ネット上の「教習所無償化」説 冗談を信じる馬鹿、マジキレする馬鹿

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ダーマトグラフ(東京都)

ネット上の「教習所無償化」説 エイプリルフールの冗談を信じる人も


  4月1日に、総合自動車ニュースサイト『Response』に掲載された記事が話題になっている。
 内容は、現政権が自動車教習所無償化を参院選のマニフェストとして公約、早ければ年内にも実施されるというもので、2ちゃんねるやTwitterなどでも注目された。
 記事はエイプリルフールに便乗した冗談だったが、一部には事実であると誤解したネットユーザも出てしまったようだ。

  事実であると誤解したネットユーザからは、「さっそく選挙前のバラマキ政策の宣伝が始まった」など、民主党への批判コメントが続出する事態に…。
 また、教習所無償化を期待して「普通自動車の免許は取ってるので、普通自動二輪車・大型自動二輪車・大型特殊者免許…大型自動車2種免許。これ取得します」などのコメントもあった。

  ネタと見抜いた人からも「民主党ならやりかねないからエイプリルフールネタになっていないぞ」、「現政権においてはネタとして成立しない」など、リアリティを感じたというコメントが多数寄せられた。

  記事に対しては、「これは良くないエイプリルフールネタだな。大して面白くもないのに、実害が出てしまう」、
 「いくらエイプリルフールだからって、普段は普通のニュースを掲載してるサイトが、それをやったら駄目だって」など、批判の声もあった。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0403&f=national_0403_005.shtml
2 トースター(アラバマ州):2010/04/03(土) 12:41:37.87 ID:15TZNPb0
ネタならネタとわかるようなことやれよ
3 パステル(catv?):2010/04/03(土) 12:41:58.82 ID:5dT2gSnE
エイプリルフールとか石器時代の風習だろ
4 ダーマトグラフ(catv?):2010/04/03(土) 12:42:00.80 ID:IyrKQowy
三重出てこいよ
5 千枚通し(神奈川県):2010/04/03(土) 12:42:39.26 ID:qIiHuiGM
嘘をう(ry
6 ダーマトグラフ(ネブラスカ州):2010/04/03(土) 12:43:07.21 ID:UkJBPEnt
三重県さんも反省しないとね
7 ダーマトグラフ(関西地方):2010/04/03(土) 12:43:50.03 ID:5zIlfh6I
マジギレしてた鬼女さんどうすんの
8 乳棒(catv?):2010/04/03(土) 12:43:57.64 ID:yicd2MAc
ユニバーサルメルカトルフール
9 色鉛筆(catv?):2010/04/03(土) 12:44:17.68 ID:wK/TMlCr
ミンスガー ミンスガー
10 鉛筆(catv?):2010/04/03(土) 12:44:39.25 ID:kGCl1/eG
これ、サイトが紛らわしいんだよな。ウソ表記いっさいないし
11 ダーマトグラフ(東京都):2010/04/03(土) 12:44:54.58 ID:YNZB5zAl
エイプリルフールはとくに面白くもないのでやめていい
12 イカ巻き(アラバマ州):2010/04/03(土) 12:44:58.58 ID:Syt4vTKV
記事に対しては、「これは良くないエイプリルフールネタだな。大して面白くもないのに、実害が出てしまう」、
「いくらエイプリルフールだからって、普段は普通のニュースを掲載してるサイトが、それをやったら駄目だって」など、批判の声もあった。


釣られた馬鹿の戯言wwwwwwwwwwwwwwwwwww
13 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 12:45:22.17 ID:0YICSJ1s
踊る阿呆に見る阿呆。俺だけが真実
14 ビュレット(千葉県):2010/04/03(土) 12:45:55.64 ID:hJEI1Vca
朝鮮学校も無償化するんなら教習所も無償化すべきだろ
15 加速器(アラバマ州):2010/04/03(土) 12:46:39.58 ID:4K3BpqTh
ネトウヨってただの馬鹿だもん
16 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 12:47:33.27 ID:d+zpfmf7
もう親とかに話した後だが、エイプリってのが嘘だろ

大体、日本じゃエイプリは流行ってないし、メディアが嘘つくハズがない
17 セロハンテープ(コネチカット州):2010/04/03(土) 12:47:55.27 ID:20fwoNpg
車免許で30万かかるとかふざけんなよ
さらに車買ったらいくら必要になんだよ
18 下敷き(西日本):2010/04/03(土) 12:48:39.74 ID:AOS1+S/C
今の今までまったく疑ってなかったわ
19 鑿(東京都):2010/04/03(土) 12:50:23.23 ID:IvULfhwC
情報強者気取ってる職場のバカが、しょっちゅうネットに踊らされてて笑える。
こないだは、「ジョニーデップが死んだって!」って大騒ぎしてた。
20 漁網(アラバマ州):2010/04/03(土) 12:51:15.66 ID:UYQoZy9/
民主党参院の目玉政策は「自動車教習所無料化」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270088326/
21 ろうと(アラバマ州):2010/04/03(土) 12:51:23.08 ID:s/7Lk0a3
実際やりかねないくらい馬鹿だからなw
22 三脚(catv?):2010/04/03(土) 12:51:39.58 ID:tobnjcPc
徴兵して、自衛隊の中で車の運転免許を取らせるってのが
いいと思うけどね。
23 ハンマー(埼玉県):2010/04/03(土) 12:52:36.91 ID:VTN6c52F
確かに全く面白くはなかった
24 ダーマトグラフ(長屋):2010/04/03(土) 12:52:51.25 ID:2l6ZbRKT
ピエロ速報か
25 ろうと台(大阪府):2010/04/03(土) 12:53:45.59 ID:c6lsfcX4
日本のエイプリルフールって笑えないどころか不愉快で神経逆撫でするようなのばっかりだよね
やってる本人たちは楽しいのかも知らんがただの悪ふざけや悪意の塊だったり
26 ダーマトグラフ(関西地方):2010/04/03(土) 12:53:59.30 ID:5zIlfh6I
つられたくせに
おもしろくなかったとか言って言い訳wwwwwwww
27 マイクロピペット(長屋):2010/04/03(土) 12:54:01.91 ID:cZusVhNi
完全に負け惜しみじゃねーかwwwww
28 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 12:54:02.78 ID:DBrb3SSD
「民主党は政策的に失敗してほしい!もっと民主党叩きたい!」
って常日頃から思ってるから、嘘を見抜けなかったり自分で裏を取ろうとしなかったりするんだろうなw

で、騙されると「民主党ならやりかねない!」ってまだ希望にすがろうとする。
29 ダーマトグラフ(茨城県):2010/04/03(土) 12:55:25.77 ID:JQZY8mJw
>>28
wwwww
30 おろし金(アラバマ州):2010/04/03(土) 12:56:49.93 ID:KQ5LYj87
それをネタに記事書いてる古事記メディア
チンカスがマンカスを笑うってやつだろ
31 ダーマトグラフ(dion軍):2010/04/03(土) 12:56:57.02 ID:/0IvcQu0
おいおいここを見るまで信じきっていたぜ・・・
32 ヌッチェ(福井県):2010/04/03(土) 12:57:05.24 ID:Hu1T7ieJ
なんでもかんでもすぐ噛み付く奴って
かんたんに詐欺とかにかかりそう。
33 漁網(アラバマ州):2010/04/03(土) 12:57:41.69 ID:UYQoZy9/
368 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 11:42:16 ID:0kVfvWKB0
民主党が自動車関連業界の票獲得のバラ撒きに乗り出しました。

384 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 11:53:08 ID:Gpy5N8260
朝鮮学校を無償化するために、
同じくくりの自動車学校を無償化にしちゃえばいい!とでも思ってるんだろうなー。
で、日本国籍っていうのを入れないから、外国人も無料で免許ゲットと。
家賃踏み倒して、生保貰って、子ども手当貰って、学校は無償、免許も無償、
病院にかかろうと思ったら外国人医師のところに行って、保険ごまかし邦題(医師もウマー)で、
税金払ってるから参政権よこせよこせとわめいてればいいなんて。
そんな国が他にもあれば、私も移住したいよw

385 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2010/04/01(木) 11:53:55 ID:HbpKZAUw0
>>375
自動車教習所無償化って、高速道路無償化もそうだけど、
自動車が売れて、ブリヂストンの株が上がるからじゃないの?
全く、小ざかしいわね。ねぇ。

455 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 15:18:15 ID:GsjNoF8d0
>>454
二酸化炭素の排出量が増えるわけですが。
言ってる事がほんっっっとうにコロコロ変わる事。

458 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2010/04/01(木) 15:22:33 ID:UCfsx0SY0
>>455
それでCO2増えまくったら
他国の排出権買うしかないよね?
もう民主に任してたらお金がいくらあっても足りないよ!!
34 ダーマトグラフ(東京都):2010/04/03(土) 12:59:25.33 ID:YNZB5zAl
>>33
鬼女やべーな
35 漁網(アラバマ州):2010/04/03(土) 12:59:29.60 ID:UYQoZy9/

389 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 12:05:50 ID:0kVfvWKB0
N+のスレに、こんな素敵な状況証拠がありましたわ。

938 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 12:01:57 ID:knZ2DjNH0
お前ら素直だなあ。民主がやるといったら真っ先に中国って言葉を思い出せよ。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q106140

>中国で日本の運転免許はつかえますか?

>国際免許を取得しても中国が「ジュネーブ条約締約国」に加盟していないので駄目です。
>もちろん日本の免許をそのまま持っていっても駄目ですよ。
>逆に中国の免許も日本では運転できません。

----------------------------------------
来日居座りチャイナのためなのね
中国人留学生は出発から到着当日のお小遣い・家賃も生活費も
もちろん学費も無償供与。その上今度は自動車免許もタダですか・・・
乾いた笑いしかでないわ'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

790 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/04/02(金) 10:42:56 ID:1dh3E+WA0
最近、鳩山の顔を見るたびに「しね!」と言ってしまう。。。普段わりと温厚なのに。。。
子ども手当、マジでやばいですね。。。orz
その上、自動車学校無償化を考えてるって、本当にばら撒くばかりの政権ですね。
万が一、自動車学校無償化になったら、得をするのはやはり中国、韓国、北朝鮮あたりでしょ?
5月に東アジア共同体も動くはじめるようなことを言っているし。
解散総選挙まで持っていくにはどうしたらいいんだろう。
来年、どうなっているか怖くて想像したくない!
36 ダーマトグラフ(dion軍):2010/04/03(土) 13:00:04.50 ID:NhLtbTWl
つまらない嘘ほど腹立つものはないんだよな。
虚構新聞みたいに、もっと笑わせる嘘記事作れよ。
37 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 13:00:35.32 ID:DBrb3SSD
白インゲンや納豆でダイエット、って情報に飛び付いた奴らとか、原宿にジャニタレが来たって信じてパニックになった奴らと同じ。
主観と客観の区別が付いてない。
38 ダーマトグラフ(愛媛県):2010/04/03(土) 13:02:09.69 ID:3prg5DFN
自動車税と車検無料化がいいです
39 バールのようなもの(東京都):2010/04/03(土) 13:02:47.32 ID:jAMS0Gkf
最近ネタにマジレスしたのに「釣りはいいよもう」とか言われて寂しい。
40 金槌(仏):2010/04/03(土) 13:02:49.42 ID:dkC/aeGj
規制のせいで書き込みが少なくて、エイプリルフールのスレが今でも残っているんだぜ。
こんなのニュー速じゃないよ
41 ローラーボール(関東・甲信越):2010/04/03(土) 13:02:56.27 ID:XyeRtTh1
さすが負け惜しみ速報
42 ダーマトグラフ(東京都):2010/04/03(土) 13:02:59.41 ID:YNZB5zAl
この一件でresponse.jpは読者が思いのほか馬鹿であると気がついただろう
来年はもっとわかりやすいネタを用意すべき

「ウンコで走る新型ブリウス発売!」とか


43 ダーマトグラフ(catv?):2010/04/03(土) 13:03:20.88 ID:mtCAiQjX
日本は免許代高過ぎ。
せめて10万前後にするべき。
44 裏漉し器(catv?):2010/04/03(土) 13:03:38.06 ID:dHXbn7yO
何言ってもウソにならなそうで怖いんだよ
こういうネタはやめてくれ
45 手枷(長屋):2010/04/03(土) 13:04:44.56 ID:pDg6ll75
>>43
教習所代が高いでけで、免許取るだけなら安いだろ
46 マイクロピペット(長屋):2010/04/03(土) 13:06:28.25 ID:cZusVhNi
記事とか見てて「うわー、子供手当てこれ財政圧迫が予想を上回りそうだな」とか思ってても
鬼女が騒いでると何か大丈夫に感じてくるから面白いな
47 ダーマトグラフ(東京都):2010/04/03(土) 13:06:46.94 ID:YNZB5zAl
こういう記事を書くときは「よく読めばウソと分かる」ものにするのが最低限の礼儀なんだけど、
日本人はエイプリルフールに慣れてないからな 読む方も書く方も


つまり冗談としては質が低いということ
48 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 13:07:29.06 ID:DBrb3SSD
>>44
政策的な問題以前に、憲法上できないからねコレ。
まあ、高校で現代社会とか政治経済を習ってない場合は知らなくても無理ないが。
49 封筒(アラバマ州):2010/04/03(土) 13:08:51.80 ID:9gzQRaCh
エイプリルフールとは思えないリアリティがそこにあった
それほどまでに今の民主には信用がないということだな
50 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 13:09:08.11 ID:DBrb3SSD
>>47
面白くはないし、冗談として質が低いのもその通り。
だけど、これ読んだらいくらなんでもウソとわかるだろ常識で…
51 フェルトペン(東京都):2010/04/03(土) 13:09:19.54 ID:FUmXYmSU
>>47
馬鹿は「これはうそです」というメタメッセージを強烈に発しないと理解できないし、
そういう馬鹿がうそだと理解できる状態だと冗談として面白くない。

おまえらくらいが間に受ける程度が適量。
52 スパナ(埼玉県):2010/04/03(土) 13:10:08.81 ID:ZjqKWZ9l
同和は教習所代タダなんだよな
ずるい
53 シャーレ(中国地方):2010/04/03(土) 13:10:35.08 ID:vsF8PJDK
評判が良かったら参議院選挙の公約にしかねない。
危険なネタだったと思うぞ。
54 ラチェットレンチ(catv?):2010/04/03(土) 13:10:43.97 ID:G+9wxTdt
タイトル見ただけでエイプリルフールネタだと分かったが…まだまだ信じてる奴もいるな。
昨日もそんな書き込みを見かけた。
55 ダーマトグラフ(アラバマ州):2010/04/03(土) 13:11:24.49 ID:194YRxpW
このアホニュースはどうでもいいとして
エイプリルフールというのは下品な習慣だし
ジョークの習慣もない日本人には合わないんじゃないかなぁ

これだけ派手に騒ぐ理由が全く分からない
56 封筒(アラバマ州):2010/04/03(土) 13:11:30.75 ID:9gzQRaCh
>>50
ウソだと思うような子供手当て法が実際に通ってしまっているからな…
四月一日だからウソだよな・・・くらいには不安に思ってしまうのも無理はない
57 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 13:11:57.16 ID:DBrb3SSD
エイプリルフールのジョークとしてはつまらないが、
ひっかかってる連中の反応を見るドッキリとしては秀逸。
58 金槌(岡山県):2010/04/03(土) 13:12:46.89 ID:efPH7zDS
これってエイプリルフールだからって許されるのか?
明らかに政府に害を及ぼしてるよな?
59 ダーマトグラフ(東京都):2010/04/03(土) 13:14:37.11 ID:YNZB5zAl
チョン校を無料化しようという政府だからこのぐらいのことはやりかねん、
というのもまたその通り。悲しいかな
60 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 13:14:47.00 ID:DBrb3SSD
>>56
あれは愚策だとしても違憲ではない。これは実際やったら違憲無効になる。
だから、子供手当てを法制化したことと、「教習所無償化」は全く次元の違う話なんだ。

違憲無効というのは、憲法に違反した法律は無効になるというルールがあって、それにひっかかっているということね。
61 封筒(アラバマ州):2010/04/03(土) 13:16:23.54 ID:9gzQRaCh
>>60
そういうの法律の知識がないとわからんよ
何も知らない人たちからすれば
両方とも同じ問題に見えてしまう

ソースは俺
62 ラジオペンチ(長屋):2010/04/03(土) 13:17:23.57 ID:CGEQRItO
>>33
相変わらず絶好調だな
63 テンプレート(山陰地方):2010/04/03(土) 13:18:02.69 ID:0+pvxK7J
+をみてると、産経とか一紙しか書いてない出所不明の民主批判ネタが
ゴロゴロあるからねえ 最近だと日本版デノミ
日経がネタ元だが、民主にコネが全然ない日経がどうやって知ったんだよw
まあ飛びつく奴は飛びつくわな
64 金槌(岡山県):2010/04/03(土) 13:18:05.88 ID:efPH7zDS
>>61
っていうか、日本の憲法なんて
解釈が云々で凄く適当に運用されてるしな。
65 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 13:20:05.64 ID:DBrb3SSD
>>61
法律の知識というか、高校の現代社会や政治経済の教科書レベルの知識でもわかることなんだけどね…
あなたがまだ中学生だったらごめん。これから勉強することなので、あなたは悪くないと思うよ。
確かに、高校は義務教育ではないし、ネットは中学生以下も見るんだからまぎらわしかったね。
66 封筒(アラバマ州):2010/04/03(土) 13:23:33.35 ID:9gzQRaCh
>>65
いや当時政治経済の授業無視して
英単語勉強してたんだ
受験に使わなかったからな…
おかげでセンター30点台取ってしまった
すごい航海してる
67 イカ巻き(アラバマ州):2010/04/03(土) 13:24:29.14 ID:Syt4vTKV
>>65
折角だから詳しく教えてくれ
なんで駄目なのか
68 ダーマトグラフ(東京都):2010/04/03(土) 13:24:48.43 ID:YNZB5zAl
>>65
そうか?どの条文が根拠だよ
69 マイクロピペット(長屋):2010/04/03(土) 13:25:35.77 ID:cZusVhNi
なんにせよ言い訳は見苦しいだけ
70 ダーマトグラフ(長屋):2010/04/03(土) 13:25:48.84 ID:2l6ZbRKT
>>65
ここ見てる中学生のためにも書いてやれよ
71 ダーマトグラフ(アラバマ州):2010/04/03(土) 13:27:29.22 ID:194YRxpW
違憲無効については高校では習わないとおもうよ
大学じゃね?

「高校生の知識でも、想像が付くだろう」って話しなら前提がおかしい
「想像で法解釈をしてはいけない」ことは高校生でも分かるんだから
72 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 13:28:13.28 ID:DBrb3SSD
>>67>>68
公金の支出。
明らかに教習所は公の支配に属していないから。
例えばこの記事が「教習所通学に補助」とかだったらまだ信じる余地はあった。
73 ろうと台(長屋):2010/04/03(土) 13:28:37.34 ID:Wm7TLJZ6
これは悪質だよ。こないだも自動車教習所の生徒のバカ化のスレがあったけど、
20年くらいまえに俺が教習所行った時点で、超簡単な書類に簡単なことを書くのに、
まず名前欄から教官の指示でビックリしたもん。「いいですか〜、紙の一番右側の四角い
ところがありますね、そこに、自分の名前を書いてください。わからない人はいますか〜?
書けた人は次の説明まで他は書かないでくださいね」。書く。「全員書けましたか〜?
まだの人は手をあげてください。いませんね、じゃあその隣のどこそこに〜」てかんじだよ?

カルチャーショックつうか、普通免許を取れる層でもそういうのも来るようなところなんだから、
ウソをウソとナンタラとか通用しない世界もあるんだよ。2ちゃんねらのおまえらならわかるだろ?
74 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 13:30:19.11 ID:DBrb3SSD
>>71
違憲無効自体は一応小学校でも習う。
オレが小学生だった90年代中盤には、「違憲立法審査」という、もうちょい高度な言葉も小学校の教科書に載ってたよ。
75 [―{}@{}@{}-] ダーマトグラフ(西日本):2010/04/03(土) 13:30:36.77 ID:dP3lfEBz
>>73
丁寧な説明は外国人もいるからじゃねえの?
76 ダーマトグラフ(東京都):2010/04/03(土) 13:30:56.96 ID:YNZB5zAl
>>72
アホか
聞いて損した
77 封筒(アラバマ州):2010/04/03(土) 13:31:41.71 ID:9gzQRaCh
>>74
全然覚えてない
そんな難しそうなことやってたっけ?
小学生の社会なんて地理くらいしか覚えてない
あとは公害問題とか…
78 イカ巻き(アラバマ州):2010/04/03(土) 13:33:06.29 ID:Syt4vTKV
記憶頼りで、習った、習ってないとかいう議論ほど不毛なものはない
79 ダーマトグラフ(岐阜県):2010/04/03(土) 13:35:06.99 ID:j30Nzx5j
子供手当とかくだらん愚策よりは良いと思うんだがなあ
80 メスシリンダー(宮城県):2010/04/03(土) 13:35:15.64 ID:6zjVThxd
>>66
船旅で英語力が活かせて良かったな
81 焜炉(東京都):2010/04/03(土) 13:37:14.46 ID:hMQC6EGs
エイプリルフールは廃止しろよ
当日だけならともかく、後にまで嘘情報を引きずるなよな
82 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 13:37:48.57 ID:DBrb3SSD
>>77
小学生6年生のカリキュラムは、歴史のあとに公民をやることになっているんだが、3つの理由(のいずれか又は全て)で公民まで手が回らないケースがある。
1つは、単純に時間がない。授業時間数がタイトな上、6年生は修学旅行や卒業式の準備等で時間を取られるから。
1つは、教師にやる気がない。公民分野って教師自身もわかってない場合がある。
最後の1つは、教師が反戦教育に力を入れている場合。左翼教師の中には日本の「戦争犯罪」に関する教育に熱心過ぎて社会科の時間の大半をそこに注ぎ込んでしまう人もいる。
深刻な問題だと思うんだけどね…
83 ダーマトグラフ(東京都):2010/04/03(土) 13:39:14.27 ID:YNZB5zAl
>>82
そんなテキトーな知識で長々と語らないほうがいいよ
84 焜炉(東京都):2010/04/03(土) 13:42:52.95 ID:hMQC6EGs
ttp://response.jp/article/2010/04/01/138533.html
これか
せめて「この記事はエイプリルフールの冗談です」ぐらい入れとけよ
85 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 13:42:58.77 ID:DBrb3SSD
>>83
あなたの>>75のレスもそうだけど、オレの言ってることのどこにどのような誤りがあるのか指摘してくれた方が建設的だと思う。
オレとしては、あなたが単に絡んで来てるだけの厄介な人なのか、ちゃんと理由があってオレの誤りを正してくれる人なのか区別がつかない。
86 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 13:44:40.03 ID:DBrb3SSD
ごめん。
>>85の文中の">>75"は">>76"の誤りです。
87 グラフ用紙(長屋):2010/04/03(土) 13:46:17.83 ID:kr2syw9d
現在、無料の職業訓練―専門学校の簿記授業など―を受けることができるが、
これも違憲ですか?だとすると、なぜ行われているのですか?
88 ダーマトグラフ(東京都):2010/04/03(土) 13:46:23.67 ID:YNZB5zAl
>>85
政府から助成金もらってる学校がいくつあると思ってんだよ。
もちろん私立な。
89 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 13:57:41.89 ID:DBrb3SSD
>>87
「教育訓練給付金」でググればわかるが、いわゆる無償化とは仕組みが全く異なるよ。

>>88
私立学校への助成については、「私立学校は公の支配に属している」という説や、プリンシプルとルールは違うとする説があるな。
さらに、前者は「公の支配」の意義についていくつかの説にわかれてるんだが、そこまでいくと難し過ぎて理解ができないんじゃないか?
90 グラフ用紙(長屋):2010/04/03(土) 14:05:08.63 ID:kr2syw9d
私が聞きたいのは、公金が投入されているでしょ。てことです
公金投入=違憲なんでしょ。あなたの意見では。

もっというと、タクシーやバスの免許、大型免許をこの訓練に指定すれば、
自動車免許取得無料(一部だけど)でできるんじゃね―の
ttp://www.javada.or.jp/kikin/support01/01.html
91 ダーマトグラフ(東京都):2010/04/03(土) 14:06:00.45 ID:YNZB5zAl
>>89
もうええわ。お前はそうやって馬鹿にされてろ。

最後にひとつだけ。
現状でも運転免許の取得に助成金出てるよ。もちろん公金。
92 ダーマトグラフ(dion軍):2010/04/03(土) 14:12:14.76 ID:4RwPddMz
ポッポが目にしたらヤバイだろって話
93 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 14:17:18.13 ID:DBrb3SSD
>>90
大きく誤解されているみたいだけど…
サービスを受けるものに対して一定額の給付をする助成と、サービスをする組織に給付をする助成は根本的にことなるよ。
憲法が禁止しているのは「公の支配に属しない」「事業」に対する公金の支出であって、「公の支配に属しない」「事業の顧客」ではないからね。
その2点を混同しているからわからないんだと思う。
あと、「無料(一部だけど)」っていうのは、一部の人が無料になるということ?

>>89
相変わらず誹謗中傷ばかりで中身がないなぁ…
94 バール(千葉県):2010/04/03(土) 14:20:57.73 ID:8D72EpOv
コメント顔真っ赤じゃねーかw
95 オープナー(西日本):2010/04/03(土) 14:23:56.44 ID:5/7yIc9F
嘘とは思わなかったが、
なぜかその直後に忘れて一言もコメントしなかった俺はセーフ
96 グラフ用紙(長屋):2010/04/03(土) 14:28:55.46 ID:kr2syw9d
「無料(一部だけど)」・・・普通免許は、職業獲得とは直接関係ない資格なので、訓練給付は無理があるかと
             特殊免許は職業と直接結びつく資格なので訓練訓練にふさわしいものに該当するかと

あなたの意見だと、税金→特殊法人→事業 を経由すれば、公金投入じゃないから何してもOKのように聞こえます
97 ダーマトグラフ(アラバマ州):2010/04/03(土) 14:30:02.85 ID:rf5wg3GF
この記事ネタバラシみたいなのしてないんだよね
上の階層に行っても他の記事と普通に並んでるから一瞬まさかって思ったわ
少々悪質だろ
98 グラフ用紙(長屋):2010/04/03(土) 14:31:53.38 ID:kr2syw9d
ちなみに、私立学校(宗教系学校)の場合、宗教施設に金を出してはいけないので
そっちのほうで、違憲じゃねーの

99 紙(岩手県):2010/04/03(土) 14:43:05.75 ID:Bvj4OI3k
>>1は在日だから、このスレを見ている人は気をつけようね。
100 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 14:44:47.79 ID:DBrb3SSD
>>96
オレへのレスかな?
前半は納得。「一部」というのは二種免や大特みたいなもののことを言ってたのね。
後半は更なる誤解ではなかろうか。
事業者に対して公金を支出するのは、財政の公正を乱す、つまり特定の事業者のみを優待するからダメ。
国民への給付は、結果的に特定の業種全体が儲かる可能性はあるが、そうなるかどうかはなお国民の選択に依拠しており、
また特定事業者に対する優待ともならないからセーフ。
趣旨から考えれば論理必然といっていいはず。
101 紙(岩手県):2010/04/03(土) 14:52:35.64 ID:Bvj4OI3k
まともな情報サイトの振りをして不法行為である悪質な偽情報を流す奴らを叩くのではなく、
それに振り回されてしまったほうを叩く。
愚かな日本人の自虐思考といわざるを得ない。
サイトの運営者及びこのニュースでスレッドを立てた人間は両方とも工作員だ。
日本人が身内同士で叩き合ってるのを見てあざ笑ってるだろうな。
エイプリルフールだからと悪質な不法行為を許したり、見逃したりしようとするぬるい思考もオタク、腐女子的であり愚かである。
これはれっきとした日本人撹乱工作であり悪質な犯罪だ。
102 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 14:53:41.62 ID:DBrb3SSD
>>98
じゃあ文化財保護と称して寺に補助金出すのも政教分離原則に反するのか?
ちょっと考えたらわかることだと思うが…
103 グラフ用紙(長屋):2010/04/03(土) 15:05:16.60 ID:kr2syw9d
>>100
税金→特殊法人→国民ならよいのか・・・
じゃあ、教育訓練を特殊法人経由で国民に出すように法律上の文言を変えれば、
1の内容を実現できるんじゃね―の。やっぱり。
特殊法人をかませれば、いいんだし

>>102
宗教学校は違憲の可能性はある。昔からある議論。
詳しそうだからどう考えているのかを聞いてみたかっただけ

104 厚揚げ(東京都):2010/04/03(土) 15:07:23.99 ID:2lu4pIlG
エイプリルフールは冗談を言う日じゃねえよ
嘘をつく日なんだ

釣られたバカが見苦しい
105 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 15:10:16.04 ID:DBrb3SSD
>>103
特殊法人をかますかどうかではなく、特定の事業者のために公金を支出してるかどうかが問題となる。

宗教絡みの学校については「昔から議論がある」というのはやや不正確で、「昔は議論があった」というべき。
個人的には、長谷部恭男教授の原理準則二分論が今後通説になるのではないかと。
106 筆箱(長屋):2010/04/03(土) 15:15:24.16 ID:B7j84TfV
ペンギン飛行レベルの夢のある奴
また、どっかやってくれねーかな
107 グラフ用紙(長屋):2010/04/03(土) 15:16:07.28 ID:kr2syw9d
>>105
公募してボシュ―いや、入札させればよいのか?
108 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 15:21:05.28 ID:DBrb3SSD
>>107
申し訳ない、オレの読解力が足りないのかもしれないが、誰が何を「公募」して、何の対価を「入札」するのかさっぱりわからない。
109 グラフ用紙(長屋):2010/04/03(土) 15:25:51.06 ID:kr2syw9d
政府(特殊団体)が、自動車免許者を増やす事業(失業者対策、過疎対策その他)を開始した、と仮定
そのため、その事業を遂行してくれる事業者が必要になった
特定の事業者を選定すると問題になるため、(>>105の文章)
事業者を公募または、入札をして選定した  (>>105の文章の問題点を回避)

110 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 15:32:17.10 ID:DBrb3SSD
>>109
なるほど、面白いこと考えるなー。
それなら憲法の財政規律には引っ掛からないかもw
111 ミリペン(アラバマ州):2010/04/03(土) 15:33:21.14 ID:hvv9pKj8
89条の解釈論やってるみたいだが、
あれは国費濫用防止説に立つのが普通だろうから
この説に立つと事実上何でもありなんじゃないの
112 ダーマトグラフ(静岡県):2010/04/03(土) 15:35:11.54 ID:xHFwg9Sc
>>20
すげーつられてるじゃん
恥ずかしい
113 グラフ用紙(長屋):2010/04/03(土) 15:36:11.83 ID:kr2syw9d
でも、自動車免許をほしい人は、たくさんいるだろうから、
すべての自動車教習所が選定されるのでは?
それって問題かな?
114 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 15:39:45.15 ID:DBrb3SSD
>>111
濫用防止説に立っても、私学が学校教育法をはじめ公法の規律を受ける根拠とするから、
なんでもありってわけじゃないぞ。
115 ダーマトグラフ(不明なsoftbank):2010/04/03(土) 15:48:56.05 ID:mjPu7ASP
エイプリルフールとかくそつまんねーだろ
こんなもん誰が得するんだよやめろよもう
116 ダーマトグラフ(静岡県):2010/04/03(土) 15:50:08.80 ID:xHFwg9Sc
自動車学校行って卒業したやつに30万くらいエコポイントやれば実質無償化

どころか儲かる
117 ミリペン(アラバマ州):2010/04/03(土) 15:50:38.54 ID:hvv9pKj8
>>114
ちょっと聞きたいのだけど、もし仮にこのネタが実際に制度化されて
教習所無償化法が施行されたとすると、裁判所にはどういう方法で違憲無効を主張することになるんだろう?
118 乳棒(アラバマ州):2010/04/03(土) 15:50:40.19 ID:Iaq8RVnU
なんだうそか
119 巾着(岐阜県):2010/04/03(土) 15:52:29.81 ID:IBaqVPE1
鳩山がやりそうな政策を先にエイプリルフールネタで出しておいて潰しておくのって結構いい手腕だと思う
120 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 15:55:20.82 ID:DBrb3SSD
>>117
まあ有り得ないことだとは思うが、ネタとしては面白いな。
主張する人によって違うと思う。
一般的には訴えの利益が否定されそうだが、
例えば非公認の教習所が補助金申請→拒否処分→取消訴訟
って流れが一番わかりやすいかと。
あとは、地方公共団体が支払うのなら監査請求して住民訴訟だな。
121 ミリペン(アラバマ州):2010/04/03(土) 16:05:34.14 ID:hvv9pKj8
非公認の教習所の取消訴訟は別に取消されるとそのまま無償化の範囲に入るだけだし、
取消しされなければアンタはダメよで無償化されませんってことになるだけだろうから、
89条に反するから違憲ですって結論はなかなか導かれないんじゃないかな

とすると違法な公金支出ってことで国民が訴訟する方法っていうと住民訴訟しかなさそうに思えるけど、
通常の住民訴訟で耳にするのは宗教がらみばっかだから、
ちょっと奇異な気がする、というかそんな住民現れるんだろうかっていう
訴訟する住民が現れる・・・だろうかねえ?

現れなきゃ、これがいくら違憲無効だって言ってもそのまま制度として成立して運用されちゃう気がするな
122 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 16:12:05.60 ID:DBrb3SSD
>>121
取消訴訟の場合、無償化法(仮名)が違憲であると裁判所が判断すれば訴えが棄却されると共に違憲の宣言、ってパターンだと思う。
住民訴訟は、間違いなくやる奴はいるだろ。市民活動家の中で今まで高い金払って来た奴らが黙ってるとは思えない。
123 ミリペン(アラバマ州):2010/04/03(土) 16:19:27.82 ID:hvv9pKj8
取消訴訟の場合は教習所無償化法案が合憲であることを前提にして、
それでいて我々非公認教習所が無償化されないのはおかしい(俺らも無償化の範囲に含めろ)って論法で議論を進めるんだろうから、
教習所無償化法案が違憲であるって主張は当事者からは出てこないんじゃないかなあ

あと住民訴訟の場合は、例えば弱視や身体障害で免許を取れない人たちからの苦情がでるかもしれんね
ただ、普通の市民活動家なる人たちからしたら、ただで免許取れるよヤッター!\(^o^)/になるんじゃないの
他の類似業者から苦情がでる・・・かなあ料理学校とか?
124 ミリペン(アラバマ州):2010/04/03(土) 16:30:09.90 ID:hvv9pKj8
あと、自分はこの法案が仮に通ったとしても違憲無効な性質のものではないと思うな
理由は・・・って言われると言葉に詰まってしまって全然説得力がないのだけれど、
そもそも教習所無償化の話を聞いたときに89条が頭に浮かぶことは全くなかった
(それはアンタが単に勉強不足なんですよって言われたら何の反論もできないけど)

朝鮮学校の無償化の話なら、幼児教室の例とかもあったしまだ89条が浮かぶことは分かるんだけど、
こっちも多分違憲無効にはならないと思う
仮に裁判になっても、なんだかんだ理由をつけながら合憲にしちゃうんじゃないかなって気がする
個人的には違憲無効であって欲しいけどね

自分が89条で問題にされる場面として宗教問題ばかりを目にしてたせいもあるだろうけど、
ここで89条を持ってくるのはなんか奇異というか突拍子もないっていうか
この仮想ネタは国の経済政策の一環とか弱者支援とか、そういった意味合いがあるわけじゃん?
そうすると裁判所ってそういう問題では憲法判断から逃げちゃうんじゃないかなって

自分自身何一つ明快な根拠を挙げて論を展開しているわけではないし、お前さんを馬鹿にするつもりはないけど、
ただ、それでも少なくとも>>65みたいに他人を馬鹿にするような口調はどうかと思うぞ
125 烏口(関東・甲信越):2010/04/03(土) 16:30:45.75 ID:6e1Ny3N0
ほんと最近ネタを楽しめないやつばっかりだな
126 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 16:50:47.25 ID:DBrb3SSD
>>123
長文レス2つもありがとうと言うべきなんだろうが、携帯から書き込んでる身としては読むのも書くのもちょっと辛いw
失礼を承知で本音を言えば、面倒な奴に絡まれたと感じている。
もしレス漏れがあったらすまん。
取消訴訟については、平等原則と合わせて、公認教習所だけに公金を支出することの違憲を争うと思う。
違憲についてはオビタ・ディクタムとして政権に対するプレッシャーになるのではないかと。
違憲が宣言されてから何ら改善されてないってケースもないだろうし。
市民活動家の中の一定の人たちっていうのは、自分以外に公金が使われるとすぐに騒ぎ出す。
オレの地元でも消防団が訓練するのに弁当を支給しただけで訴訟になりそうになったので文字通りの手弁当になった。
憲法違反については、給付金制度と無償化制度の違いからすれば違憲と評価される可能性は高いかと。特に、ここ最近は積極消極二分論も揺らいでいるし。
口調に関しては、不快に感じたらごめんなさい。
127 ミリペン(アラバマ州):2010/04/03(土) 16:57:21.88 ID:hvv9pKj8
>>126
いやいやこちらこそ

あー取消し訴訟の点はお前さんが正しいな
自分が間違えてた
というか、関東甲信越って携帯だったのな
携帯はネブラスカコネチカットあたりだけだと思ってた
ダラダラ長文ですまんかった
128 ボウル(愛知県):2010/04/03(土) 16:59:19.70 ID:APU698SN
エイプリルフールを利用した新手の民主潰しと考えると面白いが、
民主ならやりかねない、と思わせるものがあったんだろうなあ、これ。
129 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/03(土) 16:59:39.70 ID:DBrb3SSD
>>127
こちらこそありがとう。
耳の痛い指摘ほど身につまされます。
ソフトバンクの携帯だとこの表示らしい。
130 ダーマトグラフ(中国地方):2010/04/03(土) 17:03:57.36 ID:HVtQKRYx BE:426651146-PLT(39976)

やっぱウソだったのか
131 乾燥管(catv?):2010/04/03(土) 17:11:17.30 ID:mkd+Pnp1
だいたい民主のバカ議員どもの言う事は
365日すべて4月1日みたいな感じだから・・・・・・。
132 魚群探知機(長屋):2010/04/03(土) 17:21:25.93 ID:sggIRPsI
まあ、違憲のオンパレード 裁判員制度が
導入された時点で、どんなことでもやりかねない政府に既になってるから。
133 ダーマトグラフ(東京都):2010/04/03(土) 19:14:33.18 ID:2q0WPrzh
ネタをネタと見抜けないゴミが何でニュー速に居るんだ?
+かVIPに行けよ
134 ダーマトグラフ(大阪府):2010/04/03(土) 19:18:08.01 ID:80ccii+p
 /     / ;.             ,,;,,  ヽ )
 {     ./ ',         ,,.'''"  `ヽ 彡
  !    i   ' , ,,,,,       ,r''( ・)ヽ 彡
  i     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′`""´丿 ヾ.
.  ',   (    ,r'(・)~,.'      `'''''"     .i   なるほど、それも良いかも
   ',  彡      `"´  ノ  ;   ヽ.     ,' i
   ', 〆、ミ      ー- ''"  ( ,、_ ,.ツ ヽ   ,' i
    '{ ⌒          ,' U  ,,___,.  ,'  }
    \  i、. \     ' ,,.‐''"ニ  i´ ,'  ノ
      i       \     ヽ ,,,,.ノ  ! ./
      \,,,ノi \.  ',          i/
         ヽ   ‐ - t       ,,ノ {
          〕       ` ‐---ー "   i、
135 漁網(catv?):2010/04/03(土) 19:23:08.02 ID:aU87+pOL
金額差たいしてないのにAT限定とるやつなんなの
136 虫ピン(和歌山県):2010/04/03(土) 19:35:03.70 ID:f9M8kkpp
子供手当てやるような党ならネタとも思えないよね
137 モンキーレンチ(東京都):2010/04/03(土) 19:47:15.79 ID:3WeSsHJc
民主党ならネタとも思えないよねとか言ってるアホは
騙されて顔真っ赤なん?
138 虫ピン(和歌山県):2010/04/03(土) 19:57:08.40 ID:f9M8kkpp
とか言ってるバカは何て短絡思考なん?
139 ダーマトグラフ(静岡県):2010/04/03(土) 20:09:01.90 ID:xHFwg9Sc
素直に釣られましたっていえばいいのに
140 ダーマトグラフ(神奈川県):2010/04/03(土) 20:17:15.43 ID:mYW0WKHW
ネタだったのか・・・
民主ならやりかねんと思えた
141 エバポレーター(アラバマ州):2010/04/03(土) 21:04:17.51 ID:3MIcFIdt
あのアホ政権じゃ本当にやりかねんからな
142 ダーマトグラフ(埼玉県):2010/04/03(土) 21:55:41.85 ID:kj66O6Rq
馬鹿なのは冗談だと思わせない党首
143 ペトリ皿(東京都):2010/04/03(土) 22:00:35.56 ID:9A31IftZ
なんていうか情報の真偽も確かめられない情弱に、ネットは使わせるべきじゃないな
144 ダーマトグラフ(東京都):2010/04/03(土) 22:02:01.46 ID:2q0WPrzh
自分の情弱っぷりを他に転換してるゴミはニュー速にはいらないよ
恥ずかしいから+にいけよ
145 ペン(静岡県):2010/04/03(土) 22:05:29.51 ID:qsXYNAg5
「さっそく選挙前のバラマキ政策の宣伝が始まった」など、民主党への批判コメントが続出する事態に…。
 また、教習所無償化を期待して「普通自動車の免許は取ってるので、普通自動二輪車・大型自動二輪車・大型特殊者免許…大型自動車2種免許。これ取得します」
これも釣りじゃないの?
146 リール(西日本):2010/04/03(土) 22:06:40.65 ID:wChP8vUo
車必要ない部分は学校教育ですべきだよな。
147 クレパス(愛知県)