東芝のBDレコーダーが売上TOP5にランクイン。今までBDやってたメーカーは恥ずかしくないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ピンセット(長屋)

BDレコーダーのトップ5に東芝製品が浮上

ランキングで目をひくのは、5位に入った「ブルーレイVARDIA D-B305K」。
東芝のBDレコーダーが好調な売れ行きだ。
BDレコーダーの売れ筋上位には8万円弱から10万円弱のモデルに固まっていた。
同店の太田氏は「HDDの容量は分かれていますが、
各ブランドの下から1〜3番目のモデルが売れ筋になっていますね。
操作性はDVDレコーダー時代からの蓄積があるので、どれも完成度は高いです。
それを分かっているからこそ、コストパフォーマンス重視を選ぶ人が多いともいえますね」と語る。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100402/1031391/
2 木炭(東京都):2010/04/05(月) 17:17:03.97 ID:825B6y70
PT2最強伝説
3 すりこぎ(東京都):2010/04/05(月) 17:17:08.42 ID:LFg0wWdO
撤退直後にA600買った俺は勝ち組
4 ボンベ(愛知県):2010/04/05(月) 17:17:56.89 ID:G2hVpoc5
保存用としてのBDっていらなくね?
5 木炭(東京都):2010/04/05(月) 17:19:13.40 ID:825B6y70
フリーオは持ってるけど、どうもPC録画は肝心なときに録画失敗とかが起こるので信用できない
PT2は使ったことないからなんともいえない
6 すりこぎ(東京都):2010/04/05(月) 17:20:28.33 ID:LFg0wWdO
>>4
抜くためには必要>BD
7 カンナ(長屋):2010/04/05(月) 17:21:32.63 ID:QDzgRykl
土下座マダーーーーーーーー
8 木炭(東京都):2010/04/05(月) 17:21:56.48 ID:Bl+s+sTo
三菱/船井の改造版みたいな機種で本当にいいのか?
9 木炭(東京都):2010/04/05(月) 17:24:21.14 ID:qFXrsi/Z
どうせ死ぬほど値引きしたんだろうな
10 魚群探知機(アラバマ州):2010/04/05(月) 17:24:37.82 ID:sbJ1tv0N
凄すぎだろ東芝
レグザと無双じゃねーか
11 集気ビン(福岡県):2010/04/05(月) 17:24:46.69 ID:x8bR0Neu
ソニーパナシャープが3強過ぎてBDレコーダー寡占状態だし
12 巾着(福岡県):2010/04/05(月) 17:26:21.72 ID:tD2twCWW
>>5
friioは何故かここぞという場面で失敗したりエラー吐いたりしてたな
PT2は導入して約2ヶ月問題なくやれてる
13 トースター(千葉県):2010/04/05(月) 17:27:29.80 ID:ahRkkXzk
ぶっちゃけどうなん?
ディーガとどっちがいいの?
14 木炭(アラバマ州):2010/04/05(月) 17:28:23.58 ID:JD5KCZ/c
15 ノート(アラバマ州):2010/04/05(月) 17:28:34.20 ID:u539pHKC
これってFUNAIじゃないの?
16 [―{}@{}@{}-] 木炭(アラビア):2010/04/05(月) 17:29:42.09 ID:wiDQZE8A
今回の東芝機はフナイOEMで機能などは糞杉の駄作機。

RDシリーズのBDレコーダーは秋冬にでる。
17 集気ビン(福岡県):2010/04/05(月) 17:29:48.68 ID:x8bR0Neu
中身フナイでもUIがわかりやすけりゃいいんだよ、
だれか家電量販店でいじってきたやつ居ないのか?
18 スケッチブック(栃木県):2010/04/05(月) 17:30:38.46 ID:X7Awk4ae
BCNだと10位以内にすら入ってないけどね
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html
19 昆布(チリ):2010/04/05(月) 17:31:40.96 ID:VNug3zcd
土下座しないの?
この企業
20 磁石(catv?):2010/04/05(月) 17:31:52.03 ID:GKQ/rpiS
こんな事だから、東芝もまともな開発しなくなりOEMに逃げるんだよな
製品の質で無く、ブランドや営業力で売上が決まる

前から東芝のレコ使ってた人は買わない様な製品でも情弱相手の商売で十分になってる
21 木炭(catv?):2010/04/05(月) 17:38:32.47 ID:QK0iCE0K
東芝はBDがどうとかでは無く、USB-HDD使えるから選ばれる。

逆に言うと、USB-HDD使えなければ、モッサリメニューを選ぶ必要は無い。
22 木炭(埼玉県):2010/04/05(月) 17:38:47.00 ID:HgcLdhR/
X6とA600持ってるけど先々月S304K買い増ししたわ。
23 試験管(宮城県):2010/04/05(月) 17:39:56.40 ID:nzkXADyk
そかもこれ、東芝謹製じゃねーんだろw
24 烏口(長野県):2010/04/05(月) 17:40:22.87 ID:J5pA/1JU
RDの編集機能を持ったVHS一体型を早く出してくれ
溜まりに溜まった親父のビデオライブラリーを
ブルーレイにダビングして、テープを処分したい
25 スケッチブック(栃木県):2010/04/05(月) 17:40:28.89 ID:X7Awk4ae
http://bcnranking.jp/item/0003/4904550587249.html
21位
東芝
ブルーレイ VARDIA
D-B305K
26 霧箱(東京都):2010/04/05(月) 17:41:28.20 ID:0hwn3EiP
それだけ、東芝ファンが多いってことだ。
27 インク(アラバマ州):2010/04/05(月) 17:41:32.70 ID:ht1D0NXU
さっさと土下座しろカス
28( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/05(月) 17:41:53.77 ID:kROeXcJd BE:25285695-PLT(12001)

FUNAIブランドならもっと売れてるのに
29 餌(catv?):2010/04/05(月) 17:42:31.80 ID:6E7her1j
これじゃ景気も一生回復しないわな
30 羽根ペン(東日本):2010/04/05(月) 17:45:09.29 ID:MllnCq0k
いいから早く自社製BDレコーダー出せ
こちとらXDで頑張ってるんだ
31 ラベル(アラバマ州):2010/04/05(月) 17:46:39.86 ID:cNN3h6PD
結局使いかってよりも安さを選ぶ消費者の方が多いってことだろ。
当たり前だな。
32 製図ペン(兵庫県):2010/04/05(月) 17:48:21.53 ID:ymlOtQ7J
こういうスレタイつけちゃう人ってなに考えて生きてるのか不思議になる
33 木炭(北海道):2010/04/05(月) 17:51:26.14 ID:2JBcj30M
自力開発のRD-BD-X10まだかね
34 ノート(アラバマ州):2010/04/05(月) 17:53:37.55 ID:u539pHKC
予定はあるらしいぞ<<BDなRD
35 砥石(神奈川県):2010/04/05(月) 17:54:55.99 ID:G6lk3tx1
この前ヨドバシ上大岡で、あえてブルーレイじゃないのでおそらく最後のヤツ、
DOGEZAリンクの効くヤツを買った、2TBで59800だったかな。
ムリに落として保存しないなら、これもアリだと思って・・・
36 ノート(アラバマ州):2010/04/05(月) 17:56:58.32 ID:u539pHKC
てかBD再生出来るPS3がリビングにあれば、
レコーダーはRD-X9で十分。
そこそこのHD画質でDVDにも焼けるしw
37 ろうと台(アラバマ州):2010/04/05(月) 17:57:28.71 ID:LJGLaLE1
これ買っちゃうのはどの層なんだよ
38 木炭(東京都):2010/04/05(月) 18:00:57.08 ID:zFwQmkSL
レグザ
39 砥石(神奈川県):2010/04/05(月) 18:01:01.19 ID:G6lk3tx1
(m´・ω・`)m ゴメン…確認したら、おれエコポインヨ貯めてたの使ったんだった
今ヨドバシ.comだと89800だた
40 ラベル(長屋):2010/04/05(月) 18:01:05.96 ID:fZTwgxKj
DVDの画質がBD並にアップするとかいうのは売ってんの?
41 インク(長屋):2010/04/05(月) 18:03:43.31 ID:MKWwDd6e
PT2買ったらこの手の話題はどーでもよくなった
42 烏口(長野県):2010/04/05(月) 18:05:41.67 ID:J5pA/1JU
あと、東芝はREGZAの画質をもっと良くしてくれ
甲子園中継とか見ると、ユニフォームが白飛びしちゃって
ハイライト付近が真っ平らに見える
43 木炭(長屋):2010/04/05(月) 18:06:35.16 ID:UM+BrQlB
東芝、いつブルーレイ出した?w
44 木炭(福島県):2010/04/05(月) 18:07:41.60 ID:k19qr41V
DVDにHDで焼くのと、BDとどっちがヌキやすいんです?
45 三角架(東京都):2010/04/05(月) 18:09:59.21 ID:QYf5gUMq
船井だろ
46 三角架(東京都):2010/04/05(月) 18:11:02.16 ID:QYf5gUMq
>>1
>操作性はDVDレコーダー時代からの蓄積

船井の??? なにこの記事
47 [―{}@{}@{}-] 木炭(西日本):2010/04/05(月) 18:11:07.11 ID:dADYCsMB
レコーダーっているか?
プレイヤーだけでいいと思う
48 木炭(兵庫県):2010/04/05(月) 18:11:44.57 ID:oSnIPPpT
OEMの糞機でこんな結果出されちゃ上位3社は戦々恐々だろうな。
RDシリーズの本命機が出てきたら確実に上位取られるぞ。
49 木炭(長屋):2010/04/05(月) 18:13:48.19 ID:2yqB6wZd
レコーダーなんていらねーだろ。
50 ブンゼンバーナー(アラバマ州):2010/04/05(月) 18:15:31.90 ID:Oh6um9Wt
REGZAとBDレコ連帯させたい層がかなりいるんだなー
本命機が出たらシェアかなり奪うだろうな
51 木炭(catv?):2010/04/05(月) 18:15:42.22 ID:QK0iCE0K
HDDレコは必要だろ。
BDはイラネ。
52 両面テープ(茨城県):2010/04/05(月) 18:19:30.62 ID:saM5USxn
PT1×3枚体勢にしてるからイラネ
53 木炭(大阪府):2010/04/05(月) 18:20:08.23 ID:70V4G/Zh
仕組みはほとんど同じだろ
レーザーをあてて0か1か判定するだけだ
ちょっとレーザーの種類やでこぼこの感覚が違うだけ
54 ジューサー(宮城県):2010/04/05(月) 18:21:18.69 ID:ouf/hivj
「それで夏子を美智子に渡しました」
55 木炭(東京都):2010/04/05(月) 18:23:16.09 ID:qoUQ3UQa
コレって船井のOEMで三菱機以下なんだろ?
何で売れるんだ?
やっぱ安けりゃ売れるのか
56 篭(アラバマ州):2010/04/05(月) 18:24:46.93 ID:Dr7VAi2G
船井のOEMだという事を知らない情弱が買ってるんだろw
57 釣り竿(愛知県):2010/04/05(月) 18:25:53.03 ID:Low9DAFI
>>55
HDD保存してるのをさっさと移したいんじゃね?
58 撹拌棒(東京都):2010/04/05(月) 18:27:06.30 ID:52lIxPM6
なんだ、情弱ご用達のビック有楽町限定かよ
59 サインペン(関東・甲信越):2010/04/05(月) 18:27:20.86 ID:hNV7h+un
自社製だそうが糞芝機は安さで買われてるだけだから、シェアなんか変わんねーよw

糞芝とか他三強は鼻糞程度にも感じてねーだろw
60 スケッチブック(栃木県):2010/04/05(月) 18:31:04.80 ID:X7Awk4ae
>>1はビックの1店舗の売上
ビックを含め23社の売上を集計してるBCNだと21位>>25
三菱は17位
http://bcnranking.jp/item/0003/4902901627750.html
61 チョーク(大分県):2010/04/05(月) 18:33:26.19 ID:5L8C9E4l
3流シャープの糞レコーダー以上に糞
62 木炭(東京都):2010/04/05(月) 18:38:00.72 ID:qoUQ3UQa
>>60
なるほど、そう言う事か
ありがとう
63 篭(アラバマ州):2010/04/05(月) 18:39:25.48 ID:Dr7VAi2G
>>62
>>1のソース読めば分かるだろwアホか
64 木炭(兵庫県):2010/04/05(月) 18:39:43.57 ID:oSnIPPpT
>>60
それだとDVDレコーダーも含まれた順位になっちゃうよ。
まぁ大して変わらないけどな。
65 原稿用紙(千葉県):2010/04/05(月) 18:41:05.10 ID:IlhXTqRc
BDレコってやっぱりパナがいいのか?
66 木炭(dion軍):2010/04/05(月) 18:41:06.90 ID:XIq15AnZ
土下座もしないでBD製品出すとは東芝も堕ちたもんだ
67 オープナー(アラバマ州):2010/04/05(月) 18:41:52.99 ID:Pis3W4Dc
東芝はBD機もDVD機もいらんから1万台で500GBのHDDレコ売れ
68 木炭(兵庫県):2010/04/05(月) 18:43:23.39 ID:oSnIPPpT
>>67
外付けHDDを接続できるレグザとバッファローの外付けHDD買ったら良いんじゃね?
69 釣り竿(愛知県):2010/04/05(月) 18:45:09.97 ID:Low9DAFI
>>67
それレグザのHDD録画昨日つきでいいんじゃね?
70 修正液(長野県):2010/04/05(月) 18:45:17.77 ID:NWddAfwd
BDはどうでもいいが
ホント、REGZAは無双状態だな
もう迷ったらREGZAみたいになってんのかな?
最初はそれがAQUOSだったが
AQUOSのアンチグレアはあんまり好かないんだよな
71 じゃがいも(アラバマ州):2010/04/05(月) 18:46:25.33 ID:DDS5fjpr
東芝ユーザーはスカパー目当てだろ。
早く対応機出せ。
72 木炭(兵庫県):2010/04/05(月) 18:47:40.52 ID:oSnIPPpT
>>71
編集機能でしょ。
73 木炭(catv?):2010/04/05(月) 18:47:46.64 ID:QK0iCE0K
>>67
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー D-TR1
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/index_j.htm

これが22,000くらい。
外付けUSB 500Gが6,000円。
合わせて28,000円か。御前様の希望より現状は1万高いな。
74 ホワイトボード(アラバマ州):2010/04/05(月) 18:50:08.29 ID:A402h/4K
RDじゃないのか
論外
75 砥石(神奈川県):2010/04/05(月) 18:51:54.10 ID:G6lk3tx1
>>70
DOGEZAリンクは操作性いいよ。使ったらもう離れられませんw
76 オープナー(アラバマ州):2010/04/05(月) 18:52:47.36 ID:Pis3W4Dc
>>73
これいいな。こういうのにありがちな地デジだけチューナーじゃないし。
77 木炭(アラバマ州):2010/04/05(月) 18:52:55.77 ID:jKIwAoXQ
東芝はRDの頃から評判はいいんだよな
78 錐(東京都):2010/04/05(月) 18:55:21.19 ID:QDeqTFAo
エコポイントでTVが売れてるから他社のBDレコがボッタクリ価格になった。
79 ロープ(アラバマ州):2010/04/05(月) 18:57:33.80 ID:QSPqe2zT
>>59
同意。BD参入が遅過ぎたし東芝のシェア逆転は無理だろうな
80 万年筆(東京都):2010/04/05(月) 19:00:41.98 ID:MJiZugtu
記録容量128GBを実現するBlu-rayの新規格「BDXL」が登場、ハイブリッド規格の「IH-BD」も

2008年にパイオニアが世界で初めてBlu-rayと互換性を持つ大容量光ディスクの開発に成功するなど、
将来の大容量化に向けた研究が着々と進んでいる感があるBlu-rayですが、ついに記録容量128GBを
実現する新規格として「BDXL」が登場しました。

また、記録面に特殊な構造を採用したハイブリッドな新規格として「IH-BD」が登場するとのこと。

詳細は以下から。
Blu-ray Disc Association Announces Additional Format Enhancements | Business Wire
http://www.businesswire.com/portal/site/home/permalink/?ndmViewId=news_view&newsId=20100403005024

このプレスリリースによると、Blu-ray Discフォーマットの規格策定・普及を目的に設立された企業団体
「BDA(Blu-ray Disc Association)」が新たな規格として「BDXL(High Capacity Recordable
and Rewritable discs)」を数ヶ月以内に策定するそうです。
BDXLは記録層を従来の1〜2層から3〜4層に増やすことで、記録容量100GBまたは128GBのライトワンス
(書き込みが一度しかできない方式)または100GBのリライタブル(書き換え可能な方式)に対応した
規格で、大容量のストレージに対して高い需要がある放送や医学をはじめとした企業ユーザーを
ターゲットにしており、Blu-rayレコーダーが広く普及している地域では一般ユーザー向けにも提供される
とのこと。
また、1つのディスクにリライタブルな記録層とデータの読み込み専用となるBD-ROM層を組み込んだ
「IH-BD(Intra-Hybrid Blu-ray Disc)」規格も新たに策定されるとしており、こちらは
映像ソフトウェアなど、あらかじめ内容が書き込まれたディスクにユーザーがデータを書き込める領域を
設けたものとなっています。
なお、「BDXL」や「IH-BD」を利用するには、新規格に対応したレコーダーなどのハードウェアが
必要となりますが、いずれの新規格も既存の技術を拡張したものであるため、従来の規格に対応する
後方互換性を備えているおり、新規格に対応した機器で従来のBlu-rayディスクを再生することは 可能であるとされています。
81 木炭(アラバマ州):2010/04/05(月) 19:01:46.11 ID:+cZ2PEa8
ソニーの録画機器のエンコーダ良い出来だな
ソニー嫌いだったけどソニーを見直した
82 木炭(catv?):2010/04/05(月) 19:04:28.58 ID:QK0iCE0K
>>81
トルネの軽さでUSB HDD使える物が出れば、大躍進するだろうなぁ。
83 定規(アラバマ州):2010/04/05(月) 19:09:27.86 ID:oN4JGPVG
さっさとcell積んで編集なんかサクサクできるようにしろ
84 木炭(東京都):2010/04/05(月) 19:11:12.26 ID:Bl+s+sTo
三菱/船井のカスタムファーム版なんだよな
85 修正液(長野県):2010/04/05(月) 19:23:26.64 ID:NWddAfwd
>>83
cellの操作はそんと爆速
86 偏光フィルター(アラバマ州):2010/04/05(月) 19:24:02.12 ID:uDDcUx23
世界のフナイのOEMだからな。そりゃ売れるよ
87 マイクロシリンジ(アラバマ州):2010/04/05(月) 19:28:41.29 ID:YoH4JtDB
土下座しろ
88 ざる(栃木県):2010/04/05(月) 19:39:25.05 ID:h0xOLly6
ソニー様にはいつまでたっても頭が上がりませんぜ!
89 パステル(アラバマ州):2010/04/05(月) 19:41:35.88 ID:zWFS3wYX
うんうん、よかったね
で、土下座はまだかね?
90 フードプロセッサー(東京都):2010/04/05(月) 19:42:12.51 ID:yOfE8puD
>>85
きんと雲?
91 さつまあげ(北海道):2010/04/05(月) 19:54:48.18 ID:mpRcJcGY
とっとと土下座しろよカス
92 鉛筆(アラバマ州):2010/04/05(月) 20:08:18.04 ID:GIh91XXK
電気屋行ったらBDレコ買ったのにDVD-R買ってやがるのw
93 IH調理器(静岡県):2010/04/05(月) 20:16:49.35 ID:vJDFAeiU
HDD増設できそうになるのはここぐらいかもしれんな
94 木炭(東京都):2010/04/05(月) 20:20:14.23 ID:+CORS2lI
で、結局何買えばいいんだよ
95 アルバム(東京都):2010/04/05(月) 20:24:04.72 ID:lzGHynns
お前ら本当にメディアに焼く必要あんのか
96 木炭(東京都):2010/04/05(月) 20:24:57.42 ID:Bl+s+sTo
>>94
アクオス買っとけ
97 木炭(北海道):2010/04/05(月) 20:26:44.29 ID:2JBcj30M
>>94
RD-E305K
98 木炭(関西地方):2010/04/05(月) 20:45:35.16 ID:egqDwASZ
>>55
パナ、ソニーより圧倒的に低性能で高価格が売りで
おそらくレグザとセットでBDレコも同じ芝だからと情弱が買うと思われ
99 ルアー(アラバマ州):2010/04/05(月) 20:49:49.21 ID:bcxBnCBK
思われ(笑)
100 上皿天秤(長屋):2010/04/05(月) 21:30:12.30 ID:s3N0wPwy
片岡なんてこの世に必要なかったんだな
RD-Style(笑)とか誰も求めてなかったんだw
101 炊飯器(北海道):2010/04/05(月) 21:54:44.82 ID:nXy9Ed4n
ブルレイに焼く機能はいらないし
ブルレイレグザで充分
102 トースター(アラバマ州):2010/04/05(月) 21:56:02.90 ID:Zl0tQP8x
3万円くらいで買えないかなぁ・・・・。
103 木炭(中部地方):2010/04/05(月) 22:12:10.97 ID:z4A+qyMv
>>14
そんなに高くないし、悪くは無いけど、レグザ持ってたら要らんわな。
Aシリーズ持ってるとかなら組み合わせるのはいいかもしれん。
104 鉛筆(兵庫県):2010/04/05(月) 22:14:17.45 ID:i6uHvDUv
46v以上の液晶テレビとレコーダーを買おうと思うんだがオススメを教えろ
主な用途は映画、アニメ、ゲーム
8畳の狭い部屋だが大きなテレビが欲しいんだ
105 じゃがいも(アラバマ州):2010/04/05(月) 22:51:30.28 ID:7i9MTUQU
そこまで大画面だったらプロジェクターでも買ったら?
106 蒸し器(東京都):2010/04/05(月) 23:05:27.89 ID:vvypw2zd
>>104
TVはBRAVIA、REGZA。プラズマに抵抗なければVIERAでも。
BDレコはパナかソニーで。
107 カンナ(東京都):2010/04/05(月) 23:21:38.99 ID:40lTpkQE
>>1
おまえ、船井さん馬鹿にしてんの?
108 アルバム(東京都):2010/04/05(月) 23:21:57.72 ID:lzGHynns
>>104
woooだな
P46-xp05
109 鑢(中部地方):2010/04/05(月) 23:22:46.36 ID:kazC8o3h
東芝のBDなんて機能うんこじゃん
買ってるやつは情弱と言わざるを得ない
110 ジムロート冷却器(兵庫県):2010/04/05(月) 23:25:17.62 ID:6tVCZMWv
東芝伝統のブルーレイだからな。
111 ボンベ(関西地方):2010/04/05(月) 23:26:24.65 ID:A0WjMHqN
X9にBDつけてくれるだけでいいから今年中にお願い
112 白金耳(アラバマ州):2010/04/05(月) 23:29:45.79 ID:lLryhRNd
せめてレグザリンクダビングに対応してくれれば良かったんだが…
113 ドラフト(長屋):2010/04/05(月) 23:32:55.00 ID:r4bd1rpg
RDシリーズの新機種発売マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
114 チョーク(北海道):2010/04/05(月) 23:55:29.70 ID:wBg3qiLX
スカパー連動機能の為だけに東芝信者を貫いてきたが
スカパーHDになったらそんなこともなくなる日が来るんだろうか
あのもっさりメニューにはさすがに切れる
115 鉛筆(兵庫県):2010/04/05(月) 23:59:42.32 ID:i6uHvDUv
>>106
テレビとレコーダーを違うメーカーにしても問題なく使えるの?
同じメーカーで揃えておいたほうがいいような先入観があるんだが

>>108
woooって他より安いから気になってたんだが
日立はBDレコーダー出してないみたいだな…
116 レポート用紙(四国地方):2010/04/06(火) 00:03:53.38 ID:ch1nm2CL
VARDIA・・・ジム
RD・・・・・・・ガンダム
117 レポート用紙(四国地方):2010/04/06(火) 00:05:58.17 ID:ch1nm2CL
DOGEZAリンク使いたいんではやくRD出してね。
実売20万前後と見ているけど。
118 スパナ(catv?):2010/04/06(火) 00:08:18.73 ID:jYMQsfw8
今までHDDVDやってたメーカーは恥ずかしくないの?
119 消しゴム(埼玉県):2010/04/06(火) 00:10:45.81 ID:7MjfXTbh
RDじゃなきゃ買う価値ねーよ
120 ダーマトグラフ(東京都):2010/04/06(火) 00:16:43.63 ID:3qPyVs5u
PCI-Ex版のPV3/4っていつになったら出るの?
121 白金耳(千葉県):2010/04/06(火) 01:35:42.55 ID:1v4cztSG
船井スゲエ
122 紙やすり(アラバマ州):2010/04/06(火) 02:15:31.15 ID:E8XfSqNG
東芝レコーダーのリモコンの感度の悪さは異常
123 アルバム(東京都):2010/04/06(火) 06:23:19.48 ID:oC9c9XjO
RDさっさと出せよ東芝さんよー
124 消しゴム(関西地方):2010/04/06(火) 10:32:00.06 ID:wzcbOXZi
>>115
HDMIリンクは制限されるが実用序は問題ない。
家はBRAVIAとBD DIGAの組み合わせだが
レコのリモコンの番組表か録画一覧ボタンを押すと
TVとレコの電源が入り、ラインも自動で切り替えてくれる。

つーか、BDレコは性能的にパナ・ソニーの二択しかありえない。
東芝はシャープより遥かに劣る最低のレコだから絶対買うんじゃねぇぞ
125 消しゴム(catv?):2010/04/06(火) 14:47:13.01 ID:bCo0mYrE BE:1509438847-BRZ(11001)

トルネがあると何万も出してこんなもん買うのがバカらしくなる
126 消しゴム(catv?):2010/04/06(火) 15:13:29.09 ID:x7D8TZrB
>>125
トルネだと、BSでトップギアの録画が出来ないじゃ無いか。
127 両面テープ(新潟・東北):2010/04/06(火) 15:19:08.18 ID:pjzYrYrb
ああ、東芝もBDレコ出すよ! 完全に純正ではない。 どの部品までが東芝製かは言えない
と言った直後、ねらーに型番から、中身がそっくり船井のOEMとバレたやつか
128 錐(兵庫県):2010/04/06(火) 15:19:29.93 ID:8KW/oieU
>>126
BS/CSは普通にBlu-rayレコーダで録る
絶対追加はないだろうけどあったらいいと思うのはW録だな
129 ビュレット(東京都):2010/04/06(火) 15:20:18.16 ID:XeKeL7Ru BE:1302589038-2BP(0)

絶対に許さない
土下座しない限り東芝製品は今後一切買わない
130 セラミック金網(福井県):2010/04/06(火) 15:21:30.66 ID:yurZfgIo
こういうレコーダーって入力にHDMI、D端子ついてるの
あんの?
あってS端子くらいだよな。
131 筆(三重県):2010/04/06(火) 16:10:02.19 ID:2jXOnUkI
無知な人に買わせるための安物でしょ
それより土下座はまだなのか?
132 [―{}@{}@{}-] 消しゴム(アラビア):2010/04/06(火) 17:25:30.58 ID:7Ah6Mb2W
JADEの認証で公開されていたからね。
133 手帳(アラバマ州):2010/04/06(火) 17:50:59.14 ID:WVxnNcS9
DOGEZAって
「HDDVDがBDより規格的に劣ってた場合」
だろ?

だから「HDDVDの方が優秀だけど、負けたからBD機出すよ!」
ならDOGEZAの必要はない
134 消しゴム(catv?):2010/04/06(火) 17:54:49.56 ID:x7D8TZrB
>>133
関係ねぇ。
DOGEZAが見たいんだ。
135 マイクロシリンジ(アラバマ州):2010/04/06(火) 18:04:20.30 ID:+SiNkdIP
RDのようなBDなら欲しいな。

東芝がBDを出さないから、仕方なくパナを買ったけど
使いづらすぎ。BDに保存するためにプレイリストすらできないって
どういうことなの? 例えば歌番組で特定部分だけとりあえず
BDに保管するということができない。
全部BDに写すか、HDD上で部分消去しないとBDに移せない
136 手帳(アラバマ州):2010/04/06(火) 18:11:28.22 ID:WVxnNcS9
>>134
いいか。
DOGEZAするってことはHDDVDがBDに大して劣っていたことを認めるってこだ。

それを認めたら東芝ファンやHDDVDを応援してくれた人に対しての裏切りになる。
・・・解ってても出来ないんだよ。する訳がないしする意味もない。
137 消しゴム(神奈川県):2010/04/06(火) 18:15:16.33 ID:lc849c0h
優れたものが必ずしも流行るわけじゃないからな
すぐれてたかどうかは知らないけど
138 手帳(アラバマ州):2010/04/06(火) 18:18:58.66 ID:WVxnNcS9
HDDVDはコスト的にはかなりBDより優れてたと思うよ。
ハードコートも必要ないし、生産設備も流用できるし・・・・

逆に言えば、コスト以外にBDに優っているとこは無かった。
容量は十分だったと思うけどなぁ・・・・
139 消しゴム(神奈川県):2010/04/06(火) 18:29:30.48 ID:lc849c0h
ハードコートは俺的にうれしいけどな
140 マイクロシリンジ(アラバマ州):2010/04/06(火) 18:32:10.22 ID:+SiNkdIP
BDはディスク剥き出しなのが怖い。
DVD-RWから移行した人は気にならないのかもしれないけど、
俺はDVD-RAMからの移行なので不安で仕方ない。

HDDVDは殻付き規格があったよね。その意味でも
HDDVDは良かったとおもうんだよね 
141 薬さじ(長屋):2010/04/06(火) 18:40:47.54 ID:DY1T59+h
フナイのOEMを東芝の本気と勘違いして
まさに情弱専用ハードじゃないですか
142 鋸(神奈川県):2010/04/06(火) 18:44:28.57 ID:XOogSi9s
>>89>>91
.      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
143 リービッヒ冷却器(長屋):2010/04/06(火) 18:56:11.20 ID:BCRZrlOD
トルネとの性能比較まとめとかあんのかね?
144 消しゴム(関西地方):2010/04/06(火) 19:37:12.81 ID:wzcbOXZi
> ハードコートも必要ないし、生産設備も流用できるし・・・・
おいおい、芝とメモリーテックの話を100%鵜呑みかよ
DVDと並行して生産出来ると言うだけで
HD DVDを生産するにはラインの大幅魔改造が必要だぜ
145 ローラーボール(dion軍):2010/04/06(火) 20:32:53.35 ID:y+V8JbU6
いい加減、各社メーカーは、外付けHDDを接続できるようにしてくれー
320GBじゃたりないよ。
146 修正液(兵庫県):2010/04/07(水) 00:09:30.00 ID:p0IZBBRy
トルネと専用機だと購買層が違うだろ。
147 ピンセット(catv?):2010/04/07(水) 02:05:20.34 ID:635Y1RWq
>>143
そんなおもちゃ持ってこられても・・
148 アルコールランプ(北海道):2010/04/07(水) 02:51:17.75 ID:j9RxRRyK
レグザチューナーは良いと思ってたんだけど
やっぱりDVDとかブルーレイに残したい時もあるわ
149 集魚灯(熊本県):2010/04/07(水) 06:40:18.50 ID:0D92BHDN
>>145
でも、本体が壊れ修理不能の場合、
外付けHDDに入れてる番組は全滅だよ。
150 蛍光ペン(dion軍):2010/04/07(水) 06:49:52.79 ID:CGMhZBa9
BDA、4層/最大128GBの拡張Blu-rayディスク「BDXL」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100405_359200.html

今のBDでは使えないから買い換えないとな
25G 5枚を1枚にまとめる日が来るお
151 修正液(アラバマ州):2010/04/07(水) 06:59:29.26 ID:2aNA0Zlj
プププ
恥ずかしいのはどっちだよwww

って感じ
152 ミリペン(関東・甲信越):2010/04/07(水) 07:06:13.20 ID:oW+wjDSQ
つーか今のBDレコは三菱と船井の合弁会社が作ってるやつの外装変えただけで、ビクター、船井のBDレコと中身同じだし。
リモコンなんて色変えただけでデザインすら変えてない手抜き品。
それにしても5.5倍までしか録れない旧ユニフィエ使ってるレコーダー買うってどんな情弱よ?
ソニーもパナも#も10倍行ってるのに。
153 [―{}@{}@{}-] 修正液(アラビア):2010/04/07(水) 10:29:51.58 ID:IMpQnTkR
>>それを認めたら東芝ファンやHDDVDを応援してくれた人に対しての裏切りになる
ならない。
なぜなら芝儲ははやくHDDVD捨ててBDの軍門に下ってほしかったから。

だからRD儲は"RDのBD"が出るまで買い控えを強いられている。
154 スプリッター(長屋):2010/04/07(水) 10:38:26.76 ID:BD3+cZ2r
>>153
無駄に何年も粘らなくてよかったと思うよ
業界の事考えての決定だったし仕方ない罠
155 大根(岡山県):2010/04/07(水) 12:24:36.70 ID:hwoIJxpH
情弱の極み
156 鉛筆削り(関西):2010/04/07(水) 12:28:15.51 ID:zXI/dtKj
まあただ単にREGZA持ちが東芝のBDがやっと出たから買ってるだけの話だろ
157 篭(チリ):2010/04/07(水) 12:35:05.35 ID:nMwTerWM
PSPに持ち出したいからソニー機だな
158 おろし金(埼玉県):2010/04/07(水) 12:39:41.61 ID:ESfAwXHs
船井製と分かりながら、上下で揃えました。
159 絵具(三重県)
安物テレビ買う人がセットで買う安物レコということだろう