統計学 経済学 心理学 これ三大インチキ学な

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 パステル(大阪府)

新型インフルエンザ発生時に、入国時検査の強化など各国が実施した「水際対策」の効果について、
日中英の国際チームが26カ国・地域の発症状況を解析した結果、
「新型インフルエンザの国内流行を遅らせる効果は極めて限定的で、統計学的に意味のある効果はなかった」との結論を英国の感染症専門誌に発表した。
アジア、欧州、北米、南米、豪州、中東の計26カ国・地域の水際対策の実施状況を調査。
水際対策を実施した国(21カ国・地域)と、全く実施しなかった国(5カ国)の間で、流行開始が遅れた期間の差は7〜12日と短かった。

http://mainichi.jp/select/science/news/20100401ddm008040028000c.html
2 ウィンナー巻き(新潟県):2010/04/01(木) 22:06:16.48 ID:D4cNMQP8
押尾学
3 カッター(catv?):2010/04/01(木) 22:06:30.77 ID:B0yNPj2W
おっぱい学
4 梁(大阪府):2010/04/01(木) 22:07:29.71 ID:FtCPSw9R
三学とは、仏道を修行する者がかならず修めるべき基本的な修行項目をいう。『涅槃経』獅子吼菩薩品に詳細に説かれている。三勝学(さんしょうがく)とも。

具体的には、戒学・定学・慧学の3つを指す。

戒学
戒律のことで、「戒禁」(かいごん)ともいい、身口意(しんくい)の三悪(さんまく)を止め善を修すること。律蔵に相当。
定学
禅定を修めることで、心の散乱を防ぎ安静にするための方法を修すること。経蔵に相当。
慧学
智慧を修めることで、煩悩の惑を破って、すべての事柄の真実の姿を見極めること。論蔵に相当。
5 包丁(東京都):2010/04/01(木) 22:08:17.50 ID:MKmQmojX
学問とはなにかね?
6 テンプレート(大阪府):2010/04/01(木) 22:08:40.97 ID:A+UaNZ2J
社会学最強他は糞
7 サインペン(神奈川県):2010/04/01(木) 22:08:50.89 ID:YdJkI4Fz
心理学を外して社会学を入れるべき
あるいは4大にすべき
8 てこ(大阪府):2010/04/01(木) 22:09:08.88 ID:gThXjiUr
統計は違うだろ。使う人間が馬鹿ということはあっても。
9 パステル(大阪府):2010/04/01(木) 22:09:11.44 ID:XLnP6BEP
精神分析学歓喜wwwwww
10 筆ペン(千葉県):2010/04/01(木) 22:09:11.61 ID:Yf1Qh8fd
社会学のほうが糞
的絞れよ
11 浮子(群馬県):2010/04/01(木) 22:09:24.73 ID:NWW2WUr4
数学の苦手なド文系の嫉妬乙
12 ウケ(三重県):2010/04/01(木) 22:09:35.54 ID:mOm+tVAz
統計学は使うやつがインチキなだけ
というか素人だと突っこみどころがわからない
13 はんぺん(catv?):2010/04/01(木) 22:09:38.08 ID:CjLQiwDS
統計学は必要だろ。
(´・ω・`)人口統計が必要ないとか、どこの土人だ
14 薬さじ(神奈川県):2010/04/01(木) 22:10:00.10 ID:tJK4bQeH
統計学がインチキならそれ使って成り立ってる他はどうなんだよw
15 レーザーポインター(catv?):2010/04/01(木) 22:10:15.01 ID:x7A68zct
Q;学長になるのはいつも経済学者なのは何故なんだぜ?

A;論文も書かないと暇持て余してるから
16 スプリッター(京都府):2010/04/01(木) 22:10:43.24 ID:RmtwHs7L
「服従の心理」って面白いじゃん。あれダメなの?
17 時計皿(熊本県):2010/04/01(木) 22:11:09.64 ID:CLTwQzul
心理学は役には立たないけど学んでるというとメンヘラスイーツが釣れるから役立つだろ
18 しらたき(東京都):2010/04/01(木) 22:11:17.45 ID:orJAAZpv
やっぱ心理って女多いの?
19 はんぺん(catv?):2010/04/01(木) 22:11:28.34 ID:CjLQiwDS
>>15
日本の大学の学長になるのは口が達者な無能。
(´・ω・`)
20 レポート用紙(広島県):2010/04/01(木) 22:11:43.34 ID:FNvw6kCr
ν速心理学
21 撹拌棒(栃木県):2010/04/01(木) 22:11:47.86 ID:jF/razz/
学問としてあまり認知されてない危うい立場のものを扱っていながら
浅ましい使い方をするアホが多すぎて呆れる
飯の種を自分で食ってどうすんの
22 ざる(大阪府):2010/04/01(木) 22:12:10.96 ID:RQGrNf/x
数学者や医者とかでも自分の
専門分野以外はぱっぱらぱーな時があるが
経済学者も割りとそうだよね

というか経済学で株価が解るとか
思ってる奴もいる
23 スプリッター(京都府):2010/04/01(木) 22:12:23.17 ID:RmtwHs7L
「服従の心理」ってどの辺がインチキなの?
科学的でない部分が多いクソ本なの?
24 やっとこ(東京都):2010/04/01(木) 22:12:29.39 ID:WAeQjOwq
統計学は馬鹿にはインチキに見えちゃうよな
25 セロハンテープ(岡山県):2010/04/01(木) 22:12:50.18 ID:erylJQuD
なんとなくジジイの多そうなスレ
26 黒板(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:13:28.09 ID:4x5q3xNk
経済学はインチキじゃないだろ
27 パステル(北海道):2010/04/01(木) 22:13:43.87 ID:B48AFVry
>>1
統計学 out
法学 in
28 真空ポンプ(大阪府):2010/04/01(木) 22:14:05.53 ID:tSxgfteC
経済学は間違いなく1000%インチキ
後出し結果論で取り繕うウンコ
29 拘束衣(千葉県):2010/04/01(木) 22:14:07.02 ID:p6hrtc1h
経営学こそ至高
30 ろうと台(神奈川県):2010/04/01(木) 22:14:25.74 ID:eWz1fZKo
社会学は趣味でやる文には面白いけど
学問としては・・・どうかねぇって感じ
31 ハンドニブラ(神奈川県):2010/04/01(木) 22:14:28.03 ID:qC4Ytcx9
シカゴ・マーカンタイル学派の金融工学ってヤバイらしいぞ
弾道ミサイルの軌道計算とかしてた数学者が冷戦終結で暇になって
金融方面にジョブチェンジして金融工学という分野を開拓したらしい

でもその結果が今のアメリカなんだがw
32 パステル(北海道):2010/04/01(木) 22:14:37.35 ID:B48AFVry
>>22
勉強するほど会計学があてにならないとわかる
33 スプーン(不明なsoftbank):2010/04/01(木) 22:14:55.02 ID:o8cVXWDd
心理学って誰だってわかるようなのしかなくね?
もっともらしく名前つけてるだけで
34 泡箱(神奈川県):2010/04/01(木) 22:15:52.71 ID:gOablWP5
正解が無く(もしくは発見されていない)歴史が浅い
ただ経済について言えばケインズの予言は凄い・・・らしい
35 鍋(千葉県):2010/04/01(木) 22:15:58.63 ID:eoPJKb1n
経済学や心理学はそれ自体ポンチ学問だが
統計学は意図してインチキを作る訳だから性質が違う
36 炊飯器(大阪府):2010/04/01(木) 22:16:01.29 ID:AXtYO83V
分子の動きとチャートによく似ている、とかまじオカルトじみてるから辞めろ
37 修正テープ(東京都):2010/04/01(木) 22:16:01.87 ID:xL2MDAeI
まあ統計学と心理学は学問じゃないな
経済学はシラネ
38 パステル(ネブラスカ州):2010/04/01(木) 22:16:02.83 ID:APuOn8O+
物理>医>工>化>法>言語>農>経済>社学>心理>人文
39 ペン(長屋):2010/04/01(木) 22:16:27.29 ID:yqCQcYoH
能科学が入ってないとかw
40 パステル(北海道):2010/04/01(木) 22:16:27.88 ID:B48AFVry
>>33
イカサマ学問なんで、誰が聞いても意味不明のモノもあるよ。
41 ロープ(北海道):2010/04/01(木) 22:16:35.63 ID:B+gW7v9j
>>29
経営学やってる頃ドラッカーは故人だと思ってたから
死んだってニュースでびっくりしたわ。
42 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 22:16:41.44 ID:qj3OrNP5
>>38
数学は?
43 筆ペン(千葉県):2010/04/01(木) 22:16:46.14 ID:Yf1Qh8fd
物理学が現代科学の祖であることは明らか
44 加速器(東京都):2010/04/01(木) 22:16:57.67 ID:7KcrOPCP
これは同意
45 冷却管(神奈川県):2010/04/01(木) 22:16:58.26 ID:2YmZKOYG
情報学部とかいうのが一番インチキ
46 浮子(群馬県):2010/04/01(木) 22:17:01.27 ID:NWW2WUr4
>>29
文学、芸術と並ぶ糞学問だろ
47 烏口(群馬県):2010/04/01(木) 22:17:31.74 ID:n0VjU+9j
統計学は騙されるバカが多いだけ
社会学入れろ
48 虫ピン(神奈川県):2010/04/01(木) 22:17:32.98 ID:qlm6p9UR
民俗学は三大インチキ学に含まれなかったか、よかった
49 絵具(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:17:38.18 ID:iKfwSauB
数学物理学が二強
50 パステル(東京都):2010/04/01(木) 22:17:40.76 ID:XRvn5eSt
インチキをインチキでなくしてしまう神学最強か
51 パステル(北海道):2010/04/01(木) 22:17:43.75 ID:B48AFVry
>>37
少しは勉強しろ>>42
52 はんぺん(catv?):2010/04/01(木) 22:17:47.79 ID:CjLQiwDS
>>46
文学と芸術は学問じゃねーよw
53 モンドリ(京都府):2010/04/01(木) 22:18:24.50 ID:/7TtkBnI
押尾学はインチキ学
54 スプリッター(京都府):2010/04/01(木) 22:18:27.02 ID:RmtwHs7L
心理学は単に「○○の法則」ってのを導き出す過程をすっ飛ばしてその法則だけをまとめた本がたくさん出てるから軽んじられてるだけじゃないの?
あと、誰でも「人間の心理」についてはある程度口を出せるから、そんなの当たり前だろって思っちゃう
55 ラベル(中国四国):2010/04/01(木) 22:18:36.38 ID:OiEjqkl5
実学以外を否定する馬鹿って日本人に多いよなw
56 篭(京都府):2010/04/01(木) 22:18:40.47 ID:+U0UKzwi
一番インチキな学問社会学を忘れてるぞ
こんなのに学部作ってるお笑い大学もあるくらい
57 IH調理器(東京都):2010/04/01(木) 22:18:41.79 ID:uR7t/vIo
統計学をバカにする奴は科学そのものを否定してるのと同じだろ
58 リール(栃木県):2010/04/01(木) 22:18:42.85 ID:aQF1rxuh
そろそろ化学と物理学の違いが分からなくなってきた
59 烏口(catv?):2010/04/01(木) 22:18:46.10 ID:x7CMyonx
経済学の後付感は異常。
60 ハンドニブラ(神奈川県):2010/04/01(木) 22:18:52.10 ID:qC4Ytcx9
「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。
そうすれば誰が法律を作ろうと そんなことはどうでも良い」
マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(1744〜1812)
61 漁網(catv?):2010/04/01(木) 22:18:54.17 ID:Xa2v7ZjQ
哲学はインチキじゃないんだな。やれやれ一安心だぜ
62 リービッヒ冷却器(群馬県):2010/04/01(木) 22:18:54.84 ID:vixX7vwl
まあ社会にでれば
経済の大切さがわかるよ
63 パステル(ネブラスカ州):2010/04/01(木) 22:19:00.05 ID:APuOn8O+
まあ文系はくそ
64 パステル(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:19:00.35 ID:NFrCwMQg
統計がインチキとかw
大学レベルの実験したことないだろ
65 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 22:19:02.13 ID:qj3OrNP5
>>51
このレスの意味が分からない。
66 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/01(木) 22:19:13.63 ID:oz+KeOZq
統計学がないとどの学問も成り立たないわ。
経済学も非常に理論的な学問。
ただ実世界は複雑すぎて、理論通りにならない。
そして経済学自体が胡散臭いのではなくアナリストが胡散臭いだけ。
67 巾着(滋賀県):2010/04/01(木) 22:19:17.89 ID:mzdCuFvr

統計学がインチキなわけないだろw

インチキ言う奴が統計学の権威を使って騙してんだよw
もしくは間違った使い方してるアホが多いだけ
68 ジューサー(大阪府):2010/04/01(木) 22:19:20.40 ID:hYE6xh3f
エヴァは哲学
69 修正テープ(東京都):2010/04/01(木) 22:19:22.68 ID:Rrf9LD3B
経済学者やエコノミストって教科書と全然違うような事を平気で
言ってる人が多い。
このせいで無駄に論争や対立が増えて世間から必要以上に胡散臭い
連中と思われてる。
70 梁(東京都):2010/04/01(木) 22:19:27.73 ID:oYjbOx7Q
統計学分かってたら会社で一定の評価貰えるよね(´・ω・`)
71 下敷き(徳島県):2010/04/01(木) 22:19:36.85 ID:IxOH/rXW
学問は役に立つこともあればたたないこともある。
いきなりインチキというのは早計
72 烏口(群馬県):2010/04/01(木) 22:19:54.33 ID:n0VjU+9j
>>52
まったくその通り
だが、なぜか文学だけは学問から切り離されてないよね
文学も芸術と同等にすべきだと思う
やたら難しくして、大学の学科もほとんど潰す
73 輪ゴム(東京都):2010/04/01(木) 22:20:00.05 ID:6PK9Kgzh
統計?
バカはスレ立てるな>>1
74 はんぺん(岡山県):2010/04/01(木) 22:20:02.99 ID:KeP9fJ8w
経済学分かってないやつは民主党に投票したんだろ
75 パステル(神奈川県):2010/04/01(木) 22:20:05.18 ID:bBVr1ABN
経営学を学べば会社経営出来るのかなっと
76 虫ピン(大阪府):2010/04/01(木) 22:20:10.40 ID:tThTTw74
量子力学は?
77 レポート用紙(宮城県):2010/04/01(木) 22:20:20.51 ID:QyeHVMqj
心理学にも色々あるだろ
78 パステル(北海道):2010/04/01(木) 22:20:32.01 ID:B48AFVry
>>42
いや、カテゴリ分けが狂ってるからwww

>>58
まあ、化学反応のメカニズムがわからなかった頃の分類だからな
79 朱肉(大阪府):2010/04/01(木) 22:20:37.90 ID:+F4MsgDk
俺たちの工学
80 はんぺん(catv?):2010/04/01(木) 22:20:42.05 ID:CjLQiwDS
>>69
エコノミストって何なんだあれ。
論文なんざ何も知らないような連中も相当混じってるだろ。
81 スプリッター(京都府):2010/04/01(木) 22:20:42.73 ID:RmtwHs7L
医者や科学者にもトンデモはいるのに、こいつらのせいで医学や科学はインチキとは言われない件
82 薬さじ(神奈川県):2010/04/01(木) 22:20:57.52 ID:tJK4bQeH
これ全部学問じゃなくて使ってるやつらがインチキくさいんだよw
83 手帳(千葉県):2010/04/01(木) 22:20:59.13 ID:5Geigpah
科学が生きる意味に答えない今、一般人が本屋で求めてるのが「哲学」なんだね。
84 ハンドニブラ(神奈川県):2010/04/01(木) 22:21:22.94 ID:qC4Ytcx9
数学と物理は既に証明された範囲において完全無敵っていうアドバンテージがあるよな
85 ラベル(中国四国):2010/04/01(木) 22:21:25.56 ID:OiEjqkl5
日本人は役に立つ・立たない、金になる・ならないで
学問を評価するからな
知的探究心とかないんじゃねえのw
86 パステル(東京都):2010/04/01(木) 22:21:34.57 ID:XRvn5eSt
文学は芸術扱いでいいと思うがそれだと何故か文学部に含まれてる歴史学・民俗学・宗教学・哲学あたりが困るだろ
史学部と哲学部にすんの?
87 ちくわ(東京都):2010/04/01(木) 22:21:37.34 ID:NZ224OvA
経済学がインチキとか世界中の金融政策全否定っすね
88 スターラー(神奈川県):2010/04/01(木) 22:22:00.14 ID:ipwFixgd
統計学がなけりゃ偏差値も出せない
89 烏口(群馬県):2010/04/01(木) 22:22:03.58 ID:n0VjU+9j
>>80
メディアにでてるやつは暇だからでられるわけで
優秀なやつは多忙でメディアにでられるわけないよね
90 乳棒(神奈川県):2010/04/01(木) 22:22:06.10 ID:19T2Tp4w
経済学を批判するやつは現実と理論を逆転させて考えてるからな
自然科学だって現実の事象ありきなのに
91 しらたき(東京都):2010/04/01(木) 22:22:16.44 ID:orJAAZpv
ここまで理系の必死嫉妬で文系の圧倒的勝利!!!!!!であることが心理学的に裏付けられました!!!!!!!!
92 はんぺん(catv?):2010/04/01(木) 22:22:20.71 ID:CjLQiwDS
>>72
文学を学問だなんて思ってる奴はいないだろ
(´・ω・`)全く体系化もしていなければ、統計も取ってないじゃない。
93 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 22:22:25.97 ID:qj3OrNP5
>>85
ある人は漏れなくキチガイ扱い、良くて変人扱いって感じ。
94 浮子(群馬県):2010/04/01(木) 22:22:30.37 ID:NWW2WUr4
>>31
アメリカはGDP世界1位、一人当たりのGDP世界9位(人口1000万人以上で2位)の超経済大国だが。
95 エビ巻き(東京都):2010/04/01(木) 22:22:35.73 ID:gNPg7kuZ
インチキな現象を学問にしてるんだからしょうがないだろ
96 モンキーレンチ(愛知県):2010/04/01(木) 22:22:43.73 ID:Uw/sy2MT
私文系だけど文系は糞だと自覚してる
97 れんげ(神奈川県):2010/04/01(木) 22:22:54.75 ID:lAqql+Yz
>>31
でもショールズさんとマートンさんがいたMJ率いるロングタームは
壮絶に破綻しましたよね?

98 黒板(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:23:13.82 ID:4x5q3xNk
統計、経済、心理学は日本でまともな講義が出来る人がいないから下に見られてるだけ
99 ロープ(北海道):2010/04/01(木) 22:23:17.61 ID:B+gW7v9j
>>75
アメリカだと経営学やってないと基本的には無理かな。自分で一から作らない限り。
あとマーケティング論は文理関係なく、全ての学生の必修にすべき授業だと思う。
100 ラベル(長屋):2010/04/01(木) 22:23:20.32 ID:RiVdnd5d
>>87
大した確証があるわけじゃないだろ そんな崇高なものじゃないのは確か
結果が確実についてくる学問なら恐慌になんてならないし インチキというか信用できないのは確か
101 パステル(dion軍):2010/04/01(木) 22:23:21.17 ID:6bnkd3dD
>>76
量子力学がないとお前の目の前の魔法の箱も存在しなかったんだぞ
102 巾着(滋賀県):2010/04/01(木) 22:23:35.70 ID:mzdCuFvr

文系の人って統計学理解できないでどうやって研究してんの?
データとか取らないのかなぁ
103 パステル(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:23:42.08 ID:NFrCwMQg
経済学は万能ではないけど少なくともやってはいけないことは見えてくるだろ
104 顕微鏡(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:23:42.29 ID:EqOoBwzQ
>>87
え?
どこの金融政策が肯定出来るの?
105 綴じ紐(宮城県):2010/04/01(木) 22:23:54.99 ID:D/tSHYvU
光学面白いです
106 じゃがいも(兵庫県):2010/04/01(木) 22:24:01.52 ID:OabjN3Gj
>>87
経済学者を称してる連中の言ってることがあれだけばらばらだと
金融政策として何やっても、経済学に基づいてることになっちゃうんじゃないか。
107 製図ペン(青森県):2010/04/01(木) 22:24:06.28 ID:5CZ+aXg0
日本の経済学者とエコノミストはトンデモが多すぎるからしょうがない
論文を引用されるような学者も皆無だし
108 烏口(群馬県):2010/04/01(木) 22:24:21.19 ID:n0VjU+9j
>>92
だが一般的な学部になってるからな
芸術もないこたないが文学は多すぎる
109 泡箱(神奈川県):2010/04/01(木) 22:24:23.11 ID:gOablWP5
>>96
それだからいけねえんだ学問しろ学問
110 パステル(北海道):2010/04/01(木) 22:24:25.43 ID:B48AFVry
>>81
自然科学は誰が言ったかとか関係ないからな。
法学や経済学がその部類に入らないのは…
111 ラジオメーター(千葉県):2010/04/01(木) 22:24:52.29 ID:uKAO1Hvu
アメリカの学問は理系と神学以外インチキ←せいかい
112 パステル(dion軍):2010/04/01(木) 22:25:13.73 ID:6bnkd3dD
>>100
経済学に結果がついてくるわけないだろ
結果を元に研究するのが経済学だ
113 手帳(千葉県):2010/04/01(木) 22:25:19.25 ID:5Geigpah
SF小説はもう40年前から「自然科学」を借用しなくなったよね。
自然科学はもはや人類に貢献できる限界に来ている証拠だよね。
114 しらたき(東京都):2010/04/01(木) 22:25:33.95 ID:orJAAZpv
>>100
じゃあ理論物理学なら絶対なのか?????
115 IH調理器(東京都):2010/04/01(木) 22:25:35.50 ID:uR7t/vIo
>>90
現実の事象を説明するのが科学なのに
理論通りに動かない!だから○○学は糞!って言っちゃう奴は多いよな
116 ガスレンジ(東京都):2010/04/01(木) 22:25:47.67 ID:zPssTNfd
なに?
行動ファイナンスDisってんの?
117 てこ(大阪府):2010/04/01(木) 22:25:53.33 ID:gThXjiUr
これが心理学




>−−−−−−−−−−−−−−<






<−−−−−−−−−−−−−>




一見長さが違うように見えるが実は・・・・・・
118 ラベル(長屋):2010/04/01(木) 22:25:56.75 ID:RiVdnd5d
>>112
だからインチキなんじゃないの? 確定要素もないんだし
119 れんげ(神奈川県):2010/04/01(木) 22:26:10.06 ID:lAqql+Yz
正直、数学の天才は本物の天才だと思う
120 顕微鏡(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:26:44.85 ID:EqOoBwzQ
正しいかどうか検証出来るものは学問としてもいいと思うけどね
大概そうじゃないからね
121 烏口(群馬県):2010/04/01(木) 22:26:45.35 ID:n0VjU+9j
>>118
それ言ったら科学もそんな変わらんぞ
量子力学なんて眉唾もいいとこ
122 ろうと台(神奈川県):2010/04/01(木) 22:26:51.54 ID:eWz1fZKo
>>119
ただの計算機だよ
123 ムーラン(埼玉県):2010/04/01(木) 22:26:55.16 ID:m2npRMla
経済学ってただの歴史学だからな
現代経済学に至ってはただ現代に経済のあり方を見守るだけで学問ですら無いし
適当に未来の展望を築くだけだから
124 加速器(東京都):2010/04/01(木) 22:27:01.64 ID:7KcrOPCP
世界中の金融政策見てれば
自ずと経済学がどんだけインチキかわかるだろ
125 パステル(dion軍):2010/04/01(木) 22:27:04.24 ID:6bnkd3dD
>>92
文芸批評論知らなきゃ黙ってろよ
各種体系化は山ほど考えられてる
126 ちくわ(東京都):2010/04/01(木) 22:27:04.71 ID:NZ224OvA
>>100
典型的な経済学への誤解で笑うしかない
127 電子レンジ(三重県):2010/04/01(木) 22:27:09.85 ID:GfofRr6O
よのなかには経済学で金を儲けてノーベル賞とったやつも
128 虫ピン(大阪府):2010/04/01(木) 22:27:11.10 ID:tThTTw74
>>101
波やら粒がどうたらとかいう矛盾は解決された?
129 パステル(ネブラスカ州):2010/04/01(木) 22:27:18.87 ID:APuOn8O+
IQが高い奴がやってる学問のコピペくれ
130 手枷(広島県):2010/04/01(木) 22:27:25.27 ID:P958E13U
経済学は考古学よりちょっと最近起きたことを理屈っぽく説明してるようなレベル
そもそも経済人なんて存在から全てが始まってる時点でおかしな話だと思わないのが経済学者
131 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 22:27:42.59 ID:qj3OrNP5
文学の学の字を音楽の楽にすればいいと思う。文楽。
あれ、もうあったっけ?こんなの?
132 しらたき(東京都):2010/04/01(木) 22:27:46.22 ID:orJAAZpv
>>106
現実社会と正面から向き合うということが一番大変なことなんだよ
133 集魚灯(埼玉県):2010/04/01(木) 22:27:50.63 ID:IFGeXXnE
統計学も経済学も心理学も物理学も化学も根本的な考え方は同じなのにな

インチキと言う人間は自分は無知ですと言うようなモンだ
134 スプリッター(京都府):2010/04/01(木) 22:27:52.13 ID:RmtwHs7L
扱ってる領域の問題でしょ?
社会の現象や経済活動や、人間の心理は手付かずのままが一番良いという事か?
できるだけ理論的に、科学的に法則性を導きだそうという試みをインチキの一言で片付けるなよ
135 ウケ(三重県):2010/04/01(木) 22:27:56.80 ID:mOm+tVAz
>>121
量子力学が眉唾だったら半導体がここまで進化してないだろ・・・
136 分度器(兵庫県):2010/04/01(木) 22:28:08.09 ID:dUqxDerK
>>122
算数と数学を混同すんなよ
137 和紙(茨城県):2010/04/01(木) 22:28:13.45 ID:dAG2FzGD
統計学の単位落としたけどどうすりゃいいの
っと
138 グラフ用紙(千葉県):2010/04/01(木) 22:28:15.04 ID:e8lpcZRs
文学部って何するの?
入門書とかないの?
139 偏光フィルター(catv?):2010/04/01(木) 22:28:23.82 ID:rMTPhQK0
森永なんか見てると詐欺だってわかる
140 乾燥管(神奈川県):2010/04/01(木) 22:28:24.86 ID:p2nOZ4uH
宇宙物理学は宇宙
141 リール(栃木県):2010/04/01(木) 22:28:25.70 ID:aQF1rxuh
>>122
でも計算機がないと何もできない世の中じゃん今
142 じゃがいも(兵庫県):2010/04/01(木) 22:28:28.01 ID:OabjN3Gj
心理学はそのうち脳科学や認知科学にどんどん食われていきそう。
これまで脳機能がブラックボックスだったから存在できた学問領域のような気がする。
143 リービッヒ冷却器(群馬県):2010/04/01(木) 22:28:34.53 ID:vixX7vwl
経済学を全否定して社会が円滑に動いて発展する訳ないだろ
144 はんぺん(catv?):2010/04/01(木) 22:28:37.55 ID:CjLQiwDS
>>108
つまり、文学は権威だけあって、中身空っぽ状態なんすよ。
(´・ω・`)だからみんな馬鹿にするわけね。
145 浮子(東日本):2010/04/01(木) 22:28:40.33 ID:iNP/4c+E
心理学は理系を名乗るな
146 紙(東京都):2010/04/01(木) 22:28:42.31 ID:9s5iMv12
実験本位の認知心理学や行動心理学は認めるけど
精神分析とかはもはや完全にオカルトだから追放すべき
147 パステル(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:28:46.90 ID:NFrCwMQg
>>118
自然科学と違って用意に実験できないし実社会は複雑
ただ今までのデータからABCときたらDがくるんじゃないかと予想するだけで万能ではないけどインチキでもないだろ
148 パステル(dion軍):2010/04/01(木) 22:28:47.18 ID:6bnkd3dD
いつもながらこの手のスレは情弱速報の本領を発揮するよな
149 IH調理器(東京都):2010/04/01(木) 22:28:48.38 ID:uR7t/vIo
>>118
経済学自体が理論通りに動くことを担保してるわけではない
現実の事象に説明文を付け加えてるだけ
どんな科学もそう
150 烏口(群馬県):2010/04/01(木) 22:28:54.28 ID:n0VjU+9j
少なくとも、日本で一番叩くべきは文学
これは確定事項
151 スパナ(関東地方):2010/04/01(木) 22:28:55.27 ID:neOQh6xV
心理学かぁー!
152 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 22:28:57.63 ID:Oi2Pfp/n
その点哲学とか文学は役に立たないのが明白だから潔い
153 ハンドニブラ(神奈川県):2010/04/01(木) 22:29:03.92 ID:qC4Ytcx9
>>94
一握りの特権階級が平均値を底上げしてるだけだろ、あの国は
庶民の哀れさが酷い
154 三角架(三重県):2010/04/01(木) 22:29:06.19 ID:P6KhestL
スレタイの3学問を適当につまみ食いして話をでっち上げる社会学最強伝説
155 ろうと台(神奈川県):2010/04/01(木) 22:29:15.81 ID:eWz1fZKo
>>141
はぁ?
156 リール(愛知県):2010/04/01(木) 22:29:22.09 ID:JiGo/7Mq
「esエス」って映画面白かったな。
看守とか警察とか政治家ってやっぱ環境のせいで勘違いしちゃうんだろうな。
157 画鋲(岩手県):2010/04/01(木) 22:29:23.40 ID:PbIYvj1b
統計学はあらゆることに使われてるだろ
158 鍋(千葉県):2010/04/01(木) 22:29:37.68 ID:eoPJKb1n
全ての学問の頂点にあるのは生物学だな。
このジャンルだけは嘘がない。
研究者が意図して嘘を混ぜる事はあるが。
159 スパナ(関東地方):2010/04/01(木) 22:29:48.92 ID:neOQh6xV
>>150
採点者の気分でどうとでもなる学問って糞の価値もないよな
福沢諭吉先生も実学マンセーだし
160 虫ピン(大阪府):2010/04/01(木) 22:29:51.18 ID:tThTTw74
そろそろ(東日本)がやってくる頃
161 パステル(dion軍):2010/04/01(木) 22:29:53.62 ID:fDqX2Dfw
経済学科だけどぶっちゃけ何の役にたつのかまったくわからない
162 dカチ(埼玉県):2010/04/01(木) 22:30:03.80 ID:8yaDFsjD BE:585450825-2BP(1235)

心理学といえばビーチャムしかおぼえてねー
知ってる人いるかな
163 顕微鏡(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:30:07.81 ID:EqOoBwzQ
心理学も文学も妄想と趣味で出来てるからね
無価値とは言わないけど税金を投じる価値がないことは間違いない
164( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/01(木) 22:30:09.55 ID:RdISig9m BE:10114463-PLT(12001)

心理学のインチキはひどいよなw
男はみんな若い女の子が好きなのに
ロリコンとか言う言葉作りやがって

正直な奴はみんなロリコンかよwww
165 パステル(北海道):2010/04/01(木) 22:30:12.04 ID:B48AFVry
>>137
必須単位でなければ諦めろ。学問に向いていなかったと言うことだ。
166 スプリッター(京都府):2010/04/01(木) 22:30:12.82 ID:RmtwHs7L
生物学をやってる人は人類がどう進化するかも分かるの?
わからなかったらインチキじゃね?って話になるじゃん
167 蛸壺(長野県):2010/04/01(木) 22:30:17.36 ID:DcIePqlG
「統計学はインチキ(キリ」
って言うけど何がインチキなのか誰も具体的に
説明してないね。何となく人が言ってるから
そう書き込んでるだけの薄っぺら炒奴ばかりなんだろうな。
168 パイプレンチ(catv?):2010/04/01(木) 22:30:23.32 ID:JGT88Jt4
経済学しかり断片的な物だけ見て全部がわかったように批判する馬鹿の多い事多い事

低脳晒して楽しいんかい
169 巾着(滋賀県):2010/04/01(木) 22:30:25.99 ID:mzdCuFvr

統計学ってのはデータを解釈するツールだから

これ全否定したら科学論文全否定すんのといっしょでしょwww
病院で薬ももらえやしねーぞw

まあだからこそ統計学使って騙すインチキな奴らも多いんだけどね
170 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/01(木) 22:30:26.77 ID:wnN7MDI0
経済学…直線の交わるところが均衡
心理学…リビドー

この2つって結局これしか言ってないよね
171 滑車(東京都):2010/04/01(木) 22:30:28.53 ID:eXXwjoTA
経済学ってアメリカンジョークでネタにされるよね
172 紙(東京都):2010/04/01(木) 22:30:31.71 ID:9s5iMv12
>>125
山ほどってのがもう体系化されてない証拠だろ
それぞれの批評家がそれぞれ勝手に理論をぶち上げてるだけ
173 ラジオメーター(千葉県):2010/04/01(木) 22:30:35.23 ID:uKAO1Hvu
はじまりました。仕事学のすすめ。NHK教育です。
俺たちのカツマ
174 炊飯器(大阪府):2010/04/01(木) 22:30:45.55 ID:AXtYO83V
>>145
名乗ってるのかよ
文系だと思ってたわ・・
175 パステル(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:30:53.30 ID:9ijatjQy
人間工学に基づく設計
176 れんげ(神奈川県):2010/04/01(木) 22:30:54.63 ID:lAqql+Yz
>>142
仕組みの解明は脳科学や認知科学で解明されるだろうけど
実際の運用面でそれらの成果を元にどのようなアプローチで
活用するかを考えることで心理学の利用の場は無いの?
177 パステル(京都府):2010/04/01(木) 22:31:04.78 ID:sQm18hxS
>>161
日銀に行かないと役にはたたんだろうね
178 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 22:31:20.18 ID:qj3OrNP5
>>156
ミルグラム効果ってヤツ?
179 はんぺん(catv?):2010/04/01(木) 22:31:41.78 ID:CjLQiwDS
>>159
諭吉おじさんは、漢文読めるなん自慢してる連中は馬鹿だ。阿呆だとおっしゃられていたな。
180 手帳(千葉県):2010/04/01(木) 22:31:44.02 ID:5Geigpah
真理を学ぶつもりで「経済学部」と「心理学科」に入った学生って灰色の四年間だよね。
181 パステル(東京都):2010/04/01(木) 22:31:46.03 ID:XRvn5eSt
電機大「やっぱ文系はアホだよな」
工学院「だな!あいつら数学から逃げただけだし」
芝浦工「俺ら理系からすると信じられんわ」
工科大「そもそもあいつら研究対象が役に立たないもんな」

まあこんな感じだろどーせ
正直こういうアホら(しかも大抵見た目がガリオタメガネでキモい)がいっぱいいるから
いつまでたってもこの国は理系軽視が終わらないんだと思う 
世が世なら工業高校卒で終わってるような奴が理系て
182 和紙(茨城県):2010/04/01(木) 22:32:04.33 ID:dAG2FzGD
>>165
必修なんだなこれが
183 ロープ(北海道):2010/04/01(木) 22:32:06.06 ID:B+gW7v9j
>>153
アメリカンドリームの陰にある現実を知らないんだろ。
184 パステル(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:33:11.92 ID:hvXOEfsJ
文学部は役に立たない色々なことを学ぶところ
なくなったら困る
185 リール(栃木県):2010/04/01(木) 22:33:14.66 ID:aQF1rxuh
>>182
人生諦めたらどうでしょう
186 製図ペン(青森県):2010/04/01(木) 22:33:15.56 ID:5CZ+aXg0
>>167
確かに、門外漢が印象で語っているだけだろうな
俺含め
187 パステル(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:33:22.23 ID:NFrCwMQg
>>181
文系の方がF欄多いだろ・・・
188 ろうと台(神奈川県):2010/04/01(木) 22:33:27.15 ID:eWz1fZKo
結局理系の総理大臣も馬鹿だったし
学問で頭の善し悪しを決めるのは意味ないな
189 お玉(徳島県):2010/04/01(木) 22:33:34.00 ID:MJ1Hv8bY
心理学はガチで趣味レベルだけど経済、統計は必要だろ
190 レポート用紙(宮城県):2010/04/01(木) 22:33:38.70 ID:QyeHVMqj
心理学はどんどん脳科学に取って代わられるなぁ
191 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 22:33:43.21 ID:qj3OrNP5
高卒「文系理系とかじゃなくて、働いてるヤツが偉い(キリッ」
192 リール(愛知県):2010/04/01(木) 22:33:45.41 ID:JiGo/7Mq
アメリカの凶悪犯と交渉するのがネゴシエイター交渉人なんだよな。
映画であったよな。犯人を刺激しないように絶対にNOと言ってはいけない。
全部YESで懐柔していくんだよな。
人質がいる場合、強行突入する前に心理学学んだ交渉人が活躍してるよな。
193 拘束衣(千葉県):2010/04/01(木) 22:33:56.75 ID:p6hrtc1h
>>174
んなわけねーし
バリバリの文系だし
194 じゃがいも(兵庫県):2010/04/01(木) 22:33:57.35 ID:OabjN3Gj
>>176
もうそうなったら心理学じゃなくて心工学、
ってか人間工学ってのはそういうことやってんじゃないのか。
195 乾燥管(神奈川県):2010/04/01(木) 22:34:02.37 ID:p2nOZ4uH
中国が農村奴隷に頼ってるように 米国は移民奴隷に頼ってるって話だな
196 パステル(北海道):2010/04/01(木) 22:34:33.94 ID:B48AFVry
>>178
陸軍の体罰で、兵士同士を向かい合わせに立たせて、頬を打たせるってやつを思い出すな。
命令でぶっているはずなのに、取っ組み合いのケンカになるって話。
197 アスピレーター(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:34:49.10 ID:/0LslXN2
政治学ほど「科学」として成り立っていないものはないような気がする。
まあ、その割に、「政治学の科学化」が叫ばれたときに、Political Scienceと
名前が変わったわけだが。


そんな俺は政治学専攻orz
198 和紙(茨城県):2010/04/01(木) 22:34:50.66 ID:dAG2FzGD
>>192
この前の津波騒ぎのときに洋画劇場でネゴシエーターやってたね
199 餌(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:35:24.24 ID:0WLr7tyi
三大カブレ
ダーウィン、マルクス、フロイト
200 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 22:35:46.82 ID:Oi2Pfp/n
統計学がでたらめというのはただのバカだろう
統計が心理学や社会学のようなでたらめ理論を根拠付けてることと混同してるんじゃないか
201 パステル(北海道):2010/04/01(木) 22:35:47.65 ID:B48AFVry
>>186
統計がインチキって言ってるのは>>1くらいなのに…
202 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 22:36:09.69 ID:qj3OrNP5
主婦「文系理系とか、子供も育ててないに偉そうに…(ボソッ」
203 はんぺん(catv?):2010/04/01(木) 22:36:13.40 ID:CjLQiwDS
>>197
政治学はそこそこ役に立ってると思う 
”アメリカでは”


日本ではカスほどにも役に立ってない。確実に。
選挙の鬼の小沢は政治学を確実に知らないだろうしな
204 紙(東京都):2010/04/01(木) 22:36:14.60 ID:9s5iMv12
まあ社会学が一番うさんくさいけど
「社会」という言葉が大きすぎて曖昧すぎて
具体的に何を研究するのかすら分からない
205 電子レンジ(三重県):2010/04/01(木) 22:36:25.99 ID:GfofRr6O
少なくとも経済学は価値ある
つうか、経済感覚ない理系に法律や規制作らせたいのか?という
206 篭(京都府):2010/04/01(木) 22:36:38.38 ID:+U0UKzwi
文学部は社会に出たくない人間を四年間だけ遊ばせるところだろ
207 クッキングヒーター(catv?):2010/04/01(木) 22:37:19.76 ID:2V75Lyt5
>>205
経済学者に経済感覚があるというのが大きな間違い
208 ろうと台(神奈川県):2010/04/01(木) 22:37:27.88 ID:eWz1fZKo
>>204
何でも研究していいんだよ
ひろいからいろいろカバーできる
209 餌(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:37:34.09 ID:0WLr7tyi
逆に軍事学とか地政学って日本じゃタブー視されてるな
210 じゃがいも(兵庫県):2010/04/01(木) 22:37:47.04 ID:OabjN3Gj
統計学ってのは数学だからな結局。
211 スプリッター(京都府):2010/04/01(木) 22:37:53.87 ID:RmtwHs7L
その学問の一番の大物の本でも読んでから言えばいいのに。
社会学が何かわからなければそういう本を読めばいいのに
212 グラフ用紙(千葉県):2010/04/01(木) 22:37:53.86 ID:e8lpcZRs
>>199
マルクスが20世紀をひっかきまわした原因なわけで
そう考えると思想とか人文の力は恐ろしいと思う
213 手帳(東京都):2010/04/01(木) 22:38:03.06 ID:oPpHYlhv
じゃあ社会心理学最強じゃん
214 サインペン(福島県):2010/04/01(木) 22:38:08.20 ID:+lm8Q2/B
時間の無駄ってことか
215 ちくわ(東京都):2010/04/01(木) 22:38:17.36 ID:NZ224OvA
経済学に対して、株価予想できてないじゃんプゲラwwwwwwww
みたいな叩き方する人は教養レベルですら勉強したことないんだなーとは思う。
216 烏口(群馬県):2010/04/01(木) 22:38:21.37 ID:n0VjU+9j
文学部は史学部と政治哲学部に分かれればよい
文学部は文学研究することをやめて、芸術として書くほうに専念しなさい
217 パステル(北海道):2010/04/01(木) 22:38:31.18 ID:B48AFVry
>>197
社会科学は科学ではない。つまり迷信。
218 大根(千葉県):2010/04/01(木) 22:38:32.56 ID:/lxbw1id
統計を使ってインチキするやつがいるってだけでしょ。
219 電子レンジ(三重県):2010/04/01(木) 22:38:38.73 ID:GfofRr6O
>>207
経済学者のほとんどはは落ちこぼれな
あんなの実力でなくて徒弟制度でなれたもの
220 スパナ(関東地方):2010/04/01(木) 22:38:58.91 ID:neOQh6xV
>>174
どこかのスレで見たんだが「私たちは高校数学をやっているから理系にしろ」とかいうアホ女口調の奴がいた
信じるか信じないかはお前次第だが確かに、いた
221 拘束衣(千葉県):2010/04/01(木) 22:39:02.21 ID:p6hrtc1h
いやいや、そもそもお前らの出身学部何だよ
俺はアジア太平洋学部だけど
222 ファイル(埼玉県):2010/04/01(木) 22:39:11.92 ID:E67yvYDI
経済学をインチキと言いながら市場原理主義を短期利益追求者と批判する人間はなかなか滑稽だ

経済学という観測スパンが長い学問をインチキと評している時点で「自分は直近で観測できる事象しか興味がない」と言っているようなモノ
頭の悪い人間ほど基本を知らずに学問批判を展開する
223 リール(愛知県):2010/04/01(木) 22:39:49.27 ID:JiGo/7Mq
そういえば、宇宙入植時代をみすえて宇宙みたいな閉じ込められた環境で
男女数人で生活する心理実験がけっこう良い年俸でやってたよな。
ネットがあれば閉鎖空間でも余裕で3年はいける。
224 はんぺん(catv?):2010/04/01(木) 22:39:51.42 ID:CjLQiwDS
>>220
心理学で数式使うっけ(´・ω・`)
225 れんげ(神奈川県):2010/04/01(木) 22:39:51.95 ID:lAqql+Yz
>>194
その通り、工学になれば良いのだ
226 巾着(滋賀県):2010/04/01(木) 22:39:57.13 ID:mzdCuFvr
分かりやすく言うと
統計学の視点が抜けたデータ解釈の科学論文なんて
ソースなしでスレ立てしたようなもんだぞ
227 墨(関東・甲信越):2010/04/01(木) 22:40:03.05 ID:vuUCZRS0
どれも占いレベルw
228 リール(栃木県):2010/04/01(木) 22:40:06.22 ID:aQF1rxuh
>>220
誰が信じるかよそんな戯言wwww
229 IH調理器(東京都):2010/04/01(木) 22:40:07.36 ID:uR7t/vIo
>>209
政治学の一部じゃないの?
230 スパナ(関東地方):2010/04/01(木) 22:40:10.45 ID:neOQh6xV
>>221
ユーラシヤ大西洋学部だけど
231 ジムロート冷却器(catv?):2010/04/01(木) 22:40:58.71 ID:YIR80tuD
OUT 統計学
IN   歴史
232 パステル(北海道):2010/04/01(木) 22:41:02.61 ID:B48AFVry
>>224
数ぐらい数えるだろ。年齢とか。
233 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 22:41:11.99 ID:qj3OrNP5
>>224
行動心理学とやらは使ってた。
234 指矩(福島県):2010/04/01(木) 22:41:15.23 ID:lTdQ7g0f
権力と結びつきやすい分野は似非が横行するよね
235 アスピレーター(兵庫県):2010/04/01(木) 22:41:16.73 ID:2stdn+w5
モーサテレンジが笑える
236 紙(東京都):2010/04/01(木) 22:41:32.94 ID:9s5iMv12
>>208
世の中には器用貧乏という言葉がある
237 錐(神奈川県):2010/04/01(木) 22:41:48.25 ID:yb+JKYuU
ここで批判されてる心理学は随分古くないか、リビドーとかエゴとか。
現代心理は言語記憶とか視覚認識とか、かなり細分化して機能的に低いレベルの事をやってるぞ。
238 れんげ(神奈川県):2010/04/01(木) 22:41:49.50 ID:lAqql+Yz
>>224
統計処理くらいはするだろうw
アンケートとかしたり、実験の結果から傾向を読み取るときにw
239 裏漉し器(千葉県):2010/04/01(木) 22:41:58.24 ID:lRQCzFmz
実学、つまり商学部最強伝説
240 リール(愛知県):2010/04/01(木) 22:42:56.26 ID:JiGo/7Mq
NASAとか閉鎖空間での人間の行動の心理実験のデータをいっぱい集めてるよな。
241 ばんじゅう(東京都):2010/04/01(木) 22:43:04.33 ID:2RMLNKE9
もうSPSS使いたくない
242 ざる(東京都):2010/04/01(木) 22:43:07.71 ID:OWZpgirA
医学部>法学部>工学部・理学部>他
243 電子レンジ(三重県):2010/04/01(木) 22:43:16.15 ID:GfofRr6O
>>239
科学的管理方法で奴隷にするわけですね
244 パステル(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:43:21.99 ID:5uOlvyrT
経済学はワルラスあたりから数学的な側面ばっか見られるようになったよね
245 セロハンテープ(福岡県):2010/04/01(木) 22:43:33.53 ID:tJNw0+5h
心理経済学と行動経済学って何が違うんだよ!
246 ボールペン(長屋):2010/04/01(木) 22:43:38.53 ID:A5ugqn4L
お前らそもそも経済学がどんなものかについてすら勘違いしてるよなwww
247 パステル(北海道):2010/04/01(木) 22:43:44.41 ID:B48AFVry
>>237
「箱の中身はなんじゃろな」的にな。
248 ハンドニブラ(神奈川県):2010/04/01(木) 22:43:55.78 ID:qC4Ytcx9
心理学をバカにする奴はたくさんいるが
アジの天才ゲッベルスがプロパガンダに応用したように
統治の力学とでも言うかな、それなりに有効な方法として実績を上げてるし
実際の経済でもマネーが自分で意思を持って勝手に移動するわけもなく
キャッシュフローを作り出すのはあくまでも人間なんだよな
人の心裡が動くとき付随してカネも動くっていう基本に立ち返ってみれば
市場心理分析の有用性もあながち否定できないよな
249 エビ巻き(福岡県):2010/04/01(木) 22:43:57.19 ID:GJKIPCys
>>224
実験心理のほうは使うんじゃね
臨床は使わんだろうが
250 石綿金網(静岡県):2010/04/01(木) 22:44:02.19 ID:BEv9W1cX
社会学がない
251 はんぺん(catv?):2010/04/01(木) 22:44:02.74 ID:CjLQiwDS
>>238
統計処理の数式は統計学の知識として使ってるだけだよね(´・ω・`)

行動心理学ってのがどういう風に数式使うんだかわからんからなんともいえんが・・・
252 パステル(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:44:23.73 ID:NFrCwMQg
宮廷以外の理学部はなくすべき
そこそこの奴は工学やれ
253 鏡(大阪府):2010/04/01(木) 22:44:29.79 ID:s1YV89rL
全部統計学じゃねえのか
254 スプリッター(京都府):2010/04/01(木) 22:44:33.80 ID:RmtwHs7L
>>236
いやいや、その中のごく小さな現象だけを研究するに決まってんじゃん
物理学者が「世の中の物理について」て論文は書かないじゃん
255 すり鉢(茨城県):2010/04/01(木) 22:45:15.47 ID:Q8S3PKlJ
確率統計が成り立たなきゃいまの物理学はやっていけないだろ・・・
256 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 22:45:23.93 ID:Oi2Pfp/n
>>244
まともにやろうとするとインセンティブコンパティビリティの問題とかにぶち当たるからね
延命策に過ぎない
257 サインペン(福島県):2010/04/01(木) 22:46:00.10 ID:+lm8Q2/B
ふむ
経験則で十分だろうってことか
258 ばんじゅう(東京都):2010/04/01(木) 22:46:14.08 ID:2RMLNKE9
統計ソフトがあれば十分
t検定とかχ二乗検定とか忘れた
259 ラジオペンチ(長屋):2010/04/01(木) 22:46:26.99 ID:x811Ilxi
>>180
いまどきそんな若者いないから安心しろ
260 リール(愛知県):2010/04/01(木) 22:46:35.32 ID:JiGo/7Mq
FBIとかの犯人を尋問する人は心理学専攻ってよく聞く。
261 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 22:46:55.81 ID:Oi2Pfp/n
>>237
古いフロイトの理論すら完全に殺すことができないのが
厳密な意味での証明や検証というものが存在しない心理学の
致命的欠陥を示している
262 紙(東京都):2010/04/01(木) 22:47:18.41 ID:9s5iMv12
>>237
いまだに精神分析の本とか本屋に並んでるの見ると暗澹たる気持ちになるな
あんなの化学に対する錬金術みたいなもんで
初期には分野の確立に貢献するけど結局はオカルトなのに
263 パステル(北海道):2010/04/01(木) 22:47:22.45 ID:B48AFVry
>>260
つまり、役立たずってことだろ。
264 ローラーボール(catv?):2010/04/01(木) 22:47:31.53 ID:ZN8opiW5
社会学が糞だということは分かった
265 トースター(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:48:00.44 ID:hsiqXrxv
心理学の主流って実験心理学じゃないのか?
これは、それこそ統計の使い方を間違ったりしないかぎり、
嘘なんてつけるよなもんではないような気がするんだが。
アンケート調査だの心理の分析だのっていうのは傍流だろ。
266 撹拌棒(北海道):2010/04/01(木) 22:48:00.37 ID:apd2VmKo
経済学って実質中身は数学だよね
数を対象にするから当たり前っちゃ当たり前なんだけど
267 錐(神奈川県):2010/04/01(木) 22:48:04.39 ID:yb+JKYuU
>>247
ブラックボックスアプローチは基本だが、そればかりでもない。
脳に関する講義も医学部のセンセから受けたりもする。
268 レーザーポインター(東京都):2010/04/01(木) 22:48:05.91 ID:QNwf6fQ2
社会学だろ
心理学はもう需要もない
269 泡箱(東京都):2010/04/01(木) 22:48:12.71 ID:aTqQcqK+
宮台の社会学を聞いていると
社会学もインチキに思える不思議
270 烏口(京都府):2010/04/01(木) 22:48:30.25 ID:fLjvZaE5
心理学はどんなものか俺は知らんけど、統計学も経済学も何かしら参考にはなるだろ
271 じゃがいも(兵庫県):2010/04/01(木) 22:48:35.68 ID:OabjN3Gj
>>255
そういや実験物理の先生が、
統計的に100回に一回しか起こらないことが起こったら偶然だと思う
10000回に一回しか起こらないことが起こったら、新理論が作れるんじゃないかと思う
1000回に一回しか起こらないことが起こったときが一番迷うっていってたな。
272 餌(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:48:57.42 ID:0WLr7tyi
>>237
だから学問としてある程度の客観性が認められるのはそのあたりまでってコトじゃないの?
以前、精神分析大国アメリカのその手の論文が欧州をはじめどこの国でも相手にされてないって知ってビックリした。
けど、ビリー・ミリガンとか宮崎駿裁判で当てにならんオカルトなんだと理解した。
273 拘束衣(千葉県):2010/04/01(木) 22:49:31.17 ID:p6hrtc1h
>>239
商学部と経済学部の違いが分かりませへぇ〜ん!
274 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 22:49:31.80 ID:Oi2Pfp/n
>>262
卑金属を貴金属に出来ないことを現代科学は証明したが心理学では初期のオカルトを否定できていないだろ
275 ミリペン(佐賀県):2010/04/01(木) 22:51:07.23 ID:RhPI3Mtg
経済学者は未来は見れない。
276 ろうと台(千葉県):2010/04/01(木) 22:51:07.25 ID:xevR1WKo
統計学を認めない奴ってギャンブルにハマってないか?
277 パステル(dion軍):2010/04/01(木) 22:51:14.06 ID:QW3pBbiz
学問系のスレは痛い奴がよくわくな
278 じゃがいも(兵庫県):2010/04/01(木) 22:51:18.37 ID:OabjN3Gj
>>265
見事な結論を導く心理学実験にはほんと敬服する。
実験結果と結論の関係をみたら確かに正しいんだけどよくそんな方法考えるなと。
279 漁網(catv?):2010/04/01(木) 22:51:44.47 ID:Xa2v7ZjQ
一時期心理学は流行ったよな。マスコミで。事件が起きる度に「少年の心の闇が…」とか、判で押したような説明してた。
280 リール(愛知県):2010/04/01(木) 22:51:49.81 ID:JiGo/7Mq
>>248
小泉の自民党が大勝したのも天下り問題とか郵政局長の世襲とかを
メディア使って大衆の妬みをうまく心理的に利用したおかげなんだよな。
とにかくテレビで顔が売れてると選挙の時に得だから、機会があれば出ようとする。
野党の自民は最近テレビに何とか出ようとしてるし。
281 ボールペン(長屋):2010/04/01(木) 22:51:50.08 ID:A5ugqn4L
そろそろ2ちゃん学ができてもいいだろ
282 スプリッター(京都府):2010/04/01(木) 22:52:03.88 ID:RmtwHs7L
>>278
例えば?スゲーと思ったやつ教えてくれ
283 封筒(茨城県):2010/04/01(木) 22:52:18.82 ID:JtPwq+qV
スキナー心理学専攻の人間は根性が悪い。
近寄らん方が良い。
284 パステル(静岡県):2010/04/01(木) 22:52:28.29 ID:eEkRbyPi
この手のスレでは本気で馬鹿にしてる奴と、敢えて馬鹿にするフリをしている奴がいる
で、たまにフリしてる奴だらけのスレに学生が紛れ込むと
全員本気で馬鹿にしてると勘違いして、つい、熱くなってしまうのを見かける
字面通りに解釈して受け取るってのも若さだなぁと思いました
285 巻き簀(愛知県):2010/04/01(木) 22:52:30.60 ID:/zetyJTZ
心理学はインチキでいいけど、統計学をインチキってのはおかしいだろ
286 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 22:53:07.59 ID:qj3OrNP5
>>284
よくできました。花丸。
287 薬さじ(埼玉県):2010/04/01(木) 22:53:20.26 ID:zcEdQIgm
>>275
そもそも未来が分かる学問なんか存在しない
今科学の常識でも、100年後のそれは科学の常識ではないかも知れない
288 巾着(滋賀県):2010/04/01(木) 22:53:25.69 ID:mzdCuFvr
>>272

おい、あのロリコン監督いつのまに逮捕されたんだ
289 はんぺん(catv?):2010/04/01(木) 22:53:48.77 ID:CjLQiwDS
>>271
ずいぶん剛毅な人だな。
統計的に100回に1回以下の確率で起こるものがあったら、
俺は実験のやり方の間違いを真っ先に思い浮かべるよ
290 セロハンテープ(福岡県):2010/04/01(木) 22:53:58.48 ID:tJNw0+5h
頭悪い奴に哲学や社会学をやらせるな
291 指サック(神奈川県):2010/04/01(木) 22:54:01.76 ID:YCuC7qX4
日本でやった、入国前検査は
潜伏期間を一切無視した税金の無駄でしかなかった
その証明として、すぐに日本で蔓延した
292 ゴボ天(東京都):2010/04/01(木) 22:54:25.33 ID:JEqf/RZC
社会科学は学問ですらない
あんなのの教授とか恥ずかしい
293 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 22:54:36.67 ID:y7OuWFEs
「○○学なんてインチキなんだ!」 …って事にすれば、無学な自分を正当化出来て便利だよね。
294 電子レンジ(栃木県):2010/04/01(木) 22:54:56.75 ID:/uad63vL
心理学って統計学みたいなもんでしょ
295 浮子(西日本):2010/04/01(木) 22:55:13.25 ID:HGPlnBKQ
日本のエコノミストの9割はまったく役に立たない・・・どころか公害レベル
296 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 22:55:18.99 ID:y7OuWFEs
「大学なんて行っても何の意味もねえし!」 …と言い張って自分を慰める高卒さん、という感じ。
297 筆(東京都):2010/04/01(木) 22:55:33.51 ID:JavyDgRr
【レス抽出】
対象スレ:統計学 経済学 心理学 これ三大インチキ学な
キーワード:社会科学 社会学
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:17

うむ
298 色鉛筆(千葉県):2010/04/01(木) 22:55:39.07 ID:hXe4Z3dy
社会学はラベルの張り付け張替え作業
これ、豆知識な
299 餌(群馬県):2010/04/01(木) 22:55:55.52 ID:sX97S99x
心理学をインチキとか言ってる奴はどうせ臨床心理学しか知らんアホだろう
300 リール(愛知県):2010/04/01(木) 22:55:56.49 ID:JiGo/7Mq
>>285
心理学の実験には統計学が使われてるよ。
301 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 22:55:59.54 ID:Oi2Pfp/n
>>284
役に立たない学問が延命のためによく使う手段のひとつがこうやって批判者を嘲笑することだな
302 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 22:57:14.41 ID:y7OuWFEs
学問をバカにしてホルホル喜ぶこのスレの連中の心理は、心理学的に説明出来る。
303 サインペン(福島県):2010/04/01(木) 22:57:26.77 ID:+lm8Q2/B
>>301
本当だ

293 名前: 泡立て器(東日本)[] 投稿日:2010/04/01(木) 22:54:36.67 ID:y7OuWFEs [1/2]
「○○学なんてインチキなんだ!」 …って事にすれば、無学な自分を正当化出来て便利だよね。

296 名前: 泡立て器(東日本)[] 投稿日:2010/04/01(木) 22:55:18.99 ID:y7OuWFEs [2/2]
「大学なんて行っても何の意味もねえし!」 …と言い張って自分を慰める高卒さん、という感じ。
304 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 22:57:43.52 ID:Oi2Pfp/n
>>300
統計だろ?学をつけたら失礼だ
むしろサンプリングとか有用なレベルの母数とか統計学としての要件を為さない統計を使うからデタラメになるわけで
305 ラジオメーター(長屋):2010/04/01(木) 22:57:46.93 ID:1rnmCPN2
経済学は数理と計量以外はインチキ。
社会学、心理学はインチキというかカテゴリー外。
生物学、生理学、文学もカテゴリー外。

究極の学問は物理学、化学、言語学。
最悪のインチキ学問は数学、経済学、法学。
306 リール(愛知県):2010/04/01(木) 22:57:53.64 ID:JiGo/7Mq
政治とか全然知らなくても人気タレントなら投票しちゃう大衆心理って何なんだろうね?
307 じゃがいも(兵庫県):2010/04/01(木) 22:57:54.82 ID:OabjN3Gj
>>282
単語カードを極短時間見せる実験とか。
308 筆(東京都):2010/04/01(木) 22:58:09.47 ID:JavyDgRr
経済学や心理学はいいんだよ。そういうもんだから
309 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 22:58:11.13 ID:qj3OrNP5
あらら、だんだんと人格攻撃が増えてきてます。
平和な探求のスレのはずなのに…。
分析してください心理学者。
310 ヌッチェ(埼玉県):2010/04/01(木) 22:58:22.38 ID:7aDDocLn
統計学+経済学=計量経済学 → SASの3Dグラフでおっぱいとか作って遊ぶ学問
311 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 22:58:34.59 ID:y7OuWFEs
この手のスレをよく観察すると、地方からの書き込みほど、学問を批判している。
…地方の人間は、得てして地域コンプレックスにプラスして学歴コンプレックスも併せ持っている事から、まあ妥当な流れだよね。
312 巻き簀(愛知県):2010/04/01(木) 22:58:36.92 ID:/zetyJTZ
>>300
でも統計学には心理学は使わないよ?
313 筆(東京都):2010/04/01(木) 22:59:08.33 ID:JavyDgRr
>>305
レス内容はともかく言語学は面白いよな
314 冷却管(茨城県):2010/04/01(木) 22:59:13.54 ID:2ufWevdU
>>312
えっ
315 ドラフト(埼玉県):2010/04/01(木) 22:59:35.17 ID:Wtw8dKn3
>>303
いじめんなよ、粘着するタイプっぽい
316 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 22:59:36.85 ID:qj3OrNP5
>>306
苫米地大先生曰く、「ハイパーラポール」ってヤツらしいです。
317 パステル(栃木県):2010/04/01(木) 22:59:47.24 ID:kpK9gmeT
哲学もインチキだろうが
ふざけんな
318 パステル(dion軍):2010/04/01(木) 22:59:47.94 ID:QW3pBbiz
>>312
えっ?
319 ラジオメーター(長屋):2010/04/01(木) 22:59:57.16 ID:1rnmCPN2
情報工学とかいうゴミが最近理系に入り込んできてるがただのIT屋さん。
あんなのやってるやつが工学者名乗るのは不愉快。
320 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:00:02.40 ID:y7OuWFEs
>>317
哲学のどのあたりがインチキなのかな?
321 筆箱(愛知県):2010/04/01(木) 23:00:07.38 ID:c+aQCnkR
金あったら医学学びたかったわ
322 筆(東京都):2010/04/01(木) 23:00:33.46 ID:JavyDgRr
心理学でまともな分野は行動分析学のみ
323 巾着(滋賀県):2010/04/01(木) 23:00:54.26 ID:mzdCuFvr
>>305

おいおい数学インチキって言ったら物理学も化学も成り立たないぞ
究極の科学を言うなら最初に数学が来ないと・・・
324 加速器(三重県):2010/04/01(木) 23:00:54.76 ID:SYnToCbm
心理学って文系と理系の間の学問だから、始末が悪い。
325 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 23:01:01.01 ID:Oi2Pfp/n
そもそもこういう学問が無駄じゃないと思ってるやつと議論して
無駄だと悟らせることは不可能なんだよな
詭弁とごまかしを駆使して今まで延命してきたんだから

語義のあいまいなドグマや相対的視点を持ち出せば
どんな議論でも負けずにいられる
勝つことはできないけどずっとサドンデスの状態を維持できる
無駄な学問の徒ってやつらはそういう手口の専門家なんだから
326 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:01:09.72 ID:y7OuWFEs
「経済学なんて不況を防げなかったから意味が無いんだ!」


この手の書き込みがあるけど、これって
「医学なんて89歳のボクのおじいちゃんを救えなかったから無意味だ!」
と泣きわめく坊やみたいなものだね。
327 パステル(栃木県):2010/04/01(木) 23:01:11.24 ID:kpK9gmeT
>>320
何百年やっても真理とやらは出てこないじゃないか
成果が無い学問はインチキ
328 リール(愛知県):2010/04/01(木) 23:01:11.43 ID:JiGo/7Mq
>>304
どんな心理実験を指してデタラメと言っているのか解らないが、
学会に発表する論文はきちんとした統計学が使われているよ?
329 リール(栃木県):2010/04/01(木) 23:01:19.94 ID:aQF1rxuh
>>320
スパさんのにおいがする
330 梁(山梨県):2010/04/01(木) 23:01:22.12 ID:3GgMc0Sz
パブロフの犬ってよく考えたら残酷だよな
喉だかにヨダレ採取する管ついてるんだろ?
331 セロハンテープ(福岡県):2010/04/01(木) 23:01:28.54 ID:tJNw0+5h
まてよ・・・東日本のシャドーボクシングなこの感じ・・・・!
鬱スレのあいつか!


東日本さんチーッス!
332 サインペン(福島県):2010/04/01(木) 23:01:50.28 ID:+lm8Q2/B
心理学って自分のことについては盲目的なんだなw
333 パステル(dion軍):2010/04/01(木) 23:01:59.05 ID:QW3pBbiz
>>319
頭硬いんだねキミ
334 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:02:05.92 ID:y7OuWFEs
>>325
自分に理解出来ない事柄に、詭弁やごまかしというレッテルを貼って、自分の無知を正当化する、
そのお前の行動は心理学的に説明出来るよ。
335 じゃがいも(兵庫県):2010/04/01(木) 23:02:54.69 ID:OabjN3Gj
>>319
未だに物作りとかいってるロートル上司がそんなこと言ってます。
336 ラジオメーター(不明なsoftbank):2010/04/01(木) 23:03:11.96 ID:ad3FkruV
>>1
製造装置だって品質の均一性を示す為に統計の手法を使って
性能のバラつきの分析をするんだし、経済分析無しに製品の生産計画なんて立てられないし
心理学無しに製品のデザイン決めたり販促出来ないんだし、、
インチキじゃぁないだろう。

それじゃ、歴史の年表知らなくても公式知らなくても困らないなんて言ってる
小学生と一緒になってしまう。
337 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:03:28.41 ID:y7OuWFEs
>>327
お前の考える真理って、何?
338 はんぺん(catv?):2010/04/01(木) 23:03:37.72 ID:CjLQiwDS
>>325
ここで議論するやつはいないだろ。
2chってのはウンウンそうだよなーっと
みんなで頷く場所。
ここで議論できると思ってたら相当なアホォ
339 絵具(宮城県):2010/04/01(木) 23:03:38.67 ID:TrYTOPoY
心理学って絶対答えでないから自分に問いかけて
周りを納得させることができればそれでいいって教わった
340 蒸し器(catv?):2010/04/01(木) 23:03:46.64 ID:spYsnCiI
統計は関数電卓のありがたさが分かる学問。
あと、エクセルのすごさも分かった

こんなの手計算はつらい
http://www.env.nagasaki-u.ac.jp/sekkei/faculty/nakayosi/excel/images/youC_fig45.gif
341 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:03:47.86 ID:9s5iMv12
>>334
説明ができることとその説明が正しいことは全く関係ないけどな
宗教も一応全てを説明できるように
342 筆ペン(千葉県):2010/04/01(木) 23:04:06.31 ID:Yf1Qh8fd
物理学最強
343 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 23:04:25.98 ID:qj3OrNP5
>>338
やべぇ。グサッと来たぜ…。
344 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:04:31.35 ID:y7OuWFEs
>>341
俺は「説明出来る」と書いたのであって、「俺は正しい」などとは書いて無いよ。
345 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 23:04:52.89 ID:Oi2Pfp/n
>>328
いくらでも例はあるだろ
人道的な問題や物理的な問題で十分な母数を得られない調査だらけといってもいい
346 漁網(catv?):2010/04/01(木) 23:05:00.90 ID:Xa2v7ZjQ
ここまでポパーの反証可能性論なし
347 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:05:07.85 ID:9s5iMv12
>>344
うんうん、そうだねw
348 セロハンテープ(福岡県):2010/04/01(木) 23:05:17.87 ID:tJNw0+5h
>>334
心理学って、お前の決め付け、思い込みの事を言うのか?
藁人形論法そろそろ卒業しようよwwwwww
一発でわかるよお前の書き込みww
349 のり(東京都):2010/04/01(木) 23:05:19.69 ID:eP9QSFON
   社会学
  / │ \
統計 経済 心理

こうだろ
350 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:05:20.08 ID:y7OuWFEs
>>338
そうかい?
頭の弱めな連中が知ったかぶりを言い合って、
たまに事実を書く人が現れるとみんなでよってたかって叩きのめして追い込んで喜ぶ、
そんなところだとばかり思ってた。
351 リール(愛知県):2010/04/01(木) 23:05:21.03 ID:JiGo/7Mq
>>325
森羅万象に対して法則性を見出そうと日夜努力してる学者の方が、
否定する事のみに努力してる人よりも立派だけどな。
ガリレオは教義を信じないで否定されようとも天動説を発見したし、
ライト兄弟は空なんて飛べるわけがないと言われようとも努力したおかげで、
今飛行機がある。
352 ラジオメーター(長屋):2010/04/01(木) 23:05:25.24 ID:1rnmCPN2
>>313

言語学のソシュールやあの胡散臭いチョムスキーもやってること自体は
物理学におけるディラックに匹敵するほどの価値がある。

ちなみに、日本でいえば湯川は天才だが利根川なんとかの研究はゴミです。
医学がどれだけ社会に貢献しようが、学問としての価値はない。
353 封筒(茨城県):2010/04/01(木) 23:05:33.87 ID:JtPwq+qV
リフレリフレ言っている人は、日本の経済学界で主流の人なの?
354 指矩(埼玉県):2010/04/01(木) 23:05:43.62 ID:70GgHrqp
経済学は全てのジャンルを含んでるんだよ
355 筆(東京都):2010/04/01(木) 23:05:46.74 ID:JavyDgRr
>>342
物理学とかTeVスケールの理論がまかり通ってる時点でカス
356 烏口(京都府):2010/04/01(木) 23:06:10.55 ID:fLjvZaE5
>>349
インチキの親玉ってことだなw
357 パステル(dion軍):2010/04/01(木) 23:06:12.78 ID:QW3pBbiz
>>327
もし本当に成果が無いと思っているのなら了見が狭いと言わざるを得ない
そもそも哲学の役割は真理とやらを見出すことでは無い
358 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 23:06:13.85 ID:Oi2Pfp/n
>>344
これが上で挙げた永遠にサドンデスを続ける手段ですw
359 冷却管(茨城県):2010/04/01(木) 23:06:19.03 ID:2ufWevdU
>>330
心理学の実験って今じゃ出来ないようなことばっか
サブリミナル効果も実験はうやむやのままだった気がする
360 カーボン紙(東京都):2010/04/01(木) 23:06:21.25 ID:9anTFD/N
心理学はオカルトだって水前寺が言ってた
361 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:06:24.13 ID:y7OuWFEs
>>351
お前はν速には珍しくまともだね。
362 リール(栃木県):2010/04/01(木) 23:06:44.11 ID:aQF1rxuh
>>351
いずれも相当タフだよなぁ
もしくは基地外
363 ルアー(長屋):2010/04/01(木) 23:06:48.74 ID:ajwhLWuI
心理学に興味ある女はヤレる
364 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:07:22.83 ID:9s5iMv12
>>351
誰が立派かなんて話はしてねえんだよ
365 巻き簀(愛知県):2010/04/01(木) 23:07:44.72 ID:/zetyJTZ
>>363
それはただのメンヘラだ
366 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:07:47.71 ID:y7OuWFEs
>>364
> 誰が立派かなんて話はしてねえんだよ

とにかく誰かを叩きのめして引き摺り下ろしてホルホルしたい、という話だもんね。
367 平天(中部地方):2010/04/01(木) 23:07:52.21 ID:ZGRZbS2g
結局、古典派とケインジアンはどっちが正しいの?
368 絵具(宮城県):2010/04/01(木) 23:07:54.90 ID:TrYTOPoY
>>349
統計学は役に立ってるんだぞ
ただ基点を悪用する奴とナルトスよろしくの
つまり言い換えると
が通用するのがいただけないだけで
369 リール(愛知県):2010/04/01(木) 23:08:27.84 ID:JiGo/7Mq
>>345
例えば具体的にどの実験の事を言ってるの?
370 鑢(大阪府):2010/04/01(木) 23:08:36.82 ID:Y437gEDO
ファインマンさん「心理学は学問じゃないよ」
371 はんぺん(catv?):2010/04/01(木) 23:08:45.08 ID:CjLQiwDS
>>350
事実も虚妄も関係ないな。

人間ってのは自分と関係ないことには非情に不真面目で、
自分が普段から思っている選好によって物事を判断するってだけだから。
あるときは事実を賛美し、またあるときは虚妄を賛美するのです。

(´・ω・`)という政治学からの引用でした。
372 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:08:49.15 ID:y7OuWFEs
全ての学問は繋がっているのだから、否定批判するのはちょっとナンセンスだね。
373 パステル(静岡県):2010/04/01(木) 23:08:58.91 ID:eEkRbyPi
>>338
たまーに、賢い奴が集ってる時は議論が成立するぞ
年に3回くらいだけど
374 ラジオメーター(長屋):2010/04/01(木) 23:09:00.84 ID:1rnmCPN2
>>326

経済学者自体は別に馬鹿ではない。
ぶっちゃけアローぐらいの経済学者とかになると、ガウスには及ばないまでも
日本の全数学者を地頭でも凌ぐレベル。
ただ学問として致命的な欠陥がある。
375 レンチ(広島県):2010/04/01(木) 23:09:03.73 ID:msp20qDf
>>1

そうかもしれんが  地 震 学 に比べればオレオレ詐欺すら同列に見えるからな。

毎年散々予算をもらってる地震学者
『巨大地震は日本のどこでいつおきても不思議ではない』
376 黒板消し(東京都):2010/04/01(木) 23:09:05.92 ID:Yoa9NNQR
哲学
倫理学
数学
押尾学

インチキ四天王
377 墨(埼玉県):2010/04/01(木) 23:09:14.27 ID:MH7OdLRX
哲学と心理学はここ百年ぐらいで進化してるのか
昔の本とか理論を未だにいじってるイメージ
378 テープ(東京都):2010/04/01(木) 23:09:23.61 ID:rOLhZTM2
>>337
我々は何処から来て何処へ向かうのか、だろ?w

具体的に言うと、人間にはなぜ意識や意思があるのか、
人間はどうやって物を考えているのかを解き明かすことだと俺は思うよ
それに哲学が必要かと言うと・・・ねぇ
379 筆(東京都):2010/04/01(木) 23:09:24.77 ID:JavyDgRr
>>360
物理屋とかああいうタイプははファインマン筆頭に心理学にケチ付けるの好きなんだよ
380 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:09:39.48 ID:y7OuWFEs
>>371
自分を偉く大きく見せるために引用するのも結構だけど、
自分の意見を自分の言葉で書く事って重要だと思うんだ。
381 虫ピン(大阪府):2010/04/01(木) 23:09:40.41 ID:tThTTw74
>>351
ガリレオって地動説じゃなかったか?
382 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:09:45.24 ID:9s5iMv12
>>366
妄想でレスすんな 薬はちゃんと飲め
そして落ち着いて鏡を見ろ
383 パステル(京都府):2010/04/01(木) 23:09:56.77 ID:LTZQf8DL
>>15
京大の総長は今のところ三代連続で理系じゃなかったっけ?
384 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:10:18.98 ID:y7OuWFEs
>>374
偉そうに書くね。偉そうな人に偉い人は居ない、これ俺の名言。
385 指矩(埼玉県):2010/04/01(木) 23:10:35.15 ID:70GgHrqp
経済学は経営学と政治学も含んでるよ
統計学も心理学も社会学もね
386 回折格子(宮城県):2010/04/01(木) 23:10:35.68 ID:WgoLBrs+
心理学=人の考えてることがわかる
って考えてる人多いよね。
387 鑢(大阪府):2010/04/01(木) 23:10:36.05 ID:Y437gEDO
>>374
え・・・?
388 パステル(北海道):2010/04/01(木) 23:10:37.48 ID:B48AFVry
>>349
社会統計は統計学にとっては一分野だろ。
389 ゴボ天(catv?):2010/04/01(木) 23:10:38.53 ID:uSWz7RrX
多数の学問を語れるのはうらやましいな
390 豆腐(長野県):2010/04/01(木) 23:10:49.03 ID:uGSw3kKX
>>364
うんうん、そうだねw
391 レーザー(富山県):2010/04/01(木) 23:10:57.30 ID:drAUlSo7
まず相手を否定すること ν速民の基本だよな
392 エリ(長屋):2010/04/01(木) 23:11:23.35 ID:GeTwRtcd
>>380
まてやw引用する時ってそういう考えで言ってるんじゃないと思うぞ
どんだけひねくれてんだよw
393 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:11:25.39 ID:y7OuWFEs
>>378
全ての学問は繋がっているんで、自分が何かを見いだしたいと思っているならば、何か学問を批判批判するのは自殺行為に近いと思うけどなあ。
394 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 23:11:31.68 ID:Oi2Pfp/n
>>369
http://www.google.co.jp/search?hl=en&safe=off&client=firefox&hs=g00&rls=org.mozilla%
3Aja%3Aofficial&q=%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%80%80%E5%AD%A6%E4%BC%9
A%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%82%99&lr=lan
g_ja&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
いくらでも探せよ
俺が言ったのは一般論だよ
395 筆(東京都):2010/04/01(木) 23:11:32.98 ID:JavyDgRr
>>386
短大の心理学コース選ぶメスじゃあるまいし
396 巻き簀(愛知県):2010/04/01(木) 23:11:32.55 ID:/zetyJTZ
行動心理学とかあの辺は割りとまともな気がするが、多分お前らの好きな心理学とは違う気がする
397 豆腐(長野県):2010/04/01(木) 23:11:43.15 ID:uGSw3kKX
>>382
うんうん、そうだねw
398 偏光フィルター(愛知県):2010/04/01(木) 23:12:20.61 ID:6f1Mn0gy
あと数日で滋賀大学に行くってのに
何この心を折られそうなスレタイ
399 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 23:12:23.72 ID:qj3OrNP5
>>395
「趣味は人間観察です^^」
400 巾着(滋賀県):2010/04/01(木) 23:12:30.48 ID:mzdCuFvr
>>349
統計学ってこんなふうに誤解されてんのかw

今の中学校って確率とか数学でやらないんだっけか??
401 冷却管(茨城県):2010/04/01(木) 23:12:39.53 ID:2ufWevdU
>>396
心理学って言っても色々あるしね
402 はんぺん(catv?):2010/04/01(木) 23:12:49.51 ID:CjLQiwDS
>>380
引用文献の無い論文はその価値基準を疑われます
(´・ω・`)
403 ヌッチェ(埼玉県):2010/04/01(木) 23:12:50.93 ID:7aDDocLn
>>391
既存の概念を否定するところから始めるのは
学問のフロンティア開拓の基本だからな
404 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:12:52.14 ID:y7OuWFEs
>>396
このスレで草生やしているような連中が考えている心理学とは、「心理占い」の類の事だろう。
405 パステル(北海道):2010/04/01(木) 23:13:05.64 ID:B48AFVry
>>379
骨子「心理学は嫌い」
406 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:13:13.30 ID:9s5iMv12
>>372
その理屈だと既存の学問から適当に引用していれば
どんなに滅茶苦茶でも批難してはいけないということになるぞ
疑似科学も批判できない
407 ドラフト(三重県):2010/04/01(木) 23:13:16.32 ID:qR2ZoefP
統計学 経済学 心理学 政治学 社会学 行政学
他にも挙げればきりがない
社会科学分野は歴史がない学問が多いからインチキに見えるだろーよ

結局行き着くとことは神学と唯一社会科学として歴史がある法学になる
408 リール(愛知県):2010/04/01(木) 23:13:34.46 ID:JiGo/7Mq
人気タレントってだけでみんな投票しちゃう。
政党は実用的な心理学をよく使ってるよな?
409 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:13:43.49 ID:y7OuWFEs
>>402
論文っていうのは自分の意見を書く事に意義があるんじゃないかな。
引用のみの論文って、ちょっと論文とは言えないよね。
410 回折格子(愛知県):2010/04/01(木) 23:13:53.31 ID:v249xOnm
哲学って理系からかけ離れてると思ったらそうじゃないんだな
偉大な数学者や物理学者って哲学にも造詣が深いんだな
411 釣り竿(京都府):2010/04/01(木) 23:14:06.37 ID:gK6T2pqs
哲学を専門でやってる俺からすると
量子力学、精神分析、進化論
ここらへんに言及する哲学はキワモノというか、空気読めないアホだね
412 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:14:53.71 ID:9s5iMv12
>>393
さすがにそれはない
自分の好きなものが批判されてムカつくのは分かるが
思いつきの原理原則にこだわるとキチガイ化していくだけだぞ
413 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:14:53.96 ID:y7OuWFEs
>>406
> 疑似科学も批判できない

そりゃそうでしょ。今から100年前に
「いつか100年後ぐらいに、個人が動く写真機を持って、それを世界中に配信出来るようになる!」
と言ったら、オカルトキチガイ扱いだろう。
414 指矩(埼玉県):2010/04/01(木) 23:14:54.36 ID:70GgHrqp
>>407
歴史が無いって古代ローマ時代からあったよ
ただ正確に区分けされてなかっただけで
415 はんぺん(catv?):2010/04/01(木) 23:15:01.65 ID:CjLQiwDS
エロ本でも読むか。
(´・ω・`)
416 パステル(北海道):2010/04/01(木) 23:15:03.07 ID:B48AFVry
>>393
科学と反科学があるとおもう。
社会科学は反科学。
417 鑢(大阪府):2010/04/01(木) 23:15:18.83 ID:Y437gEDO
>>407
歴史があっても哲学はインチキに見える

昔の哲学者は数学とか物理もやってできるだけ真実に近づこうとしてたっぽいけど
今の哲学者はわざわざ分かりにくい言葉使ってどうでもいいことグダグダ言ってる
ようにしか見えん
418 浮子(西日本):2010/04/01(木) 23:15:37.27 ID:HGPlnBKQ
学問の派閥に固執し、あるところから考えを止める知的誠実さのない学者がいるのが困りもの
419 巾着(滋賀県):2010/04/01(木) 23:15:42.19 ID:mzdCuFvr
>>407

統計学ってのは数学の一分野だろ?
なんでそんなところにまじってんだよw
420 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:15:45.98 ID:y7OuWFEs
>>416
科学という言葉の定義次第だね。
きっとこのスレで草生やしている連中のなかでは「俺が理解出来ないものは非科学だ!ホルホル〜」という感じなのだろう。
421 パステル(dion軍):2010/04/01(木) 23:15:47.35 ID:QW3pBbiz
>>410
論理学が哲学の骨格だし
422 トースター(アラバマ州):2010/04/01(木) 23:16:01.62 ID:hsiqXrxv
このみっつって、
いくらかでも勉強したことのあるひとと何も知らないひととで
思い浮かべる内容自体が全く隔絶してる学問なのかもな。
423 時計皿(関西地方):2010/04/01(木) 23:16:02.09 ID:GPXwZWrd
統計学はデータさえあれば社会科学の特定の仮説の裏付けに応用できるから
使い勝手がいい半面、完全に偏りのない実験をするのがめちゃくちゃ難しい上に
膨大なコストがかかることもあって胡散臭くなってしまう
おまけに正確性を求めようとすると際限なく複雑になっていくし

しかし逆に複雑な実験を簡単に再現できる自然科学とは違って
いろいろ試行錯誤できる部分がすごい面白みだと思うんだよな
まあ一流の学者でも単純な手法やモデルを使った分析が大半だし
信憑性はどの程度あるのか個人的にも疑問ではあるけど
424 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:16:15.55 ID:9s5iMv12
>>413
じゃあパナウェーブもホメオパシーも批判できないんだ?
しちゃいけないんだ?
425 絵具(長崎県):2010/04/01(木) 23:16:21.54 ID:CVghtIFm
ぶっちゃけ経済学部って何するとこなの?
とりあえず大学行きたいけど特に希望もないし、ここにしとくかって感じで入るの?
426 マスキングテープ(大阪府):2010/04/01(木) 23:16:39.68 ID:7dp+eRtv BE:2794090368-2BP(124)

ただ、経済学と心理学が
統計学をインチキして使っている傾向が
あるだけなのだつた
427 リール(愛知県):2010/04/01(木) 23:16:41.94 ID:JiGo/7Mq
>>410
ドイツって哲学凄いよな。
車の安全基準に哲学が使われてるし、危険な操作をしないような心理学も使われてる。
428 ゴボ天(catv?):2010/04/01(木) 23:16:43.23 ID:uSWz7RrX
>>425
うん
429 偏光フィルター(愛知県):2010/04/01(木) 23:16:45.70 ID:6f1Mn0gy
>>425
はい
430 筆(東京都):2010/04/01(木) 23:16:47.69 ID:JavyDgRr
>>411
哲学で注目されてる分野ってなによ
カントあたりの書籍の再検証が人気とか聞いたけど
431 ラジオメーター(長屋):2010/04/01(木) 23:16:52.29 ID:1rnmCPN2
2ちゃんではマンセーされてるフォンノイマンは単に分かりやすい
凄さがあるのと微分方程式のイメージでマンセーされているだけで、純粋な
物理学と数学に対する貢献度ではディラックに遥かに劣るのだが。
俺のノイマンのイメージって、ポルノソフトが大量にダウンロードされた
排スペックPCとあんまり変わらない。
432 釣り竿(catv?):2010/04/01(木) 23:16:59.22 ID:qRghWesE
昼ドラのドロドロ人間関係好きそうな女が
心理学=読心術と勘違いして進んだりしてたりするが
逆に批難してるやつにも多そう

身近に見える気がするくせに
まったくどういうものかすらわかりにくいよなあ
433 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:17:02.50 ID:y7OuWFEs
>>424
「批判出来ない」?
「しちゃいけない」?

誰がそんな事言ったのだろう。二者択一思想、オルタナティブ思想は頭の弱めな人の特徴だと思うんだ。
434 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:17:22.68 ID:9s5iMv12
>>420
具体的に言えよ
印象論ばかりじゃそれこそオカルトだぞ
435 ヌッチェ(埼玉県):2010/04/01(木) 23:17:25.91 ID:7aDDocLn
>>425
限りあるものの効率的配分を考えるところ
436 エリ(長屋):2010/04/01(木) 23:17:51.81 ID:GeTwRtcd
>>419
悪い人間が使うと悪いことになるので
俺もどちらかというと大賛成だな
437 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:17:52.15 ID:y7OuWFEs
>>434
> 具体的に言えよ

なにを?
438 パステル(静岡県):2010/04/01(木) 23:17:55.35 ID:eEkRbyPi
特に日本人とかは心理学って聞くとユングやフロイトをイメージしちゃって
ヴントとかを意識できないんだろうね
439 インパクトドライバー(石川県):2010/04/01(木) 23:17:59.85 ID:eAKKJWkF
文化人類学の胡散臭さは異常
440 指矩(埼玉県):2010/04/01(木) 23:18:02.71 ID:70GgHrqp
>>425
馬鹿な文系が適当に入るトコ
441 じゃがいも(兵庫県):2010/04/01(木) 23:18:12.37 ID:OabjN3Gj
学部生レベルで理論物理やってる奴なんかに特に多いんだけど
心理や社会経済ってのをほんととことん馬鹿にする奴とか居る訳よ。
そうやって悦に入ってるお前の心理はどこからくるんだって疑問は
立派な学問だと思うんだけどね。

科学かどうかといわれるとまだまだって気はするけど。
442 猿轡(東京都):2010/04/01(木) 23:18:28.14 ID:q49XIRyV
インチキ統計学と本来の統計学を一緒にしないで欲しいものだ
443 パステル(北海道):2010/04/01(木) 23:18:33.08 ID:B48AFVry
>>410
逆。「カール・ルイスは在日」みたいなもん。実績を上げて講演をしたりすると哲学者ってことにされる。
444 ろう石(catv?):2010/04/01(木) 23:19:03.37 ID:inoNfcAJ
非生産的なスレだな。どうせならもっとボケろよ
445 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:19:14.30 ID:9s5iMv12
>>433
でも、ナンセンスだし自殺行為なんだろ?
(つーか日本語使えよ、崩れてきてるぞ)
446 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:19:22.80 ID:y7OuWFEs
学問を語る以前の根本的なところで知的水準が低めな人が多い気がする。
447 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:19:44.62 ID:9s5iMv12
>>437
誰が何を理解できていないのか?
448 パステル(静岡県):2010/04/01(木) 23:19:56.83 ID:l+JEuo/I
統計数学はインチキじゃないだろ
経済学はその中に主義を入れるのがうざったいと思うよ
心理学はフロイトとかユングはインチキだと思うけれど、
最新の交流分析とかNLPはそれほどインチキではないだろ
449 虫ピン(大阪府):2010/04/01(木) 23:19:58.00 ID:tThTTw74
>>410
座標考えたのがデカルトとかいう説もある
450 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:20:03.27 ID:y7OuWFEs
>>445
オルタナティブが理解出来なかったのならば、そう書けばいいのに。それか辞書をひくことだよね。
451 IH調理器(福島県):2010/04/01(木) 23:20:38.23 ID:aHxkzvNy
数学、物理学、論理学、哲学
四天王
452 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:20:44.21 ID:y7OuWFEs
>>449
ハエの位置をあらわすためにデカルトが座標を考えたのは有名だよね。
453 サインペン(長屋):2010/04/01(木) 23:20:51.10 ID:W7UEZf86
工場で安定した生産しようと思ったら統計学使わないとできないよ
454 パイプレンチ(catv?):2010/04/01(木) 23:20:51.95 ID:JGT88Jt4
>>422
正解
455 リール(愛知県):2010/04/01(木) 23:21:05.09 ID:JiGo/7Mq
コンビニとかスーパーも回る通路の巡回順に色々目移りするように心理学が使われてるんだよな。
野菜がまず先にあって、次に野菜、肉、でレジに向かう先に味ポンとか薬味を置いてる。
456 アスピレーター(兵庫県):2010/04/01(木) 23:21:15.84 ID:2stdn+w5
三橋キュンの回転の遅い反重力ジャイロまっすぐアッー!
457 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:21:19.47 ID:9s5iMv12
>>450
いや、オルタナティブは分かるが文章が全体として意味が分からない
なんか言葉遣いが統失っぽいぞお前
458 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 23:21:21.77 ID:qj3OrNP5
>>438
オレは日本人はクレッチマーの類型論的なもの好きな気がする。
459 筆(東京都):2010/04/01(木) 23:21:31.48 ID:JavyDgRr
>>441
まだまだっつーかそういうものじゃないからな
科学として社会科学を捉えたり、心理学や経済を捉えたりするからおかしくなるんだよ
460 パステル(dion軍):2010/04/01(木) 23:21:41.49 ID:QW3pBbiz
>>449
クザーヌスの反対の合致は微分の概念の先駆けだしな
骨格はキリスト神学だけどw
461 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:21:44.75 ID:y7OuWFEs
>>455
そう。経営学、心理学、繋がってるからね。
462 指矩(埼玉県):2010/04/01(木) 23:22:36.26 ID:70GgHrqp
囚人のジレンマは何処にでも出てくる
何であんな人気なの
463 お玉(三重県):2010/04/01(木) 23:22:59.77 ID:mcfr22Mw
文系を叩く事が自称理系さん達の為になるなら
文系の俺をどうぞ叩いてください
464 パステル(北海道):2010/04/01(木) 23:23:03.64 ID:B48AFVry
>>413
ファクシミリが1843年、リュミエールの映画が1895年だから、キチガイってほどには言われないんじゃね?
465 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:23:04.87 ID:y7OuWFEs
>>457
パナウエーブを批判して何になるのだろう?お前がホルホルする以外に特にメリット無いと思うんだ。
むしろ、パナウエーブ信者を研究して、どうやったら洗脳を解けるか研究した方が余程有意義だと思うけどね。
466 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 23:23:17.77 ID:Oi2Pfp/n
実際に何らかの学問がインチキかどうかはおいといて、
ある学問がインチキだったと仮定したとして、
公的な支援を受けながら社会に実益をもたらさないその学問を皆が消滅させようとしても、
相対主義的な理屈を持ち出されたらどうやっても決定的な論駁はできないし、
語義解釈や見解の相違で議論を引き伸ばしてサドンデスを続けながら
延々と税金を食い続けることになるだろうっていうのは誰も否定しないよね
467 じゃがいも(兵庫県):2010/04/01(木) 23:23:24.51 ID:OabjN3Gj
>>410
実験手段も技術も限られてた時代なら、思考の跳躍は必要だったろうし
世界のあるべき姿の可能性を広げるって意味でも、哲学っての物理の発展にも寄与してると思うよ。
468 エリ(長屋):2010/04/01(木) 23:23:27.58 ID:E/hAj3n+
>>284
10年前はどっちみちそれなりに勉強してるヤツらのやりとりで読みごたえもあったが、最近のは人工知能のほうがマシじゃないかってくらい同じことばっか言ってる
469 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:23:29.01 ID:9s5iMv12
なんかこういうスレってメンヘラを引き寄せるみたいだな
スパとかも名無しで潜んでたりしてな
470 エリ(長屋):2010/04/01(木) 23:23:39.03 ID:GeTwRtcd
>>450
まあ、俺もどちらかというと大賛成だな
オルタナティブな思想を持つ人間は知的水準が低い気がするし
多分、頭の悪さが滲み出そうになる気がする
471 ラジオメーター(長屋):2010/04/01(木) 23:23:39.87 ID:1rnmCPN2
>>441

別に物理屋は心理と経済だけを叩いているわけでないだろ。
それ以上に、医学、生物学、情報工学の方が物理屋には
観察日記だの、IT屋だの言われて見下されている。
472 鑢(大阪府):2010/04/01(木) 23:24:11.10 ID:Y437gEDO
>>467
え?
化学はもともと哲学から出たものだろ・・・
473 パステル(北海道):2010/04/01(木) 23:24:16.02 ID:B48AFVry
>>419
単発が張り付いて釣ってる
474 釣り竿(京都府):2010/04/01(木) 23:24:24.16 ID:gK6T2pqs
>>430
哲学史の大家は基本的にいつでも注目されている

心の哲学はもはや一つの分野として定着しつつあるトレンド
生物学、統計、ここらへんは最近わりと流行ってる
形而上学はリバイバルがキテる
475 リール(愛知県):2010/04/01(木) 23:24:32.45 ID:JiGo/7Mq
得にコンビニは巧妙に目移りするように心理的な陳列してあるし、
○98円とか期間限定!とかものすごく心理学を使ってるから、
コンビニ入るといつも意外と金が飛んでくから、用が無い時は
入らないようにしてる。
476 インパクトドライバー(石川県):2010/04/01(木) 23:24:43.05 ID:eAKKJWkF
学者がみんなでスコットランドを旅行していた。
すると列車の窓から黒い羊が見えた。

天文学者 「これは驚いた。スコットランドの羊は黒いのか。」

物理学者 「いいや、正確には、スコットランドには黒い羊もいる、ということだ。」

数学者 「いやいや。厳密には、スコットランドには、少なくとも一匹の羊がいて、
      その羊の少なくとも片方の側面が黒い、ということだろ。」

哲学者 「羊とは何か? 黒いとはどういう状態か?
      そもそも、今、見ているこの現実は正しいのか?
      そのまえに、現実とは何か?正しいとは何か?
      などと考えている、私の考えはそもそも正しいのだろうか?」
477 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:24:50.68 ID:9s5iMv12
>>465
洗脳を解くっていう発想がもう批判的じゃないと出てこないものなんだけど
478 じゃがいも(兵庫県):2010/04/01(木) 23:25:06.66 ID:OabjN3Gj
>>472
ああすまん自然科学というべきだったか。
479 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:25:16.91 ID:y7OuWFEs
>>477
ちょっと何言ってるか分からないです。
480 グラフ用紙(千葉県):2010/04/01(木) 23:25:27.00 ID:e8lpcZRs
>>462
冷戦構造そのものだから
481 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 23:26:05.84 ID:qj3OrNP5
>>480
やだ…。ちょっとかっこいい…。
482 しらたき(東京都):2010/04/01(木) 23:26:06.97 ID:qVwQJVee
経済学がインチキとか言ってる奴って
経済学勉強してから言ってんの?
483 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:26:12.35 ID:y7OuWFEs
ゲーム理論は経営にも生物学にも戦争にも有用だからね。応用出来る範囲が極めて広い。
484 インパクトドライバー(石川県):2010/04/01(木) 23:26:19.08 ID:eAKKJWkF
哲学教授が、ある日発言した。
「このクラスで無知を自認する人がいたら、立ち上がってください。」
ところが、生徒は誰も立ち上がろうとはしない。
哲学教授は、しびれを切らして言った。
「君たちは、『無知の知』と言う言葉を知らないのか?」
すると、生徒の一人が、
「えーと。 もちろん、その言葉は知っていますが、先生が真っ先に立っているので、
無知であることに、よっぽど自信があるのかと思って・・・」
485 筆(東京都):2010/04/01(木) 23:26:21.22 ID:JavyDgRr
>>476
これほど的外れなコピペもないよな
486 パステル(静岡県):2010/04/01(木) 23:26:23.43 ID:eEkRbyPi
>>458
そういったものが好きだから、元型とか血液型占いだとかがマッチしやすいんだろうね
なんでそういったものを日本人は好きなのかって話しになると
社会学と日本の民俗学に精通した人とかなら、すんなり説明してくれそうだけど
487 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:26:53.95 ID:y7OuWFEs
>>482
それは無いでしょ。
「日本を不況が襲ったのは、経済学者が無能だからに決まってるうー!」ってレベルだろう。
488 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 23:26:55.53 ID:Oi2Pfp/n
>>475
プラグマティックに見て本当に役に立つなら民間企業の支援で成り立つかどうか試して欲しいな
大学で公金を食いつぶしてやってるんでなければ何やったって文句はないんだから
489 ハンドニブラ(神奈川県):2010/04/01(木) 23:27:12.58 ID:qC4Ytcx9
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:?-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この感じ・・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  スパか・・・・
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
490 鑢(大阪府):2010/04/01(木) 23:27:19.50 ID:Y437gEDO
>>478
ごめん
>>472だが化学じゃなくて科学だったよ


つか、有名な日本人哲学者がいないのはなぜ?
数学者や物理学者や化学者ならいっぱいいるのに・・・
491 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:27:54.61 ID:9s5iMv12
>>479
だってパナウェーブの信者は洗脳を受けたあわれな被害者なんだろう?
世間がひた隠す真実に目覚めた人々じゃなくてw
パナウェーブがインチキだという批判的な断定が先になければありえない判断だよ
492 筆(東京都):2010/04/01(木) 23:28:01.46 ID:JavyDgRr
>>490
神を持たないから
493 セロハンテープ(福岡県):2010/04/01(木) 23:28:07.48 ID:tJNw0+5h
え、東日本ってスパなん?
494 シール(長崎県):2010/04/01(木) 23:28:14.75 ID:KPJhXJAj
どう考えてもインチキ学は人間工学だろ
495 絵具(宮城県):2010/04/01(木) 23:28:18.75 ID:TrYTOPoY
>>489
スパは脈絡もなく喧嘩売らない
496 偏光フィルター(愛知県):2010/04/01(木) 23:28:20.01 ID:6f1Mn0gy
そういや明らかに囚人のジレンマをパクった問題をセンター試験で解いたなw
497 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:28:20.57 ID:y7OuWFEs
>>490
> つか、有名な日本人哲学者がいないのはなぜ?

誰かが意見を述べれば叩きのめして自殺に追い込む、それが日本人の民度だからでしょう。
数学や物理学なら、多くの人には「理解出来ないけど何か凄いな」で終わるからね。
498 撹拌棒(東京都):2010/04/01(木) 23:28:27.31 ID:6hH+/iTs
統計学は面白い
499 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 23:28:38.94 ID:Oi2Pfp/n
>>487
経済学的に言って経済学を学んだ人間が学費を投じて得た自分のスキルの価値を下げるようなまねするわけないんだよねw
だから権威を高めて部外者の批判を圧殺できるようになれば中身がなくても安泰
500 リール(愛知県):2010/04/01(木) 23:28:43.66 ID:JiGo/7Mq
>>466
そんな事言い出したら、芸術なんて価値が解る人意外実益を生まないし。
もの凄い前の実験論文が数十年後に役に立つ事も多い。
501 筆(東京都):2010/04/01(木) 23:28:55.13 ID:JavyDgRr
>>493
劣化スパだろ
スパは今でも関東・甲信越のはず
502 マスキングテープ(大阪府):2010/04/01(木) 23:28:59.95 ID:7dp+eRtv BE:2852300377-2BP(124)

統計をへんな使い方して
経済学や心理学のでっちあげ論文を書く
これは定説です
503 グラフ用紙(千葉県):2010/04/01(木) 23:29:04.91 ID:e8lpcZRs
>>490
だいせつ!は評価高いと思う
504 巾着(滋賀県):2010/04/01(木) 23:29:27.96 ID:mzdCuFvr
理系でも文系でもいいから統計学が数学の分野って
ことくらい知っておいたほうがいいぞ

恥かくから
505 パステル(北海道):2010/04/01(木) 23:29:40.34 ID:B48AFVry
>>472
出身はその名の通り錬金術で、科学の末っ子だろ。
506 冷却管(茨城県):2010/04/01(木) 23:29:40.14 ID:2ufWevdU
>>486
半年前ぐらいにその手の論文にもならない論文書いたな
内容もキレイに忘れたけど
507 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:29:44.55 ID:y7OuWFEs
>>491
ならば、それも含めてよく研究観察してみたらいいんじゃないですかね。
508 釣り竿(catv?):2010/04/01(木) 23:29:55.03 ID:qRghWesE
>>468
おまえとともに記憶の中のニュー即民が成長してるだけだ


こういういわゆる思い出補正って
心理学的に何か考察あったりしないのかな
この疑問が心理学って範疇に当てはまるかすら不明で
ホントよくわからん世界だぜ
509 鑢(大阪府):2010/04/01(木) 23:29:57.57 ID:Y437gEDO
>>497
本当にすごかったら外国人が「日本人のこの説すげえ!」って言うだろ
文系だから英語で論文余裕だろうしな
510 パステル(静岡県):2010/04/01(木) 23:30:39.84 ID:l+JEuo/I
経済学は未熟だと思っている
全てを無限にしているが、有限な経済学というものを作ったほうがいいと思う
そこが経済学の唯一の致命的な欠点である
資源が無限大とか経済発展が無限大にしているところがおかしい
511 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:30:45.15 ID:y7OuWFEs
>>509
> 本当にすごかったら外国人が「日本人のこの説すげえ!」って言うだろ

八木アンテナなんてそうだよね。
日本人にまったく評価されず、海外で評価されてから、やっと日本人が手の平返して評価した。
512 回折格子(奈良県):2010/04/01(木) 23:31:12.00 ID:NhxKjQXW
統計学と経済学と心理学って全部確率論だよな
513 鍋(大阪府):2010/04/01(木) 23:31:49.33 ID:3GRDH+CV
人文学は?
514 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 23:31:56.35 ID:Oi2Pfp/n
>>510
マルサスの時代にすでやってるだろ
経済学全体で見ればなんでも言ってるからどれかは当たる状態だよ
515 パステル(アラバマ州):2010/04/01(木) 23:32:20.97 ID:nyQ3H+iJ
表情の変化から感情を汲み取れって難しすぎて笑えない
516 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:32:29.38 ID:9s5iMv12
>>507
でもその研究観察の結果としてだろうと、パナウェーブを批判するのはナンセンスで、自殺行為だと
517 時計皿(宮城県):2010/04/01(木) 23:32:42.52 ID:KjvZ+mab
統計はどう考えても必要だろ…
518 回折格子(愛知県):2010/04/01(木) 23:32:47.44 ID:v249xOnm
>>490
親鸞とかあの辺は有名じゃないけどかなり先進的な考えを持ってたみたいだね
現代じゃ苫米地とかいう人が釈迦の考えを俺が完成させたとか意味わかんないこと言ってたな
519 ムーラン(群馬県):2010/04/01(木) 23:32:50.39 ID:PTOnDdVl
哲学のほうがインチキじゃね
うるせー死ねってなるのは俺が馬鹿だからだろうけどさ
520 セロハンテープ(福岡県):2010/04/01(木) 23:33:13.86 ID:tJNw0+5h
>>497
自分が無能さを、「日本人の民度が悪いんだ!」
と他のせいにするのは甘えだよね。

こうですか?
521 パステル(北海道):2010/04/01(木) 23:33:19.42 ID:B48AFVry
>>493
ただのアホだと気づいたので、NGIDに入れた。
522 ボウル(兵庫県):2010/04/01(木) 23:33:21.29 ID:R4U6eQ82
別に扱う対象が違うってだけで他学問に比べてエセとかいうのは変だろ
経済が存在する以上経済を扱う学問は必然的に出てくるし、
人の心だって学問的に扱えないと思う方がむしろオカルティックな考えだと思う
523 釣り竿(京都府):2010/04/01(木) 23:33:22.88 ID:gK6T2pqs
>>490
英語で哲学書を書ける人間が昔はいなかったね
最近は英語で論文書くのも普通になってきてるし
30年後くらいには多少状況が変わるだろう

ちなみに西田とか大森荘蔵とかは海外に研究者そこそこいるぞ
はっきり言ってオリエンタリズムだけど
524 パステル(北海道):2010/04/01(木) 23:34:17.53 ID:B48AFVry
>>522
何でも学問だと思っているのは、エセ学問の連中だけ。国際政治学者とか。
525 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:34:25.13 ID:y7OuWFEs
>>522
その通り。
結局のところ、無学な連中が無知な自分を正当化する為に、学問を批判しているって事なんだよね。
526 リール(愛知県):2010/04/01(木) 23:34:28.05 ID:JiGo/7Mq
昔、ベクトル型のスーパーコンピューターが花形だったけど、
当時はプロセッサをいっぱいつなげたスカラー型を研究してた人は
予算の無駄だとか馬鹿にされていたが、今やCELLをいっぱいつなげた
低予算で組めると花形になっている。無駄に思える研究も時代を超えたら、
物凄い価値を持つ事は多い。
527 パステル(静岡県):2010/04/01(木) 23:34:39.08 ID:eEkRbyPi
東日本は典型的な説教中毒で万能感に浸るため、毎日頑張ってるんだから
NGになんか放り込むなよ
528 ペーパーナイフ(千葉県):2010/04/01(木) 23:35:14.75 ID:uu8glXJ7
労働法とは幻想だったのだ
529 パステル(北海道):2010/04/01(木) 23:35:28.46 ID:B48AFVry
>>522
>人の心だって学問的に扱えないと思う方がむしろオカルティックな考えだと思う
『自然認識の限界』ってやつだな。
530 パステル(dion軍):2010/04/01(木) 23:35:31.00 ID:QW3pBbiz
>>518
ザビエルが日本にカトリックを布教しにきたとき、既にルター派が布教していたと勘違いする位に浄土真宗の思想はプロテスタンティズムに似ているだの何だの
531 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:35:42.34 ID:9s5iMv12
>>525
まあ結局のところ、お前も無知な自分を正当化する為に、誰かを批判しているってだけなんだけどね。
532 リール(愛知県):2010/04/01(木) 23:35:59.20 ID:JiGo/7Mq
>>525
そういう事だね。
政治を全然知らなくても、みんな人気タレントに投票してしまう心理は
みんな気づいてるしね。否定できない。
533 スプリッター(京都府):2010/04/01(木) 23:36:12.68 ID:RmtwHs7L
>>518
>釈迦の考えを俺が完成させた

くそわらたw
534 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:36:15.98 ID:y7OuWFEs
誰かがせっかく斬新な理論を考えても、日本人は評価せずに、むしろ叩き潰そうとするからね。
それでいながら、「どうして日本には斬新な理論を考える学者が居ないんだ!」と被害者ぶる。これ重症でしょ。
535 ボウル(兵庫県):2010/04/01(木) 23:36:18.52 ID:R4U6eQ82
>>490
単に知られてないだけだろ。たとえばハイデガーは晩年に親鸞や道元を呼んで
「俺が一生かけて完成させた哲学を日本の坊主達は何百年も前に完成させてる!」と驚いた
536 冷却管(茨城県):2010/04/01(木) 23:36:26.42 ID:2ufWevdU
>>522
ほう
537 ライトボックス(東京都):2010/04/01(木) 23:36:27.68 ID:P32emcNN
文系は就職先を考えるなら事務職養成の専門学校だけでいいだろ
文学、社会学に至ってはカルチャーセンター講座レベルじゃないか

俺経済学部だけど
538 パステル(北海道):2010/04/01(木) 23:36:41.31 ID:B48AFVry
>>528
法学は科学ではない。
539 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:36:57.79 ID:y7OuWFEs
>>538
科学の定義は?
540 マスキングテープ(大阪府):2010/04/01(木) 23:37:18.63 ID:7dp+eRtv BE:1455255555-2BP(124)

>>522
体系化のされかたの問題かもなw
なんでも経済学、なんでも心理学、なんでも社会学、なんでも哲学
541 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:37:45.75 ID:y7OuWFEs
「て…定義なんて関係ない!俺がそう思うから、○○学なんてインチキなんだ!そうに決まってる!」 みたいな。
542 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 23:38:05.34 ID:qj3OrNP5
>>533
いや、苫米地先生はすごいよ、マジで。最強のエンタティナーだよ。
543 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 23:38:08.36 ID:Oi2Pfp/n
基本的なことだが人間の心を扱う学問が成立しないのは得られた理論に対する
認識ができた時点で心というものが変わってしまうという点があるから
不変の一般理論はあり得ない
544 筆(東京都):2010/04/01(木) 23:38:21.71 ID:JavyDgRr
>>523
漫画に萌えキャラとして出てたぞ
廣松とかも
http://www.comptiq.com/event/ebiten/images/goods_bro1a_03.jpg
545 ラジオメーター(長屋):2010/04/01(木) 23:38:32.87 ID:1rnmCPN2
医学ほど胡散臭く醜い学問はないと断言する。
経済学やら統計なんぞは誰でも怪しさを知っているけど
数学や物理と違い医学は人間の弱みにつけこんで成立しているので
学問として無価値にも関わらず批判されない
ああいう学問はありとあらゆるアカデミズムを動員して潰すべきだ
546 巻き簀(愛知県):2010/04/01(木) 23:38:32.56 ID:/zetyJTZ
ユングだのフロイトだの言い出す奴の心理学はインチキ学問で間違いない
547 じゃがいも(兵庫県):2010/04/01(木) 23:38:34.92 ID:OabjN3Gj
>>522
物理や数学が発展したのって、つまるところ科学という手法との相性が良かったってことだからな。
548 エリ(長屋):2010/04/01(木) 23:38:41.97 ID:E/hAj3n+
>>508
違う違う
昔はマジレス、マジレス、荒らし、荒らし、荒らし、荒らし、荒らし、マジレス
今はアホ、アホ、アホ、アホ、アホ、マジレス、アホ、アホ、アホ、アホ

このスレはましだがオレはやる気の問題だと思ってる
お前らインターネッツをあきらめてるだろ
549 パステル(北海道):2010/04/01(木) 23:38:44.68 ID:B48AFVry
>>537
簿記学校でも通っとけ
550 鑢(大阪府):2010/04/01(木) 23:38:45.23 ID:Y437gEDO
>>535
そんなにすごい坊主哲学者がいたのになんの役にも立ってないってすごいなw
やっぱ哲学ってもう必要ないのかもな
551 鍋(大阪府):2010/04/01(木) 23:38:47.11 ID:3GRDH+CV
ノーベル物理学賞のファインマンも同じようなこと言ってたな
でもこんなこと言ったら社会学専攻のやつらが怒るだろうから、言うのは控えるべきなんだよ
552 額縁(関西):2010/04/01(木) 23:38:55.48 ID:/VnalEN+
心理学なんてなんの役にも立たんからな
553 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:39:04.74 ID:y7OuWFEs
テレビゲームのハード信者の論争に似てるよね。
「俺のハードの方が優れてる!」「なに!?俺のハードの方が!」
…両方買えばいいだけの事。
そして、「○○学は△△学より優れてる!」と言い張るのも同じ。両方学べばいいだけ。
554 パステル(東京都):2010/04/01(木) 23:39:40.49 ID:yEj48Ica
統計学をインチキっていうと、科学論文とかみんなインチキじゃん・・・。
555 テープ(東京都):2010/04/01(木) 23:39:44.44 ID:rOLhZTM2
>>534
そういう事をしてるのは、「あいつは無学で無知だ」と突き放すお前みたいな人間なんだけどなw
556 巾着(滋賀県):2010/04/01(木) 23:40:00.58 ID:mzdCuFvr
>>512

実験結果とかの収集したデータの解釈は
基本的に統計・確率を使うのが科学論文なんだってば

経済学、心理学が統計学をツールに使ってるだけ

なんだか恐ろしいほど誤解してる奴が多いな
文系こえーw誰かこれくらい教えておけよw
557 筆(東京都):2010/04/01(木) 23:40:04.20 ID:JavyDgRr
>>551
大抵の社会学者はコンプレックス持ってるからな・・・
558 エリ(長屋):2010/04/01(木) 23:40:05.88 ID:GeTwRtcd
>>468
なんつーか、何年も2chやってるとねらーが一つの個体に見えてくるんだよなw
自分のレスやほかの奴らのコピペ、こういう知識がねらーに蓄積されてる感じ
559 マスキングテープ(大阪府):2010/04/01(木) 23:40:07.47 ID:7dp+eRtv BE:349261632-2BP(124)

>>539
最低でも
仮説を追試できることと
それで再現できることと
そして、新しい予想ができること
新しい問題を提起できることは必要かもな

なにも新しい説明ができない、再現もできないようじゃ
なんとでもいえるで、おしまいだろうな
560 チョーク(catv?):2010/04/01(木) 23:40:11.65 ID:h01JdCGF
気象学はもっと力入れたほうがいいと思う

学問の体系ってどうなってるん
哲学がスタートだろ
561 パステル(静岡県):2010/04/01(木) 23:40:17.52 ID:l+JEuo/I
心を学問として扱えないと思っているのはメルロー=ポンティを知らないだけ
562 エビ巻き(アラバマ州):2010/04/01(木) 23:40:19.12 ID:kVCmyWhh
心理学というか問題視されることが多いのは臨床心理学じゃねーかな
自称カウンセラーが精神病患者にわけわからんこと吹き込んで
かかりつけ医を困惑させる事例が後を絶たない
563 リール(愛知県):2010/04/01(木) 23:40:27.21 ID:JiGo/7Mq
>>496
囚人のジレンマは各国の外交において国家戦略の要に使われているよな。
564 じゃがいも(兵庫県):2010/04/01(木) 23:40:34.13 ID:OabjN3Gj
>>551
ノーベル物理学賞とった奴が言ったから
それが正しいなんて思うのはもっとも科学的じゃない態度だと思うんだけど。
565 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:40:34.70 ID:y7OuWFEs
1つの事しか勉強出来なかったような連中が、「俺が選んだ学問が一番に決まってるんだ」と言い張る。
これって視野狭いよね。
…1つの学問すら勉強出来ずに「学問なんて意味ねえんだ」という人も多いが、これ論外。
566 パステル(北海道):2010/04/01(木) 23:40:40.00 ID:B48AFVry
>>554
ここで言っている「統計学」は「社会統計学」’’だけ’’を指しているようだ。
567 ハンドニブラ(dion軍):2010/04/01(木) 23:40:54.48 ID:v99PeQio
経営学の役に立たなさ具合もなかなかのもんだぜ
568 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:41:47.59 ID:y7OuWFEs
>>559
法律って、人がよりよく生きられる社会を作るためのものでしょ。効果測定出来るんじゃないかな。
出来ないと思うとしたら、それはお前の無知でしょ。
569 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 23:41:49.60 ID:qj3OrNP5
だんだん独り言スレになってきたな。
570 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 23:42:06.46 ID:Oi2Pfp/n
>>561
具体的にどうすれば理論を知ることで研究対象である心が変わってしまう問題を超克できるのか教えてくれるか
571 筆(東京都):2010/04/01(木) 23:42:08.15 ID:JavyDgRr
>>564
思ったが、お前のレスからは文系臭しかしないな
まぁ神戸の理系なんてそんなもんか
572 泡立て器(静岡県):2010/04/01(木) 23:42:13.73 ID:rc5btyrS
経済学とか地震学って未来につなげる学問じゃなくて過去を反省する学問だよね。
573 パステル(東京都):2010/04/01(木) 23:42:17.94 ID:yEj48Ica
>>566
そりゃ変数の採り方が恣意的だからだろう・・。
あとP値の桁が違う。
574 マジックインキ(奈良県):2010/04/01(木) 23:42:20.16 ID:dSTl/lDl
文系学問なんてみんな似たようなもんだろ
575 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:42:35.13 ID:9s5iMv12
>>553
だんまりか…まあいいけど
メンヘラにまともな応答なんて期待してないが、スパくらいには頑張って欲しい
576 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:42:33.29 ID:y7OuWFEs
>>563
> 囚人のジレンマは各国の外交において国家戦略の要に使われているよな。

一方、日本の政府は土下座外交しか出来ないみたいだけど。
577 鑢(大阪府):2010/04/01(木) 23:42:41.25 ID:Y437gEDO
>>556
統計・確率は理系だと基本必修だしな
検定とか使うところもあるし

それにニュー即民大好きな偏差値を出すのに統計学使うのにw
578 鍋(大阪府):2010/04/01(木) 23:42:51.32 ID:3GRDH+CV
>>564
う〜ん、あんまり良いことじゃないのは分かってるんだけど
論理的に考えてそうなっちゃうから仕方ない
でも事実でも言っちゃダメなことはあるよね、反発来るから
579 餌(群馬県):2010/04/01(木) 23:43:21.26 ID:55fjVOHb
統計は、使う側で意図的なインチキ結果出せるって言う点で、インチキではあるなw
モデル的には理論武装してるのに、使う側の捏造にコキ使われて可哀想だが
まぁ偏差の二乗など、出発点の取り決めを理論の枠で言うのもあれだがw
580 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:43:33.39 ID:y7OuWFEs
>>575
俺は一定未満の知的水準の人にはなるべくレスしないようにしてるんだ。
それはスレ全体の住人の利益の為に。
理解してくれたら有り難い。
581 じゃがいも(兵庫県):2010/04/01(木) 23:43:57.08 ID:OabjN3Gj
>>571
言ってて恥ずかしくないか?
582 冷却管(茨城県):2010/04/01(木) 23:44:10.24 ID:2ufWevdU
ところでなんだよこの勢いは
583 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 23:44:12.75 ID:qj3OrNP5
さて、オレもエロ本でも読むか。
584 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:44:28.27 ID:y7OuWFEs
>>579
騙される側の問題でしょ。
騙される側が「これは測定法がおかしい」と気づけばいいだけの事。
585 ボンベ(アラバマ州):2010/04/01(木) 23:44:34.93 ID:GdS65g5t
秋篠宮妃 紀子さんは学習院の大学院だけで
留年込みで7年も在籍してて英語の論文一本もないんだぜ
(国民の税金)

その心理学の知識で雅子妃をいびってハブってたんじゃないかとみてる
586 バールのようなもの(catv?):2010/04/01(木) 23:44:59.72 ID:qRghWesE
学問に限らず子供の習い事でもそうだと思うが
役に立たないのはそのこと自体じゃなくて
それを役に立てられない能無しなおまえのほうじゃないの
っていつも思う
587 巻き簀(愛知県):2010/04/01(木) 23:45:05.83 ID:/zetyJTZ
>>577
待ってくれ、文系でもまともなところは確率・統計は必修なんだ・・・
588 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:45:08.77 ID:9s5iMv12
>>580
うん、勝利宣言かっこいいぞ
反論できてないという事実がなければ
589 磁石(東京都):2010/04/01(木) 23:45:14.71 ID:UuaiN85F
>>574
理系学問みたいに真理を探せば見つかるような簡単な学問じゃないんで
590 パステル(静岡県):2010/04/01(木) 23:45:15.38 ID:l+JEuo/I
>>570
そんな難しいことはわからない
ただ、心は観測できないから科学では扱えなくて
フッサールが現象学を作って、メルロー=ポンティがその現象学を
心に使ったことは知っておいたほうがいい
591 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:45:47.53 ID:y7OuWFEs
> 理論を知ることで研究対象である心が変わってしまう問題

ん?どういう事?
592 鍋(大阪府):2010/04/01(木) 23:46:10.45 ID:3GRDH+CV
>>589
なんだそれ?文系は主観ってことか?
593 マイクロシリンジ(関西地方):2010/04/01(木) 23:46:18.56 ID:jIPdHloK
金融工学(笑)
594 上皿天秤(dion軍):2010/04/01(木) 23:46:45.19 ID:rFYlnGrK
統計学って語学と同じで、ツールとしての要素が強いね。
595 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:46:45.36 ID:y7OuWFEs
>>593
日本は金融工学を知らないから相当食い物にされたんだよな。
596 リール(愛知県):2010/04/01(木) 23:46:47.91 ID:JiGo/7Mq
>>579
それはそれでどういう条件で統計を採ったのかに焦点が移るだけで、
統計学が否定される要因ではないね。
597 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:47:04.07 ID:9s5iMv12
>>590
純粋な意識は科学では扱えないかもしれないが
感情や認識のフレームとしての脳は観測できるし扱えるだろ
598 しらたき(東京都):2010/04/01(木) 23:47:09.09 ID:orJAAZpv
>>578
まあ、実際は理系とかの場合は答えがあるから扱うのが楽なのよ
それに比べて人文系は簡単に答えなんて出てこないから難しい。
よって素人にはわかり辛い。

さらに理系のキモヲタ脳では理解は出来ないから叩きに走るしかなくなる。
そして現実社会から逃避して2次元に走る。
これが理系の一般的な流れ。
599 鑢(大阪府):2010/04/01(木) 23:47:11.90 ID:Y437gEDO
>>589
クソワロタw
高校生レベルの数学すら解けないバカ文系がなにいってんのw
600 回折格子(山梨県):2010/04/01(木) 23:47:39.02 ID:ETgKVEjA
>>585
博士行ってたんじゃなくて?
文系博士課程なら大抵満期退学で論文なしだが
601 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:47:45.71 ID:y7OuWFEs
「よーし、パパ、学問を否定批判して楽しんじゃうぞー!」と意気揚々とこのスレにやってきた連中が、
逆に行き詰まって遁走していく様子は、実に滑稽で気の毒だ。
602 マジックインキ(奈良県):2010/04/01(木) 23:48:00.88 ID:dSTl/lDl
スレのそこら中で喧嘩しすぎワロタwwwwwwwwwwwwwww
603 パステル(東京都):2010/04/01(木) 23:48:05.55 ID:yEj48Ica
>>593
あれはなんか工業簿記の原価計算に似てる
あれとこれを取り出して、こっちで処理して、元に戻して
最終的に全部合ってればいいや・・みたいな
604 れんげ(大阪府):2010/04/01(木) 23:48:39.70 ID:VXOjiRar
文系擁護してるやつかかってこいよ
ガソリンぶっかけて脳みそまで燃やしてやる
605 パステル(北海道):2010/04/01(木) 23:48:57.06 ID:B48AFVry
>>592
迷信。
606 カンナ(埼玉県):2010/04/01(木) 23:49:00.56 ID:g8nGLpvR
みんな誰と闘ってるんだ
607 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:49:06.45 ID:9s5iMv12
>>602
こういう自意識をくすぐるスレはメンヘラホイホイだから
608 スプリッター(京都府):2010/04/01(木) 23:49:12.43 ID:RmtwHs7L
理系のひとがドラッカー読むとどういう印象を持つの?
609 しらたき(東京都):2010/04/01(木) 23:49:22.90 ID:orJAAZpv
>>592
文系は複雑なんだよ。
理系みたいに単純細胞じゃないということ。
610 リール(愛知県):2010/04/01(木) 23:49:23.71 ID:JiGo/7Mq
読んでてどんな学問にもアラ探しすればそういうようなものは発見できるし、
でも実用に足りればアラはどうでもいいんだよ。
611 グラフ用紙(千葉県):2010/04/01(木) 23:49:29.51 ID:e8lpcZRs
>>548
マジレスならはてなとツイッターできけよ
612 パステル(静岡県):2010/04/01(木) 23:49:29.65 ID:l+JEuo/I
>>597
脳は多少観測できても、その仕組みが解明されているわけではない
心理学は基本的に現象学という別の学問で扱う
613 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:49:30.58 ID:y7OuWFEs
自分の意見は持ち合わせておらず、
「○○という学者はこう言った!」
「○○学こそ素晴らしいんだ!」
みたいな、虎の威を借る狐みたいなレスがちょっと多すぎだね。
614 磁石(東京都):2010/04/01(木) 23:49:46.02 ID:UuaiN85F
>>599
問題が解ける、その時点で簡単な学問ってことだよ
615 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 23:49:52.29 ID:qj3OrNP5
結局誰もオレには絡んで来なかったな。
強すぎるって罪だな…。
616 パステル(北海道):2010/04/01(木) 23:50:08.29 ID:B48AFVry
>>600
ウィキペ
>1989年(平成元年)4月(22歳)、学習院大学卒業。同大大学院入学。
>1995年(平成7年)(28歳)、学習院大学大学院・人文科学研究科心理学専攻博士前期課程を修了
617 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:50:21.23 ID:y7OuWFEs
>>612
> 脳は多少観測できても、その仕組みが解明されているわけではない

仕組みを解明する必要ってあるんですかね?
自動車を運転する人は自動車の仕組みを分からないといけませんか?
618 バールのようなもの(大阪府):2010/04/01(木) 23:50:22.27 ID:DQlC+uNb
なんで社会学がないのか
619 ファイル(catv?):2010/04/01(木) 23:50:26.55 ID:STe5DJDo
心理学は究極の実証学問だからな
文系の奴がやってもうまくいかないに決まってる
620 振り子(東京都):2010/04/01(木) 23:50:33.37 ID:1CJlLfeA
>>614
答えがあるのに100年解けなかった問題とかもありますけどね
621 れんげ(大阪府):2010/04/01(木) 23:50:50.57 ID:VXOjiRar
>>615
おまえはあまりにも低学歴無職臭がするからかまってもらえねえんだよ
気づけよ
622 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:51:11.78 ID:y7OuWFEs
知ったかぶりで自分を偉く大きく見せようとトライするものが続々と知ったかを暴かれて脱落していくサバイバルスレ。
623 鑢(大阪府):2010/04/01(木) 23:51:23.40 ID:Y437gEDO
>>608
「で、これがどういうふうに役に立つの?」って俺のいた研究室の教授なら言うな
624 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:52:01.17 ID:y7OuWFEs
>>623
楽しく仕事する上で役立つ。
625 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:52:07.00 ID:9s5iMv12
>>612
解明されてないから研究するんだろ
626 巻き簀(愛知県):2010/04/01(木) 23:52:29.55 ID:/zetyJTZ
>>622
さすがに50回近くレスしてる勇者の言うことには重みがありますな
627 パステル(静岡県):2010/04/01(木) 23:52:31.29 ID:l+JEuo/I
>>617
いいか、科学的に心を扱おうと思うと、
ニューラルネットとかを使って脳を解明することから始める
それは簡単ではないので、現象学である心理学で心を扱ったほうが早いってことだ
628 色鉛筆(三重県):2010/04/01(木) 23:52:33.46 ID:umULMVW3
心理学者と経済学者でインチキ野郎が大杉なのも事実だよな
特に日本の経済学者は酷い
629 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:52:48.33 ID:9s5iMv12
>>615
絡まれなかったら絡めばいいじゃない
630 じゃがいも(兵庫県):2010/04/01(木) 23:52:56.75 ID:OabjN3Gj
>>619
まぁほんとに探究心がある心理学者なら脳に電極つっこみたくなるわな。
631 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:53:03.90 ID:y7OuWFEs
>>626
レスの回数と発言の重みとに関連性ってあるんですかね?何らかの相関関係でもあるんでしょうか?
632 リール(愛知県):2010/04/01(木) 23:53:10.43 ID:JiGo/7Mq
どんな学問にもアラ探しすればある。
でも実用に際して信頼に足りれば問題ない。
電波で半導体が暴走する事もあるかもしれないから車に乗らないとか、
DNA鑑定は完全ではないから証拠にならないとか、
それはちょっとおかしい。
633 千枚通し(北海道):2010/04/01(木) 23:53:15.27 ID:MoIs8iJn
日本は外国の投資家に振り回されすぎてすっからかんだろ
634 筆(東京都):2010/04/01(木) 23:53:38.18 ID:JavyDgRr
>>608
まず読む気がしない
読む必要性もないし
ビジネス書ってのはビジネスマンが読むから意味があるんだろ
635 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:53:48.98 ID:y7OuWFEs
>>627
それって俺が書いた事そのものでしょ。
636 テープ(東京都):2010/04/01(木) 23:53:54.38 ID:rOLhZTM2
>>617
自動車の仕組みを考えなければ自動車の部品は作れないからね
今の心理学は車の挙動だけを見ているようなもの
637 ラジオメーター(長屋):2010/04/01(木) 23:54:14.58 ID:1rnmCPN2
>>574

学問としての議論とは離れるが、日本における大学教育レベルでは
数学科というのは所謂理系の中でも落伍者の巣窟。
肝心の高等数学の理解度も、幾何はそれなりだが代数とかだと
計量やってる経済学部の奴に劣る奴らがザラ。
それで、工学部生に対しては得体のしれない優越感持ってる。
638 スプリッター(京都府):2010/04/01(木) 23:54:19.15 ID:RmtwHs7L
>>623
その人は何を読んでもそう言うんでしょ?
お前が内容を把握してて、あの人ならこう言いそうだなと思ってレスしたわけじゃないよね?
639 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:54:29.43 ID:y7OuWFEs
>>632
同感だな。
640 パステル(東京都):2010/04/01(木) 23:54:42.96 ID:yEj48Ica
>>630
それやると認知科学っていう分野になるんだよ
東大とかでMRIとか使って脳の変化をみてるらしい
でも研究者は心理屋生物系入り混じってるみたい。
641 れんげ(大阪府):2010/04/01(木) 23:54:48.67 ID:VXOjiRar
>>631
皮肉だろ
50回以上発言した上でサバイバルを生き残ってる君をたたえてるようで
「ご苦労なこった」と下げた目でみられてるんだよ
642 紙(東京都):2010/04/01(木) 23:54:49.68 ID:9s5iMv12
>>631
まあ基本的にレス回数はキチガイ度に比例する傾向にあるよね
俺も人のこと言えたものではないが
643 ハンマー(北海道):2010/04/01(木) 23:54:50.61 ID:Uo1FeszA
こういうスレを伸ばしてるのは経済学部の学部内コンプ
644 回折格子(山梨県):2010/04/01(木) 23:55:08.86 ID:ETgKVEjA
>>616
サンクス
でもおかしいな・・・
終了したってことは博士論文が認められたってことじゃないのかね。
645 上皿天秤(dion軍):2010/04/01(木) 23:55:28.47 ID:rFYlnGrK
>>628
本当になんでも分かりなんでも当てることができる経済学者は
絶対にだれにもどこにも発表しないんだよ。
なぜならその人の言葉で経済状況が大きく変わってしまうから。
つまりメディアに出てくる経済学者はすべてインチキなの。
646 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:55:40.60 ID:y7OuWFEs
>>636
挙動を見れば自分に突っ込んでくるかどうかが分かるけど、
お前は自分に突っ込んでくる車をみて「なるほど、いまシリンダー内で火花が飛んで気化されたハイオク燃料が爆発しているのだな」
とか思っちゃうのかな。そしたら死ぬね。
647 スプリッター(京都府):2010/04/01(木) 23:56:05.00 ID:RmtwHs7L
>>634
一生ビジネスに絡まない理系って少ないでしょ
リアル研究者?
648 じゃがいも(兵庫県):2010/04/01(木) 23:56:14.22 ID:OabjN3Gj
>>640
いや分かってる。そのうち境界があいまいになってくるんじゃないかそのあたりは。
649 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 23:56:28.93 ID:qj3OrNP5
明日は学歴スレ立ててね。
650 ファイル(catv?):2010/04/01(木) 23:56:41.41 ID:STe5DJDo
>>636
残念ながら脳科学側はガソリン燃やしてるところを観察しているのが現状なんだよね
今の段階では脳科学と心理学を結び付ける時点で胡散臭くなってしまうレベル
651 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:56:48.37 ID:y7OuWFEs
>>649
無学歴連中がバンバン釣れるな。
652 レーザー(京都府):2010/04/01(木) 23:57:24.56 ID:EnQ0pdQw
流れ読んでないが社会学はどうなんだ?
653 パステル(東京都):2010/04/01(木) 23:57:36.82 ID:yEj48Ica
>>644
それはただコースを終了しただけ。
その上で、博士号を取りたければ論文を書く。
その論文が認められたら博士号取れてる。
論文書いて、権威のある専門誌や審査を通って博士号がもらえるんだよ。
654 れんげ(大阪府):2010/04/01(木) 23:57:43.37 ID:VXOjiRar
>>649
おまえの発言で気がついたけど
今日は4/1で新入学生が自分の入る学科を擁護したいがために荒れてるのかもしれないな
655 蛍光ペン(関西地方):2010/04/01(木) 23:57:48.89 ID:ly81BSBG
一昨日くらいのオウムスレで貼られてた苫米地先生の話がおもしろかったので
youtubeにあるやつ全部見た
すでに立派な苫米地教の信者です
656 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:57:52.07 ID:y7OuWFEs
他の学問を見下して喜んでいるような人は、得てしてろくな研究が成されていないものじゃないかな。
657 筆(東京都):2010/04/01(木) 23:57:58.37 ID:JavyDgRr
>>645
経済では自浄機能が働きにくいんだよね
科学でさえ今ようやく疑似科学を追放しようとする動きが活発になってきたところだし
658 回折格子(香川県):2010/04/01(木) 23:58:18.37 ID:dPIfb6pk
心理学と精神分析学は別だから
659 朱肉(京都府):2010/04/01(木) 23:58:30.24 ID:1J05E13n
学問って役に立つとか立たないとかに意味ないだろ
探求すること、学ぶことそのものが楽しいからやってるんだよ
660 オープナー(埼玉県):2010/04/01(木) 23:58:39.56 ID:qj3OrNP5
>>654
で、来週には「もう○○辞めたい…」スレが立つのか。
661 リール(愛知県):2010/04/01(木) 23:58:46.91 ID:JiGo/7Mq
実用に際し信頼に足りていればいい。
人質をとった凶悪犯に強行突入する前にネゴシエーターという
心理学を専攻した捜査官が物凄い実績をあげている。
662 鍋(大阪府):2010/04/01(木) 23:58:52.20 ID:3GRDH+CV
>>656
ノーベル賞とった人が社会学見下してる人多いから
663 グラフ用紙(千葉県):2010/04/01(木) 23:58:57.05 ID:e8lpcZRs
脳波でモノを動かせるようにはなった

後は脳へインプットする方法が出来ればいい
664 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:59:03.59 ID:y7OuWFEs
>>658
失礼だが、香川って大学や研究機関あるの?それどころか本屋すらなさそうな予感するんだけど、どうなんだろ
665 薬さじ(茨城県):2010/04/01(木) 23:59:09.70 ID:Oi2Pfp/n
>>659
公費を使ってね
666 テープ(東京都):2010/04/01(木) 23:59:15.25 ID:rOLhZTM2
>>646
車が突っ込んでくるときは車の挙動を見ればいいだろバカ
667 ラジオメーター(長屋):2010/04/01(木) 23:59:41.52 ID:1rnmCPN2
経済学者で日本人でまともなのっていったら青木以外にいるの?
西村もキレはあるけど、ちょっと変なお公家さんでしょ。
668 泡立て器(東日本):2010/04/01(木) 23:59:45.21 ID:y7OuWFEs
>>662
具体的に誰かな?
669 薬さじ(西日本):2010/04/01(木) 23:59:45.72 ID:BvAKQ1UW
「理系」ってヨーロッパ産の数学で真理が解明できると思ってるバカどものことですかw
670 筆(東京都):2010/04/01(木) 23:59:55.54 ID:JavyDgRr
>>647
廃人コース志望の院生
理系の意見を聞きたがっていたみたいだから
671 やかん(石川県):2010/04/01(木) 23:59:57.29 ID:ZH6UKsbl
通信工学やってますけど統計学には大変お世話になっています。
統計学ははぶるな!2chできなくなるぞ!
672 れんげ(大阪府):2010/04/01(木) 23:59:57.46 ID:VXOjiRar
>>660
理想と現実は違うからねえ
673 鏡(山梨県):2010/04/02(金) 00:00:12.08 ID:ETgKVEjA
>>653
そうなのか?
論文が認められず、過程を終えただけなら
修了ではなく満期退学になるんじゃないか?
674 チョーク(東京都):2010/04/02(金) 00:00:25.21 ID:yEj48Ica
>>664
香川大の精神科医はオムツ療法をやってて
かまってちゃんに好評だったけど、
セクハラかなんかで逮捕されたと聞く
675 串(愛知県):2010/04/02(金) 00:00:25.35 ID:/zetyJTZ
>>631
あるよ
676 さつまあげ(新潟県):2010/04/02(金) 00:00:36.05 ID:owzAa+UF
勝手に数式作って、正しいように見せてる
677 はんぺん(長屋):2010/04/02(金) 00:00:39.51 ID:xSjCJ8NH
大学は経済学や経営学とっとけば遊び放題できる
勉強しなくてもある程度単位とれるし
678 オーブン(石川県):2010/04/02(金) 00:00:43.26 ID:veu4jEvl
経済学は今後の経済を予想するための学問じゃないのに、そう思ってる人のレスが多くて驚いているんだが
俺が釣られているのか、本当に知らないのかわからないから困る
679 ゆで卵(滋賀県):2010/04/02(金) 00:00:46.31 ID:W7TsL8Xu
>>655

俺も俺も、あいつ面白いね
本買って洗脳の勉強しようと思ったw
680 篭(長屋):2010/04/02(金) 00:01:35.90 ID:GeTwRtcd
>>671
釣られ過ぎだろ・・・
681 黒板消し(東京都):2010/04/02(金) 00:01:48.92 ID:k9gZ54lf
統計経済心理学なんてのもおまえら信用しちゃうんだろw
682 プリズム(京都府):2010/04/02(金) 00:01:54.24 ID:JEotqVuY
>>678
経済学者が未来を予想できると思っている人は、生物学者が人類の未来を予想できると思ってるのだろうか
683 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:01:54.54 ID:Cxj/R6LI
>>678
実際そう思ってる連中多いでしょ。
経済学者を占い師だと思ってる。
そして、心理学者を「心理が読める達人」だと思ってる。
経済学者を詐欺師だと思ってる。
頭の弱めな人って、まあこんなもんだよね。
684 首輪(西日本):2010/04/02(金) 00:01:54.92 ID:OcqUYaMH
自然科学とかに比して厳密性が(かなり)劣るとは言えるかも知れんが別にいんちきじゃない
学者や研究者に悪気があるわけでもなし
685 滑車(兵庫県):2010/04/02(金) 00:02:02.50 ID:TrUSp7l4
認知行動療法なめんなよ
686 原稿用紙(東京都):2010/04/02(金) 00:02:03.75 ID:enM72p2n
>>663
それも方式にこだわらなければある程度できるだろ
要手術だけど
687 オーブン(石川県):2010/04/02(金) 00:02:12.56 ID:veu4jEvl
そういえば脳科学者もどうなんだろうな
688 音叉(長屋):2010/04/02(金) 00:02:23.84 ID:ynIo7M/I
ヘックマンにノーベル賞ぱくられた雨宮も論文読んだら凄かった。
実証分野では日本人ではトップクラスだろう。
689 乳鉢(長屋):2010/04/02(金) 00:02:24.28 ID:dbbok4mi
>>97
マネー革命なつかしす
690 フライパン(石川県):2010/04/02(金) 00:03:01.88 ID:uwud8bty
>>680
kwsk
691 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:03:19.72 ID:Cxj/R6LI
>>97
> でもショールズさんとマートンさんがいたMJ率いるロングタームは
> 壮絶に破綻しましたよね?

医学に精通した医者が死んだら、お前は納得いかないのかい?
692 マイクロメータ(埼玉県):2010/04/02(金) 00:03:24.69 ID:70GgHrqp
>>687
茂木見ちゃうとな
693 絵具(東京都):2010/04/02(金) 00:03:34.73 ID:JavyDgRr
>>687
茂木の被害を受けてて可哀相だよなw
694 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 00:03:45.23 ID:Oi2Pfp/n
>>678
すでに確定したものを解釈するだけなら心も経済も歴史も余裕で可能だね
演繹してこの先に繋がる原理が一切得られないなら人類になんの役に立たないのも明白だが
695 レーザーポインター(新潟県):2010/04/02(金) 00:03:47.16 ID:i65P9lqk
犯罪心理学はインチキオカルト心理学とは一線を画す高等なる学問
696 原稿用紙(東京都):2010/04/02(金) 00:04:06.08 ID:enM72p2n
>>687
茂木さんはマジパネエから著作全部揃えるべきっす!!!!
697 お玉(大阪府):2010/04/02(金) 00:04:10.84 ID:xc1k5mVK
>>682
「未来の予測」は科学ではなく
科学による恩恵の一部だよね
698 レポート用紙(千葉県):2010/04/02(金) 00:04:35.55 ID:QH4PGxGj
茂木と斎藤環のやりとり見てこいよ
おもしろいから
699 音叉(長屋):2010/04/02(金) 00:04:42.42 ID:ynIo7M/I
竹中、植草、リチャードクー、森永

テレビに出てる経済学者ってこの辺の奴らかな。
700 泡立て器(兵庫県):2010/04/02(金) 00:04:47.86 ID:hnxMJgs7
>>664
地方民のジュンク堂こと本なら何でもそろう宮脇書店本社があるじゃないか
701 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:04:52.34 ID:Cxj/R6LI
>>694
> すでに確定したものを解釈するだけなら心も経済も歴史も余裕で可能だね

ならばお前の人生が今そんな体たらくである事を解説してみて。
702 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 00:05:17.63 ID:6PAgUJlZ
PS3で初めて流体力学使った煙を計算した3D映像を観た時、
本当にスゲェと思った。
703 釜(大阪府):2010/04/02(金) 00:05:22.46 ID:PQKvLVoE
>>687
脳科学は生物学の一分野だろ、普通に自然科学
704 ラベル(大阪府):2010/04/02(金) 00:06:04.54 ID:9B9RC4WE BE:2037357375-2BP(124)

>>694
そういうことだなw
学会で論戦あるとすれば
ウヨとサヨのケンカと一緒になるなw
705 包装紙(東京都):2010/04/02(金) 00:06:34.92 ID:fn2HAgoR
統計はインチキというより恣意的な操作に情弱がひっかかっているだけだろ
706 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 00:06:49.43 ID:6PAgUJlZ
>>695
一流の刑事とか取り調べ官って心理学を学んでなくても、
経験ですでに心理学知ってる人多いんだよ。
707 チョーク(東京都):2010/04/02(金) 00:06:53.86 ID:DR1QrH5I
>>673
ああ、そういう意味の区別か。失礼。
そうだね。論文書いてたのかもしれないね。
でも、このスレ読むと、前期過程しか終了してないみたいだが?
708 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:07:02.22 ID:Cxj/R6LI
学問をインチキ呼ばわりして、自分の無知を正当化する、…これを心理学で合理化と言いますよね。
709 チョーク(北海道):2010/04/02(金) 00:07:03.60 ID:Qji8ILTY
>>644
前期課程は修士課程。
博士号を取るには後期課程を修了しないと
710 オシロスコープ(dion軍):2010/04/02(金) 00:07:08.81 ID:+GCoHhR7
>>694
賢者は歴史に学びって言うくらいだからね。
今の事象において過去に似たような事象があれば、
大概過去と似たような結末になると思うよ。
まあこれを証明するには統計が必要なんだろうけど。
711 てこ(東京都):2010/04/02(金) 00:07:15.76 ID:XbX9xFaD
物理学者と化学者と経済学者を乗せた船が難破して三人は無人島に流れ着いた。
食料の入った缶詰があったが、肝心の缶きりがない。物理学者が言った。
「石で叩き割ろう」、しかし缶は変形するだけでなかなか割れない。
化学者が言った。「温めて破裂させよう」、しかし周囲には火をおこすようなものがなかった。
最後に経済学者が言った。「ここに缶きりがあると仮定してみよう」
712 飯盒(catv?):2010/04/02(金) 00:08:00.88 ID:L3rFWM9R
統計学はインチキじゃねー

統計を使う様々な調査がインチキなだけ!
713 ハンマー(和歌山県):2010/04/02(金) 00:08:06.47 ID:0df8gFkw
いまちょうどフロイト読んでる
714 ラジオメーター(東京都):2010/04/02(金) 00:08:27.48 ID:6Wq93psQ
>>694
経済学は解釈もあるがそこから創造もするよ
一連の金融商品なんてその最たるものじゃないか
そのおかげでバカなメキシコ人が大豪邸に1年近く住むことができた
金融工学は失敗だと言ってるマヌケがいるけど実際は成功している
この論文書いたら予想通り批判を受けたが
715 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:08:52.46 ID:Cxj/R6LI
>>712
そ。そ。
脳科学もインチキじゃなく、モジャモジャがインチキなだけ。
それに騙されている側の問題。
716 お玉(大阪府):2010/04/02(金) 00:09:09.70 ID:xc1k5mVK
>>712
科学を後ろ盾にバカどもをだませるんだからな
バカには科学も宗教も変わらんよ
土民に何を与えても同じだから仕方ない
717 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 00:09:40.34 ID:6PAgUJlZ
>>711
マイナス面だけことさらに強調しても・・
実用に足る部分を目指して日々研究してるわけだし。
718 原稿用紙(東京都):2010/04/02(金) 00:09:57.07 ID:enM72p2n
日付が変わってもやっぱみんなそれなりに特定できるね。
719 絵具(東京都):2010/04/02(金) 00:10:12.56 ID:582mENzn
>>715
モジャモジャは理物だった気がするな
物理屋はカスってことだ
720 ちくわ(東京都):2010/04/02(金) 00:10:24.72 ID:KPR3TD5J
>>714
金融工学は成功だろ。
何だかんだで今後も金融商品は存在するだろうし、
新たな商品も販売されるだろう。
721 プリズム(京都府):2010/04/02(金) 00:10:31.48 ID:JEotqVuY
>>694
なんで役立つとかいう話になってんだ
722 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:10:41.04 ID:Cxj/R6LI
>>717
マイナス面だけを見ることによって自分を正当化しないと精神を保てない、という事でしょう。
723 紙やすり(福岡県):2010/04/02(金) 00:10:52.25 ID:TeBTr4Mi
心理学って心理テストみたいなことばかりすると思って入ったら只の哲学だった
724 ミキサー(長屋):2010/04/02(金) 00:11:21.06 ID:jFL4oAi4
低学歴理系が必死で文系学問を批判してるのってすごい滑稽だよね
725 チョーク(北海道):2010/04/02(金) 00:11:25.18 ID:Qji8ILTY
>>691
船を挫傷させる船長の説教を聞くかね?
726 パイプレンチ(不明なsoftbank):2010/04/02(金) 00:11:31.01 ID:lBRwnail
何だか経済学博士がいるな
727 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 00:11:48.20 ID:WCe3VIZt
すでに起こったことを帰納的に分析するだけなら、
例えば完全にランダムな数字を出力するプログラムを作って
出てきた数字の群れに対してもできるわけだよな。
でも完全にランダムなら演繹的に次に出力する数字を予測することはできない。
マルクスも過去の歴史から一本の筋の導いて、その筋の先に未来が来ると予想して
失敗したわけで。
728 チョーク(北海道):2010/04/02(金) 00:12:22.10 ID:Qji8ILTY
>>706
それがオカルトなんじゃね?
729 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:12:25.24 ID:Cxj/R6LI
>>721
学問追求という欲求がある事が理解出来ないからでしょう。
730 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 00:12:36.46 ID:6PAgUJlZ
心理学は得に宇宙飛行士とかの研究が興味あるね。
731 ラベル(大阪府):2010/04/02(金) 00:12:43.99 ID:9B9RC4WE BE:2852300377-2BP(124)

>>727
でも、あれを科学的とかいってるんだもんなw
わらうわ
732 チョーク(東京都):2010/04/02(金) 00:12:50.35 ID:DR1QrH5I
>>723
それは、学問なのかな?
大学では心理テストみたいなことしてレポート書かされるよ?
733 やかん(大阪府):2010/04/02(金) 00:12:50.78 ID:KjaA7Ebu
>>723
心理学って意味ないよな
734 チョーク(北海道):2010/04/02(金) 00:13:10.71 ID:Qji8ILTY
>>710
>賢者は歴史に学びって言うくらいだからね。
その「賢者」ってのが、言ってる当人のことだって言うからどうかねえ
735 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:13:18.17 ID:e5pIuByH
詐欺師の道具になりやすい学問だな
騙される奴らが多すぎるのも悪いが
736 グラフ用紙(アラバマ州):2010/04/02(金) 00:13:18.06 ID:2dvIHCPs
理系だけど心理学っていうか人間の行動・思考の法則みたいなのに興味あるんだけど
理系なら心理学科いくより脳科学とかそっち方面のほうがいいのか?
正直高校数学に加えて微分積分線形代数をやっちゃったから
いまさら文系になるのがもったいないとは思う
737 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 00:13:27.20 ID:WCe3VIZt
>>721
役に立たないとはっきり認めるなら文句は無いよ
あとは公立大学で公費をこういう学問に使うのは浪費だからやめるべきだと言ってくれれば
738 鏡(山梨県):2010/04/02(金) 00:13:32.57 ID:ujmI9Bo/
>>707
>>709
いやすまん俺もよくわかってないwごめん
じゃあ前期修了して後期は行かなかったか
もしくは後期は満期まで在学せずに辞めたってことか
もしくは後期も満期まで在学して論文も書いたがダメで、本来は満期退学ってなるところを
見た感じ良く見える前期修了って表記してるだけか
そんな感じかね
739 音叉(長屋):2010/04/02(金) 00:13:41.60 ID:ynIo7M/I
>>714

アメリカ様がわざわざ数学のギフテッドを囲い込みで
総動員して育てた金融工学エリートがやったんだから
何も生まれないわけがないですよ

むしろあれだけの人材を投入して、金融工学(笑)などと
笑い物にされているのがおかしい
740 チョーク(北海道):2010/04/02(金) 00:13:55.85 ID:Qji8ILTY
>>713
無駄な時間も人生の糧だ。
741 絵具(東京都):2010/04/02(金) 00:13:57.66 ID:582mENzn
>>736
行動分析学は趣味としてやっとけ。色々と捗るぞ
742 首輪(西日本):2010/04/02(金) 00:14:08.80 ID:OcqUYaMH
あ統計学自体は厳密だな
統計学を現実に対して適応しうるかどうかの証明が難しいだけで
743 真空ポンプ(東京都):2010/04/02(金) 00:14:23.60 ID:ap8vfo89
>>1
物理学や医学でも統計使うだろ
744 お玉(大阪府):2010/04/02(金) 00:14:34.69 ID:xc1k5mVK
>>727
そりゃそうだけど完全なランダムなものを解析するなら
偏差が大きくなりすぎて見るからに解析する価値がなさそうなデータになりそうだがね
745 チョーク(静岡県):2010/04/02(金) 00:15:22.38 ID:KrbNEWkV
心理学でも交流分析とNLPは知っていると得だよ
746 泡立て器(兵庫県):2010/04/02(金) 00:15:42.36 ID:hnxMJgs7
結局学問なんて実用的か否かで全てが決められるんだよ
非実用的ならどれだけ完璧でも冷遇されるし、実用的なら穴だらけの欠陥理論だろうが持て囃される
おいチョムスキー、お前だよお前
747 釜(大阪府):2010/04/02(金) 00:16:03.74 ID:PQKvLVoE
>>736
脳を客観的に自然科学として勉強したいなら脳科学かな
主観とか妄想とかで良いなら心理学
748 絵具(東京都):2010/04/02(金) 00:17:02.54 ID:582mENzn
>>745
>社会的に成功したとされる人物には勝間和代、アンソニー・ロビンズ、ビル・クリントン大統領などがいる。

鼻穴が出てきた時点で駄目だな
749 チョーク(北海道):2010/04/02(金) 00:17:05.28 ID:Qji8ILTY
>>727
最先端の資本主義国が進化して社会主義国になる」って話だっけ?
マルクスはイギリスを想定していたワケだが、いましも日本が…
750 ちくわ(東京都):2010/04/02(金) 00:17:19.81 ID:KPR3TD5J
>>727
てゆーか、2ちゃん見てるとみんなマルクスマルクスって言ってるじゃん??
余程影響力があるんだなーと思うね。
やはり思想って大事なんだね。
751 ミキサー(長屋):2010/04/02(金) 00:17:24.42 ID:jFL4oAi4
>>736
本当に自分が興味を持ったものを研究したいなら
理系とか文系とかくだらん枠にしばられるのはすごくもったいないと思う
752 ペトリ皿(埼玉県):2010/04/02(金) 00:17:31.20 ID:ixJfXAaN
平均体重、平均身長、平均点、平均年収


日常生活に中央値ってあんまり出てこないよね
753 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 00:17:31.36 ID:6PAgUJlZ
>>727
まず数学的なランダムと複数の要因による不規則性を
同列に扱ってよいのかを問うべきだな。
754 バカ:2010/04/02(金) 00:18:30.94 ID:q6TDGAwU
情報学は最強。
ある程度わかるとデマの流し方やら大衆の操り方等がすぐに、できる。
日本なんて特に楽勝www
755 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 00:19:03.18 ID:WCe3VIZt
>>744
経済学や心理学の予測困難さはランダム性の強さのみじゃないよ
例えば物の値段を97円より98円にした方がよく売れるという法則を発見したあと
それが周知されたら被験者のそれに対する警戒心が強まって
次の実験では別な結果を生む可能性がある
結果が観測対象を変えるっていう特殊な事情が絡んでる
世の役に立てずに研究結果をお蔵に入れてれば成立する可能性が高くなるかもしれないけど
756 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:19:08.39 ID:e5pIuByH
>>754
あまりバカな発言をすると名前がバカになる
豆知識な。
757 焜炉(三重県):2010/04/02(金) 00:19:17.77 ID:/5PlKbW6
社会科学がインチキに見えるは結局人間の心に行き着いてそれを乗り越えられてないからだよ
たいてーの社会科学分野は学問として作ったときまず自然科学を真似てパターン化をしようと試みて
破綻した後例外を設けてそれでも行き詰ったら人間の心に行き着く
最終的に人間の心を解明できた人間が社会科学を自然科学と同等のレベルまで押し上げるだろーし
本物の天才なんだと思うけど・・・やれたら神だよな
758 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 00:19:43.37 ID:6PAgUJlZ
>>751
そう。学問は今日細分化され過ぎて、統合的な視点で扱う人が少ない。
759 木炭(西日本):2010/04/02(金) 00:20:21.81 ID:9HJCvNvL
この>>1はPラン大学だろ
760 チョーク(東京都):2010/04/02(金) 00:20:32.56 ID:DR1QrH5I
>>736
とりあえず心理学から入れば良いんでない?
記憶の特性とかの認知心理はみんなやるから。
761 チョーク(東京都):2010/04/02(金) 00:20:42.92 ID:c5l8ukC1
このスレを眺めていると「地動説はインチキだ!」って言ってた頃から人間が進歩していないのがよくわかる
762 チョーク(北海道):2010/04/02(金) 00:20:44.32 ID:Qji8ILTY
>>753
心理歴史学ですね。分かります。
763 プリズム(京都府):2010/04/02(金) 00:20:58.26 ID:JEotqVuY
自然界の法則を見つけ出すだけの学問より、人間の活動や心の動きを完全に予測するほうが難しいと思うんですけど
はやく脳の働きを完全に解明して、確実に売れる商品とか作って欲しいですね
764 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 00:21:04.20 ID:WCe3VIZt
>>753
帰納的な論理が見出せることと演繹的な論理が見出せることは大きく違うってことが言いたいのよ
765 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:21:05.03 ID:Cxj/R6LI
>>727
うわ、統計的に何が分かるかという問題と、次に何が来るかという問題とを混同している。なんという科学リテラシーの低さ。
766 篭(長屋):2010/04/02(金) 00:22:02.35 ID:nFih6y57
>>755
まーガブやマンダ入れる奴が多ければ
それメタったメニュ入れる罠
767 オシロスコープ(dion軍):2010/04/02(金) 00:22:09.44 ID:+GCoHhR7
どんな学問やっても確実な未来の情報を得るなんてことはできないんだな。
自分の自己満足のために追求するのが学問なんだから、
誰に何を言われても気にしないことだな。
768 絵具(東京都):2010/04/02(金) 00:22:22.93 ID:582mENzn
>>752
erogamescape
769 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 00:23:14.22 ID:6PAgUJlZ
>>755
98円の方がよく売れるという法則性は法則性で、
それに対して警戒するという心理法則も法則で、
2つの法則性を統合的に観る必要があるだけで、
各法則の否定にはならない。
770 チョーク(東京都):2010/04/02(金) 00:23:21.31 ID:DR1QrH5I
予測・・・相場やギャンブルのために経済学や心理学や統計学を学ぼうってのは考えちがいでしょう。
771 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 00:23:22.75 ID:WCe3VIZt
>>767
ケプラーの法則を裏切る形で天体が動くとは思えないけどな
772 釜(大阪府):2010/04/02(金) 00:23:28.49 ID:PQKvLVoE
>>763
確実に売れる商品って食料とかですか
773 お玉(大阪府):2010/04/02(金) 00:23:37.77 ID:xc1k5mVK
>>755
なんで急に経済や心理的なデータのカオス性の話をしだしたの?
774 マイクロメータ(埼玉県):2010/04/02(金) 00:23:38.02 ID:99N1jSEl
ここまでアダムスミスなし
775 シュレッダー(岩手県):2010/04/02(金) 00:24:20.60 ID:hTwbyqnV
少なくとも経済学と統計学はちゃんとした統一理論を持ってると思うぞ
776 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:24:22.94 ID:e5pIuByH
>>761
それもまた間違った考えだと思うけど。
地動説は演繹的な手法が大して認められていなかったので叩かれた
しかし今はむしろ演繹は認められるようになったので叩く側に回っている
777 プリズム(京都府):2010/04/02(金) 00:24:43.76 ID:JEotqVuY
そういえば、科学の力でそれまで自然界に存在しなかったものを作り出した例ってあるの
そういうのって無理なの
そこにあるものを見つけ出すって形しかないの
778 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 00:24:48.94 ID:6PAgUJlZ
>>761
利権を持っている人達を脅かす都合の悪い科学は歴史上常に迫害されてきた歴史だからな。
779 チョーク(静岡県):2010/04/02(金) 00:25:36.12 ID:KrbNEWkV
俺は理学博士だけれども経済学は科学だと思っているほうだぞ
780 撹拌棒(不明なsoftbank):2010/04/02(金) 00:25:39.76 ID:+C+h34qo
日本のいじめとか、自分で考えない人々とかさ、ああいう人って哲学的な教養というか、知識がないように思える
781 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:25:41.50 ID:Cxj/R6LI
>>770
その明確な考え違いに気づかない程度のリテラシーの連中が多いって事だね。
782 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:25:47.00 ID:e5pIuByH
>>777
人工元素がいくつあると思ってやがる
783 チョーク(東京都):2010/04/02(金) 00:25:47.90 ID:DR1QrH5I
>>774
無いよ。物を造って売るなんてもう誰も興味ないから。
いかに儲かる仕組みを作るか・・ってことしか考えてない。
人はもう、神の見えざる手に自らがなろうとしてるんだね。
784 チョーク(北海道):2010/04/02(金) 00:26:13.16 ID:Qji8ILTY
>>776
人間の頭で論理的な思考は一部分にすぎないってことじゃね?
785 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 00:26:31.96 ID:6PAgUJlZ
>>777
生物兵器なんてその最たるものだと思う。
786 マイクロメータ(埼玉県):2010/04/02(金) 00:26:41.81 ID:99N1jSEl
>>783
なん…ですか…?
787 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 00:26:54.64 ID:WCe3VIZt
>>769
98円のほうが良く売れるという法則が確かでも、
どの程度売れるかという程度が明らかにならなければ
実用にはならない
どの程度の警戒心を持ってるかも同じで
検証し発表するごとに複雑性が増して結局理論は後追いにしかならない
788 鑿(大阪府):2010/04/02(金) 00:26:57.75 ID:+wEW+Ppb
理系だけど経済学なんて習ったことないから判断できん

そもそも習ってる解析や回路理論すら半分も理解できてないからなw
ここにいる人達みたいに偉そうに断言できないわw
789 乳鉢(鹿児島県):2010/04/02(金) 00:27:24.28 ID:stb4BX+8
統計は全ての学問の基礎だろ
790 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:27:34.42 ID:Cxj/R6LI
> 検証し発表するごとに複雑性が増して結局理論は後追いにしかならない

それ当たり前でしょ。
791 ラベル(大阪府):2010/04/02(金) 00:28:07.59 ID:9B9RC4WE BE:2328408858-2BP(124)

>>777
自然科学にはなんの力もないよ
自然現象を近似的に説明できるだけで

その現象を人類が利用するかしないかだけ
といったほうがいいだろうか

科学の力というもんが
どういったことをいってるのかしらんけど
792 ビーカー(東京都):2010/04/02(金) 00:28:16.85 ID:CrXymoNS
>>1
統計学は、学問の覚えが無い奴らが情弱騙す為に引っ張ってきてるだけだろ
社会学が一番インチキ。というか学問ですらない
793 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:28:41.44 ID:Cxj/R6LI
>>791
> 自然科学にはなんの力もないよ

力ってなに?力という言葉の定義は?
794 チョーク(東京都):2010/04/02(金) 00:29:13.14 ID:DR1QrH5I
>>786
?アダムスミスって書いたのあなたでしょ?
ごめん。寡聞にして無知なんだが、他分野で同名の著名人がいたのかな?
795 お玉(大阪府):2010/04/02(金) 00:29:32.78 ID:xc1k5mVK
ID:WCe3VIZtの言いたいことがいまいち何かわからないな
ID変わってるせいもあって、ただ批判したいだけのようにしかみえない
796 シュレッダー(岩手県):2010/04/02(金) 00:29:44.81 ID:hTwbyqnV
マルクスのことを言ってるならアレはアレで正しいので叩かないでやってくれ
ただ前提が間違ってただけなんだ
797 黒板消し(神奈川県):2010/04/02(金) 00:29:49.73 ID:s5fhogzo
ここってそれなりに学のあるやつが集まってるんだろ
教養の低下は深刻だな
798 撹拌棒(不明なsoftbank):2010/04/02(金) 00:29:52.02 ID:+C+h34qo
というか、経済学は政治とか国際情勢とかいろんなものに連結してるような気がするんだけど違うの?
ひろい視野で世界を見ないと「〜がどうなる」とかいう予測は難しいよね
別に法則性とかにはインチキはなくて、どうなるか予想するときにみすっちゃうんだろうな
799 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:30:16.63 ID:Cxj/R6LI
アダムスミスは「ものを作って売る」って事を研究したんですかね?
800 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 00:30:44.16 ID:WCe3VIZt
>>790
まあ当たり前だね
要は心理学は役に立たない
801 ラベル(大阪府):2010/04/02(金) 00:30:45.80 ID:9B9RC4WE BE:3259771687-2BP(124)

>>793
現象の説明を伴わないただの形而上学ということではないけど
自然科学自体でなにかができるという話でもない

そんなとこ
802 グラフ用紙(大阪府):2010/04/02(金) 00:30:48.56 ID:Yb5zo0YY
正確にはインチキ野郎に変な使い方されてる学問な
803 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:30:58.27 ID:Cxj/R6LI
>>798
そう。全ての学問は繋がっているという、基礎的基本的な事を忘れている人が、ちょっと多すぎるよね。
804 ミキサー(長屋):2010/04/02(金) 00:31:00.38 ID:jFL4oAi4
>>797
>ここってそれなりに学のあるやつが集まってるんだろ
そんなわけねーじゃん
ここをどこだと思ってんだよ
805 シュレッダー(岩手県):2010/04/02(金) 00:31:08.54 ID:hTwbyqnV
>>799
資本主義の本質が協業であることを突き止めた

これがヤツの最大の功績
806 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:31:15.93 ID:e5pIuByH
>>784
論理的、というより演繹的だろ?
演繹ってのは確かに、いつでもできるわけじゃない
帰納的な考えももちろん重要だ
でも人間ってのはどっちかっていうと帰納のほうによりがちだからな
それは警戒しなきゃならない。
807 チョーク(北海道):2010/04/02(金) 00:31:36.34 ID:Qji8ILTY
>>797
教養のある人間は、こんなチラウラに時間を割かない
808 チョーク(東京都):2010/04/02(金) 00:31:40.20 ID:c5l8ukC1
「職業に貴賎なし」と言いますが
「学問に貴賎なし」というのも同じだと思います
809 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:31:44.18 ID:Cxj/R6LI
>>800
全ての現象学は後追いなんですけど。
お前のその考えによると、医者も役に立たないってわけだね。なんと滑稽な。
810 篭(長屋):2010/04/02(金) 00:32:00.84 ID:nFih6y57
>>800
は?言ってる事間逆になってねえ?
811 シュレッダー(岩手県):2010/04/02(金) 00:32:13.56 ID:hTwbyqnV
>>808
こと学問に限ってはそれがある
少なくとも学問の上に立つのは神学……らしい
812 グラフ用紙(大阪府):2010/04/02(金) 00:32:22.64 ID:Yb5zo0YY
>>798
現代の学問は大体そうだよ
ほとんどの分野で学際性が増してる
それまでの枠組みが古くなるわけだから
本当は「現代の」に限ったことではないけど
813 テンプレート(アラバマ州):2010/04/02(金) 00:32:25.39 ID:Kq3AhqqW
>>1
どれも結論ありきの後付け学問だわな
814 ちくわ(東京都):2010/04/02(金) 00:32:26.67 ID:KPR3TD5J
>>788
理解していないものを断言するのがネッツだろーが!!!
815 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:32:26.85 ID:Cxj/R6LI
俺が上に書いたように、頭の弱めな人は極論思考を好む。
816 お玉(大阪府):2010/04/02(金) 00:32:39.51 ID:xc1k5mVK
>>803
みんな知ってるだろそんなこと
その上でいらねーいらねーと叩いてるんだろ?
817 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 00:32:59.09 ID:6PAgUJlZ
>>787
98円の方がよく売れるではなくて、98円の方が魅力的に見える
という方が妥当。
魅力的に見える法則と警戒する法則を統合して加味しなければいけない。

もっとも、警戒による魅力の減衰の効果も含めて実際の統計を定点的に
観察すれば実用に足る。偏差はそれほど大きくない。
818 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 00:33:19.58 ID:WCe3VIZt
>>809
当たり前すぎて言わなかったが後追いの中で一貫した法則を見つければ蓋然的未来予測ができる
それができない分野は役に立たない
819 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:33:36.84 ID:Cxj/R6LI
>>817
魅力とか売れるとか意味ありますかね?
「利益を最大化すること」が目的なのでは。
最低限の経営リテラシーは身につけて欲しいもんだなあ。
820 ミキサー(長屋):2010/04/02(金) 00:33:43.89 ID:jFL4oAi4
>>816
>みんな知ってるだろそんなこと
本当にそう思ってるのか?
821 プリズム(京都府):2010/04/02(金) 00:34:17.12 ID:JEotqVuY
東日本って突っかかるポイントおかしくねw
たぶん主張とかあんまり無いんだろうな
822 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:34:40.50 ID:Cxj/R6LI
>>818
お前の考える「役にたつ」とか「たたない」という言葉の定義が分からない。
後付けで変更を繰り返すのは、ちょっと非科学的だよね。
823 撹拌棒(不明なsoftbank):2010/04/02(金) 00:34:44.84 ID:+C+h34qo
>>816
いらないってことはないんじゃないか?一人で考えるからミスるんだろうから、
これからは各専門分野の人が交流しながら足りない部分を補っていくような形になるんじゃないの?
824 チョーク(東京都):2010/04/02(金) 00:35:03.38 ID:c5l8ukC1
>>815
完全に同意

人間ってのは知能レベルが下がるにつれて事象の多様性を受け入れられない奴が多くなると思う
825 ちくわ(東京都):2010/04/02(金) 00:35:05.67 ID:KPR3TD5J
>>797
そもそも学があったら2ちゃんで学問ごっこなんてしてねーよwww
826 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:35:44.51 ID:e5pIuByH
要は程度問題だと思うんだよね
今心理学がたいして役に立ってないのは学問レベルというより技術レベルに起因すると思う
つまりブラックボックス扱いの心理が、ブラックボックスでなく技術レベルで読み取れればいいわけで
というかそれは脳科学になるわけだが
そっちに移行してくだろう。
まあつまり心理学はいずれ古い学問になるってことだ
だからと言って心理学に意味がないってのは違うだろ
827 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:35:51.93 ID:Cxj/R6LI
>>825
その手法、
つまり、都合が悪くなったり、立場が危うく成ったりしたら、「ここは2chだからいいんだ!」とちゃぶ台をひっくり返す、
…この態度って非科学的だよね。
828 トレス台(福岡県):2010/04/02(金) 00:36:00.36 ID:i5YFichz
心理学はそもそも外国じゃ理系だし、日本もそうするべき
というかもう文系理系とかいいから
829 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:36:38.15 ID:Cxj/R6LI
>>826
お前は心理学をどの程度知ってんの?ひょっとして心理占いを心理学だと思ってるレベルなんじゃないかな。
830 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 00:36:40.46 ID:WCe3VIZt
>>822
その学問が的中させた、させうる未来予測の精度と同義でもいいよ
831 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 00:37:17.02 ID:6PAgUJlZ
実用に足りるには、毎回大体許容範囲ないに誤差が収まっていればよい。
それを統計学的に誤差と呼べるようなものであれば採用するだけで、
採用して売り上げにつながっているものは採用され続けている。
832 お玉(大阪府):2010/04/02(金) 00:37:18.12 ID:xc1k5mVK
>>823
俺はいらねーとはいってねえよwww
役に立たないとはおもってるけどな
833 釜(大阪府):2010/04/02(金) 00:37:25.85 ID:PQKvLVoE
うん、文系理系とかもういいって
文系でも物理や化学を勉強するし、理系でも社会学とか経済学とか勉強するし
834 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:37:31.84 ID:Cxj/R6LI
>>830
学問ってフォーチュンテーラーなんですかね?
お前は学者と占い師とを混同しているんじゃないかな。
835 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:38:14.12 ID:Cxj/R6LI
>>833
そう。
1つの学問しか知らないからこそ、他の学問を批判して喜ぶようになる。
知らない学問を素直に学べばいいだけの事。
836 原稿用紙(東京都):2010/04/02(金) 00:38:24.48 ID:enM72p2n
>>827
別に非科学的でもいいんでない
こんな所でいくら科学的になっても誰も幸せにならないし
837 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 00:38:55.42 ID:WCe3VIZt
>>834
よく見たら東日本じゃねえか
時間無駄にした
838 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:39:05.40 ID:e5pIuByH
>>829
さすがにそのレベルではないし、一定程度心理学は評価してるよ。
だが、心理学の方法はそもそも限界を内包してるだろ?
「心理」をブラックボックス扱いしてるわけだから
もちろんそれが悪いといってるわけじゃない、技術的に測れないんだから
839 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:39:25.48 ID:Cxj/R6LI
>>837
よく見なくてもずっと東日本ですけど。立場が危うく成ったら逃避ですかね?それはちょっと非科学的だよね。
840 チョーク(東京都):2010/04/02(金) 00:39:48.48 ID:DR1QrH5I
>>829
心をブラックボックスと規定して、インプットとアウトプットを測定して考察するのが心理学の定義じゃなかったっけ?
841 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:40:08.72 ID:Cxj/R6LI
>>838
測れない?
それはお前が効果測定の手法について無知であることが問題なのであって、
心理学そのものに問題があることを意味しているのではないと思いますけども。
842 モンキーレンチ(山形県):2010/04/02(金) 00:40:10.46 ID:M4dO62rv
詐欺師が喜んで使う学問リストだな
まともに学問やってる人たちが可哀想になる
843 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:41:50.77 ID:e5pIuByH
>>841
統計的手法からの推論には限度があると思うんだが?
まさかそう思わない?
844 お玉(大阪府):2010/04/02(金) 00:41:52.33 ID:xc1k5mVK
>>842
だまされるクズがわるいんだよ
技術は使ったもん勝ちだ
テロに使えるならテロにつかったらいいし、人だませるならそれ使ってだましたらいい
845 ミキサー(長屋):2010/04/02(金) 00:42:06.11 ID:jFL4oAi4
そもそも発想が逆なんだよ
ある種の成果というかそういうものを目指して学問をやってるのに
その成果がまだ出ていないということをもってその学問が必要ないってのはあまりにナンセンス
846 ちくわ(東京都):2010/04/02(金) 00:42:08.13 ID:KPR3TD5J
>>834
そんなことねーだろ
何か解らないことがあるから学者さんに聞いてみる

それで学者にそんなこと知らん、占い師にでも聞け
とか言われたらじゃあ何のための専門家なんだよって思うのは普通じゃ無いかよ
847 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:42:28.26 ID:Cxj/R6LI
>>843
物事には何にでも限度がありますけども。
限度があったら無意味になるんですかね?まさに極論思考。
848 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:42:50.40 ID:e5pIuByH
>>847
ならばもはや話すことはないな
統計をよく理解してないからそういう意見が出る。
849 トレス台(福岡県):2010/04/02(金) 00:42:50.93 ID:i5YFichz
いまはもう経済体系がある程度できあがっちゃってるけど、
少なくとも19世紀から20世紀にかけての経済学の発展がなきゃ現在の便利な社会はないだろうよ
850 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 00:42:58.28 ID:WCe3VIZt
>>773
いまさらだけど俺が言いたいのは、すでに確定した過去のことであれば
たとえ完全にランダムな数列でも帰納的に分析して「幻想としての法則性」を
見出すことが出来るのであって、演繹的に未来を予測できるかどうかが
理論の意義の有無を判断できる材料だってことね
851 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:43:26.30 ID:Cxj/R6LI
>>846
で、あなたは学者に何か聞いた事あるんですか?
「占い師にでも聞け」と言われた経験、ホントにあるんですか?
852 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 00:43:33.50 ID:6PAgUJlZ
政治家は政治をよく知らない人気タレントに大衆が投票してしまう心理を
よく知っていて、実用に使っている。
853 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:43:44.03 ID:e5pIuByH
>>847
ちなみに、俺は「心理学が無意味」なんてことは一言も言ってないよ。
相手をよく見てレスしてくれ。
854 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:44:07.54 ID:Cxj/R6LI
>>848
あら、捨てゼリフと共に遁走ですか?それは非科学的態度じゃないでしょうか。
855 ミキサー(長屋):2010/04/02(金) 00:44:28.77 ID:jFL4oAi4
>>846
少なくとも現状おまえが求めている答えを提示するための専門家ではないってことだろ
856 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:45:07.55 ID:Cxj/R6LI
「ボクちゃんの人生の問題を解決してよ!解決できないの?そんならお前なんか要らないもん!」

…これ、駄々っ子でしょ。
857 篭(長屋):2010/04/02(金) 00:45:08.96 ID:nFih6y57
>>850
たとえば為替相場でも?
合ってなかったらそれは正しいの?
858 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 00:45:28.19 ID:6PAgUJlZ
森羅万象が、何故そうなのかに努力する人が、
森羅万象を知る為に否定して検証していくならともかく、
否定したいだけに努力する人はちょと恥ずかしいと思う。
859 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:45:43.30 ID:e5pIuByH
>>854
だってそうだろう?
俺は程度問題について話してるのに、君が「無意味になるんですかね?」などと俺が言ってもいない極論を打ち出してくるから、会話が続かなくなったんじゃないか。
860 じゃがいも(愛知県):2010/04/02(金) 00:45:57.11 ID:nBPAaZgG
数学が一番インチキ。机上の空論。全然役に立ちません。
861 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:46:34.47 ID:Cxj/R6LI
>>859
俺が一言何かレスすると押し黙ってしまうレベルならば、それは最初からあんまり価値が無いって事を意味するんじゃないかな。
862 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:47:25.94 ID:e5pIuByH
>>861
価値云々の話をして話をすりかえるとは。
ちゃんと、人の意見をねつ造したことを謝罪してから会話を始めてくれよ。
863 原稿用紙(東京都):2010/04/02(金) 00:47:53.74 ID:enM72p2n
不毛だな
いや、俺が言えたものではないが
864 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:48:00.82 ID:Cxj/R6LI
自分の書きたい事があるならば書けばいいだけ。
「東日本がいるから俺は本気出して文章を書けないんだ!」とは、ちょっと幼稚な言い訳じゃないかな。
865 釜(大阪府):2010/04/02(金) 00:48:22.75 ID:PQKvLVoE
>>860
微分積分とか役に立たない?
866 ミキサー(長屋):2010/04/02(金) 00:48:42.13 ID:jFL4oAi4
>>863
健康的な生活を続ければちゃんと生えてくるよ!
867 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:48:54.06 ID:e5pIuByH
>>864
また、自分の脳内仮想敵に向かって独りごとか?
ちゃんと相手を見て話せよ。
さあ、釈明してくれ、誰が「心理学が無意味」なんてことを言ったんだ?
868 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 00:49:05.32 ID:6PAgUJlZ
>>845
そう、まさにそう!
役に立ってるのを知らないだけだと思うし、
順次役に立っていくものも増えていっている。
869 じゃがいも(愛知県):2010/04/02(金) 00:49:07.45 ID:nBPAaZgG
>>865
Yes,we can
870 チョーク(静岡県):2010/04/02(金) 00:49:22.10 ID:KrbNEWkV
俺は文系であれ理系であれ何事も勉強してきたほうだけれどな
871 ヌッチェ(石川県):2010/04/02(金) 00:50:13.21 ID:1EYrhknF
>>864
>自分の書きたい事があるならば書けばいいだけ。
じゃあ書くか、東日本死ね
872 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 00:50:22.62 ID:6PAgUJlZ
>>865
もし微分積分が役に立たなかったら、工業全滅ですな。
873 原稿用紙(東京都):2010/04/02(金) 00:50:23.70 ID:enM72p2n
>>866
てめえ
874 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:50:32.60 ID:Cxj/R6LI
>>867
俺は、お前が「心理学が無意味」と言った、とレスしましたかね。してないと思うけど。…言いがかりは出来るだけご遠慮願いたいよね。
875 お玉(大阪府):2010/04/02(金) 00:50:40.48 ID:xc1k5mVK
>>870
一番金儲けに使えるのはジェネラリストだからねー
浅く広くが賢く生きて行くコツだよね
876 オープナー(関西):2010/04/02(金) 00:50:42.20 ID:ddZcneLu
心理学の応用なんてそこら辺にありふれすぎてるだろ
877 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:51:14.47 ID:Cxj/R6LI
>>871
石川に住んでいるようでは、生きながら死んでいるに等しいから、他者を引き摺りこみたい気持ちは分かる。
878 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:51:35.21 ID:e5pIuByH
>>874
>物事には何にでも限度がありますけども。
>限度があったら無意味になるんですかね?まさに極論思考。
じゃあこの、君がアンカーをつけて発言した「無意味」は誰に対する発言?
君の脳内の人間で、俺じゃないならそう言ってくれ。
879 黒板消し(東京都):2010/04/02(金) 00:51:55.90 ID:V7R/mbTx
いわゆるマクロ経済モデルは将来を予想するためのモデルだろう。
今、財政政策や金融政策をすれば将来のGDPや失業率がどれだけ
変化するのかなどを予測するのだ。
880 お玉(大阪府):2010/04/02(金) 00:52:07.03 ID:xc1k5mVK
>>876
定量的な解析は無理に等しいけど
定性的なものなら素人判断で経験となって生きていくしね
881 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:52:25.35 ID:e5pIuByH
それとも東日本はアンカーを理解してないのか?
アンカーをつけてながら独りごとを言うのか?
882 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:52:28.18 ID:Cxj/R6LI
>>878
それ疑問文でしょ。主語も無い。
それなのに、お前は「自分が東日本に否定された!」と認知した。
…これって俺の問題だろうか?
883 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 00:52:33.14 ID:WCe3VIZt
>>876
ただそれらが本当に大学の研究室からしか出てこなかったかは疑問だけどね
公費で研究するならどの学問も社会に利益をもたらすべきだっていう考えを基本にすると
884 カッター(熊本県):2010/04/02(金) 00:52:48.15 ID:6Qh8D5TH
>>869
お前の目の前にあるのは数学の塊なのに・・・
885 大根(茨城県):2010/04/02(金) 00:52:49.74 ID:yqNB28hk
心理学は話のネタとして面白いから役に立つだろ
886 じゃがいも(愛知県):2010/04/02(金) 00:53:44.78 ID:nBPAaZgG
>>884
マジレスやめて下さい。
887 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:54:12.10 ID:e5pIuByH
>>882
何だ、本当にアンカーを理解してないで独りごとを言っただけだったのかw
888 手帳(岡山県):2010/04/02(金) 00:54:42.51 ID:nYPXgCO1
>>848
統計の内容というよりある現象を仮説検定で調べようとするから限界が見えるんじゃないか?
日常でなんらかの現象からヒントを得た仮説レベルしか普通はでないはず。
脳科学なら直接何がどう作用するかを調べられると言いたいんじゃない?
もちろんこっちも仮説検定的になるけど、因果関係を直接調べられるかもしれないよね
889 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:54:46.55 ID:Cxj/R6LI
>>887
おや、茶化して逃避とは。ちょっと非科学的姿勢じゃないかな。
890 ビュレット(catv?):2010/04/02(金) 00:55:20.56 ID:2sWQxWd4
また東日本が暴れてんのかお前らいい加減学習しろ
891 黒板消し(神奈川県):2010/04/02(金) 00:55:30.01 ID:s5fhogzo
心理学というか人間心理を理解できてなかったら
とんでもないクソビッチと結婚するハメになったりすんだろ
悪い事言わないから心理学は一通りおさえておけって
892 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:55:40.13 ID:Cxj/R6LI
自分の意見が受け入れられないと見るや否や、相手を人格否定人格攻撃する…これはちょっとね。
自分の意見に自信を持っていない証拠じゃないだろうか。
893 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:55:46.57 ID:e5pIuByH
>>889
茶化してるんじゃなく、驚いてるんだが。
アンカーをつけて独りごととは・・・
今君がやってるのも独りごとか?
それとも俺に対する発言?
894 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 00:55:54.19 ID:WCe3VIZt
>>885
娯楽とかそういう用途なら文学でもなんでも役に立つ可能性はある
でもそれが面白いと思う人が金を払うべきで公費の入る大学でやるべきではない
895 オープナー(関西):2010/04/02(金) 00:55:59.82 ID:ddZcneLu
>>883
そんなものを研究対象にすることがなかったんだろ
誰が「何故人は限定商品に群がるのか?」なんて事を考える?
896 やかん(東京都):2010/04/02(金) 00:56:18.12 ID:dp92Xb52
金融工学駆使してデリバティブで稼ぎまくるぜ
897 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:56:26.09 ID:Cxj/R6LI
>>895
> 誰が「何故人は限定商品に群がるのか?」なんて事を考える?

マーケティング担当者など。
898 リービッヒ冷却器(神奈川県):2010/04/02(金) 00:57:04.10 ID:KIRfxYJA
統計がインチキって・・・
899 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 00:57:10.95 ID:e5pIuByH
>>888
まあ、脳科学の技術レベルが現在は脳をすべて理解するのに至ってないわけで
だから心理学の必要性、つまり統計的手法でやる意義がある。
900 プリズム(京都府):2010/04/02(金) 00:58:14.20 ID:JEotqVuY
>>894
大学で役に立たない研究やって金貰ってる人なんて世の中にいくらでもいるだろ
901 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:58:47.65 ID:Cxj/R6LI
自分を偉く大きく見せようとトライした人が、逆に自分の未熟さを浮き彫りにされてしまう…これはとても興味深い現象だよね。
902 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 00:59:15.87 ID:WCe3VIZt
>>900
うん
903 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 00:59:41.73 ID:Cxj/R6LI
学問って、一般社会の人に役立つ必要って無いからね。そもそも。
904 原稿用紙(東京都):2010/04/02(金) 01:00:54.39 ID:enM72p2n
このスレ人格攻撃しかないね。
それを批判してる奴も、結局人格攻撃してるし。
905 ちくわ(東京都):2010/04/02(金) 01:00:54.76 ID:KPR3TD5J

要するに、心理学って宗教だろ???
906 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 01:00:58.52 ID:6PAgUJlZ
>>876
パトカーとか巡回してるお回りさんは、パトカーに出くわして
スグに次の角で曲がる自転車は追尾するのが基本だしな。
907 ろう石(静岡県):2010/04/02(金) 01:01:41.22 ID:jQNStHpz
統計学は生産工学、熱力学の分野じゃ必要不可欠だろ
908 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 01:02:05.28 ID:WCe3VIZt
フィロソフィーは学を愛好することだからな
アニメを愛好したりポルノを愛好するのと同じで自腹で勝手にやればいい
909 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:02:22.43 ID:Cxj/R6LI
>>907
しかしどうだろう、知的な仕事に就いていない人にとっては、「無意味なんだ!」と考えてしまうのも無理はないのではないだろうか。
910 篭(長屋):2010/04/02(金) 01:02:23.61 ID:nFih6y57
糞東日本は相変わらず網漁で簡単な獲物しか狙わないのな
アメリカを餌に一本釣りして見ろよと
911 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 01:02:40.20 ID:6PAgUJlZ
>>903
逆に効果的に役に立っている学問をことさら社会から排除する理由もないよな?
912 リール(愛媛県):2010/04/02(金) 01:03:08.20 ID:tjAI6E4q
>>100
経済は金の動きなワケで
金を動かしているのは人間なワケで
世界中の人間の動きを完全にシュミレートできる学問があるとでも思ってるんですか
913 黒板消し(神奈川県):2010/04/02(金) 01:04:20.89 ID:s5fhogzo
実に面白い
914 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 01:04:37.33 ID:e5pIuByH
>>912
そもそも完全情報じゃないのに、予測しろというのが無理な話だよな
915 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:05:01.43 ID:Cxj/R6LI
頭の弱めな人は二者択一思想。
東大か高卒か、
超大金持ちか浮浪者か、
超役立つか全く意味無しか、
こういう極論で考えるからね。
「大不況があるって事は、経済学には意味が無いって事だ」と考えてしまうのも無理はない。
916 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 01:05:32.40 ID:6PAgUJlZ
心理学とか統計とか社会の役に立っているのに、
何でことさらライフワークのように貶めようとするのか
解らん。
917 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:06:07.59 ID:Cxj/R6LI
>>916
> 何でことさらライフワークのように貶めようとするのか
> 解らん。

sour grapesでしょ
918 筆(山陰地方):2010/04/02(金) 01:06:14.04 ID:9W8QJkqm
>>914
考えるな、感じろ!ってことじゃないでしょうか
919 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 01:07:04.10 ID:e5pIuByH
>>918
フォースでも完全予測は無理だからな・・・
920 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 01:07:10.57 ID:WCe3VIZt
>>916
なくなって困るものか実験してみるからちょっとなくなってくれないかね
921 音叉(鹿児島県):2010/04/02(金) 01:07:37.08 ID:FFtvYFVg
衒学
922 篭(長屋):2010/04/02(金) 01:07:47.63 ID:nFih6y57
仮に完全な情報が入って
全員が未来予測できたらランダムウォークになるよね
923 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:08:19.91 ID:Cxj/R6LI
長期的に考えれば人は皆死んでいる的な
924 彫刻刀(東京都):2010/04/02(金) 01:08:19.86 ID:p2KkxGZC
経営工学は、統計学が基礎。
925 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 01:08:53.66 ID:6PAgUJlZ
>>917
まぁ、そんな気がする。
926 プリズム(京都府):2010/04/02(金) 01:08:56.20 ID:JEotqVuY
歴史上の新事実を発見してもどうせ役に立たないから、歴史の研究はもう進めてくれなくても良いって事?
あまりにも視野せまいんじゃないの
927 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 01:09:04.95 ID:e5pIuByH
>>922
そもそも量子論を受け入れるなら
完全情報などあり得ない
人間の脳の反応は決定的じゃないから
928 手帳(岡山県):2010/04/02(金) 01:10:43.97 ID:nYPXgCO1
>>927
決定的について詳しく
全く同じ経験を持った脳に全く同じ刺激を与えても同じ反応が返ってくるとは限らない
みたいな?
929 オープナー(長屋):2010/04/02(金) 01:10:54.99 ID:tLLjbQV6
経済学部生が読んでおくべき本ってなによ
930 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 01:11:33.26 ID:6PAgUJlZ
>>920
無くなって困るものどころが、おおいに社会に貢献している。
社会公益を毀損する。
931 オープナー(関西):2010/04/02(金) 01:11:43.09 ID:ddZcneLu
よく考えたら振り込め詐欺も心理学の応用だよな
ハロー効果と誘導話法でできてた
932 篭(長屋):2010/04/02(金) 01:11:45.31 ID:nFih6y57
>>927
へーじゃあ為替相場ってランダムウォークじゃないのん?
933 ガムテープ(福岡県):2010/04/02(金) 01:11:45.49 ID:1HQgR0xo
>>923
お前ケインズ読んだことあんのかよ?ww
934 リービッヒ冷却器(神奈川県):2010/04/02(金) 01:11:45.95 ID:KIRfxYJA
品質管理において統計は重要
935 ろう石(静岡県):2010/04/02(金) 01:11:56.48 ID:jQNStHpz
>>928
量子力学が正しいとするとそうなるな
マクロ現象になるほどその差は小さく現れるけど
936 お玉(大阪府):2010/04/02(金) 01:12:52.74 ID:xc1k5mVK
>>927
量子的な効果が脳にも出るのか
初耳だなー
有名な実験とかあるの?
937 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:12:57.84 ID:Cxj/R6LI
子どもを育てる上で、飴とムチの理屈で教育している親や教師がいまだに多いけど、
これがいかに大きなしっぺ返しをうむか。
心理学をちょっとでも勉強していたら悲劇は防げたかも知れないのに。
938 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 01:13:43.28 ID:WCe3VIZt
>>930
具体的にどういうものよ
まさかネゴシエーターの映画とか信じてるんじゃないよな
939 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 01:14:03.96 ID:e5pIuByH
>>928
決定的アルゴリズムっていうのは、ある値を入れられたら、それに有限処理可能な操作を返して
値を返す。つまり、ある問いには必ず同じ問いを返す

しかし人間の脳は量子状態だから、確率的にしか記述できない
940 手帳(岡山県):2010/04/02(金) 01:14:49.59 ID:nYPXgCO1
>>937
それこそ二者択一論だろうが
飴もムチも使いようだろうが
941 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:15:45.68 ID:Cxj/R6LI
ほらね。心理学をちょっとでも勉強していて欲しいもんだ。
942 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 01:16:18.24 ID:e5pIuByH
>>936
人間の脳をニューロン単位で見れば、量子状態に従うのは当然だろ。
まあ量子力学の非決定性をを認めない場合は別として
943 ろう石(静岡県):2010/04/02(金) 01:16:41.81 ID:jQNStHpz
>>936
そりゃ量子的なコヒーレント状態はマクロじゃ観測されないだろうけど
ミクロの非決定論の側面は当然マクロの非決定論も導く
944 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 01:16:56.61 ID:6PAgUJlZ
>>931
力は使う者次第で善にもなるし悪にもなるからな。
ただ科学の進歩は生活を豊かにした。
今こうして全国の人とリアルタイムで討論できるのも科学のおかげだ。

>>938
もうさんざんこのスレでいっぱい具体例出てたじゃない。
すぐちょっと上にも品質管理にも統計学は必須。
945 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:17:40.81 ID:Cxj/R6LI
公立小中学校の先生や、大抵の親は、心理学を知らないから、子どもの心に反逆心や抑鬱、自分に意思がない感じ、を植えつけてしまう。
これ悲劇だよね。
946 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 01:17:58.51 ID:e5pIuByH
>>932
厳密にいえば当然ランダムウォークではないだろ
でもまあ一部分だけとればランダムに近いが、あくまで近似的
947 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 01:18:18.84 ID:6PAgUJlZ
探そうとしない、最初から否定するつもりの人間は、
いくら説明しようと説得は不可能。
自分から目と耳をふさいでいるのだから。
948 ろう石(静岡県):2010/04/02(金) 01:18:43.69 ID:jQNStHpz
心理学は色々幅かあるからな
俺の知り合いに心理学セミナー通いまくって
自称アドラー心理学の達人がいるが…
949 お玉(大阪府):2010/04/02(金) 01:19:07.93 ID:xc1k5mVK
>>942
脳のスケールがでかすぎて量子的な効果が打ち消されるとおもうんだけど
950 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:20:27.42 ID:Cxj/R6LI
「うちの子はAKB48の名前はしっかり覚えられてるのに、どうして英単語は覚えられないのかしら…あんなに覚えろって言ってるのに」
…ここで思考停止してしまうか、さらに深く探索出来るか。
951 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 01:20:34.39 ID:WCe3VIZt
>>944
俺は統計じゃなくて心理学のほうに言ったんだ
役に立ってるかどうか厳密に検証されてる心理学の産物なんてなにもなかったと思うが
952 ろう石(静岡県):2010/04/02(金) 01:20:51.65 ID:jQNStHpz
30年以上前に主流だった人間主義心理学は
行動主義心理学に比べて読み物として無茶苦茶おもしろい
一方で認知哲学っぽくて本当に実用になるのか?って疑わざるを得ない
木村繁の著作とか大好きだったけどね
953 モンキーレンチ(山形県):2010/04/02(金) 01:20:53.76 ID:M4dO62rv
脳と量子論を関連づけようとするのは胡散臭い
他の学問を我田引水な解釈で取り入れようとする哲学は糞以下
954 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 01:21:25.34 ID:e5pIuByH
>>949
「量子的な効果」っていうのをどういう意味で使ってるのか分からないが・・・
俺が言ってるのは、たとえば意思決定など判断の際には量子的揺らぎの効果が働いている
という程度の話ね。
955 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:21:43.05 ID:Cxj/R6LI
>>951
心理学が役に立つかを厳密に検証するのは誰の仕事ですかね?
誰が決めるの?お前のフィーリング?
956 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 01:22:12.57 ID:6PAgUJlZ
>>951
3回ぐらい書いたが、政治を知らなくても人気タレントに大衆は投票してしまうのを
政治家はよく利用している。
957 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 01:22:29.21 ID:WCe3VIZt
マクスウェルの悪魔が働いてるような状態を言ってるんだろ
そこまでの厳密性を求めたら何も言えなくなるわな
958 お玉(大阪府):2010/04/02(金) 01:22:54.54 ID:xc1k5mVK
>>954
もういいです
959 手帳(岡山県):2010/04/02(金) 01:23:16.67 ID:nYPXgCO1
>>951
発達心理学。
学校教育のカリキュラムを考える上で大切だと思うんだが、これじゃ駄目か?
960 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 01:23:39.67 ID:WCe3VIZt
>>956
多分それ心理学の産物じゃないと思うぞ
実地で気づいたんだろ
961 オープナー(関西):2010/04/02(金) 01:23:54.73 ID:ddZcneLu
>>951
社会的地位のある人間がいったことなら信用するだろ
政治とかまさにこれ
962 フェルトペン(群馬県):2010/04/02(金) 01:24:00.99 ID:DQ2Z3Ft0
経済学とか政治学って新たに領域を切り開くほどの学術論文なんて書ける余地あるのか?
963 ルーズリーフ(神奈川県):2010/04/02(金) 01:24:02.69 ID:Bi9uY8ul
数学できない馬鹿が多いんだからインチキと思われても仕方がない
964 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:24:09.01 ID:Cxj/R6LI
>>960
実地で心理学的な気づきを得たのは、心理学の産物じゃないんですか?
965 ろう石(静岡県):2010/04/02(金) 01:24:32.04 ID:jQNStHpz
脳の情報処理に量子力学的な側面が強いとは俺も思わない(つか解らない)
だけどミクロが非決定論ならマクロも厳密には非決定論なのは当然なことで
マクロは量子力学的ミクロ現象の統計的な近似に過ぎないからな
966 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:25:02.27 ID:Cxj/R6LI
まさか、「心理学者が大学の研究室で研究した結果だけが、心理学の産物なのだ」みたいな思想を持ってるのかな。恐ろしい発想だ。
967 オープナー(長屋):2010/04/02(金) 01:25:12.17 ID:tLLjbQV6
皿を洗ったら子供に小遣いをこれはやったらいけない そうすると子供は金はいらねーから皿洗いもしねーって言う 
褒めるのが一番効果的

インセンティブ
968 ペン(東日本):2010/04/02(金) 01:25:30.64 ID:eIPy0fkw
考古学もほとんど妄想の域だろ
969 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 01:25:32.21 ID:WCe3VIZt
>>955
税金を払っているすべての人間
>>959
大切な問題であるかどうかと役に立っているかどうかは別問題
発達なんたらを適用しなかったときより状況が優れているかどうかが検証できない
970 万年筆(関東・甲信越):2010/04/02(金) 01:25:35.65 ID:VpQwavZy
こんな定期スレで真っ赤にして議論してる暇あるなら勉強してろ
971 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:25:47.26 ID:Cxj/R6LI
>>967
古いね。20年ほど。
972 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 01:25:54.40 ID:6PAgUJlZ
警察官は職質の時にまず犯人扱いせずに、相手の警戒を解いて
心理的にしゃべりやすくする。そうしてじわじわ質問を重ねて矛盾点を
見つけていって問い正す。犯罪捜査に物凄く役に立っている。
973 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 01:26:02.98 ID:e5pIuByH
>>965
つまり脳は計算的処理の側面が強いという考え?
それはさすがに主流じゃないんでは?
974 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 01:26:36.97 ID:WCe3VIZt
>>964
経済学が出来る前に物々交換があったのと同様心理学じゃないよ
少なくとも俺の言い方では
975 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:26:42.69 ID:Cxj/R6LI
>>969
> 税金を払っているすべての人間

えっと、お前の発想だと、心理学者は税金で暮らしている公務員ってわけだ。凄い発想だね。
976 オープナー(長屋):2010/04/02(金) 01:26:50.06 ID:tLLjbQV6
>>971
っさっき読んだ本に書いてあった 2007年に書かれてた
977 シャーレ(石川県):2010/04/02(金) 01:26:53.17 ID:F7QOGKV2
今日大学の入学式でプログラマーになりたいとかテレビカメラの前でほざいてるやついてワロタわ。。
わざわざ奴隷学勉強するようなもんだろ
978 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 01:27:19.06 ID:6PAgUJlZ
>>960
実験というのはつまり実地の事だよ。
979 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:27:25.35 ID:Cxj/R6LI
>>974
> 少なくとも俺の言い方では

「ぼくのかんがえたけいざいがくのていぎ」ってわけね。
980 お玉(大阪府):2010/04/02(金) 01:27:50.16 ID:xc1k5mVK
>>977
奴隷学とか言い方ひどすぎだろwwwww
981 ろう石(静岡県):2010/04/02(金) 01:27:50.19 ID:jQNStHpz
>>973
脳のゆらぎって量子的なゆらぎじゃなくて
複雑系のゆらぎじゃないの?
982 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:28:09.50 ID:Cxj/R6LI
>>976
著者の頭が弱め、という事は気づかないのかい?
お前の考えだと、「活字になって本になっているものは正しいはずなのだ」みたいな?凄いな。
983 スターラー(茨城県):2010/04/02(金) 01:28:27.26 ID:WCe3VIZt
>>978
専門化した数学はいらないと言ってるのに買い物するとき足し算引き算できねーじゃんって言うようなもの
984 手帳(岡山県):2010/04/02(金) 01:28:35.56 ID:nYPXgCO1
宇宙の本質はゆらぎ
民主主義の本質もゆらぎ

そんなわけで鳩山の脳みそも量子力学的に何とかしてください
985 ビーカー(神奈川県):2010/04/02(金) 01:28:40.06 ID:nQfd3dJi
経済を学んでないバカとは話したくないね
986 プリズム(京都府):2010/04/02(金) 01:29:01.50 ID:JEotqVuY
>>977
Googleのエンジニアって奴隷なの?
987 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:29:08.07 ID:Cxj/R6LI
インセンティブ、褒美、褒められる事で人が動くとするならば、
IDを赤くして何度も書き込んでる人は、誰にも褒められず、褒美も貰えないのに、一体何の為に書いているのかな?
988 ペン(関東・甲信越):2010/04/02(金) 01:29:12.38 ID:8jOore6a
臨床心理学におせわになりっぱなしのくせして偉そうだなクズども
989 ばくだん(東京都):2010/04/02(金) 01:29:39.84 ID:e5pIuByH
>>981
その側面もあるが、ニューロンの状態から考えれば量子的揺らぎはすると思うんだが・・・
990 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:30:01.22 ID:Cxj/R6LI
「俺は心理学について詳しい(キリッ)」と言い張る人は何人も居るのに、
誰も動機付け理論について知らないとはね。こりゃお笑い。スレの終わりにふさわしいずっこけ劇。
991 オープナー(長屋):2010/04/02(金) 01:30:02.29 ID:tLLjbQV6
>>982
大学の教授様が書いた御本であらせられるから夜中にネットで50回以上書き込んでる仕事してるかどうかも怪しいやつよりよほど信用できる
992 乳棒(大分県):2010/04/02(金) 01:30:04.84 ID:JgbOAdfq
統計、心理は要るけど経済学はガチで不要だと思う
こんなの研究して何になるんだよ
993 シャーレ(石川県):2010/04/02(金) 01:30:21.87 ID:F7QOGKV2
>>986 そんな一部だけとりあげて反論されてもな
すでに俺のレスの奴隷だなw
994 鉤(愛知県):2010/04/02(金) 01:31:25.51 ID:6PAgUJlZ
>>983
それも上の方でスーパーコンピューターを例に話をしたよ。
今必要ないように思える事も将来役に立つのが学問。
995 ビーカー(神奈川県):2010/04/02(金) 01:31:27.92 ID:nQfd3dJi
経済を学んでないバカって貿易に反対したりするからな
鎖国とかアホなこと言わないためにも経済学は大事
996 お玉(大阪府):2010/04/02(金) 01:31:28.87 ID:xc1k5mVK
>>989
おまえの予想だったのかよ
先に言えよ
997 巻き簀(東日本):2010/04/02(金) 01:31:29.64 ID:Cxj/R6LI
>>991
お前の考えだと、給与が減ると労働者は意欲を失うね。
998 手帳(岡山県):2010/04/02(金) 01:31:31.00 ID:nYPXgCO1
>>990
動機付け理論ぐらいしか持ち出さず終始キリッしててお疲れ様です
999 スクリーントーン(長屋):2010/04/02(金) 01:31:39.28 ID:Ap1Qe2xB
>>991
お前は正しい
1000 錘(USA):2010/04/02(金) 01:31:53.56 ID:RBfvZRCU
でも経済学を学んでる人の年収はほか学部より高いのが世界の常識ww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/