若い人の間で“テレビ離れ”が進んでいるのかもしれない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オープナー(東京都)

あなたがよく見るテレビのジャンルは何ですか? NTTコミュニケーションズの調査によると「ニュース・報道」
(67.2%)という人が最も多く、次いで「ドラマ」(55.8%)、「映画」(51.2%)であることが分かった。「ニュース・報道」
と答えた人を年代別で見てみると、20〜30代で視聴しているのは半数ほどだったが、60代以上では8割以上。
「若い世代の中には、PCや携帯電話のニュースサイトなど、テレビ以外の情報源で日常的にニュースを
チェックしている人が増えているのかもしれない」(NTTコミュニケーションズ)という。

視聴しているジャンルを年代に見てみると、40〜50代の人は「ドラマ」と答えた人が、ほかの年代より多かった。
「1985年〜1993年ごろのトレンディドラマ全盛期に20〜30代を過ごした人たちはドラマ好きが多く、ドラマを
見る習慣が付いているのかもしれない」(NTTコミュニケーションズ)。一方、いまの20〜30代は「お笑い番組」や
「アニメ・特撮」を見るという人が目立った。

また若い人でテレビを見ないという人が、増えてきていることも明らかに。「ほとんどテレビは見ない」という
人の割合は、若い世代ほど多くなる傾向があり、70代以上の3.1%に対し、20代以下では14.7%。
「録画しておいて時間のあるときに見る」という割合も、20代以下では17.3%。
30代(25.4%)や40代(23.9%)と比べても、録画をしてテレビを見るという人も少ないようだ。
「若年齢層のテレビ離れが進んでいることが予想される。インターネットや携帯電話など、テレビ以外の
メディアの普及が要因としてあるのでは」(NTTコミュニケーションズ)としている。

若い人ほど地デジ未対応
2011年7月24日までにアナログテレビ放送が終了するが、家庭のテレビを地デジ対応にしている人は
どのくらいいるのだろうか。「地デジ対応済み」という人は65.4%。「自分で調べて、地デジ対応のテレビまたは
地デジチューナーを購入した」というのは、70代以上で40.2%だったが、20代以下では35.7%と、
年齢の高い人ほど、地デジ対応が進んでいるようだ。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1003/19/news030.html
2 クリップ(香川県):2010/03/20(土) 14:22:53.12 ID:84AdMAaQ
かもしれない
3 銛(アラバマ州):2010/03/20(土) 14:22:56.68 ID:uV9BHEWs
芸人がとにかくうざい
視聴者参加型の番組や報道番組やドキュメンター番組がない
4 付箋(catv?):2010/03/20(土) 14:23:15.46 ID:N7PaYLJG
見ない自慢と嘲笑って安心するスレ発見
5 蛍光ペン(長屋):2010/03/20(土) 14:24:18.01 ID:Q2g4u44r
見るけど5秒くらいで消す
6 めがねレンチ(神奈川県):2010/03/20(土) 14:24:37.83 ID:6+XvHXWe
NHK教育は見てる
7 鏡(アラバマ州):2010/03/20(土) 14:26:30.03 ID:Q8sW5OZz
お前ら何年前からテレビ見ない自慢やら雛壇叩きをやってんだよ
8 ミリペン(アラバマ州):2010/03/20(土) 14:26:34.86 ID:ws2qhc/f
テレビ買ったけどBD観ることにしか使わない
日本のテレビ局は潰れてもいい
9 セラミック金網(アラバマ州):2010/03/20(土) 14:26:47.40 ID:GHdPspeJ
ついに報ステも見切った
これで映画しか見るもんなくなった
10 フェルトペン(静岡県):2010/03/20(土) 14:27:18.88 ID:Q0d08ztQ
まだ「かもしれない」とか言ってんのかよw
11 ボウル(アラバマ州):2010/03/20(土) 14:27:37.87 ID:LWI0Gyil
教育テレビと仮面ライダーとプリキュアだけは見る
12 ファイル(大阪府):2010/03/20(土) 14:27:46.36 ID:USIJkkU6
気づいたら早朝ニュース以外見なくなってた。
13 フードプロセッサー(大阪府):2010/03/20(土) 14:28:02.19 ID:MwO3AjqG
PCあったらテレビ要らなくね
14 拘束衣(神奈川県):2010/03/20(土) 14:28:23.95 ID:JA5WmkoW
テレビない。この前処分した
今からNHKに料金停止のはがき送る
15 ミリペン(愛知県):2010/03/20(土) 14:28:33.05 ID:IAcdBD/5
NHK教育以外要らない
今日の料理〜スタイルアップまでの流れは至高
16 フェルトペン(静岡県):2010/03/20(土) 14:28:49.05 ID:Q0d08ztQ
こういうスレでID赤くしてテレビ擁護してるような奴が一番滑稽
17 フラスコ(愛知県):2010/03/20(土) 14:28:54.00 ID:xHvE0M+F
テレビはないがテレビは見る
18 絵具(宮崎県):2010/03/20(土) 14:29:10.70 ID:9rk/tyux
日曜以外ろくにテレビつけてないな
19 シュレッダー(愛知県):2010/03/20(土) 14:29:25.16 ID:1tOl5zNV
分析おそっ
20 豆腐(dion軍):2010/03/20(土) 14:32:05.64 ID:jut8XJm+
笑点は好きだよ
21 霧箱(岐阜県):2010/03/20(土) 14:32:40.78 ID:vXbngR+X
【若者が離れていったもの一覧】
食関連・・・酒離れ 外食離れ 調味料離れ お茶離れ 梅干し離れ 和菓子離れ かまぼこ離れ
性関連・・・性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ
運動関連・・・野球離れ 学生運動離れ スキー離れ 赤松の肉離れ
生活関連・・・献血離れ 借金離れ 犯罪離れ 就職離れ 会話離れ 交通事故離れ 寄付離れ 保険離れ
趣味関連・・・旅行離れ 賭博離れ CD離れ 映画離れ ゲーム離れ 百貨店離れ 合唱離れ 相撲離れ
思考関連・・・浪費離れ 夢想離れ 宗教離れ 愛国心離れ 選挙離れ 非行離れ
嗜好品関連・・・煙草離れ 四輪離れ 二輪離れ 腕時計離れ ブランド離れ
情報媒体関連・・・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ 「若者の〇〇離れ」離れ
22 ヌッチェ(アラバマ州):2010/03/20(土) 14:33:35.69 ID:N7py0sis
地上波ラジオのネット実験配信も始まったし、
音が寂しいから付けっぱなしつーなら こっちの方がいいな。
どうせ他のことやってて集中して見てないなら、画像出てる必要がないし
23 封筒(catv?):2010/03/20(土) 14:34:38.82 ID:nytg7Jwy
芸能人の話題がさっぱり分からなくてちょっと寂しくなることもままある
24 プライヤ(福岡県):2010/03/20(土) 14:34:39.39 ID:Udoy5sN6
PCの前に座って気がつくと2・3時間たってる事がよくあるしテレビを見る時間がないのは事実
25 筆ペン(不明なsoftbank):2010/03/20(土) 14:34:43.33 ID:nVE4wbeg
テレビなんか低脳芸能人が身内でオナニーしてるだけじゃん
26 印章(北海道):2010/03/20(土) 14:35:08.52 ID:LyxWxNEk
バラエティは出演者が内輪で楽しんでいるだけでつまらんし
報道はどこのチャンネルも同じ内容でつまらんし
深夜アニメはあんまりやってないし
27 ムーラン(北海道):2010/03/20(土) 14:35:24.63 ID:IO83tdK7
>>21
分類されて見やすくなったな
28 接着剤(大阪府):2010/03/20(土) 14:35:48.45 ID:0cwexcx7
生中継のスポーツとそれを録画したものくらいだな。
29 カッター(千葉県):2010/03/20(土) 14:37:37.81 ID:X2i9zAj1
PT2買ったからアニメ&ドキュメンタリー録画しまくり大勝利な俺ガイル
30 ヌッチェ(アラバマ州):2010/03/20(土) 14:38:08.31 ID:N7py0sis
引越しした時、テレビがつかないのは全然問題なかったが
ネットが見れないのは1日で我慢できなくなったw
31 バールのようなもの(大阪府):2010/03/20(土) 14:38:39.27 ID:Npjj2rL1
32 ミリペン(長屋):2010/03/20(土) 14:38:59.79 ID:xHkKjmaz
親戚のジジババは集まるたびにテレビの大きさ自慢してる
33 ミリペン(千葉県):2010/03/20(土) 14:39:27.21 ID:04jg53WU
見事にアニメとF1とさまぁ〜ず系番組しか見てないわ
34 ミリペン(dion軍):2010/03/20(土) 14:40:12.15 ID:C/xSXiWa
そりゃあ面白い番組があったら見るさ。

けど実際そういう魅力的なものがないからみない
35 シュレッダー(愛知県):2010/03/20(土) 14:40:20.32 ID:1tOl5zNV
ニールセンの調査によるとアメリカでも
地デジ未導入率が一番高い層は
貧乏な「ヒスパニック」でもなく、情報に疎い「老人」でもなく
「若者」っていうカテゴリーだったよ
36 ホワイトボード(東京都):2010/03/20(土) 14:41:06.26 ID:7v1RUuN3
別に昔もツマラン番組腐るほどあったけど、
他にすることないからTV見てただけだろ
37 包丁(東京都):2010/03/20(土) 14:41:39.40 ID:C0HlxwFl
遠くで起きたバラバラ殺人事件のニュースなど聞きとうないわっ!
38 昆布(アラバマ州):2010/03/20(土) 14:41:40.10 ID:31lSrceO
ラジコが聴けない地域はアニメも見れないからねw
39 アルバム(山口県):2010/03/20(土) 14:42:30.88 ID:ssmGFiPY
若者は離れたんじゃなくてそもそも寄りついてないだろ
群がり寄りついていたのは糞ジジババだったってだけで
40 じゃがいも(福岡県):2010/03/20(土) 14:42:32.75 ID:yzK+Uv4N
さんま、紳助、久本、ダウンタウンの出てる番組はここ数年見てないな
俺の言うことは面白いから笑えって強要してる感じがして
41 色鉛筆(千葉県):2010/03/20(土) 14:43:27.76 ID:pbm0T7ng
今更
42 両面テープ(福岡県):2010/03/20(土) 14:44:25.99 ID:wUiJsaY8
昭和40年代〜50年代の中年教師「みなさんテレビは1日2時間まで!」


今、老害(70代)になったあの頃の教師
「最近お若いもんはテレビを見ないから出来が悪い」
43 上皿天秤(大阪府):2010/03/20(土) 14:44:43.51 ID:Wh1+4YpL
テレビから離れてゲームしろって言われたから
44 マイクロメータ(鹿児島県):2010/03/20(土) 14:45:00.42 ID:oMkizHCH
芸人が出る番組は一切見ない
飯時にニュースとか洋画劇場しか見てねーよ
45 紙(北海道):2010/03/20(土) 14:45:32.19 ID:bz7LMGap
両親も祖父母もよくテレビ見てるよ
というか家にいる時で仕事も家事もしてないときは
テレビ見る以外することがないっぽい
46 ドラフト(catv?):2010/03/20(土) 14:45:38.96 ID:VxZHfGQj
俺はもうアニメとF1くらいしか見ないけど
妹なんてずーっとテレビ見てるぞ
オカンとチャンネル争ってうるさいからHDDレコーダーが2台に増えた
47 スタンド(アラバマ州):2010/03/20(土) 14:45:39.70 ID:gFs8idN8
バラエティー番組で見ているのは、
タモリ倶楽部ぐらいだな。
48 鑿(東京都):2010/03/20(土) 14:47:15.19 ID:DnLVea6R
BPOもバライティ番組の低レベルさには
呆れて物が言えないらしいな。
49 コイル(福島県):2010/03/20(土) 14:47:39.19 ID:PgI5sf2c
別に良いことだろうが、昔からもっとテレビ見ろなんて言ってるのテレビで食ってる奴だけだろ
50 ピンセット(東京都):2010/03/20(土) 14:48:06.39 ID:iDWbYrhT
久し振りにテレビつけたら部屋を明るくしてテレビから離れろとか言われた
51 テープ(熊本県):2010/03/20(土) 14:48:55.96 ID:raB2HhlX
数年前からゴールデンタイムに地上波民放という選択肢は無くなったな
52 マントルヒーター(アラバマ州):2010/03/20(土) 14:50:38.40 ID:z/1lHLnY
いつの時代も、TVばっか見てる奴なんて少数だろうに
何が、テレビ離れなんだかw
53 ルアー(アラバマ州):2010/03/20(土) 14:50:58.53 ID:94QjTKIA
1ヶ月の平均視聴時間が5時間/月くらい
54 マイクロメータ(鹿児島県):2010/03/20(土) 14:52:01.68 ID:oMkizHCH
昔は娯楽が少なかっただけのことなのに
CMに邪魔されないしいぶっちゃっけネットサーフィンでもした方がマシ
55 鑿(東京都):2010/03/20(土) 14:52:19.16 ID:DnLVea6R
7月からアナログいじめが激化するらしいな。
そろそろテレビ廃棄しようかな。
ほとんど見てないし。

1・2年、テレビ無しで生活してみて
それでも必要だったら購入しようかな。
56 マイクロメータ(鹿児島県):2010/03/20(土) 14:53:34.13 ID:oMkizHCH
PCもゲームもモニターでするし、テレビイラネ
どうしても欲しかったらPC用ワンセグチューナーでも買うわ
57 絵具(西日本):2010/03/20(土) 14:53:51.84 ID:p/BvfrID
>>42
最近TVまじで2時間もみてないかもw
58 ホワイトボード(埼玉県):2010/03/20(土) 14:54:11.90 ID:eD+/4nHA
個人的印象では若い子は時間もてあましててよくみてるみたいだけど
時間無駄にしてかわいそう。若いころの自分にも言いたい。
59 レーザーポインター(関西地方):2010/03/20(土) 14:54:16.57 ID:aV5Pxdz4
昔みたいに、テレビは町内に1台で十分だな
60 ルアー(アラバマ州):2010/03/20(土) 14:54:46.68 ID:94QjTKIA
地デジ完全移行して、もしTBSが潰れたらテレビ買おうと思う
61 コイル(愛知県):2010/03/20(土) 14:55:05.90 ID:i2SG+Wm0
アニメ以外いらない
62 蛸壺(北海道):2010/03/20(土) 14:55:09.03 ID:92z9L/Dt
そんなことより若者の就職離れのほうがよっぽど問題だ。俺とか俺とか俺とか
63 鑿(東京都):2010/03/20(土) 14:56:21.78 ID:DnLVea6R
>>62
落ち着け、今日は土曜日だ。
64 コイル(福島県):2010/03/20(土) 14:57:36.56 ID:PgI5sf2c
民放なくなれとは言わないけど、もうちょっと縮小しても十分とは思う
65 ヌッチェ(アラバマ州):2010/03/20(土) 14:58:12.16 ID:N7py0sis
就職なんて簡単だぞ。現にオレなんかもう何十回もしてる
66 フェルトペン(福岡県):2010/03/20(土) 14:58:46.60 ID:2KqXO+sh
ジャニーズと糞芸人を排除しない限り俺がテレビを見ることはない
67 おろし金(catv?):2010/03/20(土) 14:59:02.34 ID:B6msDzM9
まったく見なくなったな
映画も規制のせいかしらんがつまらんものばかり
深夜映画のほうが面白いレベルだしなぁ
68 ミリペン(関西地方):2010/03/20(土) 14:59:57.77 ID:bwY7KAjq BE:1388599946-2BP(100)

映画とニュースしか放送しなけりゃ見るのに
69 鑿(東京都):2010/03/20(土) 15:06:39.48 ID:DnLVea6R
ニュースはYouTubeの
公式チャンネルで見てる。

映画は映画館で年に2〜3本見れば
お腹いっぱい。
70 霧箱(岐阜県):2010/03/20(土) 15:08:00.23 ID:vXbngR+X
http://live.nicovideo.jp/

03月20日 土曜日15:30 ニコ道館(10000人収容)

ベルサール秋葉原にて開催する
「クイーンズブレイド ファンミーティング」の一部を生中継!

川澄綾子さん (レイナ役) と能登麻美子さん (トモエ役) を交えての
「クイーンズブレイド」トークショウなど、ここでしか味わえない企画も含めて内容もりだくさん!

当日会場に来ることができないファンの皆様も、
ニコニコ生放送でイベントの一部をお楽しみください!

※イベントの進行状況により、放送時間が前後する可能性がございます。
71 おろし金(アラバマ州):2010/03/20(土) 15:10:29.07 ID:+ld/SJuf
番組はともかくTVCMは見なくなったな
72 画用紙(石川県):2010/03/20(土) 15:15:26.27 ID:V60q6bHb
はいはい大変だね
73 インパクトドライバー(埼玉県):2010/03/20(土) 15:18:03.34 ID:sgOX/n5H
>>21
ガム離れが抜けてる
74 ミリペン(catv?):2010/03/20(土) 15:18:28.29 ID:8YwRcZu3
つーか冷静に考えて、一日の貴重な数時間をテレビを見て費やしてたのがおかしいんだよ
夜の貴重なプライベートタイムに、テレビを4時間5時間も見てる事がおかしい
昔が異常だっただけで、今が正常なんだよ
75 原稿用紙(アラバマ州):2010/03/20(土) 15:19:52.54 ID:y39E9FIp
若い人の間で“テレビ離れ”が進んでいる … のかもしれない       ぬ〜べ〜
76 すりこぎ(千葉県):2010/03/20(土) 15:23:49.04 ID:sa8KgFMk
インターネットの普及によって需要がなくなったものは
「○○離れ」っていうのはやめろ
ただポケベルのように廃れていっているだけ
77 千枚通し(dion軍):2010/03/20(土) 15:25:22.56 ID:lyq4suMR
地デジのいいTV買うと、くだらない番組も豪華に見えて2ちゃんねるを
みるのと同等の無駄な時間使うから
78 ヌッチェ(岡山県):2010/03/20(土) 15:26:50.35 ID:plxbdQc+
ニュースZEROのデザインがかっこいいから、これだけ見てる
79 ミリペン(dion軍):2010/03/20(土) 15:27:49.35 ID:wiDs7fL7
【若者が離れていったもの一覧】
食関連・・・酒離れ 外食離れ 調味料離れ お茶離れ ビール離れ 梅干し離れ 和菓子離れ
       魚離れ かまぼこ離れ カップ焼きそば離れ
性関連・・・性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ
運動関連・・・野球離れ スキー離れ 赤松の肉離れ サッカー離れ ゴルフ離れ
生活関連・・・献血離れ 借金離れ 犯罪離れ 就職離れ 会話離れ 交通事故離れ 寄付離れ
        コンビニ離れ 理容室離れ スーツ離れ 百貨店離れ
趣味関連・・・旅行離れ 賭博離れ CD離れ 映画離れ ゲーム離れ 合唱離れ カラオケ離れ
        バス釣り離れ 着メロ離れ サンデー離れ
思考関連・・・浪費離れ 夢想離れ 宗教離れ 愛国心離れ 学生運動離れ 結婚式離れ
        日本離れ 出世レース離れ
嗜好品関連・・・煙草離れ 四輪離れ 二輪離れ 腕時計離れ ブランド離れ メンズブラ離れ
情報媒体関連・・・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ ラジオ離れ
何が何やら・・・若者離れ 小学生クラス対抗30人31脚全国大会離れ


これでもいくつか抜けているらしい 離れたもの全部載ってる一覧くれ
80 蛍光ペン(長屋):2010/03/20(土) 15:32:34.69 ID:Q2g4u44r
>>79
食関連の漬物離れが抜けてる
81 すりこぎ(千葉県):2010/03/20(土) 15:34:18.80 ID:sa8KgFMk
>>79
若者の味噌汁離れが止まらない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211121199/

若者の電気シェーバー離れが進む
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268749897/

若者の童貞離れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268934563/
82 浮子(福井県):2010/03/20(土) 15:34:53.62 ID:BE5EhDhw
TV離れは無いけど
地上波離れはあると思う。
83 インパクトドライバー(埼玉県):2010/03/20(土) 15:35:05.80 ID:sgOX/n5H
>>79
だからガム離れも入れてくれよ

若者のガム離れが指摘された 咀嚼能力の減少のため
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265608989/
84 巾着(神奈川県):2010/03/20(土) 15:37:55.28 ID:fvZT5RoG
>また若い人でテレビを見ないという人が、増えてきていることも明らかに。「ほとんどテレビは見ない」という
人の割合は、若い世代ほど多くなる傾向があり、70代以上の3.1%に対し、20代以下では14.7%。


ジジババは本当にテレビ脳だな、洗脳され放題じゃん
85 墨(アラバマ州):2010/03/20(土) 15:39:20.27 ID:Ld5tIe8S
バカ!テレビ観てないのはいつものことだろー?
俺が実質アニメしか観てないのはいつものことだろー?
86 修正液(長屋):2010/03/20(土) 15:39:23.15 ID:iOxkG+15
マスゴミに「テレビを見なきゃいけない」みたいな考えが固着してるのがおかしいw
なんで勝手に儀式化してんだよw
87 フラスコ(東京都):2010/03/20(土) 15:40:51.05 ID:Kz0Y5Ezw
テレビ見ない自慢にNHKは含まれない
俺はBS1しか見ない
88 鉋(神奈川県):2010/03/20(土) 15:41:06.98 ID:5ko91hgB
>>21
普段なにやってるんだ?
2ちゃんとか?
89 夫婦茶碗(アラバマ州):2010/03/20(土) 15:41:08.83 ID:Sjc6FioW
地方の地上波マジいらんわ
90 フラスコ(東京都):2010/03/20(土) 15:41:40.92 ID:Kz0Y5Ezw
早く3Dテレビでひとみさんの弾けるおっぱいを見たい
91 定規(東京都):2010/03/20(土) 15:42:07.84 ID:DzqlLWK7
>>21
赤松のやつ肉離れ起こしたんか
92 魚群探知機(埼玉県):2010/03/20(土) 15:42:15.58 ID:Q6B0uJDU
お前らは実際週何時間ぐらいみてんの?
俺はバラエティ5時間ぐらい ほとんどさまーず関係
アニメ2時間
ドキュメント1時間ぐらい
93 泡立て器(dion軍):2010/03/20(土) 15:42:17.56 ID:fD6J0ARf
入れ歯と紙おむつと
サラ金とパチンコのCMばっかり流しておいて
いまさら何言ってんの
94 墨(福島県):2010/03/20(土) 15:42:59.29 ID:rfQ59L5F
バカになるから見なくて良いよ
95 ホワイトボード(東京都):2010/03/20(土) 15:43:43.75 ID:lssfyecG
NHK以外地上波いらないよね
96 墨(アラバマ州):2010/03/20(土) 15:44:41.80 ID:Ld5tIe8S
>>92
えーそんなにー?俺2時間しか観てないわ
97 鉋(秋田県):2010/03/20(土) 15:44:54.35 ID:v6yy254k
おっさんだが自分で好んで見るテレビって仮面ライダーくらいしかないw
後は暇つぶしになんとなくやってるテレビを見るくらいか
98 ミリペン(東日本):2010/03/20(土) 15:45:23.62 ID:sHO3wqQD
若者の電通離れ
99 錐(宮崎県):2010/03/20(土) 15:45:43.85 ID:wxf6XCyo
少ししか寝てない自慢並にテレビ見ない自慢ってどうでもいいよね
本人にとっては誇らしくて仕方ないんだろうけど
100 鉋(秋田県):2010/03/20(土) 15:47:24.93 ID:v6yy254k
でもこういう現象って若い連中がマスコミやら世間やらに
振り回されなくなったってことでいいことだと思う
そりゃあ電通だのマスコミからみればたまったもんじゃないけどなw
101 ビーカー(関西地方):2010/03/20(土) 15:48:34.61 ID:f6DpKKHX
F1とアニメしかみない
102 千枚通し(東京都):2010/03/20(土) 15:48:55.39 ID:LwoH0yvx
視聴者ターゲット層を『子供』『頭の悪い女性』『老人』に絞ってるから、それ以外の人はみなくなるの当たり前。
103 ミリペン(dion軍):2010/03/20(土) 15:52:41.32 ID:wiDs7fL7
【若者が離れていったもの一覧】
食関連・・・……酒離れ 外食離れ 調味料離れ お茶離れ ビール離れ 梅干し離れ 和菓子離れ
          魚離れ かまぼこ離れ カップ焼きそば離れ 漬物離れ 味噌汁離れ ガム離れ
性関連・・・……性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ 童貞離れ
運動関連・・・…野球離れ スキー離れ 赤松の肉離れ サッカー離れ ゴルフ離れ
生活関連・・・…献血離れ 借金離れ 犯罪離れ 就職離れ 会話離れ 交通事故離れ 寄付離れ
         コンビニ離れ 理容室離れ スーツ離れ 百貨店離れ 電気シェーバー離れ 保険離れ
趣味関連・・・…旅行離れ 賭博離れ CD離れ 映画離れ ゲーム離れ 合唱離れ カラオケ離れ
         バス釣り離れ 着メロ離れ サンデー離れ 相撲離れ
思考関連・・・…浪費離れ 夢想離れ 宗教離れ 愛国心離れ 学生運動離れ 結婚式離れ
         日本離れ 出世レース離れ 選挙離れ 飛行離れ
嗜好品関連・・・煙草離れ 四輪離れ 二輪離れ 腕時計離れ ブランド離れ メンズブラ離れ
情報媒体関連・・・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ ラジオ離れ 「若者の○○離れ」離れ
何が何やら・・・若者離れ 小学生クラス対抗30人31脚全国大会離れ

これでいいか
104 エビ巻き(石川県):2010/03/20(土) 15:53:25.45 ID:3WmzDfuh
テレビで飯食ってるわけでもないのにテレビ擁護してる奴らは本当に終わってると思う
105 エバポレーター(埼玉県):2010/03/20(土) 15:54:14.26 ID:XXU/xjOY
>>103
こんなのまとめて何がおもしろいのかね
キモイわ
106 冷却管(神奈川県):2010/03/20(土) 15:54:41.11 ID:WrrNFBfz
若者はこういうものだって決め付けすぎだろ
生まれた世代によって嗜好が異なるのは極自然
107 ジューサー(岡山県):2010/03/20(土) 15:55:30.01 ID:lQ9fVI60
>>48
ナイスジョークw
108 ホワイトボード(埼玉県):2010/03/20(土) 15:56:09.67 ID:eD+/4nHA
そういや電車の中でワンセグスピーカーから流してみてる
クソおっさんの多いこと多いこと
ホントテレビ脳だわ
109 はんぺん(catv?):2010/03/20(土) 15:56:21.21 ID:EDzXI655
うちの親父、毎日テレビ、パチンコ、昼寝以外なにもしてない
生きている意味あるのかよ
110 鑿(東京都):2010/03/20(土) 15:56:25.83 ID:DnLVea6R
つか爺さんが
やっているものなんて
それがどんなに良いものであっても
やりたくないよね。

病院に行ったら
待合室でオリンピック中継に老人が群がっているのを見て
見るの止めたわ。
111 フェルトペン(catv?):2010/03/20(土) 15:57:12.31 ID:oZXQJgyf
テレビにはもはや見るべきものなんてないだろ
112 霧箱(関西地方):2010/03/20(土) 15:58:07.10 ID:vbdRkEuo
>>21
れが?に見えてきた
113 鍋(関西地方):2010/03/20(土) 15:59:30.71 ID:If/LXYvZ
>>103
性交と童貞離れってなんなんだよ
114 ホワイトボード(東京都):2010/03/20(土) 16:00:06.34 ID:lssfyecG
おまえらアニメアニメ言ってるけどマジなの???
それともアニヲタが多いだけ?
115 レーザー(大阪府):2010/03/20(土) 16:00:16.57 ID:vQ3tQ0Qq
アニメスレがアホみたいに伸びるニュー速民には関係ないだろw
116 すりこぎ(千葉県):2010/03/20(土) 16:01:17.08 ID:sa8KgFMk
>>113
童貞はすぐに捨てるけど
そのあとの回数が減ってるってことだろ
117 木炭(埼玉県):2010/03/20(土) 16:01:21.47 ID:6XUNnRP+
今の小中学生ってテレビを面白いと思っているのかな?
ゲームばっかりやっているのかな。
118 鉋(秋田県):2010/03/20(土) 16:02:56.43 ID:v6yy254k
演歌離れ、民謡離れ、盆栽離れ、股引離れ、袴離れ
お歯黒離れ、個人商店離れ、ラジカセ離れ、相撲離れ
これらも深刻だろ
119 エバポレーター(catv?):2010/03/20(土) 16:03:37.00 ID:3HSOylsJ
ニュース番組とか時間の無駄じゃね
120 鑿(東京都):2010/03/20(土) 16:03:40.50 ID:DnLVea6R
>>107
http://www.bpo.gr.jp/kensyo/decision/001-010/007_variety.pdf
もっと笑えるぞ。ほとんど子供扱い。
121 錐(宮崎県):2010/03/20(土) 16:04:13.22 ID:wxf6XCyo
実際のところ日本では老人の死亡離れが最も深刻なんだけどな
無能な60歳以上が消えてくれれば日本は持ち直せるのに
122 指サック(catv?):2010/03/20(土) 16:04:26.13 ID:jpbG3EAx
世にも奇妙な物語くらいしか見なかったのに、、、

http://www.sanspo.com/geino/news/100317/gnj1003170508010-n1.htm
>>世にも奇妙な物語、フジ人気5番組とコラボ
>> 「世にも奇妙な物語 20周年スペシャル・春」と題し記念イヤーを豪華に祝う「華やかで楽しいお祭り的な企画」(フジ編成部の瀧山麻土香氏)。
同局の「めざましテレビ」「はねるのトびら」「爆笑レッドカーペット」「ちびまる子ちゃん」、スペシャルドラマ「わが家の歴史」の5番組とコラボし、
「世にも−」の不思議な世界に各番組のキャストが本人役で出演する。
123 画板(福岡県):2010/03/20(土) 16:06:02.87 ID:6P9bi6gf
ただなんとなくテレビ付けてるだけで絶対に見たいという番組が
ないだけだ
124 フェルトペン(静岡県):2010/03/20(土) 16:06:22.40 ID:Q0d08ztQ
>>79
金がないから離れたものと
ものの多様化で離れたものがあるな

テレビは今んとこ後者だが
完全地デジ移行したら、金ない奴らも離れるな
125 硯(東京都):2010/03/20(土) 16:09:07.55 ID:L3Dhf3Bt
それはそれは大変かもしれない
126 硯(東京都):2010/03/20(土) 16:09:52.17 ID:L3Dhf3Bt
呑気にもBShiで9時間ぶっ通しで地デジの番宣をやっているかもしれない
127 鉋(秋田県):2010/03/20(土) 16:10:23.69 ID:v6yy254k
最近の若い連中見ててここに指摘されてないが
歴然と離れているものがある

不良離れ

いわゆる不良的なものに対しての憧れとかが
著しく減ってるな
これってすごくいいことだと思う

暴走族離れ、チーマー離れとか追加してよくないか?
あとピアス、刺青、ガングロ、親父狩りとかも
128 ろうと(神奈川県):2010/03/20(土) 16:11:07.23 ID:h2rlnK4S
ニュース 偏向報道人権無視
ドラマ ジャニと芸人と整形と韓国
ドキュメンタリ 捏造で演出
バラエティ 基本的に糞

何を見ればいいんだよ
129 紙(関西地方):2010/03/20(土) 16:13:38.00 ID:/a+jfn5f
むかしはとりあえずテレビをつけて
「めざましテレビ」「いいとも」「こきげんよう」とか見てたけど

最近はインターネットで自分の見たいモノ回ってるとテレビの音がうるさい

「とりあえずテレビをつけておく」ってのはやらなくなった
130 鑿(東京都):2010/03/20(土) 16:13:51.91 ID:DnLVea6R
全世代で進行しているのが
この世離れ

自殺であの世に旅立つ人が年間3万人。
10年で30万人ってすごいね。
大きめの市の全人口が2つ・3つ無くなったと言うことだ。
131 セラミック金網(アラバマ州):2010/03/20(土) 16:14:10.48 ID:GHdPspeJ
映画も海外ドラマもレンタルで一気に見ればいいしな
あれ?地デジいらねーなw
132 フェルトペン(静岡県):2010/03/20(土) 16:14:21.04 ID:Q0d08ztQ
あんま擁護のバカいなくなったな
まあ、ネットで必死にテレビ擁護しても説得力無いからやめた方がいいよ
133 ホワイトボード(埼玉県):2010/03/20(土) 16:15:13.92 ID:eD+/4nHA
>>127
モヒカンとか恋しくなるな
腰パンはまだ残っててホッコリしたわ
あれって若くて股あけておかないと苦しいんだよな
若いわ〜
134 時計皿(宮崎県):2010/03/20(土) 16:15:22.64 ID:2Zi4F1B8
>>129
最近子供に見せられる番組ってなくね?
日本昔ばなしとか世界名作劇場とかそういうの無くさず
ちゃんとやればいいと思うんだが視聴率取れないのかね?
135 厚揚げ(東京都):2010/03/20(土) 16:16:09.88 ID:mw6VmeJ+
ラジ子始まってからテレビ見てないな。
芸人のバラエティーと糞ドラマしかやってないし。
136 鑿(東京都):2010/03/20(土) 16:16:29.37 ID:DnLVea6R
>>132
電通ですら諦めたみたいだからな。
twitterの釣り堀でネットに誘導して
ustreamを聞かせようと言う魂胆。
137 フラスコ(大阪府):2010/03/20(土) 16:16:35.59 ID:1s3bCJw0
>>114
アニメなんてプリキュア・ハガレン・マリガリしか見てないよ
138 炊飯器(岩手県):2010/03/20(土) 16:17:46.30 ID:wvYPZFBz
女向けの番組ばかりで、男が見て楽しめないものばかりだと思う



139 ビーカー(神奈川県):2010/03/20(土) 16:18:49.60 ID:im9WYZmR
まだテレビジョンに紹介、宣伝、広告の役割を求めてた奴らが移行してる段階じゃない?
つまり少数派の連中。地味〜な趣味、NHK教育でたまにやってる程度の趣味なんて同好の士が近くにいないからテレビや雑誌に頼ってたけれどネットは全国から少数派があつまるからな。
140 鉋(秋田県):2010/03/20(土) 16:18:50.22 ID:v6yy254k
>>134
日本昔話は確か毎回視聴率20%越えが当たり前だったはず
141 オープナー(京都府):2010/03/20(土) 16:19:50.94 ID:P9c0mgum
芸人もどきが飯食ってるのからまずやめたら
142 ボールペン(埼玉県):2010/03/20(土) 16:20:26.16 ID:8VeROrtq
「かも」?
143 両面テープ(福岡県):2010/03/20(土) 16:20:48.05 ID:wUiJsaY8
数年前テレビ壊れて2ヶ月テレビなし生活だった
ちょうど11月暮れから1月末までだったんで
ラジオのFMはクリスマス特集ばかりww

結局テレビ無しでも生きていけると確信した

逆にネット無しでは生きていけない
これは気が狂う
144 砥石(アラバマ州):2010/03/20(土) 16:21:01.81 ID:2FVqDbbY
見るテレビがアニメしかない
145 時計皿(宮崎県):2010/03/20(土) 16:21:04.81 ID:2Zi4F1B8
>>140
なんでなくしちゃったの?
バカだから?
146 鍋(関西地方):2010/03/20(土) 16:21:38.15 ID:If/LXYvZ
>>127
クローズとか時代錯誤なのやってて、興行成績も良かったと思うけど。
動物園感覚なのか、ジャニタレだかなんだか知らねーけど女がキャーキャー抜かしてるだけで中身なんでもいいのか
147 原稿用紙(長屋):2010/03/20(土) 16:21:48.14 ID:EjfcMd/O
見るのはNHKのニュースぐらい。
お天気お姉さんは半井さん一択!
148 硯(東京都):2010/03/20(土) 16:22:19.51 ID:L3Dhf3Bt
こないだ見たのは水戸黄門6.5%がピークのTBS
ああ、ダメだなって思った
149 鉋(秋田県):2010/03/20(土) 16:22:38.44 ID:v6yy254k
>>133
学生服の中学、高校の餓鬼たちでボンタンに短ランとかって
のもまったく見なくなったw
昔だったら標準服だと舐められるってんでボンタンに短ラン
だったけどなw
それと剃り込みとかリーゼントも居なくなったw
150 時計皿(宮崎県):2010/03/20(土) 16:23:16.19 ID:2Zi4F1B8
>>146
あの手のやつは田舎の元ヤン三十路以上が支持してます。
若い子からクローズとかの話聞いた事ないなあ
151 銛(関東・甲信越):2010/03/20(土) 16:23:49.67 ID:wqT2WXf8
テレビ見てると馬鹿になるとか言ってたんだからテレビ離れが進んでよかったじゃない
152 両面テープ(福岡県):2010/03/20(土) 16:23:56.30 ID:wUiJsaY8
テレビのワット数 200−400W


ラジオ(据え置き)のワット数  



6W



エコの時代なら当然ラジオ
153 カッターナイフ(アラバマ州):2010/03/20(土) 16:24:59.41 ID:trbrtSZ4
>>1
テレビ離れ系のスレって必ず伸びるけど
テレビ離ればなれしろよいい加減お前ら
154 レーザー(大阪府):2010/03/20(土) 16:25:05.27 ID:vQ3tQ0Qq
日本昔話の再放送を
「子供と一緒に見て欲しい(キリッ)」
とか言いつつ水曜の19時から放送とかするような奴らだからただのアホ
155 ミリペン(アラバマ州):2010/03/20(土) 16:25:22.30 ID:aComA+Ow
>>122
パラダイスガム・・・
156 鉋(秋田県):2010/03/20(土) 16:25:43.17 ID:v6yy254k
>>145
ネタ切れとかでないかw
157 目打ち(神奈川県):2010/03/20(土) 16:25:45.75 ID:Eyl+3m8l
もう飽きたし面倒くさいからネットで配信してほしいわ。
158 蒸し器(西日本):2010/03/20(土) 16:26:12.33 ID:XlxpmkAI
>>55
昨夜から始まってるらしい
ケーブル放送のチャンネルが2局SD配信終了
HDプラットフォームへの移行をご希望下さいときた、そうだ。
159 石綿金網(宮城県):2010/03/20(土) 16:26:20.56 ID:vEGOvlKT
結局テレビで一番面白いのはニュースなんだよな
だからニュー速にも常に人がいっぱいいるんだろうし
160 金槌(千葉県):2010/03/20(土) 16:26:27.52 ID:SyWAvzTF
フレンドパークとリンカーンと爆笑レッドカーペットとガキ使はさっさと終わらせるべき
161 はんぺん(catv?):2010/03/20(土) 16:27:39.48 ID:gFe3dwCB
最近、NHK教育の高校講座が面白い事に気付いた。
地学とか生物とか、マジで知的好奇心が満たされて楽しい。しかもわかりやすい。
162 時計皿(宮崎県):2010/03/20(土) 16:28:45.45 ID:2Zi4F1B8
>>161
それが進行すると放送大学が面白くなる。
しかし大学のセンセイってやっぱちゃんと喋れる人少ないよな
163 硯(東京都):2010/03/20(土) 16:29:01.62 ID:L3Dhf3Bt
今日か明日ぐらいにテレビ離れ討論番組がNHKであたかもしれない
164 ゆで卵(関西地方):2010/03/20(土) 16:29:27.58 ID:efrioLwN
お笑い系のバラエティは笑えるから結構見てる
でも他のジャンルはほとんど見なくなってしまった
特にドラマはもうこりごり
期待していたライアーゲーム2が糞だった上に最終章は映画でってアホか死ね
165 ミリペン(東京都):2010/03/20(土) 16:29:29.74 ID:0DKlN7TQ
見てない自慢じゃないけど、TVはもうツマランからNHKの定時ニュースしか見てない
その代わりネットのradikaだっけ?あれでTBSラジオ聞いてる
伊集院のラジオがノイズなしで録音出来て幸せ
166 両面テープ(福岡県):2010/03/20(土) 16:30:06.72 ID:wUiJsaY8
仮にテレビが1億台有るとして、そのうち6割が付いてると考えて6000万台(もっと有るだろうけどとりあえず)

1台辺り150Wと計算して、90億W

テレビ見るな、テレビ
167 硯(東京都):2010/03/20(土) 16:30:18.22 ID:L3Dhf3Bt
>>162
そういう人の授業のテキストはしっかりしてるものだぜ
放送大学のテキストのクオリティは異常
普通の大学はなんかちっちゃな利権を感じる
普通の大学はクソ教科書が多い
168 金槌(千葉県):2010/03/20(土) 16:31:26.86 ID:SyWAvzTF
ジャンルが極端すぎるんだよ
保身に走りすぎてて正直飽きる
169 鉋(秋田県):2010/03/20(土) 16:31:28.90 ID:v6yy254k
若い連中をコントロール出来なくなって来ていて消費社会側が
あせってるんでないかw
170 魚群探知機(埼玉県):2010/03/20(土) 16:39:14.33 ID:Q6B0uJDU
>>167
放送大学入らなくても買えるの?
171 はんぺん(catv?):2010/03/20(土) 16:41:26.39 ID:gFe3dwCB
>>162
放送大学も見てる。確かに大学教授は決して話し上手って訳じゃないかもしれないけど、
放送大学ってなにげにいい教授陣に依頼してるんだよね。
172 千枚通し(東京都):2010/03/20(土) 16:41:30.46 ID:LwoH0yvx
視聴率って、ランダムに視聴リサーチマシーンを配置してるらしいけど、ちゃんと人もランダムなのかね。
アパートひとり暮らしの社会人の家に設置とか、または家庭でもお茶の間ではなく子供部屋に設置とか。
もし過半数が家族持ちのお茶の間にマシーン設置だったら、自動的にバラエティー番組にチャンネルがいく傾向になると思うのだが。

むかし、
「視聴率のひみつ」みたいなドキュメンタリー番組やったら 、当然設置されてるやつがみるので視聴率が良かったらしいけど、
それもう正確なデータじゃないじゃん。

デジタル放送って、デジタルなんで各個人の視聴データが集められて正確な視聴率がとれると思ったら、そんなのないのな。
173 烏口(関西地方):2010/03/20(土) 16:41:55.88 ID:75hJIkQh
>>120
小学生レベルなんだな・・・
というと小学生に失礼か
174 硯(東京都):2010/03/20(土) 16:46:04.15 ID:L3Dhf3Bt
>>170
http://www.ua-book.or.jp/bookstore.html

さあ!お近くの地域を!
175 ばんじゅう(大阪府):2010/03/20(土) 16:46:56.43 ID:XLkdWMPF
まだこのスレ盛り上がるのか
そろそろテレビ離れスレ離れしろ
176 裏漉し器(東京都):2010/03/20(土) 16:47:30.52 ID:w2v5z39R
鴨知れ無い鴨知れ無い鴨知れ無い鴨
177 裏漉し器(東京都):2010/03/20(土) 16:48:38.28 ID:w2v5z39R
リアルタイムでTV見る奴は情弱だろ
HDDに録画して暇なときCMすっとばしてみるこれ最強
178 蛍光ペン(関西地方):2010/03/20(土) 16:49:09.44 ID:j9ISHR8u
ラジコでラジオはすんげー聴くようになったけどな
TVもラジコみたいな事やればいいんでね?
無理だろうけど
179 朱肉(東日本):2010/03/20(土) 16:49:12.13 ID:lz3I7IzD
映画が次回作の宣伝化してんし
旧作をちっともやらんからな
180 ビーカー(神奈川県):2010/03/20(土) 16:49:28.49 ID:im9WYZmR
腰パンってボンタンとかと比べると消費が無いよね。あくまで着こなしであって物ではないし。これも不況だな。
181 ミリペン(東京都):2010/03/20(土) 16:50:28.46 ID:POvTlgXw
>>172
視聴率データを買っている企業が欲する程度には正確なんでしょう
182 シャープペンシル(アラバマ州):2010/03/20(土) 16:51:43.80 ID:WOHYKqAb
情弱ジジババの洗脳装置
183 朱肉(東日本):2010/03/20(土) 16:52:12.86 ID:lz3I7IzD
視聴率はかる端末には家族それぞれのボタンが付いているらしいぞ
184 目打ち(神奈川県):2010/03/20(土) 16:52:41.07 ID:Eyl+3m8l
なんで年寄りって異常にテレビが好きなの?何蛾そんなにいいの?
一日中テレビばっかりみてる老人がいるんだけど。。。
185 硯(東京都):2010/03/20(土) 16:57:31.32 ID:L3Dhf3Bt
>>184
物語中毒なんだよ

誰かが作ったシナリオに嵌りたいクズなんだよ
186 鉤(関東・甲信越):2010/03/20(土) 16:57:37.19 ID:QTU4aFzJ
スポーツなら見るぞ
BSだがな
187 画用紙(石川県):2010/03/20(土) 16:58:44.23 ID:V60q6bHb
キー局の地方離れなんとかしろよ
地方にもっと格差のない放送を!
188 ピンセット(福岡県):2010/03/20(土) 16:58:46.72 ID:i0ClJi/+ BE:141943722-PLT(13457)
もう3〜4年前から興味なくなってたぞ
189 画板(宮崎県):2010/03/20(土) 17:00:11.30 ID:hLoJ15/C
少なくとも地上波はもうほとんど見なくなった
民放2局しかないけど
190 やっとこ(埼玉県):2010/03/20(土) 17:00:58.56 ID:ycrZq0t0
軽部が消えないとめざましも見なくなる
191 画用紙(アラバマ州):2010/03/20(土) 17:01:04.74 ID:RxH+VRMu
逆に言うと、テレビばかり見てるやつはもう若者じゃないって事?
192 朱肉(東日本):2010/03/20(土) 17:02:16.41 ID:lz3I7IzD
>>184
ボケ始めはテレビと会話してんよ
もっとボケ進むと一切見なくなる
193 時計皿(宮崎県):2010/03/20(土) 17:02:43.93 ID:2Zi4F1B8
>>189
片方TBSだから実質民放1チャンネルだよな
194 ミリペン(東京都):2010/03/20(土) 17:03:20.88 ID:EbmiCUer
早くアナログ延長決定しろよ
195 画用紙(大阪府):2010/03/20(土) 17:04:21.53 ID:OujngqeA
確かに以前は3mぐらいだったが
今は画面がでっかいから5mは離れてみてるわ
196 すりこぎ(千葉県):2010/03/20(土) 17:04:54.91 ID:sa8KgFMk
>>184
テレビ全盛期の世代だからテレビ好きが多いことに加えて
ネットの活用法を新たに学習するだけの知能と気力がなくなってきている
197 冷却管(北海道):2010/03/20(土) 17:04:58.45 ID:VBiVBDOo
芸人が画面の中で勝手に盛り上がってるだけだもん
親戚のおっさん達の飲み会見てる子供の心境に似てる
凄く不快
198 画板(宮崎県):2010/03/20(土) 17:06:25.28 ID:hLoJ15/C
>>196
覚える気のあるじーちゃんばーちゃんだとものすごい勢いで覚えるんだよな
たいていはメンドくさいで終わっちゃうんだけど
199 鍋(関西地方):2010/03/20(土) 17:06:26.43 ID:If/LXYvZ
>>120
バラエティというかテレビ局がクソ過ぎて、細々文句言う立場のBPOすら機能出来ない状態なのか
200 シュレッダー(愛知県):2010/03/20(土) 17:09:28.03 ID:1tOl5zNV
少なくともニュー速じゃテレビ番組やアニメ、芸能人のスレばっかり伸びるけどね
201 付箋(アラバマ州):2010/03/20(土) 17:10:24.74 ID:LoyJzgeM
実況スレも今日落ちたしな
202 付箋(アラバマ州):2010/03/20(土) 17:11:58.91 ID:LoyJzgeM
× スレ
○ 板
203 朱肉(東日本):2010/03/20(土) 17:13:08.54 ID:lz3I7IzD
モヤさまだけは散歩気分で穏やかに見られる
他は煩いし疲れる
204 大根(アラバマ州):2010/03/20(土) 17:14:52.71 ID:sJyPN5D/
液晶売ってワンセグアンテナ付けた携帯で見てたけど、それも止めた。
実況に参加出来ないくらいしか支障がない、本読む時間が増えた。
205 ろうと台(神奈川県):2010/03/20(土) 17:15:53.10 ID:L+H4kiI6
>>199
2010年3月16日朝日新聞夕刊 beトラベル 芸能
民放側が本音の議論   バラエティー番組 BPO意見書巡り

 テレビのバラエティー番組のあり方を制作者らが議論するシンポジウムが11日、東京都内
であった。放送倫理・番組向上機構(BPO)が番組づくりの見直しを求めたのに対する
民放側の「回答」の一つだ。一般の視聴者らも交え、議論は3時間以上に及んだ。
(松田史郎、寺下真理加)

 シンポジウムは日本民間放送連盟が「バラエティー向上委員会」と題して開いた。在京民放
キー局5社のバラエティー番組の制作者が1社10人ずつ舞台に上がり、BPOの委員や客席の
視聴者と意見を交わした。
 議論の出発点は昨年11月にBPOの放送倫理検証委員会がまとめた意見書だ。バラエティー
番組に視聴者が不快感を抱いているとして問題点を指摘した。
 シンポジウムでは、制作者側が「現場介入」と身構えている様子が明らかになった。制作者
計50人に意見書への評価を問うと「うっとうしい」が22人。BPOに苦情を寄せた視聴者に対
しては「もっと勉強してほしい」が37人。「視聴者が正しくないというなら、ほかの世界で
番組をつくれば、という話になる」とBPOの委員がたしなめる場面もあった。
 意見交換では現場の本音が相次いだ。「テレビで暴力を流すと(子どもが)暴力をふるうと
言われても。そんなバカを育てた親が悪い」(TBS)。「クレームを過剰に考え過ぎる必要
はない」(テレビ東京)。
 後半は視聴率について討論。「視聴率を取るため、制作者らの首がどんどん締まっている」
(フジテレビ)、「作品としての完成度を考えた時、視聴率が落ちてもそこを我慢するのが必
要」(テレビ朝日)、「視聴率がなければ素晴らしい番組ができるか、と問うのは民放にとっ
てナンセンス」(日本テレビ)などと意見が分かれた。
 無理に結論を出さないことが前提とはいえ、シンポジウムでは具体的な改善策は見えてこな
かった。冗談半分に「私はまな板の上のコイ」とする制作者からは本気で番組を見直そうと
する意識は感じられなかった。
 「BPOは、どう変わってほしいと思っているのか」との視聴者の問いに、BPOの委員も明
確に答えることはなかった。
206 虫ピン(千葉県):2010/03/20(土) 17:17:02.06 ID:sO3oYAQb
30年後
若者「ネットまじつまんねぇよジジイとババアしかいねぇし」
207 エビ巻き(東京都):2010/03/20(土) 17:21:41.27 ID:KhVG2ikw
そろそろエコポイント縮小されるから、Z9000買おうと思ったけど、
よくよく考えたらTVを全く見てないからいらねーわ。
208 鑿(東京都):2010/03/20(土) 17:24:15.36 ID:DnLVea6R
>>205
反応が2chらーっぽいのに
なぜ番組が詰まらないのか

実に不思議なことだな。
209 ミリペン(アラバマ州):2010/03/20(土) 17:24:23.61 ID:aComA+Ow
>>206
ネットを超えるメディアが登場したらPC捨ててサッサと移行する
210 画用紙(catv?):2010/03/20(土) 17:25:45.91 ID:DxFJXgUZ
>>209
たぶん棄てられるのは「PCでやる前提のインターネット」かもしれない
IP網は活かされるだろう
211 時計皿(宮崎県):2010/03/20(土) 17:27:48.01 ID:2Zi4F1B8
>>210
ただのインフラに対してつまるもつまんないも無いよな
212 レーザー(アラバマ州):2010/03/20(土) 17:33:21.94 ID:L/aE/5vo
>>8 お買い上げありがとうございましたー(w
213 駒込ピペット(山口県):2010/03/20(土) 17:48:53.96 ID:t4/KxLx2
ちょくちょくでてるけどラジコってなに?
214 ろうと台(神奈川県):2010/03/20(土) 18:02:12.99 ID:L+H4kiI6
>>213
地上派ラジオがネットで聞けるようになったサービスのことじゃないかな
これのことか

“radiko.jp”の再生画面を独立したウィンドウとして表示「radikoプレイヤー」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268726193/
215 ムーラン(大阪府):2010/03/20(土) 18:09:46.30 ID:+xsUzCi4
特に趣味が無い奴ほどテレビに噛り付くよね
216 駒込ピペット(山口県):2010/03/20(土) 18:10:27.59 ID:t4/KxLx2
>>214
ありがとう、でも田舎者の俺には関係なかった
217 時計皿(宮崎県):2010/03/20(土) 18:13:54.84 ID:2Zi4F1B8
>>216
なんだこれよくわかんないなあって思ったら都市限定サービスだったなんてこといっぱいあるだろ。
そろそろ慣れないと傷つくだけだぞ
218 蒸し器(西日本):2010/03/20(土) 18:15:33.73 ID:XlxpmkAI
老人や年配がテレビを観てるってのはテレビの言う事聞いてたら
恩恵に与れていた世代だからだろう。
彼らは信じたままでおkなんだよ。
219 硯(東京都):2010/03/20(土) 18:15:39.50 ID:L3Dhf3Bt
>>211
VHF波つまんねこれからはUHF波
つってんのと一緒だからな
220 フラスコ(大阪府):2010/03/20(土) 18:21:45.27 ID:y4wxVd4W
地デジになって手軽さ無くなったな。
なんで政府は地デジにこだわるの?
221 リービッヒ冷却器(catv?):2010/03/20(土) 18:24:20.10 ID:ep1TUqlD
電波の周波数帯を有効に利用するため
222 蛍光ペン(関西地方):2010/03/20(土) 18:24:49.16 ID:j9ISHR8u
政府っつーか、携帯とかの通信業界とかが
アナログ周波数域を使いたいから
223 フラスコ(大阪府):2010/03/20(土) 18:25:15.32 ID:y4wxVd4W
そんなことのために巨額の税金を投入するの?
ただでさえ無駄なチャンネル多すぎるのに
224 アリーン冷却器(dion軍):2010/03/20(土) 18:26:17.55 ID:lktMM9EF
世界最高の美女である小池栄子さんの番組は面白いんだけどねえ
それ以外の能無し芸人の番組はどうしようもない
225 ろうと台(神奈川県):2010/03/20(土) 18:27:11.20 ID:L+H4kiI6
>>223
エコなんちゃらと一緒
車みたく家電も買い換えましょー


……いやそれならいっそ新しいの買わなくてもよくね?
226 蛍光ペン(関西地方):2010/03/20(土) 18:27:33.80 ID:j9ISHR8u
>>223
とっくの昔に決まってる事だからな
国策事業だからもう止められない、止まらない
227 ペンチ(dion軍):2010/03/20(土) 18:28:18.85 ID:Ilfftkva
最近面白かったのも井上陽水の特集番組ぐらいだったか
NHKの
228 フラスコ(大阪府):2010/03/20(土) 18:29:44.58 ID:y4wxVd4W
さてパズルの懸賞送る準備でもするか
229 目打ち(関東地方):2010/03/20(土) 18:37:37.50 ID:a7yFsVR+
数年前テレビ見てないという奴はテレビ見てない自慢とか言われたけど
すっかりその風潮がなくなったな
電通の工作がネットで横行してるのは大衆がネット移行したからか
230 アスピレーター(北海道):2010/03/20(土) 18:45:51.71 ID:jVmpqBF+
俺「暇だな、テレビでも見るか」
ポチッ・・・ブーン
芸人1「ちょっと、やめてください!www」
芸人2「ブヒヒwwwwブヒヒwww」
芸人3「バンバンバンバン(手拍子)」
伸介「アホかお前らあ〜www」
俺「うわ、きめえ」
ポチッ・・・ヒューン・・・

こんな感じ
231 目打ち(関東地方):2010/03/20(土) 18:46:44.60 ID:a7yFsVR+
芸能人ってだけでウェッキモって感じだよね俺ら
232 筆(東京都):2010/03/20(土) 18:50:40.74 ID:dm38C2M7
テレビは1日2時間以上みちゃいけません

馬鹿になるから
233 エリ(関東・甲信越):2010/03/20(土) 18:55:46.11 ID:xQmha3g1
ニュース除くと親が料理番組見て妹が動物の番組見て俺がアニメ見るくらいでしかテレビが使われていない
234 フラスコ(大阪府):2010/03/20(土) 18:56:55.08 ID:y4wxVd4W
各民放が流してるBSは
それこそ経費の無駄じゃないんだろうか?
235 ろうと台(神奈川県):2010/03/20(土) 18:56:58.47 ID:L+H4kiI6
>>229
いや、昔からテレビ見てない人とか見てない自慢とかはあったよ

以前と違うのは「それでやってけるの?」じゃなく「ああ、俺も俺も」という場が出来たってこと
TV見ないのが特異じゃなくなってきてるから自慢にならなくなってきただけ
236 蒸し器(青森県):2010/03/20(土) 18:58:10.07 ID:Fd1lyjN3
テレビ見ない自慢wwwとか煽って精神の平静を保ってた人はどこいったの
237 シャーレ(千葉県):2010/03/20(土) 18:59:24.08 ID:aUXPA1gh
テレビ壊れてないし、無くても平気なんだけど。
NHKで月曜にやるテレビ離れの特集は見たくて困る。
238 時計皿(宮崎県):2010/03/20(土) 19:02:07.66 ID:2Zi4F1B8
>>230
すげえ。まさにこんな感じだ
239 画用紙(catv?):2010/03/20(土) 19:04:40.82 ID:DxFJXgUZ
>>237
テレビから離れていない人間しか観れないんじゃ意味ねぇw
240 フラスコ(大阪府):2010/03/20(土) 19:05:40.99 ID:y4wxVd4W
ようつべであがるからいいだろ
241 蒸し器(青森県):2010/03/20(土) 19:06:08.68 ID:Fd1lyjN3
元々勉強しながらBGM代わりにつけてるよ とかいう会話は珍しくなかっただろ。
実際、人気番組のあとに視聴率高いのだって、つけたまま夕飯の後片付けしたり、
風呂はいったりしてるからであって、テレビ局はそれを視聴にカウントしてただけなんだよ。
テレビを見てる人は、皆がある程度同じように見てたと勘違いしてるんじゃ無いの。
野球は見てるとかニュースは見てるという言葉に安心してるだけなんだよ。
昔から見てない人はそれ以外全っ然っ見てない。
242 オーブン(dion軍):2010/03/20(土) 19:36:46.47 ID:ng1kuclN
今時TV見てる奴なんているのか?
一人暮らしなら新聞すら取らないだろ普通
ここ数年はもう年に3回くらいTV付けない
ルパンとかがやってたら見る程度だわ
243 スパナ(空):2010/03/20(土) 19:38:30.94 ID:hTMtjHjM
>>1
>若い人ほど地デジ未対応

年よりは何か言われたらやらなきゃと素直に思うからな。

244 猿轡(アラバマ州):2010/03/20(土) 19:38:30.61 ID:3FpcDMJO
ん?ビジネスチャンスなのか?
245 錐(埼玉県):2010/03/20(土) 19:38:57.51 ID:8p7uOR1O

寝る前にエイチデーデーに録画してあるどうでしょうを子守唄代わりに見る程度か
246 梁(東京都):2010/03/20(土) 19:39:09.92 ID:h2B6il8I
ケーブルテレビは面白いから好きだったけど、他の事手につかなくなっちゃうから解約したわ
247 鍋(関西地方):2010/03/20(土) 19:40:00.74 ID:If/LXYvZ
BSハイビジョンはいいぞ〜BBCの垂れ流しとかNHKハイビジョンとかはいい
テレビ買った意味があったなぁと思う初めての番組
248 モンドリ(関東・甲信越):2010/03/20(土) 19:46:10.13 ID:+ktR8f+Q
BSとCSは見てるよ。
サッカーと音楽ばかり、ニュースはNHKのみ。あと旅番組好き。
249 モンドリ(愛知県):2010/03/20(土) 20:09:07.64 ID:3/MXeK8+
若いから見ないんじゃなくて
今の20代30代が50、60になってももうテレビ見てないだろうな。

朝鮮ステーションとかだって団塊のおっさんが見てるだけでしょ?
250 朱肉(岡山県):2010/03/20(土) 20:14:26.81 ID:XAwHGbjj
>>230
そうだよ、そうなんだよな…

とにかく基本的ノリが体育会系前提なうえに、
なんか芸能人のゴシップ&近況の身内ネタで盛り上がってる、オタク系の気持ち悪さも相俟って何とも言えないよ…
しかも各番組で雰囲気が似通ってて宗教的なモノすらも感じさせる

まさに最近のゴールデン番組は狂気と紙一重だ
251 ミリペン(ネブラスカ州):2010/03/20(土) 20:16:03.85 ID:SCIhffIt
テレビが無いと陰気臭いって言われたぞカス
252 集魚灯(福井県):2010/03/20(土) 20:18:37.65 ID:WiE6Ofia
どのジャンルの番組にも、あんなに芸人を多用する意味が分からない。
253 回折格子(アラバマ州):2010/03/20(土) 20:18:48.59 ID:Dt676X+d
地上波は分野の幅が狭いな。
ケーブルテレビとかひけば、スポーツやらアニメやら見るかもしれないが…
元々テレビ好きじゃないのにそこまでするのも面倒だしなあ
254 手帳(dion軍):2010/03/20(土) 20:21:46.61 ID:+PmX44Lj
>>156
そんなのまたリニューアルすればいいだけ
日本の文化を壊したいとしか思えんわ
255 梁(東京都):2010/03/20(土) 20:27:49.50 ID:K4rVWEC2
「演出は初めから決まっていた」 大家族の母がフジテレビ批判
http://www.j-cast.com/2010/01/25058672.html
256 猿轡(福岡県):2010/03/20(土) 20:34:12.34 ID:Ursx1kKH
前は朝だけ地上波見てたけど
あまりにもひどいので最近は朝からアニマルプラネット見てる
257 釜(愛知県):2010/03/20(土) 20:35:51.81 ID:jUnqmoXX
>若い人ほど地デジ未対応

衝撃的だな
おれもだけど
258 ばんじゅう(大阪府):2010/03/20(土) 20:39:11.81 ID:XLkdWMPF
>>230
女優「ちょっと、やめてください!」
男優2「ブヒヒwwwwブヒヒwww」
男優3「パンパンパンパン(合体音)」
かと思った
259 ガラス管(栃木県):2010/03/20(土) 20:40:16.78 ID:23leVYbM
アニメたくさんやってくれたら地デジ対応テレビ買ってやるよ。
見れるアニメ増えるわけじゃないのに、何十万もあほらしすぎる
260 画用紙(catv?):2010/03/20(土) 20:41:48.86 ID:DxFJXgUZ
>>257
見続けたいなら直前で買っても問題ないの分かってるから焦る必要ないしな
261 お玉(アラバマ州):2010/03/20(土) 21:31:34.15 ID:M43brZvy
アニメくらいしか見る番組ないんだけど、そのアニメも飽きてきたよ
262 集魚灯(福井県):2010/03/20(土) 21:40:19.01 ID:WiE6Ofia
最近YOUTUBEから落としたケネディ暗殺とか911検証のやつばっか見てるわ。
263 両面テープ(福岡県):2010/03/20(土) 21:41:45.93 ID:wUiJsaY8
伸介「なんとかやねん、なんとかや、な?なんとかやろ?」
若手「ほーそうですわ兄さん」
伸介「そうやねん、なんとかやねん、なんとかすればなんとかなるねん」
若手「わかるわー」

視聴者(20−40前半)「馬鹿らしい、テレビ消そう」
視聴者(60−)「良い事言ってるわ〜」
264 シュレッダー(東京都):2010/03/20(土) 22:48:31.99 ID:umH+OFFx
俺も最近TVみなくなったなあ
特にバラエティー
お笑い番組なんて時間無駄
265 はさみ(アラバマ州):2010/03/20(土) 22:50:21.23 ID:IWl/Qnbk
時代劇をどんどん作れ
そしたら見てやる
266 画用紙(catv?):2010/03/20(土) 22:50:46.94 ID:DxFJXgUZ
>>265
ただし主演はジャニーズ
267 指矩(京都府):2010/03/20(土) 22:57:13.54 ID:xoBMyHAN
>>250
時事+身内ネタが多いからちょっとの期間でもテレビみなくなるとバラエティーなのに番組内容についていけなくなるんだよな
だからそのまま見なくていいやってなっていく悪循環
お笑い芸人やぽっと出のモデルとか覚えらんねえよ・・・
268 鉤(関東・甲信越):2010/03/21(日) 00:32:38.10 ID:PeK+nFJ4
かもしれない(笑)
269 オープナー(大阪府):2010/03/21(日) 00:40:09.31 ID:i62N9rBd
見てる暇が無いだけだろ。
見たい番組まで待ってられないし、
270 スケッチブック(catv?):2010/03/21(日) 00:42:05.38 ID:SgCfhhj7
>>269
番組表からそのまま録画予約、とか発達したというのに。
ま、「わざわざ録画して、それを後できちんと観る」気になれないコンテンツが増えたか。
271電子彗星 ◆wTmbDDmi4I :2010/03/21(日) 02:47:03.93 ID:W9fH6xIY
今日の夕飯
ttp://mat.blogdns.com/up/img/mat_1113.jpg
ttp://mat.blogdns.com/up/img/mat_1114.jpg
ttp://mat.blogdns.com/up/img/mat_1115.jpg


感想はこちらへ↓↓↓↓↓↓↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1268998290/

!vip2:stop:
---
見習い戦士のふつうの攻撃
ログインしてないです。
272電子彗星 ◆89p3RBNVvY :2010/03/21(日) 02:47:31.39 ID:BlL4kqQt
今日の夕飯
ttp://mat.blogdns.com/up/img/mat_1113.jpg
ttp://mat.blogdns.com/up/img/mat_1114.jpg
ttp://mat.blogdns.com/up/img/mat_1115.jpg


感想はこちらへ↓↓↓↓↓↓↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1268998290/

!vip2:stop:
---
見習い戦士のふつうの攻撃
ログインしてないです。
273電子彗星 ◆EUyK24Hvtw :2010/03/21(日) 02:48:30.68 ID:W9fH6xIY
今日の夕飯
ttp://mat.blogdns.com/up/img/mat_1113.jpg
ttp://mat.blogdns.com/up/img/mat_1114.jpg
ttp://mat.blogdns.com/up/img/mat_1115.jpg


感想はこちらへ↓↓↓↓↓↓↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1268998290/

!vip2:stop:
---
見習い戦士のふつうの攻撃
ログインしてないです。
274電子彗星 ◆Eo3CHdO4wo :2010/03/21(日) 02:49:22.17 ID:JY41ZH61
今日の夕飯
ttp://mat.blogdns.com/up/img/mat_1113.jpg
ttp://mat.blogdns.com/up/img/mat_1114.jpg
ttp://mat.blogdns.com/up/img/mat_1115.jpg


感想はこちらへ↓↓↓↓↓↓↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1268998290/

!vip2:stop:
---
見習い戦士のふつうの攻撃
ログインしてないです。
275 サインペン(静岡県):2010/03/21(日) 06:08:04.64 ID:xjzLxmaj
なんかちょっと前まで大量に湧いてた
テレビ擁護の連中いなくなったな
276 駒込ピペット(catv?):2010/03/21(日) 06:14:13.50 ID:3hXAzGvG
男を馬鹿にしたような気分の悪くなる番組だらけなのに見るわけないじゃん
女は男のマネしかしないから、男がテレビを見なくなれば女もみなくなり今に至る
277 時計皿(大阪府):2010/03/21(日) 06:16:02.38 ID:b6CJRxNs
スポーツとアニメしかみない
278 マイクロメータ(大阪府):2010/03/21(日) 06:16:44.36 ID:mvhw071r
深夜とかにやってる聞いたことの無いタイトルの映画見るぐらいしか使ってないな
279 足枷(アラバマ州):2010/03/21(日) 06:18:35.32 ID:YtvHgmM5
ゴールデンにアニメをやれよ
280 昆布(大阪府):2010/03/21(日) 06:32:34.01 ID:nweMVYal
テレビ見ないで携帯いじってる。アナ 女優 芸人 脚本 声優
みんな確実に昔より質が低下してるし。
281 アルバム(東京都):2010/03/21(日) 06:38:16.57 ID:UYyhThMX
明日か

TV局はまだ余力があるうちにアニメの放送の権利をお金を払って仕入れる形に
変えるべきじゃないの?

ドラマはだめなんだし
282 原稿用紙(大阪府):2010/03/21(日) 06:49:42.97 ID:oVNlq5Ht
テレビってPCのモニターで見るもんだろ
283 画鋲(長屋):2010/03/21(日) 07:11:10.99 ID:utSPMvkU
テレビは嘘ばっかり流すからきらい
284 グラフ用紙(関西):2010/03/21(日) 07:27:42.56 ID:WjvBfCcl
BGMがわりにするには地上波は不快
285 丸天(東京都):2010/03/21(日) 07:29:42.15 ID:A0S8N34N
いま、おはよう日本みてる
ピンクのアナが可愛い
286 二又アダプター(大阪府):2010/03/21(日) 07:44:07.76 ID:VQmvLahD
隣の部屋から聞こえてくるだけでも不快なレベルに達している。
特に報道。
287 付箋(長屋):2010/03/21(日) 08:04:02.24 ID:iZvZyTjK
テレビを見てて不快に感じる原因の8割は音声に起因していると思う
音を消して、山手線の車内テレビみたいな感じで見てれば
そんなにイラつかない
288 巾着(大阪府):2010/03/21(日) 09:48:42.53 ID:PcmSVqXL
若者の間でインターネット離れが急速化している
289 砥石(長屋):2010/03/21(日) 10:24:20.41 ID:pXbw+SK9
アイドリング、ロケみつ、イッテQ、AKBINGO、ロンハーしか見てない。
290 ダーマトグラフ(東京都):2010/03/21(日) 10:27:38.44 ID:Hi0+JjID
そんなことはない。既に今日は仮面ライダーとプリキュアを見た
291 篭(山梨県):2010/03/21(日) 10:33:08.48 ID:b7XGdyAH
無理やり盛り上げようと芸人が騒ぐ番組はもう流行らないよ
292 やっとこ(アラバマ州):2010/03/21(日) 10:36:08.89 ID:sA6hJkFR
バラエティばっかりで見るものねーよ
土曜のゴールデンタイムとか何を見るんだよ
せめて面白いB級映画でも流せよ
293 カラムクロマトグラフィー(関西地方):2010/03/21(日) 10:42:35.15 ID:dQDH+oOw
でかい液晶テレビ買ったけど、アンテナ線つないでないしPS3専用モニターだわ
294 ウケ(福井県):2010/03/21(日) 10:43:10.03 ID:q7nLC8hm
芸人がいらない。
人の悪口しか言わねーじゃん。
295 クレヨン(愛知県):2010/03/21(日) 10:46:03.61 ID:jkVu+oyU
テレビの若者離れだろ
何言ってんだ?
296 両面テープ(静岡県):2010/03/21(日) 10:46:54.20 ID:ZsphdoUw
ニュー側から離れたい
5時に起きて今まで見てる
死にたい
297 昆布(大阪府):2010/03/21(日) 10:49:59.70 ID:nweMVYal
友達(♀)がテレビ見ないから受信料も払う気はないと言って集金人とケンカしてた。
どうしても取るならテレビ持ってけって言ってた。
298 豆腐(三重県):2010/03/21(日) 10:51:09.12 ID:FzqfYLp4
>>21
僧侶にでもなるつもりかな?
299 ペトリ皿(福岡県):2010/03/21(日) 10:51:18.78 ID:8a6BBoun
テレビは終わっトルネ
300 豆腐(三重県):2010/03/21(日) 10:52:51.58 ID:FzqfYLp4
>>257
お金に余裕があるのは老人だけだからな・・・
301 ボールペン(大阪府):2010/03/21(日) 10:58:26.34 ID:HN+FTwBG
沢尻エリカをけ上がらせたのもマスコミで
沢尻エリカを追放したのもマスコミ
ツンツンキャラやらせてたくせに本人が乗り気でつんつんしたらあっという間に四面楚歌
302 画板(神奈川県):2010/03/21(日) 10:59:58.44 ID:53An/Oqj
多チャンネル化を拒絶した結果だろな。
CSとか面白そうなのが結構あるが、月3000円も出してまで見ようと思わん。
303 筆(富山県):2010/03/21(日) 11:04:22.43 ID:J388ra02
アニメさえ入れば見るんだけどな
304 昆布(大阪府):2010/03/21(日) 11:05:32.20 ID:nweMVYal
長澤まさみを売るためにヒール役が必要だった。
305 昆布(大阪府):2010/03/21(日) 11:06:36.62 ID:nweMVYal
だから長澤単独では人気が急降下。長澤自身には何の魅力もない。
306 しらたき(愛知県):2010/03/21(日) 11:23:00.19 ID:M5tAdHPY
とある団塊世代の日曜日

起床・朝食→サンデーモーニング→サンデープロジェクト→昼食・昼寝→
→ゴルフ中継→釣り番組→夕食→田舎に泊まろう→大河ドラマ→風呂→
→ザッピングしながら各局視聴→就寝
307 ゆで卵(アラバマ州):2010/03/21(日) 11:25:16.22 ID:COD0WyQ6
もう空気になりつつある
308 ホワイトボード(東京都):2010/03/21(日) 11:26:54.36 ID:Nu3/mQVw
ネタじゃなくてガチで見なくなった
もっと心躍る番組作れよ
309 セロハンテープ(埼玉県):2010/03/21(日) 11:26:58.26 ID:J0nupC/l
>>306
サンデーモーニングをサンデージャポンにするとまんまうちのだ('A`)
310 電卓(catv?):2010/03/21(日) 11:28:06.21 ID:jUcD14HY
実はBSだのCSだのも未だによくわかってない。
地上波映れば十分。ってかビデオ(VHS,DVD)用の
モニターとして機能すりゃ十分っすわ。
311 鉛筆削り(東京都):2010/03/21(日) 11:28:53.25 ID:7a8mysiI
ながら・・・
ネットしながらテレビの音だけ聴いてる人が多そう
俺はTBSラジオ聴きながらだが
野球が始まるとFMに変えてる
312 鋸(アラバマ州):2010/03/21(日) 11:29:37.66 ID:jvQ6rwgY
男はみんなネットに移行しつつあるだろ
女子供向け、特に女向けの番組多すぎ
ガキの頃馬鹿みたいに釘付けだったのに
本当にたまに見るくらいになってしまった
313 メスシリンダー(大阪府):2010/03/21(日) 11:29:51.03 ID:CEqgHunq
そういや地デジになると
ラジオでTVの音声も聞けなくなるの?
314 カラムクロマトグラフィー(東京都):2010/03/21(日) 11:29:55.61 ID:Mph+dMrE
>>79
なんか総合的に見ると
昔の若者は馬鹿でだんだん良くなってるといえるな
315 しらたき(福島県):2010/03/21(日) 11:30:01.21 ID:p1Ajn4C0
団塊向けに作って好きなだけ俺らのこと叩いてりゃいいよ
テレビも新聞も
316 土鍋(catv?):2010/03/21(日) 11:30:47.01 ID:AfB1e1Ek
>>306
噂の東京マガジンと笑点がないな
317 振り子(千葉県):2010/03/21(日) 11:37:17.30 ID:W9HXlzad
テレビが壊れたから仕方なく地デジ対応のに変えたけど
テレビとアンテナで10万ふっとんだ
そりゃ浸透しねえよ
318 グラフ用紙(dion軍):2010/03/21(日) 11:43:33.62 ID:CPtVOAyL
自分は「テレビっ子」なんて言われた団塊ジュニアだが
そもそもTVを見るのが当たり前という価値観がオカシイ

当時から「テレビによる一億総白痴化」なんて
識者が散々警告してたじゃないか そしてその通りに
319 マントルヒーター(北海道):2010/03/21(日) 11:49:50.93 ID:CeDi7P+I
欠かさず見るのは「世界ふれあい街歩き」「世界豪華客船の旅」とかの旅行番組くらい

4月からTopGearも見ると思う
320 メスシリンダー(大阪府):2010/03/21(日) 11:51:24.43 ID:CEqgHunq
TVって野球ぐらいしか見なくなったな。

あとはネットかパズル解いてたら十分。
321 カラムクロマトグラフィー(東京都):2010/03/21(日) 11:52:38.34 ID:SmRw2bZo
リアルタイムで見てないだけだろ
おれなんかHDDに録り貯めた番組を消化するだけでも精一杯だ
なんだったら見ないで消してしまうこともあるぐらい
322 画鋲(長屋):2010/03/21(日) 12:06:56.83 ID:utSPMvkU
若者の肉離れが加速する
あいたたたた
323 メスシリンダー(大阪府):2010/03/21(日) 12:09:06.39 ID:CEqgHunq
ここ一週間見た番組って
野球だけだよマジで。
ニュースも芸能もネットでわかるしなぁー
324 包丁(青森県):2010/03/21(日) 12:10:02.27 ID:M2M68kEy
>>318
人がいなくなると電源が消える、人がいると電源が入るなんてエコでもなんでもない
見ないときは消すという単純なしつけの問題で、それがエコにもなるという考え方が当然。
水道に置き換えれば解る。
325 メスシリンダー(大阪府):2010/03/21(日) 12:11:04.05 ID:CEqgHunq
エコとか偉そうなこと言って
「生活水準落とさず、エネルギーを節約」とか生いってんじゃねぇよww

落とさないと意味ないだろが
326 試験管(青森県):2010/03/21(日) 12:25:58.05 ID:HKPk2ZLc
テレビ見るくらいなら他の事する。ただそれだけ。
327 カラムクロマトグラフィー(関西地方):2010/03/21(日) 12:33:27.63 ID:dQDH+oOw
ニュースですら見るのが苦痛だわ
328 IH調理器(西日本):2010/03/21(日) 12:35:43.64 ID:v1i6SFz0
テレビ持ってる人が周りにいない。
329 IH調理器(西日本):2010/03/21(日) 12:37:41.18 ID:v1i6SFz0
リア充は共通の話題作りのためだけにあんなの見ててえらいなあとは思う。
330 振り子(東京都):2010/03/21(日) 12:37:52.33 ID:n45OAfPM
テレビ離れはしていないプレステするとき使うしな
厳密に言えばテレビ番組離れだろーなと重箱の隅をつついてみる
331 ゴボ天(catv?):2010/03/21(日) 12:43:02.98 ID:e3bGwPpx
テレビで最新の情報を更新してた方が良いかなと
PCにキャプチャボード入れてみたものの、やっぱり見ないなw
テレビ番組なんてうるさくて邪魔なだけだと、改めて確認できた。 
332 メスシリンダー(大阪府):2010/03/21(日) 12:44:49.37 ID:CEqgHunq
地デジにして
使いにくくなったから
TV自体見る時間無くなった。
333 シール(広島県):2010/03/21(日) 12:47:28.77 ID:j8+ynwhZ
紀行番組が好きだからBSよく見るんだけど
通販と朝鮮ドラマがなあ
334 分度器(長屋):2010/03/21(日) 12:47:50.07 ID:XKkN4hf4
テレビは実況とワンセット
テレビのみ見てるとかはもうできないなぁ
335 篭(山梨県):2010/03/21(日) 12:48:58.12 ID:b7XGdyAH
テレビ番組自体は携帯のワンセグで小窓でちょこっと見れればいい
336 ウケ(大阪府):2010/03/21(日) 12:54:02.92 ID:zkKdi9nb
テレビ面白いじゃないか
↓ほれ、おれのオススメ教えてやるからまぁみてみろ

ビーバップハイヒール、よいこ部、探偵ナイトスクープ、そこまで言って委員会
土曜はダメよ、マヨブラ流(マヨブラジオ)、関西もっといい旅
番組批評、かんさい特集、ぐるっと関西、あさパラ!、せやねん!、はらぺこ亭
ロケみつ、ごきげんブランニュ、ごぶごぶ、ジャニ勉、ありえへん世界、ビデグラ
冒険チュートリアル、ガンバTV、アホやねん!好きやねん!、街角シャンプー
よしもと新喜劇、明石家電視台、演芸ホール、炎上base、怪傑えみちゃんねる、紅梅亭
こちらかきくけ公園前、よ〜いドン、大阪ほんわかテレビ、まるこポロリ、base
千鳥のぼっけぇTV、人生の楽園、侍チュート、サタうま、ええじゃないか、カンテレ
新婚さんいらっしゃ〜い、愛の修羅バラ、麒麟部屋、美女裁判、真夜中市場
コール、おはよう朝日です、知っとこ、あっぷ、VOICE、アンカー、新喜劇すー
ちちんぷいぷい、BIZ、レディス4、ゆう+、ten!、ぽじぽじたまご。
337 メスシリンダー(大阪府):2010/03/21(日) 12:54:48.18 ID:CEqgHunq
>>336
関西の番組はたしかに面白いよな
338 ライトボックス(東京都):2010/03/21(日) 12:58:44.58 ID:o+egrNoW
>>326
具体的には何を?
まさか2ちゃんねるですか?

なぜテレビのスレにレスするんですか?
失礼、これから彼女とデートですねw
339 錐(東京都):2010/03/21(日) 13:14:26.48 ID:Sk1Ow8ne
>>338
若者のデート離れ
340 偏光フィルター(長屋):2010/03/21(日) 13:23:59.53 ID:DK9POMzM
別にテレビは昔と比べて糞になったとは思わないよ
ネットの方が便利だし、面白いってだけ
341 クリップ(兵庫県):2010/03/21(日) 13:24:33.50 ID:YmL6cIRy
テレビが欲しい。ワンセグテレビ。デカイのは要らないわ邪魔だし電気食うし
ソニーのワンセグテレビがよく出来てるんだけれど値段高いんだよなぁ
342 ダーマトグラフ(dion軍):2010/03/21(日) 13:25:48.82 ID:VFJNrJW2
ぶっちゃけアラサーアラフォーとか言っちゃってるオバサンどもが
異常にテレビに縛られてたってだけだろ
343 はんぺん(関西地方):2010/03/21(日) 13:27:05.76 ID:p5dCahWs
団塊のテレビ好きは異常
あいつら病気
344 メスピペット(長野県):2010/03/21(日) 13:29:04.35 ID:OcbSK2ez
BCASカードって一応ユーザーは借りているだけなんでしょ?
あのカードがいらなくなったら2000円返金してもらえる?
345 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2010/03/21(日) 13:33:05.41 ID:LscjuJ+V
津波が目の前に来てようやく気が付くレベル
346 顕微鏡(catv?):2010/03/21(日) 13:34:56.17 ID:z2lkJ/3s
つか、テレビねえしwww
くれるなら、オクにでも出すわwww
347 ボールペン(新潟県):2010/03/21(日) 13:36:40.44 ID:6HXGIFzo
生きているうちに、インターネットからも離れる日はくるんだろうか・・・。
348 ウケ(福井県):2010/03/21(日) 13:42:51.60 ID:q7nLC8hm
ニュースでも、テレビでマスコミが騒いで誰かを叩いてるのを見ると
「大問題なんだな」とは思わずに
「なんか裏があるな」「マスコミにとって都合の悪い人物なんだな」
と思うようになった。
349 墨壺(東京都):2010/03/21(日) 13:54:41.57 ID:CdEWLvUC
みんな老人も含めて通販やらメールできればいいのに
お袋に教えてたが、飽きちゃったw
なにやら渡る世間は鬼ばかりでネットが扱われてたとかでやる気あったのに挫折
350 分度器(長屋)
この前実家に帰ったとき
親が1回もテレビつけなかったことに驚いた