【宮崎】自販機に"家賃" 収入が80万→3400万に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 木炭(catv?)

年間80万円から3400万円 県施設自販機に“家賃”
2010年04月05日

 県は本年度から、県施設に設置する飲料水自動販売機の“家賃”を徴収する。


 
1日から3年間の契約が始まった96台が対象で、収入は年間3400万円。従来の
使用料を取る方式では年間80万円にとどまっており、実に42・5倍もの増収に。

収入は一般会計に繰り入れられることから、県は新たな収入確保策として契約更新に
合わせ賃貸方式を毎年拡大する。
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=25046&catid=74&blogid=13
      ______
     ||⊂⊃⊂⊃|| |
     || ロロロロロロ || | 
     || ・ ・・・ ・・ || |<収入がふえるよ!
     || Coca Θ.|| |
     ||口口口□|| |
     ||====|| |
2 ガムテープ(東京都):2010/04/05(月) 21:09:13.61 ID:xqlCaNTA
飲料メーカーがよく大人しく払う気になったな
3 裏漉し器(アラバマ州):2010/04/05(月) 21:09:24.73 ID:Zhswrl8o
やチンシュにゅう
4 ロープ(アラバマ州):2010/04/05(月) 21:09:35.83 ID:VuUmBnJ2
1000万台設置してきたwwwwwwwwwwwwwwwwww
5 木炭(北海道):2010/04/05(月) 21:09:53.98 ID:EiXAxFrR
こんなのは日常自販機だよな
6 餌(熊本県):2010/04/05(月) 21:10:05.30 ID:Wh/2AjmJ
ひでえなこりゃ
7 やかん(アラバマ州):2010/04/05(月) 21:10:53.32 ID:WvFAuY9O
>>2
飲料メーカーとか幾らでもあるから嫌って言うなら他に変えるだけだしな
8 アスピレーター(東京都):2010/04/05(月) 21:10:56.96 ID:jUASxpdX
撤去しろよこんな糞県施設
9 木炭(catv?):2010/04/05(月) 21:11:12.85 ID:5GJomjaF
>>2
今までアホみたいに儲かってたんだろうな。
家賃払ってもやっぱりアホみたいに儲かるんだろう。
10 木炭(catv?):2010/04/05(月) 21:11:48.28 ID:gyG3RfM9
>>5
ちょっといい
11 木炭(catv?):2010/04/05(月) 21:12:14.99 ID:hm53YsTZ BE:1638807247-PLT(12002)

1台あたり1日970円

こんなの払っててもぼろ儲けだろ>飲料会社
12 木炭(アラバマ州):2010/04/05(月) 21:12:27.18 ID:+2pAg4TX
自販機の営業バイトってかなり儲かるらしいな
13 カラムクロマトグラフィー(青森県):2010/04/05(月) 21:12:28.84 ID:lwhgHmH9
飲料メーカーは宮崎から撤退しろ
どうせ困るのは宮崎国民だしなw
こんな乞食みたいな事許すんじゃねーよ
14 じゃがいも(アラバマ州):2010/04/05(月) 21:12:32.55 ID:/uJHwse+
1台あたり月3万も払って元取れるのかよ
どんだけぼってんだ
15 木炭(神奈川県):2010/04/05(月) 21:12:37.52 ID:gJnr77WE
レジャー施設で自販機のジュースの値段が30円くらい高い理由が分かった
16 集気ビン(福岡県):2010/04/05(月) 21:12:42.10 ID:x8bR0Neu
考えたな禿、財政の硬直化がヤバイって言ってたもんな
17 パステル(兵庫県):2010/04/05(月) 21:12:58.94 ID:7HO+aNGn
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < やちん シュゥ! ニュウ! ニュウ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/≦o::≧     \/_
       /::::::ヽ―ヽ ≦::o≧_(::::::::.ヽ
      |○/ 。   /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__/ _/ ̄`l ヽ/
       !   lー一'"       !  /
       \  ヽ r‐y'⌒l⌒/| /
         \ ヽ{ _{__ノノ /
           ゝ`-しw/ノ'"ノ
              ∪
18 木炭(関西地方):2010/04/05(月) 21:16:02.88 ID:VRuuAd3F
ジュースなんて水みたいなもんだからな
19 しらたき(東日本):2010/04/05(月) 21:17:05.03 ID:OFPVQzX/
一台あたり年35万ならまあ妥当じゃねえの。うるさいし
20 ゆで卵(長屋):2010/04/05(月) 21:17:07.82 ID:he46bMr7
>>17
このキャラってなんだっけ
何処かで見た気がするんだけど
21 さつまあげ(長屋):2010/04/05(月) 21:17:20.08 ID:i6rPXD0J
自販機を置いて節税逃れ指摘されたからじゃないの?

民間でも自販機を置いて節税できるけれど。
売り上げは全く関係ない。
22 プリズム(福岡県):2010/04/05(月) 21:19:07.28 ID:ZZP+K9vv BE:1490404267-PLT(13457)
>>5
誰か赤くして
23 木炭(静岡県):2010/04/05(月) 21:20:48.04 ID:Wdud28iO
値上げするだけだな


















24 釣り竿(愛知県):2010/04/05(月) 21:22:16.84 ID:Low9DAFI
>>23
値上なんてしたら次契約取れないだろ
25 ローラーボール(関東・甲信越):2010/04/05(月) 21:23:12.27 ID:m3AMLHqi
    ______
   ||VIVO|| |
   || ロロロロロロ || | 
   || ・ ・・・ ・・ || |<ビーボより美味いのはビーボだけ!
   || //// Θ.|| |
   ||口口 ロ || |
   ||====|| |
26 木炭(北海道):2010/04/05(月) 21:23:29.63 ID:EiXAxFrR
おいやめろ
27 浮子(長崎県):2010/04/05(月) 21:28:28.05 ID:AWwAnkfH
>>5
うまいな
28 絵具(西日本):2010/04/05(月) 21:29:21.96 ID:ePXaYeUR
電気代はどうなるの?
29 カーボン紙(アラビア):2010/04/05(月) 21:30:13.71 ID:2KweyCRW
そういえば官公庁においてある自販機って100円だよな。
30 ばくだん(アラバマ州):2010/04/05(月) 21:31:06.33 ID:DOxJIXS4
県内撤退したら面白いのに
31 木炭(アラバマ州):2010/04/05(月) 21:33:10.95 ID:KxruKRM8
缶入れバイトにどとやりたくない
32 木炭(アラバマ州):2010/04/05(月) 21:34:23.23 ID:5KuJQyDo
>>29
民間でも社内に置いてある自販機は安いぞ
これで儲けようなんてどんだけガメツイ会社だ
33 梁(東京都):2010/04/05(月) 21:35:06.25 ID:9hJU7cVl
仕入れ20円のが120円で売れるとして
1日100本で粗利30万だしな
賃料月3万でも利は出せるだろう
34 チョーク(神奈川県):2010/04/05(月) 21:35:14.73 ID:sX5dciI/
>>29
利益出しちゃうと会計上問題出るから
複式簿記になってないから大変なのよ、役所は
35 白金耳(東日本):2010/04/05(月) 21:35:31.33 ID:ONYJBsPH
消費期限切れ半日前の商品納入だな
36 木炭(アラバマ州):2010/04/05(月) 21:36:43.54 ID:KxruKRM8
あんれ
そんじゃ役所に卸す缶って
普通最大手は8割だから96円で4円を経費ってことで別取りしてたのか
37 るつぼ(西日本):2010/04/05(月) 21:38:03.54 ID:O5wZyQmn
つかとっとと電子マネー対応自販機に全取っ替えしてくれ
小銭なんかもうそんなに持ち歩かねーんだよ
38 厚揚げ(千葉県):2010/04/05(月) 21:57:19.54 ID:tr9MjW7y
結局、自販機会社の払う税金が減るから帳尻は合ってるのだろう。
39 パステル(愛知県):2010/04/05(月) 22:08:21.61 ID:TzzNaC6f
宮崎県民はスコールばっかり飲んでるの?
40 木炭(福島県):2010/04/05(月) 22:18:04.15 ID:GNDCbn0p
朽ちていくビーボとはごろもの自販機・・・・・
41 ローラーボール(dion軍):2010/04/06(火) 02:45:24.09 ID:y+V8JbU6
都内でも、スポーツ自転車乗りがよく利用する道には、自販機が何台も置いてある。
笹目橋の例の所には、100円の自販機が3台あるよ。
42 のり(アラバマ州):2010/04/06(火) 02:50:18.83 ID:Z85n/P2d
>>38
自販機会社が県外にある場合は、こっちのが合理的かもな。
国じゃないからね。
43 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/04/06(火) 02:51:37.44 ID:lwnF0zSN
>>33
仕入れは120円の7掛け。
20円ってのは原価だろう。
44 消しゴム(埼玉県):2010/04/06(火) 02:54:54.45 ID:hcRB6yeK
店もろくに無いのに自販機までなくなるのか
45 レーザーポインター(長屋):2010/04/06(火) 02:59:48.09 ID:h7MYyEQR
宮崎みたいな貧乏県でも、公務員様は自販機で優雅な定価購入ですか

民間企業いじめる前に給料下げろよボケ
46 釜(東京都):2010/04/06(火) 03:00:11.57 ID:fPwXSKyb
県の施設なんだから家賃を取るのは当然
むしろ家賃を取らない代わりに
職員の福利厚生の名目で
価格を安くさせていたことのが問題
これは賛成、他の公的機関も実施すべき
47 スケッチブック(アラバマ州):2010/04/06(火) 03:00:17.90 ID:rZRXijSG
48 消しゴム(埼玉県):2010/04/06(火) 03:14:07.29 ID:hcRB6yeK
>>45
貧乏県は役人がエリートだというからなぁ
49 イカ巻き(千葉県):2010/04/06(火) 03:17:29.90 ID:ySqevi6M BE:149559034-2BP(6036)

さすがの飲料メーカーでもこの話は飲めません
50 消しゴム(宮城県):2010/04/06(火) 03:21:20.00 ID:uktfnDrG
>>32
某携帯のお客様センターは、ジョージアとか80円だった。
51 消しゴム(東京都):2010/04/06(火) 03:21:46.05 ID:IrmMPPSK
誰か儲かるの?
52 消しゴム(埼玉県):2010/04/06(火) 03:32:36.63 ID:hcRB6yeK
飲料メーカーにとっては「それでも宮崎に自販機を置くことにメリットがあるかどうか?」
って判断になるよな。
隣の県で買えとか、スーパーで買ってくれりゃいいって位の売り上げなら自販機はなくなるな
53 消しゴム(アラバマ州):2010/04/06(火) 04:47:44.53 ID:5x/tZxON
54 錘(アラバマ州):2010/04/06(火) 04:57:29.36 ID:4h2THuJd
業者よく納得したな
55 消しゴム(山形県):2010/04/06(火) 06:47:42.37 ID:oxLaWaPf
田舎に設置しても電気代とか考えると利益が少なくなるどころか下手したら赤字になるんじゃないのか?
56 砂鉄(長屋):2010/04/06(火) 11:17:01.84 ID:KepF0REu
一台当たり35万、粗利益どの位あるのか知らんが、50%としたら年間7000本、
一日当たり20本売れればセーフなのか。

赤字の台も出るだろうな。
57 消しゴム(東京都):2010/04/06(火) 11:19:32.45 ID:3Gla0IwN
>>54
補充してる担当の給与減らして対応します(内心
58 印章(dion軍):2010/04/06(火) 11:19:36.97 ID:Y4qW3d/s
>>53
なんだこれww
59 エリ(東京都):2010/04/06(火) 11:20:20.10 ID:kXBuhfUl
自分で自販機管理してる奴は
普通に楽天で仕入れたりしてるのなw
60 手帳(アラバマ州):2010/04/06(火) 11:21:10.07 ID:fcaSQ4QK
田舎じゃ自販機の作ってるメーカーの営業にうまい話だけを持ちかれられて
その気になった爺さん婆さんが置くパターンが多いんだけど
電気代が凄くて利益にならないって話を昔ラジオで聞いたことがある
61 シュレッダー(東京都):2010/04/06(火) 11:21:53.97 ID:yfMlYvaW
>>5
最初気づかなかった
62 砂鉄(長屋):2010/04/06(火) 11:22:05.24 ID:KepF0REu
>>58
ストーカーとかに追われたらああやって身を隠す都市迷彩服らしい
以前ギガジンか何処かで見た
63 朱肉(アラバマ州):2010/04/06(火) 11:22:32.74 ID:58c6jGnk
VIVOより美味いのは
64 消しゴム(東京都):2010/04/06(火) 11:22:45.26 ID:3Gla0IwN
>>60
売れるところじゃないと意味がないよw

ひどいところだと賞味期限がやばいのか
缶コーヒーで乳製品まざってるやつだと凝固してるとかあるもんなw
65 砂鉄(長屋):2010/04/06(火) 11:26:48.19 ID:KepF0REu
>>64
でも、街頭もない糞田舎の道路に自販機あると凄い安心する。買わないけど。
66 裏漉し器(東京都):2010/04/06(火) 11:29:22.42 ID:SY/fqAXM
>>7
…そしてサンガリアだけが残った
67 印章(dion軍):2010/04/06(火) 11:29:40.67 ID:Y4qW3d/s
>>62
ありがと。
色んな意味で面白えなこれは。
68 消しゴム(大阪府):2010/04/06(火) 11:30:44.77 ID:OdFsA8tb
>>65
虫のパラダイスと化してて恐怖しか感じないんだが
69 薬さじ(鳥取県):2010/04/06(火) 11:35:28.26 ID:xTfnwbC+
利益の出る所にしか置いてくれないか、台数減らされるかもね。
コンベンションセンターみたいな所だと、イベント時に売り切れが多発するかも。
70 消しゴム(東京都):2010/04/06(火) 11:35:36.15 ID:3Gla0IwN
>>68
夏はすげーよな

田舎だと夜に自販機のところいけばカブトムシとかクワガタムシも
いたりするんだがな・・・
71 スパナ(大阪府):2010/04/06(火) 11:42:01.88 ID:ZVVgv2o/
一日970円、月29000円、年35万ぐらいか

それでも儲かるから設置してんだろうな

逆に考えれば、年8000円ぐらいの時は
どんだけボロ儲けしてたんだよ
72 消しゴム(dion軍):2010/04/06(火) 18:40:54.55 ID:oc/+xPOJ
萌え絵をつければ300円でも売れるよ
73 リービッヒ冷却器(長屋):2010/04/06(火) 18:43:14.40 ID:BCRZrlOD
コカコーラ社がなんかいってきそうだが
74 万年筆(関東・甲信越):2010/04/06(火) 18:48:11.65 ID:6J522ejc
考えてみるば、駐車代金と同じ発想だよな
設置する場所を貸し出す代金を貰うなんて、コペルニクスもたまげたってやつ
75 原稿用紙(アラバマ州):2010/04/06(火) 19:57:23.72 ID:NJBCAdhc
これ大半が赤字になりそう
田舎だと特に
76 カッター(アラバマ州)
本当の田舎にはコンビニはないけど、
本当の田舎でも自動販売機はあるんだよな。
まあ、北海道とかまでいくと、それも怪しくなるけど。