ここ数年のゆとり世代の新入社員で困ることは 「バカなのでビジネススキルが不足している」ことが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 クレヨン(東京都)

年齢差も問題なし! ゆとり世代の新入社員教育の勘所

ナレッジ・コー・クリエイティング推進本部 サービス部 部長を務める三原乙恵氏によると、同社が新入社員教育
を提供する企業はITベンダーが多いそうだが、ITに関するスキルよりもビジネススキルに対するニーズが高いという。

「新入社員を現場に迎えた時、最も困るのがビジネススキルの不足と聞いています。具体的には、"ビジネス文書
が書けない"、"指示されたことしかしない"、"指示を待っている"といったことです」

同社ではビジネススキルを鍛えるために、「ロジカルシンキング」、「電子メールの書き方」、「ビジネス文書の
書き方」、「ビジネスマナー」をプログラムに組み込んでいる。これらのうち、ここ数年重要視されているのが電子
メールに関するスキルだ。

ご存知のとおり、昨今のビジネスはメールなくしては進まない。しかし、最近の新入社員にとって、メールと言え
ば携帯電話でのメールが当たり前だ。これが企業に入社してから、さまざまなトラブルを巻き起こす。

「今の学生は入社前の人事部とのやり取りをPCのメールで行います。その際、"件名がない"、"本文を書かずに添付
ファイルのみ送ってくる"といったことがよくあるそうです。こうしたことは携帯電話でのメールでは問題なくても、
ビジネスメールではマナー違反です」と同氏。

ちなみに"携帯文化"は、社内の電話での対応にも影響を及ぼしている。「携帯電話はかかってくる相手が決まって
いますが、社内で受ける電話は誰からかかってくるのかわかりません。そのため、対応に困ってしまう新入社員も
いるようです」

以下略
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/29/flm/?rt=na
2 バールのようなもの(静岡県):2010/03/30(火) 08:59:29.87 ID:rMzXSSZE
バカテススレ余裕
3 黒板(福岡県):2010/03/30(火) 08:59:36.28 ID:vyG/h7WE
教育が悪い
4 マイクロピペット(東京都):2010/03/30(火) 09:00:08.37 ID:EOfWj2q6
ゆとりナメんな
もうウチらの時代なんだよ
5 拘束衣(東京都):2010/03/30(火) 09:00:27.06 ID:FXZ0SB6+
自分のところで教育しろよ
6 クレヨン(東京都):2010/03/30(火) 09:00:59.25 ID:v6Z0uGA3
団塊が〜団塊が〜
7 手枷(愛知県):2010/03/30(火) 09:01:01.15 ID:DqntVAM4
電話の出方とか掛け方って難しいよな。
8 クレヨン(コネチカット州):2010/03/30(火) 09:01:28.43 ID:ZmNqddx5
俺達ゆとりに何かゆわれてイライラしてる奴見るのが最強のデザート
9 ペン(関東・甲信越):2010/03/30(火) 09:01:29.59 ID:1fsxCOTc
ゆとり死ね
10 鑢(東京都):2010/03/30(火) 09:02:19.06 ID:mNpbqh5s BE:935193694-2BP(4445)

みんなユトリに仕事頼めなくて
ユトリ1人だけすげー暇そうなんだけど・・・
11 ばね(兵庫県):2010/03/30(火) 09:02:26.48 ID:MRAseqLn
つーかぶっちゃけビジネス用語って無意味だろ
どうせ受け取る相手は秘書だし
12 蛍光ペン(京都府):2010/03/30(火) 09:02:28.24 ID:GgGzzkIj
いまや会社の上層部じゃなくて末端を取り仕切る中間管理職も屑バブルと団塊劣化コピーのJr世代だからな
日本はもう既に積んでるんだよ
13 画架(神奈川県):2010/03/30(火) 09:03:01.91 ID:ykG3oLzl
バカゆとりを採用する企業が悪い。自業自得
14 鑿(不明なsoftbank):2010/03/30(火) 09:03:26.79 ID:YMjvJ+wZ
新入社員ってそういうもんじゃねーのか
15 ばね(兵庫県):2010/03/30(火) 09:03:38.62 ID:MRAseqLn
あ、メールの話な
確かに会社として正式な文書を出すにはビジネス文書が必要になるかもしれないが、
メールとかは事務や秘書が受け取って内容を伝えるだけなので、
ビジネス文書より簡潔性の方が重要
16 ガムテープ(東京都):2010/03/30(火) 09:04:32.69 ID:3UloJhaq
ゆとり世代って来年からじゃないのか?
17 ろう石(愛知県):2010/03/30(火) 09:05:09.71 ID:+tLbMxui
>>16
都合がいいように記事によって毎年解釈変えてるよ
いつものこと
18 しらたき(長屋):2010/03/30(火) 09:05:56.63 ID:6sCoCL/X
何千年も前からオナ事故とが言われているな
19 筆ペン(石川県):2010/03/30(火) 09:06:01.79 ID:Nf6eTygk
この買い手市場のうちにいいの集めなよwがんばれ企業!
20 丸天(東京都):2010/03/30(火) 09:06:11.17 ID:vDyH0pHg
ビジネススキル笑なんて研修次第だろ
21 集魚灯(埼玉県):2010/03/30(火) 09:06:16.42 ID:7NNBQQKF
>"指示されたことしかしない"、"指示を待っている"
これたぶんずっと前から同じだろ。
出来る奴は出来るし出来ない奴は出来ない。
22 硯(関東・甲信越):2010/03/30(火) 09:06:30.74 ID:IyOPxog+
十年おなじこと言ってるな

俺が新人のときも言われたわ
意地でも指示待ちにならんようにしたもんだ
23 真空ポンプ(東京都):2010/03/30(火) 09:06:58.19 ID:yAk47dLX
仕事抱えすぎて教育とかする余裕ねーw
上司はどんどん部下に仕事振れとかいうけど、あいつら仕事の絶対量がもうおかしい事になってるの見て見ぬ振りしてる。
全体の帰宅時間とか、うちらが新人の時とは全然違うわ。
24 釣り竿(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:07:01.39 ID:lT23kW2V
新卒といったら、企業のほうから電話がかかってきて、
食事や旅行をプレゼントしてもらって こちらが選ぶ
そんな時代もありました
25 筆ペン(石川県):2010/03/30(火) 09:07:01.27 ID:Nf6eTygk
まぁ指示無く動くと怒るんだけどな
26 砂鉄(東京都):2010/03/30(火) 09:07:05.57 ID:2UnFjzPB
元々、指示待ち暗記バカが大量繁殖して仕事になんないから
「ゆとりをもったカリキュラム」で自分から考え行動できる人間を増やそうって
崇高な方針だったはず
27 石綿金網(宮崎県):2010/03/30(火) 09:07:08.32 ID:Lhg/PygK
ゆとり世代には学力が無くても「生きる力」がある(キリッ
28 ばね(兵庫県):2010/03/30(火) 09:07:42.83 ID:MRAseqLn
>>21
だよなー
てか、おっさんでも頼んだことを全然やってくれなかったりするし
「指示してもしてくれない」って一番困るわ
29 炊飯器(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:08:07.90 ID:tKPj0DVV
便所掃除でもしてやるよ
30 マジックインキ(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:08:21.75 ID:scpXx2ST
くだらん
31 マントルヒーター(チリ):2010/03/30(火) 09:10:40.46 ID:PYVIia4y
ビジネススキルが不足しているってどういう採用基準だったんだよ
新卒で取って喚いてるのか?
32 イカ巻き(神奈川県):2010/03/30(火) 09:13:18.72 ID:I8JDcGav
その為に新卒採ってるんだから文句言うなよ無能な社畜共
33 鉛筆(長屋):2010/03/30(火) 09:15:50.81 ID:+PZ0Nxxa

去年面接した奴等の共通項

・同僚との競争は嫌です
・夏休みは無いんですか
・有給制度はどうなっていますか
・残業代はどうなっていますか
・休日の日数は何日ですか
・土曜日も仕事ですか
・自分の思い通りにならないなら止めます
・仕事を覚えるカリキュラムは整っていますか
・交通費はどうなっていますか


自分で何ができるか行ってみろの問いに
・べつに…
・わかりません
・何をすれば良いですか



中途を雇ったがましだわ
いや、前からもこういうのは居たけどね、最近は数が大杉るわ
34 イカ巻き(神奈川県):2010/03/30(火) 09:17:41.14 ID:I8JDcGav
>>33
極々一般的な労働者像だな(社畜除く)
35 ばね(兵庫県):2010/03/30(火) 09:18:21.57 ID:MRAseqLn
>>33
交通費はちゃんと答えろよw
36 白金耳(埼玉県):2010/03/30(火) 09:18:38.74 ID:VwLiIxZ/
>>33
聞いて当然の項目が多いな、ブラックかよ
37 原稿用紙(兵庫県):2010/03/30(火) 09:19:35.61 ID:YCoQCS++
俺が学生の時代は定型な挨拶入れたりすると先輩に
「無駄な文入れて容量増やすな馬鹿」と言われたもんだが。
38 ガムテープ(東京都):2010/03/30(火) 09:19:55.08 ID:oFs9lesP
・・・、そのうち「日本語がしゃべれないから」とかいう理由で赤ちゃん殺すやつが出てきそう
39 すり鉢(広島県):2010/03/30(火) 09:20:17.76 ID:768Of0w5
>>33
普通。
休みなく働く気満々で自己アピールも上手く出来るなら
先にもっと大企業に面接に行って採って貰うだろ
40 鉛筆(長屋):2010/03/30(火) 09:23:38.01 ID:+PZ0Nxxa
短い面接の場で、自分のピーアールもせずに、こういう事を聞くのに驚く
最近は、面接の場も競争なんだという意識が全く感じられなくなってる
4人の共同面接してても、一緒にきてた友人らしきのと話したりニヤけたり

もうアホウかと
入る気ないなら、こなくて良いよという事で終わった
41 ビュレット(東京都):2010/03/30(火) 09:24:35.11 ID:XhxzCt7S
>>33
「自分で何ができるか行(言)ってみろ」

なんでもやりますって言わせるトラップか
42 砂鉄(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:25:23.71 ID:eHQtomkQ
人事なんて他に何もできない人がやる仕事だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
43 指サック(栃木県):2010/03/30(火) 09:25:24.81 ID:VW/11z6b
指示待ち批判っても指示にないこと勝手にやったら叩かれるよね
結局は自分の思い通りに動いてくれないからゴネてるだけ
人材がどんなに優秀でも指示を出す側がマヌケじゃ生かせないってだけ
その責任を転嫁してるってことに気づけ
44 鑿(静岡県):2010/03/30(火) 09:27:21.24 ID:5cBb4nN3
件名がない
添付ファイルのみ
こんなの自動的にスパム処理されてアウトだろ
45 スタンド(佐賀県):2010/03/30(火) 09:28:35.51 ID:CI8tbs8X
使える人間がお前らごときに仕えてくれるとでも思ってんの?
46 黒板消し(不明なsoftbank):2010/03/30(火) 09:29:09.96 ID:YQCidX/W
>>1
>「新入社員を現場に迎えた時、最も困るのがビジネススキルの不足と聞いています。具体的には、"ビジネス文書
>が書けない"、"指示されたことしかしない"、"指示を待っている"といったことです」

俺が小学生の頃も最近の若者は〜って同じこと書いてたけどな
新卒がビジネス指南書に列挙してある「○○力」みたいなスキルを全部持ってるわけない
新卒は将来性を買って、金を払って教育するもんだろ
即戦力が欲しかったら新卒とるなよと
47 額縁(東京都):2010/03/30(火) 09:29:29.14 ID:lib/QrVM
>>1
こんなんでも大学卒業できるんだな…
48 指サック(栃木県):2010/03/30(火) 09:29:57.11 ID:VW/11z6b
てか今の若者にゆとりだからどうだの説教してもダメージないから
自分の身を守り生活水準を守ることに必死だし
49 レーザーポインター(東京都):2010/03/30(火) 09:30:05.08 ID:9QQZCZux
結局は昔はよかったって言いたいのか
50 厚揚げ(北海道):2010/03/30(火) 09:30:08.62 ID:p3RsPSYm
日本人が求めるのは社畜なんだろ
当たり前の生活を望むような軟弱な奴は日本から出てけよ
51 砥石(大阪府):2010/03/30(火) 09:30:11.43 ID:je9ODLll
今現在31歳以下のやつはゆとり世代
これ豆
52 金槌(神奈川県):2010/03/30(火) 09:30:30.68 ID:pQIAsMaf
これってゆとり新人がどうっていうより、
新人教育できない会社の向けの話じゃん
53 ビュレット(長屋):2010/03/30(火) 09:30:51.16 ID:ii/P1Wy3
>>51
32歳無職の俺はセーフだな
54 レンチ(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:31:18.04 ID:ckh2yz0T
中途採用者はともかく、企業は教育をしなくなったからな
もう学校で労働させればいい
55 クレヨン(dion軍):2010/03/30(火) 09:31:58.37 ID:XRgLZ6rA
>>40
弱小企業の人事は大変だな(笑)
56 白金耳(埼玉県):2010/03/30(火) 09:32:48.28 ID:VwLiIxZ/
>>40
自己アピールも出来ないようなのは採らなくて良いよ
その前に会社説明ちゃんとしてるか?
57 ミリペン(石川県):2010/03/30(火) 09:34:56.00 ID:XfRQB92g
> "指示されたことしかしない"、"指示を待っている"

新人社員を雇ったんだよね?新人社員を雇ったんだよね?

> 同社が新入社員教育を提供する企業
こんな糞ビジネスに依存してんじゃねーよ企業共(´・ω・`)
58 蛍光ペン(京都府):2010/03/30(火) 09:35:29.20 ID:GgGzzkIj
つか年度末のもろ月末の支払日の今日になんで社員がこんな時間に書込みできるの?
59 印章(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:35:56.20 ID:HpQUcyUc
疑問なんだが昔の新入社員は頭が良くて、ビジネススキルがあって、指示されないことでも出来て、指示を待っていないのか?
60 アルコールランプ(東京都):2010/03/30(火) 09:36:01.00 ID:PhX9tqp3
指示されてないことされるよりマシ
61 グラインダー(大阪府):2010/03/30(火) 09:36:41.11 ID:8Gdu4T/d
アニメすれ
62 蛍光ペン(京都府):2010/03/30(火) 09:36:44.21 ID:GgGzzkIj
スレが止まった
やっぱり元社員の無職のおっさんの戯言か
おかしいと思ったよ
63 はんぺん(中国地方):2010/03/30(火) 09:37:06.96 ID:4rcMEWBC
バカに育てたからだろ
64 焜炉(catv?):2010/03/30(火) 09:37:16.51 ID:hje4YPQ0
>>40
お前がそういうことを事前に伝えてなかったんだろ?
だから聞かれる

いざ入ったらサビ残地獄だったり、休みが少なくて私聞いてない状態になるのを避けたいんだよ
いくら学生だからってその辺甘くみない方がいいだろ
65 フェルトペン(愛知県):2010/03/30(火) 09:37:29.73 ID:uB+f81cy
あいつら2年目、3年目でも新人と同レベルなのな
66 梁(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:37:50.23 ID:0VjGbGH/
>>48
>自分の身を守り生活水準を守ることに必死だし
それ普通に当り前だろ?誰か他人が守ってくれるのか?www
67 猿轡(東京都):2010/03/30(火) 09:39:01.03 ID:ZmxeJqVU
分かってるんなら入れんなよ、
68 偏光フィルター(京都府):2010/03/30(火) 09:40:10.60 ID:bfvn/zKT
こんな提灯記事を嬉しそうに立てるのが
今のトレンドか?
スレ立てスキルがねぇな>1
69 クレヨン(京都府):2010/03/30(火) 09:40:43.56 ID:A0tht/6e
馬鹿じゃ仕方ないよな
70 ミキサー(三重県):2010/03/30(火) 09:42:46.88 ID:aVJtPxR3
小学校から受験受験で大学入れば不況だ就活だで勉強に特化され過ぎなんだよ
根本的な所で抜けてたりする
71 メスシリンダー(千葉県):2010/03/30(火) 09:43:22.46 ID:uRr1MEJp
バカテスの最終回の内容教えてくれ
視聴に使う23分が勿体無さすぎて見る気しない
72 じゃがいも(長崎県):2010/03/30(火) 09:45:47.77 ID:CR5EwpWc
常識とか礼儀作法とか習字パソコンとか人間の基本的なところを小中で叩き込んでから社会に出してくれ
凡愚は大学で得た専門知識の端っこを使って屁理屈を垂れるだけ
知識さえ足枷にしてしまう愚かさ
アホどもには大学どころかヘタをすれば高校さえ必要ない
73 指錠(神奈川県):2010/03/30(火) 09:46:31.91 ID:N4GHNeb8
こんなどうでもいいことに労力を使うから、日本企業の成長性が著しく低いと思いませんか?

A「もしもし?用件はなんだい?」
B「アレの見積もりなんだけど、もうちょっとどうにかならないか?」
A「私の一存では決められないから、上司と相談の上かけなおすよ」
B「頼んだぜ、じゃあな」
A「すまんな」

これぐらいフランクでもいいと思うんだ(・ω・)
74 電子レンジ(静岡県):2010/03/30(火) 09:47:45.40 ID:bnW3zdgR
新入社員なら内定→入社までで少なくとも数週間の空きがあるんだから
呼び出してビジネスメールのマニュアル本くらい渡しておけよ
75 指矩(滋賀県):2010/03/30(火) 09:48:17.39 ID:ArnQe6Fa
システムとは考える手間を省くために作られたものだから、それにどっぷり浸かっていると
言葉面しか追わない人間が出来るのは当然なのだが、誰も気づかなかった
愚痴をこぼしている人だって、知らず知らずのうちにシステムの奴隷になっている
76 ミリペン(石川県):2010/03/30(火) 09:48:35.12 ID:XfRQB92g
>>33
書類に書かないからじゃねそれ……

・本と業種専門雑誌のバックナンバー借りれますか
・勉強会や読書会のための支援はありますか
・共済や互助会のようなものはありますか
・雪かきは業者か社員どちらですか
・2chやtwitterはどこまでOKですか
・緑茶葉とネスカフェプレジデントとよだれちゃんマグカップを持ち込んでかまいませんか

自分が行くならまずこの6つ聞きたい(´・ω・`)
77 ろう石(愛知県):2010/03/30(火) 09:48:55.16 ID:+tLbMxui
>>68
ゆとり新入社員叩き記事は大抵こういうビジネスやってるやつだね

先日もリクルート出身の面接セミナー屋がこんな記事書いてた
78 ジムロート冷却器(大阪府):2010/03/30(火) 09:48:56.76 ID:/ntLOrBN
なんか毎年言われてない?
79 のり(石川県):2010/03/30(火) 09:49:31.11 ID:tlmyRF9m
いつの時代もそんなもんだろ
ゆとり教育の一番の問題は 「最近の若者は・・・」という定型句に
もっともらしい理由を与えてしまったこと
その程度の人しか来ない学校や企業が言い訳のために使う
80 ビュレット(東京都):2010/03/30(火) 09:50:40.36 ID:XhxzCt7S
そいつを面接で選んで雇った無能は誰なんだ?
81 アルコールランプ(東京都):2010/03/30(火) 09:50:55.71 ID:PhX9tqp3
>>78
多分紀元前ぐらいから言われてる
82 鉛筆(長屋):2010/03/30(火) 09:52:38.04 ID:+PZ0Nxxa
>>56>>64

ちゃんとサイトで告知したあげく、印刷物でも渡している
面接の時間は少ないので、「自分ならこれが出来る」「他人とはここが違う」点をアピールして下さい
とまでわざわざ言ってるのに、自分のアピールポイントは示せずに、さも面接されると就職が決まる
くらいの気持ちで雇用条件だけ聞いてくるのに呆れた

部署のテコ入れで迎え入れられる人材とでも勘違いしてたんだろう
83 夫婦茶碗(大阪府):2010/03/30(火) 09:53:28.83 ID:mlAdK3dk
>"件名がない"

ああ、オレこれ喧嘩売られてるんだとばかり思ってたw
84 ミリペン(石川県):2010/03/30(火) 09:55:46.00 ID:XfRQB92g
>>82
書類渡してそれならウンコ
判別が楽でよかったじゃん(´・ω・`)
85 印章(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:56:54.19 ID:HpQUcyUc
>>82
それはただ単に質の悪い学生が集まったんじゃない?
まともな奴も入ると思うけどね
86 白金耳(埼玉県):2010/03/30(火) 09:57:47.26 ID:VwLiIxZ/
>>82
げえ、そんなのが沢山来るんじゃ大変だな・・・
87 鉛筆(長屋):2010/03/30(火) 09:57:51.90 ID:+PZ0Nxxa
>>83
因みに、件名がないメールに「Re: 」で返すと、30〜40%は「Re : Re: 」で帰ってくるよ
残りは新たに「 」で来るが、前のメールがわからないのでかなり面倒
88 クレヨン(catv?):2010/03/30(火) 09:59:57.65 ID:hCth+dy0
新卒大好きだけど教育するのはヤダってか

ヤリマンの処女みたいなもんだなw
89 クレヨン(広島県):2010/03/30(火) 10:00:52.95 ID:J4Eqs8iL
ビジネス文書なんていらねえだろw
どれだけ苦行したいんだw
90 アルバム(大阪府):2010/03/30(火) 10:01:29.23 ID:7oJxcSk9
不景気だから上司の事しか聞けない馬鹿なイエスマンばっかり
取引先からすると付き合いするのも大変だわ
91 IH調理器(千葉県):2010/03/30(火) 10:02:17.83 ID:K4l7ak+Y
文例集でも読ませろ
92 ハンドニブラ(不明なsoftbank):2010/03/30(火) 10:02:29.16 ID:cW3/h7Ir
これってゆとりだからじゃないだろ?
自分で教育できない癖に何愚痴ってんのwww大学様で全部教えられてくるとでも思ってんのかwwwww
93 ラジオメーター(関西・北陸):2010/03/30(火) 10:02:56.95 ID:c3iT6zBC
ゆとり入ってくるの今年からだろ
何言ってるんだ?
94 クレヨン(中部地方):2010/03/30(火) 10:04:50.87 ID:wPYwodfu
日本のGDP成長がストップした原因だろ
形式ばかりにこだわって効率最悪のブラック国
95 クレヨン(東京都):2010/03/30(火) 10:05:30.90 ID:bo4ususb
せやな
96 コイル(三重県):2010/03/30(火) 10:06:13.36 ID:Au1xljhl
今年の新人は無能と何十年も言いながら有能な新人が来ちゃうと
全力で叩き潰そうとするのが日本の社会人(笑)
97 指矩(滋賀県):2010/03/30(火) 10:07:37.79 ID:ArnQe6Fa
>>96
競争の名の下になw
結局自分のことしか考えてねーwwwwww
98 ミリペン(石川県):2010/03/30(火) 10:08:24.08 ID:XfRQB92g
>>87
携帯のメールもPCのメールもまとめて
PCで一括管理するといいよ(´・ω・`)

 攻め携帯 → 受け携帯 →自動転送→ PC

件名が無いものは閲覧時に即ラベリングする、PC主体じゃないと意味ないけど。
返信する場合は smail 等で送信元を携帯に変えて送るとか(´・ω・`)
99 じゃがいも(長崎県):2010/03/30(火) 10:08:57.80 ID:CR5EwpWc
うまく行かない言い訳だけは能弁だよな
100 じゃがいも(長崎県):2010/03/30(火) 10:10:38.65 ID:CR5EwpWc
あとうまく行った時の功績アピールとかもかな
ネズミっぽい
101 ハンマー(東京都):2010/03/30(火) 10:12:03.24 ID:O8gBtkoo
日本企業は年齢構成が歪になってから
新人を育成するシステムも失われてきてる
102 マイクロシリンジ(埼玉県):2010/03/30(火) 10:13:40.48 ID:GyDBkUQK
ゆとりゆとりってゆってる奴はオッサンだってことにきずかないのかねぇ
あんたらとっくにマイナーで邪魔な存在ですよ。と
103 ドリルドライバー(アラバマ州):2010/03/30(火) 10:15:22.15 ID:bMWMOf6G
そういう奴しか入って来ない会社ということ肝に銘じとけ。
104 落とし蓋(dion軍):2010/03/30(火) 10:16:01.94 ID:W8cDkKvH
んなこと言ってる間に教育すれば?
「ガタガタ言ってないで手ぇ動かせ!!」は自分に言い聞かせるための言葉だと思うんだけど
文句言ってる間、社員教育に力入れてる会社に一歩置いていかれてることが分からないの?
105 目打ち(東京都):2010/03/30(火) 10:17:05.19 ID:SXc3lyZr
ナレッジ・コー・クリエイティング推進本部 サービス部 部長を務める三原乙恵ってやつがおかしいのは分かった
106 ファイル(鳥取県):2010/03/30(火) 10:17:22.89 ID:aXyc6SQz
>>1
きちんと教えない自分の態度に問題があるのに若者に責任転嫁するクズ上司の話は毎年毎年聞きあきたわ。
いい歳して若者いびりほど醜くみっともない姿は無いな。

「最近の若者はダメ論」まとめ
http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2009/12/post-e459.html

 近ごろ「最近の若者はダメ」が、(また)流行っているようなので、自エントリをまとめてみる。
もし、「最近の若者は…」を見かけたら、ここを思い出してほしい。

 きっかけは、職場の飲み会。「近ごろの若い連中はダメだ!」と一席ぶつオッサンがいたこと。
それって、昔から言われてますね、と返すと、「何年何月何日に誰が言った!?出典どこだよ?
何の根拠でそう断定できるんだよ?」ってオマエは小学生か。そこで調べてみたところ…
107 じゃがいも(長崎県):2010/03/30(火) 10:18:18.68 ID:CR5EwpWc
全力で潰さなくても
ちょっとこっちはしつこいぞって匂わすだけで競合とか脱落していくよ
敵に回した場合にはすげーいいカモ
競争で先鋭化されてる外の会社なんかと張り合えるわけがない
108 落とし蓋(茨城県):2010/03/30(火) 10:18:36.53 ID:3yhS3EhJ
大学で遊び呆けてた世代の人間に言われるのもな
109 ハンマー(東京都):2010/03/30(火) 10:20:22.72 ID:O8gBtkoo
かといって新人が自分より優秀だったら
自己防衛の為に潰す上司が6割くらいいる
110 指錠(北海道):2010/03/30(火) 10:21:05.49 ID:VpRjZq22
組織としてどうなのよ?
指示なく勝手に気利かせたつもりで動く奴と
指示どうりの事しか動かない奴
自分は指示どうりの事しかしない奴の方が使いやすいんだが
111 マスキングテープ(dion軍):2010/03/30(火) 10:21:13.41 ID:QLTnaCnp
指示を聞かないよりは百万倍マシ。こんなの教えてあげれば幾らでも直せるしw
くっだらねえ記事。
112 クレヨン(埼玉県):2010/03/30(火) 10:21:37.42 ID:eO1SSnPm
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ

山本五十六



この言葉を分かってない(知らない・理解できない)団塊・50代・バブル組がいかに多いか
ただ怒鳴っていれば新人が育つと思い込んでいる
113 ゆで卵(東京都):2010/03/30(火) 10:22:59.34 ID:j6sZLjRC
スレタイのおかしな日本語が>>1のバカさを露呈させている
114 じゃがいも(長崎県):2010/03/30(火) 10:23:42.30 ID:CR5EwpWc
>>112
その時代だから成り立った性善方法論みたいなもんじゃね
お客様は神様です、みたいな
115 ハンマー(東京都):2010/03/30(火) 10:25:57.74 ID:O8gBtkoo
上にも変な意見あるけど自分の会社で厳選して採用した新入社員なのに
意図的に潰すって意味が分からん。

結局てめーが自己防衛したいだけじゃねーか
116 スプリッター(福島県):2010/03/30(火) 10:28:01.36 ID:11eM2z9x
駄目なら駄目なりに鍛えて使うしかないだろ
117 焜炉(埼玉県):2010/03/30(火) 10:28:18.33 ID:bXrJKj8M
> "指示されたことしかしない"、"指示を待っている"

指示した事はちゃんとやる、自分勝手に行動しない
これならまだマシな方だろ
やれといったことはやらず、やるなといったことはやる困ったちゃんとかどうしたらいいんだよ
118 釣り竿(アラバマ州):2010/03/30(火) 10:29:29.68 ID:lT23kW2V
日本はもう駄目かもしれんね
119 じゃがいも(長崎県):2010/03/30(火) 10:29:46.72 ID:CR5EwpWc
みんなが上を目指してないんだよ
それが悪いとは言わないけれど
上下の方向感覚さえ覚束ない人が増えるとどうしても効率が悪くなる
120 漁網(栃木県):2010/03/30(火) 10:32:41.94 ID:hzGio/X5
指示待ちというのは、もうどうしようもねーんじゃね?
仕事なんて駆け出しの頃はギャンブルの連続だろ?
やったことのない商談や発注、打ち合わせなどといった
局面で自分の勘や学んだ知識が相手に通用するのかどうか。
そういうことの積み重ねで成長がある。失敗したらどうする?
会社辞めれば大概の責任は取れる。賭けに出ない人間は
いつまで経っても使えないまま。世間が厳しいのは当たり前。
121 ミキサー(三重県):2010/03/30(火) 10:35:36.38 ID:aVJtPxR3
>>102
>きずかない
ネタなの?
122 焜炉(埼玉県):2010/03/30(火) 10:39:43.07 ID:bXrJKj8M
>>120
駆け出しにそんな仕事までさせてるのか
随分余裕がある会社だな
123 浮子(東京都):2010/03/30(火) 10:39:54.48 ID:HmuUzGIq
入社早々なんでも完璧にこなせる新卒新入社員が欲しいです、か
無茶言いやがる
124 じゃがいも(長崎県):2010/03/30(火) 10:41:04.83 ID:CR5EwpWc
女の良妻賢母性能が落ちていってるのと同調してる感じ
125 スプーン(仏):2010/03/30(火) 10:44:05.55 ID:Xk0LwLCb
>>112
さすが神様
126 二又アダプター(不明なsoftbank):2010/03/30(火) 10:47:38.14 ID:xjxabRWI
>>112
最近は、怒ったりもしないよ。
ゆとりはあてにしないし。
期待する事もないしね。
127 銛(新潟県):2010/03/30(火) 10:50:18.22 ID:Q5V4ueC4
>43
相談なんてしたら単なる前例主義を大儀ぶって語るだけ
勝手に動いて成果を出せば必ず難癖を付け始める
それでいて吐く言葉は「改善、改革、自分の頭で考えろ」
要は漫然と上司職に就いている自分を"能力に関わらず"祭り上げろ、と言いたいだけ

その大義名分としてこういう一般的なビジネス慣行を持ち出す無能でセコイ奴らが今の管理職
128 フェルトペン(大阪府):2010/03/30(火) 10:51:16.74 ID:ptCaE9vx
こういう世代間対立を煽るマスコミの記事は無視しましょうよ
129 エビ巻き(アラバマ州):2010/03/30(火) 11:01:05.04 ID:PmeCy3rO
>>43
飲食店で注文もせずに「アレ」が出てこないってキレる老害みたいだよね
130 回折格子(京都府):2010/03/30(火) 11:02:34.53 ID:eF+TYSFC
新入社員にビジネススキルって備わってるもんなの?いやマジで
131 エビ巻き(岡山県):2010/03/30(火) 11:03:58.03 ID:+JNCQE9s
マスコミがいちいち盛り上げすぎる
132 クレヨン(千葉県):2010/03/30(火) 11:06:35.33 ID:vwqUyPzi
昔から新卒なんて2〜3年荒波で揉んで育てなきゃ使い物にならんだろ。
学習意欲さえあれば何とでも育てられるが、
同じミス繰り返すような無気力な奴の方が問題。
133 定規(catv?):2010/03/30(火) 11:08:01.05 ID:gCK90btC
新入社員にビジネススキルてw 自分らが新入社員の頃思い出せよw
134 クレヨン(中部地方):2010/03/30(火) 11:09:01.43 ID:wPYwodfu
明治時代とか昭和初期とかのお上りさんのほうがマナーとかなかっただろうな
大体、学生運動とかでヘルメットかぶってた連中とか
バブルで接待受けて就職した連中が偉そうに言うセリフじゃねーなw
135 釣り針(アラバマ州):2010/03/30(火) 11:11:42.49 ID:hir11k7i
件名なしとか添付ファイルのみのメールとかはオッサンに多い気がするけどな。
迷惑メールの中に紛れてると気がつかねえってーの。
136 鉤(長屋):2010/03/30(火) 11:19:27.04 ID:qpBImbLv
だからM1新卒の俺を取れよ
3年から会計士の勉強してるから知識はそれなりにあるし、2年前に就活してたら余裕で内定出ただろうし
まぁ今年受かったら行かないだろうけど、その辺は許してくれ
137 焜炉(埼玉県):2010/03/30(火) 11:23:19.55 ID:bXrJKj8M
>>135
最近の迷惑メールの件名って巧妙だよな
「昨日お電話した件で」「いつもお世話になってます」
つい開いちゃうっての
138 烏口(関東・甲信越):2010/03/30(火) 11:23:26.31 ID:LUKWv5mA
>>43
根拠つけて「これはやるべきだと思うんすけど、始めちまって良いすかね?」くらい聞け

139 クレヨン(東京都):2010/03/30(火) 11:30:47.68 ID:O1s0MnsW
仕事ってのは目で見て盗むもんだろうが
いちいち言葉で説明しなきゃ分からないんじゃ何の為に目が付いてるんだよ
少しは頭使って考えろ
140 しらたき(新潟県):2010/03/30(火) 11:37:23.36 ID:dFIUG28P
ゆとりだからってことないんじゃないの
毎年の新入社員に言えることが今年からは何故かゆとりのせいってなる
全部団塊の老害共のせいだぞさっさと死ね
141 猿轡(不明なsoftbank):2010/03/30(火) 11:38:28.87 ID:G9BM++9n
>>139
> 何の為に目が付いてるんだよ
大学で進化論学んだ友達にでも聞いてみたら?
142 包丁(長屋):2010/03/30(火) 11:38:38.94 ID:JosYjrR6
新入りなら当然な事ばかりだなw
マジ笑えるw
143 メスピペット(愛知県):2010/03/30(火) 11:58:54.46 ID:/oP+ossE
大体おっさん共ってゆとりゆとりって叩くけどさ
「ゆとり」になったのはゆとりのガキのせいじゃないんだよな
ゆとり教育のせいだろ。つまり大人のせい
だからゆとり叩いてるつもりでも実際は大人の政治家を叩いてるだけなんだよ
ほんとにゆとりだけを叩きたいなら「最近の新入社員」って言えよ
ゆとり世代にしてみれば「そんなこと言われても好きでゆとりになったわけじゃない」
って感じだよな
144 偏光フィルター(catv?):2010/03/30(火) 12:00:03.99 ID:NptLeuUn
中途取ればいいじゃない
145 クレヨン(千葉県):2010/03/30(火) 12:02:50.43 ID:vwqUyPzi
アホな記事よりも平成生まれが新卒で入ってくる事に悲喜交々を感じるべき。
146 コンニャク(宮城県):2010/03/30(火) 12:10:42.77 ID:6UAx/7HI
>>130
専門的知識はともかく、どの業種でも共通してる事位は勉強しておくべきだと思うけどね
147 羽根ペン(関東・甲信越):2010/03/30(火) 12:13:35.67 ID:UvbhbGrn
教える能力云々とかは
ゆとりに限らず昔から頭のネジ足りないんじゃないかってレベルで使えない奴がよく使うわ
148 カッティングマット(栃木県):2010/03/30(火) 12:14:47.92 ID:5h5sJ+GQ
いやコレはレアケースだろ
有り得ない
149 ガムテープ(愛知県):2010/03/30(火) 12:23:49.79 ID:M1T2FPp5
おっさん涙拭けよ
150 輪ゴム(神奈川県):2010/03/30(火) 12:26:58.69 ID:5uKu1CFt
指示待ち批判っても指示にないこと勝手にやったら叩かれるよね
結局は自分の思い通りに動いてくれないからゴネてるだけ
人材がどんなに優秀でも指示を出す側がマヌケじゃ生かせないってだけ
その責任を転嫁してるってことに気づけ
151 ウケ(東京都):2010/03/30(火) 12:29:53.47 ID:j2D5kUVR
社員より頭がよくてあらかじめビジネススキルもある新入社員ってどんなだよ
152 インパクトドライバー(福岡県):2010/03/30(火) 12:40:44.61 ID:LPb+kuPL
ゆとり新入社員にビジネススキル求めてもしゃーないだろ
使えないの分かってるんなら中途採用増やせばいいだけ
153 ガスクロマトグラフィー(大阪府):2010/03/30(火) 13:49:22.64 ID:9W4rrnUI
とうっ
154 てこ(千葉県):2010/03/30(火) 13:52:16.72 ID:DMQox73V
次やるべき事が分からないから指示を待ってるんじゃないの?
新人なら普通そうだろ。何も分からないんだからさ。
昔っから思ってたわ。指示待ち云々を新人に言ってる奴ってなんなの、と。
155 オートクレーブ(catv?):2010/03/30(火) 14:01:04.71 ID:x4TpuN+0
>>154
例えば会議室でみんな立った後の椅子戻すとか電気消すとか言われなくても
最後に出るときやるだろ?それすら言わんとやらんのだ
156 クレヨン(千葉県):2010/03/30(火) 14:02:24.55 ID:vwqUyPzi
>>154
それは自ら聞きに来るべき事。
分からなくて当然なんだから変なプライド持たずに聞きに来いよと。
157 印章(愛知県):2010/03/30(火) 14:03:36.91 ID:C9tsG/3V
昨日ニュースで一目で馬鹿と判る寄り目の女がインタビュー中カメラに突然ピースしてた アホ
158 オーブン(富山県):2010/03/30(火) 14:03:52.55 ID:pdrmQCBE
どんだけ完璧超人求めてんだよ。
頭おかしいんじゃねーの?

>>151
あれ?今の社員いらなくね?
159 インク(東京都):2010/03/30(火) 14:04:20.29 ID:Ad+j6yun
ビジネスマンが無理ならアーティストになればいいじゃない
ゆとり
160 白金耳(アラバマ州):2010/03/30(火) 14:07:08.60 ID:ia3gWNgr
得意先の担当者にタメ口で喋って担当者ブチ切れでお偉いさんが謝りに行ったw
161 てこ(千葉県):2010/03/30(火) 14:07:40.10 ID:DMQox73V
>>155
それはダメだわ。家庭での躾が甘い。確かにゆとり特有かもしれん。
>>156
次に何をすればいいのか、という「指示」を聞きにくるんだろ?
それとも聞きに来れば指示待ちじゃないとでもいうの?
162 白金耳(アラバマ州):2010/03/30(火) 14:10:29.28 ID:ia3gWNgr
ゆとり「ビジネススキルを磨きたい」って言うから、基礎つーか基本からはじめさせると
ゆとり「こういうのは無駄だからやりたくない」って言うんだよねw
163 朱肉(東京都):2010/03/30(火) 14:12:13.03 ID:KNy3RBSl
大阪さんは?
164 オートクレーブ(catv?):2010/03/30(火) 14:15:28.84 ID:x4TpuN+0
資料持ってる上司に随伴する時も「持ちましょうか?」とか言わずに
普通に手ぶらで一緒に歩いて先に営業車の助手席座ってるし
165 泡箱(神奈川県):2010/03/30(火) 14:16:11.29 ID:NtWlzI03
人によってどういう人間がいいか違うのに
一律で「使えない」判定ってのもどうなんだか
166 オーブン(catv?):2010/03/30(火) 14:17:30.60 ID:7km11KAN
新入社員の愚痴を言う社員がなんでこんな時間に2chに
167 ウィンナー巻き(沖縄県):2010/03/30(火) 14:18:42.82 ID:HR1QvTR9
何をやればいいんでしょうか?
こういうのも指示待ちっていうの?
168 ラチェットレンチ(大阪府):2010/03/30(火) 14:18:42.74 ID:tFohtJNC
お前らクズだけじゃなくてまともな社会人までゆとり叩きしてんのか。
みんながみんな若い奴の足引っ張ってオナニーしてりゃそら日本終わるわ。
169 クレヨン(千葉県):2010/03/30(火) 14:22:24.78 ID:vwqUyPzi
>>161
日本語勉強し直せよw
聞きに行った時点で待ちじゃなくて行動だろ。

指示待ちって言うのは言われたことしかやらない、
仕事が無くなったらぼーっとしてるような奴を言うんだよ。
いわゆるホウレンソウが出来ない奴。

念のため言うが、勝手な事する奴もNG。
指示にない事をする場合も必ず上司の判断を仰ぐべき。
170 クレヨン(東京都):2010/03/30(火) 14:23:06.04 ID:SwIloj8W
だからといってビジネススキルを持った中途は雇わないんだよな
171 インパクトレンチ(大阪府):2010/03/30(火) 14:25:11.90 ID:wXSe08KO
>>164
こういう上司持つと大変だと思う
教える気もないくせに愚痴だけは多い
部下はエスパーじゃあねえっての
172 首輪(catv?):2010/03/30(火) 14:25:55.22 ID:Z//3i5E+
課長すいません、コレ伝票破けちゃったんですけど・・・

知るか!そんなの俺に聞きに来るな!くだらねえ!

つい言ってしまった
30代後半の転職組オッサン、いい加減にして下さい
173 てこ(千葉県):2010/03/30(火) 14:32:35.57 ID:DMQox73V
>>169
聞きに行ったら行ったで
「イチイチ指示しなきゃ動けないのかよ。考えて動けよ。やっぱりダメだな最近の若いヤツは」
それでいて勝手に動いたら、指示も無く動くな、俺の言うとおりにしてろクズ、だからな。
指示が無くても的確な行動を取れる「即戦力」な新人が欲しいんだよ今の企業は。
自分から聞きに来たとしても、いちいち指示しなきゃ動けないんじゃ教育の手間は指示待ちとあまり変わらないし。
174 トレス台(アラバマ州):2010/03/30(火) 14:33:48.75 ID:EZYyzDXp
最初からビジネススキルがある超人なんてGSぐらいにしかいねーよ
何を求めてるんだコイツラは、その理論だったら新卒雇うなよ
175 滑車(千葉県):2010/03/30(火) 14:37:00.86 ID:Fq60V6gE
新入りでビジネススキルあるなら
雇われなんか来ないだろw
むしろ企業立ち上げて雇うほうになるがなw
176 アルバム(神奈川県):2010/03/30(火) 14:39:42.24 ID:soE1RfIF
BCCで送るところをCCで送るのって、団塊が多いよね
177 天秤ばかり(岐阜県):2010/03/30(火) 14:43:01.39 ID:d3Lq4O/r
バブル期の新入社員のほうが酷そうだが
178 クレヨン(兵庫県):2010/03/30(火) 14:44:14.89 ID:bXrJKj8M
ゆとりを広めた中韓左派をマジリスペクト
保守とかの奴らざまぁw
179 クレヨン(ネブラスカ州):2010/03/30(火) 14:46:29.35 ID:66Ob5AEy
指示待ちだと自分でやれと言われ
自分でやると指示待てと言われ
ただ文句言いたいだけだろ
180 回折格子(京都府):2010/03/30(火) 14:48:23.76 ID:eF+TYSFC
>>179
その二つの違いはわかるちゃわかるけど
181 回折格子(京都府):2010/03/30(火) 14:49:08.14 ID:eF+TYSFC
>>173
中間があんだろ中間が
182 クレヨン(千葉県):2010/03/30(火) 14:50:13.64 ID:vwqUyPzi
>>166
2chで人を煽るだけの簡単なお仕事です。

とかどこぞの報道機関みたいな事はないが、
納期明けで明日までまとめて代休貰ってる。

>>173
それは上司がクズか、聞き方が悪いかのどちらかだ。
「次は何をすれば良いんですか?」とか聞いたら殴らても仕方ない。
「ご指示いただいた作業が終わりました。確認をお願いします」くらい言え。
チェック終わったら自ずと次の作業を振ってくれる。

仕事で考えるべき事は一つ、「相手が何を求めているか」。
これさえ守れば怒られる事はない。
自分本位で相手の時間を奪ったら怒鳴られて当然。

上司がクズならそいつの調子に合わせて気に入られとけ。
いずれわがままな客を相手にする時にその術が役立つ。
183 天秤ばかり(アラバマ州):2010/03/30(火) 14:51:23.64 ID:YHob7BHF
・どこまでやらなければいけないのか
・どこまでやっていいのか
・どこからやってはいけないのか
が明確じゃないから、あとでウダウダ言う羽目になる

下にいる人間は当然分かるわけも無いから、自分で探らなくちゃいけなくなる
結果、その手のニュアンスを掴むのに1年掛かる
184 ウケ(千葉県):2010/03/30(火) 14:51:44.04 ID:ZmgxsrJA
平日昼間のガス抜きらしいスレだな
ニートの寝起きには気分悪いわ
やっぱニュー速は深夜3時がベストタイム
185 回折格子(京都府):2010/03/30(火) 14:53:47.55 ID:eF+TYSFC
「こういう話があって、自分ではこう考えていて、こうしようと思ってるんですけど、どうですか?」
って聞けば、
「それでいいよ」or「ダメ」
って答えてくれるじゃん
186 魚群探知機(茨城県):2010/03/30(火) 14:55:54.87 ID:iLqZdaBn
会社の共有サーバーに各社員名のフォルダがあるんだが、
その中にエロ小説.txtファイル入れている24歳の社員がいる。
本人どういうつもりでやってるんだろう
>「anaru.txt」
↑anal.txtに直して上げたくてしょうがない
187 クレヨン(catv?):2010/03/30(火) 14:57:14.98 ID:bEtaz0+p
>>21
指示してもらうのを待ってる
なんでボーッとしてんの?

指示を乞う
少しは自分で考えれないの?

自分で行動する
余計な事すんな




どうすりゃいいの
188 スクリーントーン(中国地方):2010/03/30(火) 14:58:38.40 ID:/MONzh9Y
そんなのを採用した会社が悪い
189 回折格子(京都府):2010/03/30(火) 14:59:05.84 ID:eF+TYSFC
190 天秤ばかり(神奈川県):2010/03/30(火) 15:03:07.59 ID:DIiUV9s/
毎年こんな記事を見てる
191 リール(北海道):2010/03/30(火) 15:10:19.04 ID:tqhLr69k
同じ事聞かれてもちゃんと答えるようにしてる。
そのうちいい加減覚えるし、やる事が理解できてくれば
自分で考えて行動する余裕が出来てくるし。
192 銛(新潟県):2010/03/30(火) 15:11:25.78 ID:Q5V4ueC4
そもそも今の管理職自身が仕事で何をすべきか解っていない
だから新人が本当に考えて動いたり今までの非効率な仕事を否定するような行動を取れば
会社にとって如何に有益な成果を出しても潰される
評価するのは上司だけだから自己保身の方が優先

現管理職は新入社員の頃からお客さんだから今の世代とは素質も成長のスピードも明らかに違う
明確に感じるのは組織を構築するセンスが無いこと。具体的な原因は利他的思考および自己犠牲の精神の欠如。
いまだに新人みたいな行動しか出来ないような奴も多い。そういう輩がこんな記事を見て悦に入ってると思うとうんざりする
193 ミリペン(福岡県):2010/03/30(火) 15:13:07.48 ID:o84gBwhL
「指示待ち」か「勝手にやる」の二択しか考えないから仕方ない
194 大根(アラバマ州):2010/03/30(火) 15:23:59.29 ID:LmuNuMg+
研修初日に日報の最後に以上って書くの常識だって言われたときに
え?って思ったな

その会社以外ではそんなきまりごと無かったし

ローカルルールを教えずに常識っていう教育係がいるのが現実だよ
195 試験管挟み(catv?):2010/03/30(火) 15:26:20.93 ID:cQQXmFaI
恐ろしくできる新入社員がいたが、目立ちたくないからって手抜いてたやついたな。
評価されないとどこにも進めないのに何がしたくて社会人になったのかと…
196 ハンマー(東京都):2010/03/30(火) 15:27:19.10 ID:O8gBtkoo
>>192
日本の企業は目先の利潤を優先しすぎて
人材育成の評価がきわめて低いのが現状

業績はいまいちでも部下の育成が上手い上司より
部下を使い潰して業績を上げる管理者の方が出世する
197 インパクトレンチ(大阪府):2010/03/30(火) 15:28:19.34 ID:wXSe08KO
>>185
これの返事って超適当だからな
なんか問題あったら後でそんなの聞いてないってなって結局修正という落ち
198 フライパン(滋賀県):2010/03/30(火) 15:40:14.77 ID:5AWMgTc2
まず職をくれ
199 じゃがいも(長崎県):2010/03/30(火) 15:42:52.46 ID:CR5EwpWc
たまに仕事できるのが居ても
自分でどんどん仕事の管轄を増やしてくようなのは一人もいないな
200 クレヨン(千葉県):2010/03/30(火) 16:02:06.47 ID:vwqUyPzi
確かに新人育てても評価されないからな。
新人が定時で帰った後にようやく自分の仕事始められるとか、
新人の瑕疵を庇ってアホみたいな作業量こなしてもプラマイゼロどころか評価マイナスだとか。
OJTという名の社員イジメ。

という視点もある。
201 ルアー(千葉県):2010/03/30(火) 16:11:59.77 ID:Q3PvHkWS
うちの会社のジジイもこういう事よく言っるけど
そんな出来る奴がこんな会社に入ってくるわけね〜だろって思います
202 試験管立て(アラバマ州):2010/03/30(火) 16:19:58.41 ID:Xn+MFK2q
誰だって教えられないとできません><
203 オートクレーブ(catv?):2010/03/30(火) 16:34:38.78 ID:x4TpuN+0
>>202
上司が乗るエレベータの扉の開ボタン押して待つぐらい指示無くてもやれ
204 和紙(新潟県):2010/03/30(火) 16:43:05.30 ID:vE/dY7tN
>199 そうか?
205 三角架(神奈川県):2010/03/30(火) 17:28:01.78 ID:BjUPzna1
やっと規制解除か・・・

楽しませてもらった。
世代で括るのもどうかと思うが、ゆとり全開っぽいレスがかなりあるのは確かだね。
正直いつの時代も変わらないと思うけどさ、知る限りでは開き直るのはこの世代だけかなぁ。

ま、それもごく一部の話だと思っているけど。
206 鋸(静岡県):2010/03/30(火) 17:30:51.91 ID:lt4NJrj2
電子メールのやりとりなんて、就活や研究室入って、教授とメールのやりとりしてれば基礎的なことだと思うがな
207 漁網(東京都):2010/03/30(火) 18:19:56.13 ID:6MAC2Btt
年寄りは新しいものを、無理にでも難癖つけて
叩きたがる生き物なんだよね
208 和紙(新潟県):2010/03/30(火) 18:27:15.12 ID:vE/dY7tN
>203
そんなレベルの低い話だったのか
209 ペーパーナイフ(東京都)
ゆとりとか関係なくね?