1 :
( ● ´ ー ` ● )/:
世界初 ウナギの完全養殖成功
人工ふ化したウナギを親ウナギに成長させ、さらに次の世代の稚魚を誕生させるという「完全養殖」に、
水産総合研究センターが世界で初めて成功しました。かば焼きなどに使われるウナギは、
卵からではなく天然の稚魚を捕まえて養殖しており、ウナギの安定供給につながる研究として注目されます。
この研究は、水産総合研究センターのグループが三重県にある養殖研究所と鹿児島県の志布志栽培漁業センターで進めてきたものです。
ウナギは、生まれたばかりの稚魚が食べる餌がわからなかったことなどから、完全養殖ができませんでした。研究グループは、
サメの卵を原料にした餌を開発するなどして稚魚の飼育方法を改良した結果、卵を人工ふ化させ、育てた親のウナギからさらに卵を採取し、
ふ化させるという完全養殖に世界で初めて成功しました。親のウナギからは先月末に25万個余りの卵が生まれ、このうち75%がふ化しました。
かば焼きなどに使われるウナギは、卵から育てるのではなく、ある程度成長した天然の稚魚を日本の沿岸などでとってきて
養殖しています。完全養殖に向けた研究は40年以上前から進められてきましたが、この間、稚魚の捕獲量は10分の1程度まで減少していて、
完全養殖の成功は、ウナギの安定供給につながる研究として注目されます。水産総合研究センター養殖研究所の田中秀樹さんは
「完全養殖は、これまで難しかった養殖ウナギの大量生産をより簡単に行うための1つのステップで、できるだけ早く実現したいと思います」
と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100408/t10013716651000.html
2 :
クリップ(アラバマ州):2010/04/08(木) 16:32:17.27 ID:eHSCs1u6
僕のうなぎも
3 :
お玉(catv?):2010/04/08(木) 16:32:42.74 ID:RMU9+Co1
なっちの顔文字ってうなぎ犬に見える
ニャロメ
5 :
二又アダプター(catv?):2010/04/08(木) 16:32:44.85 ID:UGYwv/Wp
そろそろ人も養殖しろよ
6 :
ノギス(dion軍):2010/04/08(木) 16:33:11.14 ID:laeJML8w
__
r〔ミ(;;;・ー)
〔ミヽ ((;゚Д゚) <まじで
)::::) (ノ::::(
. (::::(___):::::)
ゞ::::::::::::::ノ
 ̄U"U
この技術は盗まれるなよ
8 :
修正テープ(愛知県):2010/04/08(木) 16:35:16.88 ID:hyWFYF9f
韓国が特許申請しました
9 :
( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/08(木) 16:35:20.73 ID:JwfbdRAi BE:23600276-PLT(12001)
>サメの卵を原料にした餌を開発するなどして稚魚の飼育方法を改良した結果
チョウザメとか言うオチじゃないだろうなw
気持ち悪い奴のスレ開いちまった
11 :
蒸し器(石川県):2010/04/08(木) 16:35:55.01 ID:atpb0ww6
>親のウナギからは先月末に25万個余りの卵が生まれ、このうち75%がふ化しました。
十分だな。
12 :
ホワイトボード(dion軍):2010/04/08(木) 16:36:13.79 ID:vDKT5Q0+
すげーじゃん
13 :
ハンマー(長屋):2010/04/08(木) 16:36:16.09 ID:zo5Mdg5f
俺の親は息子一人立派に養殖できなかった
14 :
修正テープ(アラバマ州):2010/04/08(木) 16:36:23.21 ID:z5JM/x+s
あああああああああウナギくいてええええええええええええええええええええ
15 :
錘(東京都):2010/04/08(木) 16:36:44.31 ID:GRbWq4pV
でもレプトケファルスって何に変化するかわかんないんだろ?
16 :
お玉(中国地方):2010/04/08(木) 16:37:30.89 ID:t+SkU4YV
中韓に盗まれる予感
17 :
音叉(アラバマ州):2010/04/08(木) 16:37:47.93 ID:LWEXobne BE:1388520746-2BP(5900)
これでウナギが食べれるね!
うなぎは規制されそうになっても大丈夫だな
19 :
白金耳(コネチカット州):2010/04/08(木) 16:38:37.33 ID:fMgkpQoR
>>15 鰻じゃないのか?
幹細胞みたいに河豚にもマグロにも鰻にもなれるのか?
価格破壊カモーン
21 :
修正テープ(アラバマ州):2010/04/08(木) 16:39:55.37 ID:1t/XPV39
これからは米の代わりにウナギ食えるぞ
22 :
ラベル(dion軍):2010/04/08(木) 16:39:57.26 ID:83oBC0z2
特定のホヤのふんがエサらしいってことが分かってきたんだよね
23 :
すりこぎ(東日本):2010/04/08(木) 16:40:01.58 ID:q24Cdt9A
日本の魚養殖技術は世界一ィィィィィィィィィィ!!!!!!
24 :
千枚通し(関西):2010/04/08(木) 16:40:38.23 ID:Vh0U3BRM
これで稚魚を買わなくて済むな
まさにうなぎのぼり
26 :
ファイル(catv?):2010/04/08(木) 16:41:39.23 ID:A9ntDCDV
これでうなぎパイ食わずに済む!
27 :
電子レンジ(長屋):2010/04/08(木) 16:41:42.16 ID:cbxvO5at
餌が解らないってそんな難しい問題だったの?
適当にプランクトンとかすり身とか与えてればどれか食べてくれるもんじゃないの?
28 :
試験管(ネブラスカ州):2010/04/08(木) 16:41:42.72 ID:zby2gsC/
ヨーロッパウナギにも使えるんだろうか?
あっちのもかなり減ってたはずだけど。
30 :
修正テープ(アラバマ州):2010/04/08(木) 16:41:56.38 ID:6tnXxHll
そしてまた韓国に奪われるのか
これで一杯250円で食べられるな
よくやった!これで心置きなく中国産は輸入停止でおk。
33 :
墨(千葉県):2010/04/08(木) 16:42:39.76 ID:irmiKlE7
ニシンとマグロも養殖してください
34 :
カーボン紙(長屋):2010/04/08(木) 16:43:10.08 ID:63QmtXaJ
やっと安心してうなぎを食える時代になるな
ご期待下さい
らめぇぇぇええええ
37 :
カンナ(dion軍):2010/04/08(木) 16:43:25.02 ID:hKHnQPCY
25万個の75%がふ化ってw
ししゃも並の値段になるんじゃないか
38 :
付箋(東京都):2010/04/08(木) 16:43:27.31 ID:oZ65xIsp
これって凄い事のようなぎがする
39 :
ローラーボール(関東・甲信越):2010/04/08(木) 16:44:08.72 ID:zJCN8s6e
うな丼、Kingあるよ
>>33 マグロは始まってる。
ニシンは無くても困らないだろ?
正月に少し寂しいだけで。
41 :
ばね(長屋):2010/04/08(木) 16:44:34.04 ID:LrhAuhp4
42 :
るつぼ(アラバマ州):2010/04/08(木) 16:44:36.87 ID:hRXhuhMu
43 :
すりこぎ(東日本):2010/04/08(木) 16:44:38.31 ID:q24Cdt9A
一昔前までは幻のキノコだった舞茸がありふれた食材になったように、
ウナギが一番安い魚になる日が来るかもしれんな。
44 :
電子レンジ(長屋):2010/04/08(木) 16:44:52.80 ID:cbxvO5at
海のダイヤだか何だか言って暴利貪ってた奴らは今度は、天然稚魚を売りに
するんだろうな。
従来ただの養殖うなぎだったのを天然(稚魚)うなぎとか。
45 :
カッターナイフ(岩手県):2010/04/08(木) 16:45:14.81 ID:W3Iz676Z
コストの問題で市場に並ぶのは十年先とかそんなもんだろどうせ
ニュースにするの早すぎるんだよ
|>
47 :
篭(岡山県):2010/04/08(木) 16:45:34.31 ID:AlOcw/cR
うなぎってタレが美味いだけじゃね?
48 :
製図ペン(関東・甲信越):2010/04/08(木) 16:45:49.89 ID:MERosdWi
二十年くらい前に「養殖きちい」ってニュース見たわ
まさに胸熱だ
49 :
試験管(dion軍):2010/04/08(木) 16:45:59.11 ID:5/DkQPYA
これでうなぎが安くなるなら歓喜
50 :
ざる(大阪府):2010/04/08(木) 16:46:01.11 ID:fHNg3XxC
|∀´>・・・・・
51 :
万年筆(岡山県):2010/04/08(木) 16:46:06.74 ID:w53inIvL
中国産完全に終わるの?
52 :
ムーラン(dion軍):2010/04/08(木) 16:46:18.72 ID:F8kDXa3r
韓国から早速問い合わせか、日本人に成りすまして
53 :
ラベル(dion軍):2010/04/08(木) 16:46:19.46 ID:83oBC0z2
国産うなぎって表記もはっきりいって適当なもんだからな
大して中国産とかわらん
55 :
豆腐(長野県):2010/04/08(木) 16:46:21.45 ID:EmnQUcbb
56 :
修正テープ(神奈川県):2010/04/08(木) 16:46:30.12 ID:6c/gdo/q
∩ ∩
| | | |
| |__| |
/ 一 ー \ 人人人人人人人人人人人
/ (・) (・) | < どうすればいいの? >
| ○ | YYYYYYYYYYYYYYYY
\__ ─ __ノ
57 :
首輪(千葉県):2010/04/08(木) 16:46:53.76 ID:tVBeFkMG
ヴァギナの完全養殖に成功、に見えた
58 :
絵具(dion軍):2010/04/08(木) 16:47:06.57 ID:EmQHhf3d
これで国産が安くなるな
59 :
電子レンジ(長屋):2010/04/08(木) 16:47:10.88 ID:cbxvO5at
>>45 養殖は従来からしてるし、稚魚が凄い高価だったから、最初から天然稚魚買うより
コスト低いかも知れん。
つか、うなぎってそんな食わなくね
61 :
千枚通し(アラバマ州):2010/04/08(木) 16:47:29.87 ID:QCxiSpOJ
これはホヤのうんこが功を奏したの?
62 :
封筒(千葉県):2010/04/08(木) 16:47:32.23 ID:G5rVbcDD
中国産消えろ
63 :
レポート用紙(ネブラスカ州):2010/04/08(木) 16:47:47.90 ID:z2oPWf/5
虚カス歓喜
韓国「日本が40年以上かけて研究したウナギの完全養殖を我が国は3年で成功!」
どのみち中国産74%の現状は変わらん
66 :
レポート用紙(北海道):2010/04/08(木) 16:48:37.32 ID:gh854+XY
>>15 言いたいことは解るけど
この養殖に関してはそんな魚種不明ってことはないだろ
ちがう魚なら途中で排除されるし
ウナギは英語で「UNAGI」これ豆知識な
68 :
三脚(catv?):2010/04/08(木) 16:49:17.35 ID:K1E5x6R3
穴子よりうまい!
ウナスレ二つもあるな
70 :
ダーマトグラフ(アラバマ州):2010/04/08(木) 16:50:07.08 ID:h9wwOq2g
ウナちゃんマン
71 :
電子レンジ(長屋):2010/04/08(木) 16:50:13.16 ID:cbxvO5at
不味くはないが美味くもないのにやたら持ち上げられてるのが気に入らない
少なくとも値段相応の味ではない
73 :
修正テープ(埼玉県):2010/04/08(木) 16:50:24.35 ID:K+1kswJ/
>>67 eelは何なんだよ、ヨーロッパうなぎだけか?
74 :
ルアー(愛知県):2010/04/08(木) 16:50:30.10 ID:wFuq8yiT
75 :
ホワイトボード(兵庫県):2010/04/08(木) 16:50:33.07 ID:pBjSoaoi
おお、完成したのか。完全養殖が。
76 :
シャーレ(ネブラスカ州):2010/04/08(木) 16:50:41.44 ID:JdDmpMcs
今度は鮫が規制されるぞ。
既にシーシェパードが目を付けてる。
78 :
砥石(長屋):2010/04/08(木) 16:51:07.99 ID:ej70RRKl
河口のシラスウナギ利権が打撃か。
良いニュースだな。
79 :
修正テープ(関西地方):2010/04/08(木) 16:51:22.51 ID:+ifqIaZh
中韓からこの方法を完全隔離するのも養殖するべき
80 :
紙やすり(catv?):2010/04/08(木) 16:51:25.31 ID:JCWHF1Zy
あれ?ホヤのふんが食料とか言ってなかった?
81 :
ウケ(catv?):2010/04/08(木) 16:52:23.64 ID:SowvvZgz
そんな蒲な!
82 :
三脚(catv?):2010/04/08(木) 16:53:14.68 ID:K1E5x6R3
身近な魚なのに
完全養殖は不可とか
どこから来てるのかも最近謎だったとか
ミステリアスでいいっすね
83 :
硯(宮城県):2010/04/08(木) 16:53:25.15 ID:xMNizFND
あとはマグロの養殖だけ出来れば困ることはないな
84 :
試験管(dion軍):2010/04/08(木) 16:53:27.75 ID:5/DkQPYA
三日に一度で食べたい
85 :
エビ巻き(長屋):2010/04/08(木) 16:53:37.38 ID:I9klXza5
中国製うなぎいらなくなる!?
86 :
彫刻刀(宮城県):2010/04/08(木) 16:53:51.14 ID:FjSZXM8n
朝鮮人と中国人と在日から隔離しないといつの間にか特許取られるぞ
87 :
ルアー(愛知県):2010/04/08(木) 16:54:02.85 ID:wFuq8yiT
ひつまぶし食いてーな
88 :
めがねレンチ(catv?):2010/04/08(木) 16:54:08.56 ID:AUm9cbOx
>>77 サメはもうなんか動きがあったはず
シー・シェパードかは知らないけど
フカヒレ取りでヒレだけ切って残りは生きたまま海上投棄とかそんなビデオ見た
ウナギの生態ってかなり謎ときいたけど完全養殖できたのか。すごいな。
産卵孵化は海で行い成魚は川に住む。鮭とは逆。
マグロもそうだけど完全養殖は稚魚に必要とされる栄養を見つけることが
大事っぽい。あとはコスト面をクリアすれば、毒ウナギ食わずにすむな。
90 :
カンナ(dion軍):2010/04/08(木) 16:55:10.31 ID:hKHnQPCY
91 :
電子レンジ(長屋):2010/04/08(木) 16:55:46.34 ID:cbxvO5at
>>82 少し前にNHKか何処かで見たけど、太平洋の真っ直中の深海で産卵〜孵化
してたらしいから、むしろよく突き止めたって感じじゃね。
92 :
修正テープ(catv?):2010/04/08(木) 16:55:47.07 ID:dQtchT9F
>>85 日本で孵化させた稚魚を中国で育てる。
結果、中国産となる。
ウナギの稚魚が食べるのは
ホヤの排泄物って、
TVでやってなかったか?
94 :
ルーズリーフ(ネブラスカ州):2010/04/08(木) 16:56:02.96 ID:btHsnZte
すげー
96 :
( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/08(木) 16:56:18.43 ID:JwfbdRAi BE:16857465-PLT(12001)
97 :
大根(新潟県):2010/04/08(木) 16:56:46.42 ID:5f0TpRSd
藤井九段歓喜
98 :
オープナー(長屋):2010/04/08(木) 16:56:47.28 ID:3CKaStjl
ウナギプレイが容易になるな
99 :
修正テープ(関西地方):2010/04/08(木) 16:56:59.05 ID:Ji2Hg8ex
へ〜生態が不明って言われてたあの鰻がねぇ立派なもんだ
>>93 それでスレたってたな
正確には排泄物というよりフィルター?の使い捨てたやつだとかなんとか
つまり脱皮した後の皮のようなものを食ってるとかなんとか
<`∀´>「活動始めるニダ、まずは韓日議員連盟を通じて」
102 :
修正テープ(埼玉県):2010/04/08(木) 16:58:03.35 ID:K+1kswJ/
>>90 潜水艦や飛行機と同じで垂直翼がないと横転しちゃうんじゃない?
餌が取れなくなって餓死する
103 :
首輪(北海道):2010/04/08(木) 16:58:04.26 ID:45pRmueF
半島のクズどもがアップをはじめました
104 :
画板(ネブラスカ州):2010/04/08(木) 16:58:37.16 ID:UjFKMCI4
で次は深海鮫の乱獲と
中国人も鰻食べるの?
106 :
分度器(茨城県):2010/04/08(木) 16:58:41.73 ID:SEb69ndx
>>28 チョウザメの餌はウナギの稚魚を原料に開発しました
盗むも何も
稚魚が餌に何食べるかなんて分かってしまえば秘密でも技術でもなんでもないじゃん
韓国人ってウナギ食うのか?イギリス人はうなぎゼリー食うよな。
実はウミヘビだったってこち亀で言ってた
ようやく国産ウナギが食えるようになるのか
111 :
修正テープ(アラバマ州):2010/04/08(木) 16:59:27.99 ID:z5JM/x+s
>>37 幼生から成魚に育つのたしか1%くらいだぞ
でも計算してみたら1回の産卵で2k匹くらいにはなるのか
112 :
ラベル(dion軍):2010/04/08(木) 16:59:33.83 ID:83oBC0z2
>>82 なぜか特定の海域に集まるからそこがアトランティス大陸なんじゃないかって言われたりもしてた
113 :
首輪(北海道):2010/04/08(木) 16:59:42.11 ID:45pRmueF
>>105 田鰻を中華料理の食材としてつかってたとおもう。
115 :
修正テープ(埼玉県):2010/04/08(木) 17:00:58.26 ID:K+1kswJ/
>>109 うなぎ目うみへび科は毒を持たないらしいから食べられなくは無いんじゃない?
116 :
電子レンジ(長屋):2010/04/08(木) 17:01:28.90 ID:cbxvO5at
>>111 自然界の話じゃなく、管理されて捕食される事も無い養殖でもそんな厳しいの?
119 :
テープ(catv?):2010/04/08(木) 17:02:19.51 ID:kVkIDr4x
すげぇ、この調子でマグロもよろしく
121 :
画板(ネブラスカ州):2010/04/08(木) 17:02:23.30 ID:UjFKMCI4
そもそもうなぎて旨いか?
123 :
豆腐(愛知県):2010/04/08(木) 17:02:58.34 ID:ZBUXWjCG
効率よく養殖ができるなら稚魚をフランスに売ってぼろ儲けできるな
124 :
修正テープ(東日本):2010/04/08(木) 17:03:45.76 ID:NtqBnwf5
日本の海産物に対する本気はもっと評価されるべき
たぶんそのうち鯨も養殖する
125 :
ボールペン(関東・甲信越):2010/04/08(木) 17:03:52.46 ID:eyLF+mLM
うおお 蒲焼き食いまくる!!!!!
126 :
修正テープ(catv?):2010/04/08(木) 17:03:58.30 ID:bq7ryZqw
キター!!!!
127 :
足枷(長屋):2010/04/08(木) 17:04:53.41 ID:Bg2kb2kh
イルボン話があるニダ
128 :
ルーズリーフ(ネブラスカ州):2010/04/08(木) 17:05:45.16 ID:BqXdx1ju
>>115 そっちのウミヘビは爬虫類のウミヘビとは別物。
昔の人が鮫を鰐って呼ぶのと同じネーミングセンス
129 :
付箋(コネチカット州):2010/04/08(木) 17:06:04.46 ID:2fu1l4rn
鰻ってタレべったりの蒲焼きにしないと油臭くて糞不味い食用にする意味がわからない欠陥魚だろ?
>>127 (∩´∀`)∩ 今手が離せないから後にしてくれる?
131 :
顕微鏡(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:06:37.64 ID:Kw7X4cS4
あれ?こないだのホヤうんこは
照り焼きや焼き鳥の甘辛いタレを絶賛するをみるに、おそらく鰻の蒲焼も外人に受け入れ
られるんじゃね。
133 :
分度器(茨城県):2010/04/08(木) 17:07:01.02 ID:SEb69ndx
昔ウナギの稚魚って観賞魚屋に売ってて
何匹も買ったんだけど共食いするんだよなアイツら
134 :
ルーズリーフ(ネブラスカ州):2010/04/08(木) 17:07:10.18 ID:BqXdx1ju
シラスウナギをシノギにするヤクザ涙目
135 :
ばくだん(dion軍):2010/04/08(木) 17:07:13.21 ID:/RGXD1Gg
やるじゃん!!!!
136 :
足枷(長屋):2010/04/08(木) 17:07:26.53 ID:Bg2kb2kh
>>130 手が離せないニカ
書類運びくらいなら手伝うニダ
137 :
スタンド(大阪府):2010/04/08(木) 17:07:35.41 ID:+X4gCIO7
ひつまぶしが食べたい
最後に出汁?をかけるとか
美味しそうで美味しそうで
138 :
磁石(長屋):2010/04/08(木) 17:07:37.78 ID:1m7QqLsG
>>37 露地池で一年中飼育が可能な南方なら大分コスト下げれるけど
日本国内じゃ一匹あたり成魚にするのに150円は経費がかかるよ
やっぱ餌と油代がネックだ電気代も意外とばかにならん
139 :
グラインダー(コネチカット州):2010/04/08(木) 17:07:42.02 ID:AGlJj7Kw
琵琶湖でクジラを養殖しようぜ
140 :
修正テープ(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:08:04.04 ID:z5JM/x+s
141 :
試験管(広島県):2010/04/08(木) 17:08:27.23 ID:1Kr2Eg/U
養殖でもいい
国産が食べたい
サメも養殖しないと、完全じゃないな
143 :
磁石(長屋):2010/04/08(木) 17:08:51.67 ID:1m7QqLsG
>>59 数年前に聞いた話だと設備投資に金がかかりすぎて鰻丼一杯が100万前後になっちまったとか何とか
144 :
パイプレンチ(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:09:12.55 ID:kUxnZFoY
>>124 バフンウニ死ぬほど食いてーわ
次はウニをたのむ
マグロの養殖技術みたいに韓国に盗まれるようなアホなことはするなよ。
146 :
フェルトペン(関東・甲信越):2010/04/08(木) 17:09:31.76 ID:D8Y+LUMj
ついに支那産を食べなくてもよくなったな
>>133 栄養状態が悪かったんじゃない?マグロも特殊な餌が開発されるまでは
必要な栄養素が採れずに神経系に異常を来し、共食いや激突死が稚魚
の死因の大きな理由だったとかTVでやってた。
148 :
釣り竿(栃木県):2010/04/08(木) 17:09:56.75 ID:ys0s1TCE
サメの卵を確保しなきゃいけないじゃん
蒲焼き市場崩壊の予感
まぁ安定した生産にはまだまだ時間が必要だと思うけど
150 :
トースター(長野県):2010/04/08(木) 17:10:09.40 ID:ollTRf7Q
これは素晴らしい
日本に文化を教えてくれた大恩ある隣人、韓国にも技術をお裾分けすべきだ
151 :
丸天(長屋):2010/04/08(木) 17:10:39.66 ID:Vraj8spH
マグロといいウナギといい日本スゲー
せっかく成功したはいいが、アブラツノザメの卵は規制されるみたいですぐ他の餌が必要なんだな
でもウナギは他の魚に比べ育て易いし、初期餌料の問題さえ解決出来ればあっさり民間レベルの実用化も出来そう
153 :
黒板(東日本):2010/04/08(木) 17:11:16.86 ID:2ufJC392
なんでこう日本は成功の理由を公開してしまうんだ?
うなぎって実は生態がよくわかってないらしいけど
それが解明されたのかね
155 :
砂鉄(茨城県):2010/04/08(木) 17:11:45.60 ID:kJEWEE7t
うなぎなう
韓国人が食うのってヌタウナギだろ
157 :
砥石(東京都):2010/04/08(木) 17:12:16.57 ID:TL08pqVZ
つまりもう中国や台湾からうなぎを輸入しないで済むってことだよね。
よかったー!!!!!すごいぞ!!!!
158 :
分度器(茨城県):2010/04/08(木) 17:12:34.44 ID:SEb69ndx
>>140 養殖で99%が死ぬなんてありえん
それは全滅に近いだろ、どんな歩留まりだそれ
何があったらそんなに死ぬんだ?
159 :
レポート用紙(東京都):2010/04/08(木) 17:13:09.90 ID:OmL7ur8I
さかなクンさんも養殖出来ないのかな
160 :
磁石(長屋):2010/04/08(木) 17:13:28.82 ID:1m7QqLsG
>>140 うちはメッコから養殖してるけど
餌付けまでに落ちるのは1割ぐらいだぞ?
そこからは病気にでもならなきゃほとんど落ちないぜ
161 :
輪ゴム(愛媛県):2010/04/08(木) 17:13:55.79 ID:QfTIkMFX
朝鮮人を排除しろ イチゴやマグロの二の舞になるぞ
162 :
修正テープ(関西地方):2010/04/08(木) 17:14:08.70 ID:Ji2Hg8ex
おまえらの精子は100%死ぬのに
164 :
画板(ネブラスカ州):2010/04/08(木) 17:14:23.57 ID:UjFKMCI4
>>156 あいつらヌタウナギ好きだよな
密漁しにまで来てるもんな
165 :
修正テープ(東京都):2010/04/08(木) 17:14:53.24 ID:rgYZrI73
<丶`∀´>クックック
166 :
ファイル(九州):2010/04/08(木) 17:15:04.92 ID:F+reeO9d
>>145 あれスゲー苦労したんだぞ!
何度も試行錯誤してやっと養殖に成功した!
プロジェクトXか何かでやってるの見た事ある
朝鮮人め!
167 :
浮子(関西・北陸):2010/04/08(木) 17:15:48.83 ID:Hc4PUQ39
食い物に関してはめちゃくちゃ本気だす日本
168 :
すりこぎ(東日本):2010/04/08(木) 17:15:56.39 ID:q24Cdt9A
>>152 つまり飼料を食えるまでの大きさに育てば大丈夫ってわけなのね。
169 :
修正テープ(愛知県):2010/04/08(木) 17:16:06.03 ID:JGC40eVx
一色うなぎは旨い
170 :
やかん(大分県):2010/04/08(木) 17:16:27.77 ID:5G5kqscB
鰻の消費国って日本が断トツの気がするが
まぁ和食だから世界にすぐ広がるか
>>154 産卵寸前の天然うなぎが捕獲されただけでニュースになるからね
まだまだわからないことが多い
次はタラバカニあたりよろしく
173 :
千枚通し(関西):2010/04/08(木) 17:17:08.86 ID:Vh0U3BRM
中国ザマァーw
174 :
磁石(長屋):2010/04/08(木) 17:17:48.40 ID:1m7QqLsG
176 :
修正テープ(catv?):2010/04/08(木) 17:18:57.26 ID:dQtchT9F
>>140 ぐぐると、ウナギの稚魚は30万円〜80万円/kgらしい。
間をとって50万円稚魚1匹0.1gとして、生存率1%だと1匹育つのに稚魚代5,000円って事になる。
1%ってのは、自然界の率じゃね?
177 :
三脚(catv?):2010/04/08(木) 17:19:32.98 ID:K1E5x6R3
>>169 それも偽物混じっててあばばばばって言ってたな
天然国産うなぎのパサパサ感が養殖うなぎでも?
179 :
サインペン(関東・甲信越):2010/04/08(木) 17:20:20.49 ID:7O/uPoMw
なにげに凄いニュースたな
うなぎって未だに生態系がわかってないんだよな
181 :
磁石(長屋):2010/04/08(木) 17:21:22.11 ID:1m7QqLsG
>>176 1kgで大体5000匹ぐらいだよ
まあ、日本で買った場合は目方だから誤差激しいけど
中国や台湾の稚魚は4500匹きっかりだったかな
>>181 >中国や台湾の稚魚は4500匹きっかりだったかな
どうやってカウントしてるんだろw
183 :
シャープペンシル(埼玉県):2010/04/08(木) 17:23:08.70 ID:+/7dx1V5
どのみち全部美味しい所を中韓に持ってかれるんだろうな
184 :
修正テープ(関西地方):2010/04/08(木) 17:23:49.42 ID:Ji2Hg8ex
鰻に詳しい人がいて吹いた
185 :
試験管立て(東京都):2010/04/08(木) 17:23:51.87 ID:KrG/5FyO
まじ頑張ってるな
186 :
飯盒(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:23:53.50 ID:HRlqyaUU
中韓がアップをはじめました
187 :
磁石(長屋):2010/04/08(木) 17:23:53.70 ID:1m7QqLsG
>>182 一匹一匹数えてるらしい
噂だけどね。買い付けにはいったことないから
これはなにげにすごいぞ
うなぎの稚魚はめちゃくちゃ高いからな
一日の漁で60万とか行くときもある
なんかこのスレにプロの人が混じっている気がする
190 :
エリ(大阪府):2010/04/08(木) 17:25:13.68 ID:Oo0LnyFr
>>166 苦労したのも知ってるし国民の税金だって研究費として出てるのも知ってる。
そういう大事な成果を簡単に他国に渡してしまうような愚かなことだけは本当にして欲しくない。
というかこういう事がしょっちゅう行われてるのにも関わらずなんでいまだにあの国と提携したりするのかねぇ。
192 :
白金耳(コネチカット州):2010/04/08(木) 17:26:42.77 ID:y4hArAxe
シラスやくざ涙目
193 :
電卓(石川県):2010/04/08(木) 17:27:19.01 ID:RlMjI6Me
ウナギって美味いか?
タレで誤魔化してるだけだろ
穴子のほうが塩焼きでも美味いよね
鰻重が安くなるなら大歓迎だな!
195 :
ばくだん(京都府):2010/04/08(木) 17:28:07.22 ID:OqI2mQYX
うなぎが我が食卓にのぼる日が来るか・・・!?
196 :
色鉛筆(関東・甲信越):2010/04/08(木) 17:28:13.69 ID:mKofFhJl
結構すごいんじゃね
198 :
スケッチブック(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:28:41.63 ID:fjkrJsOO
またゴキブリ朝鮮人が見学させろと称して技術パクリにくるぞーーーーーーーーーーーーーーーーっ
頭のイイ人教えてくれ
なんで日本人はこういう研究結果の特許を申請しないんだ?
202 :
付箋(東京都):2010/04/08(木) 17:29:54.13 ID:oZ65xIsp
203 :
乳棒(dion軍):2010/04/08(木) 17:30:00.54 ID:WdasYVrF
シラスウナギ丼でも作ればいいじゃん
204 :
修正テープ(埼玉県):2010/04/08(木) 17:30:57.94 ID:K+1kswJ/
>>181 日本で買うと目方なのに、中国台湾は数数えるってすごい話だな
工業製品なんてまったく逆じゃん
うなぎの卵ってたぶん美味いだろうな
206 :
磁石(長屋):2010/04/08(木) 17:33:54.78 ID:1m7QqLsG
>>198 利用するようになるんじゃない?
相場、供給の安定が図れるならかなり嬉しい。
>>199 今年なんて最高で1kg180万ぐらいまでいったからねーそれにあっちは人件費安いし
207 :
すりこぎ(東日本):2010/04/08(木) 17:35:57.17 ID:q24Cdt9A
ν速で養殖してる朝鮮穴子もそろそろ出荷しろや
>>206 そりゃ1匹単位でカウントするわw
宮崎だったかのマンゴー?みたいな感じだもんな
後は鯨イルカの完全養殖か…
211 :
ウィンナー巻き(千葉県):2010/04/08(木) 17:39:20.58 ID:qko6ZkiU BE:149559326-2BP(6036)
さっさとルビコンでドラマ化しろよ
212 :
修正テープ(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:42:10.95 ID:LAT52jHy BE:1752396067-PLT(38501)
まーたうなぎブームか
213 :
乳棒(dion軍):2010/04/08(木) 17:42:34.77 ID:WdasYVrF
>>210 鯨の生簀をオーストラリア近海に作ろうぜ
勃ちあがれ日本始まったな
215 :
マスキングテープ(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:44:21.21 ID:4NuglI3d
中国産うなぎの完全追放の始まりだな
素直に凄いな
Good by China
217 :
修正テープ(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:44:50.38 ID:LAT52jHy BE:1001369546-PLT(38501)
何年後の話をしてんだ
中国の養殖うなぎって人糞を餌にしてんだよね
それ考えるとうなぎが食えなくなった。
e が抜けちゃったよ
× Good by China
○ Good bye China
>>197 安定したら安くはなるよ
まあまだまだ先っぽいけど・・
222 :
レポート用紙(東京都):2010/04/08(木) 17:47:37.36 ID:OmL7ur8I
シラス食い放題か
これはすげーな
225 :
じゃがいも(長野県):2010/04/08(木) 17:49:50.47 ID:cl5yo3x8
∧ ∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ∧.∧
. <`Д´>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ∧_,∧
. <`∀´>
. O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ∧_,∧ チョパーリ、話があるニダ〜♪
. <`∀´>
O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ι| |j::...
. ∪::::::
226 :
焜炉(長屋):2010/04/08(木) 17:50:07.84 ID:b45c+WNG
ようやくウナギが安く食えるようになるのか
マグロ、イチゴ、ズワイガニの謝罪を要求スルニダ
228 :
千枚通し(関東・甲信越):2010/04/08(木) 17:51:59.95 ID:J5wqZrH8
野郎うなぎ責め
229 :
修正テープ(長屋):2010/04/08(木) 17:52:57.79 ID:OjTeitrx
ヴァギナの完全養殖
うーなーなーうな、うなうなな
231 :
集魚灯(関東):2010/04/08(木) 17:54:54.84 ID:OOU7f43L
街のうなぎ屋さんとしては微妙な気分だ
仕入れ値が落ちるのは万々歳だけど、相場が落ちたら生活していけん
蒸し時間もあるし薄利多売で牛丼屋みたいに高回転なんて無理
232 :
シャーレ(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:55:50.60 ID:2wDKbBZF
鰻の完全養殖はノーベル賞貰えると小学生の頃聞いていたのだが
>140
1%って今までの確立だろ
この前ニュースでやってたがうなぎの稚魚捕獲できて
何食べたか分かるようになったから成功したんだよ。
だからこれからバリバリ養殖はじまるきがする。
235 :
修正テープ(アラバマ州):2010/04/08(木) 18:00:43.82 ID:X2I9Drsi
>>231 美味しかったら残るでしょ
無理してデフレ合戦に酸化してまずくなった店の方がキツいと思う
町の旨い店には頑張って欲しい
天然物で勝負するとか
ぶっちゃけ、鰻が旨いというより鰻のタレが旨いんだよね
鰻のタレご飯かけりゃオカズいらないけど、ちっぽけなプライドがそれを許してくれない
人工飼育なのにウナギ仔魚の死因が餓死って悲しいよな。
あいつらサメ卵ペースト以外何食べさせりゃいいんだよ?
サメ卵ペーストの代替だったら餌料生物じゃなくて、最初から飼料でもいいよな?
239 :
ブンゼンバーナー(大阪府):2010/04/08(木) 18:09:58.54 ID:rttF+ZpR
また近大か!!
ノーベル賞もらえるって俺も聞いた
241 :
指矩(dion軍):2010/04/08(木) 18:20:51.71 ID:DJVE2kQe
>>2 うまく育ったようだが口には入らなかったようだ
242 :
すりこぎ(長屋):2010/04/08(木) 18:26:15.91 ID:FOwihKoC
どれだけ養殖ウナギが美味くても、「やっぱりウナギは目黒に限る」って
通ぶる奴がいるんだぜ。
これで安くて旨かったら
中国切れるのか
これはすごいね
245 :
平天(静岡県):2010/04/08(木) 19:58:05.40 ID:Fpw0+tox
246 :
指矩(dion軍):2010/04/08(木) 20:15:19.16 ID:DJVE2kQe
うなぎ釣りも安くなるのか?
247 :
修正テープ(福岡県):2010/04/08(木) 20:17:05.63 ID:h94V6VMS
【レス抽出】
対象スレ:世界初 ウナギの完全養殖に成功
キーワード:ヴァギナ
57 名前: 首輪(千葉県)[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 16:46:53.76 ID:tVBeFkMG
ヴァギナの完全養殖に成功、に見えた
229 名前: 修正テープ(長屋)[] 投稿日:2010/04/08(木) 17:52:57.79 ID:OjTeitrx
ヴァギナの完全養殖
抽出レス数:2
248 :
ミリペン(catv?):2010/04/08(木) 20:18:28.19 ID:2TtxvW+O
うなぎのは国産ラベルって全然あてにならないんだよな確か
中国産の話聞いて恐ろしくなってから数年来鰻を食ってないけど久しぶりに喰いたいな
完全に国産で育てるなら養殖でも全然良いんだけど
249 :
修正テープ(不明なsoftbank):2010/04/08(木) 20:18:31.34 ID:Pl/Xlsta
/ : : : \ / レ' | `゙'\、, `ヽ'゙ 、 /─''''''''''ヽ、
〈: ィヘ'゙^ \ ,// :: ', `ミゝノ\,-≡=,,,, /`゙゙` ```ヾミ、、
{f'゙ \ (_/ :: `ー __,,/ / ,,, `ヾミ、 ./ \::、
,{ \/ ./(r、 | ゙゙\, 〉 / ヽヘ
i ,,,,\ ´ 'ー''ヶ`ト `'',ノ/ ,,,,,zzzz、 ィzzzz、';;:ミ、
| ,,彡シ' \ /r<二ー、 `ー' `ー─‐'/-''゙゙ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄`ヾ}
l 戈゙/´⌒\シ\/ {ffrrr::\ヽ } . . ..: :: / ィ{ ,ィェュ、 _}⌒{ ,ィェュ-、 i:〉
l ,,,、 / ー,ィメ'゙ノ ヽ \ 弋`\frノ) : : : /./ `、 ´ `fノ'' ヘ,´ ⌒ Y
彡゙^´ 〉、 ヽ | \∧∧∧∧ : :/ \__ノ ヽ、___ノ ト
/´ ,ィメr、ヘ、>__/ < ノ > /^ヽ `ー~`-'^丿 }
f´ ヽ^ ∨ ⌒ヽ、 < > /{:: . `、 、 ,ィ─‐-、 、 ..l
\/ { r-、_σ '´ `ヽ < 予 ブ >〉` l :: ヽ__,ィ<ャェェ>‐-、| .:: |
\ \_ノ| |゙ ィ-、_,,、 .〉 < の > '《 :: イ ヽ丶ー─''´ イ: l
 ̄ \| |/ ノ'⌒ ` < 子 >―――――――――――――――
{ |゙ /⌒i ヽ < 感 >〈 彡ヘ ヾミ、,, 、 ノ | |r-、| : }
`{ / ノ /< > ノ'゙ 丶 、___゙゙゙==/ r-,| || |:|シ'゙
/| / :/ / .l < !!! >Y :: ∨ `''==‐ヽ__.| | |:| ||
{ | / {/ '、゙、 ∨∨∨∨` \ : ゙、 ´/ノ :{ |'´| / |ト
/ ̄ ̄'''''>,, _ -‐ヘ'゙ー\ : `ー‐r‐' ∨ : ノ|
/ : : :/´ >⌒< /⌒} `\ / `^ー'^'| : |
/ : : ://-‐' `ー' ヽ'´ / __} \ノ`弋-ニ‐-、__〉/
>>243 問題は養殖費用だからなあ
今はわざわざ稚魚を台湾や中国に持って行って育てさせてるとか
手遅れかも知れんが関係してるところにチョンに関わるなって
イチゴやマグロの件のURLか資料添付して送っておけよ
>>248 そうそう。国内の養殖場から出荷された国産うなぎと、
小売りで販売された国産うなぎの数があわないのw
253 :
ペンチ(コネチカット州):2010/04/08(木) 20:23:48.03 ID:2fu1l4rn
ネトウヨの頭の方が手遅れだな
すげえええええええええええこれで中国産消えればいいなぁああああああ
255 :
ざる(福島県):2010/04/08(木) 20:38:28.53 ID:3yQSxxS3
セキュリティには十分気を使うようにしろよ、これから胡散臭い奴らが出てくるだろうから
256 :
ジムロート冷却器(千葉県):2010/04/08(木) 20:39:31.17 ID:yVkdpXuS
ついに人類の夢である魚の家畜化が実現するのか…
257 :
昆布(岡山県):2010/04/08(木) 20:58:49.06 ID:ZntNSj8k
岡山のウナギもいいけどな
258 :
蛸壺(東日本):2010/04/08(木) 21:17:15.72 ID:uDo0WTYO
中国産や台湾産を国産と偽って売りまくってた
ウナギ業界なんてもう信用しない。
ウナギ業者全部つぶれりゃいいのに。
259 :
( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/08(木) 21:18:10.74 ID:JwfbdRAi BE:11238645-PLT(12001)
業者と言っても国内生産者には罪ないじゃんw
260 :
オーブン(関西地方):2010/04/08(木) 21:19:50.05 ID:tVNj95sH
男の娘っていうけど、エロ漫画でしか価値が生まれないよね
ちんこだしてこそ男の娘
261 :
修正テープ(アラバマ州):2010/04/08(木) 21:20:13.54 ID:4W1m9Vvx
関西と関東のvs蒲焼スレになってはいなかった
シラスウナギの密漁で小遣いを稼いでた人達は涙目だな。
263 :
磁石(長屋):2010/04/08(木) 21:24:02.88 ID:1m7QqLsG
>>258 いわれないでも潰れたよ。
一番酷い時期なんて台湾産>中国産>国産っていうふざけた相場になったせいで
国内業者の半数ぐらいが死滅したよ。借金で首を吊ったり土地を売り払って宅地にしたりね
最近は大きな商社が潰れた養鰻業者を雇用して育ててるケースが多い
>>158 生存率1%は卵から育てる完全養殖の事だと思われ。
シラスウナギに変態前の幼魚の餌が判明する前は0%だった。
今のというかこれまでの養殖は捕獲したシラスウナギを育てるのでそんなに歩留まりは悪くないはず。
また韓国が共同研究申し入れて成果だけさらっていくんだろ。マグロみたく。
266 :
オーブン(コネチカット州):2010/04/08(木) 21:25:42.48 ID:HlUSnJfM
ウナギがワギナにみえた
>>262 今の所、コストが相当かかるみたいなので
実用化&量産体制までは遠いと思われ
あとはどこまでコストを下げられるかだな
269 :
スタンド(千葉県):2010/04/08(木) 21:28:30.17 ID:foWlNxwX
これは偉業だわなあ
どこかの国に流出させないでくれ頼んだ
これだけ科学が発達してて、
なおかつ馴染みの深い生き物なのに
生態が良くわからなかったウナギは恐ろしいよね
271 :
ドライバー(埼玉県):2010/04/08(木) 21:32:47.55 ID:EZIolGgV
もうゴムゴムのウナギは食べたくないお
272 :
分度器(茨城県):2010/04/08(木) 21:33:43.99 ID:SEb69ndx
273 :
包丁(dion軍):2010/04/08(木) 21:34:52.61 ID:ua5LPrSw
うなぎは高い上に危険だって感じがしてたから
養殖で安くて安全なうなぎが出来ればスゴク嬉しいな
274 :
ミリペン(東日本):2010/04/08(木) 21:34:53.51 ID:z5r1BHn0
蒲焼が240円とかになるなら応援したい
275 :
分度器(茨城県):2010/04/08(木) 21:37:14.77 ID:SEb69ndx
>>273 でもこれは稚魚を漁によってでなく養殖できるようになったってだけだから
その後成魚まで餌やったり育てるのは人件費の安い中台で変わらんのじゃないか
276 :
鉋(埼玉県):2010/04/08(木) 21:37:30.36 ID:bbbjfmWq
こないだ食ってる餌が判明したってスレッドあったよな
277 :
のり(関東):2010/04/08(木) 21:38:49.65 ID:W4V3XAB8
中韓の視線が熱くなるな…
ググったらマリアナ海溝で産まれてるのが判明なんてのもあった
279 :
絵具(dion軍):2010/04/08(木) 21:48:22.33 ID:EmQHhf3d
>>279 今なら暴動多発しまくりんぐで人肉餌には特に困ってないよねー
移植臓器もやたら安いし
支那分裂崩壊は近いね
281 :
砥石(長屋):2010/04/08(木) 22:12:46.10 ID:ej70RRKl
>>280 もしかして「ワロス曲線」なんて信じてたクチ?
282 :
分度器(茨城県):2010/04/08(木) 22:15:21.08 ID:SEb69ndx
>>281 横槍だが、確かにワロス曲線はあっただろ。
283 :
砥石(長屋):2010/04/08(木) 22:22:14.01 ID:ej70RRKl
ぷw
284 :
修正テープ(catv?):2010/04/08(木) 22:23:59.28 ID:HeSdnHRv
ID:ej70RRKl
久々にν速で臭いやつを見たぜ
285 :
イカ巻き(アラバマ州):2010/04/08(木) 22:26:05.32 ID:YLxvTj/g
>>277 <丶`∀´>ベンチマーク始めるニダねー
286 :
分度器(茨城県):2010/04/08(木) 22:28:08.55 ID:SEb69ndx
>>283 ID:ej70RRKl 自分でかけたつもりの罠で自爆w
バカとしか言いようがねえな
ねえワロス曲線ってなかったの?ねえw
あと、逃げるなよ恥ずかしいからさ
287 :
裏漉し器(不明なsoftbank):2010/04/08(木) 22:30:55.74 ID:6hUNZ3f5
中韓は絶対に研究所には入れるな!絶対にだ!
288 :
釜(埼玉県):2010/04/08(木) 22:31:31.98 ID:Qf4JD0Ho
高いから需要があったのに。
安くなったら誰も食わないよ。
289 :
修正テープ(神奈川県):2010/04/08(木) 22:33:24.60 ID:DAuOx/s3
ただし特許は韓国が取る
290 :
試験管挟み(東日本):2010/04/08(木) 22:34:46.45 ID:kKG0yHCf
これで貧乏人も中国産のウナギ食わなくても済みそうだな
今まで浜松産とかで出してたのも、中国その他から稚魚を輸入してのものだからな
291 :
夫婦茶碗(不明なsoftbank):2010/04/08(木) 22:38:10.69 ID:KbniOdSN
何度言わせれば気が済むんだ?
韓国が自国で養殖したいなら、
自国の気象条件等に合わせて養殖しなければならない
だから水産特許なんか意味ねぇんだ
292 :
お玉(愛知県):2010/04/08(木) 22:39:42.54 ID:0PFiU4Jk
以前は産卵させる為に変なホルモン投与してたけど
そのあたりはどう解決したんだ?
293 :
砂鉄(アラバマ州):2010/04/08(木) 22:51:14.95 ID:wqjEB0Rz
「昔はバナナが貴重品での〜」なんて話す年寄り見て
なんて貧しい世代に育ってるんだ!!って思ってたけど
俺が年をとって「昔はうなぎが高級品での〜」なんて話したら
若者から「爺さんが若い頃は貧しい時代だったんだね」って思われるんだろうな。
294 :
セラミック金網(中部地方):2010/04/08(木) 22:54:06.19 ID:3mYKC7iV
まあこれで中国から輸入してきたなんちゃって国産鰻が減ればいいな
295 :
インク(愛知県):2010/04/08(木) 22:57:53.38 ID:RpBUSAxO
ベンチマーキングの餌食だな
296 :
スクリーントーン(アラバマ州):2010/04/08(木) 23:01:26.22 ID:EKkIL5+f
次、マリコちゃんの買ってきてくれたウナギパイ食べて口の中パッサパッサAA
↓
297 :
ハンマー(コネチカット州):2010/04/08(木) 23:05:45.56 ID:EWJRTL0K
うな丼のファーストフード店が日本中にあふれるようになるのか。
299 :
錐(奈良県):2010/04/08(木) 23:15:53.25 ID:xlLTJ58V
これはマジで嬉しいニュースだな。
ちゃんと特許的なものを、国際的な特許的なものを取っといて下さいね。
300 :
シャープペンシル(静岡県):2010/04/08(木) 23:29:37.03 ID:aP/JNrQp
問題はいつわれわれ庶民が蒲焼一匹198円で買える様になるかだろ
10年後とかお話にならん
鰻を、マンコとかアナルに入れたら気持ちいいの?
302 :
餌(埼玉県):2010/04/08(木) 23:34:35.76 ID:z6BAmBZN
JKの完全養殖を
303 :
巾着(埼玉県):2010/04/08(木) 23:42:43.15 ID:asIcuvmc
牛丼屋なんていらんかったんや!
304 :
錐(奈良県):2010/04/08(木) 23:43:37.02 ID:xlLTJ58V
吉野家 うな丼390円クル━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
306 :
木炭(catv?):2010/04/08(木) 23:45:02.81 ID:rqRmH8XH
これで中国産鰻を駆逐できるお
307 :
大根(長屋):2010/04/08(木) 23:46:05.05 ID:jZroNFUg
うな丼ってウナギ自体は大してうまくない
タレのかかったご飯がうまいだけだと思う
>>307 と思って、タレだけをご飯にかけて食べたけど、
美味しくなかった・・・・
309 :
ロープ(アラビア):2010/04/08(木) 23:48:12.52 ID:oFW7vEn3
310 :
硯箱(東京都):2010/04/08(木) 23:49:15.11 ID:IXmiUcSN
>サメの卵を原料にした餌
ホヤのうんこに比べたら微妙にかわいそうなエサだな
311 :
紙(大阪府):2010/04/08(木) 23:52:42.38 ID:TFwDaST/
今晩飯で食ってる
タレ作成途中でカラメルになりかけたが適当にぶっこんだらうまくなった
312 :
裏漉し器(アラバマ州):2010/04/08(木) 23:54:29.73 ID:+RlLcg9q
ご飯と鰻の比率が逆転するな
8:2の比率で大食いしたい
313 :
テンプレート(東京都):2010/04/08(木) 23:56:29.80 ID:TWTaKBfH
ワキガの完全養殖じゃなくて助かったわ
ワキガは駆逐されるべき
314 :
錐(奈良県):2010/04/08(木) 23:57:37.60 ID:xlLTJ58V
世界初 ワギナの完全養殖に成功
315 :
羽根ペン(東京都):2010/04/08(木) 23:57:58.09 ID:PaSd09Q/
>>15 黒髪文学少女に変化したら俺たち大勝利だろう。
ベンチマーキングすればこんなの3年でできるニダ
317 :
コンニャク(-長野):2010/04/09(金) 00:01:06.99 ID:9u3zskT0
ウナギランド
318 :
三角架(dion軍):2010/04/09(金) 00:02:04.02 ID:t5XTccpQ
母なる海の恵みを徹底して搾取簒奪しつくしたあげくに枯渇させ
隣国に多大な環境負荷を負わせてまで生産した水産物を買い叩き
それを全部ありがたくいただくならともかく数10パーセントも残飯で食い残し散らして
あまつさえその責任を安価でこきつかった隣国人に丸ごと押しつけたうえで
今度は生物を薬物で畸形化させ自然のありかたをねじ曲げてまで自分の欲望に従わせる技術で
民族的快感に酔い痴れる連中の言いぐさが
お前ら「隣国には技術を渡すな!!!!」
この反吐が出るほど手前勝手で傲慢な言い分、どう思うよ、お前らなら?
319 :
烏口(東京都):2010/04/09(金) 00:02:45.56 ID:yuxYqtvx
>>145 これのソースなんぼ探しても2chのレスしか出てこんかった。
320 :
烏口(東京都):2010/04/09(金) 00:04:29.68 ID:yuxYqtvx
>>225 こいつのAAはどれもこれも面白かわいい。
これでやっと中国うなぎから解放されるのか!
すごく嬉しい
322 :
やっとこ(コネチカット州):2010/04/09(金) 00:10:24.62 ID:YPb0b1gU
マグロも急いでね
323 :
エリ(神奈川県):2010/04/09(金) 00:10:38.07 ID:429i+Ta2
精力がつくな
324 :
ゆで卵(埼玉県):2010/04/09(金) 00:12:35.17 ID:m0BkiE/g
325 :
ルーズリーフ(北海道):2010/04/09(金) 00:22:30.01 ID:3ZTguzUr
326 :
印章(茨城県):2010/04/09(金) 00:22:42.18 ID:CUJJFmml
>>318 そうだね、よく頑張った。 主語と述語に矛盾する所はないし
ちゃんと長文として成り立ってる点が評価できる。 改行も的確だ。
概ね合格だが、句読点があればなお読み易いかな。
327 :
ゆで卵(埼玉県):2010/04/09(金) 00:23:45.94 ID:m0BkiE/g
ワキガの完全養殖に見えた 寝る
鰻が回遊してるって初めて知った
川で生涯送るもんだと思って舐めてたよ、鰻すげーw
そりゃ食えば絶倫にもなりまさーな
>>324 その記事は近大と韓国が協力するって言ってるだけで、
韓国がマグロ養殖技術盗んだって証明してる訳じゃないぞ
まあ穿った見方というかそう見るのが当然だろって気持ちはわかるけど、
その記事だけ見て盗まれたって連呼するのはどうかと思うぜ
331 :
印章(東京都):2010/04/09(金) 00:48:20.84 ID:bAop0UGO
>>319 >>324 マグロ養殖技術が韓国に盗まれたっていう
信頼のあるソースは存在しない。
この提携という記事のみ。
332 :
ラベル(関東):2010/04/09(金) 00:51:18.23 ID:QFyLf6sL
これで美味しいうなぎの刺身が食べられるんか?
333 :
ゆで卵(埼玉県):2010/04/09(金) 00:55:20.86 ID:m0BkiE/g
>>330-331 俺は盗まれたと主張してないが
わざわざアホな日本人が教えてるのは問題だ
334 :
ろうと(北海道):2010/04/09(金) 01:01:33.03 ID:t+52XJSO
>>333 それをアホって言うなら海外機関との共同研究はもとより
留学生受け入れなんか合法スパイみたいなもんだし、論文発表なんて最大級の情報漏洩だよなあ
国益の事考えたら、大学の研究なんてとんでもないアホばっかって見方になるかもしらんね
336 :
黒板消し(埼玉県):2010/04/09(金) 01:47:54.77 ID:+gE4wIXW
>>307 うなぎの脂肪がおいしいんだよ
それをタレが増幅する
337 :
ヌッチェ(東日本):2010/04/09(金) 01:48:26.43 ID:hNIzIcVe
特許もとらないバカが研究やってるから問題なんだろ。
338 :
黒板消し(埼玉県):2010/04/09(金) 01:48:59.93 ID:+gE4wIXW
>>334 うなぎの血液は毒だから生では食べられないとどこかで見たな。
熱で破壊されるらしい
>>335 留学生スパイは普通に問題だな。そもそもスパイに対して甘すぎる。
論文レベルじゃなくて産業化・ビジネス化の話になると韓国は当然ライバル国で
手助けしていいことないな。
日本の大学で研究をいかして大儲けしてるっていうのも全然聞かないし
やっぱりアホが多いんだろうなぁ。
イギリスの料理にうなぎの何とかってあったような気がする
343 :
黒板消し(東京都):2010/04/09(金) 02:35:17.86 ID:dJEH5st9
ウナゼリーS
344 :
インパクトレンチ(埼玉県):2010/04/09(金) 02:38:28.85 ID:o8VI+7mE
>>341 あるな、うなぎの身を牛肉焼いた肉汁と一緒にパイに入れて焼いたものが
345 :
フライパン(鹿児島県):2010/04/09(金) 02:40:40.78 ID:H1ygW/8J
ワキガに見えた寝る
346 :
IH調理器(コネチカット州):2010/04/09(金) 02:41:04.00 ID:7q/kqymj
これ電気ウナギに応用したら、世界初の電気ウナギ発電所が可能じゃね?
347 :
IH調理器(コネチカット州):2010/04/09(金) 03:13:41.99 ID:7q/kqymj
まだマグロ養殖技術が盗まれたの売国だの何の言ってるのがいるんだw
>>327の
>韓国のヒラメ養殖業は国の後押しで、
>対日輸出用に大量生産システムが整っている
↑
の部分からも読み取れるように、対日貿易不均衡解消の1手段というのが全て。
貿易額の差を埋めるために日本国内需要のある産品の生産技術を与えて国策的に育成させ、
日本国内市場に一定枠を割いて輸入する。
言い換えれば、日本国内の生産を抑制して枠を作る。
海苔なんかもそうだし、電気電子分野もそうだし、繊維鉄鋼造船なんかもそうだった。
誰かさん達が「鵜飼いの鵜(笑」と嘲笑う関係を続けてゆくには
こうした形で穴埋めしていくしかないわけね。
348 :
メスシリンダー(dion軍):2010/04/09(金) 03:19:03.82 ID:DxdzNZ5v
世界初 ウナギの完全養殖に成功 →どじょうでした。
って、おちなかったな。
349 :
ガラス管(dion軍):2010/04/09(金) 03:21:01.73 ID:ag/bMYV7
<丶`∀´><よし、ウリが技術と資金面で協力してやるニダ
350 :
鉛筆削り(アラバマ州):2010/04/09(金) 05:15:45.09 ID:kxCUzgDs
完全養殖と植物工場で日本が食料輸出国になればいいのに
穀物工場が出来るの何年待てばいいんだよ
>>347 別に韓国と歩んでいく必要性ないでしょ
穴埋めという発想自体が間違い
別に買ってもらわなくていいし、国内で生産すればいいし
止めてやれば競争相手減って助かる
352 :
印章(東京都):2010/04/09(金) 05:21:47.56 ID:bAop0UGO
政治的理由で農業輸出国になれない
韓国に日本の仕事を分けてあげてる自体間違い
工作機械を自国で作れない国が生産国とか100年早い
さっさとブラックボックス化して締め上げるべき
354 :
おろし金(長屋):2010/04/09(金) 05:24:37.83 ID:6/nCE/Qc
食料足らんのだから輸出する必要もないだろ
とりあえず自給率上げてくれ
355 :
カッター(dion軍):2010/04/09(金) 05:25:17.91 ID:4X52PaWJ
圧倒的に貿易黒字が最強なんだよ
アラブとかそうだろ石油で
そんな配慮してるから食われてしまってるんだし
関税高くても欲しければ向こうから観光に来てでも買いに来る
356 :
輪ゴム(dion軍):2010/04/09(金) 05:25:28.11 ID:DLOLwUjN
うなぎくいてー
357 :
カッター(dion軍):2010/04/09(金) 05:26:31.79 ID:4X52PaWJ
>>354 日本が本気出したら自給率200%は楽に行くよ
1億人を飢えから救える
358 :
接着剤(関東):2010/04/09(金) 05:43:36.49 ID:C/yMRh+B
とりあえず日本自身を救ってからにしろや
359 :
エビ巻き(青森県):2010/04/09(金) 06:30:31.78 ID:WfMSB7Lg
完全に軌道に乗ってから発表しろよ
またシナチョンに盗まれるぞ
361 :
ジューサー(兵庫県):2010/04/09(金) 06:33:18.78 ID:GNkHYwgy
これ松茸の人工栽培並に凄いニュースじゃね?
362 :
印章(西日本):2010/04/09(金) 06:39:03.09 ID:wZzhobKY
韓国がアップをはじめました
363 :
シュレッダー(東海・関東):2010/04/09(金) 06:43:11.06 ID:8Gd2qTOM
韓国がアップを始めました
364 :
梁(東海・関東):2010/04/09(金) 06:46:39.12 ID:KY7iblK3
>>363 ハマチの養殖技術は既に盗まれたし、マグロの技術も盗まれる事確定だからな
365 :
ホワイトボード(ネブラスカ州):2010/04/09(金) 06:47:49.31 ID:M0dMGLVC
仕分けされるのか?
鰻の養殖技術は国外に流すな。
366 :
インパクトレンチ(埼玉県):2010/04/09(金) 06:51:27.97 ID:o8VI+7mE
>>364 マグロの養殖技術はもう盗まれてるぞ
近大に韓国が入り込んでるし
367 :
メスピペット(ネブラスカ州):2010/04/09(金) 06:59:43.48 ID:7q/kqymj
>>351 そういう話は、韓国と国交を結んでこうしたやり方を始めた自民党の先生方にでも言ってくれ
368 :
トースター(福岡県):2010/04/09(金) 07:05:00.94 ID:Ju31FgSo
>>1 韓国との共同研究になって、韓国が特許を取得するよw
369 :
テンプレート(埼玉県):2010/04/09(金) 07:06:31.81 ID:OrU7H6hB
人気はうなぎのぼり
370 :
ルーズリーフ(ネブラスカ州):2010/04/09(金) 07:09:36.24 ID:tqh7cITa
韓国は盗んでない、日本が勝手に譲り渡してんだろ(笑)
371 :
付箋(コネチカット州):2010/04/09(金) 07:14:04.32 ID:h9FWZQWg
これで中国産並に安くて国産の養殖うなぎができるの?
372 :
シャープペンシル(大阪府):2010/04/09(金) 07:20:30.53 ID:+sXrox3O
ヒラメやマグロ養殖と同じ運命wwww
アメリカ向けに輸出します!
日本の養殖業者とは競合しません!
韓日友好!
で騙されて、値崩れwww
373 :
足枷(東京都):2010/04/09(金) 07:20:46.19 ID:3/eAXYZb
うなぎってうまくないじゃん
タレをごはんかけてたべてるのと同じ
まずいからあんな濃いタレつけてるんだろ・・・
374 :
足枷(東京都):2010/04/09(金) 07:23:42.08 ID:3/eAXYZb
10円で蒲焼さん食べれてた時代が戻ってくるんだな!
目頭が熱くなるな
いずれ神の教えに反してるとか言って養殖を反対する輩も出てくるんだろうなぁ
稚魚のシラスウナギは年によって相場が違うが1キロ10万〜50万で取引される
この稚魚が低価格で安定供給されると成体の価格は間違いなく下がる
時々深夜に浜辺で灯りつけて網で何やらすくってる光景はシラスウナギの密漁な
377 :
手帳(兵庫県):2010/04/09(金) 07:32:48.15 ID:v08oe4MT
特許を出さないで発表すると韓国が盗みそうだ
378 :
ざる(東日本):2010/04/09(金) 07:39:48.28 ID:KA0Oppxm
∈(゚◎゚)∋
379 :
黒板消し(西日本):2010/04/09(金) 08:03:32.94 ID:IwXM2pe3
ニダーってうなぎ食うの?
380 :
ペンチ(コネチカット州):2010/04/09(金) 08:20:01.28 ID:xvM8ty1O
>>379 シナーが食うから食うんじゃね?
蒲焼きにするかは知らんけど
381 :
接着剤(中国・四国):2010/04/09(金) 08:24:51.28 ID:wX2XVfX0
よくやってくれた
マグロもよろしく頼む
382 :
ダーマトグラフ(新潟・東北):2010/04/09(金) 08:32:09.72 ID:/+0R7lp5
ほう
鰻好きな俺には朗報
383 :
蛍光ペン(アラバマ州):2010/04/09(金) 08:44:44.30 ID:Utbxqp5L
ホヤのウンコうめえwwww
384 :
黒板消し(長屋):2010/04/09(金) 08:47:54.32 ID:lrw1xfU0
韓国で食べるのは田うなぎじゃなかった?
385 :
鏡(dion軍):2010/04/09(金) 09:02:48.06 ID:m12dMndR
ヨーロッパでもウナギ食うらしいし
お洒落だよなウナギ
どんな業績をあげても仕分け対象…
むしろ業績をあげればあげるほど仕分け対象
387 :
乾燥管(埼玉県):2010/04/09(金) 09:13:53.49 ID:vL32YWXF
うなぎあんまり好きじゃないがこれはよくやった
これ何気に凄い業績なんだけど、あんまし大騒ぎされてないね。
こういうのは金銭度外視ではなく採算ベースに乗せるのが難しい
ウナギって要らなくね?
391 :
エビ巻き(アラバマ州):2010/04/09(金) 09:57:55.01 ID:AnvzaARY
>>341 ウナギもマグロみたいに規制されっかもしれんし
イギリスに輸出できないかなぁ
392 :
シール(関東):2010/04/09(金) 10:00:46.91 ID:AjS0h2VZ
養殖場は日本に作れよ?
田中秀樹さんは北野出身なんだな
何か稚魚の捕獲がヤクザの資金源になっているとかの話がなかったっけか。
で、資源再生なんて考えもしない乱獲をしているとか。
そういう意味では、非常にGJ。
ノーベル賞ktkr
396 :
黒板消し(京都府):2010/04/09(金) 15:29:09.47 ID:WpIrvPA0 BE:521955173-PLT(31002)
きょうの朝刊に水産総合研究センターの大きな記事がふたつ。ひとつはこの完全
養殖成功の記事。もうひとつは民主党政権の「仕分け」対象法人に見事選ばれま
したという記事。
先端技術の敵は中国でも韓国でもなく、国内にいましたというオチだな(笑
397 :
インパクトレンチ(埼玉県):2010/04/09(金) 15:49:44.68 ID:o8VI+7mE
民主の支持母体は街道とか民団とか日本と日本人が大嫌いな人達ばかりだからね
398 :
トースター(福岡県):2010/04/09(金) 15:53:14.21 ID:Ju31FgSo
>>396 おそらく韓国と組ませるために仕分けで難癖つけてくるんだと思うよ。
普通なら、特許なりちゃんと登録してそこから収益を上げようという風にハナシが展開するんだと思うけど。
おそらく民主党の仕分けではもっと効率よくするために韓国と云々とか、そういうハナシになると思う。
399 :
ルーズリーフ(ネブラスカ州):2010/04/09(金) 15:55:07.60 ID:SALPUMSl
蒲焼き以外で、鰻の美味い食べ方を教えてほしい。
うなぎなんて何年も食って無いし食いたいとも思わないな
うなぎは泥臭くて食べられない
美味しいとか言う奴が信じられん
403 :
接着剤(関東):2010/04/09(金) 17:17:28.08 ID:C/yMRh+B
イギリスでもロンドンの下町でしか食べないらしな
しかもウナギパイとウナギゼリー…おえェ
日本生まれでよかった
404 :
黒板消し(アラバマ州):2010/04/09(金) 17:20:06.29 ID:LQvB/oUv
405 :
綴じ紐(アラバマ州):2010/04/09(金) 17:24:05.42 ID:KtEZMRQJ
メシウマ
406 :
昆布(兵庫県):2010/04/09(金) 17:35:10.46 ID:61URn58Z
407 :
黒板消し(東京都):2010/04/09(金) 17:58:08.71 ID:MwOrp9oY
日テレでやってるな
>>396 仮に無駄な予算の使い方する部分があったとしても
養殖の研究が出来なくなるほど予算けずるようなおろかなことはしないだろうけどね・・・
409 :
筆(東日本):2010/04/09(金) 18:33:01.42 ID:1/9Qjwb/
>>359 民主党クズすぎるwwwwwwwwwwww
410 :
鉛筆削り(関西):2010/04/09(金) 19:18:37.43 ID:HFRpZC1Y
素朴な疑問だが、クローンのほうが簡単では?
411 :
手錠(東京都):2010/04/09(金) 19:18:54.98 ID:lNQyQbeo
鰻が安くなっても調理方法が重要だから注意な
鰻屋は手間かけてるからやっぱり値段は下がらないと思う
412 :
黒板消し(京都府):2010/04/09(金) 19:21:23.52 ID:WpIrvPA0 BE:1193040768-PLT(31002)
>>408 おい、なんか前提条件みたいなのが落ちてたぞ。
っ[まともな政府なら]
413 :
顕微鏡(茨城県):2010/04/09(金) 19:23:20.23 ID:RXL2gXj2
>>359 仕分け前に発表できてよかったねえ
危ねええw
414 :
オートクレーブ(宮城県):2010/04/09(金) 19:23:30.35 ID:MiIx8Wx1
ウナギとかマグロの養殖が成功しても喜ぶのは日本人くらいだろ
もっと世界に売れるようなものを作ってくれよ
416 :
時計皿(ネブラスカ州):2010/04/09(金) 20:18:41.38 ID:8AOLkmCd
ワギナ
417 :
昆布(東京都):2010/04/09(金) 20:45:03.70 ID:c4deeoau
腐女子歓喜だな
418 :
スプーン(不明なsoftbank):2010/04/09(金) 20:52:33.07 ID:MQ+99ZMB
>>414 充分売れる
お前の頭の中じゃ家電や車しか売れ無いと思ってるだろうが
419 :
ボウル(大阪府):2010/04/09(金) 23:04:48.92 ID:SzFtG5tC
民主関係に凸だな。
ヨーロッパではうなぎはよく食べるよ
421 :
ざる(東日本):2010/04/09(金) 23:34:54.27 ID:KA0Oppxm
ひまつぶし
マジかよ凄いな
423 :
マイクロメータ(dion軍):2010/04/09(金) 23:53:26.67 ID:KL3+1Ajo
>>410 クローンは成体ができると思てるアホは死んでから来い
424 :
アリーン冷却器(愛媛県):2010/04/10(土) 00:16:55.34 ID:oAide7Bo
分身の術だわな
425 :
るつぼ(東日本):2010/04/10(土) 00:34:09.87 ID:uKQ1++NC
ウサギの増えっぷりは異常
426 :
テンプレート(アラバマ州):2010/04/10(土) 00:45:08.72 ID:o6nkz9z7
↓次、ウナギパイ食べて口の中がパッサパッサだよマリコちゃんのAA
427 :
分度器(岐阜県):2010/04/10(土) 00:46:55.93 ID:7F6sBfRo
│
│ ∧,,∧
│ ( ´・ω・)
│ ____(____)__
│ / \ 旦 __\
│ .<\※ \____|\____ヽ
│ ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
│ \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
│  ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
│ \| |〜
↓
428 :
彫刻刀(関西):2010/04/10(土) 01:59:22.99 ID:Tf1x6T67
429 :
鉋(長屋):2010/04/10(土) 02:05:01.64 ID:wB5yyf+b
430 :
朱肉(茨城県):2010/04/10(土) 02:16:01.02 ID:/ZltlOid
431 :
梁(新潟・東北):2010/04/10(土) 02:17:50.82 ID:0h/yElax
ウナギなのかワギナなのかヴァギナなのかはっきりしてくれ!
432 :
ガラス管(東京都):2010/04/10(土) 02:19:20.65 ID:RII6sRxW
よくわからんけどウナギ安く食えるの?
幼女の養殖まだかよ
434 :
輪ゴム(神奈川県):2010/04/10(土) 02:24:50.71 ID:otKzYXC5
よし、アナゴ派の俺には関係ないな
435 :
黒板(ネブラスカ州):2010/04/10(土) 02:33:24.57 ID:fABOyU8k
鰻が秋刀魚より安く買えるようになるなら、
マグロと鯨は諦めてもいい
436 :
丸天(東京都):2010/04/10(土) 02:42:45.93 ID:hp6bZ33e
生まれた瞬間から民主=韓国=ヤクザ連合に潰される運命とか悲しすぎる
437 :
電子レンジ(コネチカット州):2010/04/10(土) 02:49:23.20 ID:eTSHzVrq
鰻か秋刀魚かと言われればやっぱ秋刀魚だな
438 :
ろうと台(大阪府):2010/04/10(土) 06:52:18.51 ID:tpjRJwOg
うなぎの完全養殖が成功したら中国産が売れなくなっちゃうじゃん
そりゃ仕分けされるわ。
439 :
テンプレート(長屋):2010/04/10(土) 06:54:44.59 ID:N5cxv9BF
ちなみにウナギの語源は鵜が食べるときナギーと叫ぶからです
440 :
メスピペット(ネブラスカ州):2010/04/10(土) 06:58:09.41 ID:AwmwxjLE
やるじゃん
441 :
鉛筆(静岡県):2010/04/10(土) 06:58:41.07 ID:+NYPz9qn
仕分けの対象になるかもってか
442 :
テンプレート(長屋):2010/04/10(土) 07:00:11.65 ID:N5cxv9BF
>>439はなぎらけんいちが言ってたから本当です。
443 :
定規(東京都):2010/04/10(土) 07:01:56.28 ID:UpcdyxsM
うなぎがやすくなったらもううなぎではない
444 :
テンプレート(長屋):2010/04/10(土) 07:03:29.86 ID:N5cxv9BF
じゃ、うぬぎに改名する
うなに
446 :
るつぼ(東日本):2010/04/10(土) 09:38:35.81 ID:uKQ1++NC
ウナギ買ってきた
愛知産だ・・・・。
静岡とか愛知は信用できねぇ・・・・。
なぜか特許は韓国に