九州人「九州新幹線が全線開業でちゅわ」 東京人「知らねーw」 大阪人「知らんわw」
1 :
トースター(青森県):
九州新幹線の全線開通、東京・大阪9割「知らない」
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20100304-OYS1T00178.htm 来春に迫った九州新幹線鹿児島ルートの全線開通時期を知らない人が、東京と大阪で
いずれも9割を超えることが3日、電通九州(福岡市)のアンケートで明らかになった。
「来春開業」の認知度は九州内でも4割にとどまっており、関係者に効果的なPR活動が
求められそうだ。
質問は九州7県の計2000人と大阪、東京各400人を対象に1月、インターネット
上で行った。この結果、来春の全線開通を知っていたのは東京、大阪でそれぞれ9%、
九州で40%だった。ただ、九州内でも沿線の鹿児島、熊本の各65%に対し、大分
12%、宮崎19%とばらつきが見られた。
一方、開通後に新幹線を「ぜひ利用したい」「やや利用したい」と回答した人の割合は
大阪で計41%と、鹿児島78%、福岡59%、熊本57%の沿線3県に次いで高かった。
全線開通で新大阪―鹿児島中央間の直通運転が始まることもあり、電通九州は「潜在的な
ニーズを掘り起こすために、関西圏での効果的な宣伝が必要だ」と指摘している。
2 :
足枷(神奈川県):2010/03/30(火) 20:01:31.86 ID:vjghSVQ+
ぼっさん
3 :
彫刻刀(東日本):2010/03/30(火) 20:02:51.40 ID:GwwPwh6j BE:1335205038-PLT(12000)
ホースくだちゃい
4 :
蒸し器(東京都):2010/03/30(火) 20:03:09.48 ID:201cxhMZ
それが世界の
5 :
ウィンナー巻き(大阪府):2010/03/30(火) 20:04:18.94 ID:B/mcdAAD
数年前まで新幹線てのは鹿児島〜青森まで繋がってると思ってた
6 :
試験管(熊本県):2010/03/30(火) 20:05:06.26 ID:R2Xm7bAW
>鹿児島、熊本の各65%
こいつらの間でさえも知名度微妙じゃん
7 :
泡立て器(青森県):2010/03/30(火) 20:05:19.74 ID:u2DOBUrK
大牟田ダイハツ
ホースの中を走るのか
9 :
すり鉢(福岡県):2010/03/30(火) 20:06:05.28 ID:8IlkiEPw BE:493376494-PLT(15301)
つうかお願いだから宮崎にも新幹線来てくださいよ・・・・
10 :
金槌(福岡県):2010/03/30(火) 20:06:23.60 ID:KqBANhE2
ホースくだちゃい
11 :
ヌッチェ(catv?):2010/03/30(火) 20:06:43.69 ID:8yGKx+p0
九州人の俺も知らなかった
12 :
砂鉄(岐阜県):2010/03/30(火) 20:07:17.19 ID:M1lBK7X2
鹿児島〜札幌間に寝台新幹線とか開業しねーかな・・・
俺も知らなかった
14 :
ウィンナー巻き(大阪府):2010/03/30(火) 20:16:24.23 ID:B/mcdAAD
リニアも九州新幹線みてーに東京と大阪から作りはじめて、
長野手前で「てめえのせいで繋がらない」ってアピールすればいい。
15 :
マスキングテープ(アラバマ州):2010/03/30(火) 20:17:23.79 ID:3RFD1PSt
宮崎に通せよ
高速道路すら大回りしないと辿りつけないのに
16 :
dカチ(福岡県):2010/03/30(火) 20:18:19.08 ID:ypbZvv1/
最近のニュースでようやく知った
でもどうでもよかった
17 :
餌(福岡県):2010/03/30(火) 20:19:45.13 ID:Ev0rztmw
知名度
福岡>>>熊本>>鹿児島=長崎>>>佐賀>>大分
18 :
ウケ(東京都):2010/03/30(火) 20:20:07.02 ID:rA1JltdS
>大分12%、宮崎19%
新幹線が通らないとはいえ低すぎないか
19 :
がんもどき(チリ):2010/03/30(火) 20:20:31.06 ID:JQ0JdbMd
開通時期なんか九州人でも知らんわ
20 :
ちくわ(神奈川県):2010/03/30(火) 20:21:39.41 ID:mjAJMsnV
>>17 これが「大分」じゃなく「別府・由布院」という単語なら…ギギギ
21 :
錐(福岡県):2010/03/30(火) 20:21:45.82 ID:+QwpmYxx
七隈線も鹿児島まで延伸しろ
22 :
リール(山口県):2010/03/30(火) 20:22:21.03 ID:KJNHKwOJ
新幹線っていうけど、全然新しくないよね(´・ω・`)
無知乙
24 :
ウィンナー巻き(大阪府):2010/03/30(火) 20:23:44.14 ID:B/mcdAAD
>>17 県外人からしたら九州って言われて思い浮かべるのは、
福岡>>鹿児島>熊本>長崎>>>佐賀>>大分
位だと思う。
25 :
音叉(福岡県):2010/03/30(火) 20:24:46.26 ID:qfeYKACD BE:2554978098-PLT(13457)
あっちの人には関係ないだろ
26 :
包丁(愛知県):2010/03/30(火) 20:25:00.69 ID:2cCTAopN
550 名前: クッキングヒーター(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/14(日) 18:58:22.67 ID:6G/NP4zE
大牟田ダイハツ
570 名前: すり鉢(熊本県)[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 19:00:20.53 ID:4UgT2OGh
>>550 何者でちゅか?
611 名前: クッキングヒーター(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/14(日) 19:03:32.76 ID:6G/NP4zE
>>570 208沿いの大牟田ダイハツ
髪が伸びてるがまぁ行ってみな
628 名前: すり鉢(熊本県)[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 19:05:36.08 ID:4UgT2OGh
>>611 お前は誰だって聞いてんだ
27 :
スプーン(石川県):2010/03/30(火) 20:26:38.42 ID:dNkJoYkK
北陸「うらやますぃ(゜ρ゜)」
28 :
便箋(岐阜県):2010/03/30(火) 20:27:01.40 ID:Cpr9qv9t
福岡と長崎以外しらねーよ普通
29 :
土鍋(東京都):2010/03/30(火) 20:27:42.74 ID:yN+0ZAhm
九州とか未開の地だろ
30 :
硯箱(長崎県):2010/03/30(火) 20:27:54.67 ID:zDmBzPAD
特急があればいいのに
新幹線とか誰得
最寄駅が一時間に一本こだま停車駅の俺には全然関係なかった
32 :
滑車(千葉県):2010/03/30(火) 20:29:59.22 ID:Fq60V6gE
早く開業しろ
寿命来るだろうが
前倒し開通きぼんぬ
33 :
色鉛筆(関東・甲信越):2010/03/30(火) 20:30:32.63 ID:LYs0ZvJn
>>31 > 最寄駅が一時間に一本こだま停車駅の俺には全然関係なかった
夜でもあさなところか
34 :
巻き簀(宮崎県):2010/03/30(火) 20:30:40.06 ID:DoroDaZz
知らねー
35 :
ばね(九州):2010/03/30(火) 20:31:10.52 ID:w+mYlHR7
36 :
クレパス(チリ):2010/03/30(火) 20:32:22.57 ID:ww3coQGu
開通しても駅が多すぎて話にならんな
37 :
梁(青森県):2010/03/30(火) 20:32:54.10 ID:zgIQI1hj
>>24 俺はこうだな
福岡>鹿児島>>>>熊本=長崎=佐賀=大分
38 :
クレヨン(関西地方):2010/03/30(火) 20:33:56.38 ID:MzbA7Nqs
行くなら熊本だな。熊本ラーメン食いたい。
39 :
巻き簀(宮崎県):2010/03/30(火) 20:34:14.54 ID:DoroDaZz
40 :
ウィンナー巻き(大阪府):2010/03/30(火) 20:35:17.05 ID:B/mcdAAD
>>37 我ながら書き込んだ後にちょっと違うな、と思ったが、長崎は流石に佐賀大分よりは上じゃね。
41 :
フードプロセッサー(福岡県):2010/03/30(火) 20:35:20.64 ID:Iqmkk4kW
宮崎ハゲ効果ないのかwww
42 :
ウィンナー巻き(大阪府):2010/03/30(火) 20:36:00.13 ID:B/mcdAAD
>>39 青森はわかるけど秋田と岩手はどっちが右と左かは即答できないから
そんなもんだろ
九州ってそんな山険しいのか
秋田とか山形にも新幹線行ってるのに
45 :
ラベル(福岡県):2010/03/30(火) 20:40:03.62 ID:i7ESJ+ru
福岡が知名度1位とか言ってるやつに限って
福岡といえば明太子しか思い浮かばなかったり、ラーメンを思いついたはいいがわざわざ「博多」を冠したりする。
46 :
鋸(長屋):2010/03/30(火) 20:40:09.10 ID:Gd1k+6+0
長崎新幹線はいらないな、九州新幹線はあってよい。
ゆくゆくは札幌から鹿児島までの新幹線走らせてくれ
47 :
梁(青森県):2010/03/30(火) 20:43:20.75 ID:zgIQI1hj
実際熊本って熊本ラーメンぐらいしかイメージ無いわ
まぁ佐賀も吉野ヶ里遺跡ぐらいしか知らんが。。
48 :
クレヨン(埼玉県):2010/03/30(火) 20:44:04.07 ID:AE6Y0KSD
新幹線だと、大阪京都が限界かな
大阪京都なら車で行く方がまだいい
九州までなんて絶対無理
ともかく遠い
49 :
墨(栃木県):2010/03/30(火) 20:46:10.20 ID:NDWDiOLH
\| | | | | | |/ \| | | | | | | | | /
≡ ≡ , -=ミ;彡⌒`丶、 ≡ ≡
≡ : ち 選 ≡ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶 ≡ 世 そ ≡
≡ : ゅ 択 ≡ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ≡ 界 れ ≡
≡! かで ≡ l:::\ヽ,.久ノtゝミン、ノノン、:::::::l ≡ の が ≡
≡ ≡ !:::::/゙丶、\~` ヾ( l::::::ノ ≡ ≡
/| | | | | | |\ ,..','"//゙ヽ、_ ゙\,== 〈:::::j /| | | | | | | | |\
/ -‐'/ィ赱、 iヽ ゙丶、_l:イ
/ lヘ `"" ,l. l) ゙丶!
// / ヽ  ̄ ヽi_,. -‐------、 ヽ, 、
,、/ i _ -‐''', ̄/_lj_ } ,' /ヽ-へ \
/ ) _/ l、{ ^' ='= '^' / |、 \ \ ヽ,、
/ / ̄/ /lヽ、 `""´ / ,. ゝ \_ -‐'' \
/\/__/ l l ゙ ー-- '",. / |、_ヽ \ \
========= l l/ | /\ / ̄ ヽ /|:;:|;:;|| \ ゙丶、_
\、 \\つ ピッ | | |/ |/ | / .|;:;|:;:| l ヽ、
\\_. -‐ /n \ | | ◎/ l/__ |:_|_;|_ l_ _ i
| \ -‐¨◎ ゙i ̄) | | l _ --‐‐ ̄i | | | ヽ| | ヽ
ヽ -\゚ ピッ `´\_ | |__| ,. ハ_| L.-┘_,,| └-i____\
l __r--‐=フ | ) | レ-‐''"/ < i-‐¨ ,. ┌┘┌┘└‐┐
.l / `i-'" /Y.| | / ∧ ゝ. └'二フ /l. | フノ|. | ̄
l l" ‐"ヽ\-‐'''"  ̄l. | | ∠ - ' `´ レ' L_」 ´ L.l
50 :
リール(山口県):2010/03/30(火) 20:46:40.94 ID:KJNHKwOJ
高速道路みたいに、値段縛下げしてほしい。
一年に一度半額で切符買えるとかさ。
51 :
ざる(アラバマ州):2010/03/30(火) 20:48:35.71 ID:GfpSHSbs
九州新幹線の名前を「ぼっさん」にしていればもっと知名度上がってたのにな
52 :
色鉛筆(鹿児島県):2010/03/30(火) 20:49:02.29 ID:JTF+qBnj
開通時期は俺も知らんけど
大分と宮崎の低さは異常だろ
お前らそれでも九州人か
53 :
ラジオペンチ(宮崎県):2010/03/30(火) 20:49:57.29 ID:6WiwJIy6
通りもしないものに興味もてんわ・・・
54 :
ラベル(福岡県):2010/03/30(火) 20:49:59.98 ID:i7ESJ+ru
>>47 阿蘇すら思い浮かばんのはさすがにまずいと思う。
青森でいったらりんごを思い浮かばないようなもの。
55 :
アリーン冷却器(東京都):2010/03/30(火) 20:50:05.33 ID:WpeUkscO
>>51 知ったところで、まず外にすら出ない層にアピールしても
56 :
便箋(関西):2010/03/30(火) 20:51:02.38 ID:Ru6JndqL
許さない
57 :
電卓(西日本):2010/03/30(火) 20:51:30.00 ID:JDfTcBIn
俺のイメージ
福岡;リアル修羅の国、明太子、ラーメン
長崎;原爆、阿久根市長、ちゃんぽん
佐賀;吉野ヶ里、はなわ
大分;温泉、火山
宮崎;ハゲ
熊本;火山、ラーメン
鹿児島;サツマイモ、種子島、火山、ラーメン
とりあえず九州は火山とラーメンだな
58 :
リール(山口県):2010/03/30(火) 20:52:18.32 ID:KJNHKwOJ
ぼっさんを、JRのCMで使えばいいじゃん。
週刊誌とかも絶対取り上げる。
59 :
ラジオメーター(山形県):2010/03/30(火) 20:52:18.58 ID:lPnnlwIq
つばめっつったら特急だろうが
60 :
カンナ(東京都):2010/03/30(火) 20:52:54.74 ID:b3NHWAEX
61 :
クレヨン(埼玉県):2010/03/30(火) 20:52:58.31 ID:AE6Y0KSD
宮崎は本気で米軍招致でもしないとこの先やばいんじゃないの?
62 :
巻き簀(宮崎県):2010/03/30(火) 20:55:53.05 ID:DoroDaZz
>>61 まず企業誘致だな。でっかいのは旭化成ぐらいしかない。
63 :
スプーン(福島県):2010/03/30(火) 20:56:13.68 ID:zDj/GGzy
新幹線細切れでつまらん。
東京-鹿児島直通で寝台車、食堂車ありとかだったら素晴らしいんだが。
64 :
顕微鏡(アラバマ州):2010/03/30(火) 20:56:15.71 ID:WXAlXh9p
65 :
スタンド(佐賀県):2010/03/30(火) 20:56:46.04 ID:CI8tbs8X
鹿児島スイッチのCMってさ
あれ九州以外でもCMしてんの?
66 :
輪ゴム(アラバマ州):2010/03/30(火) 20:57:05.53 ID:QPBgiPMq
>>17 日本人にとっては
九州=鹿児島 っていう感覚がある
知識として知ってるのが宮崎とか熊本とか
長崎は九州と関係なく長崎
67 :
レーザーポインター(東京都):2010/03/30(火) 20:57:47.41 ID:zMqt8RMM
熊本よりは鹿児島の方が有名だと思う
68 :
梁(福岡県):2010/03/30(火) 20:58:00.94 ID:YMbp60Mh BE:1234983479-2BP(8000)
>>57 > 長崎;原爆、阿久根市長、ちゃんぽん
えーーっ
阿久根市って長崎だったの
鹿児島かと思ってたわ
69 :
筆ペン(愛知県):2010/03/30(火) 20:58:12.11 ID:TryWyVE6
古賀の駅を麻生が造る感じだっけ
70 :
撹拌棒(宮崎県):2010/03/30(火) 20:58:16.34 ID:4h+qXXH3
71 :
ルアー(西日本):2010/03/30(火) 20:58:42.24 ID:UvkpPJPl
九州土人は顔が濃くて毛深くて郷土愛が異常に強くてもうね
72 :
アスピレーター(宮城県):2010/03/30(火) 20:59:01.75 ID:e9Xcctc5
ん?これって青森から鹿児島までつながったってこと?
73 :
昆布(愛知県):2010/03/30(火) 20:59:07.98 ID:C2rkxiob
巨大なホースの中を走る高速鉄道ってまだできないの?
74 :
スパナ(福岡県):2010/03/30(火) 20:59:13.11 ID:LA85bwJ1
(西日本)さん達こえー
75 :
額縁(兵庫県):2010/03/30(火) 20:59:41.60 ID:aOx3YGL+
って、言っても、本物の新幹線じゃないんでしょ?ナンチャッテ新幹線なんでしょ?
76 :
ラジオペンチ(宮崎県):2010/03/30(火) 21:00:23.16 ID:6WiwJIy6
77 :
スタンド(佐賀県):2010/03/30(火) 21:01:16.98 ID:CI8tbs8X
78 :
電卓(西日本):2010/03/30(火) 21:02:01.72 ID:JDfTcBIn
鹿児島だった・・・
>>75 つばめのクオリティはのぞみとかひかりを遥かに上回る
とにかくきれい
79 :
梁(福岡県):2010/03/30(火) 21:02:16.78 ID:YMbp60Mh BE:529279439-2BP(8000)
>>76 だよな?
あぶねえ、今度出張で鹿児島行くのに
鹿児島人にムッとされるところだった
80 :
ろうと(岡山県):2010/03/30(火) 21:02:30.51 ID:rCbvb4+2
この新幹線のせいで俺の故郷が寂れるな・・・・
81 :
額縁(兵庫県):2010/03/30(火) 21:02:38.58 ID:aOx3YGL+
82 :
レンチ(埼玉県):2010/03/30(火) 21:02:47.17 ID:MalCkz8n
本当に知らなかった
成田高速鉄道の新しいスカイライナーの運行が7月から始まるのは知っていたのに
俺も初めて知ったぞw
大分と宮崎涙目新幹線
85 :
梁(福岡県):2010/03/30(火) 21:03:53.66 ID:YMbp60Mh BE:1587835499-2BP(8000)
78 名前: 電卓(西日本)[] 投稿日:2010/03/30(火) 21:02:01.72 ID:JDfTcBIn
鹿児島だった・・・
いい加減にしろよ?
つばめによく乗るけど
俺なんか酔うんだよね
86 :
梁(青森県):2010/03/30(火) 21:03:56.16 ID:zgIQI1hj
>>54 阿蘇は九州のどこかにあるイメージはあるけど
阿蘇=熊本のイメージはないわ
俺以外の東北人とかはどう思っているのかなぁ
87 :
はさみ(長野県):2010/03/30(火) 21:04:36.98 ID:rymZesGs
88 :
レンチ(埼玉県):2010/03/30(火) 21:05:37.66 ID:MalCkz8n
来春・・・なんだ来年の話だったか
89 :
レンチ(沖縄県):2010/03/30(火) 21:05:57.28 ID:Z2hVe2cY
死人に鞭打つか
そっとしてやれよいい加減
90 :
試験管(熊本県):2010/03/30(火) 21:07:05.98 ID:R2Xm7bAW
>>86 俺はちゃんと恐山=青森って認識してあげてるのに(´・ω・`)
91 :
ウィンナー巻き(大阪府):2010/03/30(火) 21:08:04.58 ID:B/mcdAAD
>>86 湯布院も知ってるけど何県かは知らないよな。
92 :
クレヨン(埼玉県):2010/03/30(火) 21:08:23.46 ID:AE6Y0KSD
高校の修学旅行で阿蘇山行った気がする
秋芳洞→大分かどっかの温泉→長崎→阿蘇
もう忘れたけど
93 :
足枷(宮崎県):2010/03/30(火) 21:08:36.04 ID:R0MMw4gm
>宮崎19%
NHKの地域ニュースにも新聞にも載っていたのに
この数字はおかしいだろ・・情弱共が・・
94 :
薬さじ(岡山県):2010/03/30(火) 21:09:20.65 ID:Xh39jT0X
青森はいいとも夕方に放送してるってのは知ってる
95 :
巻き簀(宮崎県):2010/03/30(火) 21:10:09.87 ID:DoroDaZz
>>92 多分ルートが違うと思うけど、ずいぶんと贅沢な修学旅行だな
大分は別府か湯布院だね
96 :
撹拌棒(宮崎県):2010/03/30(火) 21:10:12.75 ID:4h+qXXH3
青森は青森山田以外の高校がないことは知ってる
97 :
冷却管(茨城県):2010/03/30(火) 21:11:06.05 ID:9Kxad9lB
俺のイメージ
福岡;福岡牛
長崎;長崎牛
佐賀;佐賀牛
大分;豊後牛
宮崎;宮崎牛
熊本;熊本牛
鹿児島;鹿児島牛
98 :
炊飯器(大阪府):2010/03/30(火) 21:12:07.54 ID:9RA219Ap
99 :
電卓(西日本):2010/03/30(火) 21:12:12.44 ID:JDfTcBIn
100 :
上皿天秤(福岡県):2010/03/30(火) 21:12:47.50 ID:m+0WUAZs
大牟田ダイハツ だれか行ったヤツいないの?
101 :
ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/03/30(火) 21:13:29.51 ID:RbSIizN/
102 :
ラジオメーター(山形県):2010/03/30(火) 21:14:24.13 ID:lPnnlwIq
103 :
カンナ(東京都):2010/03/30(火) 21:14:24.99 ID:b3NHWAEX
鹿児島の黒豚は有名
104 :
電卓(西日本):2010/03/30(火) 21:14:38.56 ID:JDfTcBIn
105 :
額縁(兵庫県):2010/03/30(火) 21:15:18.99 ID:aOx3YGL+
106 :
クレヨン(埼玉県):2010/03/30(火) 21:15:54.00 ID:AE6Y0KSD
107 :
砂鉄(東京都):2010/03/30(火) 21:16:29.47 ID:ci8AP/w+
つばめって名前の列車カッコいいね
108 :
クレヨン(埼玉県):2010/03/30(火) 21:18:20.63 ID:AE6Y0KSD
>>93 知ってるけど知らないと言ってるだけじゃないの?
>>95 行きが新幹線で京都奈良途中下車泊で、帰りは山口辺りから夜行列車だったと思った
やっぱ九州から東京なら夜行列車が一番と思う
鹿児島中央〜新八代間のつばめから望む景色は最高だぞ
110 :
ライトボックス(関西):2010/03/30(火) 21:19:39.86 ID:ZaUnagcP
俺のイメージ
福岡;修羅の国、ラーメン、都会自慢
長崎;原爆、ザビエル
佐賀;はなわ
大分;しいたけ
宮崎;どげんかせんと
熊本;阿蘇山
鹿児島;せごどん、桜島、灰
東北新幹線と違って、九州新幹線は大赤字だ
>>98 新宮市に知り合いいるわ。
大阪まで3時間掛かるって言ってた。
113 :
スタンド(佐賀県):2010/03/30(火) 21:22:09.22 ID:CI8tbs8X
福岡・いちご
佐賀・みかん
長崎・びわ
大分・かぼす
熊本・すいか
宮崎・マンゴー
鹿児島・ダイコン
こんな感じ
114 :
吸引ビン(福岡県):2010/03/30(火) 21:22:19.70 ID:rtJP2HxW
>>100 友人が大牟田住んでるから頼んでみようかな
115 :
フェルトペン(埼玉県):2010/03/30(火) 21:22:33.27 ID:xE0IOT1M
ホースくだちゃい
116 :
ハンドニブラ(長崎県):2010/03/30(火) 21:23:37.13 ID:gf7+RE1T
知らねーw
117 :
クレヨン(大阪府):2010/03/30(火) 21:23:42.74 ID:YNb9Vx36
CMとかやってんの?
118 :
撹拌棒(宮崎県):2010/03/30(火) 21:28:08.15 ID:4h+qXXH3
福岡代表:ホリエモン
佐賀代表:田代まさし
長崎代表:久間章生
熊本代表:麻原彰晃
大分代表:村山富市
大分代表:筑紫哲也
大分代表:御手洗冨士夫
大分代表:錦野旦
宮崎代表:福島瑞穂
鹿児島代表:横峯良郎
>>98 和歌山ってほんと不運の地だよな・・・。
高速道路も主要都市とまともに繋がってなくて行きづらいし。
本来は大型観光地になっていい名所も人が来ないから秘境扱いだしw
>>98 天王寺から新宮まで4時間だぜ
東京行ってちょっと戻ってこれるんだぜ
121 :
砥石(熊本県):2010/03/30(火) 21:30:35.99 ID:eFl0abW2
九州新幹線が開通し、長崎ルート新幹線もいずれ開通するわけだ
裏九州の衰退化がますます進むな
おっと、暴走半島民の悪口はそこまでだ(`・ω・´)シャキーン
123 :
絵具(福岡県):2010/03/30(火) 21:33:31.68 ID:azBi+w6l
博多ー熊本間しか利用しないんで有明で十分だよな?
124 :
ウィンナー巻き(大阪府):2010/03/30(火) 21:34:19.16 ID:B/mcdAAD
>>119 全国的にはそうでも、
海に温泉にと関西人のリゾートとしては有名だから、それはそれでいんじゃね。
福岡出身だけどしらなかった
どこからどこまで開通するの?
126 :
ラチェットレンチ(長屋):2010/03/30(火) 21:35:26.91 ID:TDZEczz+
東京、大阪から熊本や鹿児島に行くとしたら、
飛行機でしょう。
新幹線が開通したことで鹿児島が衰退するらしい。
先週の地元のテレビが、日帰りで福岡から出張できるから
無理して大きな支店を鹿児島に作る必要がない、と放送していた。
天文館もゴーストタウンとなるのか。
127 :
鑢(山形県):2010/03/30(火) 21:35:31.18 ID:XY3X50eS
来年かよw
地デジレベルじゃん
そもそも九州に行ったことがない
こないだ新幹線乗ったけど、トンネルだらけで白くま食ってるしかなかったw
九州は北海道と同じで特急が似合うんだがなぁ
130 :
ニッパ(熊本県):2010/03/30(火) 21:37:03.02 ID:tf6A0Ylm
>>126 熊本に来るなら、熊本空港使わずに福岡空港使った方がいい
>>125 今 新八代〜鹿児島中央
来年 博多〜鹿児島中央。さらに新大阪直通も有り
※ただし船小屋も停まる
132 :
スタンド(佐賀県):2010/03/30(火) 21:41:16.32 ID:CI8tbs8X
133 :
クレパス(チリ):2010/03/30(火) 21:42:07.12 ID:ww3coQGu
>>126 大阪から熊本までだと最速で2時間50分らしいぞ
134 :
硯(関東・甲信越):2010/03/30(火) 21:42:50.06 ID:/TNLMmoX
宮崎は?
宮崎はまだなのか??
135 :
印章(長崎県):2010/03/30(火) 21:43:58.92 ID:x9ymxNmz
137 :
硯(滋賀県):2010/03/30(火) 21:45:29.76 ID:D1wc3HBU
俺のイメージ
宮崎 東こくばる
福岡 ダイエーホークス
鹿児島 桜島、大根
熊本 ラーメン
長崎 カステラ、ちゃんぽん
佐賀 まほろちゃん
大分 しらん
138 :
撹拌棒(宮崎県):2010/03/30(火) 21:45:44.33 ID:4h+qXXH3
五輪金メダリスト未輩出の長崎さんは言うことが違うな
140 :
スパナ(福岡県):2010/03/30(火) 21:47:32.55 ID:LA85bwJ1
>>132 うお、こんなんやってたな
下宿にテレビ内から久々にみた
九州限定なら結局見られないが
141 :
磁石(鳥取県):2010/03/30(火) 21:52:15.57 ID:IswuLSD1
九州のNESCOの人見てる〜?
10年前のこっちの地震復旧の応援ありがとうございました。
たぶん新幹線の工事をやってるはずだけど。
そんなにラーメンうまいか・・・?
福岡の方が有名だろ
>>109 在来線時代と異なり、時間短縮で山間部をトンネルで貫き結んだから一部を除いて
トンネル多いな。ただ鹿児島中央ー新八代間は開業当時から盛況で黒字だね。
お客さんが新八代でリレーつばめや有明に続々乗り替えている。
来年開業する新八代ー博多間ルートは平野部が多いので見晴らしは良い。海の側は
通らないけど。沿線途中は終点まで大中産業都市や豊かな緑の穀倉地帯平野
山河の風景を高速走行の車両から楽しめると思う。
ルートはトンネルも少なく直線部分が多いので、速度試験にも向いてるかな?
http://www.jrkyushu.co.jp/english/index.html
, -=ミ;彡⌒`丶、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l
!:::::: '"^'"`~` ヾ( l::::::ノ
',::::j 〈::::::j
fヾ}, l:イ
lと', ,リぅ!
ヽ-ヘ /_ン'
', ,'
l、 /!
l ヽ. ノ l、
_, ィ{ `' ― '´ }ヽ、
__,,_,. イ´ / ヽ ,/ lヾ丶、_
,. '"´ /:::/::/ / ヽ / l ゙',::::lヽ ``丶、
/ ,':::/::/ /, -‐へ ヽ /,、 l ',::::l:::l \
/ ,'::/::/ '´ ヾ'、 ,ィ''´ \ l l:::::l:::l , -ヘ
/ ヽ l:::l:::l Y´ ヽj ',:::::l:::', / ヽ
145 :
撹拌棒(宮崎県):2010/03/30(火) 21:54:59.28 ID:4h+qXXH3
熊本の馬刺しや辛子蓮根やいきなり団子ってマイナーだったんだな
このスレを見るまでは知らなかったよ
146 :
IH調理器(茨城県):2010/03/30(火) 21:58:22.42 ID:YpsT86ci
ホースくだちゃい
147 :
硯(大阪府):2010/03/30(火) 22:01:19.58 ID:wdlMo1Sc
>>119 西日本の他の県に比べ、やたら地震や台風も雨も多い。
>>145 ええそうかな。福岡だけど知ってるよ。馬刺しは有名だけど通の知人が食べるの
専門だが辛し蓮根は時々買うね。宮崎も産品が福岡天神のデパートの物産コーナー
に色々あったかな。宮崎は修学旅行南部九州の旅で宮崎市内や青島に寄った。
途中サファリパークも寄ったけど、トラが咆哮してちょっと怖かったなw
最近は東知事の宣伝効果なのか、特産マンゴーや炭火焼き地鶏なども売れている。
高速道が便利なので、宮崎産の赤玉鶏卵などが安めでスーパーにも並んでるよ。
結構身が盛りあがって美味しい。
149 :
スパナ(福岡県):2010/03/30(火) 22:03:34.88 ID:LA85bwJ1
151 :
グラフ用紙(アラバマ州):2010/03/30(火) 22:05:31.58 ID:UvEpSaiC
土地としてのおもしろさは
九州>>>>>>>>東京、大阪
関門海峡を越えたら朝鮮が始まる
153 :
クレヨン(埼玉県):2010/03/30(火) 22:09:55.61 ID:AE6Y0KSD
土地としてのおもしろさ ってどういう意味なんだろう
154 :
金槌(チリ):2010/03/30(火) 22:12:03.37 ID:Ha83zTFD
一番熱視線を送ってるのは広島ですよ
佐賀線を復活すべき
156 :
鋸(愛知県):2010/03/30(火) 22:13:15.82 ID:sWBpNW4z
飯の美味さ安さはどこにも負けない それが九州だ
157 :
包丁(鹿児島県):2010/03/30(火) 22:13:52.77 ID:PcjzzoUr BE:128491834-2BP(3363)
158 :
首輪(不明なsoftbank):2010/03/30(火) 22:14:24.81 ID:D8nhp7nU
159 :
クレパス(チリ):2010/03/30(火) 22:16:16.06 ID:ww3coQGu
>>155 もう無理だろ。すんげえ立派な道路作ってるし。
160 :
手枷(西日本):2010/03/30(火) 22:17:03.28 ID:+ANE5Lc5
九州の電車の上品さは異常。関東地方の、、特に常磐線なんて(ry
162 :
ハンドニブラ(佐賀県):2010/03/30(火) 22:17:55.82 ID:LjOkRHvV
駅の三分の一は、そのうちに無人駅になるだろうね
163 :
鋸(愛知県):2010/03/30(火) 22:18:21.90 ID:sWBpNW4z
>>161 上品さというか人がいないだけw
関東は人が多い分 キチガイに遭遇する確率も増える
164 :
クレヨン(catv?):2010/03/30(火) 22:19:16.11 ID:FBz78AU5
熊本行って馬刺とラーメンと熊本城と阿蘇見てこい
阿蘇に関しては火口だけ見て満足して帰る奴が多すぎる。外輪からのカルデラを見るのが壮観で良いのに
165 :
金槌(チリ):2010/03/30(火) 22:19:41.71 ID:Ha83zTFD
九州新幹線全通の折には、ぜひとも。
世界遺産・日本三景・国宝6棟・重要文化財14棟・
特別史跡・特別名勝・ミシュラン三ツ星×3の
宮島・厳島神社にお越しください。
166 :
コンニャク(福岡県):2010/03/30(火) 22:20:09.12 ID:64UMnFFI
167 :
クレヨン(静岡県):2010/03/30(火) 22:21:26.30 ID:b4jpyN28
>>161 常磐線だって電車自体は上品だろ
TXにバカみたいに敵意丸出しで作ってるんだから
>>163 つばめ乗りたいなあ。
スーパーの焼酎類の充実さと大分のラーメンは旨かった〜
169 :
巻き簀(宮崎県):2010/03/30(火) 22:22:13.43 ID:DoroDaZz
170 :
クレヨン(catv?):2010/03/30(火) 22:22:24.93 ID:FBz78AU5
>>165 宮島は駐車場が時間貸しがなくて日貸ししかなくてワロタ
ぼったくりだろ
一日もいねーよ
>>161 宮崎に来てみなさい
海幸山幸以外は(ry
173 :
ラジオメーター(関西・北陸):2010/03/30(火) 22:23:50.98 ID:c3iT6zBC
九州と四国って似たようなもんだよな
暑い北海道だろ
174 :
クレヨン(catv?):2010/03/30(火) 22:23:56.44 ID:FBz78AU5
湯布院とハウステンボスの特急に乗ってみたい
175 :
さつまあげ(福岡県):2010/03/30(火) 22:24:32.59 ID:zYTho9+Q
東京から新幹線で来る人は少ないだろ飛行機の方が楽
名産品はかぼす、しいたけ、温泉、地獄
しょうもない
177 :
色鉛筆(鹿児島県):2010/03/30(火) 22:24:50.19 ID:JTF+qBnj
JR九州の車両って鉄オタに人気あるらしいな
他の地域と何が違うのか全然わからん
178 :
クレヨン(静岡県):2010/03/30(火) 22:25:55.86 ID:b4jpyN28
179 :
鉋(神奈川県):2010/03/30(火) 22:26:59.83 ID:Nv6ZnuXA
180 :
さつまあげ(福岡県):2010/03/30(火) 22:27:01.70 ID:zYTho9+Q
181 :
オーブン(大分県):2010/03/30(火) 22:27:42.37 ID:b7VL/vNu
うむ
別府、湯布院巡りは中々楽しい
182 :
クレヨン(catv?):2010/03/30(火) 22:28:23.85 ID:FBz78AU5
183 :
スプリッター(大阪府):2010/03/30(火) 22:28:37.87 ID:QSgafao0
>>178 いや個人的に東は東で近未来的でカッコいいと思うぞ。
両者では趣が全く異なるから正確な比較はできない。
184 :
さつまあげ(青森県):2010/03/30(火) 22:29:11.50 ID:sPskcnKI
熊本といったらガンパレかな
>>163 車内の雰囲気のことなのか?
デザインのことはよく言われるが。。。
>>169 それはまあ色彩感覚など好き好きあるだろうし。ハウステンボス号の
流用車両だよね。ベースも丈夫で性能や構造など特急用としてしっかり
してるが。車齢のある東北本線からの中古485系と言う事もあるだろう。
九州新幹線が博多まで全面開業すれば、現在のリレーつばめや有明に使用されて
る車齢も若く程度も良い、JR九州専用新系列の特急車両が大量に空くので
日豊線に回るんじゃない。総じてJR九州の車両はデザインや装備など個性的
な車両が多い。
4月から福岡行くんだけど何か気構えとか用意しておいたほうがいいものある?
188 :
スタンド(佐賀県):2010/03/30(火) 22:30:49.40 ID:CI8tbs8X
>>155 復活させるなら佐賀止まりじゃなくて背振ぶち抜いて福岡市に直通
発着は菊池の何処かにして菊池始点に日田方面にも線路伸ばすぐらいしないと
なんと言うか、面白くない
189 :
オーブン(大分県):2010/03/30(火) 22:31:03.01 ID:b7VL/vNu
久住は良いだろ
俺が勧めてもあまり広まらんかったわ
190 :
巻き簀(宮崎県):2010/03/30(火) 22:31:07.23 ID:DoroDaZz
191 :
クレヨン(静岡県):2010/03/30(火) 22:31:31.02 ID:b4jpyN28
>>183 見た目は近未来的かもしれないが乗り心地最悪な上に
100km以内ならJR九州の方が安いという。コスパ最悪。
192 :
墨壺(北海道):2010/03/30(火) 22:32:08.04 ID:o5C5AWLy
九州新幹線の関係で「さくら」って列車のWikipedia見てたんだが
なんなんだあの充実っぷりは
そんなに詳しく知りたくねーよw
193 :
足枷(アラバマ州):2010/03/30(火) 22:32:14.90 ID:gNiS0qaC
> 電通九州(福岡市)
グリーン車と間違えちゃった感があるのが九州の特急
195 :
スプリッター(大阪府):2010/03/30(火) 22:33:05.94 ID:QSgafao0
196 :
黒板(山梨県):2010/03/30(火) 22:33:21.37 ID:6aFKQLHr
本州民は知らなくていいんだよ
新大牟田駅が出来れば帰省が楽になるな
新幹線だから料金がアレだが
197 :
そろばん(京都府):2010/03/30(火) 22:33:29.31 ID:FcJF5zKP
そんなことより、北陸新幹線全線開業させろよ
JR西日本の糞が
198 :
スプリッター(大阪府):2010/03/30(火) 22:35:34.82 ID:QSgafao0
199 :
金槌(福岡県):2010/03/30(火) 22:36:07.22 ID:KqBANhE2
福岡;ヤクザ、明太子、ラーメン
長崎;原爆、ちゃんぽん
佐賀;ネオ麦茶
大分;ど田舎
宮崎;ツーツーレロレロ
熊本;阿蘇山 ホースくだちゃい
鹿児島;桜島
200 :
滑車(東京都):2010/03/30(火) 22:36:13.41 ID:Sc/2BON+
宮崎は企業誘致して高速道路整備と日豊本線複線化だな。出来ればだけど
202 :
オーブン(大分県):2010/03/30(火) 22:38:01.44 ID:b7VL/vNu
宮崎は沖縄みたいに米軍基地で食って行けば良いと思うよ
203 :
落とし蓋(長崎県):2010/03/30(火) 22:38:18.97 ID:im32LoOW
>>194 九州からでると普通車のショボさに驚くな
白いかもめ様様です
204 :
下敷き(福岡県):2010/03/30(火) 22:39:00.11 ID:Pva98reW
九州新幹線なんて見たことがない
ネットの動画の世界だけしか知らないし、一生乗車する用事もない
在来線で上等だろ、資源の無駄使いもいいところ
205 :
巻き簀(宮崎県):2010/03/30(火) 22:39:17.42 ID:DoroDaZz
>>200 あと欲を言えば高速、あるいは10号のバイパスだな。
あ、高速って書いてるな、失礼。
207 :
砂鉄(鹿児島県):2010/03/30(火) 22:40:06.16 ID:TjrkJDQH
中央駅でなんかイベントやってたのはこれか
208 :
下敷き(福岡県):2010/03/30(火) 22:40:30.24 ID:Pva98reW
四国のX字高速道路もめちゃ資源の無駄使い、しかも自然を破壊してる
209 :
がんもどき(長屋):2010/03/30(火) 22:40:46.89 ID:YisSaHws
福岡が都会で驚いた
210 :
筆(大分県):2010/03/30(火) 22:40:46.95 ID:yNsQ87db
大分には新幹線いらねえからリニア通せよ
>>209 福岡って神戸より都会だったからビビったわ
九州舐めてましたサーセン
名古屋の人間が博多駅に来て、車両のカラフルさに驚いてたな。
逆にこっちが名古屋に行ったときは、ステンレスの車体にオレンジの
帯の車両しかなくて驚いたが。
214 :
下敷き(福岡県):2010/03/30(火) 22:42:04.14 ID:Pva98reW
発展が止まって熟成してる日本に何で今更高速道路や新幹線が必要なんだ
福岡って何気に名古屋と同等レベルまでいってるからすげぇ
216 :
まな板(catv?):2010/03/30(火) 22:43:02.77 ID:lkjdE4XY
関東からだと車内が退屈すぎてとても新幹線で行く気起きないな
寝ても大阪や京都の乗り降りのざわめき目が覚めてねれなくなる
219 :
まな板(catv?):2010/03/30(火) 22:46:17.67 ID:lkjdE4XY
220 :
ラベル(福岡県):2010/03/30(火) 22:46:21.85 ID:i7ESJ+ru
>>145 辛子蓮根はともかく、馬刺しもいきなり団子も熊本特有じゃないよ。
大牟田でも普通に売ってるし食べれる。
>>164 同意。外輪山にクルマ停めて阿蘇五岳を眺めながら食べる玉蜀黍はウマー
221 :
まな板(catv?):2010/03/30(火) 22:47:58.60 ID:lkjdE4XY
たぶん一生使わんわ
223 :
ペンチ(長屋):2010/03/30(火) 22:50:33.99 ID:uOdCm1Dq
>>219 停車駅多くね?
熊本から上は滋賀県のなんちゃら駅みたいなのばっかりだな
225 :
まな板(catv?):2010/03/30(火) 22:53:32.38 ID:lkjdE4XY
熊本以北は人口密度高いからじゃないの?
226 :
クレヨン(catv?):2010/03/30(火) 22:54:24.64 ID:FBz78AU5
>>211 でも神戸の方がお洒落だとこないだ行った時思った。港とか旧居留地とか
あと山の方まで人が普通に住んでるのにびびった
227 :
撹拌棒(宮崎県):2010/03/30(火) 22:54:52.56 ID:4h+qXXH3
船小屋で降りるやつとかいるのかよ
228 :
フェルトペン(福岡県):2010/03/30(火) 22:55:11.55 ID:Y7vtutNZ
229 :
磁石(鳥取県):2010/03/30(火) 22:56:12.74 ID:IswuLSD1
>>223 加速性能が高いらしいけど、そういうのも織り込んでるのか。
偶然かも知れんけど
230 :
封筒(鹿児島県):2010/03/30(火) 22:58:12.94 ID:FcYbrGI0
熊本人だけどこの4月から開業だと思ってた
来年って知ってがっかり
まぁ九州に新幹線は要らないと思うけど
>>211 でも職は神戸に比べて全然ありません。金持ちも少ない。
その分土地は安いが
232 :
おろし金(大阪府):2010/03/30(火) 22:59:58.65 ID:3YAcQ1m/
>>226 神戸のあっこら辺アドレスV125で巡りたいわ〜三ノ宮には良く行くお
知らんわ
235 :
乳鉢(福岡県):2010/03/30(火) 23:00:37.82 ID:FxfGsiK8
ホース県や芋県に用事無いもんなあ
236 :
ちくわ(神奈川県):2010/03/30(火) 23:02:05.28 ID:mjAJMsnV
>>221 名前決まったのか
つばめに続きいい名前だな
鳥栖と久留米は久留米に統合して、長崎線は久留米からでよかったんじゃないかなぁ。
新鳥栖駅は在来線の鳥栖駅と市街地を挟んで離れてて連絡してないし。
238 :
クレヨン(catv?):2010/03/30(火) 23:02:58.22 ID:FBz78AU5
>>233 駐車場意外に安いよな
24時間1000円以内とか多いし
でも俺のミラージュは神戸の街では浮いてたなぁ
239 :
三脚(鹿児島県):2010/03/30(火) 23:06:13.44 ID:g+OYZgYs
一方、九州人はリニアには全く興味がなかった。
240 :
額縁(大阪府):2010/03/30(火) 23:07:54.17 ID:cil+6kBw
>>223 >>229 新鳥栖ー久留米など近いが、久留米は30マソ中核都市で鳥栖は佐賀県東部の
産業地域。在来線との乗り替えなど将来も見越して設置となった。
筑後船小屋ー新大牟田などはかなりスッタモンダがあり、大牟田のあの
掲示板有名人が大騒ぎしてたっけ
ただ、九州新幹線西ルートは鹿児島から博多まで途中の沿線人口や産業都市地域があり
停車駅が多めなのはし方ない。各駅タイプや千鳥停車の車両以外は、速達タイプ
の新幹線が博多ー熊本など35分で結ぶそうだからあまり問題無いと思う。
職種企業で経費などもよるだろうが、熊本は博多の30分台通勤圏に。
現在熊本から在来線で博多(福岡)に通勤してる人もいるそうだから、そう言う
層には福音だろう。久留米なども博多12分弱。
それより先は瀬戸内広島、神戸大阪方面・・と新幹線がJR西日本と相互乗り入れ
をしますから、速達性などかなり便利になり観光客などが沿線で相互に
増えると思う。使用する車両もJR九州、JR西日本共にグレードが高いですね。
242 :
エバポレーター(群馬県):2010/03/30(火) 23:10:59.01 ID:ZF2rRanm
JRは本気でUFO作ってほしい
243 :
ビュレット(関西地方):2010/03/30(火) 23:11:57.31 ID:aJrCvhXg
鉄ヲタ以外が開通前に開通時期なんて知ってるわけないだろ
ましてや1年も先なんてまだ旅行代理店も旅行プラン作ってないレベルじゃね
開通したってニュースが流れてようやく認識、
んで福岡以南へいく用事があるやつは普通に使う
それだけのこと
JR九州高すぎなんだよ糞が
半額にしろや
245 :
ろう石(福岡県):2010/03/30(火) 23:14:31.82 ID:4CYy8aMD
ゆふ号がとおった後、ディーゼル臭かったw
やっぱり九州はこうあるべき
>>238 これからの季節はアドレスとかのスクーターかな?
いざとなればパチ屋の駐輪場に停められるし。アルトとかの軽もいいな
247 :
ビュレット(関西地方):2010/03/30(火) 23:24:34.85 ID:aJrCvhXg
船小屋ってなんだよwwww
新幹線にこんな貧乏くせぇ名前の駅つくんなボケwwww
248 :
フェルトペン(福岡県):2010/03/30(火) 23:27:45.63 ID:Y7vtutNZ
>>245 そらそうよ、電車じゃないから。でもSLに較べれば問題にはならないし。
どうせならゆふいんの森号に乗るべき。車両は内装とかも豪華で
ハイデッカーで眺めも抜群。
はああ?なんで知らんとぉ?
251 :
イカ巻き(アラバマ州):2010/03/30(火) 23:34:08.36 ID:L6XqV4G0
開通時期なんて知ってるわけ無い
東京スカイツリーの完成時期も知らないし
252 :
硯箱(福岡県):2010/03/30(火) 23:36:23.83 ID:ne2kM5im
253 :
シャープペンシル(大阪府):2010/03/30(火) 23:43:00.04 ID:ndxxz+IN
新玉名は誰が乗るの?
博多までの新幹線も苦痛なのに、鹿児島までとか生き地獄だな
>>215 同等な訳ないよ。
でもいつだったか県民性クイズみたいな番組で、
「(福岡市民は)別に根拠なんかないんだけど何となく名古屋には勝てそうな気がする」
っていうのがあってつい「ああ、よく分からんけど多分勝てるかも」とか漠然と思ったことあるなあ。
実際は名古屋どころか静岡にも勝てないとは思うけどね。
>>252 なあんかねw 御本人も言いそうなフレーズではありました
さては貴方はファソなのかな
>>253 地元地域で乗り降りする人、ってあたり前か。
>>254 最近700系やN700系辺りから新幹線は速い上に揺れなど少なくなってるよ。
特にN700系。JR九州乗り入れのさくらもそれベースだから快適では。
JRQ800系も700系ベースだし、内装などは西陣織木製座席など豪華快適。
◆九州の都市ベストテン
・福岡市 145万人 4,240人/km2 ・北九州 *98万人 2,010人/km2
・熊本市 *73万人 1,872人/km2 ・鹿児島 *60万人 1,110人/km2
・大分市 *47万人 *938人/km2 ・長崎市 *44万人 1,090人/km2(但しDID密度は8000人)
・宮崎市 *37万人 *619人/km2 ・久留米 *30万人 1,320人/km2
・佐世保 *25万人 *692人/km2 ・佐賀市 *24万人 *,552人/km2
九州人ですが知りません
>>257 あんまお国自慢はしたくないけど、福岡は将来合併可能性のある
行政上の都市圏区分では230万超えます。もう少し広げると250万。
各種産業の集積が高く大阪以西ではまあ図抜けた都市。
福岡県総人口507万くらい、九州総人口1300万。経済総生産GDPは
小国並の内容になってます。
千葉・埼玉には勝てるだろ
人口30万人以上の都市・人口密度 (★:東北 ☆:九州)
福岡 :143万 九州1位 ☆
仙台 :103万 東北1位 ★
北九州:98万 九州2位 ☆
熊本 :73万 九州3位 ☆
鹿児島:60万 九州4位 ☆
大分 :46万 九州5位 ☆
長崎 :45万 九州6位 ☆
宮崎 :38万 九州7位 ☆
いわき:33万 東北2位 ★
郡山 :33万 東北3位★
秋田 :33万 東北4位★
青森 :31万 東北5位★/久留米:30万 九州8位☆/
盛岡 :30万 東北6位★
262 :
めがねレンチ(福岡県):2010/03/31(水) 00:05:56.10 ID:qa35qlnL
>>257 すくねー
熊本90鹿児島70長崎60くらい居ろよ
263 :
魚群探知機(東京都):2010/03/31(水) 00:07:55.36 ID:nzlCM7XB
長崎新幹線いらねー白いかもめで十分
たかだか数分のために運賃倍ぐらい取られるとかマジキチ
福岡県 5,062,049人
熊本県 1,822,103人
鹿児島県 1,718,388人
長崎県 1,456,611人
大分県 1,205,407人
宮崎県 1,135,989人
佐賀県 859,179人
西側って鹿児島〜福岡間で特急に結構人乗ってるの?
東側は利用者ほとんどいねぇ
266 :
駒込ピペット(四国地方):2010/03/31(水) 00:18:28.70 ID:gCskjBBW
東京乗入れは不可能
本気出して鹿児島−札幌直通やってほしい
江戸時代まで一心同体だった佐賀と長崎が分けられたのは薩長の陰謀じゃ!!!
>>226 いや、そう言う事もないですよ。大阪から先JR東海内で新幹線列車編成規定
16両と言う規則があるからそのまま直通走行は出来ないが、新大阪、もしくは
博多で車両増結すれば規則上も車両基準的にも可能にはなる。
ただ沢山の列車をそうするには東海などダイヤも混雑するし、博多か大阪で
乗り替え、途中駅ターミナルを回遊するのも旅の楽しみなのでは。
個人的には既に青森まで繋がり、将来新函館ー札幌と繋がる路線に
一編成くらい豪華夜行新幹線など欲しいような気もするが、夜間は騒音も
さる事ながら線路保線作業に割り当てねばならないからまあ無理だとは思いますね。
鹿児島−札幌実現したとして、運賃いくらになるやろか (ワクワク
>>244 大分〜博多で乗車券よりも安い4枚切符が高いとな?
272 :
めがねレンチ(福岡県):2010/03/31(水) 00:42:45.84 ID:qa35qlnL
>>270 仙台まで行って5万くらいだったから10万弱じゃね
273 :
シャーレ(東京都):2010/03/31(水) 00:43:39.02 ID:ZadLMt3R
青森発鹿児島行きの新幹線はまだですか
>>272 そっかー
じゃあ8万7千円とか勝手に設定して、
4枚きっぷは32万円とか
運賃は何とかJR西日本を説得して2枚きっぷ・4枚きっぷで統一してくれないかな。
分かりにくくてしょうがないし。
276 :
カッター(京都府):2010/03/31(水) 00:45:11.28 ID:1reFWUyL
札幌発鹿児島行きの新幹線はまだですか
277 :
そろばん(西日本):2010/03/31(水) 00:57:59.27 ID:QbjUdjxp
青森ー鹿児島とか誰得だよ
東北だの九州だのなんて東京名古屋大阪様が観光で行くくらいしか使い道ないだろ
こないだの日曜日にぼっさんがTVに投稿して読まれててワロタ
279 :
ホワイトボード(山梨県):2010/03/31(水) 01:00:49.01 ID:Ey5uWP8f
青森-鹿児島か
ベッドが欲しくなるレベルだな
280 :
試験管立て(佐賀県):2010/03/31(水) 01:18:30.26 ID:JX/atq8y
>>268 一心同体は無いわ
大雑把に分けると肥前は佐賀・松浦(佐世保)・彼杵(長崎)がそれぞれ三角形の頂点に居るって感じで
それぞれ向いてる方向が本当にバラバラ
肥前としてまとまった事なんて有史以来一度も無い、そもそも肥前っていう分類がおかしかった
鳥栖を対馬に返せよ
282 :
墨壺(福岡県):2010/03/31(水) 01:22:13.41 ID:WnL69GUI
熊本に風俗目的に来る人増えるかな?
でも中洲があるからなー。
今日はじめてセクキャバに行ってきたんだけど、たいしたことなかった。
35分3000円だと安いんだとは思うけど、チューしておっぱいもむだけの何が楽しいのかわからない。
俺には向いてない
283 :
るつぼ(福岡県):2010/03/31(水) 01:30:14.22 ID:OIIg2cyF
どうせ今まで待ったのなら、リニアにして博多ー鹿児島を40分で結べばよかったのに
岡山が高まるな
ついに巨大ホースが完成しまちたわ
286 :
ファイル(宮崎県):2010/03/31(水) 01:36:31.35 ID:9BZ3Lj2i
高速といい新幹線といい、宮崎の無視されっぷりがひどい
287 :
平天(catv?):2010/03/31(水) 01:42:43.73 ID:plDE214D
北陸新幹線を経由してJR東海を介さずに東京まで乗り入れるべき
フリゲの話すら出ないという点では長崎未満
大分と連携して鳥栖あたりから新在直通を…まあもう遅いよなw
289 :
レポート用紙(西日本):2010/03/31(水) 01:45:15.68 ID:kIfmRfkt
290 :
レポート用紙(西日本):2010/03/31(水) 01:49:49.99 ID:kIfmRfkt
291 :
ファイル(宮崎県):2010/03/31(水) 01:53:14.03 ID:9BZ3Lj2i
>>261 東北って新幹線は九州より先に通ってるくせに、人口は九州よりずっと少ないんだな
292 :
アスピレーター(青森県):2010/03/31(水) 01:59:35.73 ID:3XJqWX0j
>>291 東北に先に新幹線が通っているのは
対東京需要を完全に飛行機から奪えるから。
九州だと東京へは飛行機という選択以外有り得ない。
事実、利用者では差がありすぎる。
>>291 福岡の県人口が過剰
東北一位の宮城の二倍
あと東北は土地が広いから人口密度が低い
だから都市人口に差が出る
九州地方
面積39,809,25km2
人口13,210,438人
人口密度332.38人/km2
東北地方
面積66,889,55km2
人口9,379,502人
人口密度140.2人/km2
294 :
銛(長屋):2010/03/31(水) 02:05:11.25 ID:YcLk0GQP
>>289 俺毎日南海乗ってるけど、こんなん年に1回乗るか怪しいくらいやで
福岡県 5,062,049人
熊本県 1,822,103人
鹿児島県 1,718,388人
長崎県 1,456,611人
大分県 1,205,407人
宮崎県 1,135,989人
佐賀県 859,179人
宮城県 2,359,991人
福島県 2,091,223人
青森県 1,436,628人
岩手県 1,385,037人
山形県 1,216,116人
秋田県 1,145,471人
296 :
シュレッダー(福岡県):2010/03/31(水) 02:08:48.54 ID:ezijFLzt
まあ、千葉埼玉には負けんよ。
>>289 安物に乗りなれた関東人にさえこの言われようww
南海6200系電車(VVVF改造車)〜首都圏では流行の改造も関西では…
>南海電車他形式の大半と同様に、ステンレス車両製造で定評のある某首都圏大手私鉄系列の車両製造メーカーで製造された事もあって、
>見た目の印象は何となく首都圏の私鉄電車を連想させる雰囲気があり、この事はほぼ同時期に類似した仕様で製造され、
>南海高野線と相互直通運転を行う泉北高速鉄道の3000系電車にも当てはまります。
>しかし同じ線路を走る酷似した車両ながらも、泉北3000系は新形式導入によって代替廃車が進んでいるのに対し、
>南海6200系には新型車両導入や余剰による廃車が発生していないどころか、
>それよりもずっと古い1960年代製で片開き扉の6000系すら代替の気配がないなど、
>相互直通運転を行う南海と泉北両社車両の運命は対照的ですが、
>6200系はまだまだ使い続ける気がある様で、
>昨年になって大規模な更新工事を施行した編成が登場しています。
>大規模な更新工事が施行されたのは6511編成(4両)で、車内は南海線を走る最新型の8000系レベルに改められると共に、
>ドア上のLED表示器や南海電車らしさを感じる独特な音色のドアチャイムの取り付けなど、
>近年各地の鉄道で行われているバリアフリー対応と共に、
>下回りを最新鋭のVVVFインバーター制御(IGBT)に取り替えているのが大きな特徴ですが、
>外観を見ると行先表示は既存の幕式のままであるなど、意外と識別し難い車両である点は要注意です。
>近年更新工事と共に、下回りをVVVFインバーター制御に取り替える動きは、
>首都圏大手私鉄の中堅車両で良く見られるのですが、
>その一方で関西の他大手私鉄では内装更新をはじめ、
>座席配置や前面デザインなどを変えるほどの大規模な更新にも関わらず、
>下回りは既存のままという事例が多く、関西私鉄の更新車両にしては異色の存在と言えます。
(続く)
>>289 (続き)
>また南海電車は最新型の8000系が、車内に足を踏み入れるとどう見てもその雰囲気は首都圏の最新型を…
>という事で有名ですが、6200系も元々蛍光灯カバーが設けられていない上に、
>無地の質素な印象を受ける化粧板(日頃首都圏のコストダウン型電車に乗り慣れたMAKIKYUですら、
>貧相に感じてしまったものです)などを見ると、元々首都圏の電車に類似した雰囲気を受ける車両ですので、
>首都圏の電車に乗っている様な錯覚を感じたものでした。
>ちなみにMAKIKYUがこの6200系VVVF改造車に乗車した際は、ブレーキ装置は既存のままという事もあり、
>橋本方に片開き扉の古参車6000系を2両従えた6両で運用されており、
>如何にも古めかしい車両という雰囲気を放つ車両と連結して走る姿は、非常にアンバランスなものでしたが、
>内装だけは質素な印象が否めない6200系VVVF改造車よりも、古参6000系(この車両も更新工事は以前に施行しており、
>ステンレス車体と共にこの事も長寿命の一因です)の方が…と感じてしまったのは皮肉なものです。
>今後もVVVF改造の進行やバリアフリー対応といった、時代のニーズに合わせた改造を経て6200系を使い続ける事自体は歓迎ですが、
>最新型と同レベルにするが故にグレードダウンと感じてしまう内装(化粧板)の交換だけは、
>何とかならないものかと感じてしまったものでした。
http://blog.goo.ne.jp/makikyu/e/9c70d93380cb0ee2443e47eefdbbd7eb
299 :
冷却管(中部地方):2010/03/31(水) 02:14:18.65 ID:k0/LgTKW
>>261 30万以上の都市の数こんなに少ないのか
300 :
まな板(熊本県):2010/03/31(水) 02:15:37.61 ID:cqNsITVp
福岡鹿児島にいくには在来線で十分だし
大阪東京なら飛行機
誰得新幹線だよ
301 :
駒込ピペット(四国地方):2010/03/31(水) 02:17:21.84 ID:gCskjBBW
>>269 JR倒壊は本当に頭が固い、それにオタクと国鉄が物凄く嫌い
ミュージックホーンは禁止、電車でGOの取材も断ってるから、東海地区の電車でGOは無い。
あと、JR倒壊は「統一」がも〜の凄く好き。
「16両編成1323席原則」と言うのがあってこれを絶対に守らないとダメ、これのせいで500系は東海道から追い出された。
収益の85%は新幹線のこの会社、在来線はあまりやる気ない、もう「JR新幹線」でいい
302 :
和紙(神奈川県):2010/03/31(水) 02:17:48.49 ID:E+50YvcL
海外渡航はたくさん経験あるが、日本は本州、四国、北海道以外行ったことねえ…
303 :
和紙(神奈川県):2010/03/31(水) 02:19:09.30 ID:E+50YvcL
九州って何があるんだろ?鹿児島でさえ年中常夏なわけでもないんでしょ?
304 :
めがねレンチ(福岡県):2010/03/31(水) 02:20:37.96 ID:qa35qlnL
305 :
めがねレンチ(福岡県):2010/03/31(水) 02:21:32.04 ID:qa35qlnL
>>295 長崎と青森が同じくらいっていうのが以外
九州の中でも高速も新幹線も開通しない太平洋側の県は、関心低くて
知らないやついっぱいいそう。
307 :
モンドリ(アラバマ州):2010/03/31(水) 02:25:16.55 ID:FsUwK/D7
いまでも札幌〜都城間で23時間切ってるから、
九州新幹線が全通したら21時間代になるな。
むかしの富士・はやぶさの東京〜都城より札幌のが短時間になるよ。
昔は急行えびので博多から宮崎まで8時間かかってのう。
JR東海が大阪から東の乗り入れを認めないから浸透しないんだね
しかし大丈夫だ
諸君ここでヒントをあげよう
つ北陸新幹線
以上だ
健闘を祈る
310 :
フラスコ(大阪府):2010/03/31(水) 02:28:22.64 ID:Q4LGaUrY
好きな鉄道事業者投票
順位 項目名 票数 得票率
1 相模鉄道 24 30%
2 京阪電気鉄道 15 19%
3 阪急電鉄 13 16%
4 JR東日本 12 15%
4 近畿日本鉄道 12 15%
4 阪神電気鉄道 12 15%
7 JR西日本 10 12%
8 京浜急行電鉄 9 11%
9 大阪市交通局 8 9.9%
9 山陽電気鉄道 8 9.9%
11 北大阪急行電鉄 7 8.6%
311 :
フラスコ(大阪府):2010/03/31(水) 02:29:23.89 ID:Q4LGaUrY
好きな鉄道事業者投票
順位 項目名 票数 得票率
12 叡山電鉄 6 7.4%
13 西武鉄道 5 6.2%
13 東京急行電鉄 5 6.2%
13 東京地下鉄(東京メトロ) 5 6.2%
13 名古屋鉄道 5 6.2%
13 能勢電鉄 5 6.2%
18 京成電鉄 4 4.9%
18 JR貨物 4 4.9%
20 JR東海 3 3.7%
20 東武鉄道 3 3.7%
20 小田急電鉄 3 3.7%
20 西日本鉄道 3 3.7%
20 北越急行 3 3.7%
20 伊予鉄道 3 3.7%
九州は1割経済だからGDPへの効果は相当高いんだぞ
313 :
フラスコ(大阪府):2010/03/31(水) 02:30:11.16 ID:Q4LGaUrY
好きな鉄道事業者投票
順位 項目名 票数 得票率
20 江ノ島電鉄 3 3.7%
27 JR北海道 2 2.5%
27 JR四国 2 2.5%
27 京王電鉄 2 2.5%
27 東京都交通局 2 2.5%
27 南海電気鉄道 2 2.5%
27 北総鉄道 2 2.5%
27 愛知環状鉄道 2 2.5%
27 関東鉄道 2 2.5%
27 伊豆急行 2 2.5%
36 JR九州 1 1.2%
36 しなの鉄道 1 1.2%
36 長野電鉄 1 1.2%
36 高松琴平電気鉄道 1 1.2%
36 土佐くろしお鉄道 1 1.2%
36 芝山鉄道 1 1.2%
36 新京成電鉄 1 1.2%
36 豊橋鉄道 1 1.2%
36 名古屋市交通局 1 1.2%
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/rail/1000000003/
314 :
墨壺(福岡県):2010/03/31(水) 02:31:49.39 ID:7hGFI3d8
315 :
フラスコ(大阪府):2010/03/31(水) 02:32:13.62 ID:Q4LGaUrY
嫌いな鉄道事業者投票
順位 項目名 票数 得票率
1 JR東海 3 43%
1 JR西日本旅客鉄道株式会社 3 43%
3 東武鉄道 2 29%
3 南海電気鉄道 2 29%
5 JR東日本 1 14%
5 西武鉄道 1 14%
5 京成電鉄 1 14%
5 小田急電鉄 1 14%
5 北総鉄道 1 14%
5 阪堺電気軌道 1 14%
5 水間鉄道 1 14%
5 和歌山電鐵 1 14%
13 京王電鉄 0 0.00%
13 相模鉄道 0 0.00%
13 東京急行電鉄 0 0.00%
13 東京都交通局 0 0.00%
13 東京地下鉄 0 0.00%
13 青い森鉄道 0 0.00%
13 IGRいわて銀河鉄道 0 0.00%
13 三陸鉄道 0 0.00%
13 秋田内陸縦貫鉄道 0 0.00%
13 野岩鉄道 0 0.00%
13 わたらせ渓谷鐵道 0 0.00%
13 鹿島臨海鉄道 0 0.00%
13 真岡鐵道 0 0.00%
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/rail/1000000004/
>>314 宮崎だとぜったい5センチも積もらない。
JR九州の車両は内装が立派だよなあ
鈍行なのに特急レベルのシートだし
人口がそこそこなのがいいのかな?
さくらにはJR九州のの客室乗務員は乗るのかな。
あの人達の接客は飛行機のCAより素晴らしい。
>>301 っていってもさ、名古屋エリアは各停・快速・特快の緩急ネットワーク築いてるし、
東海道線はどこも10分に1本はあるし、国鉄旧車の置き換えはハイペース。
これで在来線に力いれてないっていわれたらJR北海道とかどーすんの?
320 :
モンドリ(アラバマ州):2010/03/31(水) 02:43:18.71 ID:FsUwK/D7
>>317 もちろん会社の方針が一番だろうけど、
経営安定基金をいれてだけど黒字で、かつ、
文句をいう株主がいない未公開会社ってのが大きいんだろうな。
321 :
駒込ピペット(四国地方):2010/03/31(水) 02:55:46.01 ID:gCskjBBW
>>319 ヒント
東海……3500億円の黒字
北海道…300億の赤字
あと新しい車両が必ず良いとは限らない
>>321 冷却ファンの音がうっせぇ抵抗制御の国鉄近郊型に良い車両なんてねぇよ。
こっちも711系とか加速が悪すぎて乗っててイライラする
323 :
めがねレンチ(福岡県):2010/03/31(水) 03:00:15.64 ID:qa35qlnL
人口は愛知一県より少ないのに面積は九州一帯より広いからな
325 :
白金耳(福岡県):2010/03/31(水) 03:01:52.25 ID:0mGwK9Wm
>>270 グーグルマップ「ルート・乗車案内」では以下の通り
A:札幌駅(北海道)→ B:鹿児島駅(鹿児島)
電車・飛行機を使う
鹿児島駅(鹿児島)へのルート
6:34 - 13:29
6時間56分 67,100円
電車で行く
鹿児島駅(鹿児島)へのルート
7:30 - 2010/04/01 7:41
1日 0時間 48,140円
車で行く
鹿児島駅(鹿児島)への運転ルート
2,482 km – 約 1日 11時間
徒歩で行く
鹿児島駅(鹿児島)への徒歩ルート
2,115 km – 約 14日 22時間
326 :
駒込ピペット(四国地方):2010/03/31(水) 03:12:32.07 ID:gCskjBBW
>>322 こっちでも121という101の台車を履いた爆音車が走ってるけど気にならん
「クロスシート」これですべてが許される。今後四国では絶対にロング車は作らないそうな
遅くても113のクロスが良かった、静岡をロングで横断はキツイ
>>326 クロスでも、転換クロスはいいとしてボックスなんてロングより嫌だ。
特急型回して自動ドアが開いたり閉じたりうるさい快速エアポートーなんて731でよかったんや
328 :
土鍋(大阪府):2010/03/31(水) 03:33:23.11 ID:skvbdP1u
>>326-327 >絶対にロング車は作らないそうな
和歌山人だけど四国が羨ましい。
こっちはロングばっかだよ。
もうじき県人口100万人割る糞田舎なのに。
紀勢本線の北部以外の路線はロングだよ。
330 :
大根(福岡県):2010/03/31(水) 09:05:59.49 ID:qVXrfWa0
ぼっさんは関係ないだろ
>>223 大牟田はともかく、玉名って何のために?
確か原っぱの中だよなw
332 :
ばくだん(catv?):2010/03/31(水) 09:15:58.23 ID:H4Els5O5
今更ながら
東海って8両8両の連結でもダメと言うとるわけ?
博多か新大阪で前に8両増結したら16両だが?
333 :
ブンゼンバーナー(宮崎県):2010/03/31(水) 09:24:25.05 ID:SKrNa51k
>>261ペンペン草が生えない都市が見当たらないな
>>89 本当に死んだのか?
埼玉のおっさんはリアルに癌で死んだけど
大牟田ダイハツにスネークした奴がいないからな
或いはぼっさんに消されたか…ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
>>335 捕まったら、監禁されて使用済みのホース食わされるんだろな
337 :
ゴボ天(福岡県):2010/03/31(水) 09:36:21.82 ID:R0he9RnR
開通したら新幹線だけで東京行きたい
ぼっさんって九州出身なの?
>>332 ダメだね8×8では座席が少ない
そりゃそうだ定員の少ない先頭車が2両も余計についてる
>>324 海幸山幸かー。
今までも随分と驚かされたけど、こいつにも驚かされたな。
まさか高千穂鉄道の遺物がこうなるとはね。
341 :
試験管挟み(長野県):2010/03/31(水) 09:55:09.33 ID:cjmB+YW7
そりゃしらんだろ
リニアだっていつ通るかしらんし
342 :
イカ巻き(岡山県):
静岡のロングで文句垂れるのは18乞食
地元の人間はロングで困るほど長時間乗らない
8+8の16両にしても、乗務員の手配が面倒、1323席・各号車の座席配置まで統一は不可能