【訃報】 ワーグナー死去 90歳

このエントリーをはてなブックマークに追加
120 接着剤(島根県):2010/03/22(月) 20:49:42.17 ID:WLZK4Q0t BE:386127296-2BP(1401)

っていうかまだ生きていたのにびっくりした。
121 手帳(東京都):2010/03/22(月) 20:51:40.02 ID:G9XgRZke
どうでもいいが
ヒトラーの腹心ってなんて名前だっけ?

ゲッペルス?
122 落とし蓋(北海道):2010/03/22(月) 20:52:21.61 ID:JYIQjFpj
>>117
一発屋=それしか知らないってだけだろw
ブラームスに至っては曲すら書いてないw
123 下敷き(catv?):2010/03/22(月) 20:52:51.49 ID:8m06hZ71
>>117
同じ奴が建ててるだろ
124 ドライバー(熊本県):2010/03/22(月) 20:55:21.14 ID:KzuMqMML
黙示録か
125 上皿天秤(神奈川県):2010/03/22(月) 20:58:16.16 ID:4Rm74Rqo
まだ生きてたのかよ
126 硯(神奈川県):2010/03/22(月) 20:58:58.30 ID:XqeGrhLp
>>32
ヴァーグナーは自作の中でユダヤ人をカリカチュアライズしておもくそ蔑んでるぞ
原因は当時の音楽業界を牛耳っていたユダヤ人コネクションによる自作への評価の不遇
という個人的な要素が多分に含まれているが
127 手帳(東京都):2010/03/22(月) 21:01:03.38 ID:G9XgRZke
おい よく見ると
作曲家ワーグナーの 孫じゃねえか

ワルキューレ機甲作ったやつとは別人だろ
128 首輪(千葉県):2010/03/22(月) 21:01:28.47 ID:4fWgMwsP
ワーグナーがいなければ、ヒトラーも画家のまま人生終えたのかな
129 スプーン(アラバマ州):2010/03/22(月) 21:02:13.51 ID:GDC09L/0
音楽室に写真がある人か。
顔は覚えてないけど
130 磁石(東京都):2010/03/22(月) 21:03:40.57 ID:Elg+nunU
ご冥福を
131 綴じ紐(埼玉県):2010/03/22(月) 21:04:55.91 ID:0xkXkV04
あのワーグナーの孫かよ
132 硯(神奈川県):2010/03/22(月) 21:13:50.63 ID:XqeGrhLp
>>95
実際ヴァーグナーの時代ならともかく映画の台頭してきた前世紀中盤に
ト書き通りの演出を行っても時代錯誤的で滑稽だということを訴えたい未はあったかとは思う
その点も含めて俺はシェローのが今持ってベストだな
133 砥石(dion軍):2010/03/22(月) 21:22:39.54 ID:p6EAiAxj
森繁久彌のコメント↓
134 オートクレーブ(アラバマ州):2010/03/22(月) 21:30:42.47 ID:4r/eiezh
>>132
1934年のバイロイトでのいわゆる「伝統的」演出
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xfv7POg6deE
練習風景のフィルムだが。実際はもう少し長く収録されてる。DVDあり。
この後に、ギービヒ家の広間に大急ぎで人力転換する。
135 スクリーントーン(長屋):2010/03/22(月) 21:38:25.39 ID:/z20ubZs
ドクトル・ワグナーかと思った
136 釜(不明なsoftbank):2010/03/22(月) 21:44:55.04 ID:gVFs4lLw
みちのくドライバー
137 硯(神奈川県):2010/03/22(月) 21:46:22.88 ID:XqeGrhLp
>>134
うむ 良いですな 昔の歌唱や演奏は音が悪いことで逆になのか知らんが
いい意味で一本調子というか益荒男振りというかそういうところが心にグッと来るものがある
単純に今の歌手よりも声量があって声の力があるという事もあるかと思う
それに同調した簡素な演技、演出の古き良き時代感


>>132 
× ト書き通りの演出を行っても時代錯誤的で滑稽だということを訴えたい未はあったかとは思う
○ ト書き通りの演出を行っても時代錯誤的で滑稽だということを訴えた意味はあったかとは思う
138 フェルトペン(山口県):2010/03/22(月) 21:54:04.31 ID:N8OK1uk3
小学校の音楽の教科書で、作曲家の顔がのっているページ中で唯一生きてたのがこの人だった。
139 冷却管(長崎県):2010/03/22(月) 22:10:51.13 ID:LaT/s7Tx
>>69
糖質さんは関係ないだろ
140 ヌッチェ(東京都):2010/03/22(月) 22:12:54.21 ID:suxN/w6k
ゴルゴで
ワーグナーがヒトラー暗殺に協力しようとした回があったな
141 ビュレット(大阪府):2010/03/22(月) 22:13:49.58 ID:QxLPxweZ
バイオニック・ジェミーの人(リンゼイ・ワグナー)かと思った
142 シャープペンシル(東日本):2010/03/22(月) 22:47:32.81 ID:RUjYZTCS
三大Bの人がとうとう死んでしまったか
143 テープ(東京都):2010/03/22(月) 22:51:19.01 ID:bnvPaHST
ワーグナーってさ
ベートーベンとかと一緒くたにされるけどさ
時代全然違うよな
ベートーベンは英雄のエピソードから知られるように
ナポレオンの時代だろ
ナポレオンはプリンキピア読んでいちはやく弾道計算を習得したっていうから
ニュートンの時代じゃん
ワーグナーはヒットラーをパトロンにしていたんだから
玉音放送の頃だろ
バリバリ昭和じゃん
ワーグナー生きてた頃おまえらも生きてただろ
現代人がクラッシック音楽の一員になるってすごいな
144 万年筆(アラバマ州):2010/03/22(月) 22:53:43.16 ID:wBNcU7a5
今度はベッドの下は探らないであげようよ
145 万年筆(アラバマ州):2010/03/22(月) 22:58:32.42 ID:wBNcU7a5
>>143
わかってて書いてるのは承知しているが
「ワルキューレ」などで著名なR・ワーグナーのパトロンはバイエルン王ルードヴィヒU世(ノイシュバンシュタイン城の築城者)
この王の死は森鴎外のミュンヘン留学中に重なってる
146 オートクレーブ(アラバマ州):2010/03/22(月) 23:33:50.59 ID:4r/eiezh
新宿の新国立劇場のオープニングが、日本武尊、アイーダとWolfgang氏演出
のローエングリンだった。
後で、新国立劇場で指輪を上演したときに、ラインの黄金の時に来てたな。
147 金槌(アラバマ州):2010/03/22(月) 23:36:40.29 ID:NlmEZrQi
>>16
ヴァーグナーじゃない?
gって単語中なら濁るんじゃないっけ、単語末尾なら濁らないけど
Hamburgならハンブルク、みたく
148 金槌(アラバマ州):2010/03/22(月) 23:39:09.00 ID:NlmEZrQi
ありゃ?間違ってるかな
Wolfgang Wagnerだと、ヴォルフガンク、で最後がクになるんじゃないのかな

うーん何か自信なくなってきたorz
149 三角架(長屋):2010/03/22(月) 23:39:28.54 ID:K5rLh537
>>145
そうだね、なんかヘンタイばっかだけど、それだけに関係者のどれも
ヘンな魅力があるのがツボるよね。ワグナーといえば当然エリートv速民は
指揮者はクナッパーツブッシュに限るんだろうけど、彼もヘンタイだったのかな。
150 パステル(catv?):2010/03/22(月) 23:40:38.08 ID:9Yp1KFDe
ニーベルングの指輪を一回通しで見てみたい
151 定規(北海道):2010/03/22(月) 23:44:08.13 ID:adeqHqNe
>>149
宇野功芳のチンポでもしゃぶってろカス
152 金槌(アラバマ州):2010/03/22(月) 23:44:45.35 ID:NlmEZrQi
いや、ヴォルフガングが正しいなやっぱ
でもハンブルクはハンブルクだ
上のスペル間違えてるHamburgだ

単語末尾がngのときは濁るんだグって
153 万年筆(長屋):2010/03/22(月) 23:45:03.80 ID:pfFb3FKD
まだ生きてたのかよ
154 金槌(アラバマ州):2010/03/22(月) 23:46:42.79 ID:NlmEZrQi
あースペルあってた
もうダメだ寝よう
155 dカチ(大阪府):2010/03/22(月) 23:48:34.97 ID:QHFwcKGl
珍しくロマサガ2スレになっていないな
流石に訃報だからか
156 サインペン(東京都):2010/03/23(火) 00:08:11.96 ID:ACvwKpmt
マイスタージンガーはテンションを上げてくれる最高のドーピング剤。朝の通勤でお世話になっております。
157 薬さじ(千葉県):2010/03/23(火) 00:10:33.32 ID:kpF8AqXL
>>7
ウェゲナー
158 製図ペン(埼玉県):2010/03/23(火) 00:12:38.16 ID:NR48IT6J
ワーグナーといっても孫じゃねぇ
159 蒸発皿(長屋):2010/03/23(火) 00:13:29.34 ID:YIPScQAc
>>151
誰それおまえがしゃぶれカスと思ってぐぐったらいい人なのか。
カラヤン嫌いなんだへえーおもしろいな。ワグナーに関しては
カラヤンはカスだよな。キレのいい前ノリの曲はいいと思うけど、
ワグナーにそれやられたら、ガッカリつうかワグナーじゃないからね。

おもしろい人だねありがとう。宇宿允人とどっちが強いのかな。
宇宿允人のライブ感はすごかったけど、協賛会社がヘンなエコエコ会社だったし。
こだわり的には宇野なんとかって人はすごそうだなぐぐりまくってくる。
160 天秤ばかり(アラバマ州):2010/03/23(火) 00:18:33.33 ID:OyG9jBd3
ドイツの首相は戦後ずっとバイロイトへは行かなかった。
また、2000年代前半には左派政権でバイロイトへの補助金カットという話も
あった。
そのとき小泉さんがちょうど欧州に行って、ドイツ首相バイロイトに行って
丸く収まった。

もちろん新聞は政府専用機でオペラを見に行ってうんたらかんたらであったことは
いうまでもない。
161 梁(関西地方):2010/03/23(火) 00:18:42.02 ID:rfb9mxqe
宇宿知ってて宇野しらねぇやつなんかいねーよwww
162 カッターナイフ(中部地方):2010/03/23(火) 00:43:29.72 ID:ITtoXVQr
ワーグナーも戦争利用されたんだっけ
確かにワーグナーの曲は気持ちが昂ぶってくる気がする
ご冥福
163 蒸発皿(長屋):2010/03/23(火) 01:02:20.87 ID:YIPScQAc
だってクラッチック限定好きじゃなくてツボる音楽が好きな派だし、
でも本家本元の演奏は聴けないから>>151がヒントくれたから
ぐぐったらおもしろそうな人だから、もらった情報でまた憧れの
エリートv速民に1歩近づけると思ったからちゃんとありがとうって
お礼言ってんじゃん。

そんでもリアルの臨場感はとくにクラシックとかの生系はちゃんとしたホールで
聞かないとわからない部分もあるから(CDでいいじゃんとかと違うから)、
ときたま聞いた中で良かった宇宿氏が印象に残っただけで、詳しい人にどっちがいいか
聞いたら教えてくれるかなと思って聞いただけ!CDでいいならクナッパーツブッシュか
フルトヴェングラーにする。ワグナーの場合は。
164 包装紙(秋田県):2010/03/23(火) 01:02:54.35 ID:fEwWGWwb
あんまりさワーグナー
165 ニッパ(兵庫県):2010/03/23(火) 01:03:41.96 ID:iesMOON3
久々のブギーポップスレか。
166 バカ:2010/03/23(火) 01:06:45.95 ID:IpBFFbU5
ワーグナーまだ生きたのかよ
ニーチェの頃からだから百二十歳くらいか
167 包装紙(千葉県):2010/03/23(火) 01:21:04.19 ID:WhYhhHLV
>>163
俺はモノラルだめだからクナ聴かない
168 蒸発皿(長屋):2010/03/23(火) 01:39:29.11 ID:YIPScQAc
>>167
クナッパはワグナーはとくに後ノリのギリギリのところで
あの頑固で憂鬱で融通が利かないけど美しい解釈してるから
音源だけよくても超えられる人物が出ない限りはまだ貴重。

蓄音機でもモノラルラジカセでもいいものはいいって時代があったから
今がある。確かに物足りなかったら他の指揮者でいいと思うし、カラヤンの
チャカチャカしたワルキューレの方が好みならそれは自由だし。

さて、オナニーの定番のパルジファルでも聴きながら寝るか。
考えたらニーチェとワグナーの決別の決定的なきっかけはパルジファルだったな。
なぜか「神は死んだ」と言ったニーチェのほうが、キリスト教を冒涜したと、パルジファルで
ワグナーに「俗物野郎!」って激怒&絶交したわりには、別れても〜好きな人〜♪ってかんじだった気がス。

ヒトラーもやっぱワグナーでおっきしてたりしてたんだろうな。いろいろ教わってありがとう。
169 さつまあげ(catv?)
>>166
いやいや、もっとだよ。200歳近い。大往生だよね。