「大改造!劇的ビフォーアフター」の「匠」に設計を依頼 → 大量のカビ、下水逆流、欠陥だらけで提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 フライパン(三重県)

“匠”の設計住宅に「欠陥」…神奈川の男性が提訴

 住宅リフォームを手掛ける人気テレビ番組で「匠」として出演した1級建築士に設計を依頼し建設した住宅に
 欠陥があったとして、神奈川県茅ケ崎市の男性が、県内の建築士と建設会社に計9800万円の損害賠償
 を求め、横浜地裁に提訴していたことが25日、分かった。

 訴えによると、男性は2004年、建築士が出演した朝日放送(大阪)の「大改造!!劇的ビフォーアフター」
 を見て、自宅のリフォームを相談。「新築の方が良い」と提案され、建築士が紹介した建設会社を交え、建築契約を結んだ。

 07年9月に完成し入居したが、地下室の外壁の防水が不十分だったため大量のカビが発生、
 下水が2度逆流するなどし、08年秋、検査機関の調査で欠陥が判明した。

 男性は「設計と工事に欠陥があった」と主張。設計・建築費分、慰謝料などの支払いを求め、昨年9月、提訴した。

 建築士は、茅ケ崎市景観まちづくりアドバイザーを務め、自身のホームページによると、民放他局の番組にも出演。
 共同通信の取材に「訴訟中であり、コメントは控えたい」と話した。

 朝日放送によると、番組は02年4月〜06年3月まで放送し、昨年4月からシーズン2となった。
 建築士は04年9月19日放送分に出演した。朝日放送広報部は「訴訟は番組制作と直接関係していない」としている。

 建設会社は「社長が不在でお話しできない」と話している。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100325105.html
2 ボウル(熊本県):2010/03/25(木) 20:15:43.82 ID:FZw3Rub9
失敗した他人の不幸を喜ぶ番組
3 すり鉢(青森県):2010/03/25(木) 20:15:46.47 ID:aSKzmj1F
なんということでしょう
4 メスピペット(宮崎県):2010/03/25(木) 20:15:50.04 ID:AX8hLFfH
姉歯物件
5 しらたき(広島県):2010/03/25(木) 20:16:01.23 ID:9Pt/e+oq
テン、テン、テン、テテ、テテテン、テン♪
6 飯盒(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:16:08.99 ID:xxy0E3pV
なんということでしょう
7 木炭(千葉県):2010/03/25(木) 20:16:20.56 ID:1e2fXr1e
あの無駄な気配りがいいのに
8 鏡(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:16:28.18 ID:0rCIF2vq
なんということでしょう
9 インパクトレンチ(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:16:38.21 ID:gSasc6YE
> 新築の方が良い
番組のほとんどの物件がそうだろw
10 すりこぎ(愛知県):2010/03/25(木) 20:16:48.26 ID:bKZvYAyz
なんということでしょう
11 硯(catv?):2010/03/25(木) 20:16:49.15 ID:DEO67y92
ボウフラ発生装置
12 リール(関西地方):2010/03/25(木) 20:17:04.99 ID:VqV4drru
実況スレが面白い番組だな
13 万年筆(千葉県):2010/03/25(木) 20:17:09.40 ID:V0YZrIGj
なんということでしょう
14 蛍光ペン(東京都):2010/03/25(木) 20:17:14.13 ID:fYh/hV5U
この裁判の様子もTVで流せば面白いのに
15 紙やすり(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:17:27.05 ID:2zlKvrVC
なんということでしょう
16 鏡(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:17:28.29 ID:0rCIF2vq
よくよんだらビフォーアフター殆ど関係なくてワロタ
17 磁石(宮城県):2010/03/25(木) 20:17:41.28 ID:VFOERZZb
18 絵具(大阪府):2010/03/25(木) 20:17:44.43 ID:YoQ3hfYu
要するにテレビに影響された依頼者がバカw
19 dカチ(長屋):2010/03/25(木) 20:17:46.53 ID:+/LUnvON
なんということでしょう
20 ろうと台(東京都):2010/03/25(木) 20:17:50.79 ID:hI2S10VA
↓上げ底の匠
21 セラミック金網(愛知県):2010/03/25(木) 20:17:52.70 ID:/0LImoDc
番組でやってるからといえばそれまでだが、
かなり無茶なことしてたりするよね。
22 ウケ(dion軍):2010/03/25(木) 20:18:08.65 ID:TIcW89n7
地下室の壁には無機質なコンクリートと大量のカビのコントラスト
匠の遊び心が伺えます
23 テープ(宮城県):2010/03/25(木) 20:18:12.66 ID:VGv5Badc
再リフォーム特番でもやればいいじゃん
24 石綿金網(dion軍):2010/03/25(木) 20:18:12.81 ID:Eyqs+7uP
いつかこうなると思ってました
25 サインペン(京都府):2010/03/25(木) 20:18:23.51 ID:u5N59oPQ
カビが生える家をなんとかしたいという依頼に応える匠は?
26 フードプロセッサー(青森県):2010/03/25(木) 20:18:31.76 ID:As48BBiN
離法務の匠
27 レーザーポインター(三重県):2010/03/25(木) 20:18:34.42 ID:VcJ260lZ
ドリームハウスの方がおもしろい
28 コンニャク(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:18:34.85 ID:DsvhLm+S
新築立てるにはどうしたらいいの?
住友とか三井の建築会社にしたら安心?
29 白金耳(大阪府):2010/03/25(木) 20:18:41.98 ID:GdP2TPJS
なんということでしょう、古いけども思い出の詰まった我が家がゴミクズに
30 梁(大阪府):2010/03/25(木) 20:18:47.17 ID:s+n88OcL
また応募しろよ
31 じゃがいも(沖縄県):2010/03/25(木) 20:19:02.18 ID:5Oy1A3bK
ビフォーアフターでの入浴シーンのキャプチャ画像ください
32 鏡(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:19:15.61 ID:0rCIF2vq
ていうか設計をすべて任せてるのかどうかしらんが、
かなり建築士のエゴっぽいとこもあるよな。
殆どの人が床下収納つけてるけど、あれ絶対使わなくなる
33 はんぺん(東京都):2010/03/25(木) 20:19:19.55 ID:BTwTxBHG
どの悪匠だ?
34:2010/03/25(木) 20:19:32.76 ID:tqNVlWKK
ガイヤでやってたけど、シェアハウスが人気らしいね
あんなの考えられへんわ、一人が良い
35 蛍光ペン(dion軍):2010/03/25(木) 20:19:50.05 ID:/3AwDQjK
テレビで見たようなチンピラに頼む方がおかしいだろ
「この家はあのテレビに出てた人に設計してもらって・・・」とか
小鼻ふくらませて自慢してたんだろどうせ。
36 パステル(東京都):2010/03/25(木) 20:20:01.92 ID:bgTEKWuk
>>17
すっげーな、設計図よめないんか?
37 レンチ(岐阜県):2010/03/25(木) 20:20:06.12 ID:nZjMBc5G
アクオス
38 分度器(愛知県):2010/03/25(木) 20:20:08.08 ID:FPfZhWx8
オナニー部屋 → 子どもの寝室
39 蛍光ペン(神奈川県):2010/03/25(木) 20:20:12.00 ID:3Sgo6MnM
>>17
すげえw
図面を忠実に再現したんだな
40 サインペン(catv?):2010/03/25(木) 20:20:18.27 ID:MxjhZuwM
そういや積水ハウスの在日裁判はどうなったの?
41 クレパス(神奈川県):2010/03/25(木) 20:20:21.49 ID:IflEQRD/
あの番組って依頼者が用意した金額は言うけど
実際に幾ら掛かったか公表したことある?
42 指錠(catv?):2010/03/25(木) 20:20:26.02 ID:hoJeaf9I
>>17
なんということでしょう
43 紙やすり(埼玉県):2010/03/25(木) 20:20:28.28 ID:h4vggjnq
>>21
階段の手すりをわざわざ窪ませた壁の中に入れたのには驚愕したわw
いざというときに年寄りがとっさに掴めるように出っ張ってなきゃ手すりの意味ねーのに
44 朱肉(新潟県):2010/03/25(木) 20:20:29.18 ID:114fDeUU
匠の粋な演出が季節を彩ります
45 ろうと台(東京都):2010/03/25(木) 20:20:36.46 ID:hI2S10VA
なんということでしょう トイレからウンコが逆流する 匠ならではの遊び心
46 メスピペット(宮崎県):2010/03/25(木) 20:20:38.97 ID:AX8hLFfH
>>17
最高だよね、雲マークを線で表現じゃなくて中空ちっくにしちまうその感性・・・むしろその型枠工を褒めてあげたい
47 セラミック金網(愛知県):2010/03/25(木) 20:20:40.45 ID:/0LImoDc
>>22
ワロタ。

劇的ソショーアフター
48 すり鉢(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:20:44.54 ID:Y0KrJOMF
1回だけの出演で、爆釣なのか、、、
(つか、あの番組で1回だけってやばすぎだろ)
49 グラフ用紙(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:20:53.91 ID:my1ypve3
オープニングの曲がかっこよくない?

つーか途中の所とかいらん
50 砥石(愛知県):2010/03/25(木) 20:20:53.91 ID:xTQWL0WU
下水が逆流って便器が詰まっただけだろ
1年ありゃ2回くらい詰まるわ
カビは愛嬌ってことで許してやれよ
51:2010/03/25(木) 20:20:59.09 ID:tqNVlWKK
52 ジムロート冷却器(宮城県):2010/03/25(木) 20:21:05.53 ID:YMFTm+8b
まともな設計士があんな番組にでるわけないだろ
普通の注文だけでいっぱいいっぱいなのに
53 蛍光ペン(ネブラスカ州):2010/03/25(木) 20:21:16.60 ID:3aJ75WeI
下町の長屋みたいな狭小住宅の回はワクワクする
54 メスピペット(catv?):2010/03/25(木) 20:21:19.77 ID:Yi1hH7HT
素人らしいwww
自業自得ちゅうんじゃ、

しょーもない意匠にこだわったり、イミフなイチャモンつけて
欠陥だとか喚いてんじゃねーよ、



55 画鋲(北海道):2010/03/25(木) 20:21:22.92 ID:7LHTveSS
庭にゴミ埋めた奴はワロタ
56 封筒(東京都):2010/03/25(木) 20:21:23.70 ID:31RhvLgQ
なんということでしょう
57 飯盒(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:21:35.91 ID:xxy0E3pV
>>41
番組の最後に諸費用でるよ
なんとか収まりましたっていつも言ってる
58 指錠(東京都):2010/03/25(木) 20:21:39.45 ID:G1ZqerjH
>>17
ネタだと言ってくれ…
59 蛍光ペン(栃木県):2010/03/25(木) 20:21:39.93 ID:iAL7eD+h
>>51
なんということでしょう
60 サインペン(catv?):2010/03/25(木) 20:21:43.63 ID:MxjhZuwM
>>39
数字まで掘ってあるw
61 泡立て器(東海・関東):2010/03/25(木) 20:21:58.05 ID:46n8mO17
かっこいい呼び名考えてやれよ
62 ビーカー(愛知県):2010/03/25(木) 20:22:13.56 ID:rxGEfNsl
>>22
わろたwww
63 電卓(長屋):2010/03/25(木) 20:22:21.55 ID:5i3tWe5B
テレ東のやつはいつあるの
64 フードプロセッサー(青森県):2010/03/25(木) 20:22:25.60 ID:As48BBiN
下水の水が逆流する、匠独自のギミックが日々の生活にも変化をもたらすことでしょう。
65 丸天(宮城県):2010/03/25(木) 20:22:40.11 ID:05ydPgyk
「劇的ビフォーアフター」で直してもらえばいいんじゃね?
66 鉤(東京都):2010/03/25(木) 20:22:44.30 ID:HI/XBas4
ああいう番組に出るのは目立ちたい名を売りたいって奴だけだろ
67 シュレッダー(大阪府):2010/03/25(木) 20:22:44.37 ID:i+Ngk6y+
下水を活用した匠の粋な計らいが
68 天秤ばかり(福岡県):2010/03/25(木) 20:22:50.27 ID:/VwAFp9d
>>17
あまりの事に理解するのに時間がかかった
69 セラミック金網(愛知県):2010/03/25(木) 20:22:50.96 ID:/0LImoDc
>>17
これもすげえなwクソワロタ。
70 ハンドニブラ(愛媛県):2010/03/25(木) 20:22:51.04 ID:X3/KQspI
> 朝日放送広報部は「訴訟は番組制作と直接関係していない」としている。
トカゲの尻尾きりktkr
71 ウケ(埼玉県):2010/03/25(木) 20:23:05.80 ID:1tcUmUVC
リフォーム番組なのにとりあえず基礎から始めるからな
72 蛍光ペン(神奈川県):2010/03/25(木) 20:23:21.94 ID:3Sgo6MnM
>>46
後から抜いてるんじゃない?
ホルソーかダイヤモンドドリルで
73 修正テープ(東京都):2010/03/25(木) 20:23:22.06 ID:CVISt72R
>>51
もういいでしょう
74 グラフ用紙(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:23:41.07 ID:my1ypve3
>>17
クソワロタw
作ってて疑問に思わないのかw
75 ろうと(dion軍):2010/03/25(木) 20:23:44.02 ID:A4YyrBpe
>>46
円筒形に切り抜くドリルがあるから、朝鮮人でも簡単にできるけど?
76 両面テープ(神奈川県):2010/03/25(木) 20:23:46.14 ID:ytJ8JH04
>>17
これは斬新だ・・・
77 三角架(神奈川県):2010/03/25(木) 20:23:55.06 ID:y4ZJR1w6
この前の公民館は糞笑ったわ
78 千枚通し(青森県):2010/03/25(木) 20:24:01.07 ID:fUAydCFD
この番組2、3回見たことあるけど、予算をかなりオーバーしたリフォームしてるだろ
79 足枷(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:24:01.91 ID:pk2Nr2e/
印紙代が大変だな
80 ノギス(埼玉県):2010/03/25(木) 20:24:09.28 ID:7h0Lyxa5
あの手の家ってその後はどうなんだろう?満足してんのかね?
81 サインペン(dion軍):2010/03/25(木) 20:24:14.80 ID:DVQeRmi+
あの番組は『宣伝になるから』って事で
匠はもちろん、建設会社にもスンゲー値引きさせてるから扱いに困る。

普通はあの金額じゃ建たないのに施主が毒されちゃうんだな、これが。
82 紙(大阪府):2010/03/25(木) 20:24:19.18 ID:IReh0F3r
だから言ってんだろうに
設計士は大工の棟梁じゃねえし

ビフォーアフターはあからさまなヤラセ
83 鋸(神奈川県):2010/03/25(木) 20:24:46.15 ID:U8pU99z4 BE:356695924-PLT(15002)

どこの会社だこれ?
84 メスピペット(catv?):2010/03/25(木) 20:24:48.49 ID:Yi1hH7HT
しょーもないデザインに拘り、生活に直結する基本を疎かにする奴は
設計士とは言わない、
蔑称として陰で「絵描き屋」と呼ばれてるw
85 シャーレ(栃木県):2010/03/25(木) 20:24:50.51 ID:o8mROega
          /⌒\
 | ̄ ̄ ̄ ̄/     \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄ ̄ ̄/ ショーケース  \ ̄ ̄ ̄
    / 廃材廃材廃材 \
  /   畳 いずや 関扉 \
/   ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミ  \
86 絵具(関西地方):2010/03/25(木) 20:25:01.13 ID:QOHVsHKQ
>>78
うん。どう見てもたいてい1000万以上かかってる。
87 サインペン(dion軍):2010/03/25(木) 20:25:00.83 ID:iONK0PlF
姉は一級建築士
88 夫婦茶碗(東京都):2010/03/25(木) 20:25:04.50 ID:DQBjBzBn
本日の被害者
89 コイル(東日本):2010/03/25(木) 20:25:15.66 ID:v5gKZsYE
家なんて大手メーカーが一番安心
90 はんぺん(埼玉県):2010/03/25(木) 20:25:17.44 ID:a1KnXoIy
なんということでしょう
冬でも乾燥しない匠の気遣いが感じられます
91 ジムロート冷却器(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:25:19.01 ID:A7beJhZ5
なんということでしょうラッシュにクソワロタ
92 フードプロセッサー(青森県):2010/03/25(木) 20:25:28.15 ID:As48BBiN
>>85
それとても高台と呼べない上、景観ほとんど変化しないよなw
93 シュレッダー(大阪府):2010/03/25(木) 20:25:46.88 ID:i+Ngk6y+
>>80
合体変形メカみたいな家具は絶対使ってないだろう
94 クッキングヒーター(福岡県):2010/03/25(木) 20:25:49.31 ID:sCR9u24w
>>46
褒めるならコア抜き屋だろ
95 鉛筆削り(東京都):2010/03/25(木) 20:26:02.79 ID:X2swkzPF
>>17
これは匠が悪いの?
それとも作った奴は図面も読めないの?
96 ボールペン(関西地方):2010/03/25(木) 20:26:22.77 ID:LZvxOzWY
>>67
匠の悪巧みかw
97 足枷(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:26:24.32 ID:pk2Nr2e/
>>28
財閥に依頼しても仕事をするのは下請けだろ
信頼出来る大工を捜せよ
98 金槌(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:26:38.83 ID:bFEvHs4O
弁護士もテレビを見て選んだお
99 ダーマトグラフ(関西地方):2010/03/25(木) 20:26:48.89 ID:nqCIqiVJ
>>17
これ、文句言えないよな・・・w
100 滑車(東京都):2010/03/25(木) 20:26:54.79 ID:vGXILKtB
【レス抽出】
対象スレ:「大改造!劇的ビフォーアフター」の「匠」に設計を依頼 → 大量のカビ、下水逆流、欠陥だらけで提訴
キーワード:なんということでしょう

抽出レス数:12
101 すり鉢(東京都):2010/03/25(木) 20:26:56.05 ID:NK0j7Qxl
>>74
施工した奴アスペじゃね?意図を読みとれないで
そのまま作ってみましたみたいな
102 ニッパ(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:27:00.00 ID:g2wm2ezp
しかもカメラで建設現場撮影してんだろ 負けるよね
103 ラベル(愛知県):2010/03/25(木) 20:27:13.39 ID:mju7AQXt
>>17
なんともロックなデザインだな(´ω`)
104 蛍光ペン(dion軍):2010/03/25(木) 20:27:20.19 ID:GvaquB/2
匠の遊び心ってやつか
105 飯盒(埼玉県):2010/03/25(木) 20:27:39.41 ID:D56TghcS
>>17
腹痛いw
106 リール(宮城県):2010/03/25(木) 20:27:52.66 ID:4ScAYNAK
> 自宅のリフォームを相談。「新築の方が良い」と提案され、

ビフォーアフターは新築のほうが良いと思うものばかりなのに
無理やり改築してるな。
107 筆(関東・甲信越):2010/03/25(木) 20:28:03.16 ID:PyuyniRV
大手メーカーでもいろいろやられてるぞ。
家バラしてみればよくわかる。
108 定規(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:28:12.60 ID:I4QuLpcm
ビフォーアフター

行列のできる法律相談所

コンボでいいんじゃね。
109 巻き簀(東京都):2010/03/25(木) 20:28:20.32 ID:5c7Q1Vlp
先週のも酷かったな
リフォーム前には居たネコがリフォーム後は居なかったことにw
110 ビーカー(dion軍):2010/03/25(木) 20:28:24.39 ID:DzCMJ7ze
こないだのブランコ公民館はひどかった
111 飯盒(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:28:26.60 ID:xxy0E3pV
>>106
新築しちゃったら番組になりませんから
112 綴じ紐(宮崎県):2010/03/25(木) 20:28:44.53 ID:15jEdJWe
これぞ劇的欠陥住宅
113 フェルトペン(石川県):2010/03/25(木) 20:28:51.37 ID:vr84aMEc
>>106
この前リフォームってレベルじゃないとか匠言ってたよね
114 セロハンテープ(大阪府):2010/03/25(木) 20:28:58.38 ID:1T3xnS7C
技術者というのは危険なものを安全に利用するために
術を学んだもの。
設計とはデザインではない。材料力学や構造力学で安全であると
計算すること。配管や電気系統でも安全である方法を選ぶこと。
どうも美術大学を出たデザイナーと、工学部を出た技術者を
混同している節がある。
115 ばくだん(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:28:59.81 ID:kApUsc+B
純和風建築を微妙に洋風に立て替えられた
「かわいそうなドイツ人」ってその後とうなったん?
でっかい梁に亀裂が入ったり、ピザ釜自作してたりした回は見たけど。
匠が付けたビールサーバーは使ってないっぽかった。
116 三角架(神奈川県):2010/03/25(木) 20:29:20.19 ID:y4ZJR1w6
>>106
リフォームだと減築しなくて済むらしい
117 画板(長野県):2010/03/25(木) 20:29:21.39 ID:MmYwWvI8
>>113
家事の家?
118 足枷(長屋):2010/03/25(木) 20:29:28.89 ID:owTCW2IO
俺がやった
119 土鍋(dion軍):2010/03/25(木) 20:29:47.65 ID:BufTKWax BE:161153322-2BP(1072)

>>17の意味がわからんよ
だれか解説して
120 コンニャク(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:29:50.24 ID:DsvhLm+S
ならどうすればいいんだよ
建設現場に手抜き防止用に見張り役の違う建築士をやとうとか?
121 泡箱(コネチカット州):2010/03/25(木) 20:29:53.75 ID:V/5BEfsU
うちの家、リフォームで大黒柱はずされてるらしいw
家が傾いてる
122 画板(関西):2010/03/25(木) 20:30:05.55 ID:sW5VDIiI
昔大阪でもテレビでやってた。
匠にリフォームしてもらったら扉が歪んできちんと閉まらなかったりひどい有様だった。
123 錐(福岡県):2010/03/25(木) 20:30:14.03 ID:fBEsrZks
さすがにカビやら下水逆流じゃあ言い訳できねーな、どう考えても欠陥
124 集気ビン(関西地方):2010/03/25(木) 20:30:14.88 ID:dFGrYPbx
今はリフォームより新築した方が安いし安心。
125 蛍光ペン(神奈川県):2010/03/25(木) 20:30:24.12 ID:3Sgo6MnM
リフォームの定義って何?
基礎さえ残しておけばOKみたいな感じなの?
126 ろうと(catv?):2010/03/25(木) 20:30:27.10 ID:P1piIf2a
ビフォーアフターでも、土台から作り直してるのに、
壁の一部だけ残して、リフォームだって言い張ってる回とか
あったよな。
127 定規(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:30:27.19 ID:I4QuLpcm
>>115
床暖房とかいれられた奴だっけ、めっちゃ和風じゃなくなっててフイタ記憶がw
128 両面テープ(神奈川県):2010/03/25(木) 20:30:38.68 ID:ytJ8JH04
「ビフォーアフター ボウフラ発生装置」でググると、匠の家の悲惨さがよくわかる
129 モンドリ(神奈川県):2010/03/25(木) 20:30:42.31 ID:pmPpDipR
なんということでしょう
130 昆布(dion軍):2010/03/25(木) 20:30:44.55 ID:BcY7dnOD
なんということでしょう
62 三澤護 体感面積の野心家 ○ アタック25の匠
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/machidukuri/keikan/001812.html
131 乳鉢(dion軍):2010/03/25(木) 20:30:48.56 ID:uA/DhEX/
やっぱりテレビに出たがるところはダメだな
132 マントルヒーター(広島県):2010/03/25(木) 20:30:55.81 ID:1HNudC/w
こういうのは、近所のなじみの大工に頼むのが一番いい
質実剛健なもの造ってくれるぞ
デザインは愛想ないけど
133 ラベル(愛知県):2010/03/25(木) 20:31:16.91 ID:mju7AQXt
大阪の建築家で俺に頼むなら住みにくいのは我慢しろよ?みたいな人いるんだってね。
134 飯盒(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:31:27.65 ID:xxy0E3pV
>>119
漫画をアニメ化したらフキダシのセリフとか効果音とか全部絵で書きやがった
135 クッキングヒーター(埼玉県):2010/03/25(木) 20:31:30.29 ID:cqWSwLSO
>>17
すごすぎるww
136 カンナ(大阪府):2010/03/25(木) 20:31:30.90 ID:OQRTIECA
いつも無駄なギミックつけまくってるよね
あんな収納式ベッドとかテーブルとかめんどくさくて絶対固定になるわ
137 蛍光ペン(長屋):2010/03/25(木) 20:31:31.85 ID:StvQaRis
>>119
CADの記号をそのまんま形にしてしまった
138 アスピレーター(埼玉県):2010/03/25(木) 20:31:37.15 ID:+BafZkyP
ビフォーアフターのナンバー1とワースト1教えて
139 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:31:48.00 ID:ihQ6xeFT
>>116
ゲンチクとはなんぞ?
140 マントルヒーター(長屋):2010/03/25(木) 20:31:59.98 ID:x0Ll22l2
>>17はドバイじゃねーよ
たしかフィリピンだったと思う
昔からある画像だぞこれ
141 修正液(高知県):2010/03/25(木) 20:32:06.41 ID:YK/GQkjv
>>120
通常は設計者側が工事監理をするよ。
142 接着剤(千葉県):2010/03/25(木) 20:32:22.34 ID:BqyK/twc
>>78
公式にも匠のデザイン料は無料、
他の細かい作業もスタッフが手伝って経費削減していますとか書いてあるよ
あと引っ越し業者がスポンサーになることによって梱包だの引越し作業もタダにしてると思う
かなりの値引きは間違いないがハズレひくかもしれないのがこわい
143 ジムロート冷却器(宮城県):2010/03/25(木) 20:32:23.59 ID:YMFTm+8b
基礎残さないと新築になるし
新築になると建蔽率で引っかかる物件ばかりだろ
144 紙(大阪府):2010/03/25(木) 20:32:26.64 ID:IReh0F3r
>>133
違いの分かる人だよな
145 和紙(中国地方):2010/03/25(木) 20:32:27.59 ID:LR8d6niq
細部まで利用者のことを考え抜かれているデザインから
匠の気違いが感じられます
146 ホールピペット(岡山県):2010/03/25(木) 20:32:36.56 ID:0Oz2Ihjq
数年したらガタが来るらしいからなw あの手の設計は
147 鉤(神奈川県):2010/03/25(木) 20:32:41.20 ID:s+Jt2EuJ
たぶんこいつ
2004年9月19日「#83 六坪に大人四人が住む家」匠:三澤護
ttp://www.kengaku.co.jp/profile.html
ttp://www.kengaku.co.jp/work-284.htm
148 蛍光ペン(ネブラスカ州):2010/03/25(木) 20:32:49.79 ID:3aJ75WeI
アフターよりビフォーを見るのが面白い
149 飯盒(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:32:57.66 ID:xxy0E3pV
>>139
昔の家は建ぺい率が緩かったから改築するならそのままでいいけど
新築する場合は床面積を減らさなきゃいけなくなったりする
150 蛍光ペン(コネチカット州):2010/03/25(木) 20:33:08.71 ID:5NsavQIs
こないだの公民館はホントに酷かった
公民館公民館言ってたら最後近所が集まってきて飯食いだした時は糞ワロタが
151 土鍋(dion軍):2010/03/25(木) 20:33:08.56 ID:BufTKWax BE:1128070447-2BP(1072)

>>134
糞ワロタwww
152 石綿金網(栃木県):2010/03/25(木) 20:33:17.32 ID:gkrVKsJk
ビールサーバー付けた匠と公民館にしちゃった匠は訴えられて良い
153 漁網(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:33:25.07 ID:fQbD3bOC
・予算を全部使い切らないといけない
・思い出の品物(オナニー)をどこかに使われる
・取り外し不可能なギミックを作る

これがなければ良い番組だが、それだとまず採用されないという
154 綴じ紐(宮崎県):2010/03/25(木) 20:33:28.15 ID:15jEdJWe
これはテレビ局が悪い
155 修正テープ(滋賀県):2010/03/25(木) 20:33:30.00 ID:IReh0F3r
これ設計士が悪いんじゃなくて建設会社か大工が悪いんじゃね?
156 クッキングヒーター(東日本):2010/03/25(木) 20:33:31.07 ID:5zw73tGF
>>147

六坪の家とか見てて目が痛くなる。景観悪い。
行政が土地取り上げて、公園にでも済ませた方がいいレベル。
157 やっとこ(愛知県):2010/03/25(木) 20:33:34.34 ID:WKoTKfDf
>>142
つーか家の間取りとかすべて全国に放送されるし泥棒とかが怖いわ
158 ルーズリーフ(茨城県):2010/03/25(木) 20:33:53.91 ID:DrFJDCf/
なんということでしょう
欠陥住宅を建て、後に改築する事で
TVの外でもビフォーアフターを再現させようとする匠の粋が計らいが伺えます
159 シャープペンシル(関西地方):2010/03/25(木) 20:33:57.92 ID:DZbJb6gY
日本家屋を愛してた外人がリフォーム頼んだら
物置以外はまるっきりフローリングで洋建築になってた時の落胆ぷりったらなかったな
160 ペンチ(兵庫県):2010/03/25(木) 20:34:04.71 ID:ww9L6k6/
本来倉庫にしまってるものをわざわざ出していかにも狭く見せる家
建築工程は匠が来ない。テレビのとこだけ撮影していかにも最後まで面倒を見ているように編集
予算オーバー分は手抜き。もちろんテレビでは見せません
161 加速器(神奈川県):2010/03/25(木) 20:34:05.47 ID:ks8w8W/d
劇的な手抜き
162 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:34:06.91 ID:ihQ6xeFT
建ぺい率と床面積てのがわからんw
>>149
163 ペン(東京都):2010/03/25(木) 20:34:16.03 ID:dU9k8gKW
冬でも肌や喉が乾燥することのない巧の繊細な心配りがうかがえます
164 カッター(岐阜県):2010/03/25(木) 20:34:24.16 ID:YHTeYSHs
カビもデザインです
165 トレス台(関西):2010/03/25(木) 20:34:36.64 ID:3brKpy/n
悪匠か
166 クッキングヒーター(dion軍):2010/03/25(木) 20:34:48.41 ID:7ld392Q5
以前から云われていた事じゃん。
167 クッキングヒーター(東日本):2010/03/25(木) 20:34:50.90 ID:5zw73tGF
>>162

土地全体に対して建物を建てるのに使っていい土地の割合、くらいじゃないの?
168 ファイル(長屋):2010/03/25(木) 20:34:51.73 ID:KLXPay7E
自然に囲まれた粋な家です
169 チョーク(大阪府):2010/03/25(木) 20:34:55.00 ID:m90+OkHU
>>17
アスペルガーだろこれ
170 セロハンテープ(大阪府):2010/03/25(木) 20:35:28.29 ID:1T3xnS7C
俺は大学で材料力学を学んでいるけど、複雑な形状で複雑に力が
加わる構造物の強度計算はかなり難しい。
ただの棒一本に加わる力ですら計算ができずに脱落するやつがいる。
よく素人が木材を切ってログハウスを作るけど、設計書でもあるのかと
思う。
171 浮子(富山県):2010/03/25(木) 20:35:40.29 ID:YdmK7ywH
【レス抽出】
対象スレ:「大改造!劇的ビフォーアフター」の「匠」に設計を依頼 → 大量のカビ、下水逆流、欠陥だらけで提訴
キーワード:なんということでしょう

抽出レス数:17
172 ゆで卵(catv?):2010/03/25(木) 20:35:46.85 ID:Tn/8TFZ2
完成したらトイレの無い家になったのは吹いたw
実況スレで一斉にトイレどこ?トイレねーよwwwってレスがついてた
173 シュレッダー(大阪府):2010/03/25(木) 20:35:50.18 ID:i+Ngk6y+
大乱闘!!劇的新築アフター
174 おろし金(神奈川県):2010/03/25(木) 20:35:53.02 ID:e2g/Lpws
>>147
俺これ見たかもしれん
両親と社会人の兄弟の4人のやつじゃないかな
175 メスピペット(catv?):2010/03/25(木) 20:35:57.84 ID:Yi1hH7HT
>>120
とりあえず、うちの会社が受けた範囲ならセキスイかな?
一般的にダイワ、三井より高いが工期は余裕あり管理も厳しい、

良いものを安くなんてのは、よほど信頼できる奴が身近に居ない限りあきらめろ、
176 ペンチ(兵庫県):2010/03/25(木) 20:36:01.91 ID:ww9L6k6/
テロ朝のやる番組なんて10割ヤラセで10割犯罪物だろ
177 ドライバー(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:36:01.95 ID:FVmd0iH+
やっぱりテレビは嘘ばっかり何だな
178 ペンチ(福岡県):2010/03/25(木) 20:36:05.86 ID:Jh1MCcZs
「大改造劇的ビフォーアフター」やってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4444373
179 泡箱(鳥取県):2010/03/25(木) 20:36:21.75 ID:SD8Shfdl
>建設会社は「社長が不在でお話しできない」と話している。
この手の取材時はなぜか留守だな
180 ノート(東京都):2010/03/25(木) 20:36:24.58 ID:h3EUfiZh
>>17
糞ワロタ
181 時計皿(東京都):2010/03/25(木) 20:36:28.62 ID:MAkcp6rR
ときどきリフォームじゃなくて、ほぼ新築の時あるよね
182 綴じ紐(宮崎県):2010/03/25(木) 20:36:29.10 ID:15jEdJWe
なんということでしょう
この欠陥住宅をリフォームするために
新たな匠が立ち上がりあました
183 ファイル(愛知県):2010/03/25(木) 20:36:34.48 ID:9v2soFRh
なんということでしょうの曲が好きだったな
184 カーボン紙(ネブラスカ州):2010/03/25(木) 20:36:53.37 ID:Cm/IGsvx
なんということでしょう
185 修正液(東京都):2010/03/25(木) 20:36:55.59 ID:7x3r8cSM
カビを大量発生させる匠だろ
186 ロープ(関西地方):2010/03/25(木) 20:37:01.47 ID:sC8yiQHP
神奈川の建築士ってダレ?
187 綴じ紐(catv?):2010/03/25(木) 20:37:05.13 ID:5Ee18Yg1
>>17 使い古されたネタに・・・ 新参乙

36 名前: パステル(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 20:20:01.92 ID:bgTEKWuk
>>17すっげーな、設計図よめないんか?

39 名前: 蛍光ペン(神奈川県)[] 投稿日:2010/03/25(木) 20:20:12.00 ID:3Sgo6MnM
>>17すげえw
図面を忠実に再現したんだな

42 名前: 指錠(catv?)[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 20:20:26.02 ID:hoJeaf9I
>>17なんということでしょう

46 名前: メスピペット(宮崎県)[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 20:20:38.97 ID:AX8hLFfH
>>17最高だよね、雲マークを線で表現じゃなくて中空ちっくにしちまうその感性・・・むしろその型枠工を褒めてあげたい

58 名前: 指錠(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 20:21:39.45 ID:G1ZqerjH
>>17ネタだと言ってくれ…

68 名前: 天秤ばかり(福岡県)[] 投稿日:2010/03/25(木) 20:22:50.27 ID:/VwAFp9d
>>17あまりの事に理解するのに時間がかかった

69 名前: セラミック金網(愛知県)[] 投稿日:2010/03/25(木) 20:22:50.96 ID:/0LImoDc
>>17これもすげえなwクソワロタ。

74 名前: グラフ用紙(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/25(木) 20:23:41.07 ID:my1ypve3
>>17クソワロタw
作ってて疑問に思わないのかw

76 名前: 両面テープ(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 20:23:46.14 ID:ytJ8JH04
>>17これは斬新だ・・・
188 昆布(dion軍):2010/03/25(木) 20:37:10.70 ID:BcY7dnOD
大宴団
189 サインペン(dion軍):2010/03/25(木) 20:37:13.09 ID:DVQeRmi+
>>120
地元で3代、4代やってて全部自社施工の工務店に頼むのがベスト。
ハウスメーカーの下請けやってない所ってことだ。
メーカーの施工会社=地元で、自力で食えなくなった工務店なんだよ。

建築士に第三者監理頼んでも別にいいけどね。嫌がる人多いし、高いよ。
190 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:37:15.36 ID:ihQ6xeFT
> 147 名前: 鉤(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 20:32:41.20 ID:s+Jt2EuJ
> たぶんこいつ
> 2004年9月19日「#83 六坪に大人四人が住む家」匠:三澤護
> ttp://www.kengaku.co.jp/profile.html
> ttp://www.kengaku.co.jp/work-284.htm

>>1
> 男性は2004年、建築士が出演した朝日放送(大阪)の「大改造!!劇的ビフォーアフター」
>  を見て、自宅のリフォームを相談。

191 定規(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:37:42.66 ID:I4QuLpcm
>>178
懐かしいのをw
192 まな板(沖縄県):2010/03/25(木) 20:38:02.11 ID:/eRBuQ3j
自分から頼んどいて賠償請求するって・・・
193 土鍋(dion軍):2010/03/25(木) 20:38:14.80 ID:BufTKWax BE:1087781393-2BP(1072)

>>170
適当に作っても強度が足りてりゃいいだろ
何も設計図作って強度なんて計算する必要は無い
194 絵具(埼玉県):2010/03/25(木) 20:38:15.71 ID:MZBTulo6
>>17
かっけーーーーww
195 鍋(catv?):2010/03/25(木) 20:38:19.81 ID:6i9jFPwh
この世界は一発で大金稼げるから在日チョンさん多いぞ!

マジで不動産関係はチョンの巣窟。

関わったことある奴ならわかるよな?
196 カッター(catv?):2010/03/25(木) 20:38:23.52 ID:sDjF8POW
いつか訴えられるとは思ってた
197 ロープ(関西地方):2010/03/25(木) 20:38:25.54 ID:sC8yiQHP
メッセンジャー黒田の親も劇的リフォームで光のある家にしたけど、
夏に暑すぎて結局窓を使ってないとか言ってたなw
198 トースター(catv?):2010/03/25(木) 20:38:28.91 ID:6GkV5QZu
>>22
うまいなw
赤くしよう
199 蒸発皿(北海道):2010/03/25(木) 20:38:46.33 ID:drqD5RL0
200 ジューサー(catv?):2010/03/25(木) 20:38:47.09 ID:3c6DNKA1
アスペルガーってなに?
なんでそんなどうでもいいこと知ってんの
201 オシロスコープ(神奈川県):2010/03/25(木) 20:38:53.89 ID:4nTT5X9C
ぶっちゃけよく分からんよなあ。
基礎部分が悪いのかもしれんし、基礎工事は
金をかければかけるほど良くなる部分。
202 砂鉄(静岡県):2010/03/25(木) 20:38:55.21 ID:UvnuEDqi
この欠陥住宅をリフォームするビフォアフすればいいじゃん。
203 ガスレンジ(秋田県):2010/03/25(木) 20:38:55.71 ID:OhFt2r1w
新曲入れた新装のサントラ発売はまだか
204 ペンチ(兵庫県):2010/03/25(木) 20:38:58.87 ID:ww9L6k6/
>>192
腐ってても金払ってやってもらったんだ
それに欠陥あれば訴えるのも当然
205 オープナー(catv?):2010/03/25(木) 20:38:58.62 ID:Qv6yxTIY
>>22
ナレーターの声が再生されるな
206 バカ:2010/03/25(木) 20:39:05.10 ID:9dw6znOK
詐欺だな
207 エバポレーター(福岡県):2010/03/25(木) 20:39:15.95 ID:gXdsGAtn
在京テレビが関与してこの体たらく、日本人の民度が著しく落ちた証拠。

日本はどうなるんだ
208 グラフ用紙(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:39:19.22 ID:G380EIn+
この物件を他の匠がアフターすればよい
209 振り子(愛知県):2010/03/25(木) 20:39:25.20 ID:+RkyjZpD
匠の粋な計らいでカビを栽培できたわけですね
210 レンチ(埼玉県):2010/03/25(木) 20:39:28.93 ID:Z4DwzWv3
>>200
いきなりどうしたんだ
211 ホールピペット(愛知県):2010/03/25(木) 20:39:44.27 ID:7b03SE4k
あの番組って自分で建築費だすのか
それであんな魔改造されたらいやだな
212 便箋(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:39:55.40 ID:8VAMN9rl
ま、どうせヤラセだよなw
テレビに出るようなやつはろくなもんじゃねーよw
よっぽど暇か、下手だから、テレビに出て宣伝すんだ。
213 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 20:40:08.39 ID:pB5rs1Ni
>>120
小さい設計事務所だと設計と施工管理を一人でやってるところも多いよ
ってか俺の実家がそう
214 ビーカー(dion軍):2010/03/25(木) 20:40:20.59 ID:DzCMJ7ze
>>199
なんだこれ初めて見たw
215 ミキサー(東海):2010/03/25(木) 20:40:22.33 ID:E9PDmCtT
最近のを見たが明らかに要らないと思われるブランコが取り付けられてた件
216 試験管挟み(神奈川県):2010/03/25(木) 20:40:25.38 ID:Y1R7DRMR
気取った設計士ほど、面倒なところは、職人まかせになる
職人としては、設計士の気まぐれにつきあわされて嫌になる
217 紙やすり(埼玉県):2010/03/25(木) 20:40:43.22 ID:h4vggjnq
>>115
>>127
>>159
それ見たいわw
218 はさみ(catv?):2010/03/25(木) 20:40:55.32 ID:r9XyjN3G
アンサイクロペディアの「なんということでしょう」の項が良いな。
219 彫刻刀(鳥取県):2010/03/25(木) 20:40:59.99 ID:zUcryBNH
>>1
いつか起きると思っていたがやっぱりか。
家主はどんどん訴訟起こせよな。
そうしなきゃ悪徳企業はいつまでたっても淘汰されず
第二第三の被害者が出る。
220 裏漉し器(愛知県):2010/03/25(木) 20:41:17.62 ID:LaCNIhOI
1億とかぼろ儲けじゃん
221 ラチェットレンチ(長屋):2010/03/25(木) 20:41:18.72 ID:qcYweLsV
>>17
なかなかたいした技術力じゃねーかwww
222 チョーク(広島県):2010/03/25(木) 20:41:21.12 ID:bEBhMpXy
>>170
>よく素人が木材を切ってログハウスを作るけど、

ごめん全く見た事無いけど
223 裏漉し器(大阪府):2010/03/25(木) 20:41:38.14 ID:7mtE+F7B
>>116
この前屋根が昔の火災で真っ黒焦げだった家の回で
リフォームなのに建坪率違反で減築してなかったっけ?
どういうこと??
224 ラベル(愛知県):2010/03/25(木) 20:41:38.69 ID:mju7AQXt
セキスイで思いだしたけど在日がなんか差別とかいって客訴えたのってどうなった?
225 筆ペン(大阪府):2010/03/25(木) 20:41:38.47 ID:NGm5Vl4w
【レス抽出】
対象スレ:「大改造!劇的ビフォーアフター」の「匠」に設計を依頼 → 大量のカビ、下水逆流、欠陥だらけで提訴
キーワード:なんということでしょう


抽出レス数:14
226 指矩(東京都):2010/03/25(木) 20:41:55.90 ID:rSXWkRiO
記事読んだらビフォアフ全然関係ないじゃんw
テレ朝はスポニチに文句言っていいレベル
227 シャープペンシル(関西地方):2010/03/25(木) 20:42:01.69 ID:DZbJb6gY
>>197
採光しすぎて暑すぎるってのはビフォーアフターではもはや当たり前
家の真ん中にでかい採光のギミックいれたばっかりにクーラーが効かず家を出たって人もいる
228 クッキングヒーター(東日本):2010/03/25(木) 20:42:26.34 ID:5zw73tGF
>>172

kwsk
229 紙やすり(埼玉県):2010/03/25(木) 20:42:34.63 ID:h4vggjnq
>>175
セキスイハイム?
積水ハウス?
230 羽根ペン(岐阜県):2010/03/25(木) 20:42:39.89 ID:li97pGUV
>>170
ログハウスなんてほとんどプラモデルみたいなもんだ
キットとして一式売ってる
231 土鍋(dion軍):2010/03/25(木) 20:42:47.71 ID:BufTKWax BE:846052373-2BP(1072)

>>222
テレビで見たことあるよ
自力でログハウス作って村公認の絵葉書博物館になってた
232 コンニャク(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:42:53.13 ID:DsvhLm+S
>>213
手抜きとかするの?
233 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 20:42:59.11 ID:pB5rs1Ni
>>193
今はパソコンが構造計算してくれるから
法律さえ知ってれば猿でも設計できる
234 磁石(宮城県):2010/03/25(木) 20:43:19.37 ID:VFOERZZb
訴訟のために匠達が立ち上がった!

企業弁護の匠
示談交渉の匠
計画倒産の匠
偏向報道の匠
恫喝・脅迫の匠
235 ペンチ(兵庫県):2010/03/25(木) 20:43:36.66 ID:ww9L6k6/
吹き抜けとかよく見るけどそんなの掃除大変だろ
業者呼ぶレベルだし余計な金がかかるだけ
236 修正液(高知県):2010/03/25(木) 20:44:17.87 ID:YK/GQkjv
>>213
施工管理もするの?
237 ボールペン(神奈川県):2010/03/25(木) 20:44:24.05 ID:JTM9M15O
テレビ厨大敗北すなぁ
238 アスピレーター(神奈川県):2010/03/25(木) 20:44:36.05 ID:EKVSAYtd
やっぱテレビに出るときだけちゃんとやるってのはまだ残ってるんだな
239 カッター(岐阜県):2010/03/25(木) 20:44:36.45 ID:YHTeYSHs
>>199
なんだこの違和感w
240 砥石(東京都):2010/03/25(木) 20:44:38.73 ID:zLDK2iPO
ニコニコで上がってた3流建築士のやつは面白かったな。
241 紙やすり(埼玉県):2010/03/25(木) 20:44:43.78 ID:h4vggjnq
>>199
ひでぇwwwwwww
242 輪ゴム(dion軍):2010/03/25(木) 20:44:50.97 ID:otps3gjM
□の形でトイレが公衆便所みたいでプライバシの欠片もないやつはワロタな
案の定すぐに売って引っ越したみたいだし
243 豆腐(関西地方):2010/03/25(木) 20:45:02.11 ID:3Gmfmn1V
244 はさみ(大阪府):2010/03/25(木) 20:45:14.47 ID:FuKwlqQ5
姉は一級建築士
245 鑿(東京都):2010/03/25(木) 20:45:16.62 ID:nRWoDNWd
おいおまいらwwwwwww

祭りきたぞwwwwwww急げ間に合わなくなるwwwwwwwww

http://live.nicovideo.jp/watch/lv13767769
246 ラチェットレンチ(長屋):2010/03/25(木) 20:45:48.45 ID:qcYweLsV
これ誰よ。どんなリフォームみてこの匠に依頼しようと思ったのか知りたいわw
247 ゴボ天(神奈川県):2010/03/25(木) 20:45:52.83 ID:oDFeoT7Q
つか、日本て無駄に建築基準高いしなあ。
基礎だけちゃんとやっときゃ地震でもそう簡単に倒れねえよ。
248 クリップ(兵庫県):2010/03/25(木) 20:46:04.11 ID:wHKtvWgN
なんということでしょう
249 加速器(東京都):2010/03/25(木) 20:46:11.69 ID:TxeVFZ3t
>>199
最初のほうがずっとマシじゃんこれ。
250 シャーレ(東日本):2010/03/25(木) 20:46:13.01 ID:2O6Qiw4s
ドイツ人の時の
ビフォーアフターの画像マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
251 指矩(東京都):2010/03/25(木) 20:46:17.21 ID:rSXWkRiO
>>199
これはほんと番組史上最悪のハズレ匠だった
252 マスキングテープ(長屋):2010/03/25(木) 20:46:25.46 ID:2Gk/gGjn
まっ匠っともないな
253 鑿(dion軍):2010/03/25(木) 20:46:31.74 ID:3jxCLcOW
>>199
おっさんめっちゃ座りにくそうwww
254 紙やすり(埼玉県):2010/03/25(木) 20:46:41.37 ID:h4vggjnq
>>242
それも見たいわw
255 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 20:46:54.29 ID:pB5rs1Ni
>>232
むしろ細々とした手直しを自分がやらなきゃいけなくて大変らしいよ
大工にやらせると人件費がかかるから自分でやるんだとか

手抜きってのは建売住宅に多いよ
あれは同じ家を大量生産しつつ見えないところには安物建具使ったりして経費削減してる
256 シャープペンシル(関西地方):2010/03/25(木) 20:47:39.01 ID:DZbJb6gY
>>199
これ見てたけどそんな違和感あるか?
邪魔だなあとは思ったけど何がそんなひっかかるよ?
257 マイクロシリンジ(大阪府):2010/03/25(木) 20:47:48.67 ID:hxV21oNl
回廊の家
258 綴じ紐(栃木県):2010/03/25(木) 20:47:49.46 ID:SaHnsVjZ
>>198
死ねカス
259 レンチ(埼玉県):2010/03/25(木) 20:47:54.54 ID:Z4DwzWv3
260 セロハンテープ(大阪府):2010/03/25(木) 20:47:54.59 ID:1T3xnS7C
単純な形状で平凡な製品って大衆受けしない。
しかし、俺は大学で材料力学を学び、世の中にある工業製品は
材料力学によって計算されて、簡単には壊れないように作られたものであると知った。
そして公式を勉強して、単純な形状の製品ですら、数十枚の設計書が
必要なくらい計算が難しいとわかった。
デザイン重視と言って、奇抜なデザインの工業製品があふれているが
材料力学で計算しているのかな?
前からずっと疑問に思っていた。
261 乳鉢(大阪府):2010/03/25(木) 20:47:57.01 ID:oftu9kmD
なんということでしょう
262 付箋(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:48:00.00 ID:ZHXLTTpa
>>244
あれどうなったんだよ
263 るつぼ(大阪府):2010/03/25(木) 20:48:00.44 ID:u+w8rapp
>>199
だめだ腹痛い
264 白金耳(大阪府):2010/03/25(木) 20:48:01.68 ID:GdP2TPJS
>>199
これは酷い
265 ばくだん(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:48:02.06 ID:kApUsc+B
>>242
ttp://tenplusone.inax.co.jp/archives/2007/08/02193345.html
競艇の人の「回廊の家」はテレ東だった気がする。
266 マントルヒーター(岩手県):2010/03/25(木) 20:48:03.54 ID:FEW+D3Eo
絶対予算オーバーしてるしいらない収納や使わない工夫、遊び心。
前の家の柱とか強引に再利用して受け継がれる息吹。
とかなんか変だよなこの番組。
267 すり鉢(東京都):2010/03/25(木) 20:48:16.56 ID:NK0j7Qxl
>>256
ホムセンいって自分で用意すれば10万で済みそうw
268 顕微鏡(関西地方):2010/03/25(木) 20:48:23.44 ID:Jhdr1VmE
>>17
これが永井のコア抜きか
269 スタンド(東京都):2010/03/25(木) 20:48:36.12 ID:jShWfpva
この番組って、「それではご覧頂きましょう」の後のCM明けからで充分。
270 指矩(東京都):2010/03/25(木) 20:48:48.50 ID:rSXWkRiO
>>256
このキャプ以外の場所で廃材使いまくり
廃材を利用することが手段ではなく目的になってたのはどうかと思う
271 鉤(神奈川県):2010/03/25(木) 20:48:53.64 ID:s+Jt2EuJ
ビフォーアフターのその後をまとめてるサイトとかあるならスゲー見たい
何人がずっと住んでるんだろうかw
272 彫刻刀(鳥取県):2010/03/25(木) 20:48:53.97 ID:zUcryBNH
>>199
これで150万とったってか??
悪徳もいいとこじゃねーか
273 レンチ(岩手県):2010/03/25(木) 20:48:56.36 ID:9Pj/io/I
なんということでしょう!
274 定規(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:49:07.34 ID:I4QuLpcm
>>199
これで150万円なのか
275 泡箱(鳥取県):2010/03/25(木) 20:49:09.39 ID:SD8Shfdl
>>199
こんなガラだと、雨が降ると山が陥没するぞ
276 バカ:2010/03/25(木) 20:49:10.03 ID:9dw6znOK
>>266
番組的にねたがあればいいんじゃね
少々強引でも普通だとつまらないし
277 蛍光ペン(関西地方):2010/03/25(木) 20:49:14.64 ID:qpDv7NyY
>>199
これで150万取られるのか
278 烏口(福島県):2010/03/25(木) 20:49:16.38 ID:CEoabZWC
テレビ信じちゃったんだね
279 目打ち(dion軍):2010/03/25(木) 20:49:18.84 ID:9nuxcViV
>>199
これひでえな。廃材をこんなに薄く埋めて住むなら、廃棄処理問題なんて起きねえよ。
280 おろし金(神奈川県):2010/03/25(木) 20:49:21.37 ID:e2g/Lpws
>>199
ホームセンターで買ってきて自分でできるレベル
281 ダーマトグラフ(関西地方):2010/03/25(木) 20:49:22.21 ID:nqCIqiVJ
>>272
自分でできそうなきがするよな・・・w
282 絵具(愛知県):2010/03/25(木) 20:49:32.17 ID:29AGSgdy
あーあ

こりゃ内藤ピンチだな
283 鑿(東京都):2010/03/25(木) 20:49:35.28 ID:nRWoDNWd
おいおまいらwwwwwww

祭りきたぞwwwwwww急げ間に合わなくなるwwwwwwwww

http://live.nicovideo.jp/watch/lv13767769
284 蛸壺(秋田県):2010/03/25(木) 20:49:53.21 ID:MZkDe2+6
>>106
取得税が新築だとかかるけど、柱一本残してほぼ新築なリフォームなら取得税はいらないとかあったはず
285 画板(関西):2010/03/25(木) 20:50:15.93 ID:btx6pA1X
>>195
だから、この建築士は在日だと主張したいわけですね、ネトウヨ流石です
286 両面テープ(神奈川県):2010/03/25(木) 20:50:21.79 ID:ytJ8JH04
>>178
腹がよじれたw
287 ラジオメーター(東京都):2010/03/25(木) 20:50:50.47 ID:Y+rVvkiB
>地下室の外壁の防水が不十分だったため大量のカビ

こういうケース、テレビでよくやってるよね。
でも、そんな事ありえんの?
288 便箋(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:50:53.24 ID:8VAMN9rl
>>199
これ小学生の砂場遊び?
289 紙やすり(埼玉県):2010/03/25(木) 20:50:59.55 ID:h4vggjnq
>>256
ゴミをわざわざ庭に埋める必要なんかそもそもないだろ
普通に土を盛ればいいのに
290 絵具(catv?):2010/03/25(木) 20:51:09.34 ID:Xvki56aD
調整区域で新築建てれないから柱残してリフォームなんだよな
けど住みづらいだろ変なギミックは
291 ペトリ皿(関西地方):2010/03/25(木) 20:51:12.69 ID:HJmZPmoM
カビも含めて劇的ビフォーアフターなのでは?
292 メスピペット(catv?):2010/03/25(木) 20:51:13.90 ID:Yi1hH7HT
>>229
セキスイハウスしか知らん、
小さいところでいいところもあるだろうけど、素人はいろいろ疑心暗鬼になるし、
クレーム対応も含めて大手のほうが余計な心配減るだろ、

うちにとっても、いろいろやり直しさせられたが
トータルで全社的には役所のつぎに大事
293 落とし蓋(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:51:28.07 ID:5Ed3OoUU
>178
あー、これはwwww
294 筆(関東・甲信越):2010/03/25(木) 20:51:41.23 ID:Rb1+nCso
>朝日放送広報部は「訴訟は番組制作と直接関係していない」としている。

逃げる気満々じゃん
295 蛍光ペン(静岡県):2010/03/25(木) 20:51:51.61 ID:eHsgzFgf
たしかにテレビは関係ないな。
296 マイクロシリンジ(大阪府):2010/03/25(木) 20:51:59.58 ID:hxV21oNl
家の中央にらせん階段の家も酷かった
297 パイプレンチ(埼玉県):2010/03/25(木) 20:52:04.73 ID:I5Dmk9X8
いつも絶対金が足りてないと思うんだけど、不足分を番組がだしてたりするの?
298 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:52:05.16 ID:ihQ6xeFT
>>294
関係なくね?
299 ハンドニブラ(富山県):2010/03/25(木) 20:52:19.64 ID:dCsdLcR+
まぁ、劇的ではあるなwww
300 チョーク(広島県):2010/03/25(木) 20:52:35.72 ID:bEBhMpXy
>>199
  
     物件150
 
 不 釣 合 い な 庭



既に番組冒頭からネタバレかよ
301 シャープペンシル(関西地方):2010/03/25(木) 20:52:40.52 ID:DZbJb6gY
>>270
あーそれはあったなこだわりすぎてたっつーか
すぐダメになるだろwとは思った



>>272
これ家の中もちょっといじってたような
302 定規(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:52:48.32 ID:I4QuLpcm
もっとひどい匠のがみたいw
303 ばね(catv?):2010/03/25(木) 20:52:48.78 ID:FuZd1wY2
匠の設計した家って、どいつもこいつも光熱費凄そうだよな
ドーンと吹き抜けだったり壁とか仕切りが少なかったり
304 飯盒(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:53:27.73 ID:xxy0E3pV
>>294
道義的責任を感じて番組で改築してやればいいんじゃなかろうか
305 原稿用紙(愛知県):2010/03/25(木) 20:53:30.10 ID:zTWNeYYu
みんなで家立てようぜ!!

DIY 日曜大工で家をつくる セルフビルドのノウハウ
http://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/
306 霧箱(福岡県):2010/03/25(木) 20:53:41.37 ID:ydVWrFVs
よおし、この匠を特定しましょう!
307 画板(秋田県):2010/03/25(木) 20:53:50.42 ID:garIVWD/
>>147
テレビが天井のレーンで移動するやつか
308 吸引ビン(東京都):2010/03/25(木) 20:53:51.89 ID:lVZ+yBZ9
そういえばあの番組の工事費ってやっぱ
出演者が出してるの?
いくらかテレビ局から補助でんのかな。
309 レーザー(catv?):2010/03/25(木) 20:53:52.06 ID:DKVcyvX3
まぁよく考えると、DQN出身の土方のおっさんが真面目に仕事するわけねーよな。
どうせ手抜きしまくリングなんだろw
310 画架(東京都):2010/03/25(木) 20:53:58.75 ID:kPxt7lJ3
ねーちゃんの会社の人がビフォーアフターで改築したらしいけど
壁とかめちゃ薄かったらしい
あと、酒とか全然飲まない夫婦なのに
勝手にワインセラーを設置されたらしいw
311 コイル(東日本):2010/03/25(木) 20:54:02.21 ID:v5gKZsYE
バブル時のデザイナーハウスとかいってた連中だろ、こんな番組出るの
312 ドライバー(北海道):2010/03/25(木) 20:54:18.19 ID:irOqaNuX
>>294
ぶっちゃけ結構面白い番組だからそのまま逃げ切ってほしいわ
313 ラチェットレンチ(長屋):2010/03/25(木) 20:54:19.03 ID:qcYweLsV
>>297
足りない分は工務店が被ってます。
314 シュレッダー(大阪府):2010/03/25(木) 20:54:26.39 ID:b0qHNHw4
>>297
出してるらしい
昔に聞いた話だから今は知らんが
315 絵具(catv?):2010/03/25(木) 20:54:30.03 ID:Xvki56aD
結局は昭和のころの間仕切り切りまくりの家の方が住みやすいんだよね
316 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 20:54:36.11 ID:pB5rs1Ni
狭い家を広く感じさせるためにわざわざ動線切って回り道させる設計の家とかあったよな
317 蛍光ペン(ネブラスカ州):2010/03/25(木) 20:55:07.90 ID:VGHtHhrY
建設会社に問題があるだけじゃん…
318 セラミック金網(愛知県):2010/03/25(木) 20:55:10.60 ID:/0LImoDc
>>199
なんということでしょう としか言えないじゃんwなんだよこれ
319 エビ巻き(関東地方):2010/03/25(木) 20:55:32.23 ID:nTl79ZCv
なんか草い
320 ばくだん(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:55:50.75 ID:kApUsc+B
>>259
その回。
これはこれで酷い匠だった
321 フライパン(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:55:56.07 ID:mS5uoXTB
実況がクソ面白い番組だよな
全60分全て他人の不幸笑い
322 撹拌棒(catv?):2010/03/25(木) 20:55:59.48 ID:ybdOFHMy
>>213
監理じゃなくてか?
施工管理はまず設計事務所はしないだろ。
施工会社が自社設計施工でやることはあるけど。

323 石綿金網(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:56:18.20 ID:b4JqxFJ+
324 指矩(東京都):2010/03/25(木) 20:56:24.50 ID:rSXWkRiO
番組中で撮影されながら建てる物件ならまず確実に手抜き工事の心配がなくなるからな
一生に一度の高い買い物、多少の不満には目を瞑って安心のほうを選ぶ人がいてもおかしくはない
325 指錠(東京都):2010/03/25(木) 20:56:28.28 ID:G1ZqerjH
ネタなら怒るが、本気なら殺す…
見たいなそんな酷い匠もいたんだろうなぁ
326 霧箱(福岡県):2010/03/25(木) 20:56:58.32 ID:ydVWrFVs
>>199
手抜きすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
327 セロハンテープ(大阪府):2010/03/25(木) 20:57:20.98 ID:1T3xnS7C
この業者とは言わないけど、資格業って資格があればできるから
考え方によっては怖いのだよな。
医者とか学校の先生とか。弁護士とか。
328 ビュレット(関西地方):2010/03/25(木) 20:57:36.70 ID:O8fsTVK3
【レス抽出】
対象スレ:「大改造!劇的ビフォーアフター」の「匠」に設計を依頼 → 大量のカビ、下水逆流、欠陥だらけで提訴
キーワード:なんということでしょう





抽出レス数:29
329 バカ:2010/03/25(木) 20:57:40.17 ID:HNWuiTZt
他人の不幸が面白いを地でいく番組だったからな
330 定規(アラバマ州):2010/03/25(木) 20:58:03.56 ID:I4QuLpcm
>>324
匠のオナニーでおもしろ半分でネタ盛り込まれまくりじゃんw
331 ビーカー(dion軍):2010/03/25(木) 20:58:05.69 ID:DzCMJ7ze
>>307
え、それ6年も前なんだ・・・
ど真ん中にテーブルおいたり階段ずらしたりしてた回だよな
332 指錠(東京都):2010/03/25(木) 20:58:20.55 ID:G1ZqerjH
>>327
実務経験か長期研修が必須の資格ならそんなに怖くないだろ。
まあ、酷い奴はどの資格持ちにもいるけど。
333 そろばん(東日本):2010/03/25(木) 20:58:24.74 ID:q48eEK6J
改築前の家に対して、危険だの狭いだの、悪に仕立て上げる
ナレーションにはめっちゃムカつく

今まで不自由ながらも世話になってきたんだろ、と
334 マントルヒーター(岩手県):2010/03/25(木) 20:58:38.04 ID:FEW+D3Eo
たぶん工事費足りてない分はTV局じゃなく匠がかぶってるんだろうな。
例え出演費なし、建築費何割負担だとしてもそれを補って余りある広告宣伝費は間違いなくあるだろうしなあ。
335 ロープ(関西地方):2010/03/25(木) 20:58:58.46 ID:sC8yiQHP
所詮、テレ朝だし
336 両面テープ(神奈川県):2010/03/25(木) 20:59:34.57 ID:ytJ8JH04
2級建築士のほうが実力で勝負してるように感じるのです
337 マイクロメータ(埼玉県):2010/03/25(木) 20:59:43.82 ID:gqpvlXxn
何年か前の放送で家の通気性が悪いからって壁の一部を布張りにされた家があったな
338 ペトリ皿(東日本):2010/03/25(木) 20:59:50.48 ID:Eodd9vGa
絶対使わない(えない)モノとか
こまめに塗り直さなきゃ無いウッドデッキとか
マジで建て主の事考えてるか?と言いたくなる時がある
339 蛍光ペン(catv?):2010/03/25(木) 21:00:28.46 ID:AK+LfA52
実況スレで見たんだが
最近の回で普通のアパートを公民館にした画像は
目茶苦茶笑ったわ 奥さんが初めて見て どうなってんの!みたいに言ったらしい
340 撹拌棒(catv?):2010/03/25(木) 21:00:29.68 ID:ybdOFHMy
>>272
周りの塀とか木の周りのベンチとか鉄棒とか
あと前にあった古い浴槽の処分とか
山以外にも結構金掛かってるんじゃね?
341 やっとこ(静岡県):2010/03/25(木) 21:00:33.53 ID:6fKJMXRJ
ビフォーアフターに出る建築士ってどういう基準なんだろ
プレゼンとか?
342 トースター(福島県):2010/03/25(木) 21:00:49.72 ID:vQLlxQAZ
>>333
そうそう、あの番組、なんか感じ悪いんだよね。
といいつつ見てるんだが。
343 烏口(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:00:51.69 ID:Cw22CMS2
匠にしょぼい学習机作ってもらうより、予算チョイ削ってカリモクとかの買った方がいいよな
344 ロープ(関西地方):2010/03/25(木) 21:00:53.87 ID:sC8yiQHP
>>334
>たぶん工事費足りてない分はTV局じゃなく匠がかぶってるんだろうな。

前回梁からやり直しが決定したときは、依頼主に説明して増額してた。
345 目打ち(dion軍):2010/03/25(木) 21:00:56.54 ID:9nuxcViV
>>178
これは方向を間違ってるだけでクォリティはすごいな
346 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 21:01:12.11 ID:pB5rs1Ni
>>322
俺は建築に進まなかったからよく知らんけど
親父の会社のHP見たら総合建築業、建築設計・管理、建築施工ってなってるから管理もやってるんじゃね?
でも現場監督とか聞き覚えあるしどっちかわからん
347 猿轡(福岡県):2010/03/25(木) 21:01:15.40 ID:Um5X6yUx
なんということでしょう
348 平天(神奈川県):2010/03/25(木) 21:01:21.65 ID:wBlC85YS
悪匠
349 トースター(長屋):2010/03/25(木) 21:01:23.43 ID:O4N/CFPD
玄関以外にも出入口を二箇所ぐらい作った泥棒ホイホイハウスもあったな
350 セロハンテープ(大阪府):2010/03/25(木) 21:01:28.27 ID:1T3xnS7C
>>332
医者や歯医者や看護師でも普通に就職できない血筋の方が多く、
割合モラルのない連中が多いと聞いた。
弁護士は橋下もそういう血筋だし、人権派弁護士を見ればなんとなくわかるだろ。
友人が私立の機械工学科にいるけど、ネットで機械工学科の
就職率がいいと知って、程度の低い奴らが大量に編入してきたと言っていたわ。
351 蒸発皿(北海道):2010/03/25(木) 21:01:31.87 ID:drqD5RL0
352 泡立て器(神奈川県):2010/03/25(木) 21:01:55.88 ID:s8mupbbJ
>>260
>デザイン重視と言って、奇抜なデザインの工業製品が
あふれているが材料力学で計算しているのかな?
>俺は大学で材料力学を学び、世の中にある工業製品は
材料力学によって計算されて、簡単には壊れないように
作られたものであると知った。
>そして公式を勉強して、単純な形状の製品ですら、
数十枚の設計書が必要なくらい計算が難しいとわかった。

これでいいか?
353 すり鉢(東京都):2010/03/25(木) 21:02:01.05 ID:NK0j7Qxl
意図しない物を作られたとかあるけど本当かよ?
TVの演出では初見のように大げさに驚いてるけど
1000万以上金だして、どういう物が出来上がるか知らないって
あり得ないだろ。
354 定規(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:02:03.76 ID:I4QuLpcm
>>227
遮光できないもんなのかw
355 蛍光ペン(catv?):2010/03/25(木) 21:02:15.82 ID:888GSyyP
公民館気になる
画像とか動画ないの?
356 オーブン(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:02:19.40 ID:9n9uGXAv
どうして建築家って自分の好き勝手なデザインをごり押ししようとするんだろう。
357 エリ(関西地方):2010/03/25(木) 21:02:30.10 ID:qV7jIs1W
いつも不思議に思ってたわ。
思いつきで適当にリフォームしてるから、本当に大丈夫か??って。
やっぱり全然大丈夫じゃないんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
358 お玉(神奈川県):2010/03/25(木) 21:02:57.08 ID:EBqF2v2q
いやいや、元々あの番組の匠には職人気質が感じられなかった
変なオブジェ作ったり、カーテンかけられない様な円型窓を居間に作ったりとか・・・
結局はテレビ局が勝手につけた呼び名でしかない
359 ガラス管(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:03:05.08 ID:kqS1H+Hb
茅ヶ崎のどこなんだよ
隣町だから暇ならみてくるぞ
360 ロープ(関西地方):2010/03/25(木) 21:03:06.83 ID:sC8yiQHP
>>354
黒田の親は、窓を全部、黒カーテンで閉じてたw
361 撹拌棒(catv?):2010/03/25(木) 21:03:06.75 ID:ybdOFHMy
>>346
監理と管理は意味が全然違うからな

たぶんあんたの親父さん字間違ってるぞ。

正しくは
総合建築業、建築設計・監理、建築施工
と思われる。
362 ガムテープ(京都府):2010/03/25(木) 21:03:12.35 ID:pKVg3ki8
ここまではなわ無し
363 リービッヒ冷却器(福岡県):2010/03/25(木) 21:03:23.61 ID:BXxfmu/m
新築のほうがいいって、番組には使えなかったってことでしかね?
んで、番組経由で設計士へ仕事流して、プロデューサーと設計士ウマウマという話なんですか?
364 ペン(長屋):2010/03/25(木) 21:03:24.32 ID:ujrrK5S6
>>17
しばらく考えてクソワロタ
365 マイクロメータ(埼玉県):2010/03/25(木) 21:03:35.88 ID:gqpvlXxn
公民館が気になる
366 蛍光ペン(ネブラスカ州):2010/03/25(木) 21:04:04.20 ID:3aJ75WeI
日通のCMの女の子デブなのに妙にかわいいよね
367 マントルヒーター(岩手県):2010/03/25(木) 21:04:04.63 ID:FEW+D3Eo
でもこの番組ってはたから見てる分には前の家の笑えるくらい酷い欠陥と
サザエのなんということでしょうと匠の凄かったり笑えたりする改装で楽しめる
そこそこの良番組だよね。
368 顕微鏡(福岡県):2010/03/25(木) 21:04:20.87 ID:WuiFUinn
>>199のAAが>>85
369 パステル(東日本):2010/03/25(木) 21:04:52.18 ID:V6//NF7Y
うんことションベンの空間魔術師がどうたらこうたら
370 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 21:04:59.52 ID:pB5rs1Ni
>>361
そうなのか、今度実家帰ったら言っとくわ
サンクスコ
371 バカ:2010/03/25(木) 21:05:07.51 ID:ktGyXC1s
なんということでしょう

祭り会場はここですか
372 スケッチブック(千葉県):2010/03/25(木) 21:05:13.17 ID:LE+r6bx+
1500万?出してなにこのバカ工事ってのが最初で最後だな
見てると気持ち悪くなってくる
373 テープ(徳島県):2010/03/25(木) 21:05:13.53 ID:LpTT2dA2
普通の建築士からみて経年耐久とか無視してやってるからなあ
ぱっと見きれいだけどたぶん1年もたないで襤褸がたくさん出ると思うよ 
見てくれだけのリホームばっか素人相手だからそれでも受けるんだろうけど
建築士はみんな鼻で笑ってる番組
374 ペン(長屋):2010/03/25(木) 21:05:25.10 ID:ujrrK5S6
>>368
そう
すごい悪匠だった
375 シャープペンシル(関西地方):2010/03/25(木) 21:05:43.36 ID:DZbJb6gY
>>354
へたに吹き抜けの上にあったりするから手が届かねえだろってのがザラ

微妙に見てないやつが叩いてるんだな
376 綴じ紐(千葉県):2010/03/25(木) 21:05:44.59 ID:ZD3Xb9g4
狭い家を螺旋階段みたいな構造にしたのも酷かったな
幼い子供いるんだから安全性も考慮しろっつーの。

しかも中に壁がほとんどない、『家族間の壁を取り払いたい』
みたいな用件らしいけど限度あるだろとしか思えなかった。
377 ダーマトグラフ(熊本県):2010/03/25(木) 21:05:52.01 ID:guZnqPhu
>>32
床下点検口の意味があるからじゃないかな
378 バカ:2010/03/25(木) 21:06:10.08 ID:ktGyXC1s
バカってなんだバカって!
379 土鍋(dion軍):2010/03/25(木) 21:06:11.60 ID:BufTKWax BE:1933833986-2BP(1072)

>>373
襤褸

読めないよ?なんでカナ振っておかないの
俺達の事馬鹿にしてる?
380 豆腐(山形県):2010/03/25(木) 21:06:29.50 ID:Rin1r5rt
この作り付けテーブルは折りたたみ式になっていて不必要な時は収納できます(キリッ
こいつらって自分の設計を誇示したいが余り二度と模様替えの出来ない家にしたがるよな
381 ノギス(東京都):2010/03/25(木) 21:07:09.51 ID:QhFMOwwg
あぁこの家か
探せば録画した奴残ってるなぁ
382 天秤ばかり(大阪府):2010/03/25(木) 21:07:17.49 ID:TvXrHBAh
これ番組が改築費用全部もつわけじゃないんだな
383 蛍光ペン(catv?):2010/03/25(木) 21:07:20.65 ID:888GSyyP
>>350
よくわかんないけどわざわざ工学部のなかでもマゾい機械系にくるのは大体が高専あたりじゃねーの
中には他の大学からくるとこもあるみたいだけど編入自体が理系は未だ門が狭い
384 レーザー(catv?):2010/03/25(木) 21:07:29.54 ID:DKVcyvX3
>>353
出来上がって初めて見に行くっていう設定になってるはず
385 烏口(関西地方):2010/03/25(木) 21:07:47.32 ID:PyOv/yWo
カビが生えるって事は、今流行りのエコ住宅なんだろ
386 ウィンナー巻き(東日本):2010/03/25(木) 21:07:50.58 ID:U31flEza
無駄なギミックを仕込むイメージ
387 カッターナイフ(愛知県):2010/03/25(木) 21:07:53.14 ID:j5yFmj2K
制作費は応募者側、施工側は広告できるから割安、それを撮影しておこぼれで視聴率を取るテレ朝

全員が得をしてるな
388 ボールペン(大分県):2010/03/25(木) 21:08:07.50 ID:J/dSWWcu
旦那がドイツ人だからって
キッチンに備え付けのビールサーバー付けられた家の回は笑ったな
389 飯盒(兵庫県):2010/03/25(木) 21:08:12.56 ID:ApTPTc01
あれって完成案を依頼者に見せてから取り掛かってるのか?
見せてたら絶対反対するよな
390 振り子(東京都):2010/03/25(木) 21:08:15.82 ID:kD+lC6tv
>>170
素人の作るログハウスは強度なんか度外視してるだろ
391 レンチ(長屋):2010/03/25(木) 21:08:34.19 ID:ycrU4alD
>>374
BAに良匠なんていたことあったか?
392 カーボン紙(沖縄県):2010/03/25(木) 21:08:37.04 ID:SzTBawRD
>「大改造!!劇的ビフォーアフター」を見て、自宅のリフォームを相談。
>「新築の方が良い」と提案され、

この辺が一番おかしいんだが
393 足枷(東京都):2010/03/25(木) 21:08:38.31 ID:lwlBuFRp
放送当時の映像ないの?
自分が見た回かな?
394 ペンチ(兵庫県):2010/03/25(木) 21:08:43.49 ID:ww9L6k6/
子供がでかくなった時のこととか考えてない奴多すぎだよな
前も部屋にブランコとかつけてるアホ匠がいたが3日で飽きるし成長すれば邪魔なだけ
しかも部屋が共同だから個別の部屋も持てない
最悪の中の最悪な匠だったわ
395 ペトリ皿(東日本):2010/03/25(木) 21:08:50.02 ID:Eodd9vGa
柱と屋根しか残って無くてもリフォームとかw
新築した方がいいんじゃねーの?って時がある。
それでも安いんだろか?
396 バール(関東):2010/03/25(木) 21:09:08.01 ID:VreaJub7
両親を光の入らない地下室に閉じ込めるやつと
最悪に使いにくそうなソニーハウスの回は見たよ。
397 ムーラン(鳥取県):2010/03/25(木) 21:09:25.09 ID:faj063af
吹き抜けは冷暖房がききにくそうだな
398 セロハンテープ(大阪府):2010/03/25(木) 21:09:29.02 ID:1T3xnS7C
>>383
私大の機械工学科だから畑違いの文系から編入してくるらしい
アホな大学だから編入しやすいみたい
不良のような連中が大量に編入してきて、がらが悪くなったと。
電気電子に行かずに機械に行くのも、電気だと頭がついていかないと
わかっているのだろうなと。
399 スクリーントーン(山形県):2010/03/25(木) 21:09:41.66 ID:Tfs739wl
二階に壁なしのロフトを作った奴もいたな
夫婦の営みも息子のオナニーもまる聞こえじゃん
400 そろばん(埼玉県):2010/03/25(木) 21:09:43.16 ID:jV+OcIVN
海外ドラマの影響か
なんでもマネしてシーズン2とか平然と使うようになったな
401 振り子(東京都):2010/03/25(木) 21:09:48.23 ID:kD+lC6tv
>>394
そんくらいで怒るなよ
402 定規(dion軍):2010/03/25(木) 21:09:54.11 ID:laPHBhc4
ボウフラ発生装置→カビ栽培所、ウンコ噴水

実況スレでの呼び名が変わりそうだな
403 シャープペンシル(関西地方):2010/03/25(木) 21:10:02.78 ID:DZbJb6gY
住人十色のほうがひどいっちゃひどい
404 篭(新潟県):2010/03/25(木) 21:10:11.01 ID:sgPVZoi7
>>350

なぁ、なんでそんなに血筋にこだわるの?
大阪ってまだそんな時代なの?
405 すり鉢(東京都):2010/03/25(木) 21:10:16.61 ID:NK0j7Qxl
>>373
壁から引き出したり、何かに立てかけるギミック多いけど
まともに持ちそうに無いよね。
406 トースター(静岡県):2010/03/25(木) 21:10:24.85 ID:7F4D7GO2
>>394
そうそう子供が成長することを考えてないんだよな
赤ん坊用のでかい遊具みたいなのをつけたり
407 はんぺん(埼玉県):2010/03/25(木) 21:10:26.08 ID:a1KnXoIy
これからずっと住む家って発想があまりないよなw
アフターの数年後に見に行ったり企画がたまにあるけど、匠のこだわりが使われてなかったりで笑える
408 三角架(神奈川県):2010/03/25(木) 21:10:33.16 ID:y4ZJR1w6
ロビンソンの憂鬱まだー
409 泡立て器(東日本):2010/03/25(木) 21:10:33.57 ID:gBpTVsoJ
いつも観てて思うんだけど、
年寄りにはかなり辛い環境に造り変えちゃうよね。
間違いなく寿命縮んでると思うんだけど。
410 プリズム(関西地方):2010/03/25(木) 21:10:34.68 ID:hCDWAKGl
なんという欠陥でしょう
411 マイクロシリンジ(大阪府):2010/03/25(木) 21:10:35.65 ID:hxV21oNl
>>376
風呂場が空中に浮いてたやつか?
412 烏口(長屋):2010/03/25(木) 21:10:44.69 ID:Obdjg64c
普通の家建てたら番組なりたたないじゃん
413 ラチェットレンチ(長屋):2010/03/25(木) 21:10:48.67 ID:qcYweLsV
>>387
いい家になればそれで万事OKなんだが。そうなるのはまれというのが現実。
テレビ的にはツッコミどころがあるほうが美味しいんだろうがw
414 時計皿(北海道):2010/03/25(木) 21:10:48.85 ID:adaGYJi3
狭いワンルームマンションを低予算で劇的に変化させたのは素晴らしかった
本来の匠はこうあるべき
金に物言わせるならそこらの工務店でいいじゃねぇか
415 ラベル(愛知県):2010/03/25(木) 21:11:20.71 ID:mju7AQXt
>>379
どうみても文字化け。文字化けに怒るなんてみっともないぞ!
416 撹拌棒(catv?):2010/03/25(木) 21:11:22.56 ID:ybdOFHMy
>>395
たいした変わらんよ、新築と。
ただリフォームの方が固定資産税とか安くなるはずだから後々ええんじゃね?

417 昆布(dion軍):2010/03/25(木) 21:11:23.99 ID:BcY7dnOD
どの匠も共通して子供の個室作らないよな。
パーティションとか移動式収納で仕切れるけど完全な閉鎖空間にはならない。
何かの意図を感じる
418 蛍光ペン(大阪府):2010/03/25(木) 21:11:28.55 ID:TU7GvVEx
匠の自己満足の為に思い出の品を滅茶苦茶な家具とか置物に変わるのは
いつも可哀そうに思う
あれさえなければ結構なリフォームだと思うのに
419 烏口(沖縄県):2010/03/25(木) 21:11:38.06 ID:2F0hP885
大分前の放送だけど、旦那の形見のベッドを壁面収納にトランスフォームさせた回はドン引きした。
420 消しゴム(宮崎県):2010/03/25(木) 21:11:48.68 ID:mpCCPrzB
この番組マジきもちわりーかいwwwww

421 硯(神奈川県):2010/03/25(木) 21:11:52.24 ID:LvxIMJk0
ぶっちゃけ下手なリフォームやるよりも、
請け負っている工務店がよければ安さで売ってる
ハウスメーカーのほうが長持ちするだろ。
422 カッター(岐阜県):2010/03/25(木) 21:12:02.85 ID:YHTeYSHs
>>178
いいなぁこんなノリの友達……
423 紙やすり(東京都):2010/03/25(木) 21:12:12.30 ID:BFNNIpkT
あんなクソ安い額でリフォームって根性からして間違いだろ
424 撹拌棒(catv?):2010/03/25(木) 21:12:24.95 ID:ybdOFHMy
>>394
匠の遊び心がかえってあだとなってるケースが多々あるよね・・・
425 アルコールランプ(福井県):2010/03/25(木) 21:12:31.93 ID:Es6WAWMC
「手抜き建築」って単語が昔流行ったけど最近はちゃんとやってるの?
426 ビーカー(dion軍):2010/03/25(木) 21:12:41.21 ID:DzCMJ7ze
>>414
旦那さんが外人の奴?床を上げて全部収納にした
あれが初めて見たビフォーアフターだったんでよく覚えてる
427 メスピペット(catv?):2010/03/25(木) 21:12:47.98 ID:Yi1hH7HT
>>373
というか、立て替えが基本なのにリフォームて時点で(ry

健康な人間に臓器移植するようなもんだw
428 拘束衣(catv?):2010/03/25(木) 21:12:52.13 ID:UES9sUc4
がらがらー

って移動みたいなことして机になりまーすとかやってるけど
アレ大丈夫なの?
429 ミキサー(神奈川県):2010/03/25(木) 21:12:53.41 ID:c7zfbHNd
入居するまでに三年もかかったのかよ
そんなに時間かかるとかあり得んだろ
430 フードプロセッサー(青森県):2010/03/25(木) 21:12:54.52 ID:As48BBiN
上から落ちそうな階段作った家あったよな
431 トースター(長屋):2010/03/25(木) 21:12:58.38 ID:O4N/CFPD
匠の手製家具って尽く使いづらそうだよな
432 ガムテープ(dion軍):2010/03/25(木) 21:12:58.49 ID:L3Wduo4M
伊藤里佐も吹き抜けトイレの家売ったしな
433 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 21:13:01.37 ID:pB5rs1Ni
建もの探訪ってまだ続いてたんだな
放送20周年ってのもすげえ
434 ルアー(京都府):2010/03/25(木) 21:13:08.51 ID:oQtpdsWc
頼みたくはないけど見てるぶんには面白いじゃん
てか地下室の水は設計や防水だけじゃ防げないんだけどな
435 ラベル(愛知県):2010/03/25(木) 21:13:11.00 ID:mju7AQXt
>>407
そんな発想で作ったら普通の家になっちゃうからだと思う。
便利だったらとっくの昔に取り入れられて一般化してる。
436 蛍光ペン(コネチカット州):2010/03/25(木) 21:13:18.76 ID:5NsavQIs
公民館あんだけ酷かったんだからどっかに上がってそうだが
437 インパクトレンチ(兵庫県):2010/03/25(木) 21:13:19.54 ID:Gty/SDpR
>>119
ゴミ山に棒が突き刺さったやつだけだったらいくら他人とは言え気の毒で困ったが
木の周りにベンチみたいなのがあって安心した
438 乾燥管(青森県):2010/03/25(木) 21:13:25.84 ID:Tbph0oK7
>>305
DIYやるけど、そのサイトよく見るわww
439 振り子(東京都):2010/03/25(木) 21:13:37.98 ID:kD+lC6tv
ていうかよくあんなの毎週やってられんなって思うわ
440 大根(豪):2010/03/25(木) 21:13:51.48 ID:nCcJ5pVR
どれもその場しのぎの設計だからな
441 ペン(長屋):2010/03/25(木) 21:13:52.45 ID:ujrrK5S6
>>178
加藤きみどりの奴だっけ
442 焜炉(埼玉県):2010/03/25(木) 21:14:15.03 ID:SYWCQHHy
この番組いっつもベットが半端じゃなく小さいんだけど
詐欺だろっていつも思う
443 フライパン(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:14:17.14 ID:mS5uoXTB
普通はあんな家にされたキレる
444 蛍光ペン(長屋):2010/03/25(木) 21:14:27.18 ID:oBNEIHjJ
姉歯も一級建築士。
445 そろばん(埼玉県):2010/03/25(木) 21:14:30.33 ID:jV+OcIVN
>>410
ワロタ
446 泡立て器(神奈川県):2010/03/25(木) 21:14:33.51 ID:s8mupbbJ
お前らがバカなりにまー少しはまともで安心した
447 綴じ紐(千葉県):2010/03/25(木) 21:14:41.08 ID:ZD3Xb9g4
>>411
それか分からないけど3人家族のヤツだったと思う
子供が思春期突入してからかなり辛そうな家だった
448 げんのう(京都府):2010/03/25(木) 21:14:49.87 ID:EB+KnAK4
悲劇的ビフォーアフター
449 原稿用紙(愛知県):2010/03/25(木) 21:14:51.50 ID:zTWNeYYu
この間のスペシャルの時にやった保育所兼自宅みたいなとこは結構名作だよな
あの風船プールは多少アレだったけど
450 アリーン冷却器(埼玉県):2010/03/25(木) 21:14:53.81 ID:A77sGCLa
設計士って基本的に馬鹿ばっかり
人が暮らすことからメンテナンスのことなんて全然考えてないよ
考えてるのは見栄えだけだよ
451 ビーカー(福島県):2010/03/25(木) 21:15:22.30 ID:G5mU2UJU
>>17
忠実すぎワロタ
452 蒸発皿(北海道):2010/03/25(木) 21:15:31.83 ID:drqD5RL0
453 拘束衣(catv?):2010/03/25(木) 21:15:46.97 ID:UES9sUc4
1級建築士ってすごいと思ってたけど
そこらの大工さんに頼んだほうがいいんじゃ・・・
454 ばんじゅう(静岡県):2010/03/25(木) 21:15:52.12 ID:V7OGQZZj
>>199
これ子供遊べなくね?
普通に一面芝生ならサッカーとか出来そうなもんだけど・・・
455 釣り針(宮城県):2010/03/25(木) 21:16:20.81 ID:oor7Jzkk
客も客で無茶振りしそうだからどっちもどっちじゃないのかね
そもそもオーダーしてる限り耐久性度外視になりそうだし
456 朱肉(神奈川県):2010/03/25(木) 21:17:04.83 ID:T1ilD9j5
リフォームって明らかに立て直した方が安いよねあれ
457 クリップ(千葉県):2010/03/25(木) 21:17:11.56 ID:4ChI42nq
>>417
視聴者層のウケがいいんだろ
「風通しがよく親子のコミュニケーションがどうたら」とか
実際はただ監視したいだけなんだろうがw
458 修正液(高知県):2010/03/25(木) 21:17:18.70 ID:YK/GQkjv
>>433
建もの探訪とドリームハウスの事案は結構イイんだけどな。
459 鉋(兵庫県):2010/03/25(木) 21:17:20.61 ID:DkvUdDm+
建築士なんて言っても馬鹿な奴多いよ
所詮自分が住むわけじゃないからな
460 薬さじ(福井県):2010/03/25(木) 21:17:26.78 ID:mNhUy2nk
近所にも仕事の無い
一級建築士がいるけど
ろくでもないのが多いんだな。
461 リービッヒ冷却器(福岡県):2010/03/25(木) 21:17:31.72 ID:BXxfmu/m
1もう一度読んだけど、やっぱりこの依頼主の物件は放送されてないんだな
TV見て被害者募集に応募したけど、TV側から「新築の方が良い」と言われ、
04年9月19日放送分に出演した建築士を朝日放送から紹介してもらったというわけやね
462 がんもどき(dion軍):2010/03/25(木) 21:18:08.01 ID:jtU1L9xQ
地下室とか難しいもん作らせるから
あんなもんカビが生えて当たり前だろ
463 三角架(神奈川県):2010/03/25(木) 21:18:23.51 ID:y4ZJR1w6
>>452
GJ
464 クッキングヒーター(東日本):2010/03/25(木) 21:18:33.71 ID:5zw73tGF
>>452

ワロタ
465 蛍光ペン(dion軍):2010/03/25(木) 21:19:30.43 ID:qGvb7DlA
>>452
kwsk
466 時計皿(北海道):2010/03/25(木) 21:19:35.29 ID:adaGYJi3
>>453
懐かしの姉歯も1級建築士だったな
でも試験の合格率は10%前後だから凄いといえば凄い
467 バールのようなもの(東京都):2010/03/25(木) 21:19:43.12 ID:ft3T5Kup
>>452
どういうこと?
468 バール(関東):2010/03/25(木) 21:19:43.12 ID:VreaJub7
リフォームにこだわるのはセットバックを逃れるためだろ?
新築しろとか言ってる素人(笑)
469 裏漉し器(大阪府):2010/03/25(木) 21:19:53.09 ID:7mtE+F7B
>>452
なにこれ??
470 硯(神奈川県):2010/03/25(木) 21:20:05.61 ID:LvxIMJk0
>>453
思い入れがあって金がかかってもいいなら、
基礎・耐震や免震を考慮に入れた上で必要な部分を
全部組み直せばいいだけ。金はかかるけど
471 てこ(大阪府):2010/03/25(木) 21:20:05.61 ID:ZH1RJ/iL
【レス抽出】
対象スレ:「大改造!劇的ビフォーアフター」の「匠」に設計を依頼 → 大量のカビ、下水逆流、欠陥だらけで提訴
キーワード:なんということでしょう
検索方法:マルチワード(OR)


抽出レス数:33

472 蛍光ペン(埼玉県):2010/03/25(木) 21:20:07.29 ID:TaUw7SBi
【レス抽出】
対象スレ:「大改造!劇的ビフォーアフター」の「匠」に設計を依頼 → 大量のカビ、下水逆流、欠陥だらけで提訴
キーワード:なんということでしょう

抽出レス数:33


おまえらw
473 磁石(宮城県):2010/03/25(木) 21:20:12.24 ID:VFOERZZb
「壁紙が悲惨な家」
悲惨な状況の壁紙に立ち向かおうと一人の匠が立ち上がった!

ビフォー
ttp://txtx.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/24/b.jpg

アフター
ttp://txtx.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/24/a.jpg
474 鉋(兵庫県):2010/03/25(木) 21:20:14.27 ID:DkvUdDm+
例えば玄関の電球のスイッチが、靴を脱がないと届かないところにあったり
そんなアホな設計をする奴っていくらでもいる
475 接着剤(福井県):2010/03/25(木) 21:20:22.98 ID:Tjx7U01e
>>452
なんだよこれww
476 レーザー(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:20:48.42 ID:uq6zVmv/
なんということでしょう
匠は常に家と戦いながら住むということを見事に表現したのです
477 ばくだん(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:20:50.25 ID:kApUsc+B
>>452
これもすげーかわいそうだった。
テレ東のもハズレ回は酷いのが多い。

ドリームハウスでやってた葉山の壁一面窓みたいな家は冷房効かないだろうな。
478 そろばん(埼玉県):2010/03/25(木) 21:20:52.89 ID:2eAG9KO+
>>452
こういう壁で仕切られてない風呂とかトイレってこの番組で結構出てるけど絶対使いづらいよね
子供が大きくなったら家出するレベル
479 がんもどき(dion軍):2010/03/25(木) 21:20:57.27 ID:jtU1L9xQ
>>458
建もの探訪はマトモだけど、ビフォーアフターはキワモノ住宅ばっかりじゃんw
480 撹拌棒(catv?):2010/03/25(木) 21:21:13.37 ID:ybdOFHMy
>>453
大工さんというか設計・施工実績が多い工務店が一番安心かもね。
木造をきちんと理解してる設計士は少ないよ。
業務のほとんどがRC・S造だし。学校では木造ほとんど教えんからね。
CADがはじき出した軸組をノーチェックで設計図書にしてたりするから、
あとで大工にこっぴどく怒られてるよ。


481 トレス台(埼玉県):2010/03/25(木) 21:21:16.80 ID:UGL7F9w5
>>461
TVに応募もしてないだろ。
482 トースター(静岡県):2010/03/25(木) 21:21:23.09 ID:7F4D7GO2
>>452
これは訴えてもいいレベル
483 ガムテープ(千葉県):2010/03/25(木) 21:21:28.06 ID:VuDep035
セカンドオピニオン的に、
第三者のオンブズマン的な監視役を付けて施行させた方がいいぞ。

うちは知り合いの大学の建築学部の構造をやってる教授に頼んだけどさ。

教授本人だけじゃなくて、研究室の学生まで連れてきたのには
ちょっと閉口したけどw

無駄に金掛かるけど、その分、手抜きされないから、まともな家が建つ。
484 サインペン(dion軍):2010/03/25(木) 21:21:39.72 ID:DVQeRmi+
>>287
地下室ってのは土の中の水圧がモロに部屋の外壁に掛かってくるから
コンクリートの打継部から水が入って来ることが多いんだ。

対策としては打継部に止水板っていう板を入れたり、コンクリートの外壁の内側に
ブロックでさらに壁をつくったりする。当然外壁の防水処理をした上でのお話ね。

地下室に慣れてない会社が舐めて掛かるとまず間違いなくお漏らしさせる。
485 ラチェットレンチ(長屋):2010/03/25(木) 21:21:40.03 ID:qcYweLsV
>>461
どこをどう読んだらそうなるんだよw
訴訟を起こした客が直接、番組で見た建築士に設計を依頼しただけだろ。
朝日放送は一切絡んでない。
486 指矩(東京都):2010/03/25(木) 21:21:41.21 ID:rSXWkRiO
>>461
TVに応募したわけではないだろ
487 ノギス(東京都):2010/03/25(木) 21:21:56.72 ID:QhFMOwwg
>>468
ってかあの規模の改築だと既存不適格なんて通用しないよ
488 串(東京都):2010/03/25(木) 21:22:03.22 ID:FeeK2sOf
>>461
>>1をよく読めw
489 やっとこ(静岡県):2010/03/25(木) 21:22:37.87 ID:6fKJMXRJ
>>479
建もの探訪もまともとは言えない建て主のオナニーみたいなのが……
490 セロハンテープ(新潟県):2010/03/25(木) 21:22:43.20 ID:ZSlAzRMm
>>471-472
なんということでしょう
491 篭(関東・甲信越):2010/03/25(木) 21:22:50.54 ID:4/8/KjFH
確かこの番組の匠はお金を貰わず無償で改築してるって親が大工の知り合いに聞いたことがある
真偽は知らんが
492 包丁(愛媛県):2010/03/25(木) 21:22:52.60 ID:t+o7MY1c
>>474
あ、うち普通にそれだわw
493 手枷(神奈川県):2010/03/25(木) 21:22:58.16 ID:lEAVRD8l
無駄に見栄えに拘ったって、張りぼてで不便にされるだけなのな
って事を教えてくれる良番組
494 蛍光ペン(dion軍):2010/03/25(木) 21:23:01.79 ID:FTzBVMRN
【水槽】 アクアリウムでビフォー・アフター 【リフォーム】(前編)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7405264
495 がんもどき(dion軍):2010/03/25(木) 21:23:09.12 ID:jtU1L9xQ
>>484
俺の思った通りだなw
496 霧箱(福岡県):2010/03/25(木) 21:23:10.54 ID:ydVWrFVs
>>17
これの意味を教えて下さい
497 泡立て器(神奈川県):2010/03/25(木) 21:23:15.65 ID:s8mupbbJ
>>17
2枚目鉄筋入ってねーw
>>450>>453>>459
まー将来家買わないだろうからそれでいいんじゃね?
498 プリズム(兵庫県):2010/03/25(木) 21:23:24.67 ID:QBZ5MNUD
>>29
ワロタw
499 黒板(三重県):2010/03/25(木) 21:23:28.04 ID:2uaIe4NL
この前の公民館は本当酷かったな
少なくともワースト3以内には楽々入る
家見た旦那が空喋りで話持たせてたが奥さんは吐き捨てるように
信じられないとかなんか一言っただけで無言になった
500 時計皿(中国地方):2010/03/25(木) 21:23:29.86 ID:t+65rZ5p
ババア受け良いんだよなこの番組
ソースうちの母ちゃん
501 蛍光ペン(長屋):2010/03/25(木) 21:23:33.96 ID:oBNEIHjJ
おまえらよく過去の家を覚えてるなあ。ロビンソンがどうとか。

もしかしてかなりのテレビ好きなんじゃない?
502 振り子(青森県):2010/03/25(木) 21:23:36.28 ID:SgVaRacO
なんということでしょう
503 飯盒(埼玉県):2010/03/25(木) 21:23:37.10 ID:D56TghcS
>>474
それウチだw へーベルハウスだけど。
504 マイクロピペット(埼玉県):2010/03/25(木) 21:23:39.96 ID:ZUdvzidq
>>379
ぼろ で変換しる
505 ミキサー(神奈川県):2010/03/25(木) 21:23:55.02 ID:c7zfbHNd
>>452
スタンスはいいが限度があるだろこれはw
506 蛍光ペン(dion軍):2010/03/25(木) 21:24:00.75 ID:FTzBVMRN
「大改造劇的ビフォーアフター」やってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4444373
507 修正液(高知県):2010/03/25(木) 21:24:01.06 ID:YK/GQkjv
>>479
そう書いてますが・・・
508 鋸(沖縄県):2010/03/25(木) 21:24:17.53 ID:oTDD3HMW
>>452
何で外人とケコンする女は不細工なの?
509 フェルトペン(石川県):2010/03/25(木) 21:24:19.60 ID:vr84aMEc
脱衣所のない風呂とかよく出てて笑ってたけど最近うちもそうなことに気がついた
510 画鋲(東京都):2010/03/25(木) 21:24:21.05 ID:cH3SMB2Y
台所の下で犬を飼っている変な奴が依頼者の回がすごかったな。
たぶん、犬小屋の場所が無くてそんなところで飼っていたんだと思うんだが、
リフォーム後、やっぱり家の外に犬小屋はなくて、部屋の奥の方から犬を入れた檻を外に引き出すためのレールを床に敷いてあった。

これを見たときは、さすがにこいつ馬鹿なんじゃないかと思ったよ。
511 クッキングヒーター(東日本):2010/03/25(木) 21:24:30.71 ID:5zw73tGF
>>499

kwsk
512 エリ(関西地方):2010/03/25(木) 21:24:55.95 ID:qV7jIs1W
たいていのアホ匠は壁とっぱらったり吹き抜けにするよねw
室温の調節が大変だろうなwww
513 吸引ビン(千葉県):2010/03/25(木) 21:25:06.19 ID:lkxdlDr0
なんということでしょう
514 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 21:25:07.37 ID:pB5rs1Ni
>>484
去年の暮に実家帰ったら親父が地下室掘り始めてたんだよな…
515 すり鉢(東京都):2010/03/25(木) 21:25:08.57 ID:NK0j7Qxl
>>499
なんだそれ、どうしても詳細知りたい。
516 試験管(神奈川県):2010/03/25(木) 21:25:12.43 ID:W/eJoMtk
湘南のボウフラ装置のキャプ張ってください
517 包丁(静岡県):2010/03/25(木) 21:25:24.73 ID:6HV2wA2Z
>496 図面通り寸分違わぬ出来ですぜ旦那
518 手錠(東京都):2010/03/25(木) 21:25:26.39 ID:9wCL4F2u
なんということでしょう吹いたww
519 トースター(福島県):2010/03/25(木) 21:25:29.44 ID:vQLlxQAZ
>>489
デザイン重視で断熱効果がほとんどゼロとか、
急勾配で手摺もない階段とかでも
建て主が納得してればいいんだよ。
520 ルアー(京都府):2010/03/25(木) 21:25:32.61 ID:oQtpdsWc
しかし間違った家建てちゃった一家の主の表情の切なさは何ものにも勝るな
521 やっとこ(静岡県):2010/03/25(木) 21:25:34.96 ID:6fKJMXRJ
>>510
あったなぁ
レールもかなり長かったよな
522 モンドリ(北海道):2010/03/25(木) 21:25:40.57 ID:oc1IHJj0
□デロデロ      □姉歯          □うほっ         .□ハァハァ        □1000万超え
□ブレイク        □アスベスト      .□天窓          □断熱材        □吹き抜け
□それは乳児   ..□あーむくだから〜             □お値段異常   ..□スポンサーの都合
□新曲        ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜    ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜□上げ底
□なんと                       □なんということでしょう.            □
□匠オナニー    ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜    ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜□
□オブジェ      .□リサイクル                      □ウッドデッキ    □ボウフラ発生装置
□ギミック        .□大容量収納    □オナニー部屋   _□セックル部屋   .□畳ベッド
□自動ドア     ..□AQUOS      □演技          □最初で最後の   .□
523 三脚(東京都):2010/03/25(木) 21:25:48.67 ID:DqKPz3xM
>>499
ていうかあれだけの他人の出入を許容する時点で理解できない
524 手枷(栃木県):2010/03/25(木) 21:25:49.11 ID:QlalNHDY
悪匠だったんだな
ご愁傷様w
525 串(東京都):2010/03/25(木) 21:25:58.31 ID:FeeK2sOf
>>452
夏は暑そうな家だな
526 すり鉢(東京都):2010/03/25(木) 21:25:59.66 ID:NK0j7Qxl
そう言えば高知には田中マンションとかいう
手作りマンションあるよなw
527 時計皿(北海道):2010/03/25(木) 21:26:00.11 ID:adaGYJi3
天窓をつける匠はハズレ
528 がんもどき(dion軍):2010/03/25(木) 21:26:07.79 ID:jtU1L9xQ
>>497
木造なんて結局大工の方が良く知ってるってことか
コンクリで作るんなら建築士に頼むのもよしと
529 げんのう(東京都):2010/03/25(木) 21:26:09.29 ID:ZnleL7wD

なんということでしょう 。
530 マイクロメータ(埼玉県):2010/03/25(木) 21:26:11.15 ID:gqpvlXxn
>>499
ああ、すっげえ気になる
531 カンナ(愛知県):2010/03/25(木) 21:26:13.42 ID:As2gmSBU
>>17
あれ?それって受注した韓国の建築会社の仕業じゃなかった?
532 手帳(岩手県):2010/03/25(木) 21:26:14.70 ID:g+AGdW3q
匠の技(笑)
533 鉋(兵庫県):2010/03/25(木) 21:26:15.72 ID:DkvUdDm+
風呂場の排水溝の所って髪の毛とかがたまるだろ
その排水溝のちょうど上に石鹸置き場を作る設計とかな
濡れ手でつかむから石鹸が滑って落とすことが良くあるんだが
下に毛が溜まってる排水溝があると、石鹸に毛が付いて気持ち悪いわけ
こういうディティールがわからない設計士って腐るほどいる
534 レンチ(長屋):2010/03/25(木) 21:26:16.89 ID:ycrU4alD
建築もの最高峰はやっぱドリームハウスの回の家だな
まあ競艇選手で金持ってるから気にならないんだろうけど

http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special17_080106_02.html
535 ブンゼンバーナー(大阪府):2010/03/25(木) 21:26:38.86 ID:zJ9mE+sE
>>499
それ見たい
536 ペンチ(兵庫県):2010/03/25(木) 21:26:51.97 ID:ww9L6k6/
>>484
そもそも日本の土壌に地下室って考えそのものがおかしい
湿気たっぷりな日本の気候にそんなの合うかい
537 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 21:26:54.83 ID:f90X/Dco BE:1212138959-2BP(500)

昔からトラブルになってるような事務所が出てなかったか
538 エリ(関西地方):2010/03/25(木) 21:27:09.25 ID:qV7jIs1W
>>499
あの外からリビング丸見えの動物園かwww
539 蛍光ペン(長屋):2010/03/25(木) 21:27:24.31 ID:KHTf2IeZ BE:4185994289-2BP(2040)
ドリームハウスで変な露天風呂を作られた被害者は?
540 蛍光ペン(関西地方):2010/03/25(木) 21:27:41.82 ID:53zHGtoP
>>452
何がおかしいの?
541 修正液(高知県):2010/03/25(木) 21:27:46.04 ID:YK/GQkjv
>>526
沢田な。
542 磁石(福岡県):2010/03/25(木) 21:28:06.31 ID:XjNF/+jQ
友達の大工が「住むやつのこと考えてないのが多い」って言ってたな
543 テープ(東京都):2010/03/25(木) 21:28:11.21 ID:bWZcMVA8
番組通してっから大丈夫っしょ〜ww
と思ったらこのざまだよ…
544 蛍光ペン(dion軍):2010/03/25(木) 21:28:12.26 ID:qGvb7DlA
天窓とかつけると台風の時どうなの?
545 やっとこ(静岡県):2010/03/25(木) 21:28:21.54 ID:6fKJMXRJ
>>534
3LDKのほうがよかっただろ……
546 黒板消し(福岡県):2010/03/25(木) 21:28:22.28 ID:S6ys6jB2
>>17
技術力高いな。
547 霧箱(福岡県):2010/03/25(木) 21:28:25.14 ID:0docsKzX
せっかくの広い庭に山作って丸太埋め出した時は吹いた。
548 石綿金網(栃木県):2010/03/25(木) 21:28:36.29 ID:gkrVKsJk
>>499
公民館は今後ビフォーアフターを語る上で必ず出てくると思う
549 駒込ピペット(兵庫県):2010/03/25(木) 21:28:44.42 ID:jyb36fqJ
>>178
すごすぎワロタw
550 レンチ(長屋):2010/03/25(木) 21:28:46.08 ID:ycrU4alD
家がほしいと思っていろいろモデルハウスとか建売見に行くんだけど
なんで住む人のことを考えない設計するのか甚だ疑問

リビングからドア一枚でトイレあるとか水周りの導線悪いとか
どこにテレビ置くのか考えてないリビングとか
551 がんもどき(dion軍):2010/03/25(木) 21:28:50.98 ID:jtU1L9xQ
>>536
オヅラは地下室でビデオ鑑賞とかしてるらしいが、まあ金持ちだしなw
552 絵具(北海道):2010/03/25(木) 21:28:55.20 ID:jXwvEzaM

どう転んでも メシウマだなこれw
553 リービッヒ冷却器(福岡県):2010/03/25(木) 21:29:09.98 ID:BXxfmu/m
ああ、わかった
TVを見て、出演した匠いう人に直接頼んだわけやね
で、それが欠陥やったと
わかった
554 手枷(栃木県):2010/03/25(木) 21:29:14.96 ID:QlalNHDY
>>452
コンナノ和ジャナイヨ・・・
555 レンチ(長屋):2010/03/25(木) 21:29:41.87 ID:ycrU4alD
>>545
この家トイレも風呂も天井なくて匂いとか湯気とか音とか全部筒抜けなんだぜ
556 朱肉(東京都):2010/03/25(木) 21:29:57.32 ID:TNB0ale9
この前のとか、埃とか大丈夫なのかよって思いながら見てたけど
どうなんだろうな。
毎回突っ込みながら見てる。
557 包丁(愛媛県):2010/03/25(木) 21:30:02.81 ID:t+o7MY1c
なんだよ公民館ってw
めちゃくちゃ見てーw
558 霧箱(福岡県):2010/03/25(木) 21:30:09.38 ID:ydVWrFVs
なるほどそういう意味か・・
559 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 21:30:15.48 ID:pB5rs1Ni
>>536
地下室=秘密基地な世代のオッサン多いよ
560 そろばん(埼玉県):2010/03/25(木) 21:30:22.09 ID:jV+OcIVN
>>540
むき出しの風呂とか?
561 グラフ用紙(宮城県):2010/03/25(木) 21:30:27.63 ID:BYDLAyCg
なんかリフォームを機に若夫婦と同居とか
アフターの家を見て喜ぶ息子or娘と、複雑な心境であろうその相方の気持ちとか想像してしまう
562 薬さじ(福井県):2010/03/25(木) 21:30:33.62 ID:mNhUy2nk
今流行ってるのかわからないけど
居間とキッチンを区切らないのは嫌だな。
油分が飛んでいって汚れるから。
もし家を建てるなら、完全にキッチンだけを区切りたいな。
563 顕微鏡(岩手県):2010/03/25(木) 21:30:39.40 ID:wgMXrCCZ
なんという事を仕出かしたんでしょう
大量のカビ、下水逆流、欠陥だらけで提訴
564 クリップ(千葉県):2010/03/25(木) 21:30:53.19 ID:4ChI42nq
ご近所との触れ合いだの親子の語らいだの
テレビ受けする奇麗事ばっかりで家建てちゃうからひどい事になるんだなw
565 蛍光ペン(dion軍):2010/03/25(木) 21:30:56.97 ID:FTzBVMRN
>>178で既出だったか・・・
566 クレヨン(千葉県):2010/03/25(木) 21:31:05.34 ID:Zu55RIqF
公民館でスレない検索してみたら、
普通のアパートを公民館にしちゃったのか。

画像とかないかな?
567 ドライバー(北海道):2010/03/25(木) 21:31:11.48 ID:GiS9w3Gq
>建築士が出演した朝日放送(大阪)の「大改造!!劇的ビフォーアフター」を見て、自宅のリフォームを相談。

あれ普通に見てたら匠なんかに相談しない方が良いと感じるだろ。
568 黒板(三重県):2010/03/25(木) 21:31:27.85 ID:2uaIe4NL
>>515
動画があれば見た方が早いがログ読めばおおよそは掴めるかも
http://yomi.mobi/read.cgi/dubai/dubai_tv_1267154893
569 撹拌棒(catv?):2010/03/25(木) 21:31:34.14 ID:ybdOFHMy
>>528
ちゃんとした建築士(設計士)が図面書いてないRCなんか怖くて住めないけどな・・・
570 焜炉(四国地方):2010/03/25(木) 21:31:38.94 ID:Lf/XIHac
番組やばい?
他のやってくれねーかな
571 ドラフト(茨城県):2010/03/25(木) 21:31:48.89 ID:0rYQPjex
匠の心配りとか言うけどさ
結構、無駄な部分に無駄なコストがかかってたり
メンテナンスがアホみたいに大変だろうと想像できるような案件ばっかりだよな
572 石綿金網(西日本):2010/03/25(木) 21:31:51.01 ID:qRPXCROD
>>477
その家の人、夏暑すぎるっていって引っ越したよ。
573 コンニャク(東京都):2010/03/25(木) 21:32:13.07 ID:DfmHhmrx
からくり式の家具が面倒くさそう
574 霧箱(福岡県):2010/03/25(木) 21:32:18.45 ID:ydVWrFVs
>>452
ロビンソンさんちょっとヒョードルに似てるね
575 ジムロート冷却器(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:32:30.74 ID:XojZ0caZ
>>199
>がれきを積み重ね一体なにを・・・


wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
576 絵具(北海道):2010/03/25(木) 21:32:45.05 ID:jXwvEzaM
>>562
LDKとか マジふざけてるわ

油まみれのリビングとか・・・
577 レンチ(長屋):2010/03/25(木) 21:32:59.19 ID:ycrU4alD
BAはウッドデッキ率高いけど、実際どうなの?
やっぱ腐る?
578 ヌッチェ(千葉県):2010/03/25(木) 21:33:00.76 ID:ZFj6+q9P
番組でリフォームしてもらえ
579 回折格子(千葉県):2010/03/25(木) 21:33:51.68 ID:gb7etIGS
580 やっとこ(静岡県):2010/03/25(木) 21:34:16.54 ID:6fKJMXRJ
>>579
ちょっと……
581 試験管立て(神奈川県):2010/03/25(木) 21:34:20.27 ID:90u7Udu3
>>499
>>568
┏━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━┳━━━┓
┃野菜洗い用       システムキッチン            ┃ガラス ┃
┃洗面台                                 ┃張り  ┃
┠        ┼  ┴─────────────┤    ┃階段  ┃
┃野      │                      │          ┃
┃菜      │      ┌────┐        │    ┣━━━┫
┃飾      │      │堀つくえ │       │     ┃来客用┃
┃り       │      └────┘       │      トイレ ┃
┃        │                      ├───┨━━━┛
┃蒔ストーブ. │      畳敷き居間         │タタキ ┃
┃        └───────────────┘    靴┃
┃           土           間           箱┃  
┃                                     ┃
┗━━━━━━┫    玄    関    ┣━━━━━━━┛
582 金槌(北海道):2010/03/25(木) 21:34:41.55 ID:ZZc+KNf0 BE:340848825-2BP(1552)

でかいタンスの引き出し引いたらおばあちゃんのベッドがでるやつはワラタ
おばあちゃん寝たまましめれば即席棺おけ
583 シャーレ(関西地方):2010/03/25(木) 21:34:49.47 ID:7gtjEbBr
なんということ (をしてくれたの) でしょう
584 テープ(徳島県):2010/03/25(木) 21:35:16.03 ID:LpTT2dA2
施主との対話が一番大事 施工のオナニーは絶対駄目

この点に尽きる その点ドリームハウス 住人十色 建物探訪は施主のオナニーだから許される
585 [―{}@{}@{}-] 蛍光ペン(西日本):2010/03/25(木) 21:35:24.94 ID:MHovBQWg
>>579
人間革命すなぁ
586 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 21:35:28.13 ID:pB5rs1Ni
>>577
ちゃんとコンクリで基礎作ってちゃんと防腐剤を浸潤処理した高級な木材を使ったウッドデッキなら大丈夫
でもホムセンで売ってる奴は安物が多いって、ラティスとかも。
587 スケッチブック(大阪府):2010/03/25(木) 21:35:35.45 ID:vQezXSQM
>>106
建ぺい率の問題だよ。今の基準で建てると建坪かなり減らされるから中身だけやるの
588 ルアー(京都府):2010/03/25(木) 21:35:59.65 ID:oQtpdsWc
単身者用のアパートの間仕切り取って家にしてたやつも酷かったなあ
回廊みたいなの二重に作って住むところほとんどないの
589 磁石(宮城県):2010/03/25(木) 21:36:23.55 ID:VFOERZZb
大改造!!劇的ビフォーアフター

力業の匠
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp35010.jpg
590 包丁(catv?):2010/03/25(木) 21:36:24.74 ID:u7P9PhJM
>>579
年季はいった本だなあ
591 シャープペンシル(三重県):2010/03/25(木) 21:36:34.85 ID:lyYQfoAR
家の中で水流してる奴もいたな…
592 巻き簀(dion軍):2010/03/25(木) 21:36:52.78 ID:gdTe+9gm
ビフォーアフターは狭小住宅で初めから無理あったりするからそこまで意外性が無い
ドリームハウスの方が新築でなんでこうなるんだよってのがあっておもしろい
593 ノギス(東京都):2010/03/25(木) 21:36:59.25 ID:QhFMOwwg
>>587
改築でも減らされるって
594 蛍光ペン(dion軍):2010/03/25(木) 21:37:03.85 ID:qGvb7DlA
匠の家が見てみたい
595 インパクトレンチ(兵庫県):2010/03/25(木) 21:37:04.23 ID:Gty/SDpR
公民館の回を>>178みたいにキャプって一連の流れを繋げた画像ないのかよ
596 ペトリ皿(東日本):2010/03/25(木) 21:37:20.56 ID:Eodd9vGa
>>579
うしろw
597 レンチ(長屋):2010/03/25(木) 21:37:31.29 ID:ycrU4alD
>>592
ドリームハウスは自業自得だからなw
598 ラベル(愛知県):2010/03/25(木) 21:37:42.03 ID:mju7AQXt
>>579
胸が熱くなる画像だ。
599 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 21:37:46.16 ID:f90X/Dco BE:1077456285-2BP(500)

>>590
人間革命だらけに背筋が凍った
600 がんもどき(dion軍):2010/03/25(木) 21:37:43.65 ID:jtU1L9xQ
リフォームなんて施主側がかなり考えてやらないと変な結果になるからな
601 接着剤(福井県):2010/03/25(木) 21:37:50.16 ID:Tjx7U01e
俺の家は電気工事士が糞だったわ
コンセントの位置は違うは挙句の果てには200Vのとこ100Vになってるは
おかげで夏はクーラーが期間
602 ガムテープ(dion軍):2010/03/25(木) 21:37:50.85 ID:L3Wduo4M
>>581
野菜を飾る家をつくってどうすんの?
603 そろばん(埼玉県):2010/03/25(木) 21:38:01.28 ID:jV+OcIVN
>>589
また古いのを
604 レンチ(埼玉県):2010/03/25(木) 21:38:11.02 ID:Z4DwzWv3
外からの視界を完全に遮り、プライベートを守るため、縦型のブラインドもガラス戸に沿って設置。
605 霧箱(福岡県):2010/03/25(木) 21:38:20.10 ID:ydVWrFVs
>>452
このシリーズで公民館の家はないですか?
606 偏光フィルター(東京都):2010/03/25(木) 21:38:25.45 ID:lUrQBJea
公民館見てええええ
607 ボンベ(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:38:28.29 ID:MCbu7Pu3
>>562
ああいうのは実際に料理したことがなくてどのように空気が動くかわからない
デザイン優先の馬鹿としか
608 ドラフト(茨城県):2010/03/25(木) 21:38:34.60 ID:0rYQPjex
>>586
古い電柱材最強伝説
農家から貰ってきて実家にプチウッドデッキを作ってあげたが腐る気配0
つかデッキ製作の時点で素材としては既に30年は経っている木材なのに凄すぎる
609 しらたき(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:38:43.99 ID:3OmlsyT+
>>577
ずっと新品な建材なんてこの世にはない
メンテナンス次第でどうにでもなる
610 落とし蓋(三重県):2010/03/25(木) 21:38:51.23 ID:+ozbKENE BE:766894-PLT(12001)

>>579
家じゃなくて、本棚の中身がリフォーム対象だろ・・・・
611 硯箱(岩手県):2010/03/25(木) 21:39:46.97 ID:z2t0Sn26
素人が見てもあからさまに問題あるリフォームを嬉々として放送する番組ですから。
612 ラベル(愛知県):2010/03/25(木) 21:39:49.89 ID:mju7AQXt
>>610
庭に埋めるんですね。
613 ルアー(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:39:52.58 ID:NyBx2g92
番組でリフォームしてもらえ
614 蛍光ペン(dion軍):2010/03/25(木) 21:39:59.28 ID:qGvb7DlA
>>610
頭ごとリフォームするべきだろ
615 磁石(福岡県):2010/03/25(木) 21:40:09.82 ID:XjNF/+jQ
ドリームハウスとビフォーアフターの迷作回見たい
616 レンチ(長屋):2010/03/25(木) 21:40:08.59 ID:ycrU4alD
>>608
木の電柱なんてどこにあるんだよ
617 ペン(長屋):2010/03/25(木) 21:40:23.63 ID:ujrrK5S6
>>579
人間革命並びすぎwww
618 ばくだん(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:40:24.00 ID:kApUsc+B
>>572
うそーん
619 ビュレット(北海道):2010/03/25(木) 21:40:26.67 ID:kd84zpeu
視聴者の幸福の為に依頼主が犠牲になるところが最大の見せ場
620 串(東京都):2010/03/25(木) 21:40:29.19 ID:FeeK2sOf
公民館の家ってこれか
アパートの浴槽なんて再利用するなよ

http://asahi.co.jp/beforeafter/list/d00029hear.php
621 顕微鏡(岩手県):2010/03/25(木) 21:40:30.34 ID:wgMXrCCZ
魔改造!撃敵ビフォーアフター
622 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 21:40:30.89 ID:f90X/Dco BE:323237243-2BP(500)

>>577
ウッドデッキの材をチェック
とりあえずキシラデコールぬっとけ
623 ドライバー(北海道):2010/03/25(木) 21:40:46.22 ID:GiS9w3Gq
匠が自ら工作してくれた思いやりの部分が一番迷惑
624 便箋(京都府):2010/03/25(木) 21:40:57.69 ID:QIotbS6s
この番組は詐欺
こんなやっすい工事費でできるわけない
625 指錠(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:41:06.57 ID:Lpyq92qr
>>601
何で文句言わなかったの?
クーラーなんて単独で線行ってるから
100Vから200Vなんてさほど難しくないのに
626 ラベル(愛知県):2010/03/25(木) 21:41:08.57 ID:mju7AQXt
>>611
テレビ局側もわかってるけどテレビ的にやり直しが聴かないけど、
演出でごまかせると踏んで押し切ってるんじゃないかな。
627 飯盒(埼玉県):2010/03/25(木) 21:41:08.66 ID:D56TghcS
公民館は「エアコンで床暖房」に笑えた。
628 綴じ紐(千葉県):2010/03/25(木) 21:41:10.34 ID:ZD3Xb9g4
>>608
いい事を聞いた
ちょっと近くの湿地帯から一本抜いてくるわ
629 指錠(catv?):2010/03/25(木) 21:41:10.48 ID:hoJeaf9I
>>508
小野ヨーコもそうだよな
630 ドラフト(茨城県):2010/03/25(木) 21:41:12.74 ID:0rYQPjex
>>616
昔の電柱はよく農家の納屋や養豚小屋にリサイクルされてたりするんだぜ
631 消しゴム(千葉県):2010/03/25(木) 21:41:49.40 ID:hUgzhlAs
家の真ん中に螺旋階段ぶち抜いたのあったな
あれ、暖房効率悪すぎでしょう
632 アルバム(滋賀県):2010/03/25(木) 21:41:49.00 ID:xqq4Hpsm
>>178
おもしれーw
633 ペン(長屋):2010/03/25(木) 21:41:53.87 ID:ujrrK5S6
>>480
その大工や工務店は木造ちゃんと理解してるの?
ただ長年の経験と肝だけだったりしないの?
そこらの大工が建てる木造ってなんか適当なふいんきが漂ってる
地震とか怖い
木造だったらハウスメーカーのツーバイフォーじゃないと安心できないイメージ
634 首輪(愛知県):2010/03/25(木) 21:41:54.65 ID:xel6/n6l
635 インパクトレンチ(兵庫県):2010/03/25(木) 21:42:13.09 ID:Gty/SDpR
>近所のお子さんが家の中を走り回っている。
そんな僕たちが失ってしまった幸せそうな風景を見ることができてすごく嬉しかった。
だから、便利さを追求するのではなく、今の生活、近所との付き合い、
自然との関わり方を上手く調和させて、このアパートを良い住宅にしたい。

便利さ追求しろよwwwwwwww
636 ルアー(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:42:26.28 ID:W2ijsU1X
よくよくよく読んだらビフォーアフター関係ないのかw
637 蒸発皿(北海道):2010/03/25(木) 21:42:38.13 ID:drqD5RL0
ドイツ人のルッツさんのアフターアフターは見つかったけど
http://iup.2ch-library.com/i/i0072078-1269520885.jpg
ビールサーバつけられたビフォーアフターのキャプが見つからない
638 千枚通し(東京都):2010/03/25(木) 21:42:46.13 ID:Z+LjyYWD
リフォームをビフォーアフターに頼めばいいんじゃね?
639 ラベル(大阪府):2010/03/25(木) 21:43:01.44 ID:RBd4yAxO
640 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 21:43:04.05 ID:f90X/Dco BE:969710966-2BP(500)

人件費削って安上がりにさせるために
恥晒す奴らななんだから、施工結果にガタガタいうんじゃねーよ
視聴者にお笑い提供すりゃいーんだよ
641 硯箱(大分県):2010/03/25(木) 21:43:18.74 ID:93LPVtAx
9800万はどう考えてもぼったくりだろw
642 ルアー(京都府):2010/03/25(木) 21:43:30.07 ID:oQtpdsWc
>>634
お客さんはこの家ではウンコできないみたいだな
643 ペンチ(兵庫県):2010/03/25(木) 21:43:41.03 ID:ww9L6k6/
>>635
完全にオナニーじゃねえかwww
644 カッター(神奈川県):2010/03/25(木) 21:43:45.46 ID:wuWkjPi4
ビフォーアフターのアフター で番組作れ
645 パステル(神奈川県):2010/03/25(木) 21:44:04.63 ID:XA8w8k0Y
建築屋なんて、信用出来ん。
気に入ったら、金払う契約でいい。
俺は、もう一枚当方側の契約書を
用意してる。
646 泡立て器(神奈川県):2010/03/25(木) 21:44:39.50 ID:s8mupbbJ
>>633
経験と肝wwwww
旨そうだなwwww勘乙
647 マントルヒーター(catv?):2010/03/25(木) 21:44:45.69 ID:vfqRSjVo
手抜き工事なんてどこもやってるよ
お前らが気づかないだけ
ためしに天井裏覗いてみ
普通に足場板やらゴミやらハンマー乗ってるからさw
648 指錠(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:45:13.51 ID:Lpyq92qr
>>643
そうオナニーw
初めは良いんだけど長く住むなら
標準的な家が普通にいいと思う。
649 撹拌棒(catv?):2010/03/25(木) 21:45:33.45 ID:ybdOFHMy
>>622
ガードラックとどっちがいい?
価格はガードラックの方が安そうだが
650 接着剤(福井県):2010/03/25(木) 21:45:42.07 ID:Tjx7U01e
>>625
もういろいろと設置した後なんだよ
もうどうしようとないと思ってな
651 レンチ(長屋):2010/03/25(木) 21:45:42.35 ID:ycrU4alD
>>633
ハウスメーカーってぼったくりのイメージあるわ
豪華なパンフにCMに自社ビルに営業にでかい歩合だろ

そういやタマホームがあっちこっちの事務所閉鎖してるらしいが
そろそろ危ないのかな
652 磁石(宮城県):2010/03/25(木) 21:45:54.81 ID:VFOERZZb
施工も安心できる業者を選ぶ
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200707/01/14/f0064614_12102646.jpg
たとえ賃貸でも信頼できる物件を選択すること
ttp://www.geocities.jp/shanghai_1992/game/ansinwooyakusokushimasu.jpg
653 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 21:46:08.40 ID:f90X/Dco BE:430982382-2BP(500)

>>647
チェックしないと基礎から木材まで手抜きとか
よくあるしな。
職人にちゃんと美味しいお茶菓子わたしつつチェックいれねーとな
654 落とし蓋(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:46:33.75 ID:5BKCfjg6
ツーバイフォーなんて一箇所やられたら一発で崩れるじゃん
絶対ヤダ
655 鉛筆削り(岡山県):2010/03/25(木) 21:46:38.48 ID:wJTjHwQI
廃材で作り付けの棚でも拵えときゃ満足するイメージ
656 画鋲(東京都):2010/03/25(木) 21:46:43.59 ID:cH3SMB2Y
>>388
「日本人だから」ってだけで、勝手に巨大な味噌樽をつけられるようなものだよな
657 指錠(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:46:52.44 ID:Lpyq92qr
>>650
配電盤で直せるのにw
658 ルアー(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:47:04.91 ID:NyBx2g92
>>653
んなことしなくてもさりげなく身内に大工がいることだけ伝えておけばおk
659 手枷(dion軍):2010/03/25(木) 21:47:08.58 ID:l+LDKz3q
とりあえずTVが絡んだジャンルにロクなこと無いよね 
オカルト・超能力番組とか既出・笑えない捏造ネタだらけだし 
突っ込みを入れる山本弘とかも疲れるんじゃないの?
660 猿轡(長野県):2010/03/25(木) 21:47:14.13 ID:k0KyzGC/
このスレすごく草い
661 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 21:47:33.70 ID:f90X/Dco BE:377109672-2BP(500)

>>649
ガードラックはつかったことない
キシラデコールは強烈な臭いするが効くよ。
セランガンバツのデッキに塗ってる。
662 磁石(京都府):2010/03/25(木) 21:47:42.14 ID:dzHyl1Cg
この間やってた家の中まる見えの家は酷かったな
家の家族も実況も本スレもボロカスだった
663 しらたき(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:47:50.43 ID:3OmlsyT+
>>633
地元の設計士と施行店を利用する利点は一つ
地元で活動する者は噂や評判で信頼がガタ落ちする事を知っている
故につまらなくはあれど安定した建築物が望める
664 画鋲(東京都):2010/03/25(木) 21:48:26.08 ID:cH3SMB2Y
>>395
新築にすると、建築基準法の新しい法律に引っかかって、建坪を減らさなければならない
665 フライパン(大阪府):2010/03/25(木) 21:48:35.81 ID:J8WvhxI4
>>651
タマホームは訳の分からんCMを連発してるイメージしかないな
666 レンチ(長屋):2010/03/25(木) 21:48:36.09 ID:ycrU4alD
スペリオールで工務店の漫画始まったけど、あれ参考にならんかな
667 下敷き(福島県):2010/03/25(木) 21:48:42.78 ID:zi8IsqV0
>>388
せっかく日本家屋に憧れて買ったのに
おもいっきりドイツ風味にされてて可哀想だったなアレはw
668 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 21:49:05.08 ID:f90X/Dco BE:1131329276-2BP(500)

>>658
本者きてチェックしねーと効果ねえよ
669 カンナ(大阪府):2010/03/25(木) 21:49:08.51 ID:OQRTIECA
ダイワマンのCMだけは認める
670 時計皿(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:49:15.46 ID:M8S03X1n
おまえら他人事みたいに言ってるけど
普段通ってるオフィスとかだって手抜きだからなアレ
特に古いビルは劣化したブロック壁とかノーチェックで放置されてるし自身きたらつぶされるよw
671 足枷(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:49:15.67 ID:z2JQHnMd
>>17は昔から有るコラ画像だろ
何釣られてるんだ
672 餌(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:49:24.38 ID:M/mdGRGE
一時期凄いCMやってたアーバンエステートってどうなの?
坪10万円だとかそんなやつ
673 筆(catv?):2010/03/25(木) 21:49:28.56 ID:vJI3jV32
これって材料費とかは依頼者持ちなんだろ?
匠(爆笑)の公開オナニーでできた精液みたいな家にこれから何十年と住むの?
674 すり鉢(東京都):2010/03/25(木) 21:49:31.21 ID:NK0j7Qxl
>>650
町の電気やに言えば簡単にやり直してくれると思うぞ。
俺もペーパー電気工事士だから近ければ行って直してやるのにw
675 指錠(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:49:42.93 ID:Lpyq92qr
>>659
オカルト・超能力番組とかサブカル系の番組好きなんだが(占い系は除く)
676 ラベル(愛知県):2010/03/25(木) 21:49:55.61 ID:mju7AQXt
>>647
室内の配線工事頼んでて、最初は壁づたいを配線走らせようとしてたんだけど
途中でこれなら天井裏の方がよくね?って話になって、結局天井裏を走らせたんだけど、
壁づたいを途中までやったままで帰っていった。今もそのまんま。
677 ダーマトグラフ(神奈川県):2010/03/25(木) 21:49:56.08 ID:5zn7PoY9
>>672
死ななかったっけ
678 上皿天秤(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:50:01.90 ID:I9+MlQYd
>>85
覚えてるワロタw
679 カラムクロマトグラフィー(青森県):2010/03/25(木) 21:50:02.83 ID:KHNb94Xi
20年以上前の頑固鳶職人がうざかった
すべての部屋にテレビアンテナの配線通すっての自分の信念曲げずにしなくて
あとから面倒になった

今だとヘタなオシャレ建築屋にあたるんだろうな
合理性追ったオーソドックスが結局一番いい
680 レンチ(長屋):2010/03/25(木) 21:50:11.09 ID:ycrU4alD
>>674
100V⇒200Vってトランスかますだけでいいのか?
681 テープ(徳島県):2010/03/25(木) 21:50:29.40 ID:LpTT2dA2
>>633
まあネタだろうけど 2×4と木造建築は構造がまるで違うから比較しちゃいかんよ
2×4は壁 木造は柱と梁 
682 トースター(栃木県):2010/03/25(木) 21:50:30.48 ID:emTustXh
流しそうめんの回分かる人いない?歴代悪匠に殿堂入りした回らしいが
683 ブンゼンバーナー(大阪府):2010/03/25(木) 21:50:49.52 ID:zJ9mE+sE
>>672
倒産した
684 試験管立て(神奈川県):2010/03/25(木) 21:51:12.69 ID:90u7Udu3
>>676
直させろよ
685 磁石(京都府):2010/03/25(木) 21:51:13.09 ID:dzHyl1Cg
>>664
と俺も思ってたんだけどこの前やってた家事にあってた家
あれはリフォームなのに建坪率で減築になってたのはなんでだ?
番組でやってるからあのままじゃ不味かったとかか?
686 蒸発皿(北海道):2010/03/25(木) 21:51:13.58 ID:drqD5RL0
687 画鋲(東京都):2010/03/25(木) 21:51:21.67 ID:cH3SMB2Y
建築家の安藤忠雄っているだろ。
ある番組で、本人に「どんな家に住んでいますか?」って聞いたんだ。
そしたら
「普通の3LDKですよ。普通の家が一番住みやすい」
と即答w
建築家は変わった家を造るけど、絶対に自分じゃ住まないんだよw
688 磁石(京都府):2010/03/25(木) 21:51:53.69 ID:dzHyl1Cg
>>685は家事じゃなくて火事な
689 ペーパーナイフ(京都府):2010/03/25(木) 21:51:57.31 ID:YQYtVOKF
火事にあってた家は笑えたよな
パチンコ屋からの延焼だったから、きっと朝鮮人に弁償してもらったら
炭になってる柱をそのまま使われたんだろうな
690 ルアー(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:51:58.19 ID:NyBx2g92
矢部みかこのタマホームのCMムカつくよな
一軒家建てることの凄さしってんのか?
家建てるためにどんだけやべちゃんのおやっさん頑張って働いたと思ってんだよ
それをさも当然かのように言いやがって
何が凄くないよだ
691 指錠(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:52:04.13 ID:Lpyq92qr
>>680
配電盤を直すだけだよ
100Vのアコンを買ってしまったらもう無理だけど
692 足枷(福岡県):2010/03/25(木) 21:52:06.53 ID:E980isBh
>>572
ソースは?
693 砂鉄(東京都):2010/03/25(木) 21:52:13.93 ID:9bMIJesT
なんということでしょう
694 バールのようなもの(東京都):2010/03/25(木) 21:52:26.96 ID:ft3T5Kup
>>652
2枚目バカ面過ぎだろww
695 撹拌棒(catv?):2010/03/25(木) 21:52:26.96 ID:ybdOFHMy
>>633
ハウスメーカーのツーバイの方がこわくね?
きちんと施工してればまだいいけど、ハウスメーカーの連れてくる
大工ってほとんど素人だぞ。
大工経験ほとんどない、日銭一万程度のやつが釘打ちとかしてるんだぜ。
ひどいとこだと外人とかだし。
696 硯箱(大分県):2010/03/25(木) 21:52:35.00 ID:93LPVtAx
>>578
しかも本人がまたやってくれたら言うこと無しだな
697 画鋲(東京都):2010/03/25(木) 21:52:40.69 ID:cH3SMB2Y
>>685
その回は俺は見ていないから知らないが、基礎から作り直したとか、或いは、旧法でもやばかったとかじゃないの?
698 すり鉢(東京都):2010/03/25(木) 21:52:45.95 ID:NK0j7Qxl
>>680
いや昇圧はしないんじゃないの?
配電盤から直に引く。遮断器設けて対地電圧150V超えてるから
機器接地して終わりだと思う。
699 ラベル(大阪府):2010/03/25(木) 21:52:55.74 ID:RBd4yAxO
「家が狭い」でビフォーアフターに依頼する奴は単に家具配置と整理整頓が下手糞なだけに見える
700 餌(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:52:57.14 ID:M/mdGRGE
>>677
>>683
まじか
ありえないもんな
701 ルアー(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:52:59.38 ID:NyBx2g92
あの火事も演出だという認識でおk?
702 包丁(catv?):2010/03/25(木) 21:53:01.03 ID:u7P9PhJM
>>686
うちみたいな人が滅多に通らない田舎ならいいだろうけど
住宅地のド真ん中でこれはキッツいな・・・
703 綴じ紐(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:53:02.76 ID:SVi/Lv8a
ドリームハウスで真っ白な家建てた奴が即売りに出しててワロタ
704 ラベル(愛知県):2010/03/25(木) 21:53:11.03 ID:mju7AQXt
>>684
別にこまんねーしいーかと思ってw
705 レンチ(長屋):2010/03/25(木) 21:53:11.91 ID:ycrU4alD
>>691
アコンってなんだ?
706 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 21:53:15.49 ID:pB5rs1Ni
>>695
建売に釣られてる時点で(ry
707 クッキングヒーター(東日本):2010/03/25(木) 21:53:16.41 ID:5zw73tGF
>>695

スキルのないやつでも組み立てられるように作ったプラモデル住宅なんじゃないの?
708 指錠(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:53:34.30 ID:Lpyq92qr
>>705
ごめんエアコン
709 サインペン(dion軍):2010/03/25(木) 21:53:36.36 ID:DVQeRmi+
>>633
本当に経験と勘がある大工さんが『こんなもんだべ〜』っていう数値は構造計算しても大筋でOKになるよ。
でもまあ、それと法律に適合させて建物を建てるってのはまた違う話だから建築士が必要なんだけどね。

ツーバイが地震に強いってのは事実だけど、建て方見たら唖然とすると思うぜ。
710 包丁(静岡県):2010/03/25(木) 21:53:38.13 ID:6HV2wA2Z
匠の粋な遊び心がこんな所にも
711 ルアー(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:53:44.94 ID:NyBx2g92
>>696
劇的リトライアフターフォロー
712 ノギス(東京都):2010/03/25(木) 21:53:44.66 ID:QhFMOwwg
>>685
番組でやってるような規模だと改築でも新しい法律が適用されるよ
713 オープナー(宮崎県):2010/03/25(木) 21:53:53.05 ID:ubFpd/WS
>>680
違う。ブレーカー200V用のに換えて主ブレーカーの部分の配線を変えればいいだけ。
素人でも出来るよ。資格要るけどね
714 駒込ピペット(兵庫県):2010/03/25(木) 21:54:04.53 ID:jyb36fqJ
匠全般に言えることだけど、いちいちギミックが多すぎて掃除に時間がかかりそうだわ
715 絵具(catv?):2010/03/25(木) 21:54:06.22 ID:Xvki56aD
>>680
住宅向け単層200Vなんて配電盤で線くっつけるだけ
716 指錠(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:54:16.29 ID:Lpyq92qr
>>710
死ねばいいのにw
717 蛍光ペン(東京都):2010/03/25(木) 21:54:34.33 ID:fYh/hV5U
おいおいこの画像が貼られて無いとか
おまえら仕事遅すぎ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org759155.jpg
718 ノート(関西):2010/03/25(木) 21:54:59.19 ID:b2bsYDhO
サザエ「なんということでしょう」
719 落とし蓋(dion軍):2010/03/25(木) 21:55:25.35 ID:MhCEwG9Q
公民館ってのが気になる
誰かキャプ持ってないの?
720 試験管(東京都):2010/03/25(木) 21:55:29.86 ID:aBNg8wuS
なんていうことだってばよ…
721 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 21:55:32.29 ID:pB5rs1Ni
>>709
ツーバイってプレハブのこと?
722 撹拌棒(catv?):2010/03/25(木) 21:55:57.19 ID:ybdOFHMy
>>685
大規模修繕、大規模模様替えに該当したとかじゃね?
723 硯(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:56:00.15 ID:/cx+aCNO
実家が木材問屋やってるんだが、実家を建て替えるときに
木材は自分で用意して工務店に建ててもらった。

そしたら工務店のおっちゃんがえれぇ感激してたな。
こんなぜいたくな材料で家を建てたことがない、みたいな。

釘を1本も使わない完全木造建築だったってのも影響あるかもしれん。
724 原稿用紙(岡山県):2010/03/25(木) 21:56:02.58 ID:3FSicmEf
>>695
ほとんど素人って事は無いだろうけど普通に地元の評判いいところが一番だよな
変なこだわりがあったりするけど融通効くし面白いことする
725 電子レンジ(北海道):2010/03/25(木) 21:56:06.11 ID:mMQ8/vAf
やっぱドイツ人の話はちょいちょいでてくるなあw
あれはかわいそうだった
726 モンキーレンチ(東京都):2010/03/25(木) 21:56:15.03 ID:9XDwdMj6
あの設計料は除くって誰が負担してるの?

番組?客?建築士の宣伝費?
727 グラインダー(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:56:21.77 ID:/ZtuGkms
>>721
ツーバイフォーの語源ググってこい
728 修正液(高知県):2010/03/25(木) 21:56:24.65 ID:YK/GQkjv
>>721
プレハブの一種。
729 ルアー(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:56:43.52 ID:NyBx2g92
>>709
フォーバイフォーで加給できるやつのほうがよくないか?
耐久性は無さそうだし熱も持ちそうだけど
730 焜炉(dion軍):2010/03/25(木) 21:56:47.29 ID:OxcRzO4+
>>17をはじめて見た人用に、元ネタのブログおいておきますね
http://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html
731 絵具(catv?):2010/03/25(木) 21:56:49.48 ID:Xvki56aD
>>721
2*4のブロック
732 カッター(兵庫県):2010/03/25(木) 21:57:13.05 ID:wsZ7SXRI
どこに頼むのがいいの?
パナホーム?
733 ノート(catv?):2010/03/25(木) 21:57:14.24 ID:tNtT++xR
>>717
いいケツしてんじゃねーか
734 飯盒(埼玉県):2010/03/25(木) 21:57:23.93 ID:D56TghcS
>>703
欠陥があったとかじゃなくて、値が付くうちに売るつもりでいたんだろうなw
735 オートクレーブ(山梨県):2010/03/25(木) 21:57:35.29 ID:MyDb8lhx
家建てるときは「一生に一度の記念なんでビデオとか写真撮らせてください」ってバカっぽく言って記録するのがいい
そこで拒否る奴は自分の仕事に自身が無いか、後ろめたい事をしてる奴
736 オープナー(catv?):2010/03/25(木) 21:57:36.08 ID:DBZhd6E4
>>723
いくらだったのがいくらで建てれたの?
737 時計皿(catv?):2010/03/25(木) 21:57:36.49 ID:H0vG9LsC
金かけないでDIYで離れにある納屋
をDJブース付けて、バイクのガレージみたいにしたいんだが
お手本になるいいサイト知らない??
738 しらたき(関西地方):2010/03/25(木) 21:57:38.21 ID:irbQ+vFE
>>17
まさに正直じいさん嘘ついた状態だな
739 綴じ紐(千葉県):2010/03/25(木) 21:57:42.25 ID:ZD3Xb9g4
俺も少し前にリフォームしたけど食器洗い機にお湯が繋がってなかった
知り合いの家は庭木の中に中身入りペンキが隠されてた
ご近所さんは1年前に新築したけど既に外壁の塗装が剥がれて下地が見えてる
740 撹拌棒(catv?):2010/03/25(木) 21:57:55.15 ID:ybdOFHMy
>>726
番組じゃね?
741 げんのう(埼玉県):2010/03/25(木) 21:58:11.22 ID:fpWRBL5W
おまえらちゃんとよく>>1を読んでるか?
ビフォーアフターでリフォームした家が駄目になったんじゃなくて
ビフォーアフターにでてた建築士に紹介してもらった建設会社がつくった家が駄目になったんだぞ。
742 オーブン(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:58:12.94 ID:9n9uGXAv
>>687
そうなんだよな。
1級建築士って3人知ってるけど、みんな普通のこじんまりした家に住んでるよ。

メンテナンスとか税金とか建築費用とかいろいろ考えると普通の家が一番になるんだろうな。
743 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 21:58:40.79 ID:f90X/Dco BE:1508438887-2BP(500)

>>726
テレビで数時間うつりゃ無料でもペイできるだろ
744 ローラーボール(新潟県):2010/03/25(木) 21:58:41.02 ID:yyTXsRw2
匠が作る家具とかギミックって最初は物珍しいから使うけど将来絶対使わなくなるよね
745 原稿用紙(岡山県):2010/03/25(木) 21:58:42.27 ID:3FSicmEf
>>723
釘一本も使わないとか余程腕のある宮大工じゃねーと喜ばないだろ
746 ルアー(アラバマ州):2010/03/25(木) 21:58:52.64 ID:NyBx2g92
元気が一番
747 エリ(愛知県):2010/03/25(木) 21:59:16.10 ID:mzkUG2nb
まともな教育を受けたエリートは
大手設計事務所やゼネコンでオフィス・商業ビルや病院・工場を設計してるよ
戸建住宅の設計をやる建築家なんて残りカス
748 駒込ピペット(東京都):2010/03/25(木) 21:59:54.58 ID:oLx1BaW0
公民館の家は、近所の子供がフリーダムに出入りしてる時点ですでに異常だからな
749 フードプロセッサー(青森県):2010/03/25(木) 22:00:01.07 ID:As48BBiN
親戚が親戚だけの仕事で食ってる評判悪い糞大工の場合はどうすればいいの
750 紙やすり(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:00:05.01 ID:f8uokZ9+
これと、愛の貧乏脱出大作戦は酷いよな
小田急長後駅のラーメン屋ってその後どうなったんだろ
今や影も形もないが
751 トースター(栃木県):2010/03/25(木) 22:00:06.18 ID:emTustXh
流しそうめんてネタ?それとも本当にやった匠はいるの?
752 画鋲(東京都):2010/03/25(木) 22:00:07.26 ID:cH3SMB2Y
>>724
小さいところに頼むのはそれはそれでリスクが高いぞ。
施工契約は大工に有利な法律になっていて、ヘボ施工でもとりあえず金を払わなければならない。
また、前金で払ったら、そのまま会社が潰れてドロンってのもある。
金がなくなるだけじゃなく、家は施工途中で住めないうえ、ローンまで組んでいてどうしようもなくなった被害者がいる。
753 るつぼ(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:00:26.99 ID:lk/dqgvT
安いドームハウスとかでいい気がしてくるな。
結婚は確実にできないし。
754 修正液(高知県):2010/03/25(木) 22:00:27.55 ID:YK/GQkjv
>>747
真逆だろw
755 輪ゴム(岡山県):2010/03/25(木) 22:00:28.85 ID:cFCNmelR
社長はソマリアにでも出張したのか
756 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 22:00:38.24 ID:pB5rs1Ni
>>742
俺の実家も設計事務所で親父がどんどん改造してるんだけど大丈夫なの?
実家帰る度にエレベーターがついたたり温室ができてたり、この前帰った時は地下室掘り始めてたし
757 絵具(catv?):2010/03/25(木) 22:00:45.14 ID:Xvki56aD
>>723
嘘くせえ
758 ホールピペット(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:00:53.30 ID:TeB8FvKE
casacubeてどうなん?
だれか建てたやついる?
ttp://www.casacube.com/cc/news/item_1312.html
759 蒸発皿(北海道):2010/03/25(木) 22:01:00.60 ID:drqD5RL0
>>751
本当
760 封筒(dion軍):2010/03/25(木) 22:01:27.07 ID:hDoZ1oE/
北海道もっと画像くれ
761 磁石(京都府):2010/03/25(木) 22:01:43.55 ID:dzHyl1Cg
>>748
あれ広い家になると思って期待してたろうな家主
一回の障子閉めたときの狭さと圧迫感がハンパなかったわ
762 サインペン(dion軍):2010/03/25(木) 22:02:18.35 ID:DVQeRmi+
>>721
2x4の事。
プレハブってのは工場でユニットごとに生産したものを現地で組みたてる方式のことを言うんだ。
プレファブリック→プレファブ→プレハブ。セキスイハイムとかこの方式じゃなかったかな。
一軒家の離れ小屋なんかと、原理が一緒だから同じ呼び方になっちゃってイメージはよくないね。
763 モンキーレンチ(東京都):2010/03/25(木) 22:02:21.02 ID:9XDwdMj6
>>752
法改正で 保険入るか、
10年間お金預けておかなきゃいけなくなるって話なかったっけ?
あれどうなったんだ?
764 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 22:02:22.79 ID:f90X/Dco BE:808092465-2BP(500)

>>758
前にまどりみたことあっけどそれ窓無いと発狂するぞ。
大学寮で窓ちいさいとこいたけど死ぬかと思った
窓があってカーテンしめるのと窓が無いのでは違う
765 ばんじゅう(神奈川県):2010/03/25(木) 22:02:27.40 ID:vp7KlWEE
あのテレビで出る改築物件って、耐久性に問題があるのが多いよな。

知り合いの1級建築士が、
「あれはすぐ壊れる」とか
「すぐゆがんで使えなくなるよ」とか
よく言ってる。
766 手枷(dion軍):2010/03/25(木) 22:02:29.65 ID:l+LDKz3q
>>675
TVはなんかコメントするニワカ芸能人とかがウザくて見れた代物じゃない
「トンデモ本の世界」とかで解説読むと突っ込む側の知識が半端無く多くて
読み終わると無性に自分の無知さが恥ずかしくなって少し疲れる
オカルト系は今はじめようとすると中途半端なオタにはハードルが厳しい気がする
767 がんもどき(長野県):2010/03/25(木) 22:03:04.41 ID:5uJg+jw+
>>752
あの大工取り付け費用ってなんなの
棚とりつけるのにも
戸を付けるのにも計上されてて
新築で立てたんだけどさ 
大工使ってるからタダにしろとは言わないけど
あんなのサジ加減で取り放題じゃない?

実際どの程度の仕事でいくらなのかは曖昧だった
工務店とり放題だよ
768 ルアー(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:03:08.81 ID:NyBx2g92
>>765
ただのねたみだろ
769 じゃがいも(関西地方):2010/03/25(木) 22:03:23.94 ID:K7CB1eWr
男性は2004年、建築士が出演した朝日放送(大阪

また大阪だ
770 バール(静岡県):2010/03/25(木) 22:03:33.26 ID:GxMAxZqh
>>766
その本も最終的に突っ込まれまくって終わったがな
771 原稿用紙(岡山県):2010/03/25(木) 22:03:39.13 ID:3FSicmEf
>>752
東京みたいな都会はおらには都合わがんねぇげど地元で評判いい工務店はほんと地元べったり
確かに前金払ってドロンってのもあるだろうね
大体評判いいのは何代も続いてるような所だよ
772 撹拌棒(catv?):2010/03/25(木) 22:03:38.51 ID:ybdOFHMy
>>763
もう施行されてるよ
773 釣り竿(長屋):2010/03/25(木) 22:03:53.99 ID:ZzU8VSvX BE:283476285-PLT(12501)
無駄なギミック辞めろ
774 エバポレーター(愛知県):2010/03/25(木) 22:03:57.18 ID:6ghty30F
775 硯箱(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:04:01.69 ID:e/QCSr4p
>>732
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

     セキスイハウス
776 硯箱(岩手県):2010/03/25(木) 22:04:12.25 ID:z2t0Sn26
>>695
HMが依頼する大工がカスとは限らん。
ただ、HMの営業の儲けは粗利の何割とかだったりするから、同じ金額で建つ家でもコストはいくらでも下げたい。
建材はどうやってもたかが知れてるから、あとはわかるね?

そのあおりをくらう大工は、例えば他で日1万もらえる仕事が、日6千円とか。
それでまともにやる気でるか?ってお話。
777 指錠(三重県):2010/03/25(木) 22:04:56.09 ID:OSV2/OG1
ボウフラ発生装置は笑った
俺が匠なら2ch見て凹むわw
まあ、一番凹むのは依頼主なんだけどなw
778 彫刻刀(北海道):2010/03/25(木) 22:05:16.19 ID:qIhvS+G/
うちの町にも匠に設計してもらったってレストランがある
建設費用がべらぼうだった上に客の動線かぶりまくりで2年で売却されてた
779 モンキーレンチ(東京都):2010/03/25(木) 22:05:42.58 ID:9XDwdMj6
アーバンエステートっていつの時代だよw
もうないだろw

通はカンナ社長。
カンナ社長ってそこらの会社に仕事やらせるタイプだよな?
780 ハンマー(福岡県):2010/03/25(木) 22:05:52.53 ID:uZZzEub1
訴訟アフター
781 磁石(京都府):2010/03/25(木) 22:05:53.47 ID:dzHyl1Cg
公民館は
思い入れのない他人が使ってた古いお風呂掘りごたつとか
床下エアコン暖房とか座敷牢のような障子リビングとかわけのわからんギミック満載
782 スクリーントーン(鹿児島県):2010/03/25(木) 22:06:01.85 ID:RaPllxxr
783 ラベル(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:06:02.89 ID:pk29mpex
数回見たことあるけど
匠やりたい放題だよな
784 硯箱(大分県):2010/03/25(木) 22:06:03.55 ID:93LPVtAx
しかしあの番組って考えるほど怖いよなあ
漠然としたコンセプトと現状の問題点だけ設計士に伝えて
後丸投げだろ?そりゃ出来上がったときには想像したのと違うのが出来るに決まってる
785 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 22:06:13.68 ID:f90X/Dco BE:861964984-2BP(500)

アキュラホームもマニュアルうってるけど
買った奴らがトラブル起こしそうな予感
786 印章(catv?):2010/03/25(木) 22:06:25.78 ID:XhDrHzRR
>>768
いいえ。
普通に大黒柱ぶった切ったりしてますから。
787 石綿金網(西日本):2010/03/25(木) 22:06:30.69 ID:qRPXCROD
>>687
安藤の家って住みにくいので有名だけど、自覚あったんだな。
788 焜炉(dion軍):2010/03/25(木) 22:06:35.49 ID:OxcRzO4+
ビフォーアフターは1度だけ予算を超えたことがある
これ豆知識な
789 修正液(高知県):2010/03/25(木) 22:06:55.28 ID:YK/GQkjv
>>762
セキスイハイムとかの部屋ユニットでなくても、
壁ユニットとかを工場で造るのはプレハブ。
だから積水ハウスもプレハブ。
一軒家の離れ小屋もそうでしょ。
790 撹拌棒(catv?):2010/03/25(木) 22:06:55.82 ID:ybdOFHMy
>>767
そんなこと言ったらなんでもそうじゃね?
パソコンの修理費や車の修理費や床屋代とかだって、結局サジ加減だろ。
気になるなら合い見積もりとるとか、
標準歩掛とか、建設コストやポケット手帳なんかの一般単価乗ってる本を買ってみるしかないと思うが。
791 モンキーレンチ(東京都):2010/03/25(木) 22:07:02.42 ID:9XDwdMj6
>>786
え?亭主に手あげるの?
792 平天(北海道):2010/03/25(木) 22:07:14.58 ID:yCAFO3d7
793 硯箱(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:07:22.91 ID:e/QCSr4p
>>784
オレ、収納家具オーダーしたけど、やりとり30回以上したかもしれんw
794 モンキーレンチ(東京都):2010/03/25(木) 22:07:27.53 ID:evs3Uo/d
>>774
ナニワ金融道の世界だなw
これ計画倒産でなんか刑事罰与えられないの?
795 電子レンジ(香川県):2010/03/25(木) 22:07:27.60 ID:sAimkrEi
他人の金で公開オナニーとか楽しすぎるだろ
タダでいいから俺も巧やってみたいわ
796 硯箱(岩手県):2010/03/25(木) 22:07:35.68 ID:z2t0Sn26
>>723
まぁ、最近は電動ドリルでビス止めだったりするからw

贅沢じゃなくても妥協なく適材適所でしっかり建てられればいいけどな。
797 筆(東京都):2010/03/25(木) 22:07:37.91 ID:2UMSiFg0
なんで新築を進めるんだよw
798 試験管(京都府):2010/03/25(木) 22:07:52.50 ID:UzVl2RXg
面白い番組は全部大阪のテレビ局制作だな
799 テンプレート(長屋):2010/03/25(木) 22:08:15.69 ID:mMq/uvQw
>>788
ん?この前も越えてたぞ?
過去に火事になってました物件だっけな?
800 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 22:08:17.94 ID:f90X/Dco BE:565665337-2BP(500)

ビフォーアフターだから新築に近くても
リフォーム
人件費と設計費が無くてもリフォーム。
>>787
幼稚園作って危ないってクレーム入って修正してた
本人も前からコンクリうちっぱなしの家はすみにくいって言ってた
801 印章(catv?):2010/03/25(木) 22:08:46.04 ID:XhDrHzRR
壁にドライバー埋め込んで手摺りとか。
絶対目突っつく。
802 しらたき(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:08:52.86 ID:3OmlsyT+
>>767
大工が現場に向かい帰るまでの移動費
大工が現場で作業する手間賃
使用する釘金物費
鋸やカッター当の消耗品費
803 墨壺(埼玉県):2010/03/25(木) 22:08:54.81 ID:tMrzSmk6
キーワード:回廊


抽出レス数:3

やっぱりあったw
804 便箋(静岡県):2010/03/25(木) 22:08:56.65 ID:1am3PT9r
デッドスペースとかちょっとした場所に「とにかく収納」さえ作れば
一般人にはウケが良いんだなあ、と感じている設計士です・・・(´・ω・`)
805 オートクレーブ(山梨県):2010/03/25(木) 22:09:09.74 ID:MyDb8lhx
>>791
間口確保のため大黒柱切断
      ↓
ここは横から補強を入れておくので大丈夫です

とか普通にやってるよ
806 バールのようなもの(大阪府):2010/03/25(木) 22:09:44.47 ID:u2ccD8JU
>>133
ワロタ
言うだけましかもなw
807 磁石(dion軍):2010/03/25(木) 22:09:54.46 ID:NBE+nn7U
3級建築士に降格
808 磁石(関東):2010/03/25(木) 22:09:54.74 ID:21ElyNxy
>>687
渡辺篤史の番組見てると、デザイン性もありなおかつ住みやすそうな家って年に1回か2回くらいしか出てこないもんな
809 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 22:09:54.54 ID:f90X/Dco BE:1696993597-2BP(500)

>>804
デットスペース減らすセミデタッチメントとかは普及しないよね
810 硯箱(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:10:01.35 ID:e/QCSr4p
>>804
コの字にして情弱にマルチスペースとして使わせたほうがいいと思うぞ。
811 モンキーレンチ(東京都):2010/03/25(木) 22:10:06.92 ID:9XDwdMj6
>>805
よかった亭主の肋骨はきちんと補修されるんだね!
812 ろうと(神奈川県):2010/03/25(木) 22:10:26.83 ID:e+sBOjZg
ワイドショーの欠陥住宅特集へのマッチポンプ
813 エリ(関東・甲信越):2010/03/25(木) 22:10:30.24 ID:l5BwdUKk
プレハブは数多くの和製英語の中でトップクラスのゴミ言語
814 ラベル(大阪府):2010/03/25(木) 22:10:37.17 ID:RBd4yAxO
まあ、小枝不動産に比べたら可愛いモンやな
815 足枷(福岡県):2010/03/25(木) 22:10:39.33 ID:E980isBh
>>806
お前は意味分かってなくて笑ってるよ

その大阪の建築家は大御所

安藤忠雄です
816 ばんじゅう(神奈川県):2010/03/25(木) 22:10:42.79 ID:vp7KlWEE
吹き抜けで梁とか見せてる家が多いけど、今のはやりなの?

あれ見るたびに

「掃除どうやってやるんだろう?
梁からホコリとかパラパラ落ちてきてもふき掃除もできそうにないけど」

と思う。

結構匠のデザインって、掃除に困りそうな物をつけてるなぁ、と思う。

817 手枷(dion軍):2010/03/25(木) 22:10:54.12 ID:l+LDKz3q
>>770
そうそう腐のカプ論争なんざ目じゃないくらい諸説入り乱れての罵倒・煽り合いのカオス状態だし
しかも参考資料とかネットで読めるものだけでも全部把握しようとすると何年かかるかわかんないくらい
膨大だし それでいて会長がニコ厨だったりもういいやとりあえずこいつらの主張だけ話半分に聞いてれば
って賢者タイムにも似た諦め状態になる
818 ペンチ(catv?):2010/03/25(木) 22:10:57.85 ID:8TnA7dOz
大後悔!!劇的ビフォーアフター
819 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 22:10:59.42 ID:f90X/Dco BE:161618832-2BP(500)

>>808
毎回スタッフに片付けさせて適当な椅子おいて
フルーツおいてんじゃねーよといいながら見るのが定番になってる。
820 筆ペン(大分県):2010/03/25(木) 22:11:02.99 ID:6j4hj5qY
いつも見てるけどたまに正気か?と思うリフォームやってるよな
821 画鋲(東京都):2010/03/25(木) 22:11:27.79 ID:cH3SMB2Y
>>787
部屋と部屋の間が外になっている家もあったぞ。雨が降ったら傘をさすの。
安藤は「この不便さがいい」
とかいってんだよw

つまり、奴は芸術作品をつくっているつもりなんだよ。
住んでいる人も含めた一つの作品。
822 電子レンジ(中部地方):2010/03/25(木) 22:11:30.90 ID:55Nm395X
じゃあ俺も

なんということでしょう
823 紙(長崎県):2010/03/25(木) 22:11:31.35 ID:0n5qNolQ
>>805
柱を取って鉄骨を入れるって工事は結構やる
824 硯箱(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:11:44.77 ID:e/QCSr4p
>>816
冷暖房効かなそうwwwと毎回思う
825 筆(北海道):2010/03/25(木) 22:12:15.59 ID:LKoUGyFb
なんということでしょう
826 バールのようなもの(大阪府):2010/03/25(木) 22:12:29.81 ID:u2ccD8JU
>>815
大御所だろうとなんだろうとこの言葉聞いていやだと思ったら頼まなきゃ
いいじゃん
827 ホールピペット(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:12:32.47 ID:TeB8FvKE
>>808
言えてる。自分でカネ払って建てたいと思う家なんてごく僅か。
でもいい家はほんとにいい
828 フードプロセッサー(香川県):2010/03/25(木) 22:12:44.60 ID:ILVIBRNO
>>17
なにか悩んでたのかこの作ったやつは
829 磁石(宮城県):2010/03/25(木) 22:12:51.59 ID:VFOERZZb
引っ越し考えているんだがコンクリート打放しってやっぱ寒い?
830 モンキーレンチ(東京都):2010/03/25(木) 22:12:59.08 ID:9XDwdMj6
でも 劇的ビフォーアフターで 黒川きしょうとか来たら逆にびびるよな。

今、何してるんだろ。
都知事選に落ちてから見かけてないな…。
ま、選挙にでるくらいだから元気なんだろうな
831 撹拌棒(catv?):2010/03/25(木) 22:12:58.00 ID:ybdOFHMy
>>812
ちょっとした狂いだけで「欠陥住宅ですね」って言ってる一級建築士が一番楽で良さそうだよな。
あの人たちに家を建てさせたらどんなのができるのかすっげぇ気になる。
832 白金耳(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:13:15.26 ID:DXo2XiDa
下水掛け流しw
833 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 22:13:19.31 ID:pB5rs1Ni
>>821
それデビュー作だっけ?
834 ルアー(京都府):2010/03/25(木) 22:13:23.10 ID:oQtpdsWc
>>804
間仕切りや天井を無責任に取っ払って
「どこでも家族の顔が見える空間」を演出するのもお勧め
835 がんもどき(福島県):2010/03/25(木) 22:13:28.22 ID:NHMaLdvq
【レス抽出】
対象スレ:「大改造!劇的ビフォーアフター」の「匠」に設計を依頼 → 大量のカビ、下水逆流、欠陥だらけで提訴
キーワード:なんということでしょう


抽出レス数:46
836 ノギス(東京都):2010/03/25(木) 22:14:07.84 ID:QhFMOwwg
>>830
年始に会ったけど元気そうだったよ
837 駒込ピペット(東京都):2010/03/25(木) 22:14:13.03 ID:oLx1BaW0
>>824
友人の家凄い吹き抜けあるけど冬は寒かったぞ
暖かい空気は上に行くからな
そのせいで中二階っぽい位置にあった吹き抜けに繋がってる部屋が異様に暖かくて猫部屋になってたw
838 ばくだん(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:14:15.69 ID:kApUsc+B
>>830
黒川さんはお亡くなりになりました。
839 硯箱(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:14:18.47 ID:e/QCSr4p
>>827
完全に自分がやりたいように材料、職人、設計とかやrはじめると、
市場価格の3倍くらい平気でかかりそうw
840 足枷(福岡県):2010/03/25(木) 22:14:22.09 ID:E980isBh
>>730
そのブログの設計士が監理しなかったのが問題なのでは?
841 のり(山形県):2010/03/25(木) 22:14:27.58 ID:bS9eJ6vn
なんでビフォーアフターの番組名が出るんだよ。
ビフォーアフターは何も悪いことしてないだろ
842 額縁(関西):2010/03/25(木) 22:14:32.73 ID:PlPOl3f2
>>830
つ、つられないぞ!
843 印章(catv?):2010/03/25(木) 22:14:36.46 ID:XhDrHzRR
>>830
もう死んだぞ
844 モンキーレンチ(東京都):2010/03/25(木) 22:14:49.92 ID:9XDwdMj6
>>836
まじか。
また選挙出て欲しいな。

石原負かしてもらいたい
845 羽根ペン(西日本):2010/03/25(木) 22:15:03.30 ID:aoAo16e9
>>686
せめて表はすりガラスにしといてやれよwwwwwwwww
846 撹拌棒(catv?):2010/03/25(木) 22:15:09.83 ID:ybdOFHMy
>>81
吹き抜けの上に天窓つけたはいいが、冬場そこで結露起こして、
早朝に家の中に雨が降る家は見たことあるなw

847 印章(神奈川県):2010/03/25(木) 22:15:16.51 ID:yseP6X8T
戦後〜高度成長期に粗製濫造された大半の家よりも、
それ以前に建てられた家のほうがしっかりしてたりするんだよなあ。
848 じゃがいも(関西地方):2010/03/25(木) 22:15:21.94 ID:K7CB1eWr
>>843
参院選出馬
849 硯箱(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:15:27.30 ID:e/QCSr4p
>>838
メタボビル壊さないで、新ユニット開発して付け替えてほしいw
850 スターラー(静岡県):2010/03/25(木) 22:15:27.45 ID:WP+Q83ts
>>3
不覚にも笑えた
851 ダーマトグラフ(関西地方):2010/03/25(木) 22:15:28.62 ID:86rhNgd2 BE:515380853-2BP(777)

匠wwwwwwwwwwwwワロスwwwwwwwwwwwwwww
852 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 22:15:31.50 ID:pB5rs1Ni
>>827
いい家って結局金と土地が十分にある家じゃね?
狭いスペースでデザイン凝ってて問題なさそうな家を見た事ない
853 白金耳(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:15:40.66 ID:DXo2XiDa
>>199
庭にゴミ埋められたあげく150万取られるなんて(´;ω;`)
854 ビーカー(catv?):2010/03/25(木) 22:15:52.70 ID:tKDv1cb3
サザエなみだめ
855 さつまあげ(沖縄県):2010/03/25(木) 22:15:53.62 ID:wokZuFF3
856 パステル(関西地方):2010/03/25(木) 22:15:54.71 ID:SbGKfxct
天井高2m40cmで床から天井まで垂直で2mmズレがあって
「この家傾いてる」と嘆いてた新築の施主がいた。

死ねと思ったね。
857 彫刻刀(神奈川県):2010/03/25(木) 22:15:58.02 ID:iQEXI15a
【レス抽出】
対象スレ:「大改造!劇的ビフォーアフター」の「匠」に設計を依頼 → 大量のカビ、下水逆流、欠陥だらけで提訴
キーワード:なんということでしょう


抽出レス数:45
858 フードプロセッサー(青森県):2010/03/25(木) 22:16:11.33 ID:As48BBiN
>>804
屋根裏部屋に憧れて天井裏に布団持っていくくらい、皆収納が大好きだし、
忍者屋敷のような隠れた収納も大好きだし、小さい頃から収納に親しんできたので
収納いっぱいあるだけで満足です。
859 トースター(長屋):2010/03/25(木) 22:16:13.16 ID:O4N/CFPD
>>833
デビュー作ではないけど、初期の代表作住吉の長屋だな
安藤忠雄は芸術と割り切ってるからマシだと思うわ
860 しらたき(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:16:16.08 ID:3OmlsyT+
>>829
寒いというか冷たい
どうしても住みたいなら加湿器置くといいよ
861 修正液(高知県):2010/03/25(木) 22:16:21.40 ID:YK/GQkjv
>>833
デビュー作ではないけど有名になるきっかけの作品。
住吉の長屋、日本建築学会作品賞。
862 紙(長崎県):2010/03/25(木) 22:16:29.53 ID:0n5qNolQ
>>829
結露がひどいと思う
863 パイプレンチ(埼玉県):2010/03/25(木) 22:16:31.94 ID:I5Dmk9X8
犬小屋とか頼んだらかなり斬新なのが出来そう
屋根がないとか
864 鍋(USA):2010/03/25(木) 22:16:35.59 ID:ioWKSf1F
凄い機能&神曲。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10158416
865 クッキングヒーター(東日本):2010/03/25(木) 22:16:37.02 ID:5zw73tGF
あの番組見て巧みに頼むって自己責任だろw
866 乳鉢(東京都):2010/03/25(木) 22:16:49.83 ID:15oT6ea5
>>830
お亡くなりになったような・・・
867 モンキーレンチ(東京都):2010/03/25(木) 22:16:58.30 ID:9XDwdMj6
>>199はむしろ便利屋にでも頼んだほうがよかったw
868 画鋲(東京都):2010/03/25(木) 22:17:06.05 ID:cH3SMB2Y
>>829
夏熱くて冬寒い。
俺が今住んでいる公団住宅の壁がコンクリート。
あんまり寒いんで、東急ハンズで買ってきたスチロール版を壁に貼っている。

家賃を節約したいなら、コンクリ壁の家に住んでスチロールを貼るのもあり。
869 スプリッター(東京都):2010/03/25(木) 22:17:12.92 ID:QfrVKNnP
>>686
……なにこれ
870 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 22:17:24.97 ID:f90X/Dco BE:377109672-2BP(500)

>>847
しっかりして耐久性は柱とか基礎はばっちし。
反面重くて耐震性がぜんぜん無い。
地震がその地域でおきたらアウト。
871 ルアー(京都府):2010/03/25(木) 22:17:28.30 ID:oQtpdsWc
>>686
これだけ人が集まっても土間回廊がすでにデッドスペースにw
階段に新聞引いてテーブル代わりにしてるw
872 羽根ペン(西日本):2010/03/25(木) 22:17:36.24 ID:aoAo16e9
最強は重量鉄骨なんだろうけど減価償却がすんごい長いし税金高い
ふざけんなっつーの
木造住宅が一番いいって結局なる
873 手枷(dion軍):2010/03/25(木) 22:17:54.70 ID:l+LDKz3q
やっぱり普通の家が一番だわな
874 マスキングテープ(埼玉県):2010/03/25(木) 22:18:10.83 ID:qWWH0j1r
>>57
この前足出てたよ。
あの額なら買い換えた方がいいって額になってた
875 回折格子(東京都):2010/03/25(木) 22:18:28.64 ID:ck53K2YL
最近やった屋根がトタンだった家ってさ
主な柱以外全部作り変えてたけど
あれって立て替えた方が早いんじゃねの
ビフォーアフターって見ないんだけど
いつもあんなもんなのか?
876 ミキサー(岩手県):2010/03/25(木) 22:18:38.51 ID:cm+Em4ej
なんということでしょう
877 モンキーレンチ(東京都):2010/03/25(木) 22:18:42.40 ID:9XDwdMj6
>>686
ああ これリアルで見てたわw
外から丸見えだよなw
878 ばくだん(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:18:43.27 ID:DqJYv+wX
>>391
わるだくみ、と言いたかったんだろ。察してやれw
879 パステル(茨城県):2010/03/25(木) 22:18:50.46 ID:35JmAl7T
あれ、テレビに出るとどのくらい取材費出るの?
880 ばくだん(関西地方):2010/03/25(木) 22:18:51.04 ID:A/jobxg4
貧乏臭い家ばっかり
ナレーションがわざとらしい
匠の自己満足的な家具やアイデアを盛り込みすぎ
881 メスピペット(catv?):2010/03/25(木) 22:18:55.48 ID:Yi1hH7HT
>>821
住吉の長屋乙、
同僚が工業高校で授業で行ったが、住んでる奴が泣いとったらしいぞw
882 クッキングヒーター(東日本):2010/03/25(木) 22:19:06.72 ID:5zw73tGF
>>686

道路から見えないように塀でもあればな
883 万年筆(東京都):2010/03/25(木) 22:19:27.48 ID:0YCM8Gw8
>>821
住吉の長屋は最初は中庭にも屋根をつけるつもりだったがそうすると建坪率が
と言う理由で屋根を取っ払ったって聞いたことあるが・・・
結局ああいう建築なんて設計者がこれはこういう意図があるんだからこれでいいんだって言って
施主がそのプレゼンに納得すればそれでなんでも済む世界だよ
特にアトリエ系なんて自分の考えを建築という言語で表現しようとしてるわけだしな
884 原稿用紙(岡山県):2010/03/25(木) 22:19:49.67 ID:3FSicmEf
>>871
これ年寄りにとったら苦痛以外の何ものでもないよな
885 がんもどき(福島県):2010/03/25(木) 22:19:50.85 ID:NHMaLdvq
>>880
>匠の自己満足的な家具やアイデア


自己満どころか実験だと思ってる
886 落とし蓋(鳥取県):2010/03/25(木) 22:19:57.43 ID:BwHSJzi/
>>873
建築関係の仕事してるがそう思う
中古住宅のリフォームをすることがあるけど、奇抜な家はまず断る
いくら上手くリフォームできても売れないもん
887 釣り針(東京都):2010/03/25(木) 22:19:59.79 ID:IDXTMnGD
なんということでしょう
888 羽根ペン(西日本):2010/03/25(木) 22:20:55.63 ID:aoAo16e9
おまえら名古屋で家を建てたいんだけどどこのハウスメーカーがいいのかな?
889 撹拌棒(catv?):2010/03/25(木) 22:20:56.37 ID:ybdOFHMy
>>880
でも逆に

金持ちの広い家ばかり
ナレーションに抑揚がない
匠がアイデアをださない

だったら番組として成立しないよね・・・
890 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 22:21:22.76 ID:pB5rs1Ni
>>886
社員何人くらいの会社に勤めてるの?
891 印章(神奈川県):2010/03/25(木) 22:21:23.25 ID:yseP6X8T
>>872
大成かどっかあったなそんなの。
892 スプリッター(東京都):2010/03/25(木) 22:21:27.59 ID:QfrVKNnP
>>888
名古屋にはトヨタさんがあるじゃないですか
893 磁石(宮城県):2010/03/25(木) 22:21:29.40 ID:VFOERZZb
>>860
>>862
>>868

そうか・・・職場に近いし今より広いし家賃も手頃でいいかなと思ったんだがな(´・ω・`)
894 フードプロセッサー(青森県):2010/03/25(木) 22:21:44.49 ID:As48BBiN
>>883
そういうのってこっそり屋根かけやすいように施工すべきじゃないの
895 クレヨン(熊本県):2010/03/25(木) 22:21:44.86 ID:ANqcsfNS
あのリフォームって絶対住みづらい
896 エリ(愛知県):2010/03/25(木) 22:21:44.94 ID:mzkUG2nb
毎回思うんだけどあれだけ派手にやって
建築確認申請は不要なの?
897 クッキングヒーター(東日本):2010/03/25(木) 22:22:05.44 ID:5zw73tGF
たまに風呂の壁が一面ガラスで子どもがおおきくなったらどうするんだよ・・・って家あるよね。
898 バール(愛知県):2010/03/25(木) 22:22:06.34 ID:KqnHNQJ5
安藤ならまだいいだろ
俺の近所には妹島が作った公民館が出来たw
全部円形の部屋でガラス張りで3階に屋根無いし
899 テープ(dion軍):2010/03/25(木) 22:22:12.84 ID:VLOJjYqc
>>17
その再現力にワラタ
これぞ匠の技
900 カッティングマット(大阪府):2010/03/25(木) 22:22:15.05 ID:Ok+9+aV7
京都かの、外国人の匠が一番良かったと思う。

壁にはんこ埋め込んだり、ビールサーバ
設置した匠もいたね…

個人的には、テレ東の方が好き。
901 ペン(長屋):2010/03/25(木) 22:22:15.18 ID:ujrrK5S6
なんか俺の中でツーバイフォー最強伝説が崩れ始めたような気がする
あれダメなのかな
工場である程度組んでから建てるっていうから品質安定してると思ってったんだけど
糞でかい工場で大量生産に関わってた自分の経験からそう思ってた
902 滑車(東京都):2010/03/25(木) 22:22:22.81 ID:g/A5AyUl
どの匠ですか
903 dカチ(東京都):2010/03/25(木) 22:22:27.81 ID:YEad23+M
>>1
防水が不十分なのは施工担当か防水工が手を抜いたって意味
下水の逆流は設備担当か配管工が何かをやらかした
設計が金けちってクソ業者使うとこういうことになる
いずれ施工の問題が発覚して施工業者がかぶるってオチ。設計はウハウハ
904 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 22:23:00.54 ID:f90X/Dco BE:430982944-2BP(500)

>>893
糞分厚いコンクリのとこにすんでるけど
24時間空調付いてりゃ夏は暑くなりすぎねーし
冬は暖房なくても16度きらねーぞ
換気ないなら結露とカビとの戦いになるはず
905 がんもどき(福島県):2010/03/25(木) 22:23:01.67 ID:NHMaLdvq
>>893
寒いかどうかを聞かれりゃそうなる
防音を重視するならそこにしな
906 サインペン(dion軍):2010/03/25(木) 22:23:19.66 ID:DVQeRmi+
安藤忠雄は建築家だから。自分の思想を建物を通して表現する事を評価されてる訳で。
自分の段差が危ないなら気をつければいいとか、車椅子が登れないなら隣の人が助けてあげればいいとかって
言い放つ人だからな。住みやすいとか危ないとか、そういう基準で建物を建ててないと思うぞw

>>789
そうだね。
今は在来もプレカット+金物だからプレハブっちゃプレハブなのかもなぁ
907 クッキングヒーター(神奈川県):2010/03/25(木) 22:23:20.36 ID:4eaY6g7y
公民館の家、床下に暖房があるんだよな

周りは土間だし、絶対ゴキブリが湧きそう
908 ルアー(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:23:29.46 ID:NyBx2g92
引っ越し考えているんだがコンクリート打放しってやっぱ寒い?
909 蛍光ペン(兵庫県):2010/03/25(木) 22:23:35.43 ID:akHkMx4r
>>379
きめえ死ね
910 羽根ペン(西日本):2010/03/25(木) 22:23:40.23 ID:aoAo16e9
>>901
寒いとこならツーバイフォーで良いと思う
比較的あったかいとこなら普通の工法のほうがいいかも
911 硯箱(岩手県):2010/03/25(木) 22:23:43.64 ID:z2t0Sn26
>>824
吹き抜けも適切な暖房組めば普通に暖まる。

ただ、1階分と2階分別に考えなきゃいけないのに、ほとんど一塊で見てるだけ。
912 便箋(静岡県):2010/03/25(木) 22:23:58.53 ID:1am3PT9r
>>896 それが案外不要でいけますw基本的に用途が変わらないからね
913 試験管立て(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:24:00.09 ID:rscbYv2y
一台のクーラーを姉妹で共同で使いたいが為だけに、2つの部屋の間の壁に
リモコン受け渡し用の穴を開けた匠に大爆笑した覚えがある
914 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 22:24:20.82 ID:pB5rs1Ni
>>893
外壁がうちっぱなしは雨垢と排ガスの煤で真っ黒になる
内壁のうちっぱなしは寒い、やっぱり汚い
915 ルアー(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:24:24.88 ID:NyBx2g92
コンクリ打ちっぱなしって防音いいのか?
いいな
916 原稿用紙(岡山県):2010/03/25(木) 22:24:50.61 ID:3FSicmEf
>>901
長く住むつもりもなくて特にこだわりが無いならいいんじゃねーの?
AV女優に例えると蒼井そら
917 鑿(福岡県):2010/03/25(木) 22:24:50.89 ID:4PVICSZV
>>22
なんということでしょう
918 ばくだん(関西地方):2010/03/25(木) 22:25:08.93 ID:A/jobxg4
>>889
金持ちの新居作りを、設計段階からドキュメントで見てみたい
ナレーター変更、『匠』という呼び名禁止でおk
919 パイプレンチ(埼玉県):2010/03/25(木) 22:25:17.03 ID:I5Dmk9X8
出かけて帰ってきたら家が建っててびびった
基礎は出来てたとはいえ早すぎるだろ
920 定規(岩手県):2010/03/25(木) 22:25:38.92 ID:B7ng5s8A
TVチャンピオンのって、決勝まで行ったものの斬新で目を引く点がなくて負けた2位、3位、
とかの家やリフォームの方がずっと良さそうだったりしたよね 実際に住むとなると
921 すり鉢(東京都):2010/03/25(木) 22:25:44.20 ID:NK0j7Qxl
>>913
リモコン増やせばいいじゃねーかw
922 ルアー(京都府):2010/03/25(木) 22:25:55.98 ID:oQtpdsWc
打ちっ放しであることと防音って関係ないだろ
923 釣り竿(千葉県):2010/03/25(木) 22:26:00.92 ID:QfzBeXMr
>>652
丸尾末広がこんなところで仕事してるとはw
924 パステル(関西地方):2010/03/25(木) 22:26:12.92 ID:SbGKfxct
ステンレスのパイプを鉄工所でわざわざ3mm程度にカットしてバフがけ、面取して
何に使うのかな?と思ってたらカーテンレールのフック掛けにしたのはワロタ。

普通にホームセンターとかでもっといい丸いリング売ってるだろうに。
無駄遣いこの上ない。「匠はこれを何に使うのでしょうか?」とかクイズに
してて噴いた。
925 ばくだん(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:26:18.45 ID:DqJYv+wX
>>72
よく見てみろよ?
後から床を切り取ったんなら、断面に鉄筋が出てくるはずだ。
926 フラスコ(catv?):2010/03/25(木) 22:26:18.43 ID:g3k60tcm
>>910
いや良くないよw
工法にもよるだろうけど、パネル工法とかは、
壁体内結露でカビて大変な家が多いよ。
927 電子レンジ(北海道):2010/03/25(木) 22:26:18.83 ID:mMQ8/vAf
>>913
あったあったwwww
928 蒸し器(新潟県):2010/03/25(木) 22:26:30.14 ID:pB5rs1Ni
>>910
壁の中に発泡スチロールみたいな断熱材が入ってるのもツーバイフォーだっけ?
929 乳鉢(dion軍):2010/03/25(木) 22:26:33.37 ID:uA/DhEX/
発泡タイプの断熱材を注入することがあるけど
あれは既存の家屋の石膏ボードの裏に充填できないもんなのか?
930 修正液(高知県):2010/03/25(木) 22:26:33.43 ID:YK/GQkjv
>>919
セキスイハイム?
でもそこからが遅かったでしょ?
931 モンキーレンチ(東京都):2010/03/25(木) 22:26:34.49 ID:9XDwdMj6
>>921
匠のやることなくなるだろ!

仕事っていうのは自分でつくるもんなんだぞ!
932 印章(神奈川県):2010/03/25(木) 22:26:48.81 ID:yseP6X8T
>>915
打ちっ放しがどうこうよりも鉄筋コンクリは
災害に一番強い。
933 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 22:27:01.79 ID:f90X/Dco BE:969710966-2BP(500)

>>924
クイズとして真剣に悩むだろう
934 便箋(静岡県):2010/03/25(木) 22:27:02.13 ID:1am3PT9r
>>915 防音性能は基本的に材料の比重と比例するのでコンクリート打ち放しが
防音的に悪いとは言いませんが、それだけで「防音に良い」とは一般には言いません
935 落とし蓋(鳥取県):2010/03/25(木) 22:27:17.63 ID:BwHSJzi/
>>913
エアコン1台ケチるくらいなら改造なんてするなと・・・w
936 ばくだん(関西地方):2010/03/25(木) 22:27:29.59 ID:A/jobxg4
>>915
夏涼しい
937 しらたき(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:27:50.02 ID:3OmlsyT+
>>901
そんな貴方は在来工法で柱梁間にツーバイパネル組み込む工法オススメ
938 エリ(愛知県):2010/03/25(木) 22:27:58.74 ID:mzkUG2nb
本来は設計者は依頼者に逐一設計内容を説明して
了解を得てから施工段階に移るのに
知らない間にできてる、サプライズで感動みたいなテレビ的演出は何なの
あと、絶対半月で使わなくなる無駄な造作家具
939 羽根ペン(西日本):2010/03/25(木) 22:27:58.69 ID:aoAo16e9
>>928
それはまた別でしょw
最近のウレタン発泡断熱じゃん
940 蛍光ペン(兵庫県):2010/03/25(木) 22:28:40.22 ID:akHkMx4r
>>581
なにこれw
941 羽根ペン(西日本):2010/03/25(木) 22:28:42.32 ID:aoAo16e9
普通の工務店で建てるのが一番じゃね?
942 ルアー(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:28:45.15 ID:NyBx2g92
打ちっぱなしは値段まで安いのか
最高じゃないか
943 ペン(長屋):2010/03/25(木) 22:28:50.44 ID:ujrrK5S6
>>937
何それ強そう
柱と壁両方でガッチガチの箱を作るって事?
944 丸天(栃木県):2010/03/25(木) 22:29:07.99 ID:/0MlpEke
>>937
それが木造最高の工法だと思う
945 ルアー(京都府):2010/03/25(木) 22:29:12.26 ID:oQtpdsWc
>>924
ひょっとしてあのクイズのためだけに一つ、匠の奇抜なアイデアが必要なのかもな
946 モンキーレンチ(東京都):2010/03/25(木) 22:29:12.40 ID:9XDwdMj6
断熱効果が高い!

とかいってバスタブ 床下に入れてたのはわろた。
不衛生すぎるだろ あれw
947 釣り竿(千葉県):2010/03/25(木) 22:29:23.63 ID:QfzBeXMr
>>686
選挙事務所だなw
948 ばくだん(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:29:28.27 ID:kApUsc+B
>>915
ドカドカ歩いたり走ったりしてもたいして気にならないかも知れないが、
ナイフやフォークなどを落としたりする時の音はむちゃくちゃ響くと聞いた。
949 バール(愛知県):2010/03/25(木) 22:29:28.53 ID:KqnHNQJ5
>>941
モデルルームが一番とか聞くけどどうなんだろう
950 万年筆(東京都):2010/03/25(木) 22:29:32.76 ID:0YCM8Gw8
しかしこの番組で使われる匠とか業者は置いといても
有名建築家の設計した建築が不具合きたすなんてのはよくある話
サヴォア邸だって水漏れするらしいし
もちろんよくないんだけどね
951 羽根ペン(西日本):2010/03/25(木) 22:29:43.29 ID:aoAo16e9
>>943
アエラホームがやってる工法じゃね?
あれかなり安上がりで良いらしいし
952 ラチェットレンチ(神奈川県):2010/03/25(木) 22:29:54.38 ID:DvlMr5EG
どうせなら、カビじゃなくて椎茸とかネギとか食えるもんが生えるように設計して欲しいよね
953 レンチ(長屋):2010/03/25(木) 22:30:14.70 ID:ycrU4alD
>>949
建築過程が見れないのは怖い
954 しらたき(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:30:30.97 ID:3OmlsyT+
>>943
そうそうそんな感じ
とっくの昔にに各種ハウスメーカーでやってるけどね
955 ルアー(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:30:46.66 ID:NyBx2g92
>>948
じゅうたんひいておけば欠点なくなるよね?
カビ生えるか
956 サインペン(dion軍):2010/03/25(木) 22:30:47.07 ID:DVQeRmi+
>>948
志村。逆だ、逆。
957 フラスコ(catv?):2010/03/25(木) 22:31:14.06 ID:g3k60tcm
>>944
新在来とかが最強だろ。
後のメンテとかもしやすいし
958 カッティングマット(大阪府):2010/03/25(木) 22:31:14.81 ID:Ok+9+aV7
>>942
外壁は、打ちっ放しだとだんだん汚れて、
見た目が悪くなると思う。
タイル張り(あれはどんな作り方してるんだろう?)の
方が良いんじゃないですかね…
959 硯箱(岩手県):2010/03/25(木) 22:31:17.59 ID:z2t0Sn26
>>929
隙間を全て塞げればできるんじゃね?
960 墨(大阪府):2010/03/25(木) 22:31:18.21 ID:zeeAphYn
地下室とか調子こくバカが悪いだろjkww
961 硯箱(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:31:18.89 ID:e/QCSr4p
>>952
断熱材に椎茸菌とか植え付けておけばあるいは
962 画鋲(東京都):2010/03/25(木) 22:31:23.06 ID:cH3SMB2Y
>>915
そりゃベニヤ板よりはましだけど、決して「防音」じゃないぞ。

「コンクリートは音が響きます」
ってのはUR賃貸でよくある注意書き
963 バール(愛知県):2010/03/25(木) 22:31:27.98 ID:KqnHNQJ5
>>953
それはそうね
964 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 22:31:48.25 ID:f90X/Dco BE:404046353-2BP(500)

>>948
二重床のとこにすめアホ
直にフローリングひいてるとこはやめとけ
965 巻き簀(広島県):2010/03/25(木) 22:31:49.37 ID:8/4lR8Qa
設計事務所のやつと飲んだとき、この番組の話をしたら
「ああ、あれね(暗黒微笑)」みたいな扱いだった
966 蛍光ペン(catv?):2010/03/25(木) 22:31:59.12 ID:mmoBIVV7
>>900
あれはよかったな、鯨尺とか知ってて
見た目や奇抜さでなく、建物の継承させることを大前提にしてた
967 羽根ペン(西日本):2010/03/25(木) 22:32:01.57 ID:aoAo16e9
最近の在来工法にウレタン発泡断熱が最強だろコストパフォーマンス的にも
968 分度器(鳥取県):2010/03/25(木) 22:32:20.69 ID:4ITSZ0mn
クソワロタ
969 手帳(北海道):2010/03/25(木) 22:32:24.42 ID:fycrd2cV
実際、建築やってる人間からしたらあんなものはね
970 モンキーレンチ(東京都):2010/03/25(木) 22:32:26.38 ID:9XDwdMj6
フローリングでも防音効果の高いフローリングあるみたいだけどあれどうなの?

なんかクッションみたいのがついてるやつ
971 ウケ(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:32:45.47 ID:a85+7VkV
972 フードプロセッサー(香川県):2010/03/25(木) 22:32:46.53 ID:ILVIBRNO
>>969
なによ
973 フラスコ(catv?):2010/03/25(木) 22:32:51.69 ID:g3k60tcm
>>901
品質の安定なら
今はほとんどプレカット(工場切り込み)なんで在来工法でも品質は安定してるぞ。
974 ばくだん(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:33:00.59 ID:kApUsc+B
>>956
そうだっけ。すまん
975 ルアー(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:33:01.17 ID:NyBx2g92
ウーハーで低音鳴らしたいんだけど
この心経はどんなマンションなら可能なんだ
RC
コンクリートの角部屋か?
976 ペンチ(大阪府):2010/03/25(木) 22:33:16.34 ID:kiETmMth
>>970
歩くとフニャフニャするから、イマイチ好きじゃないんだよなアレ
977 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 22:33:21.41 ID:f90X/Dco BE:861965748-2BP(500)

>>971
コンテナならアムステルダムの大学寮がましだった
978 消しゴム(三重県):2010/03/25(木) 22:33:55.43 ID:iM7juzjb
>>17
この画像2年くらい前に見たわ
2年くらい前に
979 モンキーレンチ(東京都):2010/03/25(木) 22:34:01.03 ID:9XDwdMj6
>>976
つかってるけど、あんま気にならないなぁ。それは。
いままでたたみだったからかな
980 硯箱(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:34:27.82 ID:e/QCSr4p
>>971
最近、ツキ板とガラス適当に組み合わせればガワだけ高級感でるんじゃねとよく思う
981 ペン(dion軍):2010/03/25(木) 22:34:30.52 ID:VaZVU1ok
この番組に設計依頼を出した人達は、さぞガクブルだろうよ
982 万年筆(東京都):2010/03/25(木) 22:34:40.76 ID:0YCM8Gw8
単に防音って言っても吸音と遮音があるからな
コンクリ打ちっ放しはよその音は聞こえてこないけど
自分の部屋の中の音はよく反射して響くのでそういう意味ではうるさいよ
983 メスピペット(catv?):2010/03/25(木) 22:35:08.21 ID:Yi1hH7HT
信じられないだろうが、バカが打ち放しやると
パネルが通ってなくてガタガタだったり、普通のセパ使ったり、
2Fだけ工期なくなって早強で壁黒くなった、なんてことがあるぞ
984 ルアー(京都府):2010/03/25(木) 22:35:28.50 ID:oQtpdsWc
>>970
感触や見た目は最悪だが足音なんかの防音効果は高いよ
フローリング材に切り目入れて柔らかくしてるだけだけどな
985 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 22:35:33.07 ID:f90X/Dco BE:1454565896-2BP(500)

スレでグロ画像見て騒ぐのを
民放で見れるギリギリの線だからあれでいーんだよ
あり得ない所に済んでる奴が格安でリフォームして最悪の結果見て
げらげら笑う番組だろ
986 鑢(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:35:56.21 ID:+aBpNciN
うちっぱなしの家って老朽化したら塵肺になりそうでやだ
987 原稿用紙(岡山県):2010/03/25(木) 22:36:02.42 ID:3FSicmEf
>>984
それクッションフロアでいいんじゃ?
988 トレス台(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:36:06.32 ID:QDwp6Jwp
最近、クッションフロアの家ってあんまないよね( ´・ω・`)
家具置くと凹んで、模様替えが大変な事を除けば、意外と良いんだけどな。
989 蛍光ペン(catv?):2010/03/25(木) 22:36:20.51 ID:mmoBIVV7
>>981
謳い文句の付かない何の変哲もない家の応募ハガキは
ハウスメーカーに送られてるんじゃね?
990 硯箱(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:36:48.82 ID:e/QCSr4p
>>988
昭和の時代の貧乏な家のキッチンってイメージがある
991 鏡(アラバマ州):2010/03/25(木) 22:37:03.79 ID:SRk0pZSu
せっかくだから俺はエアロハウスを選ぶぜ!
992 そろばん(catv?):2010/03/25(木) 22:37:05.01 ID:f90X/Dco BE:808092465-2BP(500)

>>987
鉄筋で直にフローリングはると防音確保する為に
フカフカの材をフローリングしたに入れる
2重底にできないと変な感触になる。
クッションフロアだと変わりにはならん。
993 原稿用紙(岡山県):2010/03/25(木) 22:37:06.94 ID:3FSicmEf
>>988
ださいし貧乏臭い
994 カッティングマット(大阪府):2010/03/25(木) 22:37:11.15 ID:Ok+9+aV7
>>988
工賃的に、あまり変わらないんじゃないですかね…
995 モンキーレンチ(北海道):2010/03/25(木) 22:37:25.14 ID:SwRDFe8X
公民館の動画見たい
996 フラスコ(catv?):2010/03/25(木) 22:37:44.53 ID:g3k60tcm
>>988
水回りはフローリングよりクッションの方が好きだな、俺も
997 石綿金網(東京都):2010/03/25(木) 22:37:46.15 ID:nTo5Crbz
>>199,452
クソワロタ
998 手枷(福岡県):2010/03/25(木) 22:37:46.84 ID:pDGXMzrV
コンクリ屋に勤めてて試験とかやってる父が見ていつも基礎が緩いとか言ってるな
内装とか流石にないだろっての多いけど基礎から怪しいなんて
999 モンキーレンチ(東京都):2010/03/25(木) 22:37:50.26 ID:9XDwdMj6
おい、家なおしたときにキッチンにCFひかれたうちに謝れよ。
キッチン設備は最先端レベルなんだぞ・・・
1000 ペン(大阪府):2010/03/25(木) 22:38:03.49 ID:5XDhJAOn
>>1000なら>>178の続編が作られる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/