産経「キルギスで5年前革命が起った。民主党は独裁だ。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 木炭(三重県):2010/04/10(土) 04:12:51.39 ID:hIEUAWoz BE:846758063-PLT(12007) ポイント特典

中央アジア・キルギスの高原にはこの季節、チューリップが群生しているという。ちょうど5年前の2005年春、
この国で当時のアカエフ大統領が追放され、バキエフ大統領が権力を握った。「チューリップ革命」と名づけら
れた政権奪取だった。

 ▼少し前のグルジアのバラ革命、ウクライナのオレンジ革命に続く旧ソ連圏での一連の「カラー革命」である。
「流血」をほとんど伴わない政権交代で、国民の民主主義実現への願いが背景にあった。それが明るい色彩の
ネーミングに込められていたのだろう。

 ▼だが「革命」後の実態はといえば、権力抗争はかえって激しくなり、混迷は一向に収まらない。特にキルギスの
場合「革命」直後からバキエフ大統領が、前政権同様の「強権」政治を始めた。「一族支配」や公共料金の
急激な値上げなどが、国民の不満に拍車をかけた。

 ▼このため大規模なデモによる騒乱に陥り、野党の女性指導者、オトゥンバエワ氏が政権を掌握したという。この人も
チューリップ革命ではバキエフ氏の「同志」だったそうだ。隣の強国ロシアはいち早く新政権を承認したものの、権力
争いがどう展開するか、わからない。

 ▼革命とはしょせんそんなものだ。と言えばそれまでだが、実は日本にも、いまだに「革命」の美名に酔っている人々
がいるようだ。民主党が昨年夏の総選挙で政権獲得した後、一部の幹部たちが「これは民主主義革命だ」と、
舞い上がっていたからである。

 ▼しかし、こちらの「革命」も実態は民主党、なかでも幹事長の「独裁」が強まった。公共事業の配分権を握り、
選挙向けにカネをばらまく。ひたすら権力の強化に当たっているだけである。これでは旧ソ連圏の「革命」の
揶揄(やゆ)など、できない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100410/stt1004100328001-n1.htm
2 すりこぎ(大阪府):2010/04/10(土) 04:13:44.52 ID:K6DsItdI
小沢書記長マンセー
3 シュレッダー(九州):2010/04/10(土) 04:16:20.99 ID:mUo/eas/
いっぺん、ロベスピエール並みの革命を現代日本でやってみようぜ?
な?
4 ペーパーナイフ(dion軍):2010/04/10(土) 04:17:10.55 ID:21yPMdFk BE:880934786-PLT(12001)

00スレか
5 鑢(兵庫県):2010/04/10(土) 04:18:07.46 ID:c5YpF/kx
>>3
じゃあ俺シャルル=アンリ・サンソンやるわ
6 ペンチ(コネチカット州):2010/04/10(土) 04:19:28.34 ID:AixMbf8l
日本でどーやって革命起こせるのかな
自衛隊とかなんとなく余裕で潰せそうだけど
やっぱ銃器は欲しいとこだな
7 バール(catv?):2010/04/10(土) 04:20:14.10 ID:M9OxLt9S
>>5
よぅ非人(´・ω・`)ノ
8 朱肉(東日本):2010/04/10(土) 04:20:42.05 ID:YVoXJdka
産経大丈夫か・・・あんな政治不安を望むとか、マジで「保守」の新聞なの?
フツーに批判してればいいものを、なんでキルギスなんて出してくるんだ・・・?

小沢の専横が、ガチでキルギスの独裁政権と同レベルのものだと思ってるの?
それならもっとメディア統制したり、私的な武装勢力とか持ってるだろ。

もう産経ダメだな。電波新聞じゃん・・・。朝日・毎日・読売でも民主党批判は
やってるから、別に珍しい意見でもないし。
9 バール(catv?):2010/04/10(土) 04:21:43.15 ID:M9OxLt9S
>>6
自衛隊はゲリラと戦ったら真っ先に敗走すると思う。
(´・ω・`)銃弾が足りないとか、射撃訓練ろくにしてないとか酷すぎるからな。
10 炊飯器(アラバマ州):2010/04/10(土) 04:23:48.18 ID:DY8JYPdd
独裁は許せるんだけど、池沼ってのが困るんだよね(´・ω・`)
11 墨壺(神奈川県):2010/04/10(土) 04:27:39.87 ID:ks1mp1iX
12 朱肉(東日本):2010/04/10(土) 04:29:13.85 ID:YVoXJdka
>>6
日本の公安警察と自衛隊の能力はかなり高いからフツーに無理かと。
あと在日米軍もいるし。新政権を国際社会に認知させるのも難しい。

226の青年将校やオウムや新左翼でも話にならなかったからね。
既存の政治制度をぶっ壊すほどの政治力・軍事力・動員力を用意するのってまず無理。

日本がめちゃくちゃ衰退して、政情不安が起きて軍閥や武装勢力が跋扈する
時代になったら可能かもしれないけど。たぶんそんな時代はこない。

>>9
おまいらすぐバカにするけど自衛隊はつおいんだぞ。
少なくともゲリラレベルなら赤子の手をひねるようなもんだい。

正規の軍事訓練を受けてる人間の大部隊と、多少の訓練を受けた少数のゲリラじゃ
話にもならない。まあ、民間人を盾にとられたりしたら話は変わるけど。
13 バール(catv?):2010/04/10(土) 04:34:54.55 ID:M9OxLt9S
>>12
まあ、今は米軍いるから一安心だな。
(´・ω・`)いつまでいるかしらんがな。
14 モンキーレンチ(catv?):2010/04/10(土) 04:43:55.69 ID:PZ0Zu2h2
日本の場合革命が選択肢にすらないってのが閉塞感の原因かもしれん
政治家は国民舐めきってるし
15 顕微鏡(アラバマ州):2010/04/10(土) 04:49:57.72 ID:8oxw69Kj
武力蜂起しないとむり。サラリーマンなんだからやるわけない

16 筆ペン(長屋):2010/04/10(土) 04:56:45.65 ID:+9d1tMhz
キルギスと民主党が何か関係あるのかと思った…
17 ラジオペンチ(コネチカット州):2010/04/10(土) 06:38:46.39 ID:RuwkNzLx
>>8>>10>>16
民主党主体連立政権のいきあたりばったり、無能愚策の極みには、
もううんざりだ。

>>1にもあるが、
おととい、中央アジアにある、キルギス共和国で起きた、大規模な反政府な暴動その原因はこれ。

政治改革や、経済活性化をマニフェストに掲げ、
大統領になりながら、
大嘘をつき、利権誘導の極みと大増税をした、
まさに、
小沢や鳩山みたいな、キルギス共和国のザキエフ大統領を、
大統領の地位から追放した大規模な、反政府暴動。


おなじように、
同じように、いますぐ、
日本各地で、
大規模反政府な暴動を起こすのはいかが?。
18 紙(東京都):2010/04/10(土) 08:29:42.96 ID:6gSGdlwa
ま、がんばってくださいや
19 インパクトドライバー(東京都)
産経が+民と変わらないレベルになってきたな。
「革命のあと内部での違いが顕在化する」ってのは確かにフランス革命ですらそうだが、
そもそも民主党は本来の意味でなく、大きな変革って意味で革命って言ってるんだから、
本来の意味での革命と同じことになるわけがない。

だいたいギルギスの話どこ行ったんだよ。「裏でロシアが手を回してる」とか触れられるとこあんだろ。

>>13
自衛隊ってなんだかんだ言ってかなり強いよ。マジな話。
まあその、某タモさんとか某アクメ市長とか某ヒゲの隊長とか見てると指揮能力不安だけど。

>>17
内乱・暴動の予備・陰謀を行ったものは1年以上10年以下の禁錮刑。お勤め頑張ってね。