JR西日本「北陸新幹線を大阪まで延ばせ」 JR北海道「北海道新幹線を札幌まで延ばせ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
13 ファイル(愛知県)
14 スターラー(catv?):2010/03/26(金) 00:21:04.23 ID:48+pmesU
長野県「長野を日本の首都にしろ」
15 豆腐(長屋):2010/03/26(金) 00:22:40.93 ID:gGxmHB29
それは何か?山陰ルートでか?山口は良いにしても島根、鳥取に新幹線を通すとでも言うのかwww?
16 ガスレンジ(石川県):2010/03/26(金) 00:22:42.29 ID:fXDPIwNu
大阪民国の人民が、大挙して北陸に乱入する事は、
断固として、阻止しなければならない。
17 顕微鏡(大阪府):2010/03/26(金) 00:23:34.00 ID:vbwhCZF0
>>16
ああ・・・うん・・・そうだね・・・
18 はさみ(長屋):2010/03/26(金) 00:23:39.30 ID:rU59QtKK
函館→金沢→札幌→大阪ルートを作っちまえよ
19 電子レンジ(東京都):2010/03/26(金) 00:24:33.18 ID:preuZo0s
>>16
じゃ、北陸新幹線は北陸全通過な。
20 ラジオペンチ(福岡県):2010/03/26(金) 00:25:11.41 ID:7a/59Do2
北陸からもストローするつもりかよ
21 下敷き(アラバマ州):2010/03/26(金) 00:25:45.21 ID:TGtok2wx
北陸の金沢−大阪間とか時短効果考えたら投資効果ほとんどないよ
22 フードプロセッサー(滋賀県):2010/03/26(金) 00:26:16.41 ID:fP5daZen
>>16
湖西線とか、今すぐ止めてよ
敦賀まで新快速が行くとか許されないし
23 鉛筆削り(広島県):2010/03/26(金) 00:26:39.13 ID:lFbH5XyL
北海道って電化進んでんの?
まだディーゼルだろ
24 ラジオペンチ(福岡県):2010/03/26(金) 00:26:48.29 ID:7a/59Do2
>>13
参院とか四国とかいらないと思うの
25 アルバム(長屋):2010/03/26(金) 00:28:00.28 ID:fUTyjwvM
新幹線より新快速を福井まで寄こせ
敦賀<->滋賀あたりの各停やめろ。山の中に止めて同寸だよ
26 クレヨン(東京都):2010/03/26(金) 00:28:04.59 ID:nIne55NH
車や道路関係に金かけるくらいなら、
線路に金をかけた方がいいと思うんだけどな
27 テープ(東京都):2010/03/26(金) 00:28:15.95 ID:KqgYRrLe
>>13
無駄が多いな。東北に二本も三本も新幹線通して誰が得するんだよ
東京大阪間と成田のリニア以外必要性を感じない
28 泡立て器(群馬県):2010/03/26(金) 00:28:22.54 ID:R1GhSSek
小学生のときみんなで試運転に乗っただろ
29 土鍋(アラバマ州):2010/03/26(金) 00:28:25.16 ID:ELO1fpOI
乞食多いよなぁ
30 ピンセット(宮城県):2010/03/26(金) 00:28:36.44 ID:VcznjHzw
常磐新幹線と山手新幹線まだー?
31 鉛筆削り(京都府):2010/03/26(金) 00:28:54.71 ID:TRVrAIVX
てか新幹線持つなら在来線も一緒に持っておけ、新幹線出来たら手放すって勝手じゃね
32 集魚灯(滋賀県):2010/03/26(金) 00:28:56.94 ID:v77AnALp
雷鳥なんかが新潟まで行かなくなったから個人的には繋がりゃ有り難いが
しょっちゅう使う物でもないからなあ・・
33 エリ(アラバマ州):2010/03/26(金) 00:29:51.53 ID:QLLfwBxs
>>23
電化の予定ではあるけど、
現にイギリスにはHST125という時速200km/hのディーゼルカーが走ってたりするから、
電化しないと新幹線が作れないという訳でもないよ。
34 画架(アラバマ州):2010/03/26(金) 00:30:21.63 ID:tk1QOUDc
今となったら新幹線でなくて将来のことを考えてリニアにした方がいいんでない?
35 ラジオペンチ(大阪府):2010/03/26(金) 00:30:34.67 ID:UsGsnCNO
>>13
四国横断新幹線ってマジキチだな
九州には海底トンネルを使うのか?
バブル期じゃないと無理だろ
36 クッキングヒーター(香川県):2010/03/26(金) 00:30:38.24 ID:Dgg07vqb
JR四国どうすんの?
37 硯箱(北海道):2010/03/26(金) 00:30:42.25 ID:iR4ir0wY
あんなド田舎ルート正直どうでもいい
38 ラジオペンチ(福岡県):2010/03/26(金) 00:30:59.78 ID:7a/59Do2
電化しないと東日本の新幹線乗り入れられなくね?
39 ラジオペンチ(大阪府):2010/03/26(金) 00:31:32.54 ID:UsGsnCNO
>>36
どうするも何も徳島は電化すら完了して無いだろ
いまだにディーゼルで走ってるんだぞ
40 フードプロセッサー(滋賀県):2010/03/26(金) 00:32:12.56 ID:fP5daZen
絶対、四国に新幹線はいらん。断言できる
41 お玉(関西地方):2010/03/26(金) 00:32:23.12 ID:xAn77I6v
>>13
これいつの計画だよ
42 オシロスコープ(関西地方):2010/03/26(金) 00:32:29.02 ID:UBcbwyHH
北陸とか言う意味不明なところはともかく、北海道新幹線は札幌まで行かないのかよw
43 虫ピン(東京都):2010/03/26(金) 00:32:29.49 ID:RuVIQ6X3
東京から札幌まで新幹線で行く気がまったく起きない
44 エリ(アラバマ州):2010/03/26(金) 00:33:28.28 ID:QLLfwBxs
>>35
鉄道はむかしから不景気なときに作るもんだよ。
そのほうが安くできるし、経済刺激にもなる。
バブルのとき作っても、採算に乗りにくいし、景気を過熱させる副作用まであるよ。
まあ、四国横断は景気に関係なく作らないとは思うけど。
45 ばんじゅう(青森県):2010/03/26(金) 00:33:52.97 ID:t1zZcpY3
>>35
四国新幹線の調査中止、実現めど立たず−国交省
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20080523000110

大阪と大分を結ぶ四国新幹線の建設に向け、国土交通省が地質調査費として
2008年度予算に計上していた1億円の支出を取りやめたことが22日、分かった。
長大橋建設構想など道路特定財源を使った調査費の支出が「無駄」と国会で批判されたのを受け、
実現のめどが立っていない四国新幹線についても、理解が得られないと判断した。

四国新幹線は大阪市から徳島、高松、松山市付近を経て大分市を結ぶ
全長約480キロの路線で1973年に基本計画が決定された。
大阪市と兵庫県の淡路島、松山市と大分市を結ぶ区間では海底トンネルを掘り、
淡路―徳島は長大橋を建設する計画で、総事業費は数兆円に上るとみられる。

地質調査は独立行政法人の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が担当。
海底トンネルは難工事が予測されるため、ボーリングなどで地盤や地形を調べ、
トンネルが建設できるかどうかを判断する目的で行われてきた。
調査費は74年度から34年間で、41億円が支出されてきた。

新幹線建設の手順は、基本計画路線から整備計画路線に格上げし、
さらに実際の着工までに具体的な財源確保が必要になる。
四国新幹線は、中国横断新幹線の岡山―松江区間など11路線と同時に、
基本計画が決まったが、現在、四国新幹線と中央新幹線(東京―大阪)以外の路線に調査費は支出されていない。

四国に新幹線の風!
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/02/SHINKANSEN-FREEGAGE.JPG
46 顕微鏡(大阪府):2010/03/26(金) 00:34:31.21 ID:vbwhCZF0
>>13
この地図の中で唯一計画線がかすってすらない県があるんだね・・・
47 封筒(福井県):2010/03/26(金) 00:34:42.01 ID:cL6JmiiS
>>25
新快速なんちゅう超無駄なもん福井には絶対にいらん。
新幹線を金沢から福井まで延伸しろ。
48 カーボン紙(東京都):2010/03/26(金) 00:34:42.96 ID:UATwHh9y
>>41
岡山開業時点だから1970年代前半かな
1972〜1975ごろ
49 泡箱(catv?):2010/03/26(金) 00:35:38.77 ID:9lXIfRlI
>>25さらに山奥にのばしてどうすんだよw
50 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/26(金) 00:35:56.24 ID:C4zD2wyi
http://www.nishnet.ne.jp/~andou/zensou/map-kansen.gif


中央線や陸羽本線も第三セクター化するんですね。
わかります。
51 ホッチキス(dion軍):2010/03/26(金) 00:35:56.98 ID:QGrd3emZ
北海道新幹線のくせに札幌まで伸びないならいらねーだろそんな新幹線w
52 ルアー(東京都):2010/03/26(金) 00:36:16.21 ID:MZgHpwqA
>>13
和歌山(>_<)
53 ラベル(福井県):2010/03/26(金) 00:36:24.69 ID:qviFoCbC
福井県民だが小浜は行かなくていい
敦賀から滋賀に行ってもらえば
54 セラミック金網(アラバマ州):2010/03/26(金) 00:36:44.33 ID:6K2Mgn+H
>>13
和歌山県...日本ひろしと言え、なぜ我が和歌山県だけが...
55 エリ(アラバマ州):2010/03/26(金) 00:37:13.33 ID:QLLfwBxs
釧路とか稚内とかは、計画さえもないんだな。
和歌山もだけど。
56 レンチ(岡山県):2010/03/26(金) 00:37:47.74 ID:Z7RpZ7lW
>>46
和歌山wwww
57 プライヤ(アラバマ州):2010/03/26(金) 00:37:54.68 ID:CmqKsSL+
四国と山陰はいつまでたっても涙目か
58 虫ピン(東京都):2010/03/26(金) 00:37:57.06 ID:RuVIQ6X3
まぁ中央新幹線はリニアが代わりに計画決定されてるわけだがw
59 土鍋(アラバマ州):2010/03/26(金) 00:38:19.56 ID:ELO1fpOI
阪和線あるから新幹線いらね
60 集気ビン(dion軍):2010/03/26(金) 00:38:28.76 ID:PFAdYO52
>>13
茨城も地味に(´・ω・)カワイソス
61 鉛筆削り(京都府):2010/03/26(金) 00:38:50.54 ID:TRVrAIVX
>>13
どうせなら紀勢本線のとこにも新幹線をだな・・・w尾鷲とか地味に遠いんだっけな
62 カーボン紙(東京都):2010/03/26(金) 00:39:09.85 ID:UATwHh9y
和歌山より茨城のが悲惨だろ
通ってるのに駅が無いんだぜ
63 アルバム(長屋):2010/03/26(金) 00:39:16.94 ID:fUTyjwvM
>>49
山じゃねえよ平野だよ
新快速あると格安で大阪逝けるからありがたい
64 天秤ばかり(岐阜県):2010/03/26(金) 00:39:35.90 ID:SwXfQxuN
>>42
2015年 新青森〜新函館
2019年 長万部〜札幌
2020年 新函館〜長万部
65 筆ペン(コネチカット州):2010/03/26(金) 00:40:16.11 ID:PcyOh4k0
札幌まで伸ばしても、ストローでチュウチュウされるだけなんです(><)
支店要らないよってなって、益々経済が冷え込むだけ
66 ばんじゅう(青森県):2010/03/26(金) 00:40:21.91 ID:t1zZcpY3
田中角栄 『日本列島改造論』(1972)
http://www.tanken.com/kokudo.html

著書内で計画された全国の高速道路ネットワーク
http://www.tanken.com/kokudo4.jpg
↑道央道・道東道・東京外環道を除いてほとんど完成済み
 むしろそれ以上の路線が建設中

著書内で計画された全国の新幹線ネットワーク
http://www.tanken.com/kokudo5.jpg
↑一部しか完成しておらず、
 基本計画線のほとんどは実現の見込みが立っていない。

この差は「道路特定財源」のような特別財源が新幹線には無く、
交通機関の主役が、鉄道から自動車へ急激にシフトしてきたことが原因だろう。
67 画鋲(滋賀県):2010/03/26(金) 00:41:05.27 ID:A+mOdf3Z
新幹線なくてもサンダーバードと雷鳥あるのにね
68 集気ビン(dion軍):2010/03/26(金) 00:41:49.08 ID:PFAdYO52
九州では

博多-久留米-熊本-新八代-川内-鹿児島中央

これだけで十分だと思う
これだけでも十分黒字だろ
69 ばんじゅう(東京都):2010/03/26(金) 00:42:12.64 ID:8Ac5GyhD
>>65
札幌往復で8時間はかかるので、さすがにそれは無理
70 プリズム(長屋):2010/03/26(金) 00:42:20.86 ID:UWOB673q
北陸新幹線が大阪まで延びると、
高崎から大阪まで乗り換え無しで行けるのか
これは良いかも
71 エリ(アラバマ州):2010/03/26(金) 00:43:04.95 ID:QLLfwBxs
>>66
列島改造論の高速道路っていうのは、
あくまでも高速鉄道で運びにくい荷物を運ぶためのもんなんだよな。
人や小荷物やコンテナは新幹線で運ぶつもりだったんだよね。
72 焜炉(香川県):2010/03/26(金) 00:43:15.22 ID:4az9Dx67
>>13
四国に新幹線が来れば我が坂出市が乗り換えポイントになるのか
胸が熱くなるな
まあ乗り換えるだけで誰も降りないだろうけど
73 カラムクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/26(金) 00:43:22.89 ID:jQxzhMzO
西はもうかる路線が欲しくて欲しくて仕方ないんだろうな・・
北陸が出来てもそう儲かるとは思わんけど
どっちにしたって東海と東日本にはかなわんよな永遠の三番手
74 泡箱(catv?):2010/03/26(金) 00:43:28.69 ID:9lXIfRlI
ヨーロッパ軒
75 下敷き(アラバマ州):2010/03/26(金) 00:44:49.19 ID:TGtok2wx
整備新幹線は在来線三セク化が完全セットになってるからな
地元交通を捨てて大都市ストローを選択するも同然
76 スクリーントーン(アラバマ州):2010/03/26(金) 00:46:23.58 ID:VJMEtbAy
>>33
日本の法律じゃ制動距離関係で在来線は130キロが限度だよな。
ホームドア設置の高架橋で160キロだっけ?
宿毛駅の特急特攻事故の影響でディーゼル列車の高速走行はやばい。
77 アルバム(長屋):2010/03/26(金) 00:47:08.34 ID:fUTyjwvM
新快速7時福井発のあるとありがたい
78 ハンマー(東京都):2010/03/26(金) 00:47:50.29 ID:qy6OB17S
>>70
北関東の連中は大阪までの所要時間が今より短くなるんだよな
79 ばんじゅう(青森県):2010/03/26(金) 00:47:57.78 ID:t1zZcpY3
>>72
坂出から新大阪、新神戸、徳島、高松、
岡山、松江、大分、熊本、高知へ
乗り換えなしで新幹線でアクセス

まさに四国の要だな。
80 エリ(アラバマ州):2010/03/26(金) 00:49:42.20 ID:QLLfwBxs
>>76
新幹線は制動距離の制限はないよ。
高架で高規格の線路と、車内信号装置とかを設置しないと駄目だけど。
81 封筒(福井県):2010/03/26(金) 00:51:07.73 ID:cL6JmiiS
>>67
滋賀に何の関係がある。
口出し無用。
82 天秤ばかり(岐阜県):2010/03/26(金) 00:52:02.32 ID:SwXfQxuN
そっか、北関東から東京に来るときは制限区間が障害に成っているんだったね
83 筆箱(神奈川県):2010/03/26(金) 00:52:03.07 ID:m0Wu7MH8

 自 分 の 金 で 整 備 す れ ば い い の に
84 ハンマー(東京都):2010/03/26(金) 00:53:38.02 ID:qy6OB17S
>>54
金沢(加賀)と和歌山(紀伊)は旧幕府支持の大藩だったからな
新政府になって以降ずっと差別されてるのよ