「著作者(と中間搾取業者)にきちんと金が行くようしたい」 ipadの商売を妨害すべく電子出版協会発足

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ● ´ ー ` ● )/

「紙との共存共栄図る」=電子書籍出版社協が発足会見

 電子出版時代に対応するため出版大手31社で設立した「日本電子書籍出版社協会」(代表理事・
野間省伸講談社副社長)が24日、設立総会と理事会を開いた。記者会見した野間代表理事は
「電子書籍普及が進む米国の市場と日本では再販制度など環境が異なる。日本の消費者に
合った独自の電子書籍市場を構築し、紙との共存共栄を図りたい」と語った。

 同代表理事は活動方針として「著作者にきちんとお金が行くような仕組みを作り上げる」と強調。アマゾンのキンドルやアップルの
アイパッドなど電子書籍端末の日本市場参入が見込まれることについては「協会が交渉窓口になることはない。企業が個別にやることだ」と述べた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010032400897
2 霧箱(関西地方):2010/03/24(水) 19:08:06.28 ID:rPduo2ky
2なら寝る
3 ボンベ(神奈川県):2010/03/24(水) 19:08:14.07 ID:dodJe8+V
>協会が交渉窓口になることはない。企業が個別にやることだ
んじゃここはなにするの
4 メスシリンダー(catv?):2010/03/24(水) 19:08:22.36 ID:KUskjpWT
ガラパゴスすなぁ
5 マイクロシリンジ(catv?):2010/03/24(水) 19:10:12.03 ID:KSTPg6Ol
外人に金持ってかれるのが嫌なら規制することだけに全力出さずに
自分らで1mmでも市場を広げようとしたらどうだ
6 ラジオペンチ(広島県):2010/03/24(水) 19:10:19.30 ID:XGJS6hQp
必要とされなくなってきた業界は容赦なく潰していかないと
いつのまにか補助金漬けになって圧力団体みたいなのに生まれ変わるぞ
7 泡箱(関東・甲信越):2010/03/24(水) 19:14:43.66 ID:J7cPoB4x
再版制度止めればよくね
8 ゆで卵(岩手県):2010/03/24(水) 19:20:54.45 ID:+zIh1cOK
手遅れ
9 スプリッター(アラバマ州):2010/03/24(水) 19:22:12.39 ID:GfGfO08s
俺のアマゾンへの忠誠心は100%
10 クッキングヒーター(新潟県):2010/03/24(水) 19:23:40.55 ID:OERNVIkP
また社会のダニが増えたのか
11 ボウル(catv?):2010/03/24(水) 19:23:49.60 ID:wgpOI/6I
著作者には金が行くようになるだろ
困るのは出版やら
12 万年筆(東京都):2010/03/24(水) 19:24:53.12 ID:3iNWzX0l
著者には金がいくだろ。
中間とか絶対いらね
13 アルバム(catv?):2010/03/24(水) 19:45:15.81 ID:3Nv1uAPQ
>>3
出版社が単独で推進していまのバランスが
壊れてしまわない様に監視するんじゃない?
どっちにしてもある意味がない存在だな、むしろマイナスか
14 カッター(dion軍):2010/03/24(水) 19:57:11.11 ID:e/R+4YDJ
カスラック商法?
15 目打ち(西日本):2010/03/24(水) 20:00:21.07 ID:HKtW4pyi
アメ方式の電子化すると売れないのがもっと売れなくなって
逆に中間の広告業者への依存度がさらに高まるんじゃないかと思うんだけどなぁ
この流れで行くと弁護士などのエージェントを雇えない
底辺作家はかなり厳しい状況に追い込まれると
16 白金耳(東京都):2010/03/24(水) 20:37:38.02 ID:WZ7UYC3m
読者と作家を無視してんじゃねぇカスども
17 硯(北海道):2010/03/24(水) 20:43:13.31 ID:fUfVHM0n BE:437544353-2BP(1)

kindleって著作者に紙媒体より大量に金払ってただろ
18 白金耳(東京都):2010/03/24(水) 20:43:52.90 ID:WZ7UYC3m
>日本の消費者に合った独自の電子書籍市場を構築

ほんとうに搾取業者ってガラパゴス化好きだよね
19 げんのう(福岡県):2010/03/24(水) 20:45:38.87 ID:XLyf28KL
天下り先が増えるだけ
ますますアメリカとの差がひろがっていくな
20 ミキサー(青森県):2010/03/24(水) 20:47:17.19 ID:nBZoyLsx
原作者 → 日本の出版社に許可 → 出版 →みんなの手元 →原作者に対価
原作者 → iPadに許可       → 配布 →みんなの手元 →原作者に対価

日本の出版社 <「iPadだと原作者におかねが行かない!」
21 泡箱(関東・甲信越):2010/03/24(水) 20:47:23.61 ID:J7cPoB4x
社協とやらの構成員の給与はどこから出るの?
出版物の値段に上乗せでもするの?
22 カッティングマット(東京都):2010/03/24(水) 20:49:22.79 ID:E4Zub2HA
中間搾取が嫌な奴は縄文時代に戻って自給自足の生活してこいよ
23 マジックインキ(静岡県):2010/03/24(水) 20:51:42.86 ID:hCGsj4WJ
早くメジャーな漫画をPCでも見られるようにしろよ
日本てマジグズだよな。
24 白金耳(東京都):2010/03/24(水) 20:51:43.03 ID:WZ7UYC3m
>米ネット小売りアマゾン・コムの電子書籍端末「キンドル」などの日本進出に備え、
>著作者の権利を守る仕組みや〜

この2社を悪者扱いだが
少なくとも利用者はアマゾンやアップルに期待してると思うんだがな
25 ペトリ皿(アラバマ州):2010/03/24(水) 20:52:07.26 ID:UWI1eyC3
あーあ
せっかく安価で本が手に入ると思ったのに
26 スプリッター(アラバマ州):2010/03/24(水) 20:52:47.41 ID:GfGfO08s
ガラパゴス化を手伝うくらいなら、俺はユダヤに魂売っても良い
27 炊飯器(東京都):2010/03/24(水) 20:54:18.49 ID:I3i4fYpV
>>3
妨害工作
28 ミキサー(青森県):2010/03/24(水) 20:54:56.44 ID:nBZoyLsx
B-CASみたいな認可事業者以外参入させない障壁作って全滅だな
29 バカ:2010/03/24(水) 20:55:03.23 ID:jsQ1lRHL
>>20
不思議!
30 レーザー(catv?):2010/03/24(水) 20:57:42.27 ID:YHywzHbC
Amazonはこんなのシカトして著作者の囲い込みに走るだろ
その時本当にヤバイのは搾取業者どもじゃね
31 回折格子(catv?):2010/03/24(水) 20:58:17.48 ID:BaQZjNux
紙屋と印刷屋と装丁屋と問屋と小売が儲からなくなるだけだろ?
原作者には確実に金入るんだからいいじゃん。
32 絵具(関東・甲信越):2010/03/24(水) 20:58:17.64 ID:1KKj/eRd
なぜ紙との共存共栄を図らないとダメなんだ
ユーザーに便利な物の為に廃れる物があるのは必然だろう
まるでTV普及を邪魔するラジオ新聞だな
ちゃんと時代に迎合してTV欄載せて置いてかれなかったた新聞社あったよね
33 オシロスコープ(福岡県):2010/03/24(水) 21:20:27.02 ID:Nq0XaAg3
一番クズなのは中間業者の利益確保の片棒を担いで
自分達も甘い汁を吸おうとする役人と政治家だろ
34 スターラー(東京都):2010/03/24(水) 21:33:06.30 ID:bl1rUg3M
紙媒体の書籍は編集者との共著に近いものもあるからなあ。
35 泡箱(関東・甲信越):2010/03/24(水) 21:47:02.94 ID:J7cPoB4x
紙媒体が必要かどうかは消費者が決めること
36 下敷き(catv?):2010/03/24(水) 21:47:59.33 ID:FIRPH34B
あーまーぞーんー!
37 がんもどき(アラバマ州):2010/03/24(水) 21:49:23.52 ID:3I4KWgUC
>紙との共存共栄を図りたい

既得権益守るために必死だなこいつら…
38 下敷き(catv?):2010/03/24(水) 21:49:38.17 ID:FIRPH34B
>>22
コピーにコストがかからないデジタルおよびインターネットでは
生産消費主義っつーて、自給自足に近い状態が戻るって言われてるんだけど。
39 串(関西地方):2010/03/24(水) 21:50:13.08 ID:8GEANZ2+
中間業者って誰のことですか?
具体的に説明して下さい
40 【news:5】 テンプレート(東京都):2010/03/24(水) 21:51:18.71 ID:dkjlcU7T BE:2139629-PLT(12000) 株優プチ(news)


>紙との共存共栄を図りたい」


音楽に続き書籍でもこの国をガラパゴスにするつもりか(#゚Д゚)ノ プンスコッ!
41 両面テープ(埼玉県):2010/03/24(水) 21:51:35.37 ID:7ysBD+X5
中間搾取業者を大事にするのは日本だけ
42 紙(愛知県):2010/03/24(水) 21:52:18.75 ID:BH3pU+OP
まぁ別に紙媒体が無くなる事は絶対に無いしな
43 浮子(dion軍):2010/03/24(水) 21:53:08.08 ID:SwrBYlX3
新たな利権ちゃんの誕生です!
44 テープ(岐阜県):2010/03/24(水) 21:54:19.97 ID:tV/eoNj3
相手が外資、特にアメリカからの外敵だった場合、
政治家は日本の業界を守ってくれないから、ま、覚悟しとくんだな。
負けるのが嫌なら、真正面から戦うしかないのに、のん気なもんだね。
45 コンニャク(岡山県):2010/03/24(水) 21:54:19.99 ID:36Ez5kMW
だんだん電子の割合が増えていくんだろうな
エコじゃんエコ
46 封筒(神奈川県):2010/03/24(水) 21:55:23.06 ID:hhWp6lNQ
カスラック2.0
47 コンニャク(catv?):2010/03/24(水) 21:55:45.95 ID:lak5nb3Q
>>45
後引越しの時に大助かりw
48 ろうと台(北海道):2010/03/24(水) 21:55:53.70 ID:qQwUyNCU
また日本だけ取り残されるの?
49 筆箱(愛知県):2010/03/24(水) 21:56:03.13 ID:GbVSYM+o


       神との共存共栄図る


50 コンニャク(岡山県):2010/03/24(水) 21:56:56.89 ID:36Ez5kMW
>>47
確かに
でも古書店はしんどくなるな、何かの初版とかの収集欲求に訴えるようなものじゃないと
51 画架(兵庫県):2010/03/24(水) 21:57:27.08 ID:QwMxP68J
電子書籍だと印刷屋・流通(問屋・運送・小売)・出版社(編集者)に金がいかない

だろ
52 振り子(愛媛県):2010/03/24(水) 21:57:42.47 ID:0w7qHJ5y
ま〜たガラパゴスができたのか
53 顕微鏡(長屋):2010/03/24(水) 21:59:48.82 ID:KIomq33D
紙との共存共栄
なんて言ってる時点でもうダメだとわかる
電子出版の方に何らかの制限を課すのが目的なのが見え見え
54 下敷き(catv?):2010/03/24(水) 22:00:12.09 ID:FIRPH34B
>>43
利権ちゃんって漫画誰かネットで描けばいいのにな。アメリカのサーバーあたりで。
55 マジックインキ(dion軍):2010/03/24(水) 22:04:43.28 ID:3LTXDV2N
これで電子書籍が紙媒体より売れるようになったら笑うなあ
日本人が活字離れしてたんじゃなくて、出版会が怠慢なだけだった、と
56 エリ(大分県):2010/03/24(水) 22:04:44.93 ID:t6+priVk
消費者の利便性をはかるより自分達の保身しか考えてないな
出版社がなくなる事はないだろうけど規模を小さくしてやっていくしか道はないのかな
57 泡箱(関東・甲信越):2010/03/24(水) 22:05:01.65 ID:J7cPoB4x
ぺ・・・ペーパー・・・!?
58 ミキサー(長屋):2010/03/24(水) 22:10:42.70 ID:0z7lWTXL
アマゾンやアップルが参入しても著作者にちゃんと金渡るだろ?どこに問題が?
59 ガムテープ(dion軍):2010/03/24(水) 22:14:04.25 ID:4dRJ86P4
結局、何をしたいの?要するに中間搾取団体だろ
60 レポート用紙(石川県):2010/03/24(水) 22:14:11.05 ID:B/S1zFaH
また天下り機関か
61 ミキサー(青森県):2010/03/24(水) 22:14:58.63 ID:nBZoyLsx
>>38
俺思うんだけど、コピーにかかるコストって新聞でもかなり小さくね?
例えばコピー機使うと10円だろ。それで元取れるからおいてる。新聞紙面はやや大きいが、
スケールメリットを考慮に入れても十分安く印刷できるはず。
CDだってそう。CDRでコピーってメディア単価いくらよ、100円ショップですらCD出せる
理由は何よって考えたら、コピーが安いからに他ならない。
つまり、技術的には既に生産消費主義が達成できたけど、あえて中間搾取してただけなんだよ。
62 ジムロート冷却器(dion軍):2010/03/24(水) 22:18:17.14 ID:w+rD0+7J
つか、そのうちアマゾンやアップルは自前で編集者そろえるだろうし、
マジでどうするつもりなのかな
63 モンキーレンチ(岡山県):2010/03/24(水) 22:20:31.94 ID:KFeEFANM
日本の企業は利用者の利便性を考えてない。
これじゃ淘汰されて当たり前。
64 泡箱(関東・甲信越):2010/03/24(水) 22:21:18.31 ID:J7cPoB4x
電子書籍が主流になったら出版社が東京一極集中する必要無くなるな
65 ホッチキス(千葉県):2010/03/24(水) 22:21:50.06 ID:9vCjbQMf
日経のネット版が紙より高い時点でこの国は終わっている
66 集気ビン(dion軍):2010/03/24(水) 22:26:09.62 ID:r9jp401r
もう紙の時代の終了も近づいてるってことか
67 二又アダプター(福島県):2010/03/24(水) 22:26:13.34 ID:bzxuOuiR
神と和解せよ
68 バカ:2010/03/24(水) 22:28:05.68 ID:PNPJy2jx
作者に直接金払える仕組みできねえのかよ
周りのたかってる奴らなんか滅んじまえ
69 砥石(catv?):2010/03/24(水) 22:32:27.37 ID:bBu7jq6d
産経のiPhoneアプリは無料で新聞全面見れるのがすごいよな
iPadが発売されればそれが大きい画面で読めるようになるし
そんな時代に何やってんだこいつら
70 泡箱(関東・甲信越):2010/03/24(水) 22:56:57.91 ID:J7cPoB4x
駄目人間ども集まれ
71 下敷き(福岡県):2010/03/24(水) 22:58:44.50 ID:VItaReF5
余計なことして欲しくないんだけど
72 下敷き(福岡県):2010/03/24(水) 22:59:33.52 ID:VItaReF5
コイツら勝手に作家の代表気取ってバカじゃないの。
73 インパクトレンチ(埼玉県):2010/03/24(水) 23:16:42.93 ID:p7z3+6EY

低能お得意だなwwwwwwあいも変わらずむき出しの感情論wwwwww

だいたい音楽と本は違う。そして日本とアメリカも違う。

すべて本が電子化されamazonやappleが握った場合、最悪なのはすぐに差別ニダ!!とか言い出す人種が、

amazonやappleを叩いたり、政治的に圧力をかけたり、amazonやapple内で贈賄などを行い権力をつけたりして

言論封殺することができるようになること。

紙の媒体ほど確実なものはない。
74 ゴボ天(神奈川県):2010/03/24(水) 23:17:39.16 ID:2Ijd5loa
iPadって何?iPodの進化系?
75 彫刻刀(福岡県):2010/03/24(水) 23:24:29.98 ID:HR5mp7VE
電子出版協会イラネ。
76 泡箱(関東・甲信越):2010/03/24(水) 23:31:50.31 ID:J7cPoB4x
>>73
そういう人は紙媒体で買えばいいんじゃん?
刷数が減って単価が高くなったとしてもそれは紙媒体を選んだ人間が負担すべきものだし
誰も文句は言わんだろ
77 クリップ(catv?):2010/03/24(水) 23:41:34.80 ID:suecfVMi
>>73
音楽と本、日本とアメリカで何がどう違うのかを言わないと何の説得力もないよ
どちらかといえばただのバカにしか見えないから損するのは君だよ

まあニダさん達がamazonやAppleに圧力をかけて言論封殺できると思ってる時点でどうかと思うけど
78 虫ピン(東京都):2010/03/24(水) 23:52:05.32 ID:u3Lg0Rjk
けど日本の性描写は今のままだとダメだろうな
79 ホールピペット(catv?):2010/03/25(木) 00:24:24.87 ID:pcMRTcAL
>>61
いや、新聞のコピーは新聞より金かかるよ。
CDRだって出はじめの頃は高かったし、
なにより在庫スペースに金がかかる。
デジタルでも確かにストレージとサーバーに金はかかるんだが、
流通面と保存容量面では、圧倒的にコストは下がる。というか、
需要に対する供給としての限界がない。常に需要を上回る供給を提供できる。

その条件下にあるネットワーク上のみで、生産消費主義が成り立つとトフラーちゃんがいってた。
80 ドラフト(長屋):2010/03/25(木) 00:49:43.45 ID:VheadQUA
>>78
なんでも欧米(キリスト教的倫理観)に合わせようとするのが日本人の卑屈なところだ
81 クッキングヒーター(東京都):2010/03/25(木) 00:51:55.96 ID:D3K8lakE
出版社って、著作権者か?
関係ないよな。
しかも、よその会社で電子出版だったらインク代も紙代も配送コストも問屋への手数料もかからないんだから。
82 ミキサー(西日本):2010/03/25(木) 01:03:28.24 ID:yoH1G8Gz
真面目な話、編集・校正・校閲・広報・営業は必要だよ
これがないとプロ作家でも品質維持は難しいし
本を出した事を誰も知らないなんてことになる
特に電子化すると興味ない・よく知らない本を探す事が難しくなるからね
今は本屋に行けば今月の新刊が平台に乗ってたりするけど

尼・林檎がそこまでやってくれる?
そんなわけないwwww
83 画架(岩手県):2010/03/25(木) 01:03:46.53 ID:/+qge9FF
amazon人気だな。
出版業界の仕組みはひどいと思う。マジ思う。
だが、どっかのスレで見たがamazonて日本に税金払ってないとか。
日本に納税してないの尼をマンセーするお前らって、サヨなの?ウヨでなかったの?
84 加速器(関東・甲信越):2010/03/25(木) 01:16:10.53 ID:04LE+FFe
自分に正直なだけだ
85 鑢(東京都):2010/03/25(木) 01:17:31.47 ID:iJDzZyvU
>>83
アマゾンは便利だからな
仕方ないだろ
86 指サック(岡山県):2010/03/25(木) 01:18:15.05 ID:W9NO2ZXm
ネトウヨは視野が異様に狭いから
麻生さんの著書を買おうぜとかいう噴飯企画も、購入ルートの一つとしてamazonを薦めたりしてた
基本的にDQNは「金がない」とか言いつつ煙草、酒、賭博が止まらない
どれだけ本気で物事を考えているのかが容易に分かる

右翼は視野が狭く、左翼は足下が御留守
そんなもんだ
87 吸引ビン(大阪府):2010/03/25(木) 01:19:00.96 ID:LNT86mTN
愛パッドは良いんだけどさぁ。
あれって20ページを戻すのに、ボタンを20回連打しないといけないの?
88 蛍光ペン(広島県):2010/03/25(木) 01:22:25.14 ID:Lf/XIHac
ν速が期待するのは中間搾取業者じゃなくネットの神
89 インパクトドライバー(宮城県):2010/03/25(木) 01:25:29.67 ID:tb9+1QZC
仮に日本独自の糞規格を作ったとしても
アップル・アマゾン・グーグルに蹂躙されて
終了ってだけだと思う。
90 ボウル(関西地方):2010/03/25(木) 01:28:04.38 ID:cycYJeNR
キンドルとかiPadってエロ本出せるの?
記憶が正しければ、10個13000円ぐらいのISBNコードさえとれば俺でも誰でも著作者になれた気がするんだけど
91 ハンドニブラ(dion軍):2010/03/25(木) 01:41:27.45 ID:5vOCsUcv
>>80
モザイクにはこだわるけどな
92 インパクトレンチ(東京都):2010/03/25(木) 01:42:22.01 ID:1nkyXLSw
出版業界版JASRAC

オワタ\(^O^)/
93 シュレッダー(大阪府):2010/03/25(木) 01:45:01.51 ID:kUmB5wuX
再販がある限り駄目だな
もうしょうがない
みんな解ってるのに今更無くせない
94 下敷き(大阪府):2010/03/25(木) 01:53:47.18 ID:MOdPfOjh
アマゾン.jp は自分たちで小説の公募と漫画の公募の賞を新設すりゃいいだけ

すでにデヴューしちゃってる作者には出版社のつながりもあるので、面倒くさい
なら、デヴューしてない新人を見つけ出してアマゾンがガンガン作者を囲い込んでいけばいいだけ

才能なんてのは、日本中に九割うもれたままで眠ってる状態

例えば、毎年の無数の賞で最終選考で落ちた作品全てをアマゾンが、かすめ取れればいいだけだよ

さっさとアマゾンは自社で小説・漫画・映画原作等の公募をすればいいだけ
賞金なし、そのかわり印税だけは七割・六割の契約を結びますっていう条件つけてやればいいだけ
95 dカチ(西日本):2010/03/25(木) 01:55:00.33 ID:82rcqBE4
> 紙との共存共栄を図りたい
そらおめーらじゃなくて消費者が決めることなんだよゴミ屑ども
96 ミリペン(東京都):2010/03/25(木) 01:56:38.34 ID:SI75Ee1p
>>20
ひっくり返るよ、当然。
97 リール(石川県):2010/03/25(木) 02:13:35.59 ID:IsXOQQ34
日本はコンテンツ産業潰すことだけは天下一品
98 プリズム(大阪府):2010/03/25(木) 02:20:16.38 ID:iWZL91qX
電子書籍時代でもそこまで出版社を目の敵にすることなくね?
誰が書籍の企画・編集・校正するんだ?
どう考えてもアマゾン・アップルはそこまでしてくれないだろう

むしろ抵抗勢力になりそうなのは取次だ
99 下敷き(大阪府):2010/03/25(木) 02:22:42.11 ID:MOdPfOjh
今日日雑誌なんて、八割が、出版社が編集プロダクションにまるなげして編集してるだけだから、
アマゾンが、その編集プロに企画編集校正してもらうだけでしょ

100 下敷き(大阪府):2010/03/25(木) 02:23:46.91 ID:MOdPfOjh
テレビ番組なんて八割が、テレビ局の製作部がつくってるんじゃなくて、外の製作会社の人材が作って
テレビ局の社員が、偉そうに足組んで、あがってきた映像を鼻くそほじりながら、気まぐれでああだこうだ
ねちゃねちゃいってるのと同じ構図
101 アリーン冷却器(アラバマ州):2010/03/25(木) 02:27:04.13 ID:4SNhmnFX
>>98
尼は7割を著者に払うんだっけ?

日本の出版社はおそらく現状通りの1割ぐらいしか著者に払わないで
残りを全部中間搾取する腹づもりだろう
叩かない理由が無いな
102 シュレッダー(広島県):2010/03/25(木) 02:45:42.32 ID:LlDUI2/T
ニコニ広告は、制作者に『やりがい』を生み出すシステム
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/06/news018_2.html

Q:
ニコニ広告で宣伝してもらっても、広告費用は動画制作者には入らず、ニワンゴに入る。
作り手が得をせず、ニワンゴが得をする仕組みに違和感を訴える人もいるが?


A:
「制作者に直接お金が入ると、いいものを作るモチベーションにはならない。」

「作品の良さに対して、(制作者に)見返りがない状態でお金を払う人がいないと、
本当の良さを評価する軸にならないと思う」

「『金のためにやってるのか』と言われる可能性がある(ので、金の流れは明確にしない方が良い)」

「制作者には何らかの配慮はしたいが、直接的なお金が渡る必要はないのでは。
モチベーションが上がる形で還元する方法を考えたい。」

「(制作者に)見返りがないのに払えるのは500円ぐらいでは?みんなでお祭り感覚で使って欲しい。」
103 しらたき(アラバマ州):2010/03/25(木) 03:16:32.08 ID:hO4yoZ0U
>>20
ちゃんとお金が行ってるのにお金が行ってないんだ
日本っておもしろい国だあ
104 霧箱(長屋):2010/03/25(木) 10:25:25.90 ID:heymAdBZ
アメリカじゃダウンロードが主流になって、CDショップが軒並み潰れたみたいだが、
書籍の分野でも、縮小して行くのが自然な流れだろうな。
105 紙(東京都):2010/03/25(木) 10:45:06.24 ID:mznw3TLz
>>101
日本の出版業界は通常の小売業界よりかなり特殊なんだよ。
106 両面テープ(catv?)
   .神
  共と
  存の
イ 共
エ 栄
ス 図
・ ..る