温室効果ガス25%減、GDPや雇用にプラス効果 45兆円規模の市場と125万人の雇用創出
1 :
鉛筆(三重県):
2020年の温室効果ガス排出量を国内対策だけで1990年比25%削減する場合、
地球温暖化対策の投資促進などにより、現状から対策を強化しない場合と比べ、
国内総生産(GDP)が最大年0.7%(約4兆円)押し上げられるとの試算を環境省の
専門家による検討会の伴金美委員(大阪大教授)がまとめ、26日の検討会に示した。
国内需要と省エネ技術の輸出で、20年には45兆円規模の市場と125万人の
雇用が創出されるとする別の手法による分析結果も提示した。
前政権時の検討は「25%減」目標では20年のGDPが数%押し下げられるとしており、
一部産業界などの反対の根拠となっていた。経済影響の試算は分析手法で変わる特性が
あるが、今回、プラスの効果が生じる可能性も明確になり、積極的な対策を後押しする声も高まりそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/100326/env1003260945000-n1.htm
2 :
ラチェットレンチ(神奈川県):2010/03/26(金) 10:04:03.24 ID:OcW0LBvp
( ^ν^) ・・・・
3 :
白金耳(鹿児島県):2010/03/26(金) 10:05:11.26 ID:gVVlH6Qa
( ^ν^) ・・・・
( ^ν^) ・・・・
5 :
ペトリ皿(長屋):2010/03/26(金) 10:05:34.59 ID:ZikO7QrI
毎日重油ボイラー焚く仕事してる、ボイラー技士である親父の仕事は無くなってまうん?
6 :
ろうと(dion軍):2010/03/26(金) 10:05:43.37 ID:ltr/1lUc
> 地球温暖化対策の投資促進
具体例出せよ
7 :
霧箱(中国地方):2010/03/26(金) 10:05:46.15 ID:1Eja6fdR
( ^ν^) ・・・・
8 :
レンチ(福岡県):2010/03/26(金) 10:06:20.43 ID:7wzvNs75
で、どうやって25%削減するの?
ちょっと何を言ってるか理解できない
45兆円規模の市場なんて出来る訳ねぇだろ
11 :
大根(新潟県):2010/03/26(金) 10:07:21.00 ID:QfYpFsGo
温暖化商売はサブプライムみたいな匂いがするんだよな・・・
12 :
スケッチブック(大阪府):2010/03/26(金) 10:07:28.34 ID:5QR++3TM
うんこタンクをかき混ぜてメタンガスを作る仕事だな
13 :
フードプロセッサー(新潟県):2010/03/26(金) 10:07:52.51 ID:3uwc+2cw
まず温暖化が現実なのか理解できてない
つかそんなにおいしいならどこの国もやってるだろ
15 :
足枷(宮崎県):2010/03/26(金) 10:08:01.80 ID:jYmZ0+zr
つまりそれだけ税金取るってことだろ?
16 :
紙やすり(北海道):2010/03/26(金) 10:08:02.60 ID:8mapAdlJ
エコ関連で俺の仕事が見つかるのか?
> 環境省の専門家による
こういう事は第三者に依頼しろアホ
18 :
画板(兵庫県):2010/03/26(金) 10:08:20.01 ID:hBbM9nFz
200万人失業させて120万人の雇用を作るんですね
19 :
ノギス(大阪府):2010/03/26(金) 10:08:26.18 ID:2YBle145
御用学者という言葉すら恥ずかしくなるような強引さだな
20 :
焜炉(秋田県):2010/03/26(金) 10:08:33.47 ID:xzGOKvZ1
無い知恵絞って技術開発して来た上にさらにやれって言ってる現実が見えてないなw
21 :
筆ペン(千葉県):2010/03/26(金) 10:08:44.22 ID:ceBezhsV
役所の試算なのに政権によってコロコロ変わっちゃ困っちゃう
22 :
天秤ばかり(兵庫県):2010/03/26(金) 10:08:49.86 ID:GgIgsFss
地球「ただの気候変動に右往左往してる人間って・・・」
23 :
レンチ(福岡県):2010/03/26(金) 10:08:56.38 ID:7wzvNs75
>国内需要と省エネ技術の輸出で、20年には45兆円規模の市場と125万人の
>雇用が創出されるとする別の手法による分析結果も提示した。
バラ色すなあ。
24 :
ホワイトボード(関西):2010/03/26(金) 10:08:58.90 ID:sa8ZcpI9
具体的な根拠が何一つ無い
25 :
筆ペン(愛知県):2010/03/26(金) 10:09:34.13 ID:pOBj5Txk
こういう「〜年後には〜円の市場創出」とか、依頼者の意に沿った
嘘っぱちの数字を「調査結果」として報告して金もらえる商売したい
26 :
スケッチブック(大阪府):2010/03/26(金) 10:09:57.93 ID:5QR++3TM
仕訳しろ
提灯記事か
28 :
二又アダプター(栃木県):2010/03/26(金) 10:10:49.59 ID:o2iFSQB3
具体的にどういう理屈でGDPが上がるのか説明してみろ
29 :
定規(中国地方):2010/03/26(金) 10:10:50.35 ID:su69GJU8
温暖化しすぎて脳が茹で上がっちまったのか?
30 :
筆ペン(千葉県):2010/03/26(金) 10:11:20.50 ID:jyCwc5n6
夢見すぎだろ
31 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 10:11:33.81 ID:3TyGcUPh
太陽光発電だとか設置義務化したら競争力もつくし、
輸出でまた金稼げるようになれば+に成るのは間違いない
でも、今国会では義務化しなかったよね
政治の行動が遅勝ったら何の意味もなくなる
32 :
レンチ(福岡県):2010/03/26(金) 10:11:51.72 ID:7wzvNs75
これ、試算出す人もよく恥ずかしくないな。
削減してGDPアップっておかしいだろ
小学生でもわかるわ
34 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 10:12:26.07 ID:3TyGcUPh
>>27 産経が民主党の提灯記事書くのか
世界に槍が降るな
GDPを上げたいなら、杉の木を手作業で削って作った精巧な出来の
(国内生産 制作には1ヶ月かかります)人形を
国民に一体50万円で無理やり買わせればいいんです。
国内に余っている杉の木を処分できる、林業の働き手が増える!
人形彫師の雇用が増える(自宅で出来るので主婦層にも人気!)、
海外から材料を輸入しなくていいので、国内だけでお金が回る。
一体50万円は高いような気がするけど、温暖化対策だって
一世帯あたり年20万円〜70万円とられるんだから、
4、5年に一体ずつ買うと考えればかえって安い。
民主党は、このアイデアをただで使っていいよ。
36 :
スケッチブック(大阪府):2010/03/26(金) 10:13:09.09 ID:L1mdg89P
現政権と前政権の学者を呼んでバトルさせろ
37 :
れんげ(東京都):2010/03/26(金) 10:13:24.54 ID:J5AuiiuH
>>6 総て手作業
タクシー→人力車
エレベーター、エスカレーター→ボランティアが階段を運ぶ
船→リストラされた人が漕ぐ
鉄道→客が押す
38 :
集魚灯(関東・甲信越):2010/03/26(金) 10:13:28.75 ID:hb74PdYA
マッドマックス3サンダードームで豚の糞を集めてメタンガス発生させて発電する糞集め係か北斗の拳で帝都の電気を発電する為に人力発電させる奴隷を募集するのか?
これのおかげでパネル付ける家庭が増えたのは確か
40 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 10:14:13.49 ID:3TyGcUPh
大企業や金持ちが貯め込んでる金を吐き出させるという意味では大きな効果があるのは間違いない
中小企業に対してはそれなりの支援すれば良いだけだしな
41 :
修正液(千葉県):2010/03/26(金) 10:14:30.95 ID:O0EPWz2c
また民主は息を吐くようにウソをつく
不便にするとそれを代行する雇用が生まれるというのは真理だろ
43 :
輪ゴム(千葉県):2010/03/26(金) 10:15:26.30 ID:+1LaBXhb
温室効果ガス削減せずに省エネ技術を駆使した商品を売った方が一番プラスになるだろ
どう考えても
44 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 10:16:00.84 ID:3TyGcUPh
>>37 タクシー→電気自動車義務化
エレベーター、エスカレーター→電力は原子力推進
船→エンジンの改良、新燃料への切り替え促進
鉄道→電力は原子力推進
これで良いじゃない
45 :
虫ピン(dion軍):2010/03/26(金) 10:16:09.50 ID:tcbisd2d
( ^ν^) ・・・・
そういえばトヨタのリコール騒動の影響で GDPで 0.1%ほど下がるらしいな。
どういう技術ができるか?あるいは可能か?
なんて試算はしてないと思うよ。
所詮、日本の経済学者。w
45兆は大嘘だろ…せいぜい数兆円
48 :
蛸壺(関東・甲信越):2010/03/26(金) 10:17:00.42 ID:F4Il1VZb
ダブスタ思考の情弱
25%削減でGDP減少、失業者増加という試算→やはり! 25%削減は愚策!
25%削減でGDP増加失業者減少という試算→試算なんてあてにならないよなぁ
49 :
ペトリ皿(長屋):2010/03/26(金) 10:17:06.22 ID:ZikO7QrI
化石燃料を使うボイラー禁止しろ
ボイラー技士、失業w
50 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 10:17:47.70 ID:3TyGcUPh
厳しい規制を設けることで、新しい商品を創出させる
エコ意識は世界で広まっているし、確実に売れる訳でさ、
ITで乗り遅れたんだから今度はこの分野に乗らなきゃ日本はお仕舞い
51 :
はんぺん(関西地方):2010/03/26(金) 10:17:49.68 ID:SuXUkF9h
おいおい自民は嘘らだけだな
政権交代して本当に良かったわ
52 :
釣り竿(東京都):2010/03/26(金) 10:17:56.16 ID:3Gio1c+Y
>44
新しい原子力発電所の場所は、お前の家の近くでよろしくな。
53 :
飯盒(愛知県):2010/03/26(金) 10:18:06.41 ID:3pr1sp5b
へーーーーー
この三重は一日中民主マンセーしてるな
55 :
筆(西日本):2010/03/26(金) 10:19:01.01 ID:ppe9Y+N5
排出権海外から買うだけなんですけどね
56 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 10:19:16.63 ID:3TyGcUPh
>>52 何そのわけの分らない反論
原子力増発は世界の流れだ
57 :
フライパン(群馬県):2010/03/26(金) 10:19:30.67 ID:q0WjQtFZ
対策のための雇用は増えるだろうな確かに。
だが雇用されるのはかなり専門的な分野の人間じゃないのか?
そういう人間はすでに働き口が有る人が大いはず。
一方で、化石燃料の高騰などの負の側面は大多数の人間に影響を及ぼすであろうから、総合的にはマイナスなのは確定的に明らか。
58 :
ドラフト(東京都):2010/03/26(金) 10:19:43.13 ID:ONVPNA9w
統制経済で豊かになるとか50年前にタイムスリップしたみたいだなw
59 :
テープ(富山県):2010/03/26(金) 10:19:47.83 ID:Jjk8tkla BE:296585429-PLT(12223)
125万人が死ねば温室効果ガスの削減に寄与できそうだな。
人間が減れば雇用にもプラス効果が現れる。
経済効果は知らん。
60 :
ノギス(大阪府):2010/03/26(金) 10:20:12.57 ID:2YBle145
>>40 ああ、やっぱりスレタイはキチガイ三重か
経済無知すぎて恥ずかしい奴
61 :
紙やすり(北海道):2010/03/26(金) 10:21:08.69 ID:8mapAdlJ
近所に原子力発電所できたらお金もらえるの?だったら歓迎するが。
62 :
焜炉(秋田県):2010/03/26(金) 10:21:13.88 ID:xzGOKvZ1
63 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 10:21:25.33 ID:3TyGcUPh
>>60 へぇ、で経済学者顔負けの知識持ってるあなたは、
どういう考え持ってるの?
64 :
フードプロセッサー(東京都):2010/03/26(金) 10:21:43.24 ID:WIP0J8sX
65 :
バールのようなもの(島根県):2010/03/26(金) 10:21:43.53 ID:yTHPllCJ
まず中国に言えよ
66 :
釣り竿(東京都):2010/03/26(金) 10:21:52.79 ID:3Gio1c+Y
>56
だって、原子力推進したいんでしょ?
協力してあげないの?
67 :
オープナー(関西地方):2010/03/26(金) 10:21:53.29 ID:7E4RfyWZ
どの要素がどれだけプラスになるのか、マイナスになるのか。
試算内容を見てみたいもんだ。
68 :
筆ペン(中部地方):2010/03/26(金) 10:22:50.59 ID:UYAjjuAV
三重は掲示板で演じている自分の思想が叩かれてるんじゃなく、
知識とユーモアの欠如したお前の人格そのものが叩かれているんだと
いい加減気づいた方がいい
69 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 10:23:04.51 ID:3TyGcUPh
>>66 別に俺が住んでる町のど真ん中に原子力発電できても良いよ
電気代も安くなるし、町も発展するしさ。
そんな個人的な話しを振られても困るんだけど。
70 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 10:24:23.74 ID:3TyGcUPh
>>68 俺は別に叩かれているとは思ってないが・・・・
どんだけ俺に執着してるんだよ
45兆円規模の市場が出来るということは、
一人当たり年50万円くらい、温暖化対策に
金を使わなきゃいけないってことだぞ。
一世帯だと150万円くらいか。
世帯年収300万円の家だと、半分は温暖化
対策費用にとられるんだけど。
72 :
包装紙(catv?):2010/03/26(金) 10:26:06.88 ID:V1oBU6du BE:1604092739-2BP(5703)
>>63 どうしてお前を経済無知って言ったら経済学者顔負けの知識を持ってる事になるの?お前って経済学者だったの?
73 :
ばくだん(東京都):2010/03/26(金) 10:26:16.49 ID:LkyP6kzh
潜在成長率が1〜2%なので0.7じゃダメじゃん
74 :
漁網(アラバマ州):2010/03/26(金) 10:27:39.49 ID:BZk6NTu5
>>71 ところがそうはいかないらしい
なぜかと言うとたとえば電気料金は「エコ設備に投資できる金持ちの負担分を
年収300万円の世帯が負担する」ことになるからだ
その例で50万円の負担とあるが貧乏人は二倍の100万になるという寸法
75 :
ウィンナー巻き(東日本):2010/03/26(金) 10:28:11.08 ID:CfMjOZVM
まずパチンコ屋をなくせばいい
あれは無駄の塊だから
77 :
フラスコ(鹿児島県):2010/03/26(金) 10:29:00.06 ID:A4bu7kFa
フランスでは重荷になるからって炭素税を見送ったのに何言ってるの
78 :
エビ巻き(京都府):2010/03/26(金) 10:29:08.19 ID:QTygo/fY
25%削減するのにいくらかかるのよ?
79 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 10:29:30.17 ID:3TyGcUPh
>>72 自分の考えも示さずに安全地帯から個人中傷する奴を皮肉ってるだけなんだけど・・・・
そもそも
>>1は経済学者の試算ですしね
80 :
チョーク(茨城県):2010/03/26(金) 10:29:43.39 ID:lgRLUWIe
もう温暖化詐欺飽きた
金儲けの種作り出すのに必死すぎであきれるわ
国内のみでの25%削減は老朽化してる原発を過剰運転させれば可能とかトチ狂ってたな。
82 :
焜炉(秋田県):2010/03/26(金) 10:30:05.49 ID:xzGOKvZ1
83 :
ウィンナー巻き(東日本):2010/03/26(金) 10:30:46.75 ID:CfMjOZVM
どういう俺計算したらこうなるのかちょっと考えてみた。
まず工場等の国外移転を全面的に禁止する。
生産量も需要の伸びに合わせて増加させる。
CO2削減のための投資負担は企業に負わせる。
また、家庭もCO2削減のための投資を積極的に行う。
この4つの前提が守られればGDPへのプラス効果と125万人の雇用は楽勝と見た。
85 :
乳棒(dion軍):2010/03/26(金) 10:31:58.86 ID:W9UFTpO0
25%削減して45兆円の市場と125万人の雇用ができるなら
その技術を持って削減率0%もしくは温室効果ガスを増加させれば
もっと大きな市場と雇用が出来るよな
86 :
レンチ(福岡県):2010/03/26(金) 10:33:29.52 ID:7wzvNs75
温室効果ガス対策を辞めることによってGDPや雇用にプラス効果、
という試算を出すことも造作ではない。
87 :
ブンゼンバーナー(北海道):2010/03/26(金) 10:33:39.58 ID:NB0MbNNf
結局昔の省エネ煽って経済活性化と変わらないんだよね
どう考えても地球は寒冷化してるだろ。
89 :
ウィンナー巻き(東日本):2010/03/26(金) 10:34:03.37 ID:CfMjOZVM
90 :
ノギス(大阪府):2010/03/26(金) 10:34:38.13 ID:2YBle145
>>63 経済学者顔負けの知識がなくても、アメリカや中国が自国の産業に不利になることから厳しい削減義務に断固
反対してることから考えれば小学生でも分かる。
自国のリーディングカンパニーや国民にとんでもない負担と足かせになる。
排出権取引という中身のないものに巨額の国民の資産が差し出される。
日本は省エネやりまくって削減余地もほとんどないのに、馬鹿げた目標で世界のなかで負担ばかり。
マゾか?
91 :
ガスクロマトグラフィー(宮城県):2010/03/26(金) 10:35:01.16 ID:SBlkC/N9
まさに絵に描いた餅
92 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 10:36:32.53 ID:3TyGcUPh
既存企業は基本的に国内からは逃げてくだろう
日本は人口オーナスが起っている唯一の国だしな、
移民受け入れをしない限りは内需はもう2度と回復しない。
その中で新しい産業を興すこと、そしてその新産業で世界で金を稼ぐこと以外は成長戦略としてはあり得ない。
93 :
バールのようなもの(東京都):2010/03/26(金) 10:37:21.33 ID:/2+lctTc
94 :
薬さじ(大分県):2010/03/26(金) 10:37:27.35 ID:IP6Chvxy
簡単な話や、週のうち2日だけ日本中の工場と電気停めれば目標達成や。w
95 :
ペトリ皿(長屋):2010/03/26(金) 10:38:21.27 ID:ZikO7QrI
国内にある全ボイラーを破裂させればおk
96 :
乳棒(dion軍):2010/03/26(金) 10:38:29.00 ID:W9UFTpO0
市場と雇用にとって大事なのは
温室効果ガスを削減する技術、つまり省エネやエネルギーの技術革新なのであって
実際に温室効果ガスを下げる事自体には市場も雇用も下向きに働くに決まってるだろうが
97 :
ろうと(茨城県):2010/03/26(金) 10:38:49.27 ID:VQbsH9Wl
散々叩いてたバカウヨ出てこいやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98 :
げんのう(神奈川県):2010/03/26(金) 10:38:54.00 ID:21VZzmsO
出来たら凄いですね^^
99 :
ウィンナー巻き(東日本):2010/03/26(金) 10:39:00.87 ID:CfMjOZVM
「CO2・25%削減」で日本人の年収は半減する
GDPに本当にプラスだったら
中国が率先してやるだろうが。
士ね
101 :
偏光フィルター(愛媛県):2010/03/26(金) 10:39:07.09 ID:axnh2Rzj
マイナス分は計算してないようだな
102 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 10:39:39.71 ID:3TyGcUPh
>>90 米国が反対って、何処情報?
米国も05年比で20年までに20%削減って法律を日本に先駆けて作ってるんだが・・・・
しかも先進国で年間9兆円だして途上国の温暖化支援を仕様と呼びかけてる国なんですけど・・・・
米国が反対って、何のこと?
103 :
泡箱(埼玉県):2010/03/26(金) 10:40:13.07 ID:hGcrZM/r
104 :
はんぺん(関西地方):2010/03/26(金) 10:40:34.50 ID:SuXUkF9h
>>100 中国の方が日本より削減幅大きいだろ
中国の悪評をネットで振りまくな
105 :
カーボン紙(中国地方):2010/03/26(金) 10:41:13.48 ID:refNoKs2
25%で45兆円なら、50%で90兆円だ!
やったね鳩ちゃん!
106 :
ウィンナー巻き(東日本):2010/03/26(金) 10:42:08.43 ID:CfMjOZVM
三重さんの考えはおそらく、「日本経済衰退しろ、そうすれば東京と三重との格差も減るはずだ」という辺りじゃないだろうか。
107 :
オープナー(関西地方):2010/03/26(金) 10:42:30.79 ID:7E4RfyWZ
>>102 05年比で20%減はかなりゆるい削減率だぞ?
やっと都合のいい試算が出てきたのか
109 :
付箋(山梨県):2010/03/26(金) 10:43:24.21 ID:oLhzmv8z
温室効果ガスの排出量と
GDPのグラフは完璧に一致してるのに
何をどうやったらこういう試算が出るわけ?
110 :
吸引ビン(長屋):2010/03/26(金) 10:43:36.25 ID:i++ELTQS
全然具体的に説明してくれなくててワラタ・・・
111 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 10:44:37.12 ID:3TyGcUPh
あ、米国はその後05年比で17%削減まで引き下げてた
ごめんよ
112 :
乳棒(dion軍):2010/03/26(金) 10:45:43.81 ID:W9UFTpO0
削減目標なんて今すぐ撤廃して
日本は日本のために省エネ技術を磨き
その技術をもって世界で商売をする
削減目標作ってさらにお金まで払って
意味のない目標達成するなんて馬鹿のやることだ
113 :
ヌッチェ(岡山県):2010/03/26(金) 10:46:15.50 ID:WuWzGXkQ
エアコンつけて熱気を宇宙に
114 :
ウィンナー巻き(東日本):2010/03/26(金) 10:46:27.23 ID:CfMjOZVM
115 :
付箋(山梨県):2010/03/26(金) 10:46:44.97 ID:oLhzmv8z
116 :
ドラフト(東京都):2010/03/26(金) 10:47:22.77 ID:ONVPNA9w
117 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 10:47:27.14 ID:3TyGcUPh
>>112 世界が同じ目標設定しないなら履行しないよってちゃんと言ってる
25%削減って言う目標設定のおかげで日本企業が世界に売り込みかけやすくなるのは間違いないでしょ
政治が迅速に動けるか、企業にその能力が残ってるかどうかはまた別だけど
118 :
時計皿(北海道):2010/03/26(金) 10:49:08.03 ID:Du+6lfyt
> 伴金美委員
どこの国の人?
バカユトリ脳は死んで詫びろ
中国とアフリカが喜んでその分煙出すに決まってるだろバカ
バカが自殺すればその分CO2削減になるからもう息するな!
120 :
偏光フィルター(愛媛県):2010/03/26(金) 10:49:29.69 ID:axnh2Rzj
オゾンホール(笑)
ダイオキシン(笑)
環境ホルモン(笑)
>>117 国内で25パーセント削減なのに海外でのCO2排出量を減らす意味が分からんのだが
122 :
ろうと(catv?):2010/03/26(金) 10:50:38.69 ID:G9IhgaqL
25%減するには日本人を25%減らせばいい
そうすれば雇用も安定するし一人当たりのGDPも増える
こういうことですよね!鳩山さん!
>>117 「同じ」じゃなくて「意欲的な」だ
他国が大した数字出さなくても日本だけが下げられるわけない
124 :
ノギス(大阪府):2010/03/26(金) 10:51:26.97 ID:2YBle145
>>102 目標も緩いうえ、法的な削減義務には断固反対。
アメリカ議会は国内産業に不利になるからと断固反対。
そもそも二酸化炭素が原因説に対する懐疑論が日に日に勢いを増してるの知らないの?
>世界が同じ目標設定しないなら履行しないよってちゃんと言ってる
こんなん世界に通用すると思ってるのかな。
ポッポちゃんが国連で「できませんでした、ゴメンなさい」って謝るのかな
126 :
筆箱(ネブラスカ州):2010/03/26(金) 10:52:49.41 ID:NGDQNi7K
減産で大量解雇されて差し引きマイナスだろ
127 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 10:52:55.60 ID:3TyGcUPh
>専門家による検討会の伴金美委員(大阪大教授)がまとめ、
>今回、プラスの効果が生じる可能性も明確になり、積極的な対策を後押しする声も高まりそうだ。
なんなのこの内容 あたまおかしいの?
129 :
ドラフト(東京都):2010/03/26(金) 10:54:13.18 ID:ONVPNA9w
>>117 COP15でアメリカの90年比4%削減だの中国のGDP比で頑張るだのに何一つ文句つけられなかったのに
同じ目標設定じゃないと履行しないとかw
すでに25%削減で世界から嵌められてるよwww
130 :
包装紙(catv?):2010/03/26(金) 10:54:34.39 ID:V1oBU6du BE:534697733-2BP(5703)
>>79 オレは
>>60じゃないから解らないけど
経済無知っていうのは経済学者(スレタイや
>>1の内容)じゃなくてお前に言ってるんだと思うの
そこでお前はスレタイは経済学者の試算だからオレは関係無いって言いたいんだろーけど
それはスレタイの書き方をキチガイつったんだろうな
131 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 10:55:01.50 ID:3TyGcUPh
>>124 >そもそも二酸化炭素が原因説に対する懐疑論が日に日に勢いを増してるの知らないの?
知ってるけど何か?
それで温暖化対策しなくても良いよ!って言った国はあるの?
一部の途上国だけだよね、そんなこと言ってるの。
大本営発表
133 :
ウィンナー巻き(東日本):2010/03/26(金) 10:57:16.54 ID:CfMjOZVM
三重さんはやっぱり高卒なのかな?
134 :
万年筆(兵庫県):2010/03/26(金) 10:58:43.83 ID:i32Scsii
環境なんかで景気が良くなるはずがない
詐欺じみてる
たとえば再生紙なんてものエコな物があるが
これが流行って資源の無駄を減らしても
普通の製紙工場の人の仕事を奪う又はその人が移動してくるだけだ
金が生まれない
とりあえず無職なのは間違いない
136 :
ろうと(catv?):2010/03/26(金) 10:59:35.09 ID:G9IhgaqL
自分で立てたスレに書き込みまくる奴にろくなのはいない
137 :
紙やすり(北海道):2010/03/26(金) 10:59:35.83 ID:8mapAdlJ
25%も削減できず、市場も雇用も創出されないオチだろ。
北朝鮮みたくなってる・・・
140 :
紙(北海道):2010/03/26(金) 10:59:52.93 ID:PmqwkCrE
三重さん、マジでレイプしてたんだな・・・
141 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 11:00:00.71 ID:3TyGcUPh
>>129 日本は離脱寸前まで行ってたけどな
米国が寸前で歩み寄ったから矛を収めたけど。
日本はそこまで馬鹿な国じゃないよ、おまえは日本人を馬鹿にして耐人間だろうが
>>130 何を言いたいのか全く理解できない
たかだか掲示板なのにそんなに感情的に成られても困るよ
イライラするなら深呼吸してPCの電源切った方が良い
海外でCO2を削減するのが流行ってるから日本の技術を売り込んで雇用を作り出そうってなら分かるが
国内25パーセント削減で雇用が生まれる理由が分からんのだが
>>141 離脱を検討したのは京都議定書が単純延長された場合だろ
今他国が掲げてるしょぼい目標に対しての話じゃない
144 :
ノギス(大阪府):2010/03/26(金) 11:04:39.67 ID:2YBle145
>
> 知ってるけど何か?
> それで温暖化対策しなくても良いよ!って言った国はあるの?
> 一部の途上国だけだよね、そんなこと言ってるの。
何が知ってるけど何か、だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一部の途上国?
IPCCの信頼性に関する議論や、温暖化についての学者の見解全然知らないだろオマエ
朝日新聞とかしか読んだことないだろうな
145 :
ドラフト(東京都):2010/03/26(金) 11:04:52.96 ID:ONVPNA9w
>>141 米中に同じくらいの削減目標を示させるといって意気込んで望んだCOP15の成果
温室効果ガス削減目標
欧州 90年比20%削減 (30%に引き上げるといわれていたが、取り消し)
米国 05年比14-17%減 (90年比換算約4%減)
中国 努力目標 (後進国という理由でごり押し)
日本 90年比25%減
途上国支援
欧州 106億ドル
米国 36億ドル
中国 なし
日本 110億ドル
鳩山イニシアチブ(笑)
ボンボンが馬鹿みたいに金使うも完全に外交的な敗北を喫したのがCOP15だよ
離脱寸前までいった?世界の目は米中の対応に集まって日本は注目すら集められず、
離脱なんてカード切る暇なかっただろうがw
適当に捏造するのやめてくれない?www
146 :
包装紙(catv?):2010/03/26(金) 11:05:35.11 ID:V1oBU6du BE:594108825-2BP(5703)
>>141 なんつーかさ
揚げ足取られるような皮肉はするな^^;
それが本当なら世界中がこぞって削減競争してると思うのだがw
三重はまず民主をマンセーするという前提で考えるからむちゃくちゃなこと言い出すんだろうな
149 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 11:07:41.57 ID:3TyGcUPh
150 :
ホールピペット(静岡県):2010/03/26(金) 11:09:33.69 ID:B6tq1Xl3
>経済影響の試算は分析手法で変わる特性がある
自分たちの好きなようにいくらでも結果を変えられるということですね
前からわかってたことだけど
てきとーにエコとか言って自国製品ひいきしたり
凄い燃料使って外国に車運んだりすれば良いと思うよw
エコ最高やなw喜劇やなw
152 :
ドラフト(東京都):2010/03/26(金) 11:09:51.30 ID:ONVPNA9w
>>149 結局コペンハーゲン合意に署名したんですけど、米中は十分な削減目標示したんですか?www
153 :
筆(千葉県):2010/03/26(金) 11:09:55.00 ID:fpbLobBC
「主婦の労働は年収○○円に匹敵する」
に近い試算なんだろうな
154 :
シール(北海道):2010/03/26(金) 11:10:28.51 ID:1rpr00eo
よくまあぬけぬけと…
155 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 11:10:36.88 ID:3TyGcUPh
>>144 だから、どの国が其れを元に温暖化対策しませんと宣言してますか?
先進国ではないよね。
終了
学者が言っている!!!
それなら温暖化してますという学者も居ます。
そして世界の主要国はそれに従いCOP15で調印しました。
朝日新聞すら読まないのが、君だよ。
156 :
ローラーボール(長屋):2010/03/26(金) 11:11:23.85 ID:TRRtzGu5
エコ替えとか死語だろ
>>150 問題は風を起こすことではなく
風に合わせて帆を動かすことなのさー
本気にした奴が負け
要は環境の名目で巨大な公共事業をやるって事でしょ
でも削減のための削減だから生活は良くならないしその後の成長に寄与しないけどね
>>149 政府は7日からコペンハーゲンで始まる国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で、京都議定書を現在の内容で更新する場合、2013年以降、離脱する方針を固めた。
なんで抜いてんの?
160 :
おろし金(アラバマ州):2010/03/26(金) 11:11:57.45 ID:yyj4l8sZ
>>1 伴金美委員・・・
ねつ造が好きそうな名前だなw
161 :
クレパス(愛知県):2010/03/26(金) 11:12:36.11 ID:39WQwmNl
はいはい、環境省の数字ね
>>6 途上国の燃費の悪い設備を、日本が新型にとりかえてあげます
163 :
アルバム(アラバマ州):2010/03/26(金) 11:14:13.29 ID:oku0ZfPT
具体的な実現性がひとつも書かれてない
>>158 分かりやすく言えばそういう事だろうね
ケインズ理論では金を投入すればするほどGDP上がるからな
165 :
るつぼ(佐賀県):2010/03/26(金) 11:16:53.30 ID:NCzHiSL7
総付加価値なんて概念自体が詐欺みたいなもん
商売は詐欺、商売における等価交換なんてまやかし
166 :
ノギス(大阪府):2010/03/26(金) 11:18:11.59 ID:2YBle145
>>155 だからその後、議論が大きく揺らいでるだろって言ってんだよ
前提が崩れたら先進国も宣言してようがしていまいが関係ないだろ馬鹿
クライメートゲート事件すら知らんだろオマエ
朝日新聞以外の新聞も読めよ
先進国はみんな賛成してるんですう、か。笑わせるな
167 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 11:21:02.04 ID:3TyGcUPh
>>166 そんなの誰でも知ってるわ。
だからなんだって言ってんだよ。
それでCOP15調印した国の何処の国が離脱したんだ?
ってか、そんな話どうでも良いし。
温暖化詐欺で日本がどれだけ世界から搾取できるか、
其れによって日本の没落をある程度緩和できるかどうか、
それ以外俺は興味ねぇよ馬鹿
>>166 地球が温暖化するかどうか?というのが問題ではなく
それをどう使うかが問題。吹いてくる風をどう使うかつーお話なんじゃねーの?
169 :
筆ペン(アラバマ州):2010/03/26(金) 11:25:50.93 ID:liZBpr5y
麻生が二酸化炭素8%削減を掲げた際でもGDPが減るという見積もりだったのに
これマイナスの経済効果はいくらなの?w
171 :
ノギス(大阪府):2010/03/26(金) 11:27:11.82 ID:2YBle145
>>167 なんでも後から、そんなん知ってるわ、とか子供か。
世界から搾取されるのは日本だろうが。
キチガイ三重はどうしようもないな
排出権取引の仕組みと、日本がどれくらい支払わないといけないか言ってみろ
172 :
やかん(長屋):2010/03/26(金) 11:27:38.98 ID:6dt/h1TD
>>167 >温暖化詐欺で日本がどれだけ世界から搾取できるか
アホすぎてワロタw
173 :
アルバム(アラバマ州):2010/03/26(金) 11:28:03.45 ID:oku0ZfPT
じゃあ世界も25%削減したらいいのに!
>>167 ×温暖化詐欺で日本がどれだけ世界から搾取できるか
◯温暖化詐欺で世界がどれだけ日本から搾取できるか
結局三重は温暖化詐欺と思ってるのな。
176 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 11:34:58.04 ID:3TyGcUPh
>>171 後からと言うか、そんな誰でも知ってることを得意げに言われてもね、
それに俺はこれを利用してどれだけ日本が世界から金を稼げるかの話ししかしてないし
177 :
メスピペット(catv?):2010/03/26(金) 11:35:11.11 ID:cFGNx7Ad
>>150 温暖化シミュレーションみたいなもんだな。
そのうちCO2削減で経済成長しないって言う結果が出る試算は少数派で間違っている、
成長する結果が出るから仮定が正しいってことになる。
>伴金美委員(大阪大教授)
これは・・・
>>176 馬鹿なガキと話しをして時間の無駄だった・・・・・・
181 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 11:38:37.52 ID:3TyGcUPh
>>175 温暖化が詐欺だろうがそうじゃなかろうが、
少なくとも今の流れは原子力や風力発電や太陽光パネルが飛ぶように売れるようになる時代になるからね
原子力は世界シェア1位の企業が日本、太陽光パネルは今ドイツや中国に抜かれたけど、国ベルのシェアで見たらまだ1位だっけか
大チャンスなんだよ
民主叩きしたい奴らは、民主批判できるから日本没落を願ってるようだけど、
日本が浮揚できる大きなチャンス
>>176 なんで搾取される可能性を考えないんだ?
民主に不利だから考えたくないのか?
183 :
乳棒(dion軍):2010/03/26(金) 11:38:51.81 ID:W9UFTpO0
>>145 日本 110億ドル
この110億ドルで太陽エネルギーやら地熱発電やら原子力発電やら
送電システムやら充電池の開発やらすれば市場と雇用の創出になるんだけどな
それを使って商売すればこの先何十年かは日本安泰なのにほんとに馬鹿だな
>>183 よう知らんけどそれ日本企業が仕事請け負って云々じゃねーの
どうせそんな感じ
185 :
ウィンナー巻き(埼玉県):2010/03/26(金) 11:41:17.21 ID:wJ5exbwo
チャンスだチャンスだ言いながら他人任せなのな
まぁだいぶ視野狭いしお前は動かなくて正解だ
宇宙には可能性があるとして税金を出したのは軍事技術にお金を支出できない日本が、
関連技術の研究をするために必要なお題目だった。
なんでもいいから税金が欲しい家電業界が、エコの名目の元税金をせしめるのに必要な
お題目がCO2削減だったということ。
どうせまた都合の良いところだけつまんだ試算だろ
188 :
ドラフト(東京都):2010/03/26(金) 11:41:51.09 ID:ONVPNA9w
>>181 削減目標関係なさ杉ワロタw
ないほうがマシじゃん
頭おかしいわ
だったら排出権取引辞めて努力目標にしろよ
190 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 11:42:42.49 ID:3TyGcUPh
>>180 必死だな
自分以外ライメイトゲートを知らない(キリッ
だから啓蒙してやったのに(キリッ
くやしい(キリッ
お笑いかよ
>>181 温室効果ガス削減量という重要な競争条件が不平等なのはスルーですか
192 :
鉛筆(三重県):2010/03/26(金) 11:45:39.48 ID:3TyGcUPh
>>191 其れはまだどのようにするのか分らんからな
目標を変えることだってあり得るしな
日本は白紙委任として出してるわけじゃないことを無視しすぎだよ
193 :
乳棒(dion軍):2010/03/26(金) 11:46:44.41 ID:W9UFTpO0
クリーンエネルギーによる発電>化石燃料による発電
こうならないと人間の出す二酸化酸素の削減なんて地球規模では不可能だよ
要は資源の価格が上がるか、よほど効率のいいクリーンエネルギーを開発するか
資源のない日本がしなければならないのは削減目標ではなく
より効率のいいクリーンエネルギーを開発し世界で商売すること
194 :
銛(長屋):2010/03/26(金) 11:47:32.94 ID:O0bG/bH5
移民入れてエネルギー使わせまくってCO2削減ですね
195 :
烏口(西日本):2010/03/26(金) 11:49:52.61 ID:FL+F+4R7
45兆の雇用って日本じゃなくて中国のことだろ
196 :
シール(北海道):2010/03/26(金) 11:52:31.13 ID:1rpr00eo
>>193 バイオ燃料→食料として使うべき材料を大量に使用するため、世界的食糧難になる。
太陽電池→地域によってエネルギーの幅ができて、供給が不安定。金も掛かる。
風力発電→エネルギー効率の悪さが最近指摘されている。また故障しやすい。
197 :
フードプロセッサー(東京都):2010/03/26(金) 11:55:11.83 ID:WIP0J8sX
198 :
駒込ピペット(dion軍):2010/03/26(金) 11:57:02.53 ID:Dz8WqFfi
>>197 > 試算は、対策を取らないと国内総生産(GDP)が05年から20年に約21%成長することが前提。
> 90年比で排出量を25%削減する場合はGDPの伸びが約17%に鈍化するが、
・・・で?
家計負担が年間で数十万増えるんであれば、そりゃその分の市場と雇用は出来上がるだろ
払えるかの問題はおいとくとして
200 :
ドラフト(東京都):2010/03/26(金) 11:58:17.71 ID:ONVPNA9w
>>197 > 試算は、対策を取らないと国内総生産(GDP)が05年から20年に約21%成長することが前提。
>90年比で排出量を25%削減する場合はGDPの伸びが約17%に鈍化するが、世帯当たりの
>可処分所得は05年の479万円から20年は555万円(約16%増)となり、76万円の増加を確保
>できる。
-4%をプラスに見せなきゃいけないとかマスゴミさんも大変なお仕事だよね
実現不可能なことを言うのはいい加減にやめてくれ
202 :
ミキサー(熊本県):2010/03/26(金) 12:00:07.06 ID:SOpd/dL0
>伴金美委員(大阪大教授)
日本人?
203 :
乳棒(dion軍):2010/03/26(金) 12:00:25.26 ID:W9UFTpO0
>>196 地熱エネルギーに関しては日本は世界で4位か5位くらいの資源大国らしいぞ
しかし地熱発電はかなり遅れている
まあそれでも化石燃料が今の何倍も高くならないとダメだろうがな
その時日本にクリーンエネルギーの技術がなかったら国ごと潰れるだけだろう
>>197 それ民主党政権が改めて試算させたデータじゃない?
205 :
三脚(関西地方):2010/03/26(金) 12:01:45.30 ID:6xGFFm3F
で、具体的にどういう求人あるのさ?
試算に使用した前提条件が重要ということで。
で、その前提はどの程度確実性があるのかしら?
207 :
ピンセット(神奈川県):2010/03/26(金) 12:05:45.21 ID:OddadAvP BE:718848768-PLT(12072)
これって要は言いたい事は今後楽して飯食っていけるほど日本の状況を
楽観視するなよ糞国民どもってことでしょ。
この目標を達成するくらい本気でやらないと日本全国で新卒採用者0って
こともあるよ ってことだろ。
んな訳ねーだろ死ね。環境省は今すぐ死ね
209 :
魚群探知機(関東・甲信越):2010/03/26(金) 12:26:23.83 ID:iczgm4s0
ブサヨ歓喜ネトウヨ阿鼻叫喚w
210 :
蒸発皿(愛知県):2010/03/26(金) 12:27:01.81 ID:gKNtnaxk
>>71 もちろん負担がすべて直接家庭に回るわけではないけど、
企業の負担だったり何がしかのツケはそれぐらい回ってきそうww
市場が生まれ、雇用が生まれってだけなら、道路や箱物にお金を垂れ流すのと変わりないじゃん。
本当に効果があるのかどうか議論が続いてる中、そんなに大きな舵取りをしていいのかね。
211 :
フードプロセッサー(埼玉県):2010/03/26(金) 12:32:20.88 ID:5UXwF/hc
またうそっぱちの試算かww
212 :
スターラー(アラバマ州):2010/03/26(金) 12:36:47.76 ID:tQe+Mo5a
20年前・・・「石油は有限だよ。なくなっちゃう前に省エネしようぜ!」
現代・・・「化石燃料燃やすと二酸化炭素濃度が濃くなって(空気より重いので上空に溜まらない/空気中の濃度はわずか0.03%)温暖化しちゃうぜ!」
誰が得するかわかるな?
213 :
カッティングマット(新潟県):2010/03/26(金) 12:37:37.42 ID:TSuPvvJ3
(海外の)GDPにプラス効果 雇用創出
214 :
フードプロセッサー(東京都):2010/03/26(金) 12:37:42.58 ID:WIP0J8sX
国民には一週間に一度電気を全く使わない生活をして頂く
これは25%削減を実現するのに必要不可欠であると私は信じている
216 :
砂鉄(鳥取県):2010/03/26(金) 12:53:25.17 ID:PcVyaQqF
もう詐欺レベルだな。。。
217 :
朱肉(神奈川県):2010/03/26(金) 12:56:29.92 ID:SXsPAByz
( ^ν^) ・・・・
218 :
筆ペン(catv?):2010/03/26(金) 13:02:59.88 ID:GhxBL22w
80万円の布団を買わされたら
騙されたというノウハウが高く売れるというプラス効果が生まれる
雇用を創出する資本と維持するノウハウとうまく活用する環境と
働く服が無い。
220 :
るつぼ(福岡県):2010/03/26(金) 13:09:37.77 ID:bkgyU1b4
ついに国ぐるみで嘘つきだしたか
やっぱり日本はもうすぐ滅ぶな
化石燃料を使用するボイラーの全面禁止
これしかない
火力発電所もだ
222 :
ノギス(アラバマ州):2010/03/26(金) 13:11:39.65 ID:5xh4cvnR
口だけ
>伴金美
224 :
鉤(神奈川県):2010/03/26(金) 13:13:59.81 ID:WUXK9mEp
空港の需要予測と同じだろw
225 :
漁網(大阪府):2010/03/26(金) 13:17:18.88 ID:Nd3jUjaV
( ^ν^) ・・・・
226 :
砂鉄(鳥取県):2010/03/26(金) 13:56:49.52 ID:PcVyaQqF
227 :
冷却管(神奈川県):2010/03/26(金) 14:00:27.28 ID:g2ahoeG7
大本営発表を信じるのは今も昔も馬鹿だけ
228 :
指矩(東京都):2010/03/26(金) 14:16:06.22 ID:QTU6xPpv
229 :
のり(大阪府):2010/03/26(金) 14:17:58.00 ID:PMjagQEu
>伴金美委員
チョン?
でもポジティブな計算をしてくれる人がいてよかったね!前はネガティブだったもんね!
-----------------------------
鳩山政権が国際公約に掲げる温室効果ガスの25%削減。
その家計への影響を検討してきた政府のタスクフォース(有識者会議)が24日、試算をまとめたが、
政府は非公表扱いとし、来年2月までの再試算を命じた。なぜ試算は“お蔵入り”となったのか−。
その背景として、不都合な結果を避けたい政権の意向をめぐり、タスクフォース内で対立や暗闘があったことが
29日、産経新聞が入手した議事録などで明らかになった。
「このまま数値が出ていくと、国民にネガティブなイメージを与えてしまう」
24日夕、首相官邸で開かれた「地球温暖化問題に関する閣僚委員会」の副大臣級検討チームの会議。
福山哲郎外務副大臣は、タスクフォースの植田和弘座長(京大教授)が提出したA4版約30枚の報告書を非公表とするよう訴えた。
タスクフォースの主な任務は、鳩山由紀夫首相による「2020年に温室効果ガスの排出量を1990年比で25%削減」という目標実現のため、
どれくらいの家計負担が必要かという試算。だが、報告書には、1世帯当たりで最小3万円から6万円、10万円、14万円…などと、
さまざまな結果が羅列された。最大は76万5千円。前政権が民主党批判の材料とした「36万円」の2倍以上で、鳩山政権の意向に沿うはずもない。
続き
「政治迎合は学者生命にかかわる」 温暖化試算、お蔵入りの背景は…
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091129/stt0911292203013-n1.htm
230 :
指矩(東京都):2010/03/26(金) 14:37:16.95 ID:QTU6xPpv
ぶっちゃけ、CO2 25%削減政策で、日本の企業は海外に工場を移すしかないし雇用も失われる。
皮肉なことに、民主党が押すいわゆるグリーンニューディール政策の肝である、ソーラー発電などの
エコグリーン業界の発達促進と雇用創設が絵に描いた餅になる可能性を多分に秘めている。
実際にソーラーパネルを作る企業自体が、その削減目標に耐え切れずに生産工場を他国に移転させ
ようとしている点である。
さらに付け加えれば、日本企業の作るソーラーパネルより、中国韓国企業のパネルの方が遥かに安価
であり、日本国内で普及価格帯を考えれば、外国産がシェアを圧倒するとの観測も出ている。
民主党の掲げるグリーン政策の雇用には程遠く、ソーラーパネル販売の営業マンが一時的に数千人規
模で増えるだけと言う悲観的な数字が業界内に一人歩きしているのが現状だ。
231 :
泡箱(愛媛県):2010/03/26(金) 14:42:13.09 ID:wXbO0jcE
埋蔵金はあるって言ってたのになかったよね
雇用ったってピンポン押して「ソーラーパネル付けませんか」ってやつだろ
そんなの務まるようなスーパーマンは既に職についてるわ
233 :
カーボン紙(茨城県):2010/03/26(金) 14:43:43.65 ID:koECsz6f
第三セクターっぽい感じでやったら絶対失敗するだろうけど
自然環境に配慮した社会づくりを世界に先駆けて実現すれば日本は向こう100年
食いっぱぐれ無くなるとは思う
官と民の間に挟まってきたがるお金大好きな人たちは絶対出てくるだろうしなあ
めんどくせえなあ
234 :
蒸し器(愛知県):2010/03/26(金) 14:45:02.51 ID:2NDHnQgf
またデカくぶち上げたな
こんなの誰が信じるんだよ
236 :
平天(岩手県):2010/03/26(金) 14:48:43.63 ID:lvq1Vm8r
237 :
金槌(岡山県):2010/03/26(金) 14:51:14.79 ID:xkyYcR8I
俺たちの産経もついに民主支持か
238 :
ハンマー(dion軍):2010/03/26(金) 15:22:42.00 ID:wVad04SP
>>212 それならフロンガスやメタンガスもオゾン層に達するワケないな
どうせ家電とか買い換えさせて
太陽電池設置を強要しようとするとかだろw
240 :
餌(北海道):2010/03/26(金) 15:55:37.98 ID:qvJEPdft
太陽電池と電気自動車を義務化すれば理論上ここまで上がるよって試算じゃね?
国民負担スルーしてるし
241 :
のり(大阪府):2010/03/26(金) 16:03:32.14 ID:PMjagQEu
>>239 たしか
・太陽光発電の強要
・エコ発電での電気全量買取により電気代馬鹿あげ
・化石燃料に環境税
・住宅に断熱工事・リフォームを義務付け
これだけは決まっている
242 :
パイプレンチ(岩手県):2010/03/26(金) 16:19:08.43 ID:oqBstOvP
理解できない
もっと詳しく言えカス
243 :
カーボン紙(茨城県):2010/03/26(金) 16:21:07.14 ID:koECsz6f
>>239 あたま悪いよねー 大量生産大量消費からイチ抜けたすることが大前提なのに
244 :
フェルトペン(山口県):2010/03/26(金) 16:23:31.21 ID:T5JokOLV
また妄想か
245 :
丸天(アラバマ州):2010/03/26(金) 16:25:31.00 ID:92iJipQ+
これはまったく根拠のない嘘、自民時代には50兆以上の負担増
民主が試算しても1戸あたり年間最低でも70万の家計負担増だったので発表しなかった
そして民主支持の学者を集めて再試算させていた
この発表がそうだとしたらとんでもない欺瞞、民主政府が発表してるすべての数字が信用できなくなる
246 :
鍋(dion軍):2010/03/26(金) 16:33:47.25 ID:wzk+BXe0
荷電粒子法を開発してゾイドを作って欲しい
247 :
手帳(アラバマ州):2010/03/26(金) 16:36:47.77 ID:rqnmzYxJ
失われる雇用と市場は考慮に入れてないの?
248 :
便箋(空):2010/03/26(金) 16:47:02.05 ID:zGvEpN0i
鳩山イニシアチブのせいで、ソーラーパネル業界が工場を海外移転させなくてはやっていけない状態と言うのが、
まさにジョークの世界だよなw 本末転倒すぐるwww
冗談は嫁だけにしてくれよ。
249 :
便箋(大分県):2010/03/26(金) 16:50:56.75 ID:ZB5Rxy0f
オレは冷え性なんで温暖化賛成なんだが。
250 :
ミリペン(神奈川県):2010/03/26(金) 16:52:34.10 ID:ZV1agrMy
よその国にカネ配って排出権買うという事がどれだけ負担増になるのかをはっきりしてもらいたい
251 :
振り子(香川県):2010/03/26(金) 16:53:27.13 ID:rkYrltJK
やはり天才か
252 :
エビ巻き(関西地方):2010/03/26(金) 16:57:10.02 ID:eVwZ0k5Q
>>241 太陽電池発電の全量買取始まれば、金儲けできるね。
地主さんウマー
253 :
偏光フィルター(アラバマ州):2010/03/26(金) 17:00:58.33 ID:fnD6PBUa
わかった。信じるよ環境省
人に嘘をつくということは死んだ後に足を引きずられる
対象が多いほど、自殺や人の心を壊すほどに
それだけは覚えておいてくれ
254 :
マスキングテープ(愛知県):
電気代が1000円上がるなんて話が出てたな・・・。
さらに、環境税もか。
鳩山のクズが格好つけたかったがために、国民は大負担だな。
親に大金めぐんでもらったり、他人の金使うことに何の抵抗もねーんだろな、こいつ。