2010/04/11(日) 04:13:40.17 ID:7Hpo7INj
FF12はタウントにあたるスキルあるじゃん
バッシュがHP伸びいいしタンカーにも最適
713 篭(神奈川県):2010/04/11(日) 04:14:19.91 ID:o04gNnUS
魔法がない世界だと「剣」にも説得力がなくなるからなぁ。
一人or少数の勇者が云々って世界自体が魔法を根拠に成立してるんだから。
714 原稿用紙(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 04:15:50.25 ID:wFFGbmxt
>>712
FF12の戦闘は面白いと思うよ、不評だけど
715 スパナ(コネチカット州):2010/04/11(日) 04:17:13.34 ID:+hol549R
野生の雑魚敵がモンスター→モンスターと言えば中世だろ→中世と言えば剣と魔法だろ→JRPGの出来上がり
716 上皿天秤(沖縄県):2010/04/11(日) 04:19:22.59 ID:nfyZ5VqK
>>715
つまり、最近のバイオハザードやらディノクライシスやらサイレントヒルやらを
RPG化してしまえばいいのか。
717 修正液(東海):2010/04/11(日) 04:21:59.32 ID:z4B7mWwb
剣と魔法無くして一人の主人公がどう活躍できるかが難しい
大抵はごく普通そうに見えるイケメン主人公が伝説の勇者の末裔だったとか
美少女ヒロインが女神の加護受けてたりして特別だし
だからと言って最初から超大物政治家とかもなんか違うし
718 原稿用紙(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 04:25:10.67 ID:wFFGbmxt
なんかもうどうしようもねぇな、寝るわ
うんち
719 れんげ(大分県):2010/04/11(日) 04:25:46.09 ID:xIw1NXMw
>>717
メタルウルフカオスなめんな
RPGじゃないけど
720 下敷き(愛知県):2010/04/11(日) 04:26:25.13 ID:c+EmgMkc
DS失笑
721 包装紙(コネチカット州):2010/04/11(日) 04:28:18.12 ID:Wad/laC0
>>717
一昔前の STG を参考にすればいいんじゃね。
大抵のは、たった一機だけで立ち向かう最後の希望、みたいなストーリーだし。
722 インパクトレンチ(dion軍):2010/04/11(日) 04:30:57.85 ID:LAe89mvs
>>717
アンキモアンキモアンキモ!
723 ウィンナー巻き(大阪府):2010/04/11(日) 05:02:54.38 ID:n/nAsRBW
>716
ぱらさいといぶ
724 原稿用紙(埼玉県):2010/04/11(日) 05:08:15.81 ID:7McZn4a5
>>273,280
鬼畜王で似たような展開あったけどな

ランスみたいな欲求に忠実な主人公がいいわ
725 がんもどき(埼玉県):2010/04/11(日) 05:11:28.23 ID:9kv3gLPg
ライブアライブみたいな多様な世界と独特の戦闘システムを備えたRPGを作れよ
726 鑿(関西地方):2010/04/11(日) 05:11:41.97 ID:xOBz6AfX
欧米人がニンジャやサムライにこだわるのと一緒じゃね?
727 筆(-長野):2010/04/11(日) 05:13:14.06 ID:AW+uib3g
剣(RAVE)と魔法(FAIRYTAIL)
728 モンキーレンチ(広島県):2010/04/11(日) 05:15:46.10 ID:fCGhrtJ3
主人公が不良で他学校の不良達を倒すイベント経て、
ラスボスに関東支配しようとする番長倒すRPGを出したら斬新だと思う
729 クレヨン(大阪府):2010/04/11(日) 05:17:39.96 ID:2+VaO9pm
”銃とガチムチ”の洋ゲーよりはマシ
by日本のオタク
730 すり鉢(長屋):2010/04/11(日) 05:19:08.68 ID:wkepLyti
剣と魔法以外RPGにならんだろ
731 修正液(東海):2010/04/11(日) 05:20:21.39 ID:z4B7mWwb
>>728
RPGじゃないけどSFCにそんなのがあったな
732 篭(神奈川県):2010/04/11(日) 05:21:51.70 ID:o04gNnUS
理屈で考えれば、魔法の世界という言い訳もないのに
人間である限りどんな怪力でも持ち上げられないような
武器を持ったガチムチが大暴れする世界の方が無茶だけどな。
733 画架(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 05:23:51.93 ID:/yyERE3r
洋RPGも剣と魔法多いだろ
というかもともと海外の世界観だろ
734 ドリルドライバー(東京都):2010/04/11(日) 05:24:02.83 ID:sItC0UzL
そろそろサイバーパンクな世界観が再ブレイクしないかな
735 試験管挟み(東京都):2010/04/11(日) 05:25:40.90 ID:vvfM2wyq
もう魔法で世界を救うとかいいから

そそり立つチンコでハイパー兵器をぶっ壊して世界を滅ぼすとかでいいよ
誰も喜ばねえけど
736 消しゴム(東京都):2010/04/11(日) 05:26:15.53 ID:Eh9xpfbM
剣と魔法のFPSがやりたい
マルチプレイで
737 クレヨン(大阪府):2010/04/11(日) 05:29:35.34 ID:2+VaO9pm
>>736
シューティング?
RPGならTower of Babelとかいうのがフリーであった気がする
738 がんもどき(埼玉県):2010/04/11(日) 05:31:02.13 ID:9kv3gLPg
>>736
aki__tanもオススメのHEXEN
739 ろう石(三重県):2010/04/11(日) 05:33:19.26 ID:G7Tpwite
そのオタク的な前提をわざわざ説明しなくてもツーカーで理解して買ってくれる人が
何もしなくてもどんどん増えないかな〜、ってのが日本の糞サード・・・
全部死ねばいいのにw死に絶えつつあるけど。
740 鉛筆(関東・甲信越):2010/04/11(日) 05:34:38.51 ID:QJu2AsIs
剣と魔法はいいけど、美男美女や女子供率高すぎのキャラ設定にはうんざりだ。
741 ラジオペンチ(東日本):2010/04/11(日) 05:38:38.80 ID:e2neaNdL
剣でも魔法でもその世界の覇者になれそうもない枠組みがガッチリ固まった社会のRPGが多いな。
「夢見るな現実的になれ」的発想をさせるRPG。
742 原稿用紙(東日本):2010/04/11(日) 05:39:34.47 ID:L6mngjok
いいかげん日本でもオブリかOF3並の自由度のRPG作れよ
ただしアンサガは勘弁な
743 虫ピン(dion軍):2010/04/11(日) 05:42:15.44 ID:PVG67qga
ホーリーランドをゲーム化しろ
744 クレヨン(関東・甲信越):2010/04/11(日) 05:44:20.95 ID:2q/9rApY
やっぱベルセルクがいいな
745 万年筆(茨城県):2010/04/11(日) 05:45:00.81 ID:nvefPvQG
遊んでる途中でそれまで培ってきたセオリーが根底から覆されるようなゲームが好きです
746 るつぼ(アラバマ州):2010/04/11(日) 05:46:20.32 ID:ivVdSw15
坂口のラストストーリーには期待している
747 バールのようなもの(catv?):2010/04/11(日) 05:46:53.66 ID:dgMV4cM2
RPGからも抜け出せよ。
748 ビュレット(アラバマ州):2010/04/11(日) 05:50:20.57 ID:AmDFqAyF
剣と魔法と美少女
いいじゃないか、ゲームくらい夢見たって

それより俺はDQ、FF、wizのようなコマンドバトルに嫌気が差してきた

スターオーシャンとかテイルズとかイクサみたいな戦闘システムのRPG出してくれよ
無条件で買ってやるから
749 クッキングヒーター(山陽):2010/04/11(日) 05:58:06.70 ID:p38LqBss
学生運動隆盛時の日本を舞台にしたRPGを作ってほしい
装備はもちろんゲバ棒や火炎瓶で
750 原稿用紙(アラバマ州):2010/04/11(日) 06:05:04.96 ID:fRHa2Fno
JRPGは剣と魔法でも薄いんだよ
見えてる部分から少しでも外れるとその世界のキャラクターが主要人物でさえ
どういう生活してるか想像できない
カキワリの中でやってるみたいなんだ

西洋系のファンタジーの世界観で勝てないならいっそ東洋ファンタジー作れよ
751 筆ペン(関東・甲信越):2010/04/11(日) 06:05:28.97 ID:8leR3elG
>>744
あれこそRPG向きだよな
>>749
安保無双で頼む
752 トレス台(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 06:10:48.92 ID:Wad/laC0
>>742
ルナドンに比べたらオブリビなんて脇道が多いだけの一本道だよ。
オブリビ厨は無知なにわかだから困る。
753 原稿用紙(大阪府):2010/04/11(日) 06:12:06.40 ID:ITV2ICHJ
>>750
剣と魔法が悪いんじゃなくて、「薄い」のが悪いんだよね。
で、結局は「濃い」ものを出すゲーム会社を育てなかった日本の市場が悪いということに
754 カッター(catv?):2010/04/11(日) 06:14:13.90 ID:UWSQukKN
剣と魔法の方がファンタジーっぽくて燃えるじゃん
755 トレス台(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 06:14:33.21 ID:Wad/laC0
>>753
ルーンワース買ってやれよ。
756 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/04/11(日) 06:14:44.19 ID:B+1aeIy5
もっとSFやれよ
757 ルアー(福島県):2010/04/11(日) 06:15:11.55 ID:IqFmljEF
剣と魔法はともかく、ゲームでぐらい萌えや美少女
ホスト風イケメンみたいなモノから開放されたという気持ちはわかる。
758 バールのようなもの(catv?):2010/04/11(日) 06:17:16.14 ID:dgMV4cM2
和ゲーはなんでどれもこれももっさりしてるの?
(´・ω・`)あのイライラ感は異常
759 色鉛筆(アラバマ州):2010/04/11(日) 06:19:00.07 ID:kty+tO+K
日本の武器って村正とかいっても見た目かわらないからな。
鎧も着けないし、RPGとしては面白くないんだろ。
760 修正液(東海):2010/04/11(日) 06:20:19.42 ID:z4B7mWwb
確かに、歩く速度とか遅すぎるとイライラする
あと歩く時にジャンプとか空中ダッシュとか
何でもいいから遊び要素を取り入れると苦痛が和らぐ
761 石綿金網(dion軍):2010/04/11(日) 06:20:44.82 ID:kvqUkE71
剣は必要だろ
762 蛸壺(山陽):2010/04/11(日) 06:23:24.06 ID:WbIanYpE
ステークと斬冠刀とロボのRPGはお嫌いですか
763 すり鉢(長屋):2010/04/11(日) 06:23:42.12 ID:wkepLyti
オブリって面白いか?
Modで色々出来るのは凄いが基本ネトゲのお使いRPGだろ
764 インパクトレンチ(dion軍):2010/04/11(日) 06:24:37.55 ID:LAe89mvs
>>760
探索型ドラキュラのバックダッシュ移動が苦痛でした・・・
765 霧箱(dion軍):2010/04/11(日) 06:26:42.59 ID:wsNVWznj
テンプレみたいなファンタジーがもともと好きじゃなかったせいでほとんどRPGを遊んだことが無い
766 落とし蓋(兵庫県):2010/04/11(日) 06:29:39.20 ID:vOaYcsly
イケメンホストや萌えキャラがいないと売れないなんて悔しい
ジャニーズ叩けないじゃないですか
やっばゲームも顔で決まるんだな
767 色鉛筆(アラバマ州):2010/04/11(日) 06:30:30.13 ID:kty+tO+K
>>763

オブリは剥ぎゲー。死体を剥いて楽しむ変態ゲームですよ。
768 IH調理器(アラバマ州):2010/04/11(日) 06:31:55.87 ID:4FwUelTZ
そいつが展開を予想出来る→「はーい分かってたからwwwwあんだけフラグ出されたらすぐ分かるww
                   もっと難しくしねぇと驚きも何もねーよーwwwwwwwwwwwww」

そいつが展開を予想出来ない→「難しすぎだろ、え?こんなフラグ分かるわけねぇだろあほか
                     製作者もテストプレイしてんの?すれば気づけるわけないって分かんなかったの?
                     こんな分かりにくいんじゃ驚きも糞もねーよks」

適度に分かりやすくて分かりにくい展開ってどんなのなの
769 鉛筆(関東・甲信越):2010/04/11(日) 06:43:04.41 ID:QJu2AsIs
オブリはイベントを無視することも、依頼人を殺してイベントの存在を消すこともできる
770 エビ巻き(長屋):2010/04/11(日) 06:46:19.20 ID:ThHjI1re
天外みたいなアジアチックな世界のが好きだな
771 スクリーントーン(長屋):2010/04/11(日) 06:52:10.13 ID:eoNqFnPz
>>744
シールケとイシドロのいないベルセルクな。キャスカも要らないくらいだ
ジュドーかピピンかコルカスかガストンいずれかを仲間に。だがリッケルト、おめーはだめだ
772 黒板(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 06:55:19.22 ID:INqb7gQT
今の首都圏を再現したゲームでいいのに
武器はそこら辺のバットとかで
773 錐(岐阜県):2010/04/11(日) 06:57:05.97 ID:yWqzMgz+
>>772
バールの様な物の出番でもあるな
774 レポート用紙(長屋):2010/04/11(日) 06:59:27.79 ID:Nturjyen
>>772
シェンムーみたいな舞台で、「ありとあらゆる犯罪を犯す事ができる。」
とかにしたら斬新すぎるな
775 ボールペン(catv?):2010/04/11(日) 06:59:55.79 ID:Rq5N4SCm
「未だに剣と魔法のファンタジーって(笑)」
「受付に魔導アーマーのフィギュア置いてるような
キモイ会社なんですよ(笑)」
みたいなことを言って会社を辞めて
自分たちで理想のRPGを作ろうと会社を立ち上げた
人たちもいたが、その会社も今は無くなった
DQ・FF以外はどうせ売れない
だからDQ・FFが革新的に面白いことをするしかない
そうすれば風向きも変わるだろう
776 万年筆(茨城県):2010/04/11(日) 07:02:14.40 ID:nvefPvQG
>>775
いっそのこと作るゲームを全部ドラクエかファイナルファンタジーにしちゃえばいいんじゃないか?
777 アスピレーター(dion軍):2010/04/11(日) 07:02:18.10 ID:Ir+AummD
デモンズはコテコテの剣と魔法の世界だけどめちゃくちゃ世界観良いな
おまえらの大好きな中世ヨーロッパだし
クリアして連続で3周したRPGなんか久々だわ
778 IH調理器(アラバマ州):2010/04/11(日) 07:03:34.56 ID:4FwUelTZ
あのフィールドが超閉鎖的なゲームが世界観良い?ただ窓覗いてるようなもんじゃん
779 黒板(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 07:03:36.67 ID:INqb7gQT
RPGじゃないけど、ドラッグオンドラグーンで最後、唐突に最終決戦が新宿になるのは衝撃だった

あと最期も衝撃だった
780 レポート用紙(長屋):2010/04/11(日) 07:03:39.77 ID:Nturjyen
>>776
ドラクエ1万7千5百とか?
781 原稿用紙(大阪府):2010/04/11(日) 07:05:24.85 ID:ITV2ICHJ
>>778
閉鎖的かどうかと、良い世界観かどうかは別の問題だろ。
782 サインペン(関東・甲信越):2010/04/11(日) 07:06:53.00 ID:qXwEnhM2
>>769
そういうイベントやりたくてゲームしてるのになんなのソレ
自由の意味履き違えてるとしかおもえない
783 拘束衣(USA):2010/04/11(日) 07:09:05.60 ID:MSkTMbew
いきなりチート臭い銃使いがパーティーに加わると萎える
こちとら剣と魔法で楽しくやってんだから空気読めよと
784 マイクロピペット(関東地方):2010/04/11(日) 07:11:52.78 ID:hppdgn5b
JRPGの問題は微妙なSF感にあるんじゃないかと
むしろ剣と魔法にこだわってるやつのほうがいい作品多いんじゃ?
785 黒板(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 07:12:16.66 ID:INqb7gQT
死んだらおしまいって緊張感がない

刀でぶったぎられようとなんだかすっごく熱そうな攻撃くらって死んでも大丈夫なんて

スウィートホームは死んだらもう絶対取り返しがつかなかったぞ
786 虫ピン(dion軍):2010/04/11(日) 07:13:49.40 ID:PVG67qga
中世ファンタジーの世界観に銃を出すならタクティクスオウガでレンドルが加入した時のような興奮が欲しい
787 アスピレーター(dion軍):2010/04/11(日) 07:14:40.75 ID:Ir+AummD
>>785
その辺はFPSでも5発もらっても回復すりゃピンピンしてるからなあ
ゲームな以上仕方無い
まぁ世界にはゲーム性を無視してリアルさを追求したRPGもあるのかもしれないけど
788 レーザー(catv?):2010/04/11(日) 07:17:01.17 ID:N55rtsfb
いい加減この世界にも魔法を取り入れろやクソッタレ
789 落とし蓋(兵庫県):2010/04/11(日) 07:19:17.65 ID:vOaYcsly
ヘラクレスの栄光3リメイクでませんかねぇ
出せるとしたらDSでヘラクレスの栄光 〜魂の証明〜を発売した
任天堂でしょうか
リメイクしてくれ任天堂
790 ボンベ(catv?):2010/04/11(日) 07:22:51.06 ID:W5jAfz2V
人間のHPは一生同じにして防具の耐久度をHPにすりゃいいんじゃね
防具が0になったらそのあと攻撃を受けたら死
回復は防具を修理しているってことにすれば魔法が不要になる
791 炊飯器(アラバマ州):2010/04/11(日) 07:23:39.66 ID:0JdlZjNC
ゲームにそんな中途半端なリアリズムイラネ
792 モンドリ(東京都):2010/04/11(日) 07:25:54.92 ID:wpRSKjmo
剣と魔法は別にいいけど世界を救うとかいい加減にやめろ
793 虫ピン(東京都):2010/04/11(日) 07:26:23.36 ID:11TTE4eU
子供が沢山仲間にいるのは萎える
中年が一人で後は全員ひょろひょろのガキばっかとか
794 めがねレンチ(関東地方):2010/04/11(日) 07:26:57.22 ID:LvUrMyZ4
やっぱグローブとかマッシュルームをですね。。
795 オーブン(北海道):2010/04/11(日) 07:27:51.54 ID:SRXZer2X
外人に批判されたからって
便乗して馬鹿にしてるカスが多くて困る
前はそんなこと気にしてもいなかっただろ
796 そろばん(京都府):2010/04/11(日) 07:29:37.67 ID:xC7FHj8+
いくらイケメン・美少女が嫌だと言われてもマッチョだけは受け付けないね
あと女が出てこないのも駄目
まあ萌え絵のゲームはやる気しないけど
797 そろばん(京都府):2010/04/11(日) 07:31:28.80 ID:xC7FHj8+
>>795
数年前まではロマサガとかの話で大盛り上がりしてたのに今じゃJRPG(笑)だもんなw
798 修正テープ(関東・甲信越):2010/04/11(日) 07:32:43.17 ID:RnIJHnUM
そろそろセガールやシュワちゃんみたいな面子でパーティー組めるRPGやりたい
ティーンエイジャーの餓鬼に世界の明暗託せるか
799 ピンセット(アラバマ州):2010/04/11(日) 07:33:15.75 ID:E6TTHDgk
別にワンパターンでもなんでもいいからさ
ちゃんと中身を作ってくれ
800 乳鉢(catv?):2010/04/11(日) 07:34:18.83 ID:0Hmxkqpe
剣と魔法から抜けだしたら
RPGじゃねーだろ
アホか。
801 パイプレンチ(コネチカット州):2010/04/11(日) 07:34:28.59 ID:KqwSuOaN
現実的である必要無いけども、現実性は絶対に必要
802 トースター(コネチカット州):2010/04/11(日) 07:37:38.03 ID:KqwSuOaN
>>800
RPGという言葉は世界観を指さないが
803 両面テープ(千葉県):2010/04/11(日) 07:37:47.63 ID:de20FaPa
お前ら中世モドキがいいと言ったり抜け出せと言ったりどっちなんだよ
804 落とし蓋(兵庫県):2010/04/11(日) 07:38:50.56 ID:vOaYcsly
今年のJRPGのトレンドはフタナリになりそうですね
萌えキャラが嫌いな人もフタナリなら抵抗はなさそう
805 原稿用紙(東日本):2010/04/11(日) 07:38:55.65 ID:L6mngjok
>>800
別に剣と魔法である必要はまったくないだろ
SFだってかまわない
個人的にはホラー物をもっと出して欲しいのう
806 レポート用紙(長屋):2010/04/11(日) 07:39:09.99 ID:Nturjyen
そろそろ摩訶摩訶Uを作るべき
807 裏漉し器(秋田県):2010/04/11(日) 07:39:37.79 ID:Oir56yYo
ここまでMount&Bladeなし
808 乳鉢(catv?):2010/04/11(日) 07:41:23.87 ID:0Hmxkqpe
>>802
それぐらいしってるよカス
いつものJRPGになんねーだろ。
809 アルバム(九州):2010/04/11(日) 07:42:57.78 ID:H2Eut8gN
ふたなりでベースは少年な。
少女ベースは許さない。

ライトニングさんに生えてても萌えないだろ。
810 レポート用紙(長屋):2010/04/11(日) 07:43:08.93 ID:Nturjyen
ライブアライブ的に原始編と功夫編を作るべき
811 指錠(埼玉県):2010/04/11(日) 07:44:23.14 ID:sz2V3f1s
運切ちゃんには萌えたし
812 落とし蓋(兵庫県):2010/04/11(日) 07:47:03.79 ID:vOaYcsly
>>809
同意
常に勃起しながら戦って欲しい
813 トースター(コネチカット州):2010/04/11(日) 07:47:38.01 ID:KqwSuOaN
>>808
JRPGが全部剣と魔法なわけでないだろ
814 ボンベ(catv?):2010/04/11(日) 07:49:06.48 ID:W5jAfz2V
魔法って言葉がイヤなら
攻撃お経
回復お経
ってのはどうだ
815 輪ゴム(アラバマ州):2010/04/11(日) 07:49:29.93 ID:EhyAyC9L
FF13みたいなWeb公式小説読まんと解らん世界観なら要らないよね
殆ど戦闘でムービーの流れで説明すら無しとかもうね、呆れる

遊んでいて解りやすく且つ、すんなり受け入れられる手法を考えないメーカーが多いじゃん
変に造語作りすぎて理解出来んようにするなら、もう少しシンプルにすべきだと思うけどね
816 ヌッチェ(栃木県):2010/04/11(日) 07:51:45.60 ID:OSCx1cJI
ツクール作品だけど この設定はわりと良かったな

僕的英雄伝
http://www.famitsu.com/freegame/2000/0036.html
817 電子レンジ(九州):2010/04/11(日) 07:53:04.78 ID:L1Jw9jWw
剣と魔法ネタ以外のRPGって
ライブアライブとメタルマックスくらいしか知らない
818 修正液(大阪府):2010/04/11(日) 07:54:09.28 ID:Tz7Zgznc
バールとPSIの世界
819 やっとこ(関東・甲信越):2010/04/11(日) 07:54:09.41 ID:BBcHQO0/
女騎士を主人公にしろ
820 ばくだん(福岡県):2010/04/11(日) 07:54:10.76 ID:BgwEuUCH
やっぱ日本産ドラゴンエイジやってみたいなぁ
選択肢と分岐の多さで自由度を演出するやり方はJRPGてか日本人向きな気がする
821 輪ゴム(アラバマ州):2010/04/11(日) 07:54:43.38 ID:EhyAyC9L
>>817

マザーシリーズを忘れるなよ
822 パイプレンチ(コネチカット州):2010/04/11(日) 07:54:57.02 ID:KqwSuOaN
>>817
人生ゲーム
823 原稿用紙(東日本):2010/04/11(日) 07:55:33.29 ID:L6mngjok
>>817
マザーとかスィートホームがあるじゃないか
824 そろばん(京都府):2010/04/11(日) 07:57:12.41 ID:xC7FHj8+
メガテンとかペルソナってどんな感じ?
バイオハザードみたいな極限状態にあるの?
825 アスピレーター(dion軍):2010/04/11(日) 07:58:53.83 ID:Ir+AummD
>>824
真3マニアクスは神ゲー
RPG不作のPS2に於いて唯一無二の存在
但し、合う合わないがあるけどな
ペルソナはメガテンを新規が入りやすいようにナンパにした感じ
826 黒板消し(長屋):2010/04/11(日) 08:00:34.22 ID:f0vgRfYB
日本のRPGは糞箱で出された物以外は日本を中心に全てそれなりに成功している
マイクソゴミクズソフトが金ばら撒いて日本のRPGを無理矢理に糞箱に集めた時におかしくなっちまった
アホの痴漢共がサッパリ売り上げ効果が無かったのが悔しくてJRPGとか喚いてクソ白人と一緒になって日本のRPG叩きを始めた
一番の被害者はトライエース
スターオーシャンシリーズは消滅しちまうし、挙げ句の果てには訳の分からんネタに走ったような銃撃何とかっつークソRPG出す破目になった
827 すりこぎ(埼玉県):2010/04/11(日) 08:00:35.13 ID:Dy1mdAVA
核戦争後の世界を舞台にしたRPGって売れそうじゃね?
828 めがねレンチ(関東地方):2010/04/11(日) 08:00:47.30 ID:LvUrMyZ4
俺たちがファイナルファンタジーのスレ。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270939558/
829 めがねレンチ(関東地方):2010/04/11(日) 08:02:22.28 ID:LvUrMyZ4
>>827
FALLOUT3ってのが既にあるぜよ。
830 アスピレーター(dion軍):2010/04/11(日) 08:03:25.40 ID:Ir+AummD
>>827
Fallout 3の事か
831 コイル(静岡県):2010/04/11(日) 08:04:58.09 ID:MLoTEpXz
FFは割と独自の世界観で頑張ってるけど
いつも剣と魔法のファンタジーにしろって叩かれるよね
832 指錠(埼玉県):2010/04/11(日) 08:05:30.46 ID:sz2V3f1s
バイオ兵器が失敗してキメラと戦争する話とかどーよ
833 アスピレーター(dion軍):2010/04/11(日) 08:07:12.74 ID:Ir+AummD
一人キメラは関係無いだろ
834 輪ゴム(アラバマ州):2010/04/11(日) 08:07:21.62 ID:EhyAyC9L
>>831
頑張るのは良いけど13みたいなのは勘弁して欲しいよ
835 アスピレーター(dion軍):2010/04/11(日) 08:09:44.70 ID:Ir+AummD
FF13はPS3で発のFFだったんだから、看板の野村と野島連れてくりゃ良かったのに、鳥山とか糞ゲー乱発してる奴にまかせたのが敗因
836 ばくだん(福岡県):2010/04/11(日) 08:10:43.37 ID:BgwEuUCH
>>831
とりあえずFF10・11・12・13の中で
なぜか11の世界が一番魅力的に思える
しかたないね
837 両面テープ(アラバマ州):2010/04/11(日) 08:11:24.51 ID:jQvCDnIe
>>815
あれ設定厨にアルティマニア買わせるためにわざとやってんだろうな
マジでいらね
838 修正液(大阪府):2010/04/11(日) 08:11:41.09 ID:Tz7Zgznc
最近のFFはもう完全にSFしてて
メカとか飛空挺が登場しても
ふーんって感じで有り難味がない
839 黒板(東日本):2010/04/11(日) 08:14:46.19 ID:lmgzHhO/
今になって思うとFF3はやっぱり凄かったと思うのですよ
840 ラジオペンチ(コネチカット州):2010/04/11(日) 08:16:31.53 ID:h2vVq5W3
まだやってんのかよ
マナケミアは認める、だがテイルズてめーは駄目だ
841 アスピレーター(dion軍):2010/04/11(日) 08:16:41.21 ID:Ir+AummD
FF13は何であんなシナリオ通しちゃったんだろうな
大企業だから企画会議とかプロットプレゼンとかそれなりにやってるはずなんだけどな
842 指錠(埼玉県):2010/04/11(日) 08:18:40.34 ID:sz2V3f1s
マナケミアなんてもうシリーズ出ないだろ
何処が良かったのアレ
843 電子レンジ(北海道):2010/04/11(日) 08:20:45.32 ID:PbuSLrsy
RPGは全部フォールアウトみたいな感じにしろや
844 ラジオペンチ(コネチカット州):2010/04/11(日) 08:22:17.87 ID:h2vVq5W3
>>842
調合
845 サインペン(埼玉県):2010/04/11(日) 08:23:49.74 ID:1FssM4ei
生産大好きな奴はリアルで頑張れよ
846 白金耳(コネチカット州):2010/04/11(日) 08:25:39.18 ID:CZJjOtbw
剣と魔法で戦う256人対戦のTPSがやりたいんだが
847 原稿用紙(東日本):2010/04/11(日) 08:26:59.87 ID:L6mngjok
>>841
開発期間長すぎ、製作人数多すぎで誰も全体を把握できてなかったんじゃないか
シナリオ完成する前にマップだけ作り初めて、後でつなぎ合わせた感じがする
ライトニングさんの設定も当初と結構かわっちゃったしな
848 アスピレーター(dion軍):2010/04/11(日) 08:27:19.15 ID:Ir+AummD
TPSて弓と魔法だけかよ
849 落とし蓋(兵庫県):2010/04/11(日) 08:32:31.02 ID:vOaYcsly
天使の詩リメイクしろ
萌え豚のせいでアニメ、マンガ、ゲームがすべておかしくなった
内容よりも萌えキャラ重視になったよね
最近の漫画家さんは美少女を書けないと売れないらしい
萌え豚がオナネタを求めたせい
もし萌え豚にも良心があるなら自害してほしい、頼む         
850 硯箱(アラバマ州):2010/04/11(日) 08:33:21.03 ID:ScXH6yWl
>>838
何であんなのバッカなんだろうな
13の大平原みたいな雰囲気が一番いいと思うんだけどなあ
851 サインペン(埼玉県):2010/04/11(日) 08:34:12.53 ID:1FssM4ei
気持ちわりーから小説でも読んでろよ
お前の大嫌いな萌え絵を見る機会が減るぞ
852 モンドリ(関東):2010/04/11(日) 08:34:42.75 ID:ivbwqRr8
そんなことより、いい加減家と親の恩恵から抜け出せよ
853 パステル(長崎県):2010/04/11(日) 08:42:42.50 ID:r+wuA7Pe
マッチョなぁ
ある時期のジャンプはマッチョ主人公だらけだったりしたし
日本人に受けないって事はないと思うんだけどなぁ
854 消しゴム(アラバマ州):2010/04/11(日) 08:44:36.69 ID:7xTH0DED
がんばれゴエモンのRPGがあるだろ
855 鉤(東京都):2010/04/11(日) 08:45:20.68 ID:fbKszV+O
>>853
細身の主人公が多いのは
ジャンプで少なからぬ割合を占める女性読者のアンケ取るためだから
856 虫ピン(宮城県):2010/04/11(日) 08:46:29.56 ID:ibPRn899
いい加減○○戦記とかのタイトル付けるのやめれ
857 指錠(埼玉県):2010/04/11(日) 08:48:01.59 ID:sz2V3f1s
そんなに多いか?
エストポリスしか思い浮かばなかった
858 ビュレット(アラビア):2010/04/11(日) 08:50:50.92 ID:7qTwTzgx
ゲーム好きが高じてゲーム会社に入社するこんな世の中じゃ
859 鉤(東京都):2010/04/11(日) 08:54:14.91 ID:fbKszV+O
>>858
いや、オタクしかわからないオナニーを始めない限りは
ゲーム好きであることはマイナスにならないだろ
860 指錠(埼玉県):2010/04/11(日) 08:55:28.16 ID:sz2V3f1s
始めちゃうんだろ
861 原稿用紙(東日本):2010/04/11(日) 08:56:05.65 ID:L6mngjok
ラスボス倒すとその場所が崩れて脱出するのはもう勘弁してくれ
他にオチ考えられんのか?
862 色鉛筆(アラバマ州):2010/04/11(日) 08:56:50.66 ID:kty+tO+K
いっそのこと原始時代RPGとかつくってくれないかな。
マンモス肉をおいしそうに食らって、200kgくらいありそうな石の
通貨を転がすの。
863 はさみ(東京都):2010/04/11(日) 08:57:40.73 ID:vJR9L12T
ととモノってやつか
864 消しゴム(アラバマ州):2010/04/11(日) 08:57:45.52 ID:7xTH0DED
俺屍は駄目なの(´・ω・`)?
865 レポート用紙(長屋):2010/04/11(日) 08:58:23.26 ID:Nturjyen
>>854
ゴエモンすげーワクワクしたよな
コナミはもうゴエモン作んねーのか
866 電子レンジ(コネチカット州):2010/04/11(日) 09:01:56.54 ID:j+vck/gx
>>858
お前は何もわかってない

ゲーム大好きで全くスキルのない奴と
ゲームを全然遊んだことないけど作るスキルだけはある奴
この2種類が厄介なんだ
867 ビュレット(新潟県):2010/04/11(日) 09:02:48.17 ID:OQJhNGeM
剣と魔法が無くなったら何で戦えばいいんだよ?
包丁?
868 色鉛筆(アラバマ州):2010/04/11(日) 09:03:39.74 ID:kty+tO+K
>>867
869 篭(関東・甲信越):2010/04/11(日) 09:06:40.42 ID:W9Mom3FX
>>867
870 ビュレット(アラビア):2010/04/11(日) 09:08:35.66 ID:7qTwTzgx
ポイズン!
871 モンドリ(東京都):2010/04/11(日) 09:12:10.45 ID:wpRSKjmo
>>824
バイオが身体的な極限だとしたらメガテンは精神的な極限、といえる・・・かもしれない
真シリーズはまじおすすめ
872 エリ(三重県):2010/04/11(日) 09:12:14.99 ID:bdXfYBaG
ネットと自転車のRPGってのはどうだ。一人論破するとEXPもらえるの。
深夜ステージではなんと自転車で近所のコンビニ行けるぞ!
873 原稿用紙(長屋):2010/04/11(日) 09:12:16.33 ID:gxOEwKGF
ゾイド2は面白かったよな
戦闘シーンは3Dだったし
874 モンドリ(東京都):2010/04/11(日) 09:14:46.98 ID:wpRSKjmo
>>855
それは嘘だろ? 男でも男はマッチョであるべき!なんて奴日本には少数派じゃないのかね
875 消しゴム(アラバマ州):2010/04/11(日) 09:22:26.25 ID:7xTH0DED
>>874
必殺仕事人とかそうだけど、日本人は一見弱そうに見えて実は強いが好きなだけだと思う
876 レーザー(東京都):2010/04/11(日) 09:24:11.32 ID:KNsD0K44
金と軍事力の世界で
877 ホワイトボード(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 09:25:44.37 ID:kbiISimk
>>150
ラサール石井のチャイルズクエスト
878 原稿用紙(コネチカット州):2010/04/11(日) 09:27:26.92 ID:vNMSMzSW
テイルズはいい加減世界観を変えたものを出すべきだな
879 ビュレット(新潟県):2010/04/11(日) 09:29:17.87 ID:OQJhNGeM
RPGで銃ってどうなんだろうか
バイオみたいにガンアクション系ならわかるけどね
880 フェルトペン(東京都):2010/04/11(日) 09:29:32.16 ID:yhs6qYh5
>>831
その独自の世界観が酷すぎるから、ファンタジーの方がずっと良いしな
世界観が良くさえなればファンタジーじゃなくてもいい
881 さつまあげ(沖縄県):2010/04/11(日) 09:34:11.91 ID:XQECCGQp
幻想水滸伝1・2・5は主人公の武器いが鈍器で良かった。
なんか新鮮だったんだよね、鈍器と魔法の世界。
882 フェルトペン(東京都):2010/04/11(日) 09:34:55.33 ID:yhs6qYh5
>>879
メガテンとかメタルマックスみたいなのもある
銃でも面白ければアリかと
883 スターラー(兵庫県):2010/04/11(日) 09:40:31.66 ID:a6a2sjK6
>>879
FF10-2ならパーティ全員で銃撃てるよ!
884 ファイル(栃木県):2010/04/11(日) 09:42:11.67 ID:52vmpgvp
エンドオブエタニティはひっとしたの
885 カッター(岩手県):2010/04/11(日) 09:42:18.49 ID:eeqUNCn4
バトルセックスみたいなRPGツクールのフリゲが好きだわ
普通のエロRPGは一人の微妙な絵師によるものが大半だけど、バトルセックスシリーズは数多のエロゲーのCGを流用してる
いいところをつまみ食いしてるから純愛ゲーのあの子とセックスバトルとか楽しい
886 アルコールランプ(沖縄県):2010/04/11(日) 09:51:49.51 ID:moJViimU
思わずググりたくなる説明だな
887 色鉛筆(長屋):2010/04/11(日) 09:52:28.34 ID:JlLdZx9r
剣と魔法から一転して、Hで戦うサキュバスクエストなんてのもあったな
888 漁網(アラバマ州):2010/04/11(日) 09:54:20.60 ID:zegTF/rp
ロードス島戦記を読んで以来、剣と魔法と異種族やモンスターがいるファンタジーな世界が大好き
夢想するだけでワクワクしてしまう、所帯持ちの三十路のおっさんです
889 カラムクロマトグラフィー(北海道):2010/04/11(日) 10:01:22.11 ID:yuB2CZD3
黒髪ロングと制服と刀ですね
890 原稿用紙(catv?):2010/04/11(日) 10:04:08.92 ID:Yf8fKiUH
エースコンバット3みたいなのいっぱい作れば良いじゃない
作れ
891 虫ピン(中部地方):2010/04/11(日) 10:09:01.99 ID:0lPtAqxm
昨日買ってきたユーディーのアトリエがおもしろい
萌えがないゲームなんてやる気にならない
892 目打ち(埼玉県):2010/04/11(日) 10:10:41.02 ID:OebS0fNP
最近だと剣と魔法の純粋なファンタジーRPGはむしろ洋ゲーに多い気がする
893 原稿用紙(アラバマ州):2010/04/11(日) 10:12:27.94 ID:PjmqB1ca
剣でも魔法でもいいけど主人公は女にすべき
無意味な男キャラとの恋愛は排除もしくは任意に回避できるようすべき
そしてPT全部女にしてもバランスいいようにメンバーを作るべき
キモオタ相手にしてる中小はここしっかり押さえとけよ
894 ミリペン(関東・甲信越):2010/04/11(日) 10:14:50.26 ID:aLLIEVmI
やはり基本的に主人公=男じゃないとあまり売れないな
ライトニングさんはFFだし
895 ドラフト(コネチカット州):2010/04/11(日) 10:15:24.76 ID:3+kwBNoT
この前ν速に貼ってあったゆっくり解説付きの洋ゲーが面白かった
素手と魔法無し縛りの半裸プレイ最高w
896 駒込ピペット(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 10:16:53.29 ID:nANmwLgd
刀と忍術にすれば大ヒット
897 カラムクロマトグラフィー(北海道):2010/04/11(日) 10:19:52.54 ID:yuB2CZD3
>>893
人妻と年増成分を4割くらい増やす方向で
898 虫ピン(コネチカット州):2010/04/11(日) 10:21:01.59 ID:3AQz7clL
斧や棍棒メインじゃ売れないんだろうな
899 原稿用紙(群馬県):2010/04/11(日) 10:26:07.72 ID:iKmR1BLT
主人公がランスみたいな魔王のゲーム出て欲しい
それなんて巣作りゲー?はいらん
900 虫ピン(宮城県):2010/04/11(日) 10:28:37.98 ID:ibPRn899
細身+イケメンの主人公のメイン武器が棍棒とか釘バットだったらいいのに
901 リービッヒ冷却器(東京都):2010/04/11(日) 10:30:53.62 ID:ViVdNNwy
民主が増税でもうすぐリアル北斗の拳の世界が到来するぞ
よかったなお前ら
902 さつまあげ(沖縄県):2010/04/11(日) 10:31:03.59 ID:XQECCGQp
>>898>>900
幻想水滸伝シリーズやれよ。
903 エビ巻き(奈良県):2010/04/11(日) 10:32:46.54 ID:nZaM1XYg
少なくとも同じオタク業界のマンガアニメラノベ業界の
剣と魔法の中世ファンタジーは読者に飽きられて淘汰されたよね
なんでゲームだけずっと同じ所グルグル回ってんの?
904 レポート用紙(長屋):2010/04/11(日) 10:33:23.11 ID:Nturjyen
幻水は2以外認めない。
2だけは外伝も含め過去最高のRPG
905 画板(広島県):2010/04/11(日) 10:36:29.56 ID:TlRa/EW1
剣より銃の方が強いよね〜
906 クレヨン(大阪府):2010/04/11(日) 10:36:36.80 ID:2+VaO9pm
別の世界観のゲームは他のジャンルで作っちゃうんだろ
SFならアクションアドベンチャーとか現代物ならシミュレーションとか
剣と魔法以外のRPGも出ているがそれだと売れない・受けない
まあ日本の会社が作るゲームの特性もあるだろうけど
907 ノート(東日本):2010/04/11(日) 10:37:02.91 ID:dYnrkNz1
>>903
ロードスいやスレイヤーズ辺りだっけ?
しかしマンガアニメラノベ業界が
グルグル回ってる世界が学園ものというがもうね
908 アルコールランプ(沖縄県):2010/04/11(日) 10:37:08.09 ID:moJViimU
>>904
だな
909 首輪(大阪府):2010/04/11(日) 10:41:19.61 ID:r1et6NVn
魔王倒してくれっていう王様が銅の剣渡す時点で
ナメてる
910 エビ巻き(奈良県):2010/04/11(日) 10:42:36.21 ID:nZaM1XYg
911 製図ペン(アラバマ州):2010/04/11(日) 10:43:20.01 ID:0FcR7AeQ
GTA・SAは凄いね
人間が敵なんて想像もして無かったよ
912 エビ巻き(奈良県):2010/04/11(日) 10:45:49.05 ID:nZaM1XYg
>>907
オタク向けマンガアニメラノベは流行が連動してるわけじゃん
なんでオタク向けゲームだけ流行が止まってんだ?
913 漁網(アラバマ州):2010/04/11(日) 10:46:18.55 ID:zegTF/rp
>>910
ゲイナーww昔読んでたw
914 マイクロピペット(関東地方):2010/04/11(日) 10:47:46.63 ID:hppdgn5b
一番の問題はターン制の作業システム
915 飯盒(catv?):2010/04/11(日) 10:48:06.12 ID:Vf1bpr7I
>>912
製作費用がかかる割に売れない。DLCでもやらないかぎり
ゲームから派生してメディアミックスしないと無理。とかそんなん
916 レポート用紙(長屋):2010/04/11(日) 10:51:06.70 ID:Nturjyen
>>911
海外じゃゾンビやジョーズになって人を食うゲームとか普通にあるぞ
917 シャープペンシル(埼玉県):2010/04/11(日) 10:59:03.48 ID:fwypxoH2
桃伝の新作に期待
918 アルバム(九州):2010/04/11(日) 10:59:13.73 ID:H2Eut8gN
萌え以外海外に勝てる要素ないんだからもっと露骨に萌えキャラ押し出して行こうよ。
FF15はデカい武器持った幼女が主人公な。ヒロインは気弱でおどおどしてるふたなり少年。
見た目はグラマーギャルだけど何百年も生きてる魔法使いが師匠とかとにかく露骨にやれ。
919 マイクロピペット(関東地方):2010/04/11(日) 11:02:40.02 ID:hppdgn5b
そういう作品はカルト化させるために暗くて救いのない話にするべき
920 虫ピン(dion軍):2010/04/11(日) 11:02:48.26 ID:PVG67qga
15は14の世界観で主人公をララフェルにすればガチで売れる
921 顕微鏡(コネチカット州):2010/04/11(日) 11:03:04.44 ID:fHhhMAHO
石器→鋼→弓
なんて文化進化型のRPGがあったっていいと思う。
922 エビ巻き(奈良県):2010/04/11(日) 11:03:31.27 ID:nZaM1XYg
>>918
むしろ萌えは日本人にすら飽きられてんじゃね
923 包装紙(埼玉県):2010/04/11(日) 11:05:38.21 ID:Jx6AkBCG
2スレ目なのかよ

JRPGは未来の剣と魔法の世界なんだよな
924 レポート用紙(長屋):2010/04/11(日) 11:09:39.68 ID:Nturjyen
地球と全く違う世界観にするってのはどうかね。
宇宙で中世と同じくらいの科学レベルの星の話として、
もう文化も出てくるモンスターも全然違うみたいな。
925 原稿用紙(長野県):2010/04/11(日) 11:15:00.69 ID:BrG6bHZF
古いタイプのキモヲタが考えたトンデモ設定を正当化するのに
一番手っ取り早いのが剣と魔法のファンタジー風世界だったんだろ
その辺、ラノベの方がもう少し新しいことやってるかもな
926 定規(アラバマ州):2010/04/11(日) 11:15:12.89 ID:KfQtZZju
>>904
それに1が加わるとさらに上にいくよな
927 紙やすり(山口県):2010/04/11(日) 11:15:46.34 ID:I+thunKC
>>7
幻想水滸伝ティアクライス
928 原稿用紙(愛知県):2010/04/11(日) 11:16:05.67 ID:OkOjs4pj
洋ゲの中世のイメージ→さらし台
和ゲの中世のイメージ→何か生活水準が低い
929 銛(長崎県):2010/04/11(日) 11:16:49.79 ID:6MzFPLMk
現代に近くなると都市化せざるを得なくなる→フィールドどうすんの→敵は?のスパイラル
シャドハ3はフィールドマップ無かったし
930 リービッヒ冷却器(東京都):2010/04/11(日) 11:17:20.12 ID:ViVdNNwy
日本の中世風RPGって
馬に乗ってる騎士が少ないよね。
931 バカ:2010/04/11(日) 11:17:57.48 ID:yuDZmiHm
剣と魔法でも何でもいいけどやってみて面白いものを作ってほしい。
FF13とかああいうのはもうやめていただきたい。
厨二でもそれで面白ければいいんだけど、あれはただのウンコでしかない。

>>879
そういやちょっと前にセガかなんかが出したピョンピョン跳ねながら厨二台詞全開で銃乱射して
棒立ちのところを犬に噛まれるゲームが一瞬だけ話題になったような気がしたけど気のせいか。
932 筆ペン(dion軍):2010/04/11(日) 11:20:47.01 ID:ZtpeFVjo
戦前〜戦時中〜戦後の日本あたりを舞台に作れよ
この時代の作品見た事ないぞ、逃げやがって
933 原稿用紙(埼玉県):2010/04/11(日) 11:22:01.29 ID:C7EQsJkb
お前らなんだかんだいってJRPG好きなんだな
934 ウケ(catv?):2010/04/11(日) 11:22:50.24 ID:PxXlKsI1
戦闘が一切無いRPGとかないのかね?
935 エビ巻き(奈良県):2010/04/11(日) 11:23:43.97 ID:nZaM1XYg
>>932
何故か発売もされてないお隣の国が
謝罪と賠償を要求してきます
936 修正液(山陽):2010/04/11(日) 11:25:01.50 ID:4Udj0oqt
レガイア伝説のCMのようなRPGがやりたい
937 レポート用紙(長屋):2010/04/11(日) 11:26:31.10 ID:Nturjyen
RPGじゃないけど、ICOとか面白かった。
ああいう世界観でRPGできないのか
938 エビ巻き(奈良県):2010/04/11(日) 11:27:48.49 ID:nZaM1XYg
>>934
セカンドライフとか
939 ばんじゅう(愛知県):2010/04/11(日) 11:27:48.28 ID:N8Tur5UF
               /: : : : : : : : : : : : : ;;;',
  コ            /: : : : : : : : : : : : : ; ;;;;l       っ
   リ      、__,.ノし   i: : : : : : : : : : : : : : ; ; ;;;`;ー-,,、,     っ
 ピ      _ )    /: : : : : : : : : : : :_;_;_;_;_;;;_;_;;;_;_;;;;`二ニ、,,,
   ヽ     `ゝ   _ ノ: : : : : : _,.. -‐l''":::|:::::::::::::::::::|::: ̄,. - '' ̄
    ン    ,..-'": : _,,,, -‐'" l:::::::::|⊥::::|::::::::::::::::::| ̄
     _,..,. ',."-一''": : : ::| r‐、 l::i ´i::| ``l::::::::::::::::::|  ______
    ``ー、: : : : : : :,. -l´i ,=,、 lハ ,,レァ=t::::::::::::::::::レ´
.          ̄ ̄   !:::::!仆.  〔 ・ }|::::::::::::::::l  ふぇっ!?
               |::::::l.ヽ┘,.   /ハ"|:::::::::::<
                |::::::}///        .|:::::::::::::::l  わたしですか!?
              !::::::` 、   τ>   ,.|::::::::::::::::ゝ、_______
                 i:::::::::|i:: `'' ‐-イ´ |/:::::::|::::::::::|
              !::l::::X:::::::::::iヽメ'`^|,:::::::::|::::::::::::|
                レイ、/ `ー广 /.   |/::::::ノ:::::::::::::::!、
940 両面テープ(関東):2010/04/11(日) 11:29:36.80 ID:ikbwR5T3
拳と魔法の世界じゃネギまだもんな
941 漁網(アラバマ州):2010/04/11(日) 11:30:02.59 ID:zegTF/rp
>>937
次回作のトリコ楽しみだね
942 足枷(奈良県):2010/04/11(日) 11:33:08.82 ID:FglKXx+h
銃でばんばん撃たれて5ダメージとかは納得いかない
まあ剣でぶった切って10ダメージも納得いかないけど
943 画板(dion軍):2010/04/11(日) 11:36:35.84 ID:p+RMkCzS
RPGから剣と魔法を取ったら何が残るのだろうか
944 カラムクロマトグラフィー(北海道):2010/04/11(日) 11:37:01.28 ID:yuB2CZD3
>>927
隠れた糞ゲー勧めるなよ
945 モンドリ(東京都):2010/04/11(日) 11:37:09.91 ID:wpRSKjmo
>>893
ゲームに恋愛なんていらないし女もあんまいらない
ギャルゲーはスレ違い
946 ばんじゅう(愛知県):2010/04/11(日) 11:38:14.50 ID:N8Tur5UF
>>942
銃はもちろん剣だって二の太刀いらずだしな
947 バカ:2010/04/11(日) 11:42:55.01 ID:yuDZmiHm
>>934
プレステの名作moon
948 輪ゴム(北海道):2010/04/11(日) 12:05:41.19 ID:O10mXO1O
SDスナッチャーとか良かったな
949 色鉛筆(アラバマ州):2010/04/11(日) 12:08:02.05 ID:kty+tO+K
>>943
盗賊
950 色鉛筆(アラバマ州):2010/04/11(日) 12:08:59.35 ID:kty+tO+K
そうだ、モリアーティ教授とホームズの戦いとかどう?
951 蛸壺(北海道):2010/04/11(日) 12:10:20.95 ID:P+7l4oDe
桃太郎伝説は日本の世界観でのRPGだったけど、これをもうちょっと本格的に
やってみてはどうだろう?
952 足枷(奈良県):2010/04/11(日) 12:12:46.50 ID:FglKXx+h
日本世界は皆それなりに知ってる分
ゲーム用に加工するとすげえ違和感が出るんだろ
戦国バサラみたいに吹っ切るんなら別だけど
953 指サック(大阪府):2010/04/11(日) 12:13:46.37 ID:cTTfasvo
Fall Out 3
洋ゲーにはdiabloのSFっぽいのもあって結構楽しめるけど
基本はX3みたいに3次元空間を宇宙船で私掠したり貿易したり
というのが多い。
マスエフェもそうだな
954 色鉛筆(アラバマ州):2010/04/11(日) 12:17:42.44 ID:kty+tO+K
日本でやるとしたら平安時代だな。
楽器(笛)と陰陽師と、ちょっとした武器は使える。
ちょんまげキャラ不要。女装男子も登場可能。
955 オープナー(神奈川県):2010/04/11(日) 12:20:46.23 ID:0h7mJEA3
>>565
逆だよ。日本のRPGの概念の方が曖昧で不正確なだけ。
956 接着剤(北海道):2010/04/11(日) 12:28:14.09 ID:v96kY1yI
そんなにサムスピRPGがやりたいのかよ
957 包装紙(埼玉県):2010/04/11(日) 12:50:56.12 ID:Jx6AkBCG
>>952
天外魔境はそこんとこうまくやってたよな
958 IH調理器(アラバマ州):2010/04/11(日) 12:54:48.72 ID:4FwUelTZ
>>815
普通にちゃんとストーリー追ってれば分かるようになってるだろ
まぁお前らには難しい内容かも知れないね
959 巾着(大阪府):2010/04/11(日) 12:56:13.37 ID:tlQFnbcp
>>238
ブレスオブファイア5
960 ガスレンジ(関東):2010/04/11(日) 13:03:29.88 ID:P3eNdc2M
>>958
お前は少し黙れ
本棚を真っ青にしてから出直して来い
961 原稿用紙(長野県):2010/04/11(日) 13:04:26.30 ID:BrG6bHZF
FF13は平易とか難解とかってレベルじゃないでしょ
つかみの時点で失敗してるから内容に興味が湧かないってだけ
962 IH調理器(アラバマ州):2010/04/11(日) 13:06:23.44 ID:4FwUelTZ
究極のブーメラン使いがいた
963 画架(沖縄県):2010/04/11(日) 13:06:39.20 ID:5QfsU8Iq
ONIどうなった
964 定規(東京都):2010/04/11(日) 13:09:40.40 ID:xuQHPsLl
中世とかSFじゃなくて現代物のゲームをもっと出せよ
地下街とかにモンスターがうじゃうじゃ徘徊してるヤツがやりたいんだよ
965 カラムクロマトグラフィー(北海道):2010/04/11(日) 13:22:06.64 ID:yuB2CZD3
それでも結局剣とか持っちゃうのが日本クオリティ
966 エビ巻き(奈良県):2010/04/11(日) 13:27:56.93 ID:nZaM1XYg
0から全てを構築しなきゃいけないファンタジーって物語として難易度高いから
シナリオをド素人に任せてる日本のゲーム会社には荷が重かろう
967 鉛筆(東京都):2010/04/11(日) 13:39:30.23 ID:ntpBjjFx
>>966
洋ゲーってあんまりやったことないから知らないんだが
どんな人たちがどういうシステムでシナリオ作ってるの?
968 原稿用紙(埼玉県):2010/04/11(日) 13:55:57.90 ID:03BzjjVq
アトリエシリーズのキャッチフレーズ
「世界を救うのはもう飽きた」
969 足枷(奈良県):2010/04/11(日) 14:34:39.09 ID:FglKXx+h
現代モノにするとそれはそれで「警察とか自衛隊は何やってんの?」とか
「主人公ガキの癖に学校通わなくていいの?」とかそういうツッコミが
まあしかしレールガンとか見る限りその辺は勢いで誤魔化しても不都合なさそうかな
970 原稿用紙(東京都):2010/04/11(日) 14:39:50.54 ID:pjqUvqD1
面白ければ誰も文句はつけないよね結局
971 電子レンジ(岐阜県):2010/04/11(日) 14:47:35.60 ID:E0W3nEGO
>>330
そうかー、文学はそういうところからぜんあくこんとんちつじょをとってたのかー
972 接着剤(茨城県):2010/04/11(日) 14:49:04.96 ID:1pCnMpZH
アイテム合成するのはもう飽きた
973 焜炉(千葉県):2010/04/11(日) 14:50:47.72 ID:Ilm+QYJX
>>969
警察が普通に取り調べとか捜査してて主人公達が学校に通いつつダンジョンに潜るペルソナ最強ってことですね
974 モンキーレンチ(catv?):2010/04/11(日) 14:50:53.68 ID:sUmnepPv
天外魔境卍丸はやってて面白かったけど
途中でまだ続くの?って思った
975 蛸壺(北海道):2010/04/11(日) 14:51:29.79 ID:P+7l4oDe
現代を舞台にしたゾンビRPGってのも面白そうだな。
バイオハザードとは違ったジワジワ来る怖さってのが実現できそうだ。
もちろん主人公や敵の絵柄も当然恐怖を感じるものでなくてはいけない。
976 墨(茨城県):2010/04/11(日) 14:52:36.71 ID:2Z5hXhmP
おれはバリバリのファンタジーやりたいけどな
最近は中途半端にSF要素混ざって萎える

剣と魔法、狼男や吸血鬼、洞窟の奥にはドラゴンが
とかそういうのゲームがやりたい。
977 千枚通し(茨城県):2010/04/11(日) 14:56:53.49 ID:WlYAmxE+
>>976
わかるわかる
ゲームやるなら剣と魔法だよなあ
スチームパンクとか要らない
978 原稿用紙(東京都):2010/04/11(日) 14:58:45.63 ID:1vlN4I1e
剣と魔法だといい加減抜け出せと言われ
最近のFFみたいなSFチックRPGだとそれはそれで叩かれる
どうすればお前らは満足するのか
979 蛸壺(北海道):2010/04/11(日) 15:01:27.84 ID:P+7l4oDe
>>978
日本独特の漫画風味ファンタジーが飽きられてるってことなんじゃないかと思う。
やるなら本格的なファンタジーか、あるいは漫画的でもファンタジーから離れたものが
求められてるのではないだろうかと…。
980 原稿用紙(埼玉県):2010/04/11(日) 15:03:13.18 ID:w6QvZVdT
何だかんだ言ってドラクエが落ち着く
981 バールのようなもの(catv?):2010/04/11(日) 15:06:22.76 ID:dgMV4cM2
日本人はシステム周りが汚いよね。
(´・ω・`)ごてごて変なものつけて、もっさりしすぎ。
全く新しいデザインが作れない。ここ最近は特にひどい
982 エバポレーター(アラバマ州):2010/04/11(日) 15:06:50.57 ID:PTZN7ueV
またJRPGスレかと思ったらもう終わりだった
983 黒板(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 15:08:39.00 ID:conNqCzM
九龍妖魔學園紀みたいなゲーム増やせ
984 マジックインキ(滋賀県):2010/04/11(日) 15:08:58.81 ID:whTdEkaL
棍棒とシャーマニズムの世界で行こう。
985 トレス台(ネブラスカ州):2010/04/11(日) 15:09:35.60 ID:MgXXIfnF
ペルソナ最高
986 金槌(アラバマ州):2010/04/11(日) 15:14:03.23 ID:hJOoOwKn
ベイグラントが最高
すなわちイヴァリースみたいな世界観が最高だったということだ
987 鉛筆(東京都):2010/04/11(日) 15:14:47.96 ID:ntpBjjFx
>>983
東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚は楽しみにしてる
988 オープナー(catv?):2010/04/11(日) 15:15:13.56 ID:bplr6BTq
氷河期世代って基本的に懐古厨多いじゃん
スタッフもユーザーも子供時代から抜け出せてないんだろ
989 豆腐(北海道):2010/04/11(日) 15:16:38.46 ID:2hL2LYVO
ベイグラントやりたいよなぁ
990 鑢(関西・北陸):2010/04/11(日) 15:20:37.01 ID:7mKro0js
>>964

> 地下街とかにモンスターがうじゃうじゃ徘徊してるヤツがやりたいんだよ

梅田地下街という最高のダンジョンがあるじゃないか
991 墨壺(三重県):2010/04/11(日) 15:34:08.83 ID:pv5/W7QW
「英雄王、武器の貯蔵は充分か?」みたいなの?
992 ウケ(東京都):2010/04/11(日) 16:05:06.99 ID:h5n4dyHO
>>7
ああ?メタルマックスディスッてんのか?
993 テンプレート(西日本):2010/04/11(日) 16:21:16.92 ID:Lhp504Vk
古風なRPGの最大の利点は演算能力を必要以上に要求しないこと
今世代の勝者は携帯機みたいだし
たぶん次世代、次々世代は携帯電話など汎用モバイルツールが勝者になるだろう
そういうところではターン制RPGはまだまだいける
……んじゃないかと思ってる
994 原稿用紙(大阪府):2010/04/11(日) 16:23:58.25 ID:ITV2ICHJ
逆に言うと、画をリアルにするならターン制はもうきつい
995 蛸壺(北海道):2010/04/11(日) 16:35:18.72 ID:P+7l4oDe
>>994
それが結論だな。
996 アルバム(九州):2010/04/11(日) 16:36:30.45 ID:H2Eut8gN
エンカウントも追加な
997 時計皿(兵庫県):2010/04/11(日) 16:37:00.44 ID:gpaCTQ5a
剣と魔法の世界って、武士が刀使って必死こいてるとこで大砲使うようなもんだろ
魔法があるなら剣いらないじゃないか
998 クリップ(東海・関東):2010/04/11(日) 16:40:37.96 ID:9Pg/qBxo
そこで魔法剣ですよ
999 蛸壺(北海道):2010/04/11(日) 16:43:17.85 ID:P+7l4oDe
>>997
そこなんだよな。これは西洋RPGでも真剣に考えてくれてない。
魔法が即効で使えるなら剣の意味ねーよな。
本格的西洋ファンタジー小説だと、魔法には特殊な道具が必要だし、
効果の高い魔法であるならあるほど、呪文も長くなり時間が必要とされる。
威力のある魔法にはそれなりのタイムラグを設けるとか、そのような工夫すれや。
魔法なんてそんな簡単にできるもんじゃねーだろ。エスパーでもそんなに
即席に効果出せねーわ。
1000 ピンセット(長屋):2010/04/11(日) 16:44:26.95 ID:JBNzjkkw
お前らが洋ゲーマンセーするからいくつかやってみたけど
殆どが大差ないじゃないか、魔法が魔法みたいな銃に変わっただけ
自由度高いのだってごく一部だけだし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/