『経済学』を勉強すれば、何でもわかるようになるんでしょ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 梁(埼玉県)

「経済学」で考えると見えてくる世の中の仕組み

[記事]
 「比較優位」「機会費用」「インセンティブ」…。こんな言葉を聞いたことはあり
ますか。これらは経済学の考え方を知るキーワードの一例ですが、その意味を
知ると、これまでとは違った視点で世の中を捉えることができます。

 金融危機から世界不況、そして超デフレ…。いまだに日本経済を覆うのは
重苦しい雰囲気。そんな状況の突破口は、実は経済学の知識に隠されています。

 「経済学の知識は知らないよりは絶対に知っておいたほうがいい」

 いまの世の中は、経済学の知識が、仕事や生活の身近なところで必要になっ
ています。経済学の知識があると、世の中の仕組みがわかるようになるし、どの
方向に努力したらいいかを判断できるようになります。

 最近、ビジネスマンの間でも経済学を学ぼうとする意欲が強くなっているように
思えます。私が監修したNHKの番組『出社が楽しい経済学』も、想像を超える
多くの方々に見ていただきました。番組では基本的なキーワードを選んで解説し
ました。
ソースにつづく
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100319/213494/


2 マジックインキ(不明なsoftbank):2010/03/24(水) 13:55:13.14 ID:aI4XFzqE
それは学問に対する不敬罪だよ
3 駒込ピペット(東日本):2010/03/24(水) 13:55:21.47 ID:d8bciIMQ
医者は死なないんですか?
4 オートクレーブ(関西地方):2010/03/24(水) 13:55:45.10 ID:D94q3odp
どう育ったらこんな頭の悪いスレタイが書けるのか
5 上皿天秤(関西地方):2010/03/24(水) 13:55:46.64 ID:QRSJ8Sdd
そういうこと言う人って貶したいだけだよね
6 鉋(香川県):2010/03/24(水) 13:56:19.59 ID:ywvDPwNF
経済学と社会学出来たら、未来のことが分かるようになるんだって
7 ホワイトボード(東京都):2010/03/24(水) 13:56:22.12 ID:2W7rE3xt
ゲームの理論ってようは屁理屈だろ
8 駒込ピペット(東日本):2010/03/24(水) 13:57:18.61 ID:d8bciIMQ
自分が理解出来ない事に対し、何か適当にレッテルを貼って見下す、という手法は、ちょっと醜いね。
9 パステル(東京都):2010/03/24(水) 13:57:24.99 ID:dfuk2luG
俺エスパーだから経済学なんて必要ないわ
10 メスピペット(dion軍):2010/03/24(水) 13:57:31.09 ID:23/K58em
経済学なんて糞の役にも立たんだろ
11 朱肉(東京都):2010/03/24(水) 13:57:45.25 ID:aNmT3stk BE:207821142-2BP(3101)

ああそうだよ・・・
童貞は童貞なままだけどね
12 エバポレーター(長屋):2010/03/24(水) 13:58:42.17 ID:9lcwqrRv
経済学は占星術と同じということがわかる
13 ゆで卵(福岡県):2010/03/24(水) 13:59:22.60 ID:HU7Sn1ai
そうそう
勉強すれば消費行動における限界効用逓減法則の応用とか
労働市場でのIS-LM曲線分析の対応とか
株式ローソクチャートの15週平均線分析におけるユニバーサルメルカトル図法アプローチとか楽勝だぜ
14 ミキサー(東京都):2010/03/24(水) 13:59:33.99 ID:qHrvxm3L
経済学部だけど経済の知識なんか全くないよ
15 駒込ピペット(東日本):2010/03/24(水) 14:00:53.46 ID:d8bciIMQ
他人を見下す若者たち、っていう本が前に流行ったけど、それズバリだよね。
「経済学なんてなんの意味も無いんだ!(だから経済学について無知な俺は正しいんだ)」と、ホルホルしている。
16 ゆで卵(福岡県):2010/03/24(水) 14:02:06.84 ID:HU7Sn1ai
エイズに無知なまま掘る掘るしている奴よりマシだろ
17 接着剤(奈良県):2010/03/24(水) 14:03:15.67 ID:f2oEvE3r
所詮は文系の中の蛙
18 砂鉄(神奈川県):2010/03/24(水) 14:03:53.27 ID:xaZlfPbM
13 名前: 駒込ピペット(東日本)[] 投稿日:2010/03/24(水) 13:06:16.87 ID:d8bciIMQ
日本を凌いでいながらも、謙虚な気持ちを忘れないのが韓国。
韓国に追い抜かれていながらも、ホルホルして現実逃避しているのが日本。
…そりゃ差は広がる一方だわ
19 マジックインキ(静岡県):2010/03/24(水) 14:04:24.66 ID:lXtIjgBA
また東日本か
20 封筒(埼玉県):2010/03/24(水) 14:04:30.72 ID:fsugiR8S
経済学なんて起こった事の理由を後で考える後追いの学問だから
習ったところで何もわかんないよ
21 ルアー(dion軍):2010/03/24(水) 14:05:18.45 ID:Rni0/dOY
メディアをにぎわしてる多くの問題は、だいたい学部レベルの知識で片付くんじゃないの。
政治家の無知もあるし、何より政治的な思惑で政策が歪められることが多すぎる。
22 試験管(愛知県):2010/03/24(水) 14:05:57.34 ID:9N8Wh1u8
例えば目の前にあるその一杯のコーヒー
それがあなたの口に運ばれるまでには100万人の犠牲者があるのだよ
23 オープナー(dion軍):2010/03/24(水) 14:06:29.96 ID:AimQWaQF
経済学は経済は生き物ってのを学ぶだけ
あとは景気の流れを読むセンスを鍛える学問
24 エビ巻き(東京都):2010/03/24(水) 14:09:16.78 ID:plhGUBXD
まあ、先人の知恵の集合体だから、勉強してても損はないな。

例えば、サンクコストの概念を知らない場合は、サンクコストの概念から自分で考えないといけない。
前もって勉強していれば、その部分は考えないで良いので思考のスタート地点が高くなる。
25 色鉛筆(関西地方):2010/03/24(水) 14:10:22.17 ID:pROw+GSe
一番乗りなら大商人もゲットできるしね!
26 駒込ピペット(東日本):2010/03/24(水) 14:10:52.84 ID:d8bciIMQ
無学歴の人は「○○学なんてなんの意味もねえんだ」と考える事で、自尊感情を辛うじて保っているんだよね。
酸っぱいブドウ。心理的合理化。sour grapes。
27 接着剤(奈良県):2010/03/24(水) 14:11:12.69 ID:f2oEvE3r
経済学の勉強した超エリートの日銀総裁が
経済学に関してもエリートのν速民に馬鹿にされるのは何故!?
28 バール(アラバマ州):2010/03/24(水) 14:12:07.51 ID:aHHkYzVa
乗数効果がわからなくても大臣になれる
やれてはいない
29 駒込ピペット(東日本):2010/03/24(水) 14:12:13.82 ID:d8bciIMQ
>>27
仮想的有能感
30 液体クロマトグラフィー(神奈川県):2010/03/24(水) 14:13:03.21 ID:gDaHRvE0
去年、何を買えばよかったかわかる学問だよ
31 定規(北海道):2010/03/24(水) 14:14:13.46 ID:Sd9ey4I0
ミルトン・フリ−ドマン
「初期の頃の論文は、テ−マのいかんにかかわらず、英語で書かれているのが普通であっ
た。したがって、いまでも経済学者は英語で当時の文献を読み、理解することができる。
(中略)戦後の大きな変化は、数学と計量経済学の用語が台頭するようになったことであ
る。論文、解説の半分は数学で占められており、(中略)英語は単に補助的な役割を果た
す第二の言語にすぎなくなっている。(中略)経済学の変化は、コンピュ−タ−の発展と
ともに起こってきた。コンピュ−タ−は、現代の経済学にとってきわめて生産的な用具で
ある。しかしどんな良いものでも限界を超えて使うことには危険が伴う。コンピュ−タ−
革命は、経済学者に数学と計量経済学に対する信頼をもたらした。しかしいまや、あらゆ
る種類の革命が経験するのと同じように、初期の爆発的な勢いが一つの臨界点を超え、経
済学の効率を低下させはじめた、と私は確信している」


森嶋通夫
「経済学は経験的事実から離れる方向に発展してきており、特に一般均衡理論は、経済理
論の中核としての数学的社会哲学となってしまった」
「一般均衡理論の世界は、実は夢の世界だとも言える。この夢の世界は、現実の社会状況
の下では完全に作動しないのである。一般均衡理論という夢の世界のステ−ジで演ずる俳
優たちの数は、あまりにも少なすぎる」
32 餌(関西地方):2010/03/24(水) 14:14:44.13 ID:Sh5R9sJt
ニュー速のスレで経済政策の議論見てるとすごいことになってるよね。
33 定規(北海道):2010/03/24(水) 14:16:13.17 ID:Sd9ey4I0
ジョーク2
経済学会で、ある経済学者が導いた、ある重大な定理について、多くの質問があった。
イギリス人:「その定理は、経験によって裏付けられているだろうか?」
ドイツ人 :「その定理は、いかなる基本定理から演繹されたものであるか?」
フランス人:「その定理を、フランス語で言ってください」
日本人  :「あなたの先生は有名ですか?」
34 駒込ピペット(東日本):2010/03/24(水) 14:17:18.71 ID:d8bciIMQ
>>33
ジャップの盲目的権威主義思想を見事に表現したジョーク
35 接着剤(奈良県):2010/03/24(水) 14:17:19.85 ID:f2oEvE3r
基本的に全部推論で反証実験とか出来ないから
どの理論が正しいのか、間違ってるのかを客観的に検証できないんだよね

何が正しいのか解らない(わかったつもりにはなれる)から経済学を学んだ人間が国動かしても
成功か失敗はギャンブルみたいになっちまう
36 マジックインキ(静岡県):2010/03/24(水) 14:17:55.78 ID:lXtIjgBA
何年か前はν速で経済スレ立つと、ビジニューから出張してきてるような奴らが
結構、激しい議論を重ねていたんだが
最近は鳩山不況だとか、書き連ねて終わりってところがつまんね
37 鉋(北海道):2010/03/24(水) 14:18:21.91 ID:2wYmUe9s
うぜえから東日本はコテつけろ
38 定規(北海道):2010/03/24(水) 14:18:41.82 ID:Sd9ey4I0
ジョーク4
計量経済学者の思考法とは?
3人の計量経済学者が狩りに出かけた。運良く大きな鹿を見つけたが、1人目の弾丸は惜しくも右1メートルにはずした。2人目は左1メートルにはずした。3人目は、銃を構えようともせずに、こう叫び、喜んだ。「やった、僕らは平均的には鹿をしとめたぞ!」
39 黒板(群馬県):2010/03/24(水) 14:20:51.50 ID:0+JPqvt0
俺の食欲には限界効用逓減の法則は通用しなかった
40 定規(北海道):2010/03/24(水) 14:22:51.91 ID:Sd9ey4I0
ジョーク5
物理学者・化学者・経済学者を乗せた船が難破して三人は無人島に流れ着いた。
食料の入った缶詰があったが、肝心の缶きりがない。
物理学者が言った。「石で叩き割ろう」、しかし缶は変形するだけでなかなか割れない。
化学者が言った。「温めて破裂させよう」、しかし周囲には火をおこすようなものがなかった。
最後に経済学者が言った。「ここに缶きりがあると仮定してみよう」
41 目打ち(神奈川県):2010/03/24(水) 14:23:54.79 ID:bFtIutxZ
良書おしえて!

明日をどこまで計算できるか?――「予測する科学」の歴史と可能性
進化の存在証明
マネーの進化史
プライスレス 必ず得する行動経済学の法則
人はなぜ形のないものを買うのか
歴史は「べき乗則」で動く――種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学
ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのか
アルファを求める男たち――金融理論を投資戦略に進化させた17人の物語
つぎはぎだらけの脳と心―脳の進化は、いかに愛、記憶、夢、神をもたらしたのか?
42 定規(北海道):2010/03/24(水) 14:24:45.76 ID:Sd9ey4I0
ジョーク7
もっとも大切な用語:
講義中にて
教授「学生諸君、経済学において一番大事な用語は何かね」
学生一同「PhDでしょう、先生。」
43 飯盒(宮城県):2010/03/24(水) 14:25:27.68 ID:p+x2FncI
俺らの時代はマル経の必修科目とかあって
共産党でにも就職しない限り役に立たんような
無駄な知識いっぱい身についたわ
44 駒込ピペット(東日本):2010/03/24(水) 14:25:39.88 ID:d8bciIMQ
>>41
べき乗則の人は本だす度に同じ事繰り返してるだけだよ。「あれもべき乗則、これもべき乗則、どんなもんじゃーい」みたいな。
45 蒸発皿(東京都):2010/03/24(水) 14:32:26.57 ID:ETe3yzg/
べき乗法則でマンデルブロは何をしたかったんだ
46 足枷(石川県):2010/03/24(水) 14:35:58.73 ID:WJRJqwlq
何でもじゃないよ わかることだけ
47 泡箱(岡山県):2010/03/24(水) 14:36:42.10 ID:JZJtbheQ
結局、経済学も神学論争なんだよ。
だから、竹中とか、金子とか、森永とか、
いろいろ出てくるわけさ。
48 シャープペンシル(愛知県):2010/03/24(水) 14:39:52.18 ID:JLOM86mO
著名な経済学者ってすべてと言っていいほどユダヤ人ばかりだよね
49 ゆで卵(関西地方):2010/03/24(水) 14:40:20.54 ID:c5U+yKMq
経済学とか生きていく上で糞の役にもたたん
むしろ心理学の方が重要視されるべきなのに
50 ルアー(dion軍):2010/03/24(水) 14:43:48.85 ID:Rni0/dOY
>>47
そいつらは経済学というより↓
http://www.amazon.co.jp/dp/4480092072/
51 クリップ(千葉県):2010/03/24(水) 14:45:11.22 ID:MvMiTm66
いくら役に立たないと言っても、国民経済計算くらいは知ってろよ。
52 ゆで卵(アラバマ州):2010/03/24(水) 14:46:26.13 ID:8K8x3ALI
植草スレときいて飛んできますた(°∀°)
53 フラスコ(愛知県):2010/03/24(水) 14:47:49.95 ID:WoOJaxEh
経済学ほど役に立つものはない
54 液体クロマトグラフィー(岡山県):2010/03/24(水) 14:50:45.76 ID:YPtshnAX
それに気づくとか。おまえマジ天才ジャン
55 足枷(石川県):2010/03/24(水) 14:51:00.57 ID:WJRJqwlq
経済学が役に立たないというのは自分がそれを必要とする立場にいないか、
もしくは必要だということを認識できないだけじゃあるまいか
56 マジックインキ(catv?):2010/03/24(水) 14:51:23.34 ID:b86GEcP9
役に立つがその人次第
57 ウィンナー巻き(西日本):2010/03/24(水) 14:53:59.67 ID:1cFD/c77
もうなんちゃって経済学はいいよ。
他の要素で勝負しろよ・・・・・
58 消しゴム(大阪府):2010/03/24(水) 14:56:06.27 ID:cMqZTUPS
数学できない人って経済学わかるの?
59 チョーク(神奈川県):2010/03/24(水) 14:57:17.15 ID:7Z9A5hH9
物理学を勉強したって世の中のすべての現象を証明できることにはならないだろう
どうして経済学だけ目くじら立てるのか僕には理解できません
60 モンドリ(関東・甲信越):2010/03/24(水) 15:05:57.49 ID:sezq33lf
>>59
物理学とくらべて、専門知識も一般教養もない人間が批判しやすいからだよ。
61 蒸発皿(東京都):2010/03/24(水) 15:08:15.71 ID:ETe3yzg/
物理学でも相対性理論は間違ってるとかいう奴が時々出てくるからな
経済学、心理学は粘着されるのはしょうがないだろ
62 羽根ペン(福島県):2010/03/24(水) 15:08:43.21 ID:WRWCwxpP
池田信夫脳↑↓
63 セラミック金網(福岡県):2010/03/24(水) 15:08:51.32 ID:U+mX2oXu
>>1
馬鹿だな。
経済学を学ぶと金持ちになれるんだよ。
64 コンニャク(高知県):2010/03/24(水) 15:09:56.33 ID:5aTeNJZC
体系的な学問としての経済学に実用性はありませんよ
65 駒込ピペット(東日本):2010/03/24(水) 15:10:36.09 ID:d8bciIMQ
高知に住んでたらそりゃそうだろ
66 電卓(catv?):2010/03/24(水) 15:11:43.85 ID:kr25GVd2
サラリーマンショック
67 薬さじ(神奈川県):2010/03/24(水) 15:12:38.91 ID:etW0VRlH
マンキューって俺のオヤジと歳変わらないのな・・・
68 ざる(京都府):2010/03/24(水) 15:13:07.76 ID:n+rmpPcu
経験でなんとなく分かってることを改めて確認するみたいなもんだろ
69 カーボン紙(長屋):2010/03/24(水) 15:14:22.33 ID:U21b/bQZ
>>67
マンキューは20代でハーバードの教授をやってたんだぜ。
70 モンドリ(関東・甲信越):2010/03/24(水) 15:15:36.45 ID:sezq33lf
スティーブン・レビットとダブナーは経済学者として評価されてるの?
71 電卓(鹿児島県):2010/03/24(水) 15:16:26.38 ID:zbMKdc7r
経済学ほど適当な学問は無いw
72 てこ(山梨県):2010/03/24(水) 15:16:35.48 ID:WT7r7lNq
ならない
73 駒込ピペット(東日本):2010/03/24(水) 15:16:40.74 ID:d8bciIMQ
でた。権威厨。「評価されてるの?」
74 カーボン紙(長屋):2010/03/24(水) 15:16:51.50 ID:U21b/bQZ
>>70
経済学部に7年在籍してるけど、そんな名前知らん。
75 モンドリ(関東・甲信越):2010/03/24(水) 15:17:25.07 ID:sezq33lf
>>68
地球は丸いとか地球が地球上の物を引っ張ってるとかもそうだな。
76 モンドリ(関東・甲信越):2010/03/24(水) 15:20:34.81 ID:sezq33lf
>>74
ありがとう。
経済学者らしいが、経済学とは関係ないように見える本を書いてて、半端なく面白かった。
邦題「ヤバい経済学」で、読んだのもう4年くらい前だけど。
どうやらキワモノだったようだね…
77 れんげ(福岡県):2010/03/24(水) 15:20:54.31 ID:ag5iqQJU
経済学って別に現実の経済がどうこうとかを論じる学問じゃないからね。
学術的なモデル(おもちゃ)いじって考察するのが仕事。お前ら世間一般とは何の関係もないのよ。
78 集魚灯(愛知県):2010/03/24(水) 15:21:36.23 ID:SnLM7ZTJ
>>10
おまえらを騙すのに必要
79 駒込ピペット(東日本):2010/03/24(水) 15:22:09.14 ID:d8bciIMQ
福岡とか高知みたいな地の果てで、そりゃ経済学の出番は無いかも知れないけど。
80 マイクロピペット(福岡県):2010/03/24(水) 15:23:36.98 ID:qjf7aLhd
経済学って本当にどうでもいいことを
いかにマジレスっぽく長く話せるかを鍛える学問でしょ?
81 カーボン紙(長屋):2010/03/24(水) 15:23:42.26 ID:U21b/bQZ
>>76
> 邦題「ヤバい経済学」

この本なら知ってる。
うちの教授が面白いって言ってた。俺が知らないだけで、有名な人なのかも。
82 ルアー(dion軍):2010/03/24(水) 15:24:19.45 ID:Rni0/dOY
ダブナーはジャーナリストじゃなかったか。
レヴィットはちゃんとした学者。信じておk。
近著は環境問題でちょっとミソを付けたような話を聞いた。
83 駒込ピペット(東日本):2010/03/24(水) 15:24:44.57 ID:d8bciIMQ
>>80
…という事にすれば、経済学について無知な自分を正当化出来て便利だよね。
84 モンドリ(関東・甲信越):2010/03/24(水) 15:24:51.22 ID:sezq33lf
おわ!東日本が来てる!

昨日の哲学スレでの一連の振る舞いは秀逸だった。
85 モンドリ(関東・甲信越):2010/03/24(水) 15:26:27.87 ID:sezq33lf
>>81
一発屋って可能性もw
教授みたいなプロが読んでもオレみたいな素人が読んでも面白いってのはたいした書き手だが。
86 カーボン紙(長屋):2010/03/24(水) 15:26:39.07 ID:U21b/bQZ
経済学で使う数学ってどんなの?
87 紙やすり(新潟県):2010/03/24(水) 15:27:05.41 ID:d122iKxf
×『経済学』を勉強すれば、何でもわかるようになる
○『経済学』を勉強すれば、何にでも口を挟むことができる
88 ゆで卵(千葉県):2010/03/24(水) 15:28:12.41 ID:Xf/Hn573
経済学なんてやってるのFランだけだろ。
俺らには自然と身についている知識。
89 朱肉(東京都):2010/03/24(水) 15:28:25.77 ID:WIK3T5jw
経済学には理系の経済学と文系の経済学があって、
時として悪意のある人間が意図的にそれを混同して用いるのがよろしくない
90 薬さじ(神奈川県):2010/03/24(水) 15:29:12.52 ID:etW0VRlH
微積分
線形代数
回帰分析
ラグランジュ未定乗数法
91 封筒(アラビア):2010/03/24(水) 15:30:41.80 ID:Ij6HJ0ud
教科書を読もうとすると、すぐつかえてしまう
公務員試験を受ける奴ら、どうやって勉強してるんだか
92 朱肉(東京都):2010/03/24(水) 15:31:06.56 ID:WIK3T5jw
回帰分析 とかコンピュータに子供の頃から触れてれば自然と身につくよな
93 薬さじ(神奈川県):2010/03/24(水) 15:32:33.08 ID:etW0VRlH
>>91
試験攻略新経済学入門塾 マクロ編
試験攻略 新・経済学入門塾ミクロ編
石川秀樹の本かって勉強しろ
94 パステル(東京都):2010/03/24(水) 15:35:40.23 ID:dfuk2luG
>>86
ヴィヴン・セキヴン
95 封筒(アラビア):2010/03/24(水) 15:36:29.51 ID:Ij6HJ0ud
>>93
ありがとう。いや、試験を受けるわけじゃないんだけどね
きょう日、社会科学系の論文を読むときは、どうしても経済学の基本がわかってないと、進まないんだな
96 三脚(東京都):2010/03/24(水) 15:36:49.70 ID:P9ZPrJQf
経済学者がどうとか不況も直せず役にも立たず
97 魚群探知機(関東・甲信越):2010/03/24(水) 15:38:32.21 ID:Nn7Yjk1h
経済学うけると後だし論と最後はいずれよくなるという楽観論
98 蒸発皿(東京都):2010/03/24(水) 15:39:01.73 ID:ETe3yzg/
スティーブン・レヴィット(シカゴ大学)の
低俗で面白い問題を見つけてきて解決する職人芸は圧巻だわ
99 モンドリ(関東・甲信越):2010/03/24(水) 15:42:52.63 ID:sezq33lf
>>82
すまん見落としてた!
そっか、経済学者とジャーナリストの共著だったか。
ありがとう〜。
100 シュレッダー(catv?):2010/03/24(水) 15:48:35.80 ID:vthYAnLE
むしろなんにもわからなくなる
101 筆ペン(dion軍):2010/03/24(水) 15:49:38.57 ID:hf9a4nKO
人の欲望が関わる物に絶対的なものがあるわけないじゃん
102 駒込ピペット(東日本):2010/03/24(水) 15:50:25.87 ID:d8bciIMQ
絶対的である必要ってあるんですかね
103 白金耳(東京都):2010/03/24(水) 15:50:39.12 ID:WZ7UYC3m
文系は法学部意外糞
104 墨壺(東京都):2010/03/24(水) 15:56:05.63 ID:7LOfjfNk
>>36
というかビジがもうそういうのしか残ってない
105 ゆで卵(アラバマ州):2010/03/24(水) 15:56:18.80 ID:8K8x3ALI
司法試験に受からない法学部生は自分のことが糞かもしれないと不安に陥っている
106 モンドリ(関東・甲信越):2010/03/24(水) 16:09:52.16 ID:sezq33lf
>>105
やめろ。あと二ヶ月切ってるんだ。
107 ビーカー(静岡県):2010/03/24(水) 16:11:29.53 ID:jK6yUsdm
連休中に経済学の番組やってて
ずっと見てたけどワケワカメ
高卒の限界を感じた
108 マジックインキ(catv?):2010/03/24(水) 16:13:15.87 ID:a3Z8ersD


経済学と聞くと、すぐに馬鹿にする奴がいる。
頭が悪いんだと思う。
109 白金耳(東京都):2010/03/24(水) 16:18:32.54 ID:WZ7UYC3m
高校数学も理解できない経済学部生ww
110 マジックインキ(catv?):2010/03/24(水) 16:44:33.09 ID:Qzq8D1/L
過去の事象を紐解いて一つの方向性を導き出す事には優れている
しかしながらそれを未来の事象に当てはめてもその通り動くとは限らない
何故なら未来の経済は一握りの情強によって決定されているから
111 ラジオペンチ(広島県):2010/03/24(水) 17:47:47.00 ID:XGJS6hQp
情強というか資金力と情報を流す立場のものだろ
112 お玉(富山県):2010/03/24(水) 17:51:22.70 ID:kNyDmTqj
法学>>>>>>>>>>>>>>>>>>経済学

世の中を動かしてるのは法学部
113 飯盒(宮城県):2010/03/24(水) 17:54:49.78 ID:p+x2FncI
>>107
しょうもないことを、わざわざ専門用語使って煙に巻こうとする連中だから
基本タームさえ押さえておけば
大したこと言ってないのは分かる
114 ミキサー(埼玉県):2010/03/24(水) 18:02:42.86 ID:BPNLDnlH
多くの科学の老練家たちは、お互いに自分たちだけがわかる言葉で語ることを世論によって許されている。
だが独り、経済学者については、その諸々の結論は最も広範な一般読者が何の努力もせずに
理解できる形で表現されねばならないことが明らかに期待されている。

ロバートソンがこんなことを『銀行政策と価格水準』で言ってるんだけど
本当に経済学者ってこういう面で不遇だと思う
115 グラフ用紙(京都府):2010/03/24(水) 18:11:20.13 ID:A0eLeOM1
概念を言葉にしてるだけで、何で「煙に巻く」とか言われるのかわからん
116 ペンチ(catv?):2010/03/24(水) 18:16:08.10 ID:LVvSG+Li
低脳or無教養の妬み
117 撹拌棒(香川県):2010/03/24(水) 18:17:10.87 ID:jy648FhJ
経済学でなんでもわかるわけではないが知っといた方がいいのは確か。
118 クッキングヒーター(東京都):2010/03/24(水) 18:27:10.92 ID:gD8wxcmL
経済学について語ってくれる友達に会ったことがないわ
119 定規(北海道):2010/03/24(水) 18:57:49.53 ID:Sd9ey4I0
http://www6.ocn.ne.jp/~mirai/index.html#p2
まずそれは経済学という学問は狭い意味で科学的であろうするために「再現性」を
重視するあまり、多数の与件(前提条件)の上に成り立っている学問であるという
ことです。 つまり一定の前提条件の上で1つの政策を実行したら結果は概ね同一
になるという狭い意味で科学的であろうとするあまり再現性を重視した学問に発展
したからであります。  つまり人間の行う経済活動という他の全ての生物には無
い人間の過剰性の本能、特性から生じた複雑怪奇なものを狭い意味で科学的に再現
性のあるものとして表現する為に経済学が各種の与件(前提条件)の上に研究せざ
るを得ない宿命があったのです。  したがって現代の経済学では前提条件の無い
実際の経済環境では常に正確な回答は出せないのです。
そこで最先端のコンピューターを駆使した最先端の野心家の経済学者の指導のもと
に株投資を実行して失敗し、莫大な債務を抱えている例はアメリカでも日本でも無
数にあるのです。      ここに経済学の限界があるのです。
それでは経済学の前提条件とは何なのでありましょうか。
それは学派により若干の差はありますが、
概ね 1.人間の欲求 2.人口 3.自然条件・環境 4.科学技術 5.過去から
蓄積された資本 6.社会制度 などであります。
つまりこれらは原則的に前提条件として経済学の分析対象つまり研究対象からはず
されているのであります。
つまりこれらは成熟型経済に重大な影響を及ぼす問題ばかりであると我々大衆は直
感的に経験的に実感しているのですが、経済学ではごく一部の学者しか実証的研究
を、ほとんどしておらず経済学の主流となっていないのであります。
それはこの分野が余りにも複雑であり、経済学の前提として経済学研究の主流から
はずされていること、さらにこれらの解決には各国の政治的思惑や国民感情の分裂
という問題にからむため、研究自体が批判を受けやすく実証的研究がなおざりにさ
れがちな分野ばかりだからです。
したがってこれらの問題については、研究対象ではないため経済学の主流の大御所
と言えども大衆と同程度位の知識しか持ち合わせていないのであります。
120 定規(北海道)
「エコン族(経済学者集団)は、先祖伝来の極北の地に居住する民族であり、隣国のポル
スシス族(政治学者)やソシオグス族(社会学者)に対する優越感を満喫する極端に排他
的な民族である。

彼らの社会的連帯は、よそ者に対する不信の共有によって保たれており、また内に対して
もこの民族は高度に身分志向的である。民族内部での階級は、フィ−ルド(専攻分野)に
よって決まり、階級内での身分序列は、モドゥル(数式によって表される経済モデル)づ
くりの腕前によって決められる。

しかし作られるモドゥルの大半は、実際の役には立たず、神前に供える御供(専門誌上の
陳列物)として用いられるにすぎない。階級としては、マス・エコン(数理経済学)、ミ
クロ(価格分析)、マクロ(国民所得分析)、デブロプス(経済発展論)、オ−・メトル
ズ(実証的研究)などがある。階級間の序列は、おおよそ記した順序どおりであるが、最
高位のマス・エコン階級は部族の司祭としてあがめたてまつられており、デブロプス階級
はモドゥル作りがへたくそなため、また、オ−・メトルズ階級は汚らわしい手仕事に従事
するがゆえに、いずれも下位に位置づけられている。

もっとも、階級間でおたがいどうしけなしあうのが、エコン族特有の風習であり、この部
族の階級構造は、一筋縄で片がつくほど単純明快ではない」