アナログTVは、7月から全局で画面上下に黒帯と告知が強制的に入りますぞー(^o^)/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ホッチキス(関西地方)

アナログTV画面上下に黒帯 NHK・民放とも7月から
2010年3月17日21時13分

テレビのアナログ放送の画面の上下に「レターボックス」と呼ばれる黒い帯が、
今春から本格導入される。7月以降は全時間帯で入れることで、
NHKと民放が合意した。横16対縦9の比率のデジタル放送画面を目にしてもらい
視聴者に早期の地デジ対応を促す狙いだ。

アナログ放送画面の右上隅には2008年7月から
「アナログ」のロゴマークが表示されている。黒帯はこれをさらに一歩進める措置。
画面下の黒帯には、来年7月24日のアナログ放送停波を告知する文字スーパーを随時流す予定だ。

NHKは今年3月29日から、地上アナログ放送の総合テレビ・教育テレビ、
BSアナログ放送の衛星第1、第2でニュースや生放送を除く大半の番組で黒帯画面を始める。
民放では日本テレビ系列が4月から開始。他のキー局系列も含め7月には、全放送局で始まる見通しだ。

http://www.asahi.com/business/update/0317/TKY201003170398.html
2 三角架(神奈川県):2010/03/17(水) 21:31:53.35 ID:07E1Sa2r
2ダ
3 飯盒(東京都):2010/03/17(水) 21:32:06.77 ID:mcWiU/q6
デジタルにしたって
ロゴいりじゃないですかーーーーーーー
4 指錠(山形県):2010/03/17(水) 21:32:17.06 ID:YhP/YdqY
地デジ必死だなw
5 インク(アラバマ州):2010/03/17(水) 21:32:27.87 ID:S/LTG2RW
4:3の映像は上下左右に黒帯が入ります
6 ニッパ(北海道):2010/03/17(水) 21:32:49.31 ID:nwkhu6K8
ガチャのしわざ
7 ピンセット(神奈川県):2010/03/17(水) 21:32:55.71 ID:PuSsIRLg
俺涙目
8 包丁(千葉県):2010/03/17(水) 21:33:21.34 ID:LWPlzyyN
今でもアナログでケチだと自負してるけどいくらなんでも必死すぎじゃねーかこれ
9 千枚通し(dion軍):2010/03/17(水) 21:33:27.45 ID:s7nI89kI
16:9いがいはどうするんだよ
10 ジムロート冷却器(山形県):2010/03/17(水) 21:33:30.63 ID:wUla1+CO
「カラー」と同じか。
11 天秤ばかり(東京都):2010/03/17(水) 21:33:35.99 ID:McH/VAWr
俺の話を聞けぇ〜
12 ピンセット(神奈川県):2010/03/17(水) 21:33:43.74 ID:PuSsIRLg
よく考えたらTV見る機械無いからどうでもいーじゃん
13 篭(関東・甲信越):2010/03/17(水) 21:33:45.35 ID:j4IGEazK
帯が入った方が、横が見られるから気にならん
14 ルーズリーフ(アラバマ州):2010/03/17(水) 21:34:14.74 ID:JZObeHT0
良かったじゃん 見られる範囲が増えるぞw
15 ホッチキス(関西地方):2010/03/17(水) 21:34:21.85 ID:GqCKAf7J
16 マスキングテープ(アラバマ州):2010/03/17(水) 21:34:27.31 ID:Rgw+thIu
そんなに嫌がらせするならもう見ないだけ
17 コンニャク(福岡県):2010/03/17(水) 21:34:43.91 ID:jSEF6pMh
今時地デジじゃない奴って、テレビ見なくてもいい連中なんだろうし
もう打ちきっちゃえよ
18 グラインダー(神奈川県):2010/03/17(水) 21:34:50.05 ID:W1UVuKTQ

>>1
テレビ見てんのか?www


やっすいニンゲンやなwww
19 [―{}@{}@{}-] 万年筆(西日本):2010/03/17(水) 21:35:16.17 ID:pscJaY6E
>>9
ひとまわり小さくなる
20 万年筆(大阪府):2010/03/17(水) 21:35:21.23 ID:O7fZw+zB
うぜえええええええええええええええ

フジ系のスポーツ番組はもう黒帯入ってて見づらい
21 飯盒(東京都):2010/03/17(水) 21:35:39.39 ID:mcWiU/q6
BSの寅さんとかみると
もう帯とかそういう問題じゃないよね
映像のほうが小さい
22 万年筆(関西地方):2010/03/17(水) 21:35:57.68 ID:KhiZ31tI
23 ルアー(群馬県):2010/03/17(水) 21:36:09.94 ID:oBje7i0a
停波に向けてその黒帯が太くなって行くという
24 金槌(大阪府):2010/03/17(水) 21:36:20.03 ID:XgYcmjfh
未だに4:3の番組垂れ流してるくせに
お前らの方を完璧にしてから物言えよカスども
25 釣り針(徳島県):2010/03/17(水) 21:36:29.36 ID:Acu2hk6f
もう金に余裕がある奴は地デジにしてて
金がなくてできない奴しか残ってないんだから
脅迫しても無駄なんだけどなw
26 オープナー(兵庫県):2010/03/17(水) 21:37:35.10 ID:6ghjLDLX
そうだな。
まだ、地デジに移行するのを知らないやつがいるかもしれないしな
27 ラジオメーター(佐賀県):2010/03/17(水) 21:37:40.20 ID:XQLsOgna
良いこと思い付いた黒帯びの部分に黒テ−プ貼り付けると
アナログなんたら見えなくなりスツキリどうだ。
28 篭(関東・甲信越):2010/03/17(水) 21:38:02.43 ID:j4IGEazK
>>25
そゆこと
わしの場合は金がないのと、すでにテレビを見ないのが理由
29 ボールペン(関西・北陸):2010/03/17(水) 21:38:23.39 ID:T1pF4TdU
まだアナログの奴なんているのかよ
俺の車のナビですら12セグなのに
30 修正テープ(岡山県):2010/03/17(水) 21:38:24.62 ID:HZkO2X3G
ウォーターマーク消せよ、うぜえ
31 クリップ(大分県):2010/03/17(水) 21:38:37.16 ID:61bGDmoh
いやー移行してみると良いですね地デジって
32 落とし蓋(USA):2010/03/17(水) 21:38:38.29 ID:jWwQkpZ9
停波に向けてちょっとずつスクランブルもかける予定です
33 アスピレーター(アラバマ州):2010/03/17(水) 21:38:50.40 ID:6jKtDy2N
アナログ差別だろ
NHKは画面縮めたぶんアナログ視聴者の料金さげろよ
なんで金払ってるのに画面狭くなんだよ、ふざけんな
34 拘束衣(東京都):2010/03/17(水) 21:39:00.06 ID:uIkluRVK
おまえらテレビぐらい買えよ
35 アルバム(アラバマ州):2010/03/17(水) 21:39:28.30 ID:BB4YxMlA
SEDが出るまでハイビジョンブラウン管とPT2で乗り切る覚悟だ
36 アルバム(関西地方):2010/03/17(水) 21:39:36.35 ID:xrM1S7yO
これもう脅迫じゃん
37 磁石(愛知県):2010/03/17(水) 21:39:46.01 ID:vLNaN1Wf
youtubeとかに慣れるとむしろ全てが画面なことに違和感が出てくる
38 鉋(岐阜県):2010/03/17(水) 21:39:55.63 ID:zElrlFes
レターボックス化で「アナログ」のロゴが黒帯上になり
ロゴが映像に被らなくなるので見易くなりますw
39 はさみ(東京都):2010/03/17(水) 21:39:57.51 ID:8eUrArhw
なら4:3の番組も上下黒帯付けて、さらに左右にも黒帯を付けろ
40 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/03/17(水) 21:39:57.80 ID:6NQ3NrwS
見なきゃ良い話。
41 ボウル(アラバマ州):2010/03/17(水) 21:40:39.11 ID:TFHKpcyi
ブラウン管が焼き付くな
42 鉤(関東・甲信越):2010/03/17(水) 21:40:54.70 ID:S4t6DYtB
まだアナログの貧乏人がいるのか?
43 スタンド(神奈川県):2010/03/17(水) 21:40:59.66 ID:yGXla5+F
>視聴者に早期の地デジ対応を促す
地デジ移行までに替えりゃいいんだから何も今急ぐ必要はどこにもねえだろ
あと一年以上あるんだぞ

まあ好きにすりゃいいけどさ
44 カッターナイフ(アラバマ州):2010/03/17(水) 21:41:53.26 ID:34HN1pre
             ∩
__∧       ∧__∧|l|  ♪ ∧__
ω・`)三三)   (´・ω・`)|    (´・ω
   /      |     /      |   
  〈    ♪  U   〈     U 
^(___)     (__ノ^(___) ♪ (__ノ^
      
アナログいじめはスパイスかもね;;
45 ボウル(アラバマ州):2010/03/17(水) 21:41:56.23 ID:TFHKpcyi
ワイドブラウン管とかひどいことになるな
46 ガスレンジ(宮城県):2010/03/17(水) 21:42:04.33 ID:5iwe1u1g
2008年頃はなどうせあいつら直前になったら慌てて買いに走って笑いものにされるんだぜHAHAHA
とかいってたんだがそのままテレビ離れが洒落にならなくなってきたな

まあ俺は3D対応ラジオ買うからいいけど
47 ドリルドライバー(千葉県):2010/03/17(水) 21:42:36.78 ID:FCVed5iG
脅迫に屈する予定は無いんですね
48 マスキングテープ(群馬県):2010/03/17(水) 21:42:37.74 ID:NR66sf5h
>視聴者に早期の地デジ対応を促す

難視聴区域なめんな
49 クレヨン(東京都):2010/03/17(水) 21:42:46.69 ID:DJQHIlWz
バン&スキャンでサイドカット視聴予定@BWT2000でアナログTV接続予定
画面は全て生かすほうが優先。ウザイ文字も消えるし。
50 げんのう(鹿児島県):2010/03/17(水) 21:42:46.78 ID:hQQBArU5
ν速民的にこれってどうなの?

スカパは大丈夫だったけど・・・

でもほとんどお前らは地デジだろ?
51 パステル(東京都):2010/03/17(水) 21:43:28.45 ID:WS9rHvw/
デジタルで砂嵐見る方法ってないの?
週末の深夜にあのザーって音と画面ずっと見てるのが好きなんだけど、なんとかならんか?
52 ピンセット(長屋):2010/03/17(水) 21:44:08.28 ID:2W/o982L
今まで見れなかったとこが見れるんだからいいこと
53 釜(沖縄県):2010/03/17(水) 21:44:14.80 ID:oiqjUJ5r
地震
津波
台風
選挙
黒帯
54 足枷(長野県):2010/03/17(水) 21:45:30.46 ID:yb+z8sXw
>>45
拡大機能使えばむしろ都合よかったり
画面は荒れるがな
55 鉛筆(長屋):2010/03/17(水) 21:45:54.89 ID:cH63Ar0c
>>51
いまのうちに録画しとけよ。
56 下敷き(アラバマ州):2010/03/17(水) 21:45:56.14 ID:GiTzhYLm
>>1
なんで地デジはあっという間に広まったのに
衛星放送やCATVは世界並みに普及しなかったの?

日本の主要TVチャンネルの少なさはケータイ以上にガラパゴスだと思うんだけど
57 コンニャク(東京都):2010/03/17(水) 21:46:01.60 ID:xybrGp2H
スカイツリーが2012年頃になるって言うんだから、
2012年までやれよカス
58 振り子(福岡県):2010/03/17(水) 21:46:26.17 ID:EOm44xkI
聖戦だな
59 ボンベ(東京都):2010/03/17(水) 21:46:34.11 ID:RGylncuu
ますますテレビ視聴されなくなるぞ
誰も不快になるためにテレビ点けるわけじゃないんだから
60 パステル(東京都):2010/03/17(水) 21:46:46.87 ID:WS9rHvw/
>>55
それしかないのかね。そういうDVDとかないものだろうか。
61 ばくだん(青森県):2010/03/17(水) 21:47:05.93 ID:jwwtgVAN
テレビ見てないお
62 撹拌棒(神奈川県):2010/03/17(水) 21:47:36.35 ID:A9L/5Xdp
ただの嫌がらせじゃねぇかw
63 ピンセット(長屋):2010/03/17(水) 21:48:13.39 ID:2W/o982L
>>51
チャンネルをアナログに切り替える
今のは砂嵐だと強制的に黒画面になりそうだけど
64 アルバム(アラバマ州):2010/03/17(水) 21:48:20.34 ID:BB4YxMlA
>>60
別にアナログテレビさえあれば一生見続けることが出来るだろ
65 振り子(catv?):2010/03/17(水) 21:48:23.59 ID:vSDB7acT
なんで怒ってんだよ?テレビ見ないんなら関係ねぇだろ?
66 泡立て器(長屋):2010/03/17(水) 21:49:18.16 ID:Lnh97JRd
ほとんど誰も見ることが出来ない
BSの再送信なんて電波の無駄はすぐやめろ
今の地上放送をデジタル化する意味ねえよ
67 音叉(東京都):2010/03/17(水) 21:49:41.16 ID:06+G6abJ
テレビ見てないから、どうでもいいけど、
洗脳だな、しねよ
68 泡箱(東京都):2010/03/17(水) 21:49:43.16 ID:xB8HsNEp
┏━━━━━━━━┓
┃  /        \  ┃
┃/            \┃
┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃
┃彳 人______ ノ.┃
┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃
┃ r   . (_ _)     )┃
┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃
┃⌒\_____ノ⌒┃
┃    ┗━┛   .┃
┃      黒帯     ┃
┗━━━━━━━━┛
69 ライトボックス(空):2010/03/17(水) 21:52:25.08 ID:57uMOJJf
アニメと映画しか見なければいいってことか
70 パステル(東京都):2010/03/17(水) 21:53:11.98 ID:WS9rHvw/
>>63.64
放送終了しても砂嵐は流れてるのか?
今あるアナログテレビにはアンテナコードつなげてないんだけど、画面はいいけど音がないんだよ。
それにアナログテレビも売られなくなってくわけだろ。どっかの放送局流してくんねえかな。
71 餌(関東・甲信越):2010/03/17(水) 21:53:17.52 ID:oL7AD22s
今でも地デジ見れるしスカイツリーいらなくね?
72 万年筆(catv?):2010/03/17(水) 21:53:32.95 ID:kSxtnnOg
すでにCS専用テレビだからどうでもいいな
73 ろうと(愛知県):2010/03/17(水) 21:53:58.91 ID:rx9AYF9p
普通に見られるものにひたすら嫌がらせする
74 鋸(埼玉県):2010/03/17(水) 21:54:06.72 ID:96ItUMvS
>>65
2ちゃんねらは、本当はテレビ番組が大好きで、よく見てるし。
ただ偉い人たちが「今の時代、テレビを見ているのは低学歴と
低所得者だけ。俺ら勝ち組は下らないテレビなんてみない」って言ってるから、
ネットの中くらい勝ち組になって他者を見下したいから、2ちゃんでは
「テレビなんてみてない」って言ってる。
75 やかん(愛知県):2010/03/17(水) 21:55:12.36 ID:Yai4w5K5
回りくどいことしてないでさっさと停波しろ
エネルギーの無駄だ
76 ろうと台(神奈川県):2010/03/17(水) 21:55:18.28 ID:Qh0cv7Xd
いままでは地デジの4:3放送の左右に黒帯が入ってたからこれでおあいこだな
77 首輪(東京都):2010/03/17(水) 21:55:43.07 ID:SPECWNc8
Radiko始まったからどうでもいい
78 万年筆(dion軍):2010/03/17(水) 21:56:17.93 ID:jJdjl1jg
>>70
TV局がノイズの映像を送信してるわけじゃないぞ?
79 ニッパ(愛媛県):2010/03/17(水) 21:57:51.70 ID:DKI0JSiJ
>23

いっそ、カウントダウンでも良いかと。
80 付箋(東京都):2010/03/17(水) 21:58:54.54 ID:nEyT6Yxw
>>74
実際ニュースとテレ東の経済番組とアニメしか見てないけど
テレビ大好きな人なんているの?

テレビ見てない自慢をする人はする人で悲しいものがあるな
役に立ちそうな番組だけ見れば良いだけなのに。それともテレビ無いのか?
81 ラジオメーター(東京都):2010/03/17(水) 22:00:15.68 ID:lLkud2xr
しかしこのまま普及率の推移で来年の7月を迎えたとして、
政府は停波に踏み切るのか?

東北の普及率とか酷いんだろたしか。
82 付箋(東京都):2010/03/17(水) 22:02:54.89 ID:nEyT6Yxw
>>81
地方は見るもんが無いからしょうがない
キー局のサイマルしたほうがよっぽど良いと思ってる人はたくさんいる
まぁ先行き短いじーさんばーさんが多いというのもあるけど
83 メスシリンダー(東京都):2010/03/17(水) 22:03:26.95 ID:7/kSjo9F
格差社会ですもの、仕方ないよね
テレビはもう金持ちの道楽
84:2010/03/17(水) 22:04:53.06 ID:Bio7wJ4z
16*9のアナログTVは丁度いい感じに見られるんだな
85 パステル(東京都):2010/03/17(水) 22:04:57.48 ID:WS9rHvw/
>>78
え、そうなの。まあ線つないでなくても映ってんだからそうなんだろうけど、あのザーって音がないと寂しい。
部屋の電気の代わりにあれ映してるくらい好きなのに。撮りためとくか。
86 土鍋(東京都):2010/03/17(水) 22:05:03.18 ID:v3nV4Vie
停波の瞬間を実況するから地デジにしない
87 やかん(東日本):2010/03/17(水) 22:05:56.42 ID:d4gwIJuv
明日からやれよ
88 付箋(東京都):2010/03/17(水) 22:06:58.07 ID:nEyT6Yxw
>>86
アナログチューナーもついてるデジタルテレビ買えば良いじゃん
89 砥石(アラバマ州):2010/03/17(水) 22:07:38.95 ID:K+M8uSE5
>>54
元々シネマモードとか言って上下の黒部分をカットする
モードがあるからな。いちいち切り替えなくて済むって便利だなw
90 スプーン(dion軍):2010/03/17(水) 22:08:33.48 ID:VDrzmTNT
いやがらせ
91 ろう石(catv?):2010/03/17(水) 22:09:04.81 ID:rotN88oj
完全にテレビ見れない生活に追い込まれること…少し楽しみになってきた
92 砥石(アラバマ州):2010/03/17(水) 22:09:31.79 ID:K+M8uSE5
>>81
電波がちゃんと届いていて、デジタル用チューナを配ったとしても、
アンテナを立てるのが最大のネックになる。
VHFアンテナしか立ててないとこも多いからな。
93 アリーン冷却器(福岡県):2010/03/17(水) 22:11:26.80 ID:ulGXonBZ
そろそろテレビを卒業する時期かもな
94 プライヤ(熊本県):2010/03/17(水) 22:12:24.24 ID:dPcv+yh3
ワイドになるよ!やったねタエちゃん!
95 蒸発皿(滋賀県):2010/03/17(水) 22:14:24.58 ID:ShoOPYqt
>>23
それいいなw
96 乾燥管(長屋):2010/03/17(水) 22:14:29.57 ID:KQqXELpJ
アナログテレビしか持ってないやつなんてもうほっといて
さっさと地デジに移行しろよ

なんで情弱にあわせねーといけねーんだよ
迷惑なんだよカス
97 付箋(東京都):2010/03/17(水) 22:15:11.56 ID:nEyT6Yxw
>>92
地方の方はUHF立ててる家庭も多い
都心部のほうはCATVや光ファイバで補助するのがいい
98 はんぺん(アラバマ州):2010/03/17(水) 22:15:44.55 ID:rIW/wvIS
>>81
間違いなく延期するだろ
99 篭(西日本):2010/03/17(水) 22:16:01.81 ID:4wg8yZT+
>>15
黒帯の部分は隠れてるのかと思ったら映像自体が小さくなるのか
100 オシロスコープ(dion軍):2010/03/17(水) 22:16:25.57 ID:o3MlEnOH
モザイク入れれば?
101 エリ(愛知県):2010/03/17(水) 22:17:19.52 ID:La4UeV6K
アナログチュ−ナー付いてない液晶そろそろ売れよ
102 錘(関西地方):2010/03/17(水) 22:17:34.68 ID:SHk8TiqT
VHFアンテナたてる金ないから政府がだしてくれ
103 篭(西日本):2010/03/17(水) 22:18:40.39 ID:4wg8yZT+
>>85
砂嵐はテレビ局が流してると思ってたのかwwwかわいいなwwww
ラジオの雑音も全部の周波数は流されてる音だというのかww
104 砥石(アラバマ州):2010/03/17(水) 22:18:58.38 ID:K+M8uSE5
>>99
実際はそれはないと思うw
ワイドでしか見えない左右の部分が見えるようになる
でないと、スポーツの得点表示などが消えてしまうからな
105 虫ピン(アラバマ州):2010/03/17(水) 22:20:18.39 ID:SrtAT/ZQ
>>104
それを小さくなると言うんだよ
106 万年筆(dion軍):2010/03/17(水) 22:20:43.36 ID:vmLhfcvx
サイドカットが無くなるから良いじゃん
107 鉋(岐阜県):2010/03/17(水) 22:21:12.07 ID:zElrlFes
>>99
16:9の上下に黒帯を足して4:3
映像は小さくなるが左右のカットされて見えなかった部分が見えるようになる
108 ルーズリーフ(catv?):2010/03/17(水) 22:21:22.53 ID:biwS/fR6
田舎のほうではまだアンテナの整備が整ってない地域もあるだろうに
焦りすぎだろw
109 やっとこ(埼玉県):2010/03/17(水) 22:21:32.79 ID:Nevxz6S1
CATVだと、停波関係なしでアナログ視聴できるってマジ?
110 万年筆(アラバマ州):2010/03/17(水) 22:22:59.29 ID:NsNkS4jh
なんで最初からアナログ放送をレターボックスにしなかったんだよ
111 吸引ビン(北海道):2010/03/17(水) 22:23:16.72 ID:hpJuMMAM
ふざけんなよ手前らの勝手でデジタルにしといてよ、金がなくてテレビの買い替えなんて出来ないんだよ
112 鉋(岐阜県):2010/03/17(水) 22:23:37.95 ID:zElrlFes
>>109
CATV会社次第
113 ざる(宮城県):2010/03/17(水) 22:24:39.03 ID:9JXizrMS
サイドカット
上下カット
L字画面
津波注意報
ニュース速報


あと、何あったっけ?
114 IH調理器(大阪府):2010/03/17(水) 22:24:51.59 ID:1Jmny0d/
チューナー買えば地デジ見られるんだろ
4:3のブラウン管テレビでもいいんじゃないの
なんで16:9や薄型テレビを勧めるかね

あとさ、ブラウン管でもワイドテレビがあるけど、
それにも帯入れるの?
115 クレパス(栃木県):2010/03/17(水) 22:24:53.91 ID:mEDNlWPa
ニコニコみたいだな
段々不便にさせて購入を促すって
116 蛸壺(catv?):2010/03/17(水) 22:25:20.37 ID:2qmIllwN
TV局多すぎだから仕分け作業したほうがいいよ。
117 メスシリンダー(東京都):2010/03/17(水) 22:27:33.24 ID:7/kSjo9F
そのうち、11PMでやってたエロ天気予報みたいに、
右横10%くらいを普通に映して、残り90%を「地上波アナログもうすぐ終わり、はよ替えれ」的な告知がデカデカ
みたいなことになりそう
もしくは、オールスター水泳大会の無名歌手のワイプみたいな感じにしてみたり
118 砥石(アラバマ州):2010/03/17(水) 22:27:33.11 ID:K+M8uSE5
>>114
ワイドテレビでどう表示させるかは個人の判断だ
大抵は4:3をわざと左右に引き伸ばして見せるのが
基本のモードになってるはず。(太って見える)

左右に黒帯が出る4:3のモードもあるし、
上下に黒帯が出る映画用に上下をカットして表示する
シネマモードもあるはず。だからシネマモードにすればいい。
119 レーザー(東京都):2010/03/17(水) 22:28:21.01 ID:Z6d0UTMC
超額縁やめてくれ
120 プリズム(長屋):2010/03/17(水) 22:28:34.59 ID:vLnm9//d
唯の嫌がらせじゃねーか
公共放送が聞いて呆れる
121 時計皿(神奈川県):2010/03/17(水) 22:28:38.90 ID:JeP6hhB5
何も悪いことしてないのに何でこんな嫌がらせされなきゃいけないのさw
122 オシロスコープ(福岡県):2010/03/17(水) 22:28:50.77 ID:Ca3HOM3/
う〜ん、そろそろ買うかあ
123 シュレッダー(dion軍):2010/03/17(水) 22:28:51.11 ID:GqMNc+DF
124 ガスレンジ(東京都):2010/03/17(水) 22:28:58.50 ID:sfXwJBUY
スカパーe2とかHD増やさないのかよ
観たいのがSDだから加入してやんねー
125 IH調理器(大阪府):2010/03/17(水) 22:30:08.24 ID:1Jmny0d/
>>118
シネマモードだと画質が荒くなるんだよな
あと切り替える為にはリモコンが必要なんだが、とっくに壊れて捨てた
今はHDDレコのリモコンで操作してて、テレビはたんなるモニタ
しっかしうぜーわ
何が綺麗な映像だよ。PC画面が高画質すぎて何の感動もねーわ
126 やっとこ(埼玉県):2010/03/17(水) 22:30:51.01 ID:Nevxz6S1
B-CASが事実上廃止って話はどうなった?
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/
127 メスシリンダー(東京都):2010/03/17(水) 22:30:52.41 ID:7/kSjo9F
どうせチューナー無料配付になったとしても、
その時点でNHK強制契約させられて、一生涯搾取され続けるんだぞ
今のうちに縁切っておいたほうが無難かもしれませんぜ旦那
128 万年筆(神奈川県):2010/03/17(水) 22:31:32.34 ID:NRqSJ/Yf
むしろサイドカット放送のがおかしい
129 砂鉄(dion軍):2010/03/17(水) 22:31:34.98 ID:czKu+UnB
中央に黒帯が入るよりはいいよな
130 リービッヒ冷却器(千葉県):2010/03/17(水) 22:32:26.59 ID:gjqIUkNn
CMで左右上下に黒帯入るときがあるけど何で?
131 ガスレンジ(宮城県):2010/03/17(水) 22:32:32.90 ID:5iwe1u1g
>>116
キー局が少ないせいで視聴率という不確かな数字が全てを支配してるのが日本
132 クレパス(ネブラスカ州):2010/03/17(水) 22:34:18.27 ID:bVzF234Q
こんな嫌がらせせずにスパッとアナログ停波すりゃいいだろ
133 砥石(長屋):2010/03/17(水) 22:34:21.54 ID:Tl67YEDt
ワイドテレビはDVDのスクイーズ映像を再生する時のみ100%の実力を発揮する
134 メスピペット(アラバマ州):2010/03/17(水) 22:34:23.38 ID:YyavFdvC
こういう話を聞くといらっとするが
実際は地震が起きたときぐらいしかテレビ見ないから影響ないんだよな
135 鉋(岐阜県):2010/03/17(水) 22:34:38.25 ID:zElrlFes
>>117
どっかのキー局は2011年6月末で放送終了して
7月はずーっとアナログ終了しますたの静止画らしい。
136 画用紙(大阪府):2010/03/17(水) 22:34:38.47 ID:JVXMAq8j BE:329011766-2BP(1200)

アナログ厨ざまあw
137 アルバム(アラバマ州):2010/03/17(水) 22:34:39.01 ID:BB4YxMlA
>>130
テロップとかが16:9用に作ってあるからじゃない?
サイドカットしちゃうと情報が見えなくなるとか
138 めがねレンチ(山梨県):2010/03/17(水) 22:35:16.14 ID:jDmxYKBy
嫌がらせやめろ
139 アルバム(アラバマ州):2010/03/17(水) 22:35:22.06 ID:BB4YxMlA
>>130
ああ左右上下だったら4:3か
140 付箋(東京都):2010/03/17(水) 22:35:57.75 ID:nEyT6Yxw
>>108
地方のほうがアンテナは整ってるよ
ただ中継局が開通していないところがまだある
逆に都心部はアンテナを設置してない家庭が多い
CATVや共同受信システム提供してる会社にデジタルに対応しないから自前でアンテナ立ててね、といわれて立ててない家庭とかある
141 ルーズリーフ(catv?):2010/03/17(水) 22:37:11.87 ID:biwS/fR6
この前の津波のときのように災害が起こっても
黒帯入れ続けるんかな。
黒帯+青色の帯+日本地図+ニュースの字幕でカオスになりそうだな
142 砥石(アラバマ州):2010/03/17(水) 22:37:15.89 ID:K+M8uSE5
>>134
どんどん視聴者減っていったら、TVをインターネットでも
見えるようにしてくれるよきっと。まだ帯域の問題があるけど。
143 マイクロシリンジ(四国地方):2010/03/17(水) 22:37:42.99 ID:9WLW+bTj
徳島県民の俺脂肪www
144 万年筆(神奈川県):2010/03/17(水) 22:38:09.53 ID:NjR+0WFs
>>113
大物が捕まったり派手な立てこもり事件が起きると
様子が小さい画面で生中継
145 カラムクロマトグラフィー(東京都):2010/03/17(水) 22:38:21.00 ID:JC1o0Ryp
>>1
デジタル放送見てると、ピラーボックス付きの
手抜き番組が幾つかあるが
それをレターボックス付きでオンエアする場合も
出て来るわけだなw
146 ろうと(京都府):2010/03/17(水) 22:40:03.19 ID:C7dRY5wV
ますますテレビ避けそう
テレビ離れ助長したいんだな
ネットあるからマジテレビいらないし
ネット依存が高まるだけだろ
147 手枷(東京都):2010/03/17(水) 22:41:45.61 ID:XOZr33Wq
NHK解約したいから早くアナログ停波しろ
148 万年筆(不明なsoftbank):2010/03/17(水) 22:42:34.89 ID:r1kiQ86p
嫌がらせすれば乗り換えてくれると思ってる辺り甘いな
不便なら使わないだけなのに
149 やかん(大阪府):2010/03/17(水) 22:42:56.84 ID:xSto7FX+
どうせ地デジ化延期するんだろ
150 砥石(アラバマ州):2010/03/17(水) 22:45:39.14 ID:K+M8uSE5
>>147
来年の春頃にNHKはどういう対応に出るか気になるな
こちらから地デジ見えるようにしましたって言わない人には
聞取りにくるのだろうか。

聞き取りもせずに契約を勝手に継続したらNHKが法律違反だしなぁw
ずっと留守で聞き取れなかったら自動的に解約になるんかな
151 接着剤(dion軍):2010/03/17(水) 22:45:55.51 ID:Peoj8Y4H
サイドカットうぜえから明日にでもやめてけれ
152 回折格子(岡山県):2010/03/17(水) 22:46:35.68 ID:kz0joKpt
テレビなんかに金を使いたくない
けど 老いた両親には買わざるを得ないだろうな
153 音叉(神奈川県):2010/03/17(水) 22:47:01.06 ID:g66OR9PL
どんどんやれ
154 鉋(岐阜県):2010/03/17(水) 22:47:14.93 ID:zElrlFes
CATV会社はデジアナ変換するのかしないのか
さっさと告知してくれないかなあ
155 薬さじ(東京都):2010/03/17(水) 22:47:29.39 ID:M6SxLAB0
上下にバナー載せれば儲かるのに黒帯とか勿体無い
156 筆箱(福岡県):2010/03/17(水) 22:47:51.03 ID:v8+g80/7
>>155
評価
157 じゃがいも(関西地方):2010/03/17(水) 22:48:01.12 ID:hTC/GdIj
CMなんかまだ4:3あるだろが
スポンサーは抗議しろ
158 振り子(関西地方):2010/03/17(水) 22:48:12.17 ID:YJKGqCAQ
サイドカットなくなるのか。これはうれしい
159 インク(愛知県):2010/03/17(水) 22:49:07.77 ID:+loNoMpK
嫌がらせ以外の何者でもないなw

160 ペトリ皿(埼玉県):2010/03/17(水) 22:49:44.66 ID:uqpdPa4q
LED32型が50,000円切ったら考えるわ
161 ガムテープ(不明なsoftbank):2010/03/17(水) 22:49:46.21 ID:svfAv0JZ
ディスカバリーチャンネルなんたらかんたら
162 ノート(関西):2010/03/17(水) 22:49:52.00 ID:4bYgCj91
NHKはやったらダメだろ。
163 しらたき(大分県):2010/03/17(水) 22:50:55.64 ID:6rajC3F4
お前らはいいとして、じっちゃんばっちゃんは驚くだろうなぁ
164 集魚灯(埼玉県):2010/03/17(水) 22:52:01.02 ID:TsYPIzy0
下の黒いところにずーっとメッセージがスクロールしつづけるのか?
165 落とし蓋(熊本県):2010/03/17(水) 22:52:18.37 ID:BL6CPu5l
アナログワイドテレビ歓喜
166 砥石(アラバマ州):2010/03/17(水) 22:52:31.18 ID:K+M8uSE5
>>163
じっちゃんばっちゃんに上下の黒帯を消す機械を
売ってあげればいいんじゃね?
167 はんぺん(兵庫県):2010/03/17(水) 22:52:39.90 ID:9GFwW07U
なんだよ、今使ってるブラウン管の画面の
上6分の1くらいが変な線が入ったり文字が上下逆になったりして
そろそろ買い換えなきゃならないかと観念してたのに、
上下が黒帯でカットされるんなら問題なくなるわw
買い換え止めとくw
168 土鍋(愛知県):2010/03/17(水) 22:53:27.89 ID:YqSzVJId
アパートのアンテナがアナログのままだからしょうがない。
169 偏光フィルター(兵庫県):2010/03/17(水) 22:55:09.38 ID:B3XLEP1V
不景気で庶民の生活がしんどい時に随分な真似してくれるよな
喧嘩売ってるとしか思えんw
170 ハンマー(石川県):2010/03/17(水) 22:55:23.35 ID:Zwd2u3zX
アンパンマンとかの4:3で作られてる番組はどうすんの
上下カットで無理やり16:9にすんのか
171 釣り竿(大阪府):2010/03/17(水) 22:55:45.73 ID:tZ9znPrt
見てないのでまったくどうでもいいわ
好きにやってくれw
172 黒板消し(catv?):2010/03/17(水) 22:56:07.42 ID:Ki4tYYno
>>170
頭が欠けてチカラでないだろうが・・・・
173 駒込ピペット(東京都):2010/03/17(水) 22:56:43.69 ID:HQSXbYhJ BE:602640285-2BP(3700)
これは強引すぎる
174 ドラフト(北海道):2010/03/17(水) 22:57:09.06 ID:QCQvJG6o
理想の展開は切れた視聴者地デジじゃなくてスカパー移行
175 金槌(アラバマ州):2010/03/17(水) 22:58:10.06 ID:mSbKM+6V
嫌がらせするしか能が無いんだな、こいつら
176 手帳(アラバマ州):2010/03/17(水) 22:58:40.40 ID:9kAPc4Iy
必死杉わろた
まあ録画とかしないし好きにやれ
177 霧箱(愛媛県):2010/03/17(水) 23:01:33.71 ID:GgM4n4Zs
テレビが見れなくなるなら、ラジオを聞けばいいじゃない
どうして映像媒体にそこまでこだわるの?
178 鉛筆削り(東京都):2010/03/17(水) 23:02:49.09 ID:ey5Se+9R
黒帯に常時CM流すようにして
合間のCMは全廃すればいいのに
179 液体クロマトグラフィー(群馬県):2010/03/17(水) 23:03:07.11 ID:Sebwpm0O
そのうちブラウン管テレビと砂嵐を知らない世代とか出てきそうだ
180 エバポレーター(長屋):2010/03/17(水) 23:04:01.53 ID:WSTmG4Q8
今3Dに切り替わりの曖昧な時期だからまだTV買いたくないんだよな
どの規格が標準になるかがわからんし
実際始まると端子が古いだの規格が古いだって自分のTVが型遅れになるのが嫌だ
181 ガラス管(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:05:29.32 ID:E0hIbjCq
ラジオは頑張っているのにテレビは(笑) 
182 マスキングテープ(東京都):2010/03/17(水) 23:06:03.83 ID:uiZwFDhu
テレビ見てる奴は、とっくに買い換えてるんじゃないの?
183 串(千葉県):2010/03/17(水) 23:06:06.95 ID:I37LwDVx
>>179
「そのまましばらくお待ちください」の静止画は
もう結構いるんでないかな。
184 薬さじ(福岡県):2010/03/17(水) 23:06:29.11 ID:n0UbOANJ
薄型TV馬鹿にしてたけど電気代見て驚いた
おまえらも買え
185 串(茨城県):2010/03/17(水) 23:06:54.71 ID:2oniHbR3
>>180
現時点でアナログテレビ使ってる奴に型遅れも糞も無いだろ
186 蒸し器(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:08:55.58 ID:8w+ATWSo
うちは平面ブラウン管なんだけど、ガンダムUCでさすがにBDとHDTV買わないといけないかなと思ったけど
ブラウン管の発色が良いからDVDでもそれなりに綺麗に見えるんだよね。
とりあえず他の趣味に金使うわ。
187 やかん(東日本):2010/03/17(水) 23:08:58.74 ID:d4gwIJuv
              /\    
            /X   \__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          // \___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.         //      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____//      /   _/ ̄ ̄ ̄ ̄
____/ ̄      /   // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___/\____/   //
__/ ̄ ̄\   /\  // おそれいりますが
_/ ̄ ̄\  \/    X/  しばらくそのまま
       \/\   /    お待ちください
           \/
188 ばくだん(長屋):2010/03/17(水) 23:10:19.78 ID:Rrbc2SBF
おまえらのTV、レターボックスの自動拡大できっちり16:9に拡大される?

下に妙な隙間あったり、回り随分省かれたり微妙なんだけど。
もう少しインテリジェントに拡大してくれるメーカーは無いのか。
189 液体クロマトグラフィー(北海道):2010/03/17(水) 23:10:42.18 ID:tiagmpvA
うちのアナログ29インチTVを何インチにする気だよ!
190 製図ペン(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:12:34.92 ID:cPKmJKTg
レターボックス化は賛成。

だって全然16:9を生かした絵作りじゃないんだもの
191 エバポレーター(長屋):2010/03/17(水) 23:12:53.70 ID:WSTmG4Q8
>>185
今アナログでもう地デジTV買っちゃった奴は後で買う奴に型遅れってプギャーされるんだぜ

1秒でも遅く買った奴の勝ち
192 虫ピン(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:14:11.72 ID:SrtAT/ZQ
>>191
典型的負け組のレス
193 製図ペン(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:14:39.70 ID:cPKmJKTg
てかさ。
NHKだけ停波しないで残せばいいのに
194 印章(埼玉県):2010/03/17(水) 23:14:57.23 ID:uGXYMbm/
テレビ買ったけど一部の局しか映らないしそれも雪降ると一切映らなくなるぞ死ね
195 エバポレーター(長屋):2010/03/17(水) 23:15:51.80 ID:WSTmG4Q8
>>192
俺が3Dで見てる間に焦って買った雑魚どもは平面放送見てるわけだ
そんときは負け組みって煽ってやンよ
196 やっとこ(福岡県):2010/03/17(水) 23:15:57.69 ID:8xH3lswH
最初からそれでやればいいのにね
アナログに配慮して表示が中央に寄っててバランスが悪いもんね
197 漁網(静岡県):2010/03/17(水) 23:15:59.18 ID:TOCVOerj
普通に見てても、プレゼントとか携帯サイトのパスワードとか、必死に
画面に入れてるよね。DVD買わせたいのに必死というか、ただでさえ
少ない静岡のアニメに、この仕打ち。もういい、TVなんぞ見ない
198 クレヨン(dion軍):2010/03/17(水) 23:16:12.46 ID:eNKYBanc
まだ映るテレビを使い続けるのと、それをゴミにして、かついろんな廃棄物を出しながら
作られたテレビに買い換えるのと、どっちがエコなの?
199 アルコールランプ(西日本):2010/03/17(水) 23:16:33.25 ID:9AD0FTIW
金がないからというより、TVが壊れてないから買う理由が無いってのが大きな要因
200 製図ペン(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:16:48.64 ID:cPKmJKTg
>>191
2年半前にREGZA 42Z3500買ったけど、
来年には54型のVIERA VT3買う予定だよ

買い換えるに決まってるじゃん貧乏さん
201 蒸し器(神奈川県):2010/03/17(水) 23:17:28.34 ID:0WkmjL7D
TVみてないからどうてもいいわろた。
202 虫ピン(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:17:39.15 ID:SrtAT/ZQ
>>195
そういう考え方が負け組なんだよ
203 偏光フィルター(千葉県):2010/03/17(水) 23:17:56.71 ID:C2+6aqr7
>>193
なんでNHK?
TBSよりも朝日よりもフジテレビよりも差別放送局なのに
204 蒸し器(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:19:19.36 ID:8w+ATWSo
>>200
他に金かける趣味ないの?
205 コンニャク(福岡県):2010/03/17(水) 23:19:30.62 ID:0lhBQ0LM
これはひどいな
よけいなことすんなよ
206 製図ペン(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:19:49.61 ID:cPKmJKTg
>>203
有料の公共放送ならどんな視聴環境にも映像を届ける義務があるんじゃないか?

と僕は思うのです
207 製図ペン(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:20:42.88 ID:cPKmJKTg
>>204
600万のクルマあるよー
140万の小型車あるよー
100万のバイクあるよー
30万のPC2台あるよー
208 ちくわ(catv?):2010/03/17(水) 23:21:08.45 ID:foQa2NqO
209 コンニャク(福岡県):2010/03/17(水) 23:21:36.78 ID:0lhBQ0LM
NHKは見たい人だけ課金制にしてスクランブルにすればいいよ
緊急ニュースだけはスクランブルなしが必要だろうから少しだけ税金入れてあげればいい
210 蒸し器(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:22:19.73 ID:8w+ATWSo
>>207
ブルジョワだ!!
211 製図ペン(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:23:07.23 ID:cPKmJKTg
>>209
同意。
地上波・BS全ての料金払ってる俺がバカみたいだもん・・・・
212 万年筆(神奈川県):2010/03/17(水) 23:24:50.20 ID:NjR+0WFs
BSは通りから見えないようにアンテナ設置すれば集金人も何も言わない
213 製図ペン(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:26:37.72 ID:cPKmJKTg
>>210
32インチの録画できるTV買ったら?
7万しないぞ?今ならエコポイント12000Pだぞ?
>>212
それで
「受信料払えやボケ!」
ってでないの?
NHK-BS見ないならそれでいいだろうけど・・・・
214 コンニャク(神奈川県):2010/03/17(水) 23:29:08.28 ID:Z68Kb01p
頼む。アニメだけは見逃してくれ。
別にまだTV見えてるしあんまり見ないから買い換えたいと思わないんだよな。アニメも最悪、動画サイトあるし。
来年の今頃とかもっと必死こいてるだろうしまだ買い時じゃない
215 和紙(新潟県):2010/03/17(水) 23:31:54.31 ID:eqeLtQgs
つまり4:3の映像だったら超額縁放送になるわけか
嫌がらせ以外の何者でも無いw
216 足枷(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:32:39.12 ID:Je8vulRi
>画面下の黒帯には、来年7月24日のアナログ放送停波を告知する文字スーパーを随時流す予定だ。

黒帯よりこっちの方がウザいな。特に>>214のようなアニオタには
217 シャーレ(dion軍):2010/03/17(水) 23:32:55.93 ID:GXkVIENw
テレビ放送も貧困ビジネスのひとつかもしれんな
218 蒸し器(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:34:05.47 ID:8w+ATWSo
>>213
あれ、今そんなに安く買えるんだ
でも欲しいカメラのレンズがあるからそっちにお金使うかな
219 顕微鏡(宮城県):2010/03/17(水) 23:34:28.45 ID:it3XE/5m
ワンセグで十分
220 エビ巻き(東京都):2010/03/17(水) 23:35:12.37 ID:Qlo9WPYk
ID:WS9rHvw/ かわいいよ
221 ヌッチェ(関西地方):2010/03/17(水) 23:36:09.64 ID:+WO324fF
 ┌─────.─┴.┴────-─┐  )/
 │ ::::::::::::::::::lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::::│
 │ :::::::::::::::::::::llllllllllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::::::│
 │ ::::::::::::::::::::::lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::::│
 │ :::::::::::::::::::::lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:::::::::::::│ 
 │ :::::::::::::::::llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::│
 ├──────────────┤
 │       / ∧__∧ \    .│   ※ 著作権保護のため
 │       / /|  地  |ヽ ヽ   . │     音声は変えてあります
 │     | | |  デ.  | | |      .|
 │     | | .|.  ジ  .| | |    . |
 │       ■  |      |. ■    .│
 ◎.                     ◎
222 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:36:16.90 ID:BqQGIlsP
これで、いまだに残る不自然な字幕や、ドラマの真ん中に窮屈にあつまった画角がなくなるのか。
223 串(千葉県):2010/03/17(水) 23:36:41.77 ID:I37LwDVx
46V2が20万切ったら32型ブラウン管から乗り換える予定
224 ノート(埼玉県):2010/03/17(水) 23:37:06.84 ID:H7z+Vn90
>>215
4:3のアナログTV持ちが勝ち組に見える不思議
225 製図ペン(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:37:45.55 ID:cPKmJKTg
>>218
録画しなくていいなら32Vで5万5000円+エコポイント12000Pだよ・・・

まぁカメラのレンズの方が重要かなw
俺も赤鉢巻貯金してる・・・・
226 上皿天秤(dion軍):2010/03/17(水) 23:38:04.71 ID:MSAcJB2Y
俺の親とか、地デジ見れるテレビなのにアナログで見てたな。
右上にアナログと書いてあるくらいじゃ分からないらしい。
227 巻き簀(catv?):2010/03/17(水) 23:38:05.78 ID:YkBx3o44
むしろこっちの方が見える範囲広くなるから良いんじゃねえの
228 エビ巻き(埼玉県):2010/03/17(水) 23:38:14.01 ID:RZZSQvmu
もうパソコンでテレビ見るようにしようかな
229 ばくだん(長屋):2010/03/17(水) 23:40:11.05 ID:Rrbc2SBF
>>224
意図がわからんが、4:3のアナログTVが超額縁になるんだぞ。
230 ばくだん(長屋):2010/03/17(水) 23:42:34.27 ID:Rrbc2SBF
>>225
何処のメーカー? とりあえずTNのうんこ液晶だよね?
231 砥石(アラバマ州):2010/03/17(水) 23:43:06.75 ID:K+M8uSE5
>>228
USBチューナ+PC用フルHDモニタ合わせて3〜4万でOKだからな。
フルHD対応テレビは32インチくらいからしかないが、PC用なら22インチから。
232 メスシリンダー(東京都):2010/03/18(木) 00:01:17.37 ID:zDWtzmJe
>>113
選挙のL字
233 ビュレット(愛知県):2010/03/18(木) 00:11:12.93 ID:75Cosjwf
>>113
ちょっと前のチリの地震の時は、ダブルL字じゃなかったっけ?
234 ライトボックス(アラバマ州):2010/03/18(木) 00:13:28.78 ID:vI6jF/+C
常時、台風や地震速報なみの画面になるのか

とにかくアンテナ代だせよ

集合住宅で大家そっぽむいてんのに
自腹で5万も10万も出せるかよ

しね
235 ボールペン(神奈川県):2010/03/18(木) 00:13:34.13 ID:FahAJ1GT
>>44
なんかワロタ

そういえば今でも4:3でカメラもハイビジョン非対応のタモリ倶楽部はどうなるんだ?
236 メスシリンダー(東京都):2010/03/18(木) 00:16:12.92 ID:zDWtzmJe
額縁放送って誰に需要あるの?
237 メスシリンダー(東京都):2010/03/18(木) 00:17:06.89 ID:zDWtzmJe
>>233
ダブルL字詳しく
238 コンニャク(千葉県):2010/03/18(木) 00:18:42.44 ID:zRmgjOYD
>>236
ただの嫌がらせ
239 フェルトペン(アラバマ州):2010/03/18(木) 00:19:25.98 ID:GO3jRdbF
>>230
東芝のTV
VAパネル(チョン製)
画質は悪くない(店頭で確認すべし
もうちょっと出せば日立や松下の国産IPSのも手に入る
240 カラムクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/18(木) 00:21:38.18 ID:pJd6T8vT
>>234
重要事項説明書の設備にTVアンテナとかそれに類するもの書いてないのか

書いてあるなら、つないでも映らないから直せといえばいいじゃん。
241 フェルトペン(アラバマ州):2010/03/18(木) 00:22:29.57 ID:GO3jRdbF
ああ・・・倍速付いてないからスポーツ番組の残像が気になる人はもうチョイ出すべき
242 ボールペン(静岡県):2010/03/18(木) 00:24:03.05 ID:H3YYgrbF
>>170
数々の長寿アニメが16:9になっているからいつかは16:9制作に変わる
がそれまでは横に帯を入れるんじゃないかと
243 メスシリンダー(東京都):2010/03/18(木) 00:27:12.78 ID:zDWtzmJe
▼F額縁+L字+アナログ+テロップ+津波警報 ←New
■■■■■■
■■アナロ■
■■テ□プ■
■■津波■■
■■■■■■
■■■■■■

↑この場合おれの14インチブラウン管テレビは何インチ相当になる?
244 金槌(大阪府):2010/03/18(木) 00:34:54.09 ID:LYJNGlna
風呂の、据付テレビをどうするかが頭痛い。
大阪ガス、お前んとこで買ったんだから地デジ対応くらいしろボケ
245 カラムクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/18(木) 00:37:32.31 ID:pJd6T8vT
>>170
いわゆる、スーパー額縁だろ。
というか、16:9ではないアニメがあることに驚いた。
アニメはすでに3〜4年前に移行しただろ。
TBSはひたすらサイドカットしていたけど。
246 ビュレット(愛知県):2010/03/18(木) 01:01:33.13 ID:75Cosjwf
>>237
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1267334740323.jpg

過去ログ漁ってて遅くなっちゃったけど、こんなの
247 手帳(埼玉県):2010/03/18(木) 01:01:39.78 ID:xYpgwah2
>>229
上と下に帯入るだけじゃないの?
現行のアナログは4:3のTVだと全画面表示だよ?
248 ペンチ(東京都):2010/03/18(木) 01:12:54.06 ID:M66f2MXL
>>213
たまにその表示出る。でもすぐ消える。
249 画鋲(東京都):2010/03/18(木) 01:17:43.92 ID:U9S2FjQQ
サイドパネル付き4:3放送を4:3テレビで見ると上下帯までついちゃうのは超額縁じゃなくて額縁放送な

超額縁は昔の16:9やビスタサイズ映像とかで、すでにVTRとしては4:3映像になっててそこにサイド帯つけたものを指す
4:3テレビで見るとそこに上下帯まで付いて上下2組、左右1組の変態的な黒帯が付く
250 バール(長屋):2010/03/18(木) 01:19:15.96 ID:DCXjfsWB
>>247
常にその状態になるから、ニュースや過去Vとかで4:3の映像が入ると更に左右にも
入って、4:3のモニタなのに中央にちっこく4:3の画面になる。
251 彫刻刀(東京都):2010/03/18(木) 01:24:09.78 ID:DyG4Hxl9
スーパー額縁放送対応の
4:3大型テレビが流行るね

今まで25型の4:3ブラウン管の方は
47型をどうぞとか。
252 両面テープ(関西地方):2010/03/18(木) 01:32:25.79 ID:kI51jsbt
ここまで来たら3Dテレビの国産が安くなるの待つよ
253 手帳(埼玉県):2010/03/18(木) 01:32:38.88 ID:xYpgwah2
>>250
最近一部のスポーツ・バラエティ番組の冒頭で、
上下帯がついて帯の中にテロップが流れるけど、
それがずっと続くってだけじゃないのか…
254 ボールペン(神奈川県):2010/03/18(木) 01:37:43.34 ID:ulVLUU1q
>>130
テレビ局「アナログでも横長の映像を切れる事無く見れるように上下に黒枠付けて4:3にしよう」
CM作るとこ「CMを4:3で作ったぞ。でも今は地デジの時代だから横長が当たり前だよな。よし左右に黒帯付けて16:9にしよう」
255 ウィンナー巻き(東京都):2010/03/18(木) 01:59:50.18 ID:/mXJPMeD
昼間の再放送の番組とか上下左右に帯入れるわけでしょ
すさまじい嫌がらせだなww
256 インク(東京都):2010/03/18(木) 02:35:25.94 ID:0uD92TWz
アナログ終了する頃にはSEDも有機ELもてんこ盛りだと思っていたのに、、、
困ったでござるw
257 加速器(福岡県):2010/03/18(木) 03:21:41.18 ID:VeiL2owI
映像表示領域を狭くすることで、テレビの価値を下げて、新しいテレビに買換える需要を引きだそうって言うことだろうけど。

でも、狭く小さくなったらなったで、”慣れる”と思うよw
テレビは慣れの装置。なにしろ不満を感じるには比較が必要だけど、テレビ二台並べて比較しながら観る人なんていないでしょw
だからサムスンが世界を席巻してるんだよwwww
258 ボールペン(埼玉県):2010/03/18(木) 03:24:49.01 ID:BRMq9VMw
文字が一回り小さくなるのはクレームくるんじゃないか
特に年寄りから
259 鏡(鳥取県):2010/03/18(木) 03:31:11.70 ID:ex+LBR6M
まあ地上波を見て喜んでいるクズ相手だからどうでもいいわ(w
偏向報道とゲイノー人の内輪ネタばかりだから画面サイズなんて
関係ないだろ(w
260 マスキングテープ(長屋):2010/03/18(木) 03:32:22.08 ID:m4Nhtc79
昔のテレビなら、どっかのダイヤルをグリグリ回せば
画面の大きさを変えることが出来たんだけどな
あの機能があれば黒帯を画面外に追い出せる
261 定規(dion軍):2010/03/18(木) 03:33:01.88 ID:dmL3Q/5/
たまに行く定食屋のTVが大きい液晶なんだけど「アナログ」って出てるんだよね
地デジ非対応の液晶TVなのか?
そんな前から大型液晶TVってあったっけ?
262 定規(埼玉県):2010/03/18(木) 03:33:12.68 ID:zcE9PuO6
こういうことされて買い換えると負けた気分になるから嫌だ
2011年までアナログで頑張ってやる!
263 紙(石川県):2010/03/18(木) 03:43:12.69 ID:YMASqQmD
地上波もBSも数年アナログテレビで見てるから超額縁なんて慣れっこですが何かw
テレビも25型フラットだし別にそんなに困らんw
これが壊れたら捨てる覚悟はとっくに出来てるw
いつまでたっても格差の縮まらないテレビラジオなんてもうウンザリだ
地上波民法なんてとっと消えてしまえ
264 絵具(神奈川県):2010/03/18(木) 03:43:58.67 ID:ZYr67Qez
>来年7月24日のアナログ放送停波を告知する文字スーパーを随時流す予定だ。
嫌がらせすぎて吹いたw
265 絵具(神奈川県):2010/03/18(木) 03:45:16.52 ID:ZYr67Qez
テレビなんて見ないところにますます見なくなるだけ
電気代が安くなるな
266 ウケ(岩手県):2010/03/18(木) 03:45:25.90 ID:pwR86Xm5
4:3 CM多すぎだろ
267 そろばん(福島県):2010/03/18(木) 03:46:11.63 ID:Pf5kJFBw BE:30342896-PLT(12000)

横16対縦9の比率のデジタル放送画面を目にしてもらい
視聴者に早期の地デジ対応を促す狙いだ。

大きなお世話だボケw
268 ざる(アラバマ州):2010/03/18(木) 03:50:43.10 ID:pF4Eb2A1
ワイドTVの奴は悲惨だな
スクイズじゃなくレタボだしw
超額縁だぜ
269 加速器(福岡県):2010/03/18(木) 03:56:16.64 ID:VeiL2owI
アナログはもはや時代遅れだからな・・・まさに、アナログはアナクロw
270 ノート(栃木県):2010/03/18(木) 05:51:29.59 ID:b0vC2xmw
意地でも買わない
271 ブンゼンバーナー(新潟県):2010/03/18(木) 06:37:59.66 ID:UXVMgoas
番組が面白ければ言われなくても勝手に買い替えるわ
ぼけが
272 やっとこ(山梨県):2010/03/18(木) 06:39:53.22 ID:QBMaG9lk
何でこんな酷い事するの…
273 はさみ(東京都):2010/03/18(木) 06:42:39.66 ID:ZQwMoYFU
>>266
多いし、画質が悪いのが大量に。
って今後は4:3ソースなんて恥ずかしくなる訳だけどどーすんだろ。
番組もサイドカット多いし。
274 ハンドニブラ(千葉県):2010/03/18(木) 06:59:39.26 ID:l6JVbOZW
地デジはフジとTBS以外アンテナレベルが低くてまともに映らん
275 ガムテープ(東京都):2010/03/18(木) 07:08:14.74 ID:j1pIeiHW
ワールドカップで日本が準々決勝まで勝ち進んだら困るな
276 漁網(東京都):2010/03/18(木) 07:16:03.69 ID:bYlHxY5I
TVなんて持ってないし不用
277 鍋(アラバマ州):2010/03/18(木) 07:23:25.26 ID:emly+TwW
夏までに地デジチューナーだけ買っておくかな
278 グラフ用紙(アラバマ州):2010/03/18(木) 07:43:05.97 ID:BkUNJfTD
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ      >>275
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
279 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/03/18(木) 07:53:04.70 ID:3ZBUsJ9f
こいつ等が生きていけないほど赤字になったら考えてやるよw
280 めがねレンチ(東京都):2010/03/18(木) 07:56:19.31 ID:2CTRar3G
2011年7月24日までにテレビは買い換えないぞ。
地上デジタル放送はチューナー付けて見ているから、
俺は2011年8月になってから、プラズマテレビを買う予定。
281 モンドリ(アラバマ州):2010/03/18(木) 07:57:26.16 ID:yGmY337r
チカチカうっとおしいからテープ貼ろうぜ
282 ダーマトグラフ(東京都):2010/03/18(木) 07:59:31.05 ID:jE9Yk2qA
なんでも地デジ開始半年前からは全画面でこの表示でるらしいね
で、肝心のコンテンツ自体は右下にワイプで出るらしい
283 黒板消し(大阪府):2010/03/18(木) 07:59:55.07 ID:6z3d9A4C
黒帯に宣伝文字出んの?
出てもテレビ見ないしいいけどさ
284 ビュレット(アラバマ州):2010/03/18(木) 08:01:36.00 ID:dXfIFbz0
地震とか災害起きたら凄い事になりそう
285 クリップ(千葉県):2010/03/18(木) 08:01:40.40 ID:nWSV6/SA
まあテレビ業界が、自分の首を自分で絞めてるようなもんだ
286 ボールペン(dion軍):2010/03/18(木) 08:03:30.02 ID:T1CSGMso
じいさんばあさんの血圧があがってもしらんぞ
287 ラチェットレンチ(福島県):2010/03/18(木) 08:04:54.76 ID:uTRmOeqZ
>>246
素敵なテレビだw
288 ボールペン(catv?):2010/03/18(木) 08:04:58.78 ID:bnFbzEHL
喫煙厨とアナログ厨の扱いが似てきたな
そのうちアナログだと家族の目が悪くなるとか
アナログテレビだと電磁波が出て危険とか
マジで言い出しそう
289 ガラス管(東京都):2010/03/18(木) 08:08:32.22 ID:WHGoRcVP
テロップを流す頻度はどれくらいなんだろう
290 グラフ用紙(アラバマ州):2010/03/18(木) 08:10:20.56 ID:BkUNJfTD
>>289
随時って表現が曖昧だよな
291 ガラス管(東京都):2010/03/18(木) 08:11:10.16 ID:AZFbZgj7
随時っていうくらいだから阪神大震災直後くらいの頻度なんじゃね?
292 飯盒(青森県):2010/03/18(木) 08:13:52.49 ID:U0pk9bOo
デジタルだけど4:3で見てる人の事も考えろよ・・・
293 クレパス(アラバマ州):2010/03/18(木) 08:14:09.78 ID:1ddlhjl/
俺のはまだアナログテレビなんだけど、ここ最近テレビを見ることが凄く減った。
いつも電源切ってる感じ。いま2ちゃんやってるモニタは27インチフルHDなのに
アナログの文字が入ってからは特にテレビがウザイウザイと感じるようになったよ。
294 鏡(埼玉県):2010/03/18(木) 08:14:49.79 ID:JHXAfRwH
まだシャープのテレビデオつかってる
295 回折格子(関東・甲信越):2010/03/18(木) 08:15:20.39 ID:h2QfkDhc
すべての番組を16:9にするのが先だろーが
296 試験管挟み(アラバマ州):2010/03/18(木) 08:16:55.21 ID:OwRnV0t9
どうせそのうちTVのネット配信が実現するから、どうでもいい
297 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/03/18(木) 08:20:14.66 ID:0g2kfEh4
どういうこと?
全部の番組が仮面ライダーみたいに横長になるの?だったら歓迎だ
298 レポート用紙(徳島県):2010/03/18(木) 08:22:56.65 ID:mL3yZCgH
>>143
LS30とLS30THMスタックしたらTX系2つとWTVが入るぞ
299 はさみ(東京都):2010/03/18(木) 08:26:33.67 ID:ZQwMoYFU
>>293
今までは壊れでもしないと買い換えない種類の物だったしね。
てーかカバー率100%にしてからやれよプンスカ
だいたい、番組自体が16:9専にさえなってないのにどーすんだ。
ニュースとつまらんバラエティならアナログ程度で充分なんだし。
自室は対応したけど、自宅はビル陰難聴で共聴が入ってるんだけど、こないだビル会社からチラシが入っていて
用賀の東急は対応しませんってよ。※SUNの入ってるビル。
これ、ほぼ強制?だったのに、放置ですと。ったく。アンテナ増やさなければ。
んで、スカイツリーへ移動で再調整もあると。

停波送らせて一発で済むようにさせろよ。屋根に登るフラグだっつに
300 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/03/18(木) 08:27:00.08 ID:PuHZdcfp
遠距離受信の為、LSL-30を立てていたのですが、
ちょっと大きすぎなので、買い換えました。
長さも1/3位で、ゲインも下がると思って
ましたが、なんとゲインはほとんど変わりませんでした。
LSLの長さが3m弱、重さは4kgだったので、
性能がほとんど変わらずに、軽量小型のこのアンテナは
値段的にもオススメです!

http://review.rakuten.co.jp/item/1/214009_10006919/1.1/
301 ボールペン(catv?):2010/03/18(木) 08:27:28.68 ID:JMr7ve2e
今時アナログな奴はおらんやろ笑
302 クレパス(アラバマ州):2010/03/18(木) 08:39:00.31 ID:1ddlhjl/
そういや俺の地域はもともとUHFだからアンテナはそのままでもいいかもしれないんだけど、
今あるブースターも今後使えるんだろうか?
もっともブースターを付けなくても画質に変化はほとんどないんだけどさ。
アンテナ線が一部劣化していて、それに気づかずに自分専用にブースターを買ったんだよな、厨房の頃w
303 はさみ(東京都):2010/03/18(木) 08:45:52.37 ID:ZQwMoYFU
>>302
UHF帯おkなら問題ないと思うけど。BS/CSの古いのがダメって聞いたことある。
アナログは敷居無しに劣化するんだけど、デジタルはある程度以上は拾えないとダメで、
ONN/OFFの状態になるような物だから、電界の弱い所は必須。
ちょっと見難いけど写るってのがないんで かえってタチが悪い。
304 電卓(東日本):2010/03/18(木) 08:51:58.90 ID:juuX/M+f
エリンの吹雪シーンを見て ブラウン管最強と再認識した
305 ペトリ皿(千葉県):2010/03/18(木) 08:53:39.68 ID:HLEwyvZr
16:9って約分して4:3でいいのに頭悪いな
306 篭(兵庫県):2010/03/18(木) 08:54:40.75 ID:ZvWjPCU+
まいんちゃんが一回り小さくなるな・・・
307 電子レンジ(東京都):2010/03/18(木) 08:58:52.91 ID:LVgc/7V4
放送が見られなくなった当日からテレビ局に苦情でオケ?
どうして見られないのか?
どうやったら見られるのか?
何がどう違うのか?

これを延々と繰り返し聞くw
308 ボールペン(catv?):2010/03/18(木) 09:01:05.63 ID:3xcqv8aV
まじで見る番組ないからどうでもいい
だいたいテレビ持ってねーから
309 大根(アラバマ州):2010/03/18(木) 09:07:06.84 ID:YAiAJELK
>>308
何でこのスレ開いたの?
310 ホッチキス(アラバマ州):2010/03/18(木) 09:17:44.86 ID:AJ/4KRWD
チューナーだけ付けてパンスキャン(サイドカット)4:3で見れば
画面イッパイに表示できるべ。両端はイラン。
311 便箋(関西地方):2010/03/18(木) 09:20:18.81 ID:F9m4Yn/Z
アナログなんてまだ放送してたのか
312 飯盒(青森県):2010/03/18(木) 09:23:26.95 ID:U0pk9bOo
>>310
時報が分しか見れないんだよ。
俺みたいな情報強者なら分だけで時刻も予測できるが時々テロップも切れるんだよ。
デジタルだけど4:3の人間がいることも忘れないで欲しいよな。アスペイズフリーダム
313 付箋(catv?):2010/03/18(木) 09:25:46.01 ID:z4xGl65L
>>48
地デジにしてからTVを見るようになった
314 プライヤ(アラバマ州):2010/03/18(木) 09:29:57.77 ID:jXr++Iah
ここまできて移行しない人は、
テレビは見られればどうでもいいという人かよっぽど貧乏な人なんだから
額縁にしようが右上にアナログ表示しようが買い替えないと思う

オレのことなんだけどね
20世紀の遺物4:3ブラウン管テレビを壊れるまで使うわ
315 木炭(アラバマ州):2010/03/18(木) 09:33:06.80 ID:/XSjobr9
TVの映りすんげー悪い家はTVなんかどうでもいい家だと思う
316 のり(dion軍):2010/03/18(木) 09:33:25.40 ID:WVMYCk3B
>>27
>>27
>>27
これは評価されるべき
317 二又アダプター(埼玉県):2010/03/18(木) 09:50:25.58 ID:+lU6HR14
うぜええええええ、電波塔もっと立ててからやれよ
電波が弱くて話になんねーよ
318 天秤ばかり(大阪府):2010/03/18(木) 09:53:47.79 ID:zL/Okn3W
16:9画面のアナログTVはスクイーズ掛けれるから意味ないなw
319 テープ(鹿児島県):2010/03/18(木) 09:54:59.99 ID:d8CbER9+
新生活を期にTV買い換えようと思うんだけど、
店に行っていいやつ探して価格.comで買うのが正解?
320 ジムロート冷却器(アラバマ州):2010/03/18(木) 09:56:37.79 ID:DqDR4Qv1
買わないのが正解
321 ボールペン(北海道):2010/03/18(木) 09:59:21.80 ID:7oc3SnPC
アンテナもTVもあるがケーブルだけ替えてないからいまだアナログだ
322 ボールペン(東京都):2010/03/18(木) 10:00:30.43 ID:X4HBRe9V
もう意地でも移行しない
323 絵具(東日本):2010/03/18(木) 10:01:28.92 ID:u0v7mF0W
どーせデジタル移行延期になるんだろ
デジタルデジタル騒いでるのはTV局自身だけだからな
移行しても視聴率とか変わらないから
324 釣り針(大阪府):2010/03/18(木) 10:02:43.21 ID:142N/Wvu
もう必死ですね
325 ホッチキス(アラバマ州):2010/03/18(木) 10:05:15.21 ID:AJ/4KRWD
>>318
良く分からないけどレターボックスを引き伸ばすと走査線が粗くなるのかな。
326 るつぼ(岩手県):2010/03/18(木) 10:06:30.02 ID:emClNS3d
完全移行したら、
地震とか速報テロップはデータ放送扱いにして
録画しても映りこまないようにするとかできないのか。
327 はさみ(東京都):2010/03/18(木) 10:18:42.49 ID:ZQwMoYFU
>>325
yes もーね、単なる嫌がらせ。うん。
328 モンキーレンチ(東京都):2010/03/18(木) 10:19:31.36 ID:paLYZiw0
チューナー買えばブラウン管でも地デジ観れるんだろ?
何でTV買い換えろって方向に進むんだよ
329 蒸発皿(アラバマ州):2010/03/18(木) 10:20:34.37 ID:f84e2CPI
レターボックスをワイドに引き伸ばしたら16:9の上下黒帯シネスコサイズになるだろ
330 真空ポンプ(愛知県):2010/03/18(木) 10:21:34.69 ID:wIxchTrN
難視聴区域いじめハジマタ\(^o^)/
331 スプリッター(長崎県):2010/03/18(木) 10:21:56.89 ID:1zmJrd8r
●●ガイ集金にBカスとどんだけ既得権益うめーんだよ
332 接着剤(栃木県):2010/03/18(木) 10:24:06.29 ID:BK9OcR+v
youtubeにアナログって表示されてる動画上げてる奴って恥ずかしいと思わないの?
333 蒸し器(アラバマ州):2010/03/18(木) 10:30:16.92 ID:avkDOv+D
>>323
情強ν速民は当然延期すると思ってるだろw
334 マジックインキ(福岡県):2010/03/18(木) 10:30:46.60 ID:/rfgvGE1
4:3アナログで4:3映像流すときはどうなるの?
画面上下黒帯で左右も黒?
335 テープ(鹿児島県):2010/03/18(木) 10:31:48.88 ID:d8CbER9+
>>334
たぶんそうなる
336 ダーマトグラフ(dion軍):2010/03/18(木) 10:33:23.27 ID:zQ1FhNq2
あーよかった。これでうざい「アナログ」を画面外に消せるか。よしよし。
337 ハンマー(アラバマ州):2010/03/18(木) 10:33:46.67 ID:SxMwhyzx
受信料払ってるのになんだこの仕打ちは
差別じゃないの
338 マジックインキ(福岡県):2010/03/18(木) 10:36:17.44 ID:/rfgvGE1
いっそ画面全部真っ黒にして音声だけ流せ
339 クッキングヒーター(東日本):2010/03/18(木) 10:37:45.51 ID:Cyr0BOX0
右上にある「アナログ」の文字が、一日ごとに大きくなっていったとしたら…
340 スタンド(神奈川県):2010/03/18(木) 10:39:03.68 ID:/ORvspMH
>>339
採用決定!!!
341 落とし蓋(大分県):2010/03/18(木) 10:39:50.07 ID:EzVO5a/u
よかったな、これで有段者の仲間入りだな
342 じゃがいも(兵庫県):2010/03/18(木) 10:41:21.79 ID:P+jRrphp
何この嫌がらせ作戦
343 豆腐(catv?):2010/03/18(木) 10:41:33.01 ID:FJ2oQA99
ワイドのアナログTVだから気にしないぜ

それよりも地デジで額付きで4:3にしてる番組を先にどうにかしろよ
344 蛍光ペン(関西地方):2010/03/18(木) 10:42:02.42 ID:QR1f/bpd
4:3製作してるアニメとか酷い事になりそうだな
345 鉋(アラバマ州):2010/03/18(木) 10:42:38.41 ID:ImuFAr8l
額縁4:3よりも額縁16:9のアニメを撲滅させろ
346 千枚通し(岩手県):2010/03/18(木) 10:43:29.70 ID:Vwk3Qxhz
どうせ地デジ化普及率の数字をあげたくて焦ってるお役人の仕業だろ
347 試験管(福岡県):2010/03/18(木) 10:45:31.29 ID:omNCez3c
やっとワイドブラウン管の拡大表示が役に立つ時がきたのか
長かったな…
348 大根(愛知県):2010/03/18(木) 10:48:42.80 ID:l+GfoqHT
ファミコンテレビC1をどうするべきか
349 色鉛筆(東京都):2010/03/18(木) 10:50:40.19 ID:ZNwshmUn
これ以上テレビ離れを促進して何がしたいんだろう
350 カンナ(三重県):2010/03/18(木) 10:51:29.18 ID:5I0PRGTJ
お前らテレビ好きだな
テレビ戦士かよ
351 レポート用紙(千葉県):2010/03/18(木) 10:55:00.89 ID:VZOpsUDm
地デジはどうでもいいからスカパーの4:3放送をどうにかしろ
SDでいいからせめて16:9にしてくれ
352 マジックインキ(福岡県):2010/03/18(木) 10:56:20.69 ID:/rfgvGE1
ワイド放送に変わります、詐欺にあったワイドブラウン管とか数年前に
壊れたよ、その後4:3トリニトロンに買い換えてまだ現役バリバリ、最高に
ふつくしい配色(その当時、地方に地デジは来てないし)
353 バールのようなもの(アラバマ州):2010/03/18(木) 10:57:04.37 ID:VkIfjLKg
どうせアニメしか見ねえからいいや
354 冷却管(dion軍):2010/03/18(木) 10:58:43.99 ID:tcor/U1u
チューナーまだかよ
それにけーブルで変換してくれるんだろ
355 吸引ビン(大阪府):2010/03/18(木) 10:59:23.44 ID:57+C5aEr
俺もブラウン管壊れるまで使うよ。
液晶は欠陥商品だからね
356 泡箱(宮城県):2010/03/18(木) 11:01:54.85 ID:mYktN0a9
脅迫じゃねーかw
357 チョーク(関西地方):2010/03/18(木) 11:25:14.14 ID:ALjzbLLj
まだブラウン管とかアナログしか観られないテレビ使ってる貧乏人w
今や大画面フルハイビジョンテレビが普通なのにね。
ttp://uproda.2ch-library.com/225129cYe/lib225129.jpg
358 筆ペン(関西地方):2010/03/18(木) 11:27:47.79 ID:qowHO3wE
そろそろオカンにテレビを買ってやろうかと思うんだが
やっぱ今月中に買った方がお得なの?エコポイントとか色々と
359 便箋(岩手県):2010/03/18(木) 11:28:40.61 ID:iNmDmfn6
地デジ普及率最下位がよっぽど嫌だったのか
岩手の全局が毎日ニュースで地デジコーナー設けててうざい
360 ボールペン(アラバマ州):2010/03/18(木) 11:34:42.49 ID:VMI8s+QK
東京だけどアンテナが共同で隣のマンションの上に立っててアナログのまんまだな
でもほとんどの番組がつまんないし芸人の顔を綺麗にみたいなんて欲求もないので適当にうつりゃいい
わざわざデジタルに移行する理由がない、めんどい
361 定規(アラバマ州):2010/03/18(木) 11:35:42.39 ID:XenfkWc0
>>359
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/media/295476/slideshow/217700/

最下位は沖縄だろ。その次が岩手だけどw
362 原稿用紙(東京都):2010/03/18(木) 11:37:52.43 ID:PnlOO2d1
地デジになったからなのか
スタジオでスタッフが見切れてることが多くなった気がする
363 便箋(岩手県):2010/03/18(木) 11:37:56.31 ID:iNmDmfn6
364 ミリペン(福岡県):2010/03/18(木) 11:38:14.70 ID:B8eQnk8A
もうアホログって呼び名にしちゃえよ
365 付箋(catv?):2010/03/18(木) 11:39:19.50 ID:z4xGl65L
>>358
エコポイントのハードルが上がるらしいからぞ
366 木炭(兵庫県):2010/03/18(木) 11:39:37.74 ID:E8MwyecY
リビングのテレビが地デジになって気付いたけど、地デジになったらアナログで見れてたテレビ大阪が見れなくなるんだけどどういうことだよ
なんとかならんの?見れるようになるまでは自分の部屋のテレビはアナログのままにしておきたいんだけど
367 マイクロメータ(茨城県):2010/03/18(木) 11:40:08.14 ID:leLVkEFx
いまだにデジタルじゃないご家庭って・・
368 まな板(愛知県):2010/03/18(木) 11:41:53.35 ID:pWZ2UGXz
>>68
おい誰かレスしてやれよ懐かしいだろ
369 ばね(愛知県):2010/03/18(木) 11:42:42.51 ID:eIsun5r7
もしろ、レターボックスはもっと早くやるべきだったろ。

さてチューナー買うかな。
370 バールのようなもの(大阪府):2010/03/18(木) 11:52:34.10 ID:l18eGw6+
>>33
禿げ上がるほど同意
371 定規(アラバマ州):2010/03/18(木) 11:52:48.72 ID:XenfkWc0
>>363
thx
記事読んだけどこれじゃ来年7月に停波なんて絶対無理だな
372 マイクロシリンジ(愛知県):2010/03/18(木) 12:30:50.82 ID:nD0Y41h1
むしろ遅過ぎた
これでクリッピングが楽になる
373 ボウル(dion軍):2010/03/18(木) 12:39:18.77 ID:0uQbCWUp
差別だ
374 ボウル(埼玉県):2010/03/18(木) 12:58:33.57 ID:o1mDPfFr
全番組16:9になるのか、やっとか・・
375 輪ゴム(dion軍):2010/03/18(木) 13:01:57.80 ID:0KVrOmvL
見えるとこ増えるんだからいいじゃん
376 定規(アラバマ州):2010/03/18(木) 13:02:35.72 ID:XenfkWc0
>>374
7月以降も100%じゃないみたいだけどな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100317-00000834-yom-ent
377 エビ巻き(関東):2010/03/18(木) 13:46:10.38 ID:qfjOOZKi
おすすめのPC用内蔵型キャプチャカード教えてくれ
378 フェルトペン(東京都):2010/03/18(木) 14:46:34.86 ID:nF+DM4hg
やっぱこの3月中に買うべきだろ。
エコポイントとか決算セールとか。
379 包丁(catv?):2010/03/18(木) 15:04:52.59 ID:AdamEcRs
画面を焼き付かせて買い換えさせますw
380 蛸壺(アラバマ州):2010/03/18(木) 15:12:49.87 ID:q5Dqbb9H
いやだなぁ。変えられない環境だってあるのに
YouTubeとかもアナウンスしつこい
381 包丁(不明なsoftbank)