昔は洋ゲー(笑)って鼻で笑ったけど、その洋ゲーが日本のゲームを完全に超越してどう思った?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 白金耳(三重県)

GDC:ゲームのアカデミー賞で「アンチャーテッド」が5冠 日本は2年連続受賞なし

「ゲームのアカデミー賞」と呼ばれる「ゲーム・ディベロッパーズ・チョイス・アワード2010」が11日(現地時間)
米サンフランシスコで開かれたテレビゲーム開発者向け技術会議「GDC(ゲーム・ディベロッパーズ・カンファレンス)」で発表された。
米ノーティドッグ社が開発、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のアクションアドベンチャー
「アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団」(PS3)が最高峰の「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」など5部門で受賞した。

GDCは今年で10回目を迎え、日本の開発スタジオからは「デモンズソウル」(SCE、開発=フロム・ソフトウェア)
「ゼルダの伝説 大地の汽笛」(任天堂)、「ピクセルジャンクシューター」(キュー・ゲームス)がノミネートされたが、2年連続で受賞はなかった。


2年連続で受賞はなかった。

2年連続で受賞はなかった。

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20100315mog00m200009000c.html
2 レーザーポインター(埼玉県):2010/03/15(月) 21:13:59.20 ID:xp9u+iMT
普通に洋ゲー楽しんでますけど?
3 ガムテープ(不明なsoftbank):2010/03/15(月) 21:14:02.47 ID:0MVLIlM2
昔は昔でソルスティス好きだったしなあ
4 篭(沖縄県):2010/03/15(月) 21:14:31.63 ID:Y+IHkjNe
PLOK!は糞ゲだったろ
5 付箋(長屋):2010/03/15(月) 21:15:22.09 ID:RdQmtnr3
欧米人に言われた
日本人外見気にしすぎと
何でキャラをナチュラルに描かないの?
日本人がFPS嫌いなのはキャラ見えないからだね
6 スプーン(長屋):2010/03/15(月) 21:15:30.25 ID:j9A8jPxF
デモンズソウルが一つも受賞できなかったのはワロタ
7 電卓(福島県):2010/03/15(月) 21:15:57.61 ID:7986/M0h
海外のPCゲーはすげえってことは知ってただろ
8 蛸壺(福島県):2010/03/15(月) 21:16:11.38 ID:qSdClqZd
重複だよ低能
9 まな板(埼玉県):2010/03/15(月) 21:16:23.49 ID:r5eTFM+H
昔の洋ゲーがカスだったのは家庭用に移植される際にクソミソにされたからだろ。
どこのゴミが移植ローカライズしてたんだよ。
10 泡立て器(福岡県):2010/03/15(月) 21:17:10.01 ID:XUh6MM3r
昔から先進のものは常に洋ゲーだったと思うが
AoE然り、Diablo然り、UO然りって感じだったろ
11 バール(関西地方):2010/03/15(月) 21:17:25.23 ID:8uMSrER0
オブリビオンとかいうのが絶賛されてるからやってみたが
あれクソすぎるだろ。
キャラクターが地に足をつけてるという感覚が全く無い
ただスライド移動させてるだけ
12 シャープペンシル(千葉県):2010/03/15(月) 21:17:52.56 ID:aNDQhZDb
ニュー速のおっさんは思い出補正がつよすぎるから受け入れるのは無理

レーシング、スポーツ、シューティング、アクションにはグラが必要なんだから
技術はあったほうがいい。
13 ばね(北海道):2010/03/15(月) 21:18:29.57 ID:WosasCE5
洋ゲー厨とFPS厨は自分を高尚だと思っているからキモい。
死んでくれよマジで
14 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 21:19:03.66 ID:lx2dXugN
昔の洋ゲーって外人クリエイターのやりたいことにハード性能がおっついてなくて
そのちぐはぐさでクソゲーになってた感じがする

日本のクリエイターはハード性能の枠内で面白いものつくるセンスはばつギュンだったなと思う
15 るつぼ(北海道):2010/03/15(月) 21:19:31.10 ID:fQ6DDNtp
SFC時代からポピュラスとかレミングスとか面白かったじゃんよ
16 dカチ(アラバマ州):2010/03/15(月) 21:19:38.23 ID:xMH+MCyi
鉄砲パンパンして人を殺していくゲームがほとんどのイメージ
やってること一緒でしょ?
17 猿轡(山形県):2010/03/15(月) 21:20:07.12 ID:xAPYBAsi
ヨウゲーって、人撃つかデビルメイクライみたいなアクションしかないじゃん
どっちも国産と大して変わらんだろ
18 テープ(アラバマ州):2010/03/15(月) 21:20:17.08 ID:R2XS9E/v
外人による外人の為の賞レースで日本のゲームが選ばれなくても何とも思わないな
19 画用紙(関西):2010/03/15(月) 21:20:21.70 ID:HzmmZaI3
今でも鼻で笑ってるよ。洋ゲー(笑)
20 テープ(福岡県):2010/03/15(月) 21:20:34.23 ID:q3RdnAvJ
アンチャ2は本気で凄かった。まごう事なき神ゲーだった。
アサクリ2も面白かった。プラチナとるまでやった。

オブリとFO3はダメだありゃ。あれならJRPGのほうがマシだわ。
21 原稿用紙(広島県):2010/03/15(月) 21:20:46.09 ID:EJPj3YQH
しばらく見る間にモータルコンバットが美麗グラフィックになってて驚いたでござる
22 ドライバー(dion軍):2010/03/15(月) 21:21:32.44 ID:j33wgffH
洋ゲーつかアメリカ産とかのゲームはバカ相手のバカゲーばっかだから土俵が違う
23 顕微鏡(アラバマ州):2010/03/15(月) 21:21:56.47 ID:9jFMvHsj
>>20
Fo3はモッドいれまくって、はじめて真価をはっきする
ないと、ただの凡作
24 銛(宮城県):2010/03/15(月) 21:22:11.92 ID:DKN0lOaJ BE:65232645-2BP(4445)
そうか?
そんなにスゴイ洋ゲーもねぇだろ?
25 ゆで卵(大阪府):2010/03/15(月) 21:22:31.27 ID:9jycgFJ1
俺たちにはFFがある!!
26 メスピペット(dion軍):2010/03/15(月) 21:22:38.61 ID:rIietRNz
昔から大好きなゲームと言えば洋ゲーだったので鼻で笑ったことなんてありません。
27 試験管立て(東京都):2010/03/15(月) 21:22:46.19 ID:RicNdgQG
とりあえずFPSは確実に格ゲーみたいに廃人仕様になって廃れる
敷居の高さとか初心者狩りとかシステム複雑化とか見た目はどれも同じとかまんますぎ
オンラインという楽しさだけでもってるようなもん、これに飽きられたらやばい
28 餌(兵庫県):2010/03/15(月) 21:22:56.38 ID:bEZwF+KD
Fallout3面白すぎワロタ
追加コンテンツパックまでかっちゃったよ
29 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 21:23:47.67 ID:lx2dXugN
FPSはゲームの完成形だろ
なんでバカにするやついるの?
30 テープ(福岡県):2010/03/15(月) 21:23:55.61 ID:q3RdnAvJ
>>23
FO3のPC版はバグが多いらしいのと、そもそも手に入らないからCS版にしたわ
オブリはPC版でやってMODもそれなりに入れてたがレベルアップと戦闘がゴミすぎて投げた
31 ボンベ(大阪府):2010/03/15(月) 21:24:45.18 ID:hknUos9M
日本と韓国のゲームってオタ絵ばっかで気色悪い
32 蒸発皿(大分県):2010/03/15(月) 21:25:10.84 ID:5RSoc0S8
どうして洋ゲー厨は和ゲー否定から入るコンプレックス馬鹿が多いんだろう。

PS3でオブリ、Fallout3、セイクリッド2とやってきて、確かにこれまでの洋ゲーに対するイメージが一変するくらい面白かったけど、
「洋ゲーは遥か先を行ってる。もう完全にJRPGオワタ」なんて結論に至る思考が分からん。
33 dカチ(東京都):2010/03/15(月) 21:26:18.15 ID:JCHXZ5br
FPSの話ばかり出てるけど、
シミュレーションゲーム関係も海外の方が上。
CIV、HOI、トータルウォーとか。
34 ガスレンジ(神奈川県):2010/03/15(月) 21:26:26.81 ID:aw6e75T9
そいつらそこまでゲームするの好きじゃないだろ
35 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 21:27:28.26 ID:lx2dXugN
>>33
それはPCゲーマーがいるから出てるだけで
ああいうのは作ろうと思えば国産でも余裕だろ
36 テープ(福岡県):2010/03/15(月) 21:27:54.04 ID:q3RdnAvJ
>>33
HoI3はクソゲー言われてるけどどうなの?2は面白かった。
37 はさみ(神奈川県):2010/03/15(月) 21:27:56.17 ID:8gWSjmvf
昔の洋ゲーは低性能なハードでも性能フルに使ったゲームが多くて
やりたいことは分かるけど何やってるのか表現しきれてなかったけど
今の時代になってようやく花開いたって感じだな
38 液体クロマトグラフィー(神奈川県):2010/03/15(月) 21:28:22.73 ID:G4LBtv6D
日本がゲーム先進国って言われてたのっていつくらいまでだ
もう遠い昔のような気がする・・・
39 ラジオメーター(大阪府):2010/03/15(月) 21:28:23.57 ID:e/ehCKfI
和ゲーはくっさい中二シナリオでぶちこわし
40 ボウル(東京都):2010/03/15(月) 21:28:58.41 ID:IzcjdA2W
洋ゲー厨ってだいたいアメリカとかイギリスとかのゲームばっかやってるよね
しかもそれで世界のゲームをやった気分でいるのが笑える
41 モンキーレンチ(大阪府):2010/03/15(月) 21:28:58.40 ID:DfY8sN3t
昔はJRPGにハマってた奴が洋ゲーにハマりだすと、JRPGのショボさに気づいてバカにしたくなるんだろ
一種の中二病だよ
42 クリップ(埼玉県):2010/03/15(月) 21:29:19.04 ID:bLlxjrzh
スーファミ時代もグラは凄かったしぬるぬる動いてた
43 二又アダプター(福島県):2010/03/15(月) 21:29:53.99 ID:F8JVPWTu
オブリはモデルいじくり以外(やりたい事)無いのよね。
44 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 21:30:11.85 ID:lx2dXugN
>>41
ショボくねえよ別に
路線が違うから新鮮に感じて一時的にマンセーしてるだけだろ
マンセー厨もそろそろ冷静になるころ
45 木炭(大阪府):2010/03/15(月) 21:30:31.61 ID:4rn+rh1s BE:388187273-2BP(7273)

洋ゲ厨はアメ公が絶賛してれば面白いと勘違いしてる奴が多い
アメ公のセンスは最悪っていう事を理解していない
特にゲームの知識あんまりないゲハ民のようなニワカ達に多い
46 餌(アラバマ州):2010/03/15(月) 21:30:56.31 ID:pKsSOt1M
セイクリッド2が実際微妙
このまま続けるかうっぱらうか悩む
47 ロープ(東京都):2010/03/15(月) 21:30:57.44 ID:9IuuFfVD
まぁ、SO4とか見たらJRPGに失望せざるをえないだろ
48 プリズム(愛知県):2010/03/15(月) 21:31:23.28 ID:JGK14lB1
一番差があるのはグラだな。もう俺が生きてる内は抜けないんじゃないかと思う
49 お玉(岡山県):2010/03/15(月) 21:31:29.92 ID:CSPiUD2Q
>>20
なんどでも言うけどアンチャ2は神
50 ビュレット(アラバマ州):2010/03/15(月) 21:31:52.91 ID:3oPyuolT
和ゲーも洋ゲーも好きだ。
どちらも、これは特徴的だといえるゲームに塊魂以来あってない気がする。


>>42
ウルティマアンダーワールドはキモイぐらいヌルヌル動いてたな

http://www.youtube.com/watch?v=TpuTbxkaZ94
51 インパクトレンチ(catv?):2010/03/15(月) 21:32:09.65 ID:MLjm9p8f
結局どっちも楽しんだやつの勝ちなのにそれに気がつかないアホが多すぎる
52 まな板(アラビア):2010/03/15(月) 21:32:11.53 ID:46uQM1rO
滋賀ゴキさんの私生活
http://bbs80.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/gamehard/1264393898/
.  /       \                 /三三三三ミ
 /        ハ.  ',     〈 \  r‐/ 滋賀
 !  l ハハハ/'.、V l   〈 \ \ \l/  ⌒  ⌒     自
 ',   |/-'    (::)f 从   \ >'  ,' /⌒ヽ /⌒ヽ   宅
  ヽ |(:::〉  _ .ノ__    r---/  l=={ (⌒ l! (⌒) .} 彼 に
  从 >:‐ェ 升::::::::\  `ー-l   .}∴ヽ_ノヽ、_ノ 女 て
    ./:::`<\l::7o',ヽ:::\i二.ゝ___/∴:(⌒ ⌒) /  と
    /:::::,、:::\Vi⌒ヽ,\__\   {  ( ̄ ̄ ̄ ̄(
   /::::/ V::/⌒'、  彡}:::::::::}  ',   Tエエエフ /ヽ
  .〈::::`丶 V   丶/\ ̄    ゝ (___ノ
   `丶、:::_{三} \/\ \ /⌒)\
        l    \  \/⌒Y´ / ̄ ̄ ̄ ̄
        ',     j\     ノ  /
         ゝ、 ノ _`、__ノ
           ̄ ̄
いつも草で元気な滋賀ゴキブリさん スカトロギャルゲ大好き滋賀ゴキ蛆ちゃん
http://hissi.org/read.php/news/20091209/Nm1DMElhQ3k.html http://hissi.org/read.php/news/20091211/cVkrMFVnUkI.html
563 : ラチェットレンチ(滋賀県)[]:2009/12/11(金) 15:33:31.99 ID:qY+0UgRB
ゴウィのサードじゃどう頑張っても勝てなくなるよ?wwwwwwwwwwwwwwww
次はいつごろゴミオさん出るんですか?ww
http://www.ch-uploader.net/download/?p=390&/ch0000390.jpg http://hissi.org/read.php/news/20091013/WlJ4a0Y2c1Q.html
痴漢と妊豚をサンドバックにするGK無双まだー?wwwwwwwwwwwwwwwww
【PS3】アルトネリコ3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!! ★2
386 : ノイズf(滋賀県)[]:2009/10/13(火) 19:18:40.24 ID:ZRxkF6sT
ギャルゲですら脱箱したんじゃ チョン箱はもう駄目だな

スカトロ趣味や英語力の低さバカにされ発狂するキチガイゴキ (ボケ老人の為英語できない無職ニートの池沼。アルツハイマーゲハキチ)
http://hissi.org/read.php/news/20100224/djdEaHd4cUI.html
53 集気ビン(山口県):2010/03/15(月) 21:33:24.10 ID:7qLSTC52
萌えゲーは嫌いだけど
1人もゲーム中に可愛いと思える女がいない
洋ゲーは流石にちょっと萎えるわ、FPSとかなら別に男だけでいいけど。
54 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 21:33:25.82 ID:lx2dXugN
>>50
塊魂は作った本人が「何が面白いのか分からない」って言ってたぞ
55 まな板(埼玉県):2010/03/15(月) 21:33:48.62 ID:r5eTFM+H
>>50
またFPSか。外人はほんと昔からFPSばっかのFPSバカなんだな。
56 スプーン(千葉県):2010/03/15(月) 21:33:52.35 ID:Fyac5kIt
完全に超越・・・?
57 マスキングテープ(アラバマ州):2010/03/15(月) 21:33:54.27 ID:IbGWc/77
洋ゲーは○○2とか安易なのが少ないしシステムの使い回しがないのがいいね
日本のはすぐ○○2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13に走るからダメ
58 駒込ピペット(東京都):2010/03/15(月) 21:34:38.54 ID:31fG1wKK
絵を萌えにしてくれ
気持ち悪くて無理
59 鉤(dion軍):2010/03/15(月) 21:34:47.88 ID:vMFhFyWQ
ボーダーランズマジでおもしろい
最初あんま期待してなかったけどやばい
60 レンチ(山梨県):2010/03/15(月) 21:34:56.92 ID:eUJ/LW24
次作が出るまで神ゲー
61 やっとこ(千葉県):2010/03/15(月) 21:35:16.41 ID:qC4O3gO4
>>58
萌えのが気持ち悪い
現実にいたら奇形レベル
62 駒込ピペット(東京都):2010/03/15(月) 21:36:06.73 ID:31fG1wKK
>>61
現実にいねーだろ馬鹿か
63 お玉(岡山県):2010/03/15(月) 21:36:15.97 ID:CSPiUD2Q
戦場のヴァルキュリアw
64 テープ(福岡県):2010/03/15(月) 21:36:24.17 ID:q3RdnAvJ
>>57
COD4、Halo3、GoW2、GOW3、GTA4と人気のあるのは続編大量ですがな
65 ガラス管(アラバマ州):2010/03/15(月) 21:37:00.15 ID:DieU+JDe
AMIGA500 でずっと洋ゲーしてたが
66 画鋲(大阪府):2010/03/15(月) 21:37:21.87 ID:0Gs6k9HF
GTAをパクろうとして龍が如くを作っちゃうんだから日本はとっくに終わってたんだよな。
コピーすら満足にできない。しかもそれがいまだに売れてるってのがまた情けない。
67 パイプレンチ(-長野):2010/03/15(月) 21:37:25.16 ID:msDxi2CA
昔ジーコサッカーとかトゥームレイダーとか微妙だったけどポリゴンFPS出てから変わった!
68 羽根ペン(静岡県):2010/03/15(月) 21:37:45.99 ID:iDow5LDw
昔は洋ゲーっておおざっぱだと思ってたけど
今の洋ゲーってかなり緻密だよな
69 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 21:38:31.06 ID:lx2dXugN
>>66
GTAとか生まれたのってシェンムーの影響じゃないの?
70 消しゴム(神奈川県):2010/03/15(月) 21:38:32.24 ID:zKYQqLTY
>>57
洋ゲーなんてシステムの使いまわしまくりだろ。
洋ゲーの製作パターンってのは、エポックメイキングなXXゲームが
世の中に登場する→XXクローン言われるゲームが雨後の竹の子のように登場する。
またエポックメイキングなYYゲームが世の中に登場する→YYクローンと言われる
ゲームが(ry

これも良し悪しあって、一つのジャンルが徹底してブラッシュアップされていく反面、
エポックメイキングなゲームが出てこないと停滞する。
71 ウケ(東京都):2010/03/15(月) 21:38:33.98 ID:wSCpaAUR
>>55
釣りはいいよ
72 餌(アラバマ州):2010/03/15(月) 21:39:11.71 ID:pKsSOt1M
>>68
めちゃめちゃ大雑把だろ
スケールでかくなっただけで
73 綴じ紐(神奈川県):2010/03/15(月) 21:39:18.49 ID:Pcl2mpsS
Fallout3ツマラナイと言ってる奴の9割はPS3ユーザー
74 マスキングテープ(アラバマ州):2010/03/15(月) 21:39:31.17 ID:IbGWc/77
>>64
4までは許すか
75 鑿(東京都):2010/03/15(月) 21:39:35.39 ID:tED7yFA5
しげるっていうのやってみたい
76 泡立て器(福岡県):2010/03/15(月) 21:40:56.03 ID:XUh6MM3r
>>74
ウルティマ9は今、死んだ

いやもう終わったけどさアレ
77 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 21:40:59.72 ID:lx2dXugN
>>72
スケールのデカさの偉大さがわからないやつはHALO通してやれよ
78 羽根ペン(千葉県):2010/03/15(月) 21:41:31.45 ID:N4/kbD48
来月はスプリンターセルコンヴィクションぐらいかなぁ
旋光とニーアも買うには買うが
79 ウケ(東京都):2010/03/15(月) 21:41:35.82 ID:wSCpaAUR
>>70
洋ゲームはエポックメイキングでまくりだろ?

Settlers2、DarkReign、AoE、OFP、BF、Diablo、UO、DungeonMaster、
SimCity、PrinceofPersia、いくらでもあるじゃないか。
80 クリップ(埼玉県):2010/03/15(月) 21:41:45.58 ID:bLlxjrzh
Fallout3はコンシューマでも面白いだろ
オブリはゴミ以下のクソゲーだが。あれをPC以外で面白いとか言ってる奴は脳が沸いてる
81 ロープ(東京都):2010/03/15(月) 21:41:58.11 ID:9IuuFfVD
FO3ってお使いゲーじゃん
カスタマイズ出来るのはいいけど、
ゲームとしてはつまらない部類
82 カッター(広島県):2010/03/15(月) 21:42:10.64 ID:poKVM5GC
そういうのは、売上がトップになったら言えよ
ほとんどが銃の人殺しゲーだろ
83 釜(岩手県):2010/03/15(月) 21:43:01.06 ID:IGGFdYss
キャラデザに萌えないとゲームやる気しないって主張する奴は今すぐエロゲを焼却処分しないと手遅れになるぞ
84 テープ(福岡県):2010/03/15(月) 21:43:02.53 ID:q3RdnAvJ
>>74
死ねよ
85 スターラー(大阪府):2010/03/15(月) 21:43:03.01 ID:kDgxhzi3
無双シリーズとテイルズシリーズはなんで売れてるかがマジでわからん。
とりあえず陳腐なんだよな。
86 猿轡(山形県):2010/03/15(月) 21:43:19.19 ID:xAPYBAsi
和げー対ヨウゲーからゲハスレに成りそうでワロチ
87 羽根ペン(埼玉県):2010/03/15(月) 21:43:27.10 ID:dhZzIy6s
俺が洋ゲーにはまったきっかけはAoKとGTA2だったな

ここ最近じゃ和ゲーほとんど買ってない
88 ラベル(東京都):2010/03/15(月) 21:44:00.50 ID:kXhqbVHj
オブリ=キッショイ化け物がこっちにズンズン向かってくるクソゲー
FO3=キッショイ生き物がこっちにズンズン向かってくるクソゲー
89 液体クロマトグラフィー(神奈川県):2010/03/15(月) 21:44:29.57 ID:G4LBtv6D
>>74
これはひどいw
90 プリズム(愛知県):2010/03/15(月) 21:44:39.55 ID:JGK14lB1
>>69
すごいこと言うなw
昔からアメリカ人の目指してるものの一つは箱庭だよ
91 じゃがいも(群馬県):2010/03/15(月) 21:44:52.63 ID:i/GOJNCa
ドラゴンエイジの日本語版はまだかよ
92 カーボン紙(dion軍):2010/03/15(月) 21:44:54.62 ID:WJlPmCp8
>>85
スパロボも追加で
93 猿轡(山形県):2010/03/15(月) 21:44:58.79 ID:xAPYBAsi
>>85
無双は同じ作業をシリーズで繰り返してるだけだけど好きなんだもん
94 液体クロマトグラフィー(神奈川県):2010/03/15(月) 21:45:19.86 ID:G4LBtv6D
>>85
無双とテイルズとパワプロとスパロボを全部揃えてる奴は病気
95 オープナー(アラバマ州):2010/03/15(月) 21:45:23.24 ID:XPcuQiD9
ゲーム(笑)
96 ドリルドライバー(長崎県):2010/03/15(月) 21:45:40.37 ID:dOwXv5Un
酔うゲー
97 羽根ペン(埼玉県):2010/03/15(月) 21:45:42.88 ID:dhZzIy6s
>>81
RPGは基本お使いゲーだろ

お使いじゃ無いRPGの具体的な題名出してくれよ
98 まな板(三重県):2010/03/15(月) 21:45:43.29 ID:1YcftYPN
アンチャもバーンアウトもゴッドオブウォーも面白い
ただオブリ・FO3はゴミだったな
99 包装紙(京都府):2010/03/15(月) 21:46:08.78 ID:fUcbTm++
未だに洋ゲーは糞ゲー
100 餌(アラバマ州):2010/03/15(月) 21:46:21.58 ID:pKsSOt1M
ところでマジ、セイクリッド2これから面白くなるのかね
代わり映えしな風景、代わり映えしないちっちぇーダンジョン

Diabloライクかと思ったら遠く及んでなかった


今時チョンゲーみたいなキャラクターシステム・スキルシステムだし
101 カッティングマット(アラバマ州):2010/03/15(月) 21:46:26.42 ID:+rz7SVEg
日本のゲームはオタ向けのニッチ商品と化したから
102 猿轡(山形県):2010/03/15(月) 21:46:31.77 ID:xAPYBAsi
>>94
ウイレもだな

スパロボは参入が違ったり、オリジナルがあるからまだ分かるけど
103 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 21:46:33.01 ID:LM4gSYIB
Wizの頃からずっと負けてますが
日本は鎖国してただけ。糞箱っていう黒船がやってきて開国せざるを得なくなっただけ
104 釜(岩手県):2010/03/15(月) 21:47:07.33 ID:IGGFdYss
和ゲー好きな奴ってどんなタイトル好きなの?
純粋に気になる
105 豆腐(アラバマ州):2010/03/15(月) 21:47:11.55 ID:jG0zAksP
洋ゲー厨って洋ゲーがいかにリアル志向なのか語ってくるけど
別にリアルさとかどうでもいいねん・・・
106 テープ(福岡県):2010/03/15(月) 21:47:26.41 ID:q3RdnAvJ
>>100
なんかクリックゲーらしいけどそうなの?あとカメラが超絶的にクソだったな。
107 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 21:47:27.81 ID:RKOXwZu7
流石に未だに和ゲーが洋ゲーより優れてるとか言っちゃうアホはほとんどいないか
108 釜(北海道):2010/03/15(月) 21:48:04.66 ID:vzioU1Ep
洋ゲーって銃で人を撃ち殺すゲームしか無いイメージ
109 包装紙(東京都):2010/03/15(月) 21:48:47.40 ID:/kSkDArP
>>69
ウリナラ起源っすか(笑)
110 猿轡(山形県):2010/03/15(月) 21:48:47.96 ID:xAPYBAsi
>>104
JRPG
でも思い出補正とかでSFC PSくらいのをやり直すのが今は一番だわ
111 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 21:48:56.31 ID:LM4gSYIB
>>108
そもそも暴力が題材のゲームで生き物を殺す残酷さがない和ゲーのが不気味だけどな
112 音叉(東京都):2010/03/15(月) 21:49:10.73 ID:Y52zB1mi
つか、もうゲーはすたれるだろ
113 電子レンジ(三重県):2010/03/15(月) 21:49:18.21 ID:IFTRiXca
オブリはエロゲ
114 ウケ(東京都):2010/03/15(月) 21:49:23.47 ID:wSCpaAUR
>>108
無知を誇るのはやめたほうがいい
115 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 21:49:29.15 ID:lx2dXugN
RPGは2Dのショボいプレイ画面にイベントアニメ挿入の時代のが絶対に良かった
イベントアニメがプレイのごほうびとして機能してた
116 フライパン(東京都):2010/03/15(月) 21:49:57.19 ID:X840TEPC
       m9(^Д^)プギャーーーッ
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |


           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /


             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ
117 猿轡(山形県):2010/03/15(月) 21:50:32.92 ID:xAPYBAsi
>>112
家庭用は廃れるけど、携帯みたいなライトゲームは伸びるな
モバゲーとかグリーとか上手いわ
118 パイプレンチ(-長野):2010/03/15(月) 21:50:44.94 ID:msDxi2CA
大学のサークルみたいな雰囲気で人サクサク殺して世界救っちゃうのもアレだわ
119 画用紙(関東・甲信越):2010/03/15(月) 21:51:00.21 ID:r7MKhlJJ
洋ゲーはワンパターンだから飽きる
120 インパクトレンチ(catv?):2010/03/15(月) 21:51:24.71 ID:MLjm9p8f
>>111
洋ゲーも殺しても残酷と思わないから一緒だろ
でもたしかに和ゲーは戦闘を主軸にするなら勇気だとか希望だとか友情だとかやめろ
121 おろし金(岩手県):2010/03/15(月) 21:51:56.85 ID:6GRGXiSS
あんまホルホルしてると欧米もとよりチョンゲーにも抜かれちゃうかもよ
122 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 21:52:18.77 ID:LM4gSYIB
洋ゲーがワンパターンって家庭用ゲーム機に合わせるとどうしても3Dゲーになっちゃうからだろ
steamで2Dとかの廉価ゲー探せば色んなバリエーションのゲームたくさんあるよ
123 下敷き(不明なsoftbank):2010/03/15(月) 21:52:41.38 ID:A2zpYbWy
今世代機全機種持ってるのに洋ゲーまったくもってねえ
どうも洋ゲーってだけで買う気すらおきん
124 餌(アラバマ州):2010/03/15(月) 21:52:44.97 ID:pKsSOt1M
>>106
チョンゲーMMORPG臭いMORPG
装備が壊滅的にダサい。接頭辞・接尾辞がカタカナのまんまだから、判別しにくい。

魔法とかもっとあってもよかったと思うのに、種族別固定スキルのみとかさ。
爽快感もハムハム感も冒険旅行感もない

あとカメラワークはおっしゃる通り最低
125 液体クロマトグラフィー(神奈川県):2010/03/15(月) 21:52:45.03 ID:G4LBtv6D
なんかMXでテイルズのアニメのCMやってたが
ヒョロった連中が私服でデカイ剣でチャンバラやっててなんつーかポカーンとしたな
126 ガラス管(dion軍):2010/03/15(月) 21:53:24.47 ID:3NfagCSp
>>102
ウイイレも選手が入れ替わるから同じ様なもんじゃね
127 消しゴム(富山県):2010/03/15(月) 21:53:26.22 ID:sd3GQiDH
昔はレア社のソフトで楽しんでました
128 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 21:53:32.96 ID:RKOXwZu7
洋ゲー叩く奴はいても和ゲー持ち上げる奴が居ないのがいかにもν速らしさが出てるって感じ
129 ロープ(東京都):2010/03/15(月) 21:53:51.04 ID:9IuuFfVD
>>97
俺としてはRPGって小説に戦闘パートが加わったようなものだという認識だから
ストーリーに全く関与しないお使いとか不必要なんだよね
あんだけ色々やらされると気が滅入ってエンディングまで持たない
130 炊飯器(埼玉県):2010/03/15(月) 21:53:55.32 ID:nuSrKrWr
俳句、短歌の少ない文字の中に小宇宙を作る日本人
分厚い書物で文学や哲学書を書いた西洋人
日本人とドット絵4ビットが相性よかったからマリオで世界を席巻できたし
西洋人はハイスペックの容量がないとやりたいことが表現できなかったのだろうね
131 プリズム(愛知県):2010/03/15(月) 21:53:55.90 ID:JGK14lB1
>>114
ウケさんかっけーっす!
132 バールのようなもの(岡山県):2010/03/15(月) 21:54:11.47 ID:hpEe6Jt7
>>108
ベーリング海?で蟹を釣るどこに需要があるのかわからんゲームとかあるじゃん
133 ラベル(東京都):2010/03/15(月) 21:54:31.82 ID:kXhqbVHj
ウイイレ(笑)
スパロボ(笑)
無双(笑)
134 トレス台(京都府):2010/03/15(月) 21:54:34.84 ID:6lu3g/xY
この先生きのこるにはもう携帯機か携帯アプリしかないね
135 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 21:54:41.82 ID:LM4gSYIB
>>128
日本人に合うって意味じゃ和ゲーも全然捨てたもんじゃないと思うけどな
身内話的なおもしろさになるけど。勇者の癖に生意気だとかあーいうゲームは母国語じゃなきゃ楽しめないだろうな
136 シュレッダー(関西地方):2010/03/15(月) 21:54:43.85 ID:4JIyXJdu
>>94
スパロボは声優オタゲーだからな
いろんな声優の声がきけるゲームなんてスパロボが一番じゃないかな
それと、あと5年もすれば故人の声ばかりになりそうだし
137 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 21:55:05.46 ID:lx2dXugN
魔王を倒すために諸民族説得に回って同盟結んで軍事力強化したり
技術交流で新兵器作ったり国力上げるために内政頑張ったりして
うまくやれば最終的に魔族なんてフルボッコで圧倒するまでいけるゲーム作りたい
138 サインペン(熊本県):2010/03/15(月) 21:55:20.63 ID:EdoIvKDY
>>94
パワポケ揃えてる俺は許してください
139 墨(愛知県):2010/03/15(月) 21:56:17.62 ID:6FqQlGma
ウイイレとか面白くしようという気がもうないよな
140 ローラーボール(関西地方):2010/03/15(月) 21:56:44.68 ID:dd7QfUOC
キャラを動かせるか→YES→よろしいそれは良いゲームだ
車は運転できるか→YES→よろしいそれは良いゲームだ
銃が撃てるか→YES→よろしいそれは良いゲームだ
悪に落ちて善人に襲われるか→YES→よろしいそれは良いゲームだ
装備によってビジュアルが変わるか→YES→よろしいそれは良いゲームだ
逆に全裸になるか→YES→よろしいそれは良いゲームだ
もしかして日本製か→YES→よかろうファックだ
141 ブンゼンバーナー(東京都):2010/03/15(月) 21:56:54.54 ID:u0i/meue
洋ゲーは良いものは良くなってきたけど
スレタイみたいな事言っちゃうと洋ゲー厨(笑)になっちゃう
142 プリズム(愛知県):2010/03/15(月) 21:56:55.42 ID:JGK14lB1
>>130
そういうことなんだよな
限定された状況での日本人の才能は凄いし、白人の発想力は枠があると死ぬ
143 バカ:2010/03/15(月) 21:57:04.92 ID:N+GBlntn
和ゲーやってるやつって子供脳なんだろうな
144 レンチ(山梨県):2010/03/15(月) 21:57:05.87 ID:eUJ/LW24
でも配管工に追いつけそうなゲームってないんだよね
145 炊飯器(埼玉県):2010/03/15(月) 21:57:13.89 ID:nuSrKrWr
日本で携帯ゲーム市場が主流なのも
日本人が低容量のコンパクトさを好むからなんだろうね
146 餌(アラバマ州):2010/03/15(月) 21:57:34.40 ID:pKsSOt1M
>>137
日本っぽいRTSとかH&Sとか箱庭とかやりたい
だけど日本には技術と資金が無い
147 羽根ペン(埼玉県):2010/03/15(月) 21:57:44.21 ID:dhZzIy6s
>>129
結局お使いに変わりはないって事じゃん

メインクエだけやればいいだろ・・・
148 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 21:57:54.56 ID:Sr2o6HCK
鼻で笑っていた奴は本当に馬鹿だろ?実際は32ビット機が出てきた15年前の時点で
洋ゲーの方が凄かったし。ディセント、デストラクションダービー、テュロック、ゴールデンアイ
ディアブロなんかは一部バタくさいけど音楽センス、技術力、大人向けだが単純で
とっつきやすい作りなどがあり、馬鹿に出来なかった。

その頃は和ゲーも凄かったけどな。今や・・
149 プリズム(埼玉県):2010/03/15(月) 21:58:07.04 ID:xTvosHpV
ソニーが日本のゲームをダメにしたということでOKですね
150 黒板消し(石川県):2010/03/15(月) 21:58:33.73 ID:OmiQXSqw
今でも鼻で笑ってるよ
どんだけ戦争好きなんだよ低脳共ってね
151 羽根ペン(catv?):2010/03/15(月) 21:58:35.01 ID:Jcqn1eqe
まだ任天堂がのこってる!!
152 猿轡(山形県):2010/03/15(月) 21:58:38.52 ID:xAPYBAsi
>>144
任天堂自信超えるのはあきらめたみたいだな
153 ルアー(東京都):2010/03/15(月) 21:58:55.09 ID:LuswuyFE
昔から洋ゲーすごかったじゃん
154 プリズム(愛知県):2010/03/15(月) 21:59:07.50 ID:JGK14lB1
>>129
やんなきゃいいじゃん
遊び方知らないだけに思える
155 ロープ(東京都):2010/03/15(月) 21:59:16.24 ID:9IuuFfVD
>>147
お使いゲーという認識を持たれた時点でだめなんだよ
分からないかね
156 マスキングテープ(山口県):2010/03/15(月) 21:59:30.17 ID:oYtya2y4
GTAつまんねーよ
あれ最後までクリアしたやついんの?
ストーリーも下品でセンスないし、グラフィックもゲロみたいじゃん
157 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 21:59:36.72 ID:lx2dXugN
>>149
日本人はゲームやりすぎて不感症になったのが原因だろ
プレステのころなんてポリゲーだったら何でもマンセーみたいな時代だろ
ジャンピングフラッシュみたいなのでも面白かっただろ
158 篭(アラバマ州):2010/03/15(月) 21:59:47.80 ID:BSjI77as
妥当だね、いっそ一旦潰れればいいんだよこの国のゲーム産業は
159 ラベル(東京都):2010/03/15(月) 21:59:48.92 ID:M85s8ECh
オブリとか面白いと思わなかったけど
Skate2に大いにハマってしまったわ
160 時計皿(不明なsoftbank):2010/03/15(月) 21:59:51.90 ID:pCjQlUKV
そういや去年は一本も和ゲー買わなかったわ。
161 釜(岩手県):2010/03/15(月) 22:00:09.95 ID:IGGFdYss
和ゲーはネタ切れ感が否めない
というより洋ゲーと違ってストーリーをウリにしてるから仕方が無い面もあるけどな
だからストーリー皆無のポケモンが未だに売れる
162 羽根ペン(大阪府):2010/03/15(月) 22:00:24.33 ID:oybN/uLc
マスエフェ2がかなり面白いんだが
英語が分からん箇所が多い
勉強と思ってやってるけど、日本語版欲しいわ
163 インパクトドライバー(埼玉県):2010/03/15(月) 22:00:52.07 ID:sY+zTKOw
ヘビーレインは駄目だった
あいつのゲームは二度と買わない
164 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 22:00:52.72 ID:Sr2o6HCK
>>156
GTA4は確かに駄作。ベタっとしたグラフィックで内容がいまいちで
165 画板(宮城県):2010/03/15(月) 22:01:03.59 ID:qLuZWJeB
youtubeでGod of war3の動画見たがあれは日本とはレベルが違うわ
金も時間も技術もある国だけが作れる間違いなくPS3に相応しいソフト。
日本もあの技術力があればな・・・PCゲー市場が崩壊してるからもう無理だ。

ただラストだけはハリウッドの悪い部分をしっかりと継承してた。
166 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 22:01:04.30 ID:RKOXwZu7
未だにスクエニなんかが存在してる時点でちゃんと面白いゲームを作るメーカーが儲かるって構図が成立しないので
日本の業界の浄化は無理
167 液体クロマトグラフィー(京都府):2010/03/15(月) 22:01:19.46 ID:1AF4D+7v
昔から洋ゲーオンリーですけど??
>>1はいつまでカスみたいなネトウヨなの???
168 電卓(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:01:31.09 ID:pIwDvxoD
ゲーム自体やらないから
169 ウィンナー巻き(埼玉県):2010/03/15(月) 22:01:51.58 ID:cLs3cpto
DIABLOVが待ちきれないから4月のセイントU日本語版で糊口をしのぐ事にする
あと何ブリザード年だよマジで
2年前に「Hell、It's About Time」つってさあStarCraftU来たぞってPC新調したのにもうどうでも良くなっちゃったよ
170 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 22:02:07.39 ID:lx2dXugN
演出力はボロ負けしてるよな
さすが映画の国で育っただけあるわ
171 めがねレンチ(dion軍):2010/03/15(月) 22:02:29.05 ID:loU9h5+X
和ゲーのAIやる気あんの?
172 羽根ペン(大阪府):2010/03/15(月) 22:02:35.09 ID:oybN/uLc
>>81
FO3は観光ゲーだろ
173 ウケ(東京都):2010/03/15(月) 22:02:40.34 ID:wSCpaAUR
>>130
だから憶測でものを語るなよ。

今では日本のソフトは技術力不足ゆえにハイスペックでなきゃ動かない
状況なんだぜ?

174 釜(岩手県):2010/03/15(月) 22:02:43.54 ID:IGGFdYss
GTAのグラの酷さは今に始まった事じゃないだろ
あれは「歩行者の野郎轢いてやったらあんなに吹き飛んたぜヒィーッハハァー!!!!!」する為のゲーム
175 硯箱(dion軍):2010/03/15(月) 22:02:56.98 ID:Ubs6EQtV
面白ければ何でもいい
176 モンキーレンチ(愛知県):2010/03/15(月) 22:03:03.92 ID:xytv28nk
ガラパゴス大いに結構
自分の好物ぐらい自分で決めるわw
177 鉛筆削り(愛知県):2010/03/15(月) 22:03:04.85 ID:wTD+wtxR
ウィザードリィやってる頃から鼻で笑ってたことないや。
アレな出来の馬鹿ゲーもいろいろあるけどな。
178 バールのようなもの(岩手県):2010/03/15(月) 22:03:25.84 ID:Ag3OaD6r
昔から洋ゲーの方が上だろ
179 インパクトレンチ(catv?):2010/03/15(月) 22:03:36.60 ID:MLjm9p8f
イースとかメガテンとか中小が作るゲームは未だに面白いのが結構ある
グラは負けるけど
180 モンドリ(大阪府):2010/03/15(月) 22:03:41.99 ID:LIkDg1MD
洋ゲーは使い回しがうまい。どんどん改良されていく。

和ゲーは変に奇抜か、面倒なシステムを入れるから嫌い。
それと和ゲーってなんで一度使ったシステムを捨てるの?
181 リール(関東・甲信越):2010/03/15(月) 22:03:54.70 ID:mJqs7kaj
バスケは著作権の関係で輸入モノしかないが、日本で作ったらもう少し丁寧になる

音楽センスは最高だけどね
182 釣り針(中国地方):2010/03/15(月) 22:03:56.53 ID:azxxKuvV
今でも笑ってるけど?
183 羽根ペン(大阪府):2010/03/15(月) 22:04:02.33 ID:oybN/uLc
>>85
無双の体験版やってみたんだけど武将が普通に空飛んでてワロタ
3までしか知らなかったけどまさかああなってるとは
184 霧箱(群馬県):2010/03/15(月) 22:04:19.08 ID:KxqVV3RZ
Sims3も面白いけどなかなか広まらないな
185 ハンマー(広島県):2010/03/15(月) 22:04:34.69 ID:gw7aIhbO
>>104
OTOGI
大神
186 豆腐(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:04:49.48 ID:jG0zAksP
>>57
>>180
どっちだよ
187 泡立て器(福岡県):2010/03/15(月) 22:04:53.90 ID:XUh6MM3r
>>180
新システム××!なんてのは大抵それっきりだよな。
磨き上げることもしない。
188 羽根ペン(埼玉県):2010/03/15(月) 22:04:56.99 ID:dhZzIy6s
>>155
認識する・しないに関わらずRPG自体がお使いゲーって事
FO3に限った事じゃない
189 試験管(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:04:59.83 ID:Ob0zn+qv
GTAは面白い
つかあの朝日の描写をアメ公ができるとは思わなかった
190 じゃがいも(群馬県):2010/03/15(月) 22:05:05.30 ID:i/GOJNCa
頑張って作った新作が10万本しか売れないのに手抜きリメイクや健康器具や学習ソフトが100万本売れる世界だもんな
そりゃまともにゲーム作るのがバカらしくなるわ
191 ロープ(長野県):2010/03/15(月) 22:05:25.52 ID:6i7LCQRV
海外はアンチャマンセー過ぎてきめえんだよ
部門別までほぼ制覇とかありえんだろ
神の与え給うたゲームかよ
192 羽根ペン(大阪府):2010/03/15(月) 22:05:31.84 ID:oybN/uLc
>>144
3D配管工はあんまり人気ないよ
普通にGTAとかCODとかHALOとかのほうが人気あると思う
193 まな板(埼玉県):2010/03/15(月) 22:05:32.31 ID:r5eTFM+H
>>169
DIABLO3とSTARCRAFT2がいっぺんに発表されたあたりで最悪2020年まで待つ所まで考えておけよ。
早漏すぎるだろ。
194 マスキングテープ(山口県):2010/03/15(月) 22:05:46.18 ID:oYtya2y4
>>174
だからそれがつまんねーんだよ
ストーリーもカス、グラフィックもカス
結局人ブチ殺す位しか楽しみがない
しかしそれすらつまらない
195 ガスレンジ(神奈川県):2010/03/15(月) 22:06:02.06 ID:aw6e75T9
>>156
サンアンドレアスはレースミッションやらなきゃストーリー進まないことでかったるくなって投げた
何で女と揉めてレースで勝負するんだよ
196 液体クロマトグラフィー(京都府):2010/03/15(月) 22:06:13.77 ID:1AF4D+7v
遊戯王(笑)
ガンダムウォー(笑)
ポケモンカード(失笑)
MTG(偉大)
197 羽根ペン(大阪府):2010/03/15(月) 22:06:16.76 ID:oybN/uLc
>>159
5月にskate3出るらしいな
198 炊飯器(埼玉県):2010/03/15(月) 22:06:17.07 ID:nuSrKrWr
>>173
白人がドット時代に日本のような豊かなゲームが作れなかったのも
いま映画に比肩するような充実したゲームを作っているのも事実でしょ
その理由としては結構妥当だと思ってるよ
199 テープ(福岡県):2010/03/15(月) 22:06:32.57 ID:q3RdnAvJ
>>188
最終目的のためのお使いならまあいいんだが、それ以外のところで多すぎる上どれもこれも無駄に長すぎる。
200 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 22:06:40.35 ID:LM4gSYIB
>>184
あれ和製アニメ絵になったらあっという間に広まる気がする
ミリタリーとかヒーロー物だとあの濃ゆい3Dがカッコいいと思えるけど、
ギャグとか生活物になると途端受け付けなくなる
201 ホールピペット(埼玉県):2010/03/15(月) 22:06:42.02 ID:Op6GJzk7
携帯機では和ゲーかなり頑張ってるし、>>130は結構当たってると思うけどなあ
202 シュレッダー(関西地方):2010/03/15(月) 22:07:22.23 ID:4JIyXJdu
>>196
ワールドウェイク糞すぎんぞ、いい加減にしろ
203 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:07:34.43 ID:ZvWiufY7
昔→モータルコンバット「ぎゃー!ぶしゃー!どばー!(血)」
今→FPS「バババババ!ぎゃー!ぶしゃー!どばー!(血)」

根底は同じじゃん
204 釜(岩手県):2010/03/15(月) 22:07:34.88 ID:IGGFdYss
>>194
ごめんな俺GTA大好きなんだ
205 猿轡(山形県):2010/03/15(月) 22:07:40.82 ID:xAPYBAsi
そう言えば、GTA4って大してグラ綺麗でもないのにクソ重いよな
メモリとか食ったり作りが特殊なのか?
技術はあるから何でか
206 まな板(埼玉県):2010/03/15(月) 22:07:45.53 ID:r5eTFM+H
>>194
ところで、どうぶつの森を遊んで「金稼ぐ以外やることなくてカス」とか言うの?
207 紙やすり(福島県):2010/03/15(月) 22:07:45.87 ID:v6ki78qY
外人はスペック厨っていうけどWii売れてるよな
なんで?
208 振り子(北海道):2010/03/15(月) 22:07:46.86 ID:CUh0sA91
ゲームって突き詰めればバイオレンス性なんだろうなきっと
FPSでヘッドショット出す楽しさを味わってからはもうJRPGとか
最後までプレイできん
209 セロハンテープ(埼玉県):2010/03/15(月) 22:07:49.19 ID:fQCK4B4Y
和ゲーじゃグラフィックの面では洋ゲーに敵うタイトルなんぞ存在しないわな
大体ユーザーがDSみたいな糞グラで満足してるような環境じゃ進化もしねえわな
210 ブンゼンバーナー(東京都):2010/03/15(月) 22:08:13.22 ID:u0i/meue
借金しまくってもいいなら多分いくらでも作れるんじゃないかな
日本はこじんまりとしすぎで海外は大ざっぱ過ぎ
211 泡立て器(福岡県):2010/03/15(月) 22:08:20.17 ID:XUh6MM3r
>>207
一面でしかない
声が大きい奴が見えやすい
理由は色々ある
212 豆腐(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:08:26.16 ID:jG0zAksP
>>207
結局一般人には敵わないから・・・
213 サインペン(熊本県):2010/03/15(月) 22:08:29.66 ID:EdoIvKDY
>>192
http://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2009/090508.pdf
2009年3月時点で802万本が人気ないとか
214 浮子(catv?):2010/03/15(月) 22:08:49.83 ID:MMqTkQ3j
civ5はずいぶんシステム変わってるみたいだな
215 カンナ(関西地方):2010/03/15(月) 22:08:52.89 ID:otnqQwgA
GOWもアンチャも良いゲームは全部海外製
216 マスキングテープ(山口県):2010/03/15(月) 22:09:00.64 ID:oYtya2y4
>>204
個人的な意見だから謝らないでよね
217 オートクレーブ(千葉県):2010/03/15(月) 22:09:22.26 ID:LBUFKWBH
postal3いつ発売すんの?
218 ちくわ(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:09:25.82 ID:oBWA1P7f
未だにWizを超えるゲームが見つからない
なので洋ゲーは馬鹿にしてない
219 釜(岩手県):2010/03/15(月) 22:09:36.17 ID:IGGFdYss
>>205
あの類の箱庭ゲーにはよくある事
JustCauseしかりセインツロウしかり
220 色鉛筆(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:09:48.84 ID:ybMKyEGI
洋ゲーってPC,360,PS3のどれかがナイト買えないだろ
PSPかDSで出してくれないと
日本で売る気あるのか
221 シャープペンシル(栃木県):2010/03/15(月) 22:09:54.03 ID:JUuqeBDS
>その洋ゲーが日本のゲームを完全に超越してどう思った?
最近こういう言い回しで日本を貶めるやつ多いけど流行ってるの?
222 朱肉(神奈川県):2010/03/15(月) 22:10:01.18 ID:p5aAp/iK
サブカル面に関しては、日本なんて評価したり賞を授与する側だろ。
いつまで受け手に甘んじてるんだよ。
223 鉋(東京都):2010/03/15(月) 22:10:08.07 ID:2y9+UVf2
初めてdia見た時以来和ゲー笑ってたし
ファミコンウルティマも分からんなりに楽しんでたし
224 エリ(千葉県):2010/03/15(月) 22:10:21.60 ID:pxWb4+OE
>>1
売れてるからとか、賞を受賞したからって
自分がやっても面白とは限らないし。
225 羽根ペン(大阪府):2010/03/15(月) 22:10:37.02 ID:oybN/uLc
>>220
実際結構出てるよ
誰も買わないだけで
226 修正液(関西):2010/03/15(月) 22:10:41.09 ID:Yg8EYGkx
GTA3に初めて出会った時の衝撃
227 マスキングテープ(山口県):2010/03/15(月) 22:10:50.51 ID:oYtya2y4
>>206
ぶつ森なんかやった事ねーよ
でもあれは通信やらなんやら皆で楽しめるゲームなんだろ
GTAと一緒にすんなよ
228 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 22:10:57.69 ID:lx2dXugN
FPSはゲーマーにはたまらん
シンプルでありながらプレイヤーの能力差が確実に反映される
229 レポート用紙(東京都):2010/03/15(月) 22:11:04.53 ID:k+J2HVIi
ディアブロまだかよ
230 手帳(長屋):2010/03/15(月) 22:11:14.27 ID:gP1Q5oHb
洋ゲー()笑
マリオの売り上げに勝ってから騒げよww
231 ウケ(東京都):2010/03/15(月) 22:11:24.90 ID:wSCpaAUR
OS : Windows 7(64bit版OSには対応していません)
DirectX : DirectX9.0c以上
CPU : Core i7-860(2.80GHz)
メモリ : 3GB以上
HDD空容量 : 1.2GB以上
ビデオカード : GeForce GTS 250
VRAM : 1GB以上
ディスプレイ : 1920×1080ピクセル以上

この推奨スペックでこれ↓
ttp://www.a-train9.jp/gallery/index.html
232 パステル(東京都):2010/03/15(月) 22:11:26.39 ID:2tfNgJde
God of warとかPS2の時代からとてつもなかったもんなー
どっかのゲームショーでGOWとffのアクションみてーのが
近い場所で出展されてたけど、差がありすぎて可哀相になったわw
233 振り子(北海道):2010/03/15(月) 22:11:41.80 ID:CUh0sA91
CoD4なんか1500万本ぐらい売ってなかったか?
レベル違うだろ
234 包装紙(埼玉県):2010/03/15(月) 22:11:57.54 ID:lzWr5nro
まあ技術力じゃ完全に負けてるよな
235 羽根ペン(埼玉県):2010/03/15(月) 22:12:29.71 ID:dhZzIy6s
>>199
部屋を片付けてきれいにするという最終目的があるのに、途中見つけた雑誌を読みふけっちゃったりとかするだろ


寄り道もいいじゃないか
236 コイル(埼玉県):2010/03/15(月) 22:12:55.34 ID:2xDlQ/Qu
人種とか人によってで感性違って作る、作られるゲームも違うんだから洋がどうとか邦がどうとか自己満足でいいと思う
だからアカデミー賞とかどうだっていい、感性共有してなんになるの?
237 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 22:13:03.87 ID:LM4gSYIB
>>228
FPSにも色々あるぞ
ミリタリーFPS数個やってFPS知った気になってる奴ばっかでどうも好かん
238 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 22:13:28.25 ID:lx2dXugN
>>231
シム系でグラフィック語るとか頭悪すぎ
239 ウィンナー巻き(埼玉県):2010/03/15(月) 22:13:34.74 ID:cLs3cpto
>>227
でもぶつ森は海外でも意外と受けてるんだよな(Animal Crossing)
240 プリズム(愛知県):2010/03/15(月) 22:13:44.59 ID:JGK14lB1
>>210
プログラマーとグラフィッカーに外人起用していいならその通り
241 炊飯器(埼玉県):2010/03/15(月) 22:13:44.55 ID:nuSrKrWr
>>208
GAMEの語源は狩り
チェスや囲碁は戦争の訓練ともいえる
242 画鋲(大阪府):2010/03/15(月) 22:13:44.94 ID:0Gs6k9HF
アンチャは3Dマリオだろ。
オープンワールドに慣れるといくらグラ良くてもあの手の一本道は作業としか思えなくて苦痛。
243 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:13:53.19 ID:ZvWiufY7
>>235
最終目標は机の上を片付けて明日のテスト勉強することだろ
最終目標さえ見失うな
244 るつぼ(青森県):2010/03/15(月) 22:13:53.85 ID:hkVnseSR
CODとかヘイローとか売れてるのは安定しておもしろいけどたまにとんでもない糞もあるからな
245 墨(東京都):2010/03/15(月) 22:13:54.05 ID:vrjeFLzG
昔から洋ゲー厨でした
Wizardry、DungeonMaster、DungeonKeeper、Diabloのインパクトが強かったから
日本のゲームも面白いのはあったけど、早いうちからフォローが充実しすぎて来て
一本道的ふいんきが強くなってきて飽きるのが早かった。
246 マスキングテープ(山口県):2010/03/15(月) 22:14:34.12 ID:oYtya2y4
>>231
列車で行こうって鉄オタ以外誰が買ってるんだろ
シリーズ化してるのが不思議でならない
247 レポート用紙(東京都):2010/03/15(月) 22:14:35.63 ID:k+J2HVIi
日本は俺屍みたいなチマチマした面白いゲームつっくれや
248 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 22:14:45.35 ID:Sr2o6HCK
>>81
DLPかLCOSプロジェクタで100インチで遊ぶと本物のインタラクティブシネマ(死後)だぞ。
SF世界に入り込んだ感覚が味わえる。

これを知らない奴は2030年頃かあるいは死ぬまでまで1995年程度の文化レベルで
過ごすんだろうな

>>174
GTA4はリアル系だからギャグみたいに通行人がくるくる回って数十メートル吹き飛ぶことはない。
249 鉛筆(福島県):2010/03/15(月) 22:14:48.50 ID:Vo/2tHf7
今も洋ゲーに興味無し
250 液体クロマトグラフィー(京都府):2010/03/15(月) 22:14:54.57 ID:1AF4D+7v
日本のシミュレーションのレベルの低さwww
タワーwww
251 めがねレンチ(dion軍):2010/03/15(月) 22:14:57.46 ID:loU9h5+X
初心者が腕を上げるのに丁度いいFPS教えてくれ
252 指サック(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:15:04.74 ID:G96RvHv4
フラアリーとかアクアノーツホリデイみたいに自由に飛び回れるゲーム教えて
253 テープ(福岡県):2010/03/15(月) 22:15:12.86 ID:q3RdnAvJ
>>235
その雑誌が読みふけるくらい面白ければいいが、戦闘がゴミのようにつまらん上に
重量制限があるからいちいち行ったり来たりでクソ面倒なだけだったわ
地域ごとに雪景色だったり、砂漠だったり、ジャングルだったりするわけでもなく
どこまでいっても瓦礫瓦礫瓦礫。地下鉄なんかただのコピペだしクソの極みだろ。
254 泡立て器(福岡県):2010/03/15(月) 22:15:14.18 ID:XUh6MM3r
>>241
チェスは戦略的思考を養うゲームだっけか
最終的にKingが残ってて、敵のKingを狩ればいいってあたり
まさしくそんな感じだしな

>>245
DungeonKeeperも良かったなぁ
3は出なかったようだけど
255 プリズム(愛知県):2010/03/15(月) 22:15:22.80 ID:JGK14lB1
>>219
シームレス命だからな
日本のゲームはシームレス感にこだわってるの少ないよね。ムービーで繋いだりとか
256 鉛筆(東京都):2010/03/15(月) 22:15:26.33 ID:OuzZuD3m
>>11
あれ病的に絶賛してるのは典型的なみんなと違う俺かっこいいだろうからな

>>20
アンチャ2はヤバイ一目で違いが分かった
257 画板(宮城県):2010/03/15(月) 22:15:32.22 ID:qLuZWJeB
日本のゲーム会社は自社開発のエンジンに固執するのが悪いらしい
欧米ではエンジンやミドルウェアは他社からガンガンライセンスしてる。

グラのリアルさがゲームの面白さとは言わないが
日本と欧米では余りにも差が付きすぎた
258 猿轡(山形県):2010/03/15(月) 22:15:34.13 ID:xAPYBAsi
>>231
銀英伝とかもクソ重かったわ
技術面は完全に負けてるな
259 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 22:15:39.20 ID:RKOXwZu7
アートディンクなんて中小ってよりは弱小だから仕方ない
ニッチな市場狙ったゲームだし
260 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:15:39.86 ID:ZvWiufY7
>>246
鉄道はさっぱり分からんですが、シムシティ系の街発展ゲーとして買ってますが
261 蒸発皿(大分県):2010/03/15(月) 22:15:52.19 ID:5RSoc0S8
「オブリも作業ゲー」「Fallout3もメインは一本道」って言うと怒る奴いるけど実際そうだよな
262 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 22:15:59.27 ID:lx2dXugN
オブリのゲーム内書物の文字数の多さは軽く狂気を感じる
263 釜(岩手県):2010/03/15(月) 22:16:01.06 ID:IGGFdYss
>>248
>GTA4はリアル系だからギャグみたいに通行人がくるくる回って数十メートル吹き飛ぶことはない。
お前GTA4やった事無いだろ
264 ちくわ(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:16:07.17 ID:oBWA1P7f
和ゲーですごいのはハイドライド3、異論は認めない
265 羽根ペン(埼玉県):2010/03/15(月) 22:16:18.98 ID:dhZzIy6s
>>231
simutransで十分です


>>248
2のホットドッグ殺人みたいなイカレたミッションがやりたい
266 振り子(北海道):2010/03/15(月) 22:16:19.93 ID:CUh0sA91
>>251
そこら辺にゴロゴロ転がってる
無料チョンFPSで十分だろ、手軽に出来るし
267 鉛筆(東京都):2010/03/15(月) 22:16:23.30 ID:OuzZuD3m
>>29
一つやれば十分w
268 羽根ペン(大阪府):2010/03/15(月) 22:16:45.93 ID:oybN/uLc
最近のFPSは開発者側が誰でもできるように配慮してるゲームが多いな
実力差がなるべく出ないようなゲームシステムにしようとしてる気がする
格ゲーみたいになりたくないんだろうな
269 ノギス(福岡県):2010/03/15(月) 22:17:10.20 ID:yyCy/0/l
アサクリ2が3000円で売ってたけど
買うか迷ってる
270 やっとこ(神奈川県):2010/03/15(月) 22:17:20.64 ID:gk6LBMhk
ダンジョンキーパー出るまでストーキングしてやるからw
271 ブンゼンバーナー(東京都):2010/03/15(月) 22:17:26.79 ID:u0i/meue
>>236
まあそういう不毛なことするのがこの板なんで
和洋関係なしに自分が面白いと思えるなら買ってるよ
272 マスキングテープ(山口県):2010/03/15(月) 22:17:41.14 ID:oYtya2y4
>>260
あれって列車を線ぴったりに止めるのを楽しむゲームじゃないのか?
シムシティみたいな街創造ゲームなの?
273 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 22:17:44.29 ID:RKOXwZu7
プレイヤースキルが露骨に要求されるゲームは絶対廃れるのは既に複数ジャンルで証明されちゃってるからな
274 アルバム(不明なsoftbank):2010/03/15(月) 22:17:45.88 ID:UmUjjk7b
てめーらいつまでホスト顔の美少年の説教をありがたがってきいてんだよ!!!
275 グラフ用紙(関西):2010/03/15(月) 22:17:45.87 ID:rNX9gTBA
>>228
FPSあまり知らないけど、逆にあまりゲームしない人に言わせると
ヘタなプレイヤーもたまに勝てるくらいが良いんだよ。
276 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/03/15(月) 22:17:51.17 ID:xhRm2cLv
やはり日本人だからRPGは和ゲーが一番面白く感じるな
グラとか音は完全に抜かれたが
277 羽根ペン(大阪府):2010/03/15(月) 22:17:59.61 ID:oybN/uLc
>>253
真面目すぎるんだよね
重量制限があるなら余った分は捨てたらいいだろ
もしくは軽装備メインでいけばいい
278 バカ:2010/03/15(月) 22:18:01.87 ID:jXyX+QIR
どこでもいいから箱庭交易ゲーを出してください;;
いつまでannoとパトリシアンとポートロイヤルを繰り返しプレイしてればいいんですか;;
279 ガスレンジ(神奈川県):2010/03/15(月) 22:18:42.92 ID:aw6e75T9
>>261
「オブリはお使い」「Fallout3は変なシステムのついたFPS」とか言っとけよ
280 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 22:18:59.42 ID:lx2dXugN
>>272
ぜんぜん違う
281 ブンゼンバーナー(dion軍):2010/03/15(月) 22:18:59.79 ID:hWrUzb2Y
           r'''i'''PS3..愛ヽ
           |  ノノノノノノヾ )     
           |6/  `r._.ュ´│
           |  ∵) .e (. | ほほう それでそれで?
        ,____/ヽ`-ニニ二‐' 
     r'"ヽ   t、    .. ,/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
282 羽根ペン(東京都):2010/03/15(月) 22:19:14.44 ID:lFEd/o/4
オープンワールド系はオブリだけで飽きたな
セイクリッド2とFO3は盛り上がらなくて20時間くらいで投げた
283 羽根ペン(大阪府):2010/03/15(月) 22:19:18.04 ID:oybN/uLc
>>257
日本のゲーム会社が海外のエンジン使おうとしても、英語ができないから使いこなせないんだよね
ラスレムがこれで豪快に失敗してた
284 マスキングテープ(鳥取県):2010/03/15(月) 22:19:25.60 ID:rFuGE2B7

                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえが何でも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す
285 冷却管(東京都):2010/03/15(月) 22:19:28.02 ID:7j3QscQr
もうすぐGOW3だな
286 じゃがいも(群馬県):2010/03/15(月) 22:19:28.73 ID:i/GOJNCa
GTAのマルチプレイなめんなよ
協力してミッションクリア目指してたはずが気がつくといつの間にか車に乗ってレースしてるんだぜ
287 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 22:19:33.66 ID:LM4gSYIB
>>251
何からやれば正解とかないし、腕が上がれば偉いってもんでもないから
面白そうなのやればいいんだよ。戦争好きならcodやりゃいいしパズル好きならportalでもいいし
288 紙やすり(福島県):2010/03/15(月) 22:19:43.65 ID:v6ki78qY
最近BioShock2やったけど親切すぎて笑った
お金が余ってるから回復アイテムを買いましょうとか
他の種類の弾薬が余ってるから使いましょうとかいちいち言ってくれるんだぜ
あととんでもないロリコンゲーだった
289 サインペン(熊本県):2010/03/15(月) 22:19:45.68 ID:EdoIvKDY
>>275
だよな
スマブラでアイテムなしがデフォとか言う奴の気が知れない
290 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 22:19:48.03 ID:RKOXwZu7
>>272
それ電車でGOや
291 ウケ(東京都):2010/03/15(月) 22:20:15.75 ID:wSCpaAUR
>>238
A9がシムですと?(わら)
292 レポート用紙(東京都):2010/03/15(月) 22:20:23.06 ID:k+J2HVIi
和はシステムにこだわれ
293 大根(dion軍):2010/03/15(月) 22:20:24.80 ID:dnxpN1Bn
ゲームとかいい加減卒業しようよ
294 泡立て器(福岡県):2010/03/15(月) 22:21:04.75 ID:XUh6MM3r
>>288
そのうち「あの町人は金を持ってそうだから殺しましょう」とか
「この国は支配者が馬鹿なので騙して乗っ取りましょう」とか
そんなイカレたアドバイスしてくれるイカレたゲームも出るかなぁ
295 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 22:21:08.69 ID:lx2dXugN
そういえばたまには和ゲーと思ってインフィニット アンディスカバリーってのを買って
相当放置してあるんだけどこれおもしろい?
296 羽根ペン(大阪府):2010/03/15(月) 22:21:18.27 ID:oybN/uLc
>>269
ゲーム性はともかく、グラフィックは凄い
史上最高の観光ゲーだと思う
操作も簡単だしな
297 モンドリ(dion軍):2010/03/15(月) 22:21:25.90 ID:pQkEMqKX
ゴッドオブウォー3のグラマジで凄いしな
リアルタイムでこのクオリティだぞ、肝心のゲーム内容も絶賛されてる
http://images.gamersyde.com/image_god_of_war_3-12358-1708_0020.jpg
http://images.gamersyde.com/image_god_of_war_3-12358-1708_0003.jpg
298 振り子(北海道):2010/03/15(月) 22:21:34.39 ID:CUh0sA91
>>293
ストレス解消するにはFPSが丁度いいんだよばかやろー
299 ホールピペット(東京都):2010/03/15(月) 22:22:11.72 ID:1gn+hlIB
FPSほど主人公にシンクロ出来るゲームはないだろ
初めてTHIEFをやったとき村人をいきなり殴りせるのに笑いが止まらなかったな
ドラクエを見ててずっともどかしかったことが出来たんだから
助けてとか言って逃げ出だすから矢を頭に撃ち込んでやったりな
300 ノギス(福岡県):2010/03/15(月) 22:22:29.41 ID:yyCy/0/l
>>296
何時間ぐらい遊べる?
301 プリズム(愛知県):2010/03/15(月) 22:22:50.58 ID:JGK14lB1
>>294
そこは自分で発想したいだろ
302 豆腐(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:22:55.56 ID:jG0zAksP
>>297
※ただし固定カメラ
303 ウィンナー巻き(埼玉県):2010/03/15(月) 22:23:02.02 ID:cLs3cpto
>>283
マジかよ。なんでunrealエンジンン使わないんだろと思ってたらそんな初歩的理由で?なさけねー
304 アルバム(不明なsoftbank):2010/03/15(月) 22:23:39.66 ID:UmUjjk7b
>>275
普通にやってる分には1ゲームで一度も殺せないまま終わる相手なんてそんなにいなくね?
確かにキルレシオはボロボロになるけどさ
FPSはそこまで勝率にこだわらなければレベル上げなんてしないでさくっとできるからいいわ
そういう意味では非ゲーマー向きでもあると思う
305 滑車(不明なsoftbank):2010/03/15(月) 22:23:49.18 ID:I0ElyLNn BE:3611482188-2BP(1503)

洋ゲーって名作と言われるものがないな
306 まな板(埼玉県):2010/03/15(月) 22:24:07.57 ID:r5eTFM+H
>>299
Thiefでそういう遊び方が面白いとか言ってる奴は初めて見ました。
307 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 22:24:07.74 ID:LM4gSYIB
>>303
最近はチョンゲですらunrealエンジン使ってるのにな
308 テープ(福岡県):2010/03/15(月) 22:24:33.06 ID:q3RdnAvJ
>>300
40時間くらいは遊べると思う多分。3000円なら即決だろ
309 羽根ペン(大阪府):2010/03/15(月) 22:24:33.55 ID:oybN/uLc
>>288
最近の洋ゲーは異常に親切だからな
矢印が出ないゲームがほとんどない
操作がわかんなくておろおろしてると画面上に勝手にヘルプが表示されたり
310 昆布(新潟県):2010/03/15(月) 22:24:38.47 ID:L+2eXhqJ
痴漢とGKは仲良くして妊娠を見下すべき
311 紙やすり(福島県):2010/03/15(月) 22:25:10.45 ID:v6ki78qY
GoWの面白さがわからん
グラは凄いけど結局DMCクローンじゃん
312 ノギス(福岡県):2010/03/15(月) 22:25:23.05 ID:yyCy/0/l
>>308
よし買ってくる
313 じゃがいも(群馬県):2010/03/15(月) 22:25:45.13 ID:i/GOJNCa
日本は任天堂以外もうダメだろ
スクエニとかバンナムとかいい加減死ねばいいのに
314 泡立て器(福岡県):2010/03/15(月) 22:25:49.80 ID:XUh6MM3r
>>301
あんまり親切でなくてもいいから
妄想力をビシビシ刺激してくれるゲームはいいよな
315 裏漉し器(大阪府):2010/03/15(月) 22:25:56.13 ID:iaq05vXc
和はシステムにこだわれ(笑)

ただアホみたいにパラメータ増やしただけw
中2の発想w
316 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 22:26:53.47 ID:lx2dXugN
洋ゲーは一発なにかが売れるとコピーゲーで溢れ返るのは頂けないな
317 おろし金(愛媛県):2010/03/15(月) 22:27:40.49 ID:4eHm43QP
ダンマスとかシムシティとか、糞面白い洋ゲーはいっぱいあっただろ。
あとSFC初期にドラッケン引っ張ってきたニンテンドーは猛省しろ。
318 じゃがいも(静岡県):2010/03/15(月) 22:27:44.43 ID:P+nrF8eQ
>>303
UE3は海外でもシリコンナイツとかコーエーカナダスタジオなんかが使って失敗してる。
あとラスレムの場合はさらに基地外グラフィッカーがゲームの仕様ガン無視して
ハイポリモデル作ったりテクスチャ無駄にかき込んで、
それをやり直させればいいものを糞ディレクターがウリの群衆バトルを断念するという
ありえないディレクションをしたというぶっちゃけスタッフが糞だったこともあるわけで。
319 カンナ(愛知県):2010/03/15(月) 22:28:02.92 ID:JpBiZhlT
はぁ?洋ゲにギャルゲあんのかよ
320 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 22:29:13.78 ID:lx2dXugN
321 顕微鏡(兵庫県):2010/03/15(月) 22:29:21.13 ID:qYtoyeDv
>>262
あんなもんちゃんと読むやついるのか
ステータスに効果あるやつも本開くだけでいいしなあ
322 猿轡(山形県):2010/03/15(月) 22:29:54.76 ID:xAPYBAsi
>>320
真ん中ディズニー顔でワロタ
323 オーブン(熊本県):2010/03/15(月) 22:30:10.75 ID:h8WUq2Ts
オブリとFo3が散々叩かれてるけど面白いじゃない・・・
本棚に本入れてみたりとかわざわざ寝る前にワインとチーズ食ってみたりとかヌカコーラひたすら集めて置いてみたりとか
324 羽根ペン(東京都):2010/03/15(月) 22:30:18.24 ID:lFEd/o/4
ちぇんじ
325 昆布(新潟県):2010/03/15(月) 22:30:37.93 ID:L+2eXhqJ
>>320
自演すんなよ愛知が
326 両面テープ(関西地方):2010/03/15(月) 22:30:49.39 ID:nd9H4eZO
>>35
ねえよ
327 泡立て器(福岡県):2010/03/15(月) 22:31:01.63 ID:XUh6MM3r
>>323
単純にクリアを目指す、ってタイプとは違うから
そういうのが好きな人には不向きだろうな
どっちが良いとかって話じゃなくて
328 豆腐(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:31:07.31 ID:jG0zAksP
>>320
なんだこのゴミ
329 電子レンジ(三重県):2010/03/15(月) 22:31:13.66 ID:IFTRiXca
>>323
タマネギを射的の的にしたり楽しいよな
330 ムーラン(東京都):2010/03/15(月) 22:31:26.11 ID:Ax2rEHAe
俺はJRPGが好きなんだよ。テイルズとか最高だね。
オッサンが銃撃って暴れまわるだけのゲームの何が楽しいんだか
331 イカ巻き(愛知県):2010/03/15(月) 22:31:49.94 ID:raDa3iIG
なぜドラクエはオブリビオンになれなかったのか
332 鉛筆(東京都):2010/03/15(月) 22:31:56.46 ID:OuzZuD3m
>>320
URLでなんだかわかった
333 るつぼ(北海道):2010/03/15(月) 22:32:23.06 ID:fQ6DDNtp
>>331
比べるならドラクエじゃなくてキングスフィールドじゃね
334 ルーズリーフ(catv?):2010/03/15(月) 22:32:43.48 ID:hrI8ZyvK
最近の3Dゲーはどれもこれも自分でカメラ操作せにゃならん メンド臭いわ
初代MGSとかICOみたいに開発側がベストなカメラ位置に調整したゲームないのかよ
335 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 22:32:55.61 ID:lx2dXugN
オブリは宝石類集めて家にかざるのとか面白かったけど
ああいう地味なコレクター要素って日本人ウケするよね多分
336 羽根ペン(catv?):2010/03/15(月) 22:33:20.11 ID:1eaALPog
>>111
ポケモンもかわいく見せてるけど、結構えぐいんだよな。
○○は倒れたって言うけど状態は瀕死だし、それをポケモンセンターで回復させるという。
まぁ、そこが日本の力なんだが、どこまでもリアルにできる今となっては滑稽に見えるんだよなー。
337 レーザーポインター(長屋):2010/03/15(月) 22:33:31.84 ID:te5EFiJe
関係ないけどGTA4の操作性が悪くてびっくりした。
その直前までやってたFallout3より絶対動きにくい。

あと勝手に進行方向に視点動いちゃうのどうにかなんねぇの?
ミッション中に建物の描写が遅れたせいでクラッシュしたりするのは360なせいだろうけど。

でも不満もあるけど面白いな。
338 ボールペン(dion軍):2010/03/15(月) 22:33:56.91 ID:qJXpuTlB
アンチャーテッドは凄いな
ストーリーがめちゃいい。
映画みたい。
ストーリーがすばらしいゲームってなかなかないよ
339 蒸し器(三重県):2010/03/15(月) 22:34:03.41 ID:pM/yvq+V
KZ2はよかった
GOW3とKZ3早く出てくれ
340 ざる(catv?):2010/03/15(月) 22:34:06.20 ID:UBpnoiz4
GOW3で洋ゲー童貞捨てるわ。
この手のゲームって3D酔いするから心配なんだよなぁ
341 じゃがいも(静岡県):2010/03/15(月) 22:34:20.69 ID:P+nrF8eQ
オブリの方向性なんて10年前のウルティマ9で見えてただろ。
どうして韓国なんて行ったんだよリチャードギャリオット…
342 石綿金網(栃木県):2010/03/15(月) 22:34:22.01 ID:4ytyv2fo
あいつらまだゲームに興じてンのかよ
343 釣り針(埼玉県):2010/03/15(月) 22:34:25.62 ID:n7m1QjrT
洋ゲーも和ゲーも関係なく楽しんだもん勝ち
344 包装紙(埼玉県):2010/03/15(月) 22:34:30.18 ID:lzWr5nro
345 ガスレンジ(神奈川県):2010/03/15(月) 22:34:34.94 ID:aw6e75T9
日本の美形マンセーぶりから考えるとMGSってかなり浮いてるんだな
346 オシロスコープ(北海道):2010/03/15(月) 22:34:42.97 ID:+gvtuB5Y
洋ゲー(笑)
347 鉛筆(東京都):2010/03/15(月) 22:34:54.75 ID:OuzZuD3m
いや、ストーリーよかったっけ
348 スケッチブック(沖縄県):2010/03/15(月) 22:35:49.28 ID:kVRhqvId
でも世界で一番売れたRPGって日本製なんだよね
ポケモン
349 はさみ(北海道):2010/03/15(月) 22:36:04.07 ID:BZneHdio
GTA4でベンチがあるのに座ることすら出来ないのは萎えた
グラは凄いのにそういうところが気が利いてないよな
350 おろし金(愛媛県):2010/03/15(月) 22:36:19.09 ID:4eHm43QP
>>341
ギャリ夫は国策チョンゲー会社から大量のギャラをボったくって宇宙旅行した上、
さらにそのチョンゲー会社を訴えて損害賠償を毟ろうとする外道野郎。超頑張れ。
351 豆腐(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:36:34.02 ID:jG0zAksP
>>340
固定視点ゲームで3D酔いも糞もねえだろ
352 ミリペン(神奈川県):2010/03/15(月) 22:37:30.62 ID:caRUj0vh
あんまり洋ゲーやらんけどオブリビオンは確かに面白かったな
あんな感じでいて尚且つヲタ好みに味付けしたゲーム出ないかな
353 スケッチブック(沖縄県):2010/03/15(月) 22:37:34.48 ID:kVRhqvId
どうせ13はMass Effect2より売れるのわかってるから
354 プリズム(愛知県):2010/03/15(月) 22:37:34.92 ID:JGK14lB1
>>334
慣れたら無意識で調整してる、それこそ現実で視線を動かすように
カメラ固定なんて絶対やだね
355 飯盒(神奈川県):2010/03/15(月) 22:37:49.55 ID:sWEn6SWQ
>>345
日本のエンタメはオカマとゲイに支配されすぎだと思うね
男臭いキャラが少なすぎる
356 羽根ペン(dion軍):2010/03/15(月) 22:37:49.98 ID:zZlxe8Rm
JRPGと洋RPGががったいすればさいきょうになるとおもいます
357 錘(関東・甲信越):2010/03/15(月) 22:38:18.11 ID:VSlUIuEn
L4Dの体験版面白かったからオンやってみたいけど
下手だと引かれたりするの?
358 カーボン紙(愛媛県):2010/03/15(月) 22:38:43.37 ID:qqdPPJKd
いいものはイイ!
日本ではこういう風潮だよ!
359 絵具(千葉県):2010/03/15(月) 22:38:44.10 ID:OlB1y18j
FPSが終焉を迎えそうな件について
360 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 22:39:13.22 ID:LM4gSYIB
>>357
対戦じゃなきゃ大丈夫。対戦は民度最悪だから不快な思いすることは覚悟しといたほうがいい
361 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 22:39:13.65 ID:lx2dXugN
>>357
L4Dはそういうタイプじゃない
362 プリズム(愛知県):2010/03/15(月) 22:39:56.34 ID:JGK14lB1
FPSつってもキャンペーン好きとオンライン好きでまた違うしな
俺はオンラインが好きだわ。マクミランには惚れたけど
363 液体クロマトグラフィー(京都府):2010/03/15(月) 22:40:34.32 ID:1AF4D+7v
>>355
オカマとゲイとロリだな
364 ビーカー(中国地方):2010/03/15(月) 22:41:02.33 ID:doCT95Uj
FPSとか結局全部同じだよね
使える武器も同じストーリーも同じシステムも同じ
365 包装紙(dion軍):2010/03/15(月) 22:41:02.60 ID:sFWRUPgf
オブリやフォールアウトやって洋ゲー最高って言ってるんだろ?w
366 羽根ペン(関西):2010/03/15(月) 22:41:16.18 ID:znz2mAqC
今や日本人のニーズに合わせてモノを作るのは自殺行為
367 釣り針(埼玉県):2010/03/15(月) 22:41:28.86 ID:67NWVmnm
>>20
アサクリ2って面白いのか?
1があまりにも作業ゲーですぐ飽きたんだが
368 セロハンテープ(埼玉県):2010/03/15(月) 22:41:41.55 ID:fQCK4B4Y
有名な洋RPGってどんなのがあるの?
369 羽根ペン(埼玉県):2010/03/15(月) 22:41:59.17 ID:QWqireP7
FPSの面白さがどうしてもわからん
370 クレヨン(dion軍):2010/03/15(月) 22:42:15.48 ID:cOKhh3Rn
borderlandsは面白かったわ
絵がアニメっぽくてよかった
371 昆布(新潟県):2010/03/15(月) 22:42:17.84 ID:L+2eXhqJ
wiz
372 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 22:42:24.30 ID:pepNFC7J
FO3は実際にやってみると、移動は自由だが完全な一本道。
あれが自由度高いとか洋ゲー厨アホすぎだろ。
373 ガスレンジ(神奈川県):2010/03/15(月) 22:42:31.35 ID:aw6e75T9
>>368
ウィザードリィ
374 鉋(東京都):2010/03/15(月) 22:42:54.12 ID:2y9+UVf2
凝ったMAPは減ったわな
手狭か水増し
375 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 22:42:54.32 ID:LM4gSYIB
>>368
ウルティマ
376 下敷き(東京都):2010/03/15(月) 22:43:09.93 ID:HeyVApmI
昔やったアークスファタリスってゲームで洋ゲーに目覚めた
その後、BF1942をやって、FPS最強になって日本のゲームの敗北を確信した

ところでアークスファタリスに似たゲームってある?
377 ばんじゅう(神奈川県):2010/03/15(月) 22:43:19.96 ID:LbRJen78
>>368
DeusEx
378 釜(岩手県):2010/03/15(月) 22:43:40.18 ID:IGGFdYss
ARMAに手を出してみたいけどWiki見たら暗黙のルール大杉ワロタ
379 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 22:43:43.53 ID:pepNFC7J
>>364
極論すればFPSのゲーム性なんて10年前からとまってるからね。
グラだけ進化してるが、ゲーム性は昔と基本的に何も変わってない。
380 ミキサー(奈良県):2010/03/15(月) 22:43:55.20 ID:8C6ETC+Q
ウルティマDOOMディアブロエバクエ昔っから洋ゲーが上だった気がするな
てかヘビーレインとあんちゃ2まじおもしれえ洋ゲー最高
381 液体クロマトグラフィー(catv?):2010/03/15(月) 22:43:54.95 ID:FyFZvohv
洋ゲーはキャラの顔がクドくてモチベーション上がんね
382 豆腐(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:44:52.02 ID:jG0zAksP
>>372
村人さえ殺せれば自由と思う人たちなんだから仕方ないだろ・・・
383 レーザーポインター(長屋):2010/03/15(月) 22:45:18.44 ID:te5EFiJe
>>349
あぁ、俺もそれびっくりしたわ。

>>372
スーファミのメガテンのロウ、中立、カオスくらいのプレイはできるじゃん。
384 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 22:45:23.10 ID:pepNFC7J
>>376
これは絶対にゲームメディアが言わないことだけど
T/FPSは北米ゲーム市場で売上の10%程度のニッチな市場。
そのニッチな市場を大作ゲームが独占してる極めて不健全な市場なんだよ。
385 ミキサー(奈良県):2010/03/15(月) 22:45:34.76 ID:8C6ETC+Q
オブリフォールアウトヘビーレインアンチャMAG
最近買ってるの洋ゲーばかりだわ
無意識にでも洋ゲーを選んでる
386 錘(東京都):2010/03/15(月) 22:46:07.32 ID:VuE6+LvJ
日本のメーカーはどこもクズばっかだな
見た目からクソつまらんさがにじみ出てるよな〜
クソゲしか作れない日本の全ゲームメーカーの奴らは、もうクリエイターぶるなよw
387 下敷き(東京都):2010/03/15(月) 22:46:35.23 ID:HeyVApmI
>>384
知ってるよそんくらい、洋ゲーはジャンルの幅が広い
388 カーボン紙(福島県):2010/03/15(月) 22:46:52.02 ID:NRlUZ8RZ
洋ゲーなんて

人間ぶっ殺してるか
かっぱらいやってるか
変な所に閉じ込められて変な生き物と戦ってるか
ヘッドショットしてるか
訳の解らん館探索してるか

ぶっちゃけ、これしかパターン無いじゃん
389 めがねレンチ(東京都):2010/03/15(月) 22:46:58.30 ID:KlC2k+f1
オブリはキャラ作成画面であまりにひどくて積んだ
あのグラは無理
390 めがねレンチ(dion軍):2010/03/15(月) 22:47:05.96 ID:loU9h5+X
洋ゲーは味方のAIにイライラすることがない
391 羽根ペン(catv?):2010/03/15(月) 22:47:16.35 ID:1eaALPog
>>345
小島の発想の原点は、映画だからな。
だから、かっこいい。

イケメンと美少女はかりのゲームは、ライトノベルとかぶる。
小説ならジュブナイル系があるのに、どうしてこうなってしまうのか。
392 ちくわ(北海道):2010/03/15(月) 22:47:26.06 ID:yAb+OBBD
和ゲーが死んでても洋ゲーが一切売れなくてどう思った?
393 羽根ペン(埼玉県):2010/03/15(月) 22:47:33.05 ID:dhZzIy6s
>>379
OFPなんかグラは古いけど今やってもおもしろい
394 ミキサー(奈良県):2010/03/15(月) 22:47:50.43 ID:8C6ETC+Q
アニオタとゲーオタが混在して終わった感があるな
日本ゲームの萌えキャラに魅力なんて感じない
395 リール(関西地方):2010/03/15(月) 22:48:07.37 ID:vDj9ojyk
今日本で売れるゲームって言ったらシリーズものばっか
そりゃ負けるわ
396 ガスレンジ(神奈川県):2010/03/15(月) 22:48:08.63 ID:aw6e75T9
にしてもPS3とか箱○が売れるようになってから洋ゲーの名前聞くようになったな
日本の技術力も関係してんのか
397 釜(岩手県):2010/03/15(月) 22:48:16.59 ID:IGGFdYss
今のイケメン厨二病マンセーなJRPGどうにかならんのか
もはや腐女子と一部のアニヲタしか喜ばない仕様
398 蒸発皿(大分県):2010/03/15(月) 22:48:22.59 ID:5RSoc0S8
つーか洋ゲーが流行りだしてからだわな。
ソフト売り上げでセカイセカイ言い出す奴が出てきたの。
399 メスピペット(dion軍):2010/03/15(月) 22:48:26.25 ID:rIietRNz
>>32
それがどうして「和ゲー否定から入ってる」になるんだ?
結果「洋ゲーは遥か先を行ってる。もう完全にJRPGオワタ」って言ってるんだから
最終的に否定になったんだろ?
400 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 22:48:30.89 ID:lx2dXugN
和ゲーが圧勝できるのは和製ホラーのジメジメヌットリした恨みのこもってそうな感じ
401 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 22:48:31.59 ID:pepNFC7J
海外のFF13の動画配信とか見てて気づいたんだけど
意外に龍が如く3の評価が高かった。

見てる人が「これGTAの亜流だろw」とか言うと
配信者が「死ねよ。これはGTAと全然別のゲーム。シェンムーには近いけどな」とか
見てる人たちにブチ切れまくってたのが見てて面白かった。
402 羽根ペン(大阪府):2010/03/15(月) 22:48:39.90 ID:oybN/uLc
>>368
最近だとオブリ、FO3、Mass Effect1,2、Fable2、 Dragon Age、Sacred2とか
403 羽根ペン(catv?):2010/03/15(月) 22:48:44.15 ID:3ZfD/nsZ
>>388
日本のゲームは何やってんの?ヨガ?
404 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 22:48:56.16 ID:RKOXwZu7
どのジャンルもそうだけどゲームは特に
面白いって事と売れるって事に関係性が無い
405 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 22:49:09.05 ID:A55T7EBm
終わってるっていわれるのはゲーム以外でも色々あるから
日本もそろそろ終わりなんだろうなあ。
406 ミキサー(奈良県):2010/03/15(月) 22:49:13.42 ID:8C6ETC+Q
>>392
オブリFO3アンチャヘビーレインGTAMAGとか十分売れてないか
407 試験管(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:49:19.62 ID:Ob0zn+qv
ひやああああああああああああ
408 大根(関西地方):2010/03/15(月) 22:49:19.83 ID:Kn63/G3I
子供とその親向けか
そうでないかの違いでは
409 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 22:49:39.65 ID:pepNFC7J
>>387
はぁ・・・今の海外市場なんて続編と人気ジャンルだけの典型的な保守的な市場だろ。
410 試験管(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:50:00.36 ID:Ob0zn+qv
すいません誤爆でした
411 ゆで卵(dion軍):2010/03/15(月) 22:50:43.01 ID:OVhZ+ZbH
シェンムーはちょっと時代を先取りすぎた。
412 レーザーポインター(長屋):2010/03/15(月) 22:50:49.03 ID:te5EFiJe
>>390
>洋ゲーは味方のAIにイライラすることがない
いや、Fallout3とか酷いよ。敵も味方も。
ちょっとの高低差に対応できずに右往左往する。
敵と主人公の間に割って入って俺のショットガンもろに食らうとか。
413 ルーズリーフ(catv?):2010/03/15(月) 22:50:50.65 ID:hrI8ZyvK
>>394
日本のゲーム=操作出来るアニメ、美形主人公を客観的に見るだけ
米国のゲーム=操作出来る映画、主人公は俺様

だから日本はダメなんだろう
414 朱肉(埼玉県):2010/03/15(月) 22:50:55.88 ID:B/jnZhGs
洋ゲーwww
白豚に媚び売る奴隷黄色人www
415 釜(岩手県):2010/03/15(月) 22:51:20.73 ID:IGGFdYss
>>403
日本のゲームはモンスター倒して…
書いてて気付いたけど今売れてるFF・テイルズ・DQ・ポケモン全部モンスター倒すゲームだな
416 画板(宮城県):2010/03/15(月) 22:51:21.83 ID:qLuZWJeB
MGS2の雷電を主人公に据えたのは小島がMGSをどう思うか
女子高生に聞いたらおっさんばかりが登場するゲームでしょと
言われてショックを受けて美形を追加したんだそうな。

でも海外ではゲイ認定されて3のトレイラーでは笑いのネタにされてたりする。
でも4でサイボーグ忍者にしたら外人がCOOL!と言う様になってあいつら
よく分からん的なことを言ってたな
417 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 22:51:31.61 ID:A55T7EBm
堀井雄二みたいな
「洋ゲーマーがクリエイターとして頭角を現してくる」なんて展開も
若い世代には期待できなさそうだしなあ。
418 液体クロマトグラフィー(北海道):2010/03/15(月) 22:51:39.94 ID:nLjpQA7o
日本のGOTYはDQ9とかだからな
そら差付くわ
419 トレス台(北海道):2010/03/15(月) 22:51:47.37 ID:7jw452B+
8bitPCの時から洋ゲーは面白かったよ
420 カーボン紙(愛媛県):2010/03/15(月) 22:51:48.52 ID:qqdPPJKd
>>381
たしかに洋ゲーのキャラに愛着は持ちにくいな
日本人はそこらへん重視するしなあ
421 修正テープ(catv?):2010/03/15(月) 22:51:49.17 ID:RWe8doEp
日本はナンバリング信仰が強すぎる。
新しいものを作ろうとしても売れるものを出さなきゃだめだからって
売れ筋ゲームの2番煎じしか作れないし。
422 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 22:52:00.54 ID:lx2dXugN
>>401
YAKUZAとNINJAは外人ウケする大事なネタだから保護すべき
423 オーブン(熊本県):2010/03/15(月) 22:52:06.07 ID:h8WUq2Ts
424 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 22:52:25.09 ID:Sr2o6HCK
>>20
アンチャ2アサクリ2Fo3は揺ぎ無い良作だがオブリのCS版は所詮4年前の古いゲーム
425 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 22:52:29.67 ID:pepNFC7J
>>408
任天堂の、子供と親が一緒に遊べるゲームって戦略は
ほんと見事だと思った。

ゲームメディアではnewスーマリはオンラインも付けてない雑魚みたいに言われてたが
レベルデザインとか見て、あれは意図的に画面の前でみんなが集まって出来るようにしたってのに気づいて
任天堂は、考えてることがちげーなと感心した。
426 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 22:52:56.82 ID:A55T7EBm
>>413
日本人が外国人と違って、匿名掲示板が好きで名前を晒さず、
動画サイトでも顔を見せないのとなんか文化的共通点がありそうな気がする
427 ルーズリーフ(catv?):2010/03/15(月) 22:52:59.10 ID:hrI8ZyvK
>>423
骨格が不自然。
428 鉋(東京都):2010/03/15(月) 22:53:13.39 ID:2y9+UVf2
自由度って言われても和ゲーも長らくやってないしピンと来ない
順当な選択肢やルートなんて限られてるし
429 両面テープ(山陰地方):2010/03/15(月) 22:53:17.47 ID:wxUBKArm
一番売れることが期待できるソフトに、クソでも買ってくれるファン層に甘えて
最高の技術と、なによりアイデアを投入してこなかったツケが表面化したのがこの数年。
まあつまりはドラクエのことだが。
430 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 22:53:29.21 ID:pepNFC7J
アンチャ2は技術的にはすごかったかもしれんが
正直な話、あんまおもしろいゲームじゃない。
431 ちくわ(北海道):2010/03/15(月) 22:53:36.75 ID:yAb+OBBD
こういう工作は洋ゲー嫌いを煽ることにしかならないけど
もしかして白豚のふりした日本人が煽ってんの?
432 薬さじ(東京都):2010/03/15(月) 22:53:47.11 ID:o9qLvSnA
洋ゲーはキャラグラが濃いからどうのこうのとか言われてたけど
SO4とかFF13あたりの糞和ゲーの糞3Dグラを見てると明らかに洋ゲーの3Dグラのがレベル高いよね
433 モンキーレンチ(大阪府):2010/03/15(月) 22:54:05.94 ID:DfY8sN3t
アンチャ2はあの吹き替えがものすごく良かった
434 朱肉(埼玉県):2010/03/15(月) 22:54:10.45 ID:B/jnZhGs
鉄砲撃ってバンバンバンwww
435 まな板(北海道):2010/03/15(月) 22:54:43.08 ID:jtFhQyU3
課金アカウント数
FF11  50万
WoW 1150万
436 ミキサー(奈良県):2010/03/15(月) 22:54:53.82 ID:8C6ETC+Q
変な信仰心持たずに良いものは良いと言いたいね
遊んでる限り洋ゲーの方が数段面白い
437 ロープ(長野県):2010/03/15(月) 22:54:58.56 ID:6i7LCQRV
>>423
MOD厨はこういうSSを頼まれもしないのに嬉々として晒すからきめえんだよ
よーし、パパVATSで全員ヘッドショットしちゃうぞ^^とか毎晩ちんぽこいてんだろ
438 釣り竿(埼玉県):2010/03/15(月) 22:55:10.33 ID:kMvH0FA9
日本人って本当にどれだけドラクエに近いかでしかゲームを評価できないよね
439 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 22:55:23.55 ID:pepNFC7J
SO4は顔グラとか言う前に
あの圧倒的な量のムービーをどうにかしろと言いたい。

30分異常のムービーは当たり前。
1時間以上のムービーもあるって言う。
440 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 22:55:26.54 ID:lx2dXugN
>>417
家庭用機=ゲームになったのは作り手側を考えた場合まずかったかもしれんね
441 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:55:30.00 ID:tUVwvUH7
日本のゲーム業界が抱えてる問題を

「勇者のくせに生意気だ」が見事表現してると思う

あれ、スーファミでもFlashでも作れるレベルだろw
442 朱肉(東京都):2010/03/15(月) 22:55:42.49 ID:ofZR5SgP
洋ゲーが面白いというか最近の日本が面白くない
443 スプリッター(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:55:50.00 ID:UqojultR
技術はなくても和ゲーはアイデアで勝負!(キリッ
そのアイデアも枯渇してもう惨憺たる状況w
444 オーブン(熊本県):2010/03/15(月) 22:55:58.21 ID:h8WUq2Ts
>>439
なんだMGS4か
445 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 22:56:03.25 ID:Sr2o6HCK
>>297
内部解像度がどうなっているのかわからんけど、100インチに引き伸ばすと粉っぽい
グラフィックになったな。ニンジャガやアンチャ2ではそういうことが起きなかったのに。

あとクレイトスの質感や近くの岩のぬめりは本物っぽいけど全体のオブジェ量とかが
大したことがないから、凄いけどインパクトが薄いというか。
スクショだと絵画のようなすさまじさを感じるけど、実物が地味なんだよな
446 液体クロマトグラフィー(京都府):2010/03/15(月) 22:56:57.46 ID:1AF4D+7v
>>441
そこまで面白くないじゃんw
それならテトリスの方がすげえじゃん
447 スプーン(長屋):2010/03/15(月) 22:57:39.17 ID:j9A8jPxF
昔はチョン(笑)って鼻で笑ったけど、
そのチョンが日本を完全に超越してどう思った?
448 液体クロマトグラフィー(北海道):2010/03/15(月) 22:57:43.04 ID:nLjpQA7o
>>432
FF13は洋ゲーと比べても凄いレベルだよ
RPGでは最高でしょ
449 墨(愛知県):2010/03/15(月) 22:57:55.22 ID:6FqQlGma
オラオラオラオラー!
450 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 22:57:55.29 ID:pepNFC7J
据置で、たぶん2000年代一番革新を起こしたのはWii Sports。
自分で実際にプレイして一番はまったのはNew スーマリだった。

使い古された化石のような横スクロールアクションでも
協力プレイっていう新しい提案とレベルデザインっていうアイディアで
あんだけおもしろいゲームになるんだなーって感心した。

451 手錠(長屋):2010/03/15(月) 22:57:59.57 ID:Jt+EM7hb
昔のゲームにこだわり続ける老害がいるからだろ
452 ミキサー(奈良県):2010/03/15(月) 22:57:59.79 ID:8C6ETC+Q
FFドラクエを作ったやつらこそWIZやウルティマなどの洋ゲー信者だしな
FF11もEQのアレンジ。

つまり洋ゲーを評価しない奴はゲーム市場を滅ぼすアホ。
453 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 22:58:22.79 ID:lx2dXugN
>>441
日本のゲーム業界が抱えてる問題を表現するのはプレステのmoonがすでに通った道だ
454 マスキングテープ(千葉県):2010/03/15(月) 22:58:25.31 ID:znAQ8PVA
傑作もあるがものすごいクソゲーも多いw
455 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 22:58:34.74 ID:A55T7EBm
>>440
最近だと、海外でもどんどん家庭用機=ゲームな流れなのが寂しい。
元気なのはソーシャル系で。
456 IH調理器(愛知県):2010/03/15(月) 22:58:35.40 ID:tsNcIrpT
今後出る洋ゲーでオススメ教えてくれ
とりあえず来週のゴッドオブウォーは買う
457 ボンベ(アラバマ州):2010/03/15(月) 22:58:39.28 ID:ETS5wnh+
ICOみたいなのもっと出してよ
458 てこ(長屋):2010/03/15(月) 22:58:44.07 ID:ceXUNfEr
だからFF13はJRPGじゃないって
459 マスキングテープ(山口県):2010/03/15(月) 22:58:56.06 ID:oYtya2y4
>>441
あえてシンプルに作ってんのを「技術力低いw」って批判するとか...
460 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 22:59:03.02 ID:Sr2o6HCK
>>430
豪華なオフゲーとしては至れり尽くせりだったんだけど、箱庭至上主義とかJRPG好きの人が
名作だと薦められて買うと肩透かしを食らうな。

ミニゲームの集合の合間に凡作のFPSの修羅場シーンがちりばめてあって、飽きにくくて
遊びやすくて何週もしてしまったんだが
461 ウケ(不明なsoftbank):2010/03/15(月) 22:59:03.36 ID:52q8pyDj
洋ゲー和ゲーっていうけど、欧米日本以外の地域のゲームはガン無視かよ。
462 液体クロマトグラフィー(北海道):2010/03/15(月) 22:59:09.60 ID:nLjpQA7o
>>444
MGS4はムービーの出来が良いからまだいいけど
SD4はつまんなくて長いからな
463 ルーズリーフ(catv?):2010/03/15(月) 22:59:17.57 ID:hrI8ZyvK
>>445
Jpg圧縮された画像に粉っぽいとか頭大丈夫か?
464 フライパン(埼玉県):2010/03/15(月) 22:59:19.32 ID:IzknNAdq
今の日本のゲームがつまらないから洋ゲーに走らざるを得ない
465 定規(東京都):2010/03/15(月) 22:59:22.18 ID:0BkGTHrQ
でも世界はワンダや428のような神ゲーは作れないな
アンチャ2はオーパーツみたいなもんでオーバーテクノロジー過ぎるが
466 プライヤ(福岡県):2010/03/15(月) 22:59:22.61 ID:pgQKOQya
Medal of Honor - Announce Trailer (HD)
http://www.youtube.com/watch?v=0OojC8sUEwI
467 モンドリ(dion軍):2010/03/15(月) 22:59:31.55 ID:pQkEMqKX
殆どはただの食わず嫌いなんだよな
脳内イメージだけが先行したり動画だけ見て判断したり
ちょっと手出しても慣れてないジャンルで
思うように遊べなくて「ほら糞じゃん」とか言って投げてるんだろ

これからも洋ゲーはそんなに流行らないだろうし
別に流行らなくてもいいと思う
468 羽根ペン(埼玉県):2010/03/15(月) 22:59:33.71 ID:dhZzIy6s
>>448
は?
469 めがねレンチ(東京都):2010/03/15(月) 22:59:43.74 ID:KlC2k+f1
日本にも単発もので面白いゲームはでてるよ
でも、口コミで広まる頃には売れなさすぎて続編がまず出ない
470 液体クロマトグラフィー(北海道):2010/03/15(月) 22:59:57.27 ID:nLjpQA7o
>>468
ひ?
471 アルバム(秋田県):2010/03/15(月) 23:00:05.40 ID:x63x0PjO
ディアブロみたいなゲームのフォロワーが日本に現れなかったのは
凄い残念だなと思った。本腰入れれば定着すると思ったんだが。
472 プリズム(愛知県):2010/03/15(月) 23:00:08.36 ID:JGK14lB1
>>444
あのゲームは本物の糞
ゲームと呼ぶのもためらうほど
473 ホールピペット(埼玉県):2010/03/15(月) 23:00:24.96 ID:Op6GJzk7
>>436
グラフィックについては負けてると思うけど、面白さの感じ方は人それぞれだろ。
474 釜(岩手県):2010/03/15(月) 23:00:35.70 ID:IGGFdYss
>>456
ちょっと過ぎたけどBFBC2面白いぜ
475 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:00:37.25 ID:pepNFC7J
>>448
FF13は解像度はそんな高くないよ。
つーか人間が画面見て「きれい」って思うのに、解像度ってあんま関係ないんだよ。

FF13がすごいのは、その色彩のセンスとかアートディレクションとかの方面。
技術的にも映り込みとかいろいろあったけど、決定的に海外のゲームと違うのはそういうセンス。

FF13はおもろかった。
バトルとかめっちゃ白熱するしな。
476 スプリッター(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:00:43.47 ID:UqojultR
GDCで和ゲーがふたたび受賞するのは当分先の話だろうな
今発売予定されてるラインナップの中に、コレは凄い!てのが全くと言っていいぐらい見当たらないし
唯一発売されて受賞される可能性のあるの上田が作ってるトリコぐらいか
477 ガスレンジ(神奈川県):2010/03/15(月) 23:00:46.33 ID:aw6e75T9
このスレで名前挙がるゲームやる奴より板とかDQ9とかやる連中のほうが大多数だからこんなことに
最近のDQやポケモンはやりこむところは多いらしいがそういう問題じゃねぇっての

>>439
俺MGS4よりムービー多いゲームなんて存在しないだろって思ってたがそうでもないのか
478 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:00:48.52 ID:Sr2o6HCK
>>463
いや、体験版をHDMI接続でDLPプロジェクタで100インチで遊んだ感想だよ
479 羽根ペン(catv?):2010/03/15(月) 23:00:54.91 ID:3ZfD/nsZ
>>448はff12とff13しかしたこと無い
480 ペーパーナイフ(静岡県):2010/03/15(月) 23:00:59.82 ID:fr+6pYD/
外人って自由度と面白さを履き違えている
広いマップを好きに歩いて隙に行動できたからって面白いんじゃない
むしろ何が面白いか説明してほしい
ちゃんとストーリーがあってゲーム性があって始めてゲームだろ
外人は大味で不器用な馬鹿の癖に自己主張だけは一著前の勘違い野郎としか言いようがない
481 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 23:01:03.26 ID:RKOXwZu7
まぁ洋ゲーが伸びたってよりは和ゲーが自爆したってだけだわな
スクエニのせいなのか任天堂のせいなのか
482 下敷き(東京都):2010/03/15(月) 23:01:07.16 ID:HeyVApmI
真・三國無双シリーズが出始めた頃から日本のゲームに興味がなくなったな
あと萌えを取り入れすぎた、もうなんだか気持ち悪い
483 上皿天秤(千葉県):2010/03/15(月) 23:01:23.85 ID:MLDGpHUV
アサシンクリードなんで話題にならないんだろ
デモンズやらアンチャより全然好きなんだが
484 メスピペット(catv?):2010/03/15(月) 23:01:27.88 ID:tB4wD6o9
洋ゲ好きとは関わらないのが一番
485 綴じ紐(愛知県):2010/03/15(月) 23:01:41.39 ID:myuC8xr4
いやつーか俺ら普通に洋ゲーで育ってるしw
486 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 23:01:42.57 ID:lx2dXugN
>>466
CODに駆逐されたかと思ったらMOHも頑張ってるんだな
487 レンチ(山梨県):2010/03/15(月) 23:01:45.70 ID:eUJ/LW24
アンチャ2は1とたいして変わってないし
絵が綺麗になったくらいだろ
488 液体クロマトグラフィー(北海道):2010/03/15(月) 23:01:48.37 ID:nLjpQA7o
>>475
おうおう(´・ω・`)b
489 IH調理器(愛知県):2010/03/15(月) 23:02:01.69 ID:tsNcIrpT
>>483
アサクリ2面白かったわ
1がクソゲーだっただけにびっくりした
490 ミキサー(奈良県):2010/03/15(月) 23:02:12.61 ID:8C6ETC+Q
>>471
その昔ルナティっくドーンというのがあったそうな…
まあキングスフィールドやデモンズソウルはディアブロの系譜だから面白いよ
洋ゲーファンのクリエイターが作ったゲームは面白い
でもガラパゴス萌え(笑)市場では本流にはなれない
491 レーザーポインター(長屋):2010/03/15(月) 23:02:27.17 ID:te5EFiJe
和ゲーはここ数年ロボットの方のAC4、fAくらいしかやったことないけど、
ボリュームが少なくて寂しいよ。

>>447
チョンゲーはキングダムアンダーファイア サークルオブドゥーム位しかやったことないんだけど、
いいのあったら教えてくれ。
上記のゲームはデフォで「主人公が製作者キム某さんの顔になるアクセサリ」とか入っててドン引きした。
ゲーム自体はグラはいいけど、劣化Dia2だな、みたいな。
492 ミリペン(福岡県):2010/03/15(月) 23:02:34.56 ID:h5Oi0Sr1
インディーゲーのアイデア勝負のゲームでも完全に洋にリードされちゃってる気がするけどな
最先端はぶっちぎりで洋ゲーでしょ
イケメンがどうとかマッチョがどうとか好みの問題抜きにして
493 ボールペン(西日本):2010/03/15(月) 23:03:07.10 ID:WqWzmmPg
今アサクリ2やってるけど箱庭ゲーでは一番面白かも試練
494 ルアー(滋賀県):2010/03/15(月) 23:03:11.80 ID:3xmzslUP
Wizやウルティマは出てもいつもこの手の話題では忘れ去られるマイト&マジックの悲劇。

>>471
海外のDiabloクローンと国産のWizクローンの志の差の違いだったりしてw
495 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 23:03:13.77 ID:A55T7EBm
>>481
落ち込んでいく日本ってのはゲーム業界だけじゃないから、もう日本として潮時なんじゃないかな。
どこのせいとかじゃなくて、もっとでかいレベルの話。
496 ホールピペット(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:03:23.28 ID:8MhEmbdr
JRPGみたいなクソよりは評価するよ
少なくとも製作者に向上心がある
497 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:03:25.71 ID:pepNFC7J
ただ、1つ言って置くと昔から洋ゲーの方がアイディアとか技術はすごくて
かなり日本のゲームはそれをまるパクリとかしてたんだけど
最近はインターネットで洋ゲーの情報が入ってくるから目新しく感じるってのはあるよ。
498 まな板(関西地方):2010/03/15(月) 23:03:49.79 ID:6S/H73L7
wizardry8に比べると日本のRPGは全てゴミ
499 [―{}@{}@{}-] 羽根ペン(catv?):2010/03/15(月) 23:04:11.19 ID:BdauaNx6
メタスコア

■2009年のSCE
アンチャーテッド2 96点
Killzone 2      91点
ゴッドオブウォーコレクション 91点
MLB 09: The Show 90点
デモンズソウル   89点
WipEout HD Fury  89点
Flower        87点
ラチェット&クランク A Crack in Time 87点
inFAMOUS     85点

■2009年の任天堂
NewマリWii     87点
パンチアウト    86点
Wiiスポリゾート   80点
Wii Fit+       80点
FOREVER BLUE 海の呼び声  76点
マリオ&ソニック バンクーバー 72点
アナザーコードR  66点

■2010年のSCE
ゴッドオブウォー3 94点
MLB 10: The Show 88点
ヘビーレイン    87点
MAG         75点

■2010年の任天堂
なし
500 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:04:18.18 ID:pepNFC7J
>>492
最先端は、いま日本のDS市場。
501 紙やすり(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:04:23.80 ID:9Kqi9W1u
昔の洋ゲーはほんとに無駄に難解だしグロ表現ばっかで糞なものが多かったけど
今は和ゲーより全然面白い
逆転現象が起こり始めたのは00年代かなぁ
急に和ゲーが足踏みしだしたからな
502 フェルトペン(茨城県):2010/03/15(月) 23:04:25.59 ID:YlJgdlsR
FPSとかPS2の頃は見向きもされなかったのに、PS3では持てはやされるって
どんだけソフトが無いんだと思うわ
503 アルバム(不明なsoftbank):2010/03/15(月) 23:04:32.54 ID:UmUjjk7b
>>480
うるせーな俺はそういうゲームのほうが好きなんだよ
五行も書きやがって
504 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 23:04:32.49 ID:lx2dXugN
>>491
キングダムアンダーファイアの一作目
505 振り子(北海道):2010/03/15(月) 23:04:36.44 ID:CUh0sA91
洋ゲーと和ゲー両方やってる人間で
和ゲーの方が面白いとか言ってる奴はマイノリティなのを自覚するべき
声だけデカくするなよ
506 巻き簀(西日本):2010/03/15(月) 23:05:17.60 ID:2k1WuRPl
sawが面白そうだった
507 ロープ(広島県):2010/03/15(月) 23:05:20.70 ID:gD61xeLh
オブリの次回作まだー?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
508 IH調理器(愛知県):2010/03/15(月) 23:05:51.56 ID:tsNcIrpT
>>497
DQもウィザードリィの模倣だしね

日本のメーカーはもう一度洋ゲーに学び直す時が来てると思う
最近凄いなと思ったのはデモンズくらいだよホント
509 加速器(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:05:54.20 ID:cxsvXUSt
洋ゲーは順当に進化してるだけ
和ゲーが勝手に自爆してる
510 錘(dion軍):2010/03/15(月) 23:05:57.77 ID:bkzibCJL
洋ゲーは昔から好きだけどFPSは今だに駄目だ
なんで急にCoDとかBFとか人気になってるの?前と何が違うの?
511 羽根ペン(北海道):2010/03/15(月) 23:05:58.40 ID:8xoxeVQ1
今世代になって和ゲーで高く評価されたのってMGS4デモンズぐらいか
FF13が入るかどうか
512 ミキサー(奈良県):2010/03/15(月) 23:06:05.14 ID:8C6ETC+Q
>>501
業界人が洋ゲーに影響された開発者から
FFドラクエ萌え市場に影響された開発者になったからでしょ
513 羽根ペン(福岡県):2010/03/15(月) 23:06:07.87 ID:VPvha1uc
RTSばっかやってるんだけど選択肢が洋ゲーしかない
別に国産でも面白いRTSあるならやってみたいんだけどな
514 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:06:13.88 ID:pepNFC7J
>>505
そう思うなら、もっとソフト買ってやれ。

今は洋ゲー厨の方がラウドマイノリティなんだから。
515 羽根ペン(埼玉県):2010/03/15(月) 23:06:31.98 ID:dhZzIy6s
>>507
TES5はいつになるのか・・・

Skyrimが舞台らしいけど
516 カッター(神奈川県):2010/03/15(月) 23:06:35.33 ID:G9kH2tFA
テュロック64で目覚めた
517 画板(宮城県):2010/03/15(月) 23:06:39.04 ID:qLuZWJeB
洋ゲーはグラがすごい!
洋ゲー物理演算がすごい!銃で撃てば何でも物が壊せる!
洋ゲーは自由度がすごい!NPCを殴れるしエリアはシームレスで街まで30分かかる!


でもキャラの魅力は日本ほど無いしエンディングなんてサッパリしてるから
日本のゲームみたいな余韻も満足感もあるなんてことは無いし隠し要素も無い。
代わりにMOD入れろで終了。エンディングは中途半端に謎を残して主人公又は
ラスボスが死んでるのか死んでないのかユーザーに分からないようにしつつ
1年後に次回作というパターンが多い。

日本が欲しいのは洋ゲーのセンスじゃなくて技術だけだ
518 消しゴム(神奈川県):2010/03/15(月) 23:06:39.50 ID:zKYQqLTY
>>480
そりゃーRPGのルールをあなたが知らないだけのように見える。
知らない遊びはそりゃ楽しめるわけがないものねえ・・
519 エリ(北海道):2010/03/15(月) 23:06:46.57 ID:2ON7l3jH
FPSしかないイメージ
520 はさみ(北海道):2010/03/15(月) 23:07:13.50 ID:BZneHdio
>>471
昔PSO、今モンハンだろそれ
Diaクローンという意味で言ってるのならそうだけど
521 ルーズリーフ(北海道):2010/03/15(月) 23:07:27.30 ID:Ds+F/MYt
キャラクターのAIを作れる外人のほうがいいものを作れるようになっているよな
522 墨(愛知県):2010/03/15(月) 23:07:35.25 ID:6FqQlGma
>>483
面白くなってたな
523 釜(岩手県):2010/03/15(月) 23:07:36.54 ID:IGGFdYss
>>510
最近のFPSはオンラインで食ってるからストーリー関係無くグラと武器数の向上で売れる
524 サインペン(熊本県):2010/03/15(月) 23:07:43.71 ID:EdoIvKDY
>>481
これはGK乙と言いたくなってしまう上手い文章だ

GK乙
525 液体クロマトグラフィー(北海道):2010/03/15(月) 23:07:44.86 ID:nLjpQA7o
>>502
FPSは今世代になって伸びてるジャンルだからでしょ
526 レーザーポインター(長屋):2010/03/15(月) 23:07:56.62 ID:te5EFiJe
>>480
>広いマップを好きに歩いて隙に行動できたからって面白いんじゃない
>むしろ何が面白いか説明してほしい
俺もそうおもってたけど、GTASAで片田舎ツーリングするのとか楽しかったよ。
俺リアルで車もバイクも持ってるのに。
527 加速器(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:07:57.38 ID:cxsvXUSt
A列車で行こうみたいにニッチ相手に細々とやるしかないのかね
528 蛍光ペン(愛知県):2010/03/15(月) 23:08:01.76 ID:bO66Tino
面白いと思うゲームを買うだけだ
どっちが優れてるとか下らないね
529 フェルトペン(茨城県):2010/03/15(月) 23:08:31.01 ID:YlJgdlsR
FPSって武器が現地調達なんだよね
敵をぶっ殺して奪うのw
530 厚揚げ(長崎県):2010/03/15(月) 23:08:37.04 ID:dDsg6Wr/
一本道RPGや萌え豚専用ソフトやゴチャゴチャした格闘ゲームばかり作ってりゃ
追い抜かれるのはしょうがないわ。
531 IH調理器(愛知県):2010/03/15(月) 23:08:43.49 ID:tsNcIrpT
PS2までは和ゲーの時代だったと思うけどね
洋ゲーだとGTA3に度肝抜かれたくらいだな
532 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:08:47.99 ID:pepNFC7J
アサクリ2が評価されないのはある意味仕方ない。
アサクリ1は今世代を代表するクソゲーだったからな。
FO3の前に洋ゲー厨がやたらとおしてたTES4もCS版ははっきり言ってクソゲーだしな。
533 レポート用紙(catv?):2010/03/15(月) 23:09:24.71 ID:gVmjrKa3
キングスフィールドってあの当時は独特な路線行ってると思ってたけど
ただの洋ゲーのパクリじゃねーか
534 液体クロマトグラフィー(京都府):2010/03/15(月) 23:09:30.03 ID:1AF4D+7v
というより日本のPCゲーがエロゲーしかない時点でな
535 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:09:30.22 ID:pepNFC7J
>>525
FPSが今世代から伸びてきた!?

おいおい、にわかは黙ってろよ。
536 定規(愛知県):2010/03/15(月) 23:09:34.03 ID:JCuDXFr2
PS3ならFallout3(無印)は神ゲーだが、GOTYはフリーズ地獄で糞
ベスト版買うのが賢い選択
537 ボウル(大阪府):2010/03/15(月) 23:09:43.60 ID:+Twd97dC
昔はPCゲー作ってたから目立たなかっただけだろ
今も作ってるけど
538 メスピペット(dion軍):2010/03/15(月) 23:09:50.56 ID:rIietRNz
>>467
そう思う。つかPS3・箱○が出て、やたらオブリを押す輩がニュー即に沸いた時も
薦めたってキャラ濃いとか自由度楽しめない奴が続出して洋ゲー叩かれるだけだから薦めんなって言ってた品。

国内のゲーム会社が楽なゲーム作りをして来て技術が遅れたんだって批判は良く見るが
結局それは旧来のゲーム様式にしか興味を示さなかった客の問題だろと思うしな。
539 がんもどき(dion軍):2010/03/15(月) 23:09:55.36 ID:HJgHJb9F
Fallout3は面白かったな
ガトリングレーザーで白サソリをぶっ殺すのたのしいです(^q^)
540 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 23:10:13.94 ID:A55T7EBm
>>512
今じゃ洋ゲーに影響を受けた人たちから開発者が生まれてこないのかねえ。
学生時代はMOD作ってたとか。
541 パステル(大阪府):2010/03/15(月) 23:10:19.64 ID:Z8CFdn4c
>>534
ティータたんのクリーミィーなこくまろウンチをムシャムシャと喰いたい
542 硯(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:10:20.04 ID:qgdT5Gdc
日本人は手放しで、ハイ好きなことやってねどうぞとされるゲームには合ってないと言うか
まだ慣れてないんじゃないかと思うわ。
そんなゲームあんま無かったし
543 コンニャク(神奈川県):2010/03/15(月) 23:10:40.79 ID:a3Kkkt56
今こそ如何にTRPGをコンピューターゲームに落とし込めるかをやって欲しいんだがなぁ
まあ、ネトゲがそれと言われればそうなんだが
544 土鍋(関西地方):2010/03/15(月) 23:10:58.29 ID:gqcto+nE
>>11
戦闘がほんとにつまらんわあのゲーム
545 ドリルドライバー(関西地方):2010/03/15(月) 23:11:04.84 ID:LteI2/o9
BFBC2やってるけど建物破壊してるだけで楽しいな
日本のゲームもどこか一つ突出した点を出せばいいのに・・・
あらゆる面でトップクラス狙おうとするから中途半端な出来になるんだよ
546 プリズム(愛知県):2010/03/15(月) 23:11:09.46 ID:JGK14lB1
>>535
コンシューマの話だろどう考えても
総人口は圧倒的に増えてるだろ
547 消しゴム(神奈川県):2010/03/15(月) 23:11:12.52 ID:zKYQqLTY
>>531
家庭用ゲーム機はな。その裏、発展した海外のPCゲーム市場では
PS2で出てるゲームとは比べ物にならんほど最先端のゲームが出続けてた。

それが、今世代になって、PC系メーカーまで家庭用に殴りこんできたんで
今まで家ゲ厨が知らなかった世界の実力が露になったという流れ。
548 ガスレンジ(神奈川県):2010/03/15(月) 23:11:12.93 ID:aw6e75T9
>>534
あれって日本の箱○がマシに思えるくらい売れてないんだっけ
549 試験管(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:11:17.70 ID:Ob0zn+qv
あーちゃん…?
550 スプリッター(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:11:29.11 ID:UqojultR
海外の素人はFlashであらゆるジャンルでゲームを供給
日本の素人は紙芝居ADVにつくーるRPG

プロになる前の段階で差がついてるんだから、勝負にならないよ
551 フェルトペン(茨城県):2010/03/15(月) 23:11:34.09 ID:YlJgdlsR
>>539
尼のレビューにゴキブリとか苦手な人には駄目ですって書いてあって回避した
性の規制が厳しいからってグロ描写に力を入れるのが洋ゲーなんだよな
552 マスキングテープ(千葉県):2010/03/15(月) 23:11:34.64 ID:znAQ8PVA
>>538
お客さんの差がゲームの質に出てる?
553 偏光フィルター(京都府):2010/03/15(月) 23:11:37.39 ID:40F+qZwt
>>505
これが真理だな。

「洋ゲーなんて虐殺グロゲーばっかだろ!ペルソナ最高^^」な人は良く見るし、
「もう和ゲーなんて終わったよwww和ゲーとか数年やってないわwwww」な奴も多いけど、
両方やってる奴はまあ8〜9割方今は洋ゲーを評価するだろ。というか評価せざるを得んだろ。
554 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:11:49.72 ID:pepNFC7J
>>543
神GMのいた時のおもしろさと
サイコロ振りの緊張感をどう再現するかが問題だな。
555 墨(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:11:52.74 ID:3DTVJ+BX
洋ゲーって人殺すだけのゲームじゃねえか
どこが面白いのか理解できん
556 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 23:11:54.16 ID:RKOXwZu7
>>540
今の洋ゲーがモテはやされてる時代の奴が業界行くようになったら今の糞みたいな状況よりはマシになると思いたい
ゲーム買う客がこれまた糞なのが厄介だが
557 羽根ペン(千葉県):2010/03/15(月) 23:12:04.90 ID:N4/kbD48
>>545
ただメインのオンの鯖が糞過ぎる
あとスポットの仕様が変わって芋掘り出すのに少し苦労する
558 液体クロマトグラフィー(北海道):2010/03/15(月) 23:12:08.31 ID:nLjpQA7o
>>535
PS2時代のFPSの売り上げと今世代の売り上げ全然違うでしょ
日本でも中堅RPG>人気FPSになりつつあるしね
559 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:12:18.82 ID:Sr2o6HCK
>>483
1が張りぼて過ぎたのがな。2は本当に良ゲー。週に数回息抜きに中世イタリアを旅して
浮気の現場をスネークして、写本の断片を見つけて、絵画を漁って、悪党を倒して、宝を
探して、地図を埋めて、最後に墓所でパズルチックなアスレチックをして充実して止められる。
560 平天(大阪府):2010/03/15(月) 23:12:20.88 ID:Kxj2qhfm
>>548
それでも作ってる人が少ないから利益あるよ
技術的にもウンコだからね
561 両面テープ(関西地方):2010/03/15(月) 23:12:22.99 ID:nd9H4eZO
FPSのマルチつまんねえ
何千回も同じマップをウロウロして反射神経と覚えたよく敵がいるポイントだけに注意を払って…同じことの繰り返しじゃん
シングル軽視はつらいよ…俺はゲームでは非現実な世界観を求めてるんだよ
562 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 23:12:27.74 ID:A55T7EBm
>>542
洋ゲーはソーシャルゲーム経由で流行るんじゃないかな。
テトリスみたいなもので、あのレベルだと一般人の嗜好差はそれほど明確じゃない。
それにくらべてコア向けは嗜好性の差がありすぎるからね。
563 ボールペン(西日本):2010/03/15(月) 23:12:29.17 ID:WqWzmmPg
オブリは戦闘がクソ
デモンズの戦闘+オブリの自由度があれば最高
564 オートクレーブ(神奈川県):2010/03/15(月) 23:12:52.10 ID:1mp1jGps
>>499
edgeの8点のレビューが追加されてGOW3のメタスコアは93になったよ
565 プリズム(愛知県):2010/03/15(月) 23:13:02.82 ID:JGK14lB1
>>540
絶対出てくるでしょ。それもあと数年以内には
ただ、資金が…。今のゲームって一人じゃ作れないから、技術力も
566 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 23:13:02.71 ID:LM4gSYIB
>>543
UOでやろうとして無理だって結論出たじゃん
567 レーザーポインター(catv?):2010/03/15(月) 23:13:04.08 ID:ej+px5Y2
>>1
昔から洋ゲーバカにした事なんてねーよ
568 セロハンテープ(東京都):2010/03/15(月) 23:13:11.57 ID:u/SrbDHz
>>533
なんのパクリか教えてくれ
569 鉋(東京都):2010/03/15(月) 23:13:14.77 ID:2y9+UVf2
和ゲー厨の言うキャラの魅力ってもなあ
ステータス画面か会話ウインドウ横のアニメ絵女ってだけで
570 IH調理器(愛知県):2010/03/15(月) 23:13:15.48 ID:tsNcIrpT
>>540
今世代の洋ゲーにハマった学生から凄いのがでるのを期待するしかないね
571 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:13:20.51 ID:pepNFC7J
でもおまえらが神ゲーと言ってたデモンズって
見た目が洋ゲーなだけで中身は完全に和ゲーだったよね。
572 マスキングテープ(山口県):2010/03/15(月) 23:13:28.39 ID:oYtya2y4
アメリカにポケモンやソニックみたいな可愛いキャラのゲーム作れんのかよ
バンジョーとカズーイは正直キモかった
573 ルーズリーフ(北海道):2010/03/15(月) 23:13:41.12 ID:Ds+F/MYt
アメリカは国が映画 ゲーム PC 軍事産業に金だして応援しているよな
その差だと思うなあ 
574 サインペン(熊本県):2010/03/15(月) 23:13:46.60 ID:EdoIvKDY
FPSで面白かったのはエレビッツくらい
と言うよりも、他のはただ銃を撃って殺してるだけだし
575 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 23:13:49.17 ID:lx2dXugN
洋ゲー売れてないっていっても
洋げ市場ほとんどゼロに近かったころ考えたらすげえ売れてるよ
576 まな板(関西地方):2010/03/15(月) 23:13:58.75 ID:vJZwCDc7
オブリビオンとかいう超絶クソゲーを薦めてきてから
洋ゲー厨の言う事は信用しない事にした
577 れんげ(中国地方):2010/03/15(月) 23:14:03.65 ID:NqbFuqk3
そりゃ欧米人が作ったゲームのほうがアジア人のよりも欧米人には受けるだろ
578 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:14:11.50 ID:Sr2o6HCK
>>532
アサクリ1はゲームというより技術デモというか、アサシンクリードプロローグというか・・
579 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:14:16.09 ID:pepNFC7J
つーか、海外のゲーム会社の赤字っぷりは異常。
580 首輪(東京都):2010/03/15(月) 23:14:19.86 ID:soEmIkCG
>>543
NWNが実現してるでFAじゃん
581 ビュレット(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:14:20.47 ID:3oPyuolT
>>543
NeverwinteNightsじゃ駄目なの?
582 消しゴム(神奈川県):2010/03/15(月) 23:14:20.99 ID:zKYQqLTY
>>540
堀井雄二
583 石綿金網(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:14:43.28 ID:iVFQJmdN
584 消しゴム(神奈川県):2010/03/15(月) 23:15:01.80 ID:zKYQqLTY
>>540
あと元スクウェアの髭の坂口もそう。
FF11はそうやって生まれた。
585 振り子(北海道):2010/03/15(月) 23:15:05.07 ID:CUh0sA91
FPSは銃ぶっ放すだけで全部同じだと思いがちだけど違うだろ
単発撃ちが強いのかバースト撃ちが強いのか
走り撃ちが出来るのかストッピングの概念はあるのか
リコイルの強さはどうか、リコイルコントロールをする必要はあるか
ヒットストップはあるか、被弾時のブレ云々

もっとあるけど撃ち合いにおいてこれだけの情報を組み合わせる
RPGの戦闘より奥深いと思わないか?
586 絵具(千葉県):2010/03/15(月) 23:15:13.88 ID:OlB1y18j
FPSは終わりつつあるだろ
CoDとBFの現状を見ろ
最後の良心はValveくらい
587 硯(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:15:14.55 ID:qgdT5Gdc
>>578
GTA4もそんな感じがした
588 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:15:23.96 ID:pepNFC7J
>>576
CS版のオブリは純然たるクソゲーだからな。
洋ゲー厨で、TES4を神ゲーという奴とFO3が自由度が高いって言う奴は
絶対にそいつの言う事を信用しない。
589 加速器(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:15:30.94 ID:cxsvXUSt
>>540
そういう奴って大抵コミュ力ないから使えないんだよなあ
590 ガスレンジ(関西地方):2010/03/15(月) 23:15:34.83 ID:vBFAG6mk
新機軸、なゲームは和ゲーでも色々出たがどれも売れなかった
一番悪いのはどうみてもユーザー
591 ルアー(滋賀県):2010/03/15(月) 23:15:55.30 ID:3xmzslUP
>>540
もうちょっと経ったら出てくるかもしれないけど、そういう人間が動ける土壌が果たしてあるやら。
少なくとも今の国内CS市場には合わないし国内PC市場なんて死んだも同然なんだし。
592 まな板(関西地方):2010/03/15(月) 23:15:55.32 ID:vJZwCDc7
>>505
洋ゲーをしてる人間自体が日本ではマイノリティーなのをまず自覚しなさい
593 銛(関東・甲信越):2010/03/15(月) 23:16:00.40 ID:4qZDBfQL
>>561
シングル重視して欲しいよな
スポーツ系のマルチはQ3で完成されてるんだし
594 落とし蓋(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:16:02.61 ID:FFmfySzy
負けたって思ったね
日本は負けたんだって
うううん、日本じゃなくておまえらが負けただんだよ
595 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:16:12.67 ID:Sr2o6HCK
>>GTA4はハングライダーも戦車も出てこない時点で舐めてるのかと思った
596 消しゴム(神奈川県):2010/03/15(月) 23:16:18.73 ID:zKYQqLTY
>>586
Valveはもうオンライン通販屋さんだろ・・・
597 ダーマトグラフ(東京都):2010/03/15(月) 23:16:18.91 ID:MnGM8qLF
>>585
RPGの戦闘って浅くね?
むしろRPGの撃ち合いの方が奥深い
598 マスキングテープ(千葉県):2010/03/15(月) 23:16:21.14 ID:znAQ8PVA
>>585
うーん面白いのそれ
599 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 23:16:26.89 ID:A55T7EBm
>>564
おおEDGEだとベヨネッタが10点だったから、GOW3もEDGEは10点かと思ってた
600 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:16:33.86 ID:pepNFC7J
>>590
任天堂がいろいろやってて、売上もすごいんだけど
ニュー速では、なぜか任天堂ゲームはなかったこと扱いなんだよな
601 レーザーポインター(長屋):2010/03/15(月) 23:16:42.83 ID:te5EFiJe
>>504
ほう、よく知らんからググって来る。
360ででてる?

>>529
いえ、死んだ味方から奪います。
CoDのどれだったかソ連のやつで経験しました。
602 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 23:16:45.63 ID:LM4gSYIB
>>586
ブームは終わりつつあるだけだろ
元々流行るようなジャンルじゃないんだよ。スプラッタ映画や戦争映画の類
CpDがプライベートライアンだっただけ
603 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:16:52.28 ID:Sr2o6HCK
>>540
ゲームは儲からないし頭打ちの産業なので、技術者は他に流れるよ
604 釜(岩手県):2010/03/15(月) 23:17:02.79 ID:IGGFdYss
GTA4で伝統のAH-64もどきを出さなかった罪は大きい
605 猿轡(catv?):2010/03/15(月) 23:17:09.91 ID:kGkDjjH8
日本人が洋ゲーに影響受けて作ったゲームなんてこれっぽっちもやりたくないわ。
606 首輪(東京都):2010/03/15(月) 23:17:11.11 ID:soEmIkCG
>>590
ブランド物に縋ってるのはユーザーだけじゃなくて、作り手も売り手もユーザーもみんな縋ってる。
全員が自分のことしか考えないから全員にとって最悪な結末に向かっていってるだけ。
607 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 23:17:18.80 ID:lx2dXugN
>>585
FPSのマルチが心理戦含んだ高度なものだってわかってないよな否定派は
608 豆腐(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:17:20.39 ID:jG0zAksP
>>585
全然面白そうじゃない・・・実際面白くなかったけど
609 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 23:17:26.46 ID:RKOXwZu7
ロスプラが主人公をイビョンホンにして始めて企画の認可が下りたって逸話聞いて
比較的マシなカプコンでもそんな惨事だったら他所のメーカーはロクなモン作れる訳ないわなって思いましたはい
610 試験管(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:17:40.84 ID:r0DsXSKL
だから絶体絶命都市4を出せばいいじゃない
いや、出して下さい
611 絵具(千葉県):2010/03/15(月) 23:17:42.50 ID:OlB1y18j
>>585
今のコンシューマーFPSには無いよね
612 オープナー(東京都):2010/03/15(月) 23:17:42.22 ID:S9a0nmfc
格ゲーはまだ和ゲーが主流でしょ。
海外の大会でも種目は日本のゲームばっかりだ。
技術があるはずの海外が追い越せない理由が何かあるんじゃないの?
613 手枷(新潟県):2010/03/15(月) 23:17:44.94 ID:gBaL44Vs
気付いたら最近洋ゲーしか買ってなかったでござる。Fableやりたい。糞箱死ねよ、PS3に寄越せ。
FF13?なにそれ
614 消しゴム(神奈川県):2010/03/15(月) 23:17:49.57 ID:zKYQqLTY
>>600
対象が子供向けだからな。
海外でも二つの市場があるといわれてるし。
615 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 23:17:54.70 ID:LM4gSYIB
>>605
ギャルゲーエロゲー以外やらないのかw
616 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 23:17:55.80 ID:A55T7EBm
>>591
というか数年後出てくるんだったら、もう今の段階で、MODレベルやインディレベルでも
名が知られるくらいじゃないとどうしようもないと思うから当分はなさそう。
617 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:17:59.07 ID:pepNFC7J
FPSはゲーム市場でほんとニッチな市場だし
大作ゲームしかうれない市場だから、もう末期の市場なんだよ。
618 定規(愛知県):2010/03/15(月) 23:18:05.64 ID:JCuDXFr2
Fallout3がマルチだったらベゼスタのフリーズ地獄も許せたのに・・・
続編のNew Vegasはマルチじゃないんかね・・・?
619 アルバム(不明なsoftbank):2010/03/15(月) 23:18:10.17 ID:UmUjjk7b
>>561
スポーツ的な面白さを見いだせるかどうかだな、FPSマルチは
620 IH調理器(愛知県):2010/03/15(月) 23:18:13.18 ID:tsNcIrpT
>>547
確かに00年代前半はPCゲーとか全くやってなかったわ
もしハーフライフにリアルタイムで出会ったら、カルチャーショック受けてただろうな俺
621 釜(岩手県):2010/03/15(月) 23:18:27.24 ID:IGGFdYss
>日本人が洋ゲーに影響受けて作ったゲーム
MGS方面に生かされればまだ良いがFF13なんぞ作られた日にはもうね
622 ボールペン(西日本):2010/03/15(月) 23:18:36.21 ID:WqWzmmPg
>>600
ニュー速は大学生〜独身男性メインだからな
任天堂が切り捨てた層だし、話題に上がらないのは当然と言えば当然
623 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:18:40.05 ID:Sr2o6HCK
>>609
ロスプラ2はビョンホンがいた方が売れると思うんだけどなぁ
624 硯(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:18:44.05 ID:qgdT5Gdc
>>618
えっ
625 加速器(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:18:45.59 ID:cxsvXUSt
こうやって理論的に面白いゲームを作ろうとできる人材がいないからなあ日本は
http://www.famitsu.com/game/news/1232970_1124.html
626 乳棒(東京都):2010/03/15(月) 23:18:52.23 ID:VqYFGUMx
ちょっとエロイ箱庭ゲー出せば確実にヒットする気がする
GTA4とかだってどうせ18禁で出すんだから頑張ってほしいもんだ。
627 ダーマトグラフ(東京都):2010/03/15(月) 23:18:57.50 ID:MnGM8qLF
>>561
FPSに近い現実とか勘弁w
628 印章(栃木県):2010/03/15(月) 23:18:59.37 ID:C44ewvJB
洋ゲー厨は海外ゲームやってる俺カッコイイと思ってる中二
629 鉋(東京都):2010/03/15(月) 23:19:09.10 ID:2y9+UVf2
割とシングル重視してると思うよ
ただ以前のそれより大分薄口になっててな
630 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 23:19:13.95 ID:lx2dXugN
>>605
ドラクエFFデモンズすべてできないな
631 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:19:14.73 ID:pepNFC7J
>>605
じゃあドラクエやるなよ。
632 セロハンテープ(埼玉県):2010/03/15(月) 23:19:33.84 ID:fQCK4B4Y
デモンズスゲーって言ってる奴居るけど技術的にそんなすごいもんではないだろ
強いて言えば黄衣の翁くらいのもんだ、発想は面白いけどな
633 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 23:19:41.20 ID:RKOXwZu7
>>631
未だにドラクエやってるような奴いないだろ
634 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 23:20:00.41 ID:LM4gSYIB
>>628
邦画が世界で最も優れた映画なんだよ!洋画は全部糞!!って言ってる奴が居たとしてお前はどう思う?
635 IH調理器(愛知県):2010/03/15(月) 23:20:06.45 ID:tsNcIrpT
>>600
任天堂はユーザーの先細りに気づいて、別機軸のソフト出し始めたから
単純に比較するのは難しいな
636 釜(岩手県):2010/03/15(月) 23:20:14.78 ID:IGGFdYss
>>626
GTASAでCJとガールフレンドのSEXシーン入れたらアメリカで回収騒ぎになったろ
637 サインペン(熊本県):2010/03/15(月) 23:20:15.11 ID:EdoIvKDY
>>614
まず、その子供向けって発想が浅はかだな
Wiiスポーツのトレーニングで全部プラチナ取るくらいのやりこみもできない奴がゲーマーとか名乗って欲しくない
638 定規(愛知県):2010/03/15(月) 23:20:22.84 ID:JCuDXFr2
>>624
えっえっ?
639 羽根ペン(千葉県):2010/03/15(月) 23:20:28.87 ID:N4/kbD48
これからはアクション性の高いTPSが流行る
とスプセルのムービー見ながら思った

ttp://www.youtube.com/watch?v=Pls9JChDarI&feature=related
640 アスピレーター(千葉県):2010/03/15(月) 23:20:33.29 ID:J8lhPzle
>>612
アーケードゲームみたいな技術を競うのは向こうではFPSとかRTS位しか流行ってないからじゃね?
アーケードゲームとかは10年前のゲームでも未だにやられてるし
641 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:20:37.47 ID:pepNFC7J
>>632
オンラインの使い方がすごかった。

あと和ゲーらしくレベルデザインがとにかく練られてた。

その2つが組み合わさっての評価だけど
見た目は洋ゲーなだけで、中身は和ゲーだよ。
642 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 23:20:43.52 ID:lx2dXugN
>>609
ロスプラ買ったけどビョンホンである必然性一切ないし別に気にならなかったぞ
643 乾燥管(岐阜県):2010/03/15(月) 23:20:47.50 ID:rH3mkvfo
関係ないけど国分の「どう思った?」って
元ネタはボブディランなのかな
644 拘束衣(福岡県):2010/03/15(月) 23:20:56.09 ID:BmQEPYNw BE:62866692-2BP(1)

今時の洋ゲー厨最高の風潮には頭にきてる。
開口一番、何がGTA最高、COD神ゲーだ。
こっちはマイクロマウスが代理店してる当時から洋ゲーしてんだよ。
そっちそこらのコンシューマー組から入ったニワカ洋ゲーマーじゃねーんだわ。
なにが和ゲーは終了しただ、終了してんのはお前の頭だろ。
なに軽いカルチャーショック受けてんだよ。得意顔して和ゲー批評なんてしてるんじゃねぇ。
まるで洋楽聴き始めた厨房みたいじゃねーか。恥ずかしいんだよね。
その言動、態度、プレイスタイルすべてがね。
こちらとらもうすでに洋ゲーは一周してんだよね。むしろもう洋ゲーにすら飽きてきて
和ゲーの良さを再確認してる。やっぱり日本人なら和ゲー
お前らとはもはやレベルさえ違うんだよ。
地球に降り立ったフリーザ一向とトランクスぐらいにね。
もうそんな俺にニワカ洋ゲー厨が刃向かうようなもんなら瞬殺だよ。瞬殺。
とりあえずお前らはイマジニアのウルフェンでもやってろってこった。
645 ルーズリーフ(catv?):2010/03/15(月) 23:21:05.69 ID:hrI8ZyvK
>>634
ゲームと映画を同列に語ったり 仮定の話を持ち出したりカッケーっす
646 ホールピペット(埼玉県):2010/03/15(月) 23:21:08.71 ID:Op6GJzk7
>>569
テクモのゲームに出てくる女キャラを洋ゲーが超えられるなら洋ゲ厨になるよ俺は
647 消しゴム(神奈川県):2010/03/15(月) 23:21:10.75 ID:zKYQqLTY
>>620
自分はHalf-LifeとEverQuestにリアルタイムで出合ってビビったなあ。
もう日本勝てねえと思った。今思えば2大金字塔に立て続けに出会うとはいい時代だった。

ただ、なんでコンビニでEQが何気なく売ってたんだか・・・おかげで危うく人生踏み外しかけたわ。
648 羽根ペン(埼玉県):2010/03/15(月) 23:21:27.94 ID:dhZzIy6s
>>625
さすが俺の貴重な睡眠時間を奪ったシド神w
649 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:21:36.07 ID:pepNFC7J
>>637
ゲーマーならWii Sportsのスコアアタックにはまった人間は多いと思うんだよね。
650 羽根ペン(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:21:37.29 ID:shw4sPje
>>638
Fallout3はマルチ
651 下敷き(東京都):2010/03/15(月) 23:21:48.59 ID:HeyVApmI
>>639
なぜ天誅は死んだのか……天誅忍凱旋は最強だったのに
652 画架(大阪府):2010/03/15(月) 23:21:55.22 ID:l0lG+v18
オブリはTRPGをゲーム化しようとしたのが発端だから
TRPGの素養のない奴にはつまらん。
コレ豆な。
653 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 23:21:58.64 ID:A55T7EBm
>>625
Guess Which Nintendo Game Spore's Creator Plays Most In His Life - Ds - Kotaku
http://kotaku.com/5492761/guess-which-nintendo-game-spores-creator-plays-most-in-his-life

Will WrightがドハマリしたゲームがニンテンドーDSのAdvance Warsだったってきいて
案外シンプルなのも好きなのねと驚いた。
654 IH調理器(愛知県):2010/03/15(月) 23:22:00.69 ID:tsNcIrpT
>>632
ゲームデザインの秀逸さと斬新なオンラインは評価に値するよ
何度死んでも再プレイしたくなるあの感覚は、どのゲームでも味わったことなかった
655 アルバム(不明なsoftbank):2010/03/15(月) 23:22:07.93 ID:UmUjjk7b
>>632
別に技術ほめてるわけじゃねーだろ
マップや難易度、マルチのバランス加減がいいんじゃないの
多分もう一回やれって言われても無理
656 羽根ペン(千葉県):2010/03/15(月) 23:22:07.93 ID:N4/kbD48
>>641
あのマゾさも日本ぽい
海外のゲームはリプレイが簡単になってるが、これはソウルがロストする可能性があるからビクビクしながらやることになる
まぁ、稼げるようになればそうでもないが
657 ダーマトグラフ(東京都):2010/03/15(月) 23:22:14.49 ID:MnGM8qLF
良くわからんのだが、市場規模がまるで違う和ゲーと洋ゲー(和ゲー以外のほぼ全て?)が勝負になるほうが不自然じゃないの?
658 まな板(関西地方):2010/03/15(月) 23:22:22.26 ID:vJZwCDc7
スポーツでも音楽でも、日本の物を貶して海外の物を好きな俺格好いいって奴がいるけど
ああいう人達ってただ海外の物を好きだと言ってればいいのに
なんで必ず日本の物を叩くのがセットになってるんだろう
明治時代から進歩してないのかな、外国人教師は日本の文化に誇りを持てと言ってたけど
659 羽根ペン(東京都):2010/03/15(月) 23:22:33.55 ID:2ykr+E0q
PS2のころから洋ゲー探すほうが多かったなあ
和ゲーでもACとかMGSとかばっかやってたし
660 二又アダプター(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:22:33.96 ID:FiSQmS6U
洋ゲーって何で孤独で殺伐としてんの?
息抜きなんだからもっと気楽にわいわいやらせろよ…
661 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 23:22:34.42 ID:LM4gSYIB
>>645
同列だしありえない仮定でもない
テンプレの返ししかできない低脳乙
662 ばくだん(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:22:36.70 ID:y6rvpBhm
アンチャってFF13より一本道だろ
663 るつぼ(北海道):2010/03/15(月) 23:23:08.74 ID:fQ6DDNtp
伸びすぎワラタ
和でも洋でもいいからゲームやれよゲーム
664 豆腐(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:23:25.30 ID:jG0zAksP
>>660
気楽に人殺しする和ゲーの方が残酷だというのに!!
665 ノート(神奈川県):2010/03/15(月) 23:23:35.69 ID:pk4IjQfr
>>658
そりゃ根底に日本のゲームが面白い方がいいって思いがあるからだろ
666 銛(関東・甲信越):2010/03/15(月) 23:23:50.76 ID:4qZDBfQL
>>660
BF1942どうぞ
667 ルーズリーフ(catv?):2010/03/15(月) 23:23:52.84 ID:hrI8ZyvK
>>661
> 同列だしありえない仮定でもない

?????
668 指サック(岡山県):2010/03/15(月) 23:23:55.94 ID:90cJQ4x4
おもしろいものはおもしろい
両方楽しんだ奴が勝ち組
669 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 23:23:56.65 ID:RKOXwZu7
>>663
テクモのギアーズもどきが延期しててしばらくするものない
670 セロハンテープ(埼玉県):2010/03/15(月) 23:23:59.68 ID:fQCK4B4Y
>>625
> これは次の“難易度”とも密接に関係している。難易度は4段階(たとえば簡単、普通、難しい、とても難しい)ではなく、考えとしては9つぐらいのほうがいいという。
>これはプレイヤーに、自分は平均以上だと思わせることがキーにある。これらは、すべて「プレイヤーはつねにスターであり、
>いい感じを持ってもらうことが重要」というマイヤー氏の言葉に集約することができるだろう。

これはいつも感じるわ
アクションゲーム苦手だからイージーでやりたいんだけど、
変にプライドがあるからイージーでやりたくないんだよね
結果、クリアするのが途中で面倒になって投げる
671 ボールペン(西日本):2010/03/15(月) 23:24:03.61 ID:WqWzmmPg
>>662
別に一本道はネガティブな要素ではないけどな
アンチャは演出がとにかく凄い
672 原稿用紙(東京都):2010/03/15(月) 23:24:09.38 ID:m1qYYxYL
洋ゲ厨ってなんでいつも必死なの?
673 蒸し器(三重県):2010/03/15(月) 23:24:10.57 ID:pM/yvq+V
>>622
DSもWiiもあるんだけど人が来た時以外は全くやらんわ
全然驚きがないんだもん
674 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 23:24:11.52 ID:A55T7EBm
>>658
夜のニュース番組で古館さんとかが海外レポみて、
「それに比べて日本は」とため息着く光景が頭に浮かんだ。
675 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:24:23.28 ID:pepNFC7J
>>660
調査によると、北米ゲーマーの平均像は
平均年齢35歳、独身の白人男性の貧民層という結果が出てる。

そこらへんの層が好きなのが今の洋ゲーの雰囲気なんでしょ。
676 消しゴム(神奈川県):2010/03/15(月) 23:24:43.27 ID:zKYQqLTY
>>657
大昔は世界を日本のゲームが席巻してた時代があったんだよ。
それが見る見るアメリカに抜かれ、欧州に抜かれ、かつて一番大きかった
日本の市場も気づけば3大市場の中で一番小さくなっちまった。
677 回折格子(群馬県):2010/03/15(月) 23:24:49.74 ID:eDPIkSTp
未だに洋ゲーのあの大味さが好きになれない
市民殺せたり残酷なことができたところで「だから何?」って思っちゃう
678 アルバム(不明なsoftbank):2010/03/15(月) 23:24:57.86 ID:UmUjjk7b
>>660
気楽に敵兵の頭ぶっ飛ばすのがいいんじゃねーか
679 定規(愛知県):2010/03/15(月) 23:25:11.53 ID:JCuDXFr2
>>650
あらやだ、ホント?俺のPS3無印版はオフしか出来ないんですけど?
セイクリッド2買って損した
死んでやる
680 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 23:25:12.01 ID:RKOXwZu7
>>658
島国根性の日本人がわざわざ海外の物に目を向けるって事は
誰しも日本の物に1回はウンザリしてるって事なんだよどのジャンルでも
681 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:25:15.42 ID:Sr2o6HCK
>>626
GTA4のストリップはエロくないってか
682 液体クロマトグラフィー(京都府):2010/03/15(月) 23:25:15.97 ID:DPSMImMh
少なくとも仕事に対する真面目さと本気っぷりは海外の方が上。
683 メスピペット(dion軍):2010/03/15(月) 23:25:25.95 ID:rIietRNz
>>584
それを言うなら、オウガバトルの松野とかスタッフも洋ゲー好きって話だったと思う。
684 偏光フィルター(京都府):2010/03/15(月) 23:25:26.57 ID:40F+qZwt
>>645
例えが理解できないのかなあ
結構的確な比喩だと思うが
685 ボールペン(東京都):2010/03/15(月) 23:25:30.84 ID:4X5JZG70
アメ公って実はゲーム選ぶセンスないよ
今日日リネージュが2位とかないわ
686 原稿用紙(東京都):2010/03/15(月) 23:25:34.53 ID:m1qYYxYL
FPSとかどれも一緒に見えるわーよく飽きないよな
687 ダーマトグラフ(東京都):2010/03/15(月) 23:25:44.68 ID:MnGM8qLF
>>676
トン
688 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:25:48.73 ID:pepNFC7J
>>676
それはPC市場を無視したゲーム史だな。
689 羽根ペン(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:26:21.36 ID:shw4sPje
>>679
そっちのマルチかよ
マルチプレイは無いよ
690 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 23:26:21.61 ID:LM4gSYIB
>>672
反体制側は常に苦戦を強いられるんだよ
思考停止野郎が数の暴力で無理を通そうとしてくるからな
691 オーブン(熊本県):2010/03/15(月) 23:26:26.59 ID:h8WUq2Ts
>>679
いろいろ勘違いしてるな
そのまま死ね
692 輪ゴム(東京都):2010/03/15(月) 23:26:27.26 ID:iIZKpLOm
基本人殺しゲームだし嫌だよ
お断りします
693 錘(dion軍):2010/03/15(月) 23:26:32.70 ID:bkzibCJL
>>677
ものによるって
大雑把なのもあれば、civやらhoiやらの緻密すぎて頭痛くなる世界もある
694 オートクレーブ(神奈川県):2010/03/15(月) 23:26:36.62 ID:1mp1jGps
>>651
評判いい忍道も据え置きじゃでないんだよな
695 オートクレーブ(関西地方):2010/03/15(月) 23:26:37.07 ID:CJhs5eOV
コインいっこいれる
696 サインペン(熊本県):2010/03/15(月) 23:26:44.34 ID:EdoIvKDY
>>673
お前、驚くためにゲームやってんのか
697 チョーク(関東地方):2010/03/15(月) 23:26:49.67 ID:q8TUGwBi
WoW出せ
698 ダーマトグラフ(東京都):2010/03/15(月) 23:26:53.36 ID:MnGM8qLF
>>645
両者の違いは何?
699 銛(関東・甲信越):2010/03/15(月) 23:27:04.29 ID:4qZDBfQL
>>676
CS市場の話だろそれ
700 指サック(岡山県):2010/03/15(月) 23:27:07.07 ID:90cJQ4x4
洋ゲーも和ゲーもジャンルのひとつということでいいじゃん
何を争ってるのか理解不能
701 ルーズリーフ(catv?):2010/03/15(月) 23:27:09.64 ID:hrI8ZyvK
>>684
比喩する必要が全く無いのが理解出来ないのかなあ
702 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:27:12.64 ID:Sr2o6HCK
>>639
前からだろ。アンチャ、アサシン、ちょっと違うけどニンジャガみたいのがスタンダードだ。
一見自由っぽくて、シチュエーションによって細かく視点固定やアクション描写が変更して
様々なモードで3Dアクションの遊び方が変わるタイプの。
703 ルーズリーフ(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:27:24.72 ID:ko8iw5ra
未だに一人称視点が無理
704 偏光フィルター(京都府):2010/03/15(月) 23:27:25.06 ID:40F+qZwt
進行がリニアなのは別に悪くないんだよな。
リニアで演出とストーリーとレベルデザインが糞ならどうしようもないってだけで。
705 ダーマトグラフ(長崎県):2010/03/15(月) 23:27:25.96 ID:z25o9evj
洋ゲーは一部を除いて一本道ばっかだからつまらない
ただダンジョンを複雑にしただけで結局本筋は一本道
706 羽根ペン(埼玉県):2010/03/15(月) 23:27:28.88 ID:dhZzIy6s
>>679
最高に馬鹿だなw
707 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:27:52.71 ID:pepNFC7J
むしろ人が来た時はWiiやDSだろ。

そこらへんのゲームの作り方うめーわ。
708 蒸し器(三重県):2010/03/15(月) 23:27:53.49 ID:pM/yvq+V
>>635
でもマリオとかは運動させないでも別にいいんじゃないかと思うんだけどな
あれがなければ買ってたのに
709 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 23:27:55.22 ID:RKOXwZu7
>>700
お前はきのこたけのこスレで両方とも美味しいからいいじゃんとか言っちゃうのか?
710 和紙(栃木県):2010/03/15(月) 23:28:03.76 ID:Pql1sz5v
外見がどうなろうとシステムは勝ってる
711 虫ピン(兵庫県):2010/03/15(月) 23:28:20.35 ID:4FhATqZr
洋ゲーも国産ゲーと同じ末路を辿ってるだろ
リアリティを追求しすぎてゲームとしてつまらなくなってる
712 乾燥管(関西地方):2010/03/15(月) 23:28:22.24 ID:HdcmJu6f
>>680
単に悦に浸りたいだけだよ
連中馬鹿だからそこまで考えてない
713 砂鉄(神奈川県):2010/03/15(月) 23:28:26.28 ID:vSJs4qYp
スペランカーの時点で超越してたろ・・・
714 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:28:32.13 ID:pepNFC7J
>>705
そうそう、洋ゲーも基本一本道なのに
なぜか洋ゲー厨はそれを指摘しないっていう。
715 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/03/15(月) 23:28:33.76 ID:xhRm2cLv
>>459
>>441はグラがなくても中身があれば売れるということを言ってるんだろ
716 真空ポンプ(dion軍):2010/03/15(月) 23:28:36.11 ID:fCGpg6mW
日本のゲームファンがアホすぎたよね
新しい物には手を出さない
保守的なオタクが新進の気風をことごとく潰してきた
717 液体クロマトグラフィー(京都府):2010/03/15(月) 23:28:40.53 ID:1AF4D+7v
>>628
男はみんな中二精神をもってるんだよ
決して悪いことじゃないんだよ
718 クリップ(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:28:50.19 ID:JyGSibMA
お前らが面白いっていうからFO3やってみたけど
木の枝にはさまって動けねーぞ
719 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 23:28:53.50 ID:A55T7EBm
>>680
韓流ドラマ好きのおばちゃんたちですらそんな感じはあるかも。
720 消しゴム(神奈川県):2010/03/15(月) 23:28:55.50 ID:zKYQqLTY
>>711
国産ゲームがいつリアリティを追及したんだろう?
721 指サック(岡山県):2010/03/15(月) 23:28:56.35 ID:90cJQ4x4
>>709
うん、悪いか?
722 電卓(岩手県):2010/03/15(月) 23:28:58.08 ID:F2IIoU3l
洋ゲーの音楽ってどうなの?
723 画架(大阪府):2010/03/15(月) 23:28:59.93 ID:l0lG+v18
大昔は日本のゲームしか知らないでも生きていけた時代があったんだよ。
それがネットのせいでアメリカを知り、E3を知りGOTYを知り、かつて一番大きな存在だった
日本ゲーム業界も世界とのスケールの差で小さくなっちまった。
724 首輪(東京都):2010/03/15(月) 23:29:12.86 ID:soEmIkCG
>>662
映画的って言ってやれ。CoD4だってMGS4だって、シナリオを語る系のゲームはほぼ一本道だ。
ジャンルを問わずな。
725 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:29:14.49 ID:pepNFC7J
>>711
そうそう。

リアルを追求するとつまらなくなるよね。
726 釜(岩手県):2010/03/15(月) 23:29:22.09 ID:IGGFdYss
銃で殺す人殺しゲーム嫌という奴は今日もモンスターを剣でメッタ刺しにしています
727 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:29:32.17 ID:vrYsKmdT
3Dの世界を丁寧に作ったら当然走り回ったり飛び回ったりして探検させるのが楽しいに決まってるしな
728 コンニャク(神奈川県):2010/03/15(月) 23:29:46.82 ID:a3Kkkt56
容量の制限、技術的な制限が無くなってきて
二次元空間という制限がなくなった
同時にジャンルの垣根もなくなって
現実との垣根がなくなったら
おれ、幸せだなぁ
729 試験管立て(愛知県):2010/03/15(月) 23:30:13.95 ID:YNC5aJcX
>>705
そういう言い方は和ゲーにも当てはまるよ
730 消しゴム(神奈川県):2010/03/15(月) 23:30:18.28 ID:zKYQqLTY
>>723
まあ、それでも最強任天堂があるからゲームという括りで見れば悪くはない。
ただ、みんなもう子供ではなくなってしまったんだよな。
731 偏光フィルター(京都府):2010/03/15(月) 23:30:25.09 ID:40F+qZwt
>>701
本当にごめん。言ってる意味がまるでわからん。
732 薬さじ(東京都):2010/03/15(月) 23:30:32.56 ID:2UI0UEMY
和ゲーの中身の大事な部分がハボックだったりしてもう一から作る体力もないんだな
733 羽根ペン(大阪府):2010/03/15(月) 23:30:41.13 ID:oybN/uLc
>>613
FableはRPGとみせかけた不動産ゲーだから買わなくておk
734 羽根ペン(東京都):2010/03/15(月) 23:30:45.24 ID:H+skueKJ
和ゲー←ダウンしてる間は無敵
洋ゲー←ダウンしてると頭蓋骨ごと踏み潰される

イメージ
735 砂鉄(兵庫県):2010/03/15(月) 23:30:51.50 ID:X3qVl59O
・・・どうでもよくね?
楽しんだ者勝ちだろ
自分が楽しかったらいいじゃん
736 絵具(千葉県):2010/03/15(月) 23:31:01.73 ID:OlB1y18j
>>711
だな
FPSなんかもろにそれ
737 ガスクロマトグラフィー(東日本):2010/03/15(月) 23:31:02.92 ID:fIJw/Wep
Mount&Bladeおもしれぇ
洋ゲーのいいとこはグラの割に軽いの多いことだな
和ゲーはグラの割にキチガイみたいなスペック要求しすぎだろ
738 豆腐(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:31:03.23 ID:jG0zAksP
>>726
そりゃ人じゃないからな
739 蒸し器(三重県):2010/03/15(月) 23:31:04.50 ID:pM/yvq+V
>>660
LBPやれよ
740 羽根ペン(関西地方):2010/03/15(月) 23:31:06.69 ID:t6zR0krR
アンチャは良くも悪くも厨設定が少ない主人公が敵を何百人も殺していくのが好きになれん。戦いながら萎える
元特殊部隊とかさー小学生が喜びそうな要素が欲しい
741 チョーク(catv?):2010/03/15(月) 23:31:07.00 ID:/pHsK/gn
期待の洋ゲー

Mafia 2
Red Dead Redemption
L.A. Noire
Alan Wake
Just Cause 2
I am Alive
742 振り子(長屋):2010/03/15(月) 23:31:11.32 ID:jr+nd5Qk
シミュレーションはあっちの圧勝だな
他は総合的にみて日本の方が好きだ
743 のり(福岡県):2010/03/15(月) 23:31:11.55 ID:dB05UARv
別に洋ゲーを選んで買ってるわけじゃないけど
次世代据え置き機になってから自然と洋ゲーばっかり買ってる
というか国産にほとんど選択肢がないというか・・・
DSとPSPのソフトをちょこちょこ買うぐらいだわ
744 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:31:14.37 ID:pepNFC7J
>>718
ウケるw

>>733
ぶっちゃけた話、Fableはクソゲーだよね・・・
745 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 23:31:23.39 ID:A55T7EBm
>>716
「若者の○○離れ」とか「今の若者はバブル時代と違って無駄な消費はしない」が
今ブームだから、新しいものには手を出さない以前の段階じゃないかな。
746 鑢(岩手県):2010/03/15(月) 23:31:31.89 ID:ABZO+ign
NPCを殺せてオープンフィールドで無駄に広いだけのを自由度とは言わない
747 フラスコ(東日本):2010/03/15(月) 23:31:35.84 ID:TNNWc1nO
昔からウケるゲーム全然違うじゃん
日本は少年マンガの延長みたいの好きよね
748 ボールペン(東京都):2010/03/15(月) 23:31:40.71 ID:4X5JZG70
>>737
挙動もっさりしすぎだろ
749 羽根ペン(千葉県):2010/03/15(月) 23:31:41.64 ID:N4/kbD48
>>733
あのモリニューとかいう奴のいう事は本当に当てにならない
750 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 23:31:52.94 ID:RKOXwZu7
まぁリアルなFPSはつまらんな
オペレーションフラッシュポイントやって痛い目合った
かと言ってカウンターストライクみたいなスポーツ系も御免だけど
751 レポート用紙(東京都):2010/03/15(月) 23:31:53.82 ID:k+J2HVIi
日本でがんばってるのは上田か
752 すりこぎ(dion軍):2010/03/15(月) 23:32:08.83 ID:eQfNjrkw
アメ公「ジャップは優れたネットコミュティもゲーム技術も俺たちしか持ってないって思ってるらしいぜw」
753 首輪(東京都):2010/03/15(月) 23:32:12.73 ID:soEmIkCG
覚悟を決めて戦場に来てる兵士を銃で撃つのは残虐と罵るけど、
「ころしてでもうばいとる」はネタなので笑います。
754 消しゴム(神奈川県):2010/03/15(月) 23:32:25.89 ID:zKYQqLTY
>>746
いい加減この手合いの無知、無教養な人間はどうにかならんのか?
755 液体クロマトグラフィー(京都府):2010/03/15(月) 23:32:36.75 ID:1AF4D+7v
海外のアナログゲーを3,4人でワイワイとやるのも楽しいもんだぞ
目も悪くならんしコミュ力もあがる
http://a-gameshop.com/SHOP/N_CT001.html
756 電卓(熊本県):2010/03/15(月) 23:32:37.44 ID:Gr54cfY3
ウイイレも殿様商売してたら欧州でFIFAに大差で負けだしたんだろ?
終わってるよ日本のゲーム会社は
757 IH調理器(愛知県):2010/03/15(月) 23:32:55.22 ID:tsNcIrpT
>>613
fable2やったけど大したことはなかったからいいよ

洋RPGですげぇと思ったのはオブリ、FO3、マスエフェクトだなぁ
758 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 23:33:04.14 ID:LM4gSYIB
>>754
この手の輩はわざとやってんだよw
759 バールのようなもの(愛知県):2010/03/15(月) 23:33:14.11 ID:y+FNSGtn
日本のメーカーはTDU北海道版を作れ。
760 ボールペン(東京都):2010/03/15(月) 23:33:28.41 ID:4X5JZG70
エレクトロニカルアーツは優秀だからな
761 硯(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:33:38.79 ID:qgdT5Gdc
>>756
最近のはまだちょっとマシになった、と思う
762 セロハンテープ(埼玉県):2010/03/15(月) 23:33:51.32 ID:fQCK4B4Y
>>716
新しい物には手を出さないって笑えるな
日本人ほど新しい物好きな民族はいねーよハゲ
単に洋ゲーが日本人の好みじゃないだけだろ

洋ゲーが日本で流行らない理由を「日本のユーザーが変化を求めてないから(キリッ」
とか言って逃げ道作ろうとしてるからゲームが売れなくなるんだろ

日本人に受けたいなら日本向けなゲームを作れよ
FPSだったらキャラをデフォルメして、ちょっとファンタジックな雰囲気にして、
マリカとかみたいにアイテム拾えば下手な奴でも運が良ければ強い人にも勝てる、みたいな
763 画架(大阪府):2010/03/15(月) 23:33:52.69 ID:l0lG+v18
そういうおまえらでもディアブロ3出たら遊ぶんだろ?
764 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:34:00.11 ID:Sr2o6HCK
ジャストコーズの1が割と好きで、2はアクションがニンジャガくらい多彩になってヌルさが
1のままで敵のワラワラ感を増やしてグラフィックがちょっと良くなったら神ゲーに化けるな
とwktkしていたんだが、

2は見事にグラフィックだけやや進歩して、マップのスカスカ感が増して劣化、敵が固くて
小賢しくてシリアスなゲーム性になり、無駄に武器の種類だけ増えて悪い方向にだけ
振れたなという感じ・・

もし妄想の通りのベクトルに進歩していれば最高だったのに残念だなあ
765 ドラフト(広島県):2010/03/15(月) 23:34:02.22 ID:2/dn0sK9
日本人は何年間DQとFFするんだ
766 オートクレーブ(神奈川県):2010/03/15(月) 23:34:16.62 ID:1mp1jGps
>>639
スプセルはやっぱり完全隠密プレイだよ、DAは無理な所もあるが
近作は不殺できるの?の答えにこのゲームをなんだと思ってるんだ?
という答えを聞いて安心したw
>>718
なんで木の枝の間を通ろうと思ったのか、これもまた自由・・
767 回折格子(群馬県):2010/03/15(月) 23:34:20.69 ID:eDPIkSTp
>>726
やっぱ所詮ゲームでも超えたくない一線ってのはあるよ
ライトユーザーの知り合い何人かいるがみんなそれだわ

まあ市民とかぶっ殺して喜ぶのは厨房ぐらいだしな
768 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 23:34:20.74 ID:lx2dXugN
意外と桃鉄をアメリカ人向けに作ったら絶賛されたりして
769 首輪(東京都):2010/03/15(月) 23:34:24.14 ID:soEmIkCG
>>759
車メーカーがマジでブチ切れちゃうので無理です。
車のライセンスもらえなきゃ片手落ち。
770 黒板消し(西日本):2010/03/15(月) 23:34:38.52 ID:V+9JKXCu
国産は主軸が携帯機になっちゃったな
HD機は高く付きすぎて、不況で疲弊した日本のゲーム会社ではきつかったりするのか
771 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 23:35:00.56 ID:A55T7EBm
>>765
2ちゃんねるがTwitterやFacebookにつぶされるくらいまでは続きそう。
772 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:35:03.04 ID:pepNFC7J
まぁ調査会社によると北米ゲーマーの平均像は
平均年齢35歳、独身の貧民層だから
底辺ニュー速民が洋ゲーに共感を覚えるのは仕方ないかもしれない。
773 定規(愛知県):2010/03/15(月) 23:35:08.57 ID:JCuDXFr2
でもFakkout3がオンラインだったら絶対面白いと思うんだっけどなー・・・
主人公はレイダー、タロンシャダー、レギュレーター、その他諸々から好きに選べてウェイストランドを好き勝手放浪するって理想なんだよ
774 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 23:35:24.09 ID:RKOXwZu7
>>759
TDUはホントよくできてるよな
洋ゲーで一番感動したのも感心したのもアレだわ
1回箱庭やったらサーキット周回するだけのゲームなんてできない
775 やっとこ(不明なsoftbank):2010/03/15(月) 23:35:35.00 ID:ALDg62+4
エロゲに関しては日本の圧勝
10年先を行ってる
776 両面テープ(関西地方):2010/03/15(月) 23:35:41.11 ID:nd9H4eZO
>>762
洋ゲーうんぬんじゃなくFFドラクエとかテイルズとかはたまたリメイクを馬鹿みたいに買い続けることを非難してるんじゃない
777 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/03/15(月) 23:35:50.85 ID:xhRm2cLv
valveはソースエンジン使ったもので何か新作だしてくれ
778 羽根ペン(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:35:50.76 ID:shw4sPje
FalloutはMMOの話あっただろ
779 乾燥管(関西地方):2010/03/15(月) 23:36:01.01 ID:HdcmJu6f
洋ゲーはつまらない
だから日本では売れない

それだけ
780 すりこぎ(北海道):2010/03/15(月) 23:36:05.41 ID:ss05LIgL
PCゲーでOblivion?を買おうと思いつつまだ買ってないんだけど
Ovlivionより評判良いゲームって出た?
781 ボールペン(東京都):2010/03/15(月) 23:36:08.05 ID:4X5JZG70
エロゲ作っても何のノウハウもつかないだろw
そもそもゲームじゃねーし
782 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:36:14.23 ID:Sr2o6HCK
>>740
あれだけ限定されたレベルデザインなのだから、ガチで戦ったら絶対に勝てないから
基本スニークミッションで、敵がワラワラ出てきたらどこか一点を攻撃するとトムとジェリー
みたいな連鎖的自爆が起きて敵が一網打尽するお笑いパズル要素の戦闘だったらなあ。

まあ、FPS要素がないと企画が通らない国だから時代の流れだろうけど
783 羽根ペン(埼玉県):2010/03/15(月) 23:36:21.41 ID:dhZzIy6s
>>762
そもそも日本市場は眼中に無いと思う
ローカライズも面倒だし、宣伝しても大して売れないし

どんな洋ゲーの大作であってもファミ通とかまともに取り上げないじゃん
784 アルバム(不明なsoftbank):2010/03/15(月) 23:36:28.70 ID:UmUjjk7b
俺は昔からシコシコ一人でゲームやって架空のポリゴンキャラの説教きくより
画面の向こうの誰かとアサルトライフル突き合わせてお互いの頭吹き飛ばすほうがはるかに健康的だと唱えているのに
なかなか理解されない
785 スパナ(長屋):2010/03/15(月) 23:36:32.03 ID:Dqv/EvHo
日本でリアリティ追求したRPG作っても15禁になったりするだろ
786 サインペン(熊本県):2010/03/15(月) 23:36:33.57 ID:EdoIvKDY
>>762
>FPSだったらキャラをデフォルメして、ちょっとファンタジックな雰囲気にして、
エレビッツ
787 指サック(埼玉県):2010/03/15(月) 23:36:48.92 ID:koPoEtIR
ゼルダはDSのゼルダか?ありゃ駄目だったんじゃなかったっけか
788 ビュレット(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:36:50.88 ID:3oPyuolT
>>763
中身次第。
無論外れではないと思うが、
すでに古典といっていいシステムで同じハクスラのDia2+modやローグライクの反復性に勝てるかどうか。
789 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 23:36:58.23 ID:LM4gSYIB
>>781
Illusionがあるだろ
790 銛(関東・甲信越):2010/03/15(月) 23:37:04.75 ID:4qZDBfQL
TorchLightMMOとDiablo3
どっちが先に出るのっと
791 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 23:37:04.87 ID:lx2dXugN
>>762
向こうのお前ら「洋ゲーが売れないのはジャップが差別主義・排他主義だからだ!!!!」
向こうの一般人「日本にはSONYのWalkmanがあるのに日本人はAppleのiPod選んでめっちゃ売れてるんだけど?」
向こうのお前ら「・・・」

これ思い出した
792 フライパン(dion軍):2010/03/15(月) 23:37:16.13 ID:TH2+e8Md
いわゆる洋ゲーといわれるゲームは嫌いだが
CODだとかAOE3ははまったくち
何度かプレイしていくうちにテクニックを身につけていくスポーツに似た感覚がいいんだろうな
793 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 23:37:16.41 ID:RKOXwZu7
まぁエロゲは間違いなく素晴らしいけど
世界で受け入れられるのは間違いなく無理なのが不幸
794 時計皿(神奈川県):2010/03/15(月) 23:37:20.26 ID:4Rj+F6kJ
thiefの後継まだー
795 消しゴム(神奈川県):2010/03/15(月) 23:37:24.85 ID:zKYQqLTY
>>780
仮に出ても当面は越えられないよ。
PC版オブリで蓄積されたMOD郡が並じゃない。
796 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:37:32.40 ID:Sr2o6HCK
>>749
モリニューは1,5流の過去のクリエイターだと思っていたが、Fable2で3流だと確信した。
797 鑢(岩手県):2010/03/15(月) 23:37:35.12 ID:ABZO+ign
いつまでもFPSの囚われてる限り洋ゲーに未来はないよ
798 じゃがいも(長屋):2010/03/15(月) 23:37:51.15 ID:KMg5443Y
洋ゲーの方が未来に期待が持てる
AIがより強化されれば集団戦闘なんかすごい事になりそう
799 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 23:37:51.56 ID:A55T7EBm
>>762
今日本で流行ってるのはGDCでセミナーが激増したソーシャルゲームだから
一般の日本人が流行り好きって面は確かにあるかも。
800 羽根ペン(千葉県):2010/03/15(月) 23:37:56.27 ID:N4/kbD48
>>793
このまま日本から出ないで欲しい
前のレイプレイみたいな事になったら困る
801 薬さじ(長野県):2010/03/15(月) 23:37:57.68 ID:dlzFl5XO
俺がやりたい洋ゲーに限って日本語化されん、規制される
802 ドリルドライバー(愛知県):2010/03/15(月) 23:38:07.92 ID:eC3u5T6m
>>423
なにこれ?買う買う!
803 スプリッター(福井県):2010/03/15(月) 23:38:10.80 ID:2kUCafug
どう思ったも何もないだろ
いいものがあればそっちを選べばいいじゃない
804 偏光フィルター(京都府):2010/03/15(月) 23:38:14.96 ID:40F+qZwt
しばらくは洋ゲーおもしれー和ゲーどうしてこうなったで済むけど、
洋ゲーも長期的な不安材料が山積みだからなあ。怖い。
805 蒸し器(三重県):2010/03/15(月) 23:38:16.88 ID:pM/yvq+V
>>707
でも一人の時はやらんだろ
一人の時はガッツリしたステーキが食べたい
806 羽根ペン(catv?):2010/03/15(月) 23:38:22.25 ID:4pMs6SC2
aoe.wow.civとかやってましたが
和ゲーは逆にあまりやらない
807 鉋(東京都):2010/03/15(月) 23:38:27.59 ID:2y9+UVf2
>>780
Mount&Bladeお勧めします
808 便箋(東京都):2010/03/15(月) 23:38:28.08 ID:it/7TNVo
ストーカーやりたいけど、パソゲー用にPCを買い直す気にはなれない。
PCの寿命が来るまではAOE2だ。
809 レポート用紙(東京都):2010/03/15(月) 23:38:28.80 ID:k+J2HVIi
日本はワールドネバーランドみたいなのつくってよ。
810 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:38:38.73 ID:pepNFC7J
日本の同人・18禁市場は、表現に制約がまったくないウルトラフリーダムな世界だから
市場自体はものすごく小さいが、実はかなり注目されてる市場。
811 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 23:38:41.76 ID:A55T7EBm
>>794
スクエニに買収されたEidosが続編出すんじゃなかった?
812 ルーズリーフ(catv?):2010/03/15(月) 23:38:54.48 ID:hrI8ZyvK
>>801
洋ゲーの英語なんてそんなに難しくないだろ
813 硯(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:39:00.60 ID:qgdT5Gdc
今こそルーマニア#203の続編をだな
814 ミキサー(奈良県):2010/03/15(月) 23:39:12.09 ID:8C6ETC+Q
RPG&MMORPGの父はリチャード・ギャリオット
815 ガスクロマトグラフィー(東日本):2010/03/15(月) 23:39:13.29 ID:fIJw/Wep
Diablo3はどうかなあ
他にも面白いゲーム一杯出てきちゃったし、期待膨らみすぎて肩透かしくらいそう
816 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 23:39:19.94 ID:lx2dXugN
>>781
http://www.illusion.jp/preview/real/

リアル彼女

・ウェブカメで顔認識してゲームに反映
・マウス二つ使いで直感的乳揉み


家庭用機よりアグレッシブだぞ
817 試験管立て(愛知県):2010/03/15(月) 23:39:20.29 ID:YNC5aJcX
>>639
このゲーム、吹き替えに気合入れすぎてて怖い
818 羽根ペン(千葉県):2010/03/15(月) 23:39:20.63 ID:N4/kbD48
ジルオールみたいなのがまたやりたい
ちょっとTRPGぽいのが好きだった。なのに続編はアレだよ……
819 サインペン(熊本県):2010/03/15(月) 23:39:30.01 ID:EdoIvKDY
>>805
ステーキとか一人で食うもんじゃねえだろ
820 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 23:39:30.53 ID:LM4gSYIB
>>809
ワーネバオンラインがあの様な辺りお察し
821 セラミック金網(東京都):2010/03/15(月) 23:39:46.61 ID:pepNFC7J
洋ゲー翻訳して欲しいなら、ちゃんとソフト買ってやれ。
822 消しゴム(神奈川県):2010/03/15(月) 23:40:04.40 ID:zKYQqLTY
>>798
AI別に凄くないけどMount&Bladeの集団戦闘はマジいいわ。
これを日本のメーカーが作るときっと無双になるんだろうなw
823 カッターナイフ(兵庫県):2010/03/15(月) 23:40:05.72 ID:V+9JKXCu
sp3でps2ができるようにしてください
ゲームはSFCの時のリメイクでいいのでだしてください
824 錘(dion軍):2010/03/15(月) 23:40:14.42 ID:bkzibCJL
まあ洋ゲーはキャラデザは本当に考え直した方が良いな
ピニャータとか子供が喜ぶと本気で思ってんのかな
825 羽根ペン(埼玉県):2010/03/15(月) 23:40:19.80 ID:dhZzIy6s
>>795
オブリは完全にRPGツクール状態だからなw
826 レーザーポインター(長屋):2010/03/15(月) 23:40:22.73 ID:te5EFiJe
>>681
あれはエロくないだろ・・・


>>714
最近の和ゲー情勢がわかんないんだけど、
一本道の具合が違うんだと思うよ。

Fallout3でアウトロープレイするぜーって、
外出て最初の村で村長気取りのダサ帽子に舐めた口聞いてたら攻撃されるとか、(もちろん殺せる)
そんなん和ゲーでもあるんかな?
827 漁網(兵庫県):2010/03/15(月) 23:40:22.72 ID:ZeMr/C/i
これ、受賞してるFlowerて作品で疑問に思ったんだけど

あっちではFlowerなのに
なんで日本国内ではFloweryなの?
828 ビュレット(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:40:22.89 ID:3oPyuolT
>>798
mount&bladeの進化に期待している
今でも充分楽しいけどね

http://www.youtube.com/watch?v=ehpNcnRahLY
829 メスピペット(dion軍):2010/03/15(月) 23:40:24.42 ID:rIietRNz
>>762
海外メーカーはそれほど日本には売れなくてもいいと思ってるんじゃないかな。
売れてない所に売れればいいなあ、程度には思ってるだろうけど
日本にだけ売る為にキャラを合わせて売ろうなんて費用対効果の低い事はしないだろ。
830 鉋(東京都):2010/03/15(月) 23:40:27.66 ID:2y9+UVf2
>>794
4作る決定したとか何とかだいぶ前に見た
831 IH調理器(愛知県):2010/03/15(月) 23:40:29.65 ID:tsNcIrpT
オープンワールドのロマサガがやりたい
スクエニさん、海外狙うならこれ作ってよ
832 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:40:34.81 ID:Sr2o6HCK
>>816
但し、技術デモレベルの内容だったな・・
833 羽根ペン(catv?):2010/03/15(月) 23:40:56.22 ID:G/+Pkprc
この歳になるとRPGなんてだらだらできんよ FPSなら10分くらいで終わるしな
834 レポート用紙(東京都):2010/03/15(月) 23:41:02.89 ID:k+J2HVIi
>>820
あのゲームオンラインにしたらおもしろいくないに決まってんのに
何やってんだろうな。
835 スプリッター(神奈川県):2010/03/15(月) 23:41:07.78 ID:izNjigqb
ディア風呂3まだぁ?
ディア風呂2の新ラダーまだぁ・・・・?
836 釣り針(東京都):2010/03/15(月) 23:41:10.31 ID:Zlco184v
alone in the dark のアイテムメニュー画面がジャケットの内ポケットってのがいい
ゲームの進行には何ら関係ないけど、洋ゲーってこういうところが無駄だけど細かい
837 黒板消し(西日本):2010/03/15(月) 23:41:16.80 ID:V+9JKXCu
エロゲーはなー
マーベラスですら技術的に最上位狙えそうなほど開発力が低い
体験版と正規版を間違ってプレスして
その上、正規版データを体験版だと思って削除するとか
なんの冗談だよってのが希にある
838 羽根ペン(千葉県):2010/03/15(月) 23:41:35.71 ID:N4/kbD48
>>831
デザインはラスレムな感じで
程良くライトだけど、そこまでオタ臭いわけでもない感じ
839 チョーク(catv?):2010/03/15(月) 23:41:50.20 ID:/pHsK/gn
>>824
向こうの子供はああいうデザイン好きだよ
840 マイクロメータ(関西地方):2010/03/15(月) 23:41:55.93 ID:nIgMKFJ3
CoD楽しいれす
841 フェルトペン(茨城県):2010/03/15(月) 23:42:04.37 ID:YlJgdlsR
日本人にはドット絵が一番あってると言うことですね
842 羽根ペン(catv?):2010/03/15(月) 23:42:20.87 ID:1eaALPog
>>572
コンカーはかわいすぎる。
あんな可愛い顔して、バイオレンスなのがたまらない。
843 ハンマー(大阪府):2010/03/15(月) 23:42:24.22 ID:d6Z3ooYb
>>816
これって本番はあるの?
844 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 23:42:24.89 ID:A55T7EBm
>>827
ググル時に楽に見つかるとかマーケティング戦略と見た。
845 電子レンジ(三重県):2010/03/15(月) 23:42:43.76 ID:jbBci+Dy
リアルな表現を追求したゲームは
洋ゲーには絶対に勝てない

日本ならではのアニメ的・マンガ的表現で
やるべきだよ今後は
846 じゃがいも(長屋):2010/03/15(月) 23:42:56.01 ID:KMg5443Y
確かにMount&Bladeが進化したら凄そうだ
まだまだ木偶っぽさが否めないが
847 ミキサー(奈良県):2010/03/15(月) 23:42:58.44 ID:8C6ETC+Q
OFPの戦場感は凄すぎる
何であんなに戦場なんだよ…
848 乳棒(東京都):2010/03/15(月) 23:43:05.42 ID:VqYFGUMx
通行人に銃を向けると脱ぎだすぐらいできるはずだろうに。
ぶっちゃけエロはなくてもいいからおっぱいぐらい出してくださいってこった。
849 ガスクロマトグラフィー(東日本):2010/03/15(月) 23:43:16.11 ID:fIJw/Wep
>>822
あの集団戦闘は勃起もんだったな。無双とかアホらしくなったわ
これからの進化に期待だなー
850 はさみ(北海道):2010/03/15(月) 23:43:19.14 ID:BZneHdio
にわかSteam厨による3大信者がウザいゲーム
STALKER、Torchlight、Mount&Blade
851 拘束衣(福岡県):2010/03/15(月) 23:43:23.70 ID:BmQEPYNw BE:104778656-2BP(1)

龍が如くをよく日本GTAと評する者もいるが
それは大きな間違い犯しているといってほかならない。
なぜなら箱庭的ゲームスタイルを強調しているかに見えて
そこには日本古来のフラグ立て式アクションRPGの息づかいが
見えてくるだろう。
この伝統ある方式はもはや様式美さえ兼ね備え日本人特有の
間の美、一呼吸おいての美のような美的感覚。
欧米人には理解できないような繊細な共感覚と云える。
まさに慎ましさのなかに日本刀のような凛とした存在感こそが
プレイヤーの没入感に一華添えていっても過言ではないだろう。
852 アスピレーター(千葉県):2010/03/15(月) 23:43:41.50 ID:J8lhPzle
そもそもこんな賞取りたくて和ゲーは発展した訳じゃないし
今まで通り好きなもん作るのが一番だろ
853 IH調理器(愛知県):2010/03/15(月) 23:43:45.09 ID:tsNcIrpT
日本も自由度高いRPG作ってた時代あったんだけどね

ロマサガやジルオールやルナティックドーンね
この流れが廃れてしまったのが残念だね
854 漁網(兵庫県):2010/03/15(月) 23:43:51.26 ID:ZeMr/C/i
>>844
実際どう違うんだろうな?
855 クリップ(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:44:01.41 ID:JyGSibMA
BFBC2を買わずに、ケチッて今更ベスト版BFBCを買った俺の判断は正しかったのだろうか
856 消しゴム(神奈川県):2010/03/15(月) 23:44:37.70 ID:zKYQqLTY
>>828
上手すぎワラタ
857 モンドリ(dion軍):2010/03/15(月) 23:44:51.98 ID:pQkEMqKX
>>855
対戦が肝のゲームなのに何やってんだよ馬鹿・・・
BCなんかこれから過疎るだけだろ
858 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 23:44:59.50 ID:A55T7EBm
>>854
それこそググって見たらわかるかも。
859 オートクレーブ(神奈川県):2010/03/15(月) 23:45:06.99 ID:1mp1jGps
>>817
これでも前作は吹き替えなし糞字幕
前々作は敵兵一部の声吹き替えなしの不遇ゲームなんだぜ
今回がやっと完全版になるかもw
860 ちくわ(catv?):2010/03/15(月) 23:45:16.78 ID:gTJhPFwT
オブリの楽しみ方教えてくれ
なんだかんだで剣振るだけのクリックゲーだろ・・・
861 乾燥管(東京都):2010/03/15(月) 23:45:17.72 ID:bJXaPT4e
PSでお勧めの洋ゲー無い?ドット絵でウルティマみたいに自分で色々探索するゲーム
ディアブロはロードうんこらしいんで敬遠してる
862 スプリッター(神奈川県):2010/03/15(月) 23:45:30.04 ID:izNjigqb
日本げーがつまらなさすぎる。
863 薬さじ(東京都):2010/03/15(月) 23:45:33.61 ID:2UI0UEMY
立志伝とデモンズ合わせたようなの作ればいい
864 首輪(東京都):2010/03/15(月) 23:45:38.90 ID:soEmIkCG
>>851
伝説のヤクザがカタギのお使いさせられるとかありえねぇwww
865 ミキサー(奈良県):2010/03/15(月) 23:45:39.76 ID:8C6ETC+Q
>>852
和ゲーも出発点は洋ゲーだよ
勘違いが増えて捻れただけ
866 絵具(福岡県):2010/03/15(月) 23:45:40.92 ID:rX3pL2u1
洋ゲーしない奴は人生損してるよ
867 アルバム(不明なsoftbank):2010/03/15(月) 23:45:48.75 ID:UmUjjk7b
>>853
つーか日本人はRPGは映画として認識してるだろ
それを悪いとは言わんが
ロール・プレイング・ゲームは役者をみるゲームじゃなくて役を演じるゲームだろ
868 ミキサー(奈良県):2010/03/15(月) 23:46:38.19 ID:8C6ETC+Q
>>860
クリックゲーの使い方間違ってる馬鹿が増えたよねw
WoWをクリゲーとか言ってるやつが居て吹いたわ
869 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:46:44.04 ID:Sr2o6HCK
>>848
通行人に銃を向け、おびえた仕草で立ち竦んでいる時にRB+LSで♀マークのアイコンの
要求モードに切り替えると恥らいながら屈辱と恐怖に引きつった表情で脱ぎ出して・・
みたいのが欲しいね。

脱ぐまでしなかったけどセインツロウで美人の店員の店に強盗するとそんな感じ
870 製図ペン(福岡県):2010/03/15(月) 23:46:56.26 ID:m9z7ZcMI
一応どんだけ洋ゲーが発達しても、近接格闘戦の描写だけは日本に分があるんだぞっと
呼吸、間合い、拍子といった独特の駆け引きは何百年もチャンバラ続けてた連中にしか理解できん
871 さつまあげ(大阪府):2010/03/15(月) 23:47:06.31 ID:M/S1hIbK
任天堂ぐらいだな。日本でおもしろいのよく作るメーカー
872 IH調理器(愛知県):2010/03/15(月) 23:47:06.12 ID:tsNcIrpT
>>867
オブリみたく色々遊べて、なおかつ映画を見るようにストーリーを楽しめる
こういうRPG作ったらバカ売れだな、うん
873 白金耳(三重県):2010/03/15(月) 23:47:19.50 ID:WKJOEuof

・賢者が本気で作った進歩の著しいゲーム:Mount&Blade

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2615255
http://www.youtube.com/watch?v=iCIMuGsQnWg
http://www.youtube.com/watch?v=UUbvxqRpebM


・愚者が適当に作った進歩の無いゲーム:無双

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8847963
http://www.youtube.com/watch?v=L__V6tXIDaU
874 硯(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:47:19.72 ID:qgdT5Gdc
>>870
ブシドーブレードか
875 首輪(東京都):2010/03/15(月) 23:47:26.80 ID:soEmIkCG
>>866
別に興味が無いならプレイする必要はないけど、明らかにプレイしてないクセに批判してるヤツは頭悪いな。
876 羽根ペン(千葉県):2010/03/15(月) 23:47:35.16 ID:N4/kbD48
アメゲーはよくデザインにケチがつけられるが、石村2のアイザックさんはちょっとかっこいいと思った
ttp://cache.gawker.com/assets/images/kotaku/2009/12/dead_space_2.jpg
877 バールのようなもの(愛知県):2010/03/15(月) 23:47:45.47 ID:y+FNSGtn
>>860
そういうのはクリックゲーとは言わない。
878 羽根ペン(埼玉県):2010/03/15(月) 23:48:04.51 ID:dhZzIy6s
>>860
新しいMODを入れる→すぐ落ちるようになる→設定を見直す→よし動いたぞ→以下繰り返し
879 羽根ペン(catv?):2010/03/15(月) 23:48:18.68 ID:nC080Wer
PSOやった時は色んな意味で衝撃的だった
"凄え!これは新時代のゲームだ!"と思ったけど
肝心のドリームキャストが失敗しちまったよ・・

上手くいってたら洋ゲーとも戦えたかもしれないのに
880 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:48:19.04 ID:Sr2o6HCK
>>864
龍4は冴馬さんみたいなちゃらんぽらんが主人公になって桐生ちゃんが脇役ぽいけど
デモは今までで一番面白かったよ。
881 サインペン(熊本県):2010/03/15(月) 23:48:22.98 ID:EdoIvKDY
>>871
カプコンもコナミもセガも結構作る
ただし、クソゲーも多い
882 鉋(東京都):2010/03/15(月) 23:48:33.73 ID:2y9+UVf2
ジルオールやったなあ
浅い所も多かったけど好きだった
883 フラスコ(東日本):2010/03/15(月) 23:48:44.08 ID:TNNWc1nO
和ゲーは中国とかの方にはウケるかなあ
中ゲーってないの?
884 釣り針(千葉県):2010/03/15(月) 23:49:12.06 ID:tGBqdDkG
ゲームや2chに時間費やしてる方が明らかに人生損してるだろに
885 画鋲(東京都):2010/03/15(月) 23:49:19.95 ID:RKOXwZu7
>>881
そこら辺は和ゲーの中でもまだ頑張ってる方だよな
バンナムとかコーエーとか本当救えない
886 ミキサー(奈良県):2010/03/15(月) 23:49:28.47 ID:8C6ETC+Q
ちょっとウルティマオンラインのStones聞いてくるわ
洋ゲー万歳
887 おろし金(長屋):2010/03/15(月) 23:49:34.32 ID:LM4gSYIB
>>879
逆にPSOっていうかDCの失敗が日本ゲーを大きく停滞させた気がする
888 フェルトペン(茨城県):2010/03/15(月) 23:49:37.50 ID:YlJgdlsR
任天堂以外で海外でも売れてる日本ソフトってGT、FF、ウイイレくらいか?
889 電子レンジ(三重県):2010/03/15(月) 23:49:38.27 ID:jbBci+Dy
お使いが如くはキレイゴトが多すぎて

アンダーグラウンドな感じが全然ないよな
890 ゴボ天(北海道):2010/03/15(月) 23:49:44.93 ID:Iwp/rGWj
JRPGに飽きて洋ゲーやろうと思うんだがオススメある?
オブリビオンは微妙っぽいしFPSみたいなのしか出てこない
891 マイクロピペット(愛知県):2010/03/15(月) 23:49:52.52 ID:lx2dXugN
>>876
そういうのとかだいたい日本の戦隊ヒーローとかアニメが元ネタだったりするのがまた笑える
892 羽根ペン(千葉県):2010/03/15(月) 23:49:54.30 ID:N4/kbD48
>>882
程良くギャルゲっぽいのが良かった。あと主人公のヨイショ具合も丁度良い
これは海外では出来ない
893 オートクレーブ(神奈川県):2010/03/15(月) 23:50:21.23 ID:1mp1jGps
>>880
4になってどれくらい変わったの龍は?
1しかやってないからよくわからん
894 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:50:21.53 ID:Sr2o6HCK
>>876
そのデザインてロスプラ1やニンジャガ2やFF13の兵隊にもいたけど
元ネタがスターウォーズとかじゃないの?
895 セロハンテープ(埼玉県):2010/03/15(月) 23:50:41.88 ID:fQCK4B4Y
カプコンはゲームを開拓が上手い
そして潰すのも上手い
896 真空ポンプ(dion軍):2010/03/15(月) 23:50:48.42 ID:fCGpg6mW
>>890
heavy rainでもやっとけ
897 羽根ペン(コネチカット州):2010/03/15(月) 23:51:02.50 ID:ciO1LwcN
自分がRPGで撃墜したブラックホークが目の前に墜落して爆発する大迫力な光景を
世界中の人と対戦しながら見れるとか HDムービー垂れ流しが精一杯な
ショボい日本の技術力じゃ絶対不可能だろうな
898 巾着(東京都):2010/03/15(月) 23:51:06.18 ID:97Ne6lHH
龍がどうとかいうのは遥とキャッキャウフフする為のゲーム
899 ルーズリーフ(catv?):2010/03/15(月) 23:51:08.72 ID:hrI8ZyvK
>>888
バイオ
900 朱肉(埼玉県):2010/03/15(月) 23:51:14.37 ID:B/jnZhGs
大神やってない奴は和ゲー批判すんなよ
901 オーブン(東京都):2010/03/15(月) 23:51:16.62 ID:hP6Zu75y
身体動かすのだるいからかFPSで仮想的に身体を動かすの楽しいです
撃ちあいなんておまけです
902 首輪(東京都):2010/03/15(月) 23:51:18.07 ID:soEmIkCG
>>881
カプンコは死にかけなきゃ本気出さないのがなぁ。
903 IH調理器(愛知県):2010/03/15(月) 23:51:19.23 ID:tsNcIrpT
カプコンは比較的頑張ってるな
デッドラはいいゲームだった
904 羽根ペン(千葉県):2010/03/15(月) 23:51:32.20 ID:N4/kbD48
>>890
アクションならアサクリとかどうよ
1は微妙だけど

>>891
まぁ、これは確かに日本のヒーローだとか、もしくはロボットぽいデザインだよね
905 蒸し器(三重県):2010/03/15(月) 23:51:55.89 ID:pM/yvq+V
>>475
戦闘と戦闘シーンはよかったけど
グラよかったかあれ?
906 偏光フィルター(京都府):2010/03/15(月) 23:51:57.61 ID:40F+qZwt
>>881
カプセガは兎も角、コナミは最近ロクなの作ってない気がする。
カプも半端に海外にスケベ心出してダークボイドとかバイコマで思いっきりコケるしバイオ5はあのザマだしなー。
907 消しゴム(神奈川県):2010/03/15(月) 23:51:59.52 ID:zKYQqLTY
>>860
遊び方が間違ってるよ。主人公を客体として捉えているのが間違い。
主人公は自分の化身、あなたがオブリの世界を旅をするという妄想を膨らませろ。
まずはゲームを始める前に自身の生い立ちを2〜3時間脳内構成しろ。
始めから牢屋に捕まってるなんて想像の材料は無限大だろ。
908 ルーズリーフ(catv?):2010/03/15(月) 23:52:05.97 ID:hrI8ZyvK
>>900
大神みたいな作品がバンバン出れば誰もバカにしないと思う
909 黒板消し(西日本):2010/03/15(月) 23:52:15.47 ID:V+9JKXCu
>>872
できたらすごいけど、たぶん無理
RPGのような大規模のストーリーを正面から作れる人はゲーム業界に来ない

ロマサガ1なんかはメインクエストが
オープニング、ラスボスだけという簡素っぷり
910 乾燥管(埼玉県):2010/03/15(月) 23:52:23.63 ID:bOdWIpqc
>>326
ねえくねえよ
911 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:52:23.93 ID:Sr2o6HCK
>>893
基本的に同じノリだけどグラフィックが格段に良くなって神室町が現実的になった。
だが通行人がフキダシで会話するのだけを何とかして欲しい。2010年にもなって。
912 ドリルドライバー(愛知県):2010/03/15(月) 23:52:31.33 ID:eC3u5T6m
おいアサクリ2の評価が高いがどうなってんだよ
913 ちくわ(catv?):2010/03/15(月) 23:52:35.06 ID:gTJhPFwT
お前らって隠喩分からないんだな
まんこを便所っていうようなもんだろ
914 オートクレーブ(神奈川県):2010/03/15(月) 23:52:35.31 ID:1mp1jGps
>>898
遥かってあの子供か
3のCM見たときは結構でかくなってたな
915 IH調理器(愛知県):2010/03/15(月) 23:52:55.35 ID:tsNcIrpT
>>890
アンチャーテッド2やアサクリ2でいいんじゃないかな
こいつらは日本人にウケやすいタイプの洋ゲー
916 試験管立て(愛知県):2010/03/15(月) 23:52:59.43 ID:YNC5aJcX
>>888
DMC
917 メスピペット(dion軍):2010/03/15(月) 23:53:09.34 ID:rIietRNz
>>860
楽しみ方を教えてくれという人間には合わないんだから、
買っちまったんなら売っぱらって他のゲームやれ。
918 錘(dion軍):2010/03/15(月) 23:53:16.76 ID:bkzibCJL
DLCが流行ってるのにショートシナリオなRPGが出ない理由が分からない
今こそソーサリアンHDでJRPGの汚名返上しようぜ
919 オーブン(東京都):2010/03/15(月) 23:53:19.18 ID:hP6Zu75y
遥「おじさん、ソープって何?」
920 モンドリ(dion軍):2010/03/15(月) 23:53:34.21 ID:pQkEMqKX
メガテンのこいつはどうみてもアイザックのパクリだけどな
ttp://www.famitsu.com/image/2816/s111_FC8yjn57vdmva9k7yTLHGVCfYga14OZ4.jpg
921 スプリッター(神奈川県):2010/03/15(月) 23:53:51.02 ID:izNjigqb
>>861
PC買えよ。PCのディアブロ2は余裕で1000時間以上遊べる。シングルでも楽しい。
922 偏光フィルター(京都府):2010/03/15(月) 23:54:04.12 ID:40F+qZwt
>>900
折角だし箱かPS3かで大神並の和ゲーいくつか教えてくれよ。
923 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 23:54:20.41 ID:A55T7EBm
>>920
日本の昔の特撮にこんな顔あった気がする
924 羽根ペン(千葉県):2010/03/15(月) 23:54:30.71 ID:N4/kbD48
925 首輪(東京都):2010/03/15(月) 23:54:30.78 ID:soEmIkCG
>>911
そういうところに金を賭ける余裕が日本のゲーム会社に無い。
ゲーム開発に必要な費用は膨らむ一方なのにお前らは値上げしたら文句いうだけだから。
926 ミキサー(奈良県):2010/03/15(月) 23:54:36.21 ID:8C6ETC+Q
ディアブロ2は未だに遊べるな
人もそこそこ居るし
3が出たら社会復帰不可能レベル
927 カッター(関西地方):2010/03/15(月) 23:54:50.18 ID:W9kOLf2l
一回パラドゲーやったら信長の野望とかには戻れん
928 ろうと台(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:54:51.90 ID:3Jt3HTJI
>>870
ブレイブルーとかなw
929 ゆで卵(広島県):2010/03/15(月) 23:55:21.33 ID:EYbtB/J9
いやああれやね
日本みたいな路線に行かなくて、ほんとありがとうと言いたいね
洋ゲーもFFみたいになってたら
ゲーム好きは絶望する
930 ルーズリーフ(catv?):2010/03/15(月) 23:55:21.71 ID:hrI8ZyvK
>>922
トリコでも待っとけ
931 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 23:55:24.91 ID:A55T7EBm
>>925
ゼルダですらフルボイスじゃないからなあ
932 羽根ペン(関西地方):2010/03/15(月) 23:55:27.46 ID:t6zR0krR
>>922
大神のようにボリュームがあって世界観が構築されている和ゲーか
無いよ
933 鉋(東京都):2010/03/15(月) 23:55:39.12 ID:2y9+UVf2
何度でも言うdiaは1やれ
934 羽根ペン(千葉県):2010/03/15(月) 23:55:41.35 ID:N4/kbD48
>>925
つーかこのまま高コスト化していったら大手しか残りそうになくて心配

>>928
ハクメンさんのデザインとキャラは好き
935 サインペン(熊本県):2010/03/15(月) 23:55:54.14 ID:EdoIvKDY
>>931
いらねえだろ
936 消しゴム(神奈川県):2010/03/15(月) 23:55:56.46 ID:zKYQqLTY
>>900
大神ヌルロード地獄できつかった。
海外版だとかなり難易度高くしてあるとか、メーカーも欠点分かってるし。
ただ、映像表現は素晴らしかったね。
937 オートクレーブ(神奈川県):2010/03/15(月) 23:56:07.83 ID:1mp1jGps
>>911
同じノリか、3のトレーラーかなんかで携帯いじくりながら技覚えてたのはワロタな
こんなんだったっけとか思ったけど
>>919
知ってて聞いたんだよなこれ、将来が怖い子だ
938 はんぺん(dion軍):2010/03/15(月) 23:56:13.17 ID:fgn92Pb1
日本のゲームのPVとかゲームプレイとか見ても
やってみたいとか動かしてみたいとかいう衝動に駆られない
ホントPS2から解像度上がってテクスチャよくなりましたとかそんな感じ
うぉーコレやってみてえ!!みたいなのが0
939 クリップ(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:56:27.94 ID:JyGSibMA
アンチャはなんか終始窮屈だった
2の評判良いけど食指が伸びん
940 羽根ペン(catv?):2010/03/15(月) 23:56:30.89 ID:1eaALPog
>>852
過去には、ワンダと巨象とか、塊魂が賞をとってるんだけどな。
ワンダに至っては、ゲームオブザイヤーだし。
941 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:56:33.68 ID:Sr2o6HCK
>>925
金なんてかからんだろアサクリ程度の環境音と使いまわしの会話だけあればいいのに
942 コンニャク(鹿児島県):2010/03/15(月) 23:56:43.64 ID:A55T7EBm
>>935
ゼルダの海外レビューで結構欠点として上げられてたから思い出したんだ。
943 巾着(東京都):2010/03/15(月) 23:56:49.79 ID:97Ne6lHH
大神みたいにネタバレ指示厨に常に付き纏われるゲームも珍しいよね
自分で考えさせてくれねーからやらされてる感がすげー強かったわ
944 IH調理器(愛知県):2010/03/15(月) 23:56:50.55 ID:tsNcIrpT
大神は日本人にしか作れねぇ神ゲーだな
あれ作った奴はエラい
945 プリズム(愛知県):2010/03/15(月) 23:56:57.42 ID:JGK14lB1
>>872
>映画を見るように
ここ要らない。演出の中、プレイがしたい
946 シュレッダー(関西地方):2010/03/15(月) 23:56:58.12 ID:4JIyXJdu
和ゲーのモンスタハンターロストプラネット2は楽しみ
947 レーザーポインター(長屋):2010/03/15(月) 23:57:30.41 ID:te5EFiJe
洋ゲーはキャラ弱いって言うけど、
幼少期から悪がきで思春期はギャング作って睨み利かしてた悪友に、
アウトロープレイしてる主人公が一緒に冒険行こうぜーって言ったら、
え・・・いや、いいけどよぉ・・・お前ってほら、なんか激しいだろ・・・ってタジタジな反応なのとか萌えませんか?
948 カッター(関西地方):2010/03/15(月) 23:57:44.52 ID:W9kOLf2l
最近出た和ゲーでやってみたいなと思うのはスト4だけだな
949 ミキサー(奈良県):2010/03/15(月) 23:57:51.06 ID:8C6ETC+Q
>>939
2はマジ神
別物
やっとけ
950 蒸し器(三重県):2010/03/15(月) 23:58:08.62 ID:pM/yvq+V
>>517
日本のキャラの魅力で萌え〜とかそういうのの他に何かあるの?
951 羽根ペン(catv?):2010/03/15(月) 23:58:22.41 ID:1eaALPog
>>890
PortalとDEFCON
952 試験管立て(愛知県):2010/03/15(月) 23:58:28.08 ID:YNC5aJcX
>>946
あれってエンジンから国産で作ってるんだっけ
気合入ってるな
953 マスキングテープ(山口県):2010/03/15(月) 23:58:33.95 ID:oYtya2y4
>>947
なんかキモいなお前
954 試験管(アラバマ州):2010/03/15(月) 23:58:42.54 ID:Ob0zn+qv
>>943
ある意味日本っぽい
955 鑢(岩手県):2010/03/15(月) 23:58:45.50 ID:ABZO+ign
洋ゲー厨は○○凄い!とか言ってるけどそういう技術的なの物を殆どのユーザーは求めてないからな
実際そんな面白くないし。ヘビーレインとかまさにそうだった
適度に楽しめていつでも止められるくらいが丁度いい
956 拘束衣(福岡県):2010/03/15(月) 23:58:49.21 ID:BmQEPYNw BE:69852645-2BP(1)

洋ゲーとかムサイおっさんキャラしかいないじゃん


とか書くと間違いなく叩かれるから要注意な。
957 乾燥管(東京都):2010/03/15(月) 23:58:53.53 ID:nHP6tJSj
>>33
Empire: Total War見た時に「これはもうだれも追いつけない領域だな」って思ったわ
ありゃすげぇよ
958 偏光フィルター(京都府):2010/03/15(月) 23:58:59.09 ID:40F+qZwt
国産メーカーは任天堂とフロムとプラチナしかもう期待できん。
任天堂はあれだけヌルユーザーに眼を向けときながら、
ちゃっかりトレジャーとかサンドロットとか囲い込んでるのがすげーわ。
959 ルーズリーフ(catv?):2010/03/15(月) 23:59:18.79 ID:hrI8ZyvK
>>942
テキストにいちいち音声つくのはウザイと思う
960 ドリルドライバー(宮城県):2010/03/15(月) 23:59:29.55 ID:Sr2o6HCK
オブリはローカルな探検とNPCを観察したりいたずらする小市民ゲーだろ。
それ以外は虫取り的なモブ狩りが楽しい感じ。

それに飽きたら自然と詰むけど、詰まない程度にメインクエストのボリュームが少ないから
そういうデザインなのだろう。
961 羽根ペン(千葉県):2010/03/15(月) 23:59:37.97 ID:N4/kbD48
>>952
ロスプラ2はあのもっさり具合がどうも好きになれない。それも味なのかも知れないが
FPSだけど、MW2のキビキビ感はどのゲームも見習って良いと思う
962 モンドリ(dion軍):2010/03/15(月) 23:59:48.93 ID:pQkEMqKX
>>955
ファーレンハイトやった人からすれば
ヘビーレインも地雷臭が漂ってたよ
963 首輪(東京都):2010/03/15(月) 23:59:55.51 ID:soEmIkCG
>>934
パッケージ市場はもうそうなりつつあるけどな。
去年のTGS見てはっきりしたわ。中小の少なさにビビった。
もうデカイところにパブリッシングやってもらわないと
据え置き向けゲーム作れるところなんて減っていく一方だろうな。
片手で数えるほどの大手がパブリッシャーとして激減した中小を囲う感じになりそう。
964 集気ビン(愛知県):2010/03/16(火) 00:00:07.68 ID:lx2dXugN
ハード性能があがってこんなこともできる様になりました!が無くなったな
965 ガスレンジ(東京都):2010/03/16(火) 00:00:13.15 ID:WbI7bRmn
>>947
どんな状況だよw
966 フードプロセッサー(奈良県):2010/03/16(火) 00:00:17.90 ID:J86RfBKo
>>33
ストラテジーは特に開発力が問われるから日本メーカーには無理
ソースは嵐世紀
967 トレス台(宮城県):2010/03/16(火) 00:00:40.67 ID:k3g30do0
次スレ立てろ
968 ろうと台(アラバマ州):2010/03/16(火) 00:00:59.48 ID:LD6GucDc
グラフィックも物理とかできないとダメだもんな
大気が光のさし込む角度とかでどんなふうに電磁波が減衰するのかとか近似的に
再現しなきゃいけないし
969 しらたき(鹿児島県):2010/03/16(火) 00:01:09.29 ID:XdMJFv6j
>>964
次は3Dなのかなあ
970 烏口(千葉県):2010/03/16(火) 00:01:18.12 ID:c/+k02CH
>>966
超ラノベっぽいストラテジーをやってみたい
971 すりこぎ(沖縄県):2010/03/16(火) 00:01:20.67 ID:EgkYuDV/
オン要素を含んだキングスで対抗するしかない
972 カッティングマット(東京都):2010/03/16(火) 00:01:36.12 ID:FCMylNiA
ゼルダ今後どうなるんだろうか、最近は猫目ゼルダばっかりで嫌になる
973 巻き簀(栃木県):2010/03/16(火) 00:02:05.11 ID:8DiP3tDY
ゆとり仕様になると格段に質が落ちる
974 電子レンジ(愛知県):2010/03/16(火) 00:02:07.67 ID:wzWsJC4I
「面白い」って感じる和ゲーはあるんだよ
「凄い」「新しい」←これが足りない
975 烏口(千葉県):2010/03/16(火) 00:02:23.50 ID:c/+k02CH
>>972
リアルのが今年Wiiで出るとか
M+対応で
976 レーザー(京都府):2010/03/16(火) 00:02:32.91 ID:40F+qZwt
>>972
新作は8頭身だよ。
猫目も慣れたら良いけどな。大地の汽笛手堅く面白いわ。
977 マジックインキ(熊本県):2010/03/16(火) 00:02:38.76 ID:EdoIvKDY
>>974
「新しい」←必須ではない
978 筆箱(埼玉県):2010/03/16(火) 00:02:43.66 ID:cnwA6Ga4
ほんと最近ろくな和ゲーないよなー
すげえと思うのは海外産ばっかり
979 蛸壺(dion軍):2010/03/16(火) 00:02:44.89 ID:g4fAMzzt
もう洋ゲーVS和ゲーはキリがないから飽きた
スレ立てるなら洋ゲーの話だけが出来るスレ立てろ
980 ロープ(東京都):2010/03/16(火) 00:02:48.99 ID:soEmIkCG
>>964
ハード性能の限界より作り手の創造力の限界が先に来ちゃったな。
981 グラインダー(宮城県):2010/03/16(火) 00:02:52.30 ID:Sr2o6HCK
中小って今も昔もミニゲームに毛が生えたアイデア一発勝負か大手の亜流のニッチしか
存在価値がなかったから、下請けに落ちて大作ゲームのミニゲームやサブゲームモード
だけちまちま作るとか、携帯機に注力するとか、大作3Dゲーの公認MODとして追加パックで
売り出す程度に動けば良いのに、

いまだに旧態然としてゼロから開発してスカスカでしょぼい糞ゲーを必死こいて作って自滅
するのは本当に残念だ。
982 猿轡(福岡県):2010/03/16(火) 00:02:57.02 ID:l2vIJq3V BE:20956032-2BP(1)

>>958
プラチナとか海外に憧れてあっちの真似したゲーム作ったらみごとに爆死。
日本のほうが売れたっていうもっとも恥ずかしい愚行犯したメーカーだろ。

洋ゲーにとらわれ過ぎて和ゲーの良さも潰してる
いくら洋ゲーを猿真似しても本場には勝てないってことだな。
983 フェルトペン(福岡県):2010/03/16(火) 00:02:59.72 ID:m9z7ZcMI
>>950
叙情的描写に限ればかろうじて日本のが平均は上かなあ
むこうさんは内面描写とか癖とかはあまりこだわらない物が多い
984 烏口(関西地方):2010/03/16(火) 00:03:17.23 ID:EHjaAhDN
龍が如くの戦闘は本当ひどいな。プレイヤーの攻撃の当たり判定とかもっと適当でいいんじゃない
もっさりで敵が無駄に固くて楽しいわけじゃない戦闘を強要されるなんて誰得
バットマンの戦闘に求めてたものが全てあった
985 集気ビン(愛知県):2010/03/16(火) 00:03:33.14 ID:dLX0I0Uj
人間やっぱ新しいものが一番好きなんだよ

ファミコンからスーファミでサターンプレステでCDになってポリゴンになった時は世界中が飛びついてるわけだし
あの頃はバブルだからあれを基準に考えるのが間違いだよ
986 アルコールランプ(アラバマ州):2010/03/16(火) 00:03:33.82 ID:3Jt3HTJI
グラとか性能あげて勝負する時代は終わったな…もう十分…
あとは2Dの任天堂みたいにアイディア勝負だな…
987 餌(dion軍):2010/03/16(火) 00:03:33.97 ID:noBs32Th
>>974
だって新しいの売れないじゃない
988 ニッパ(千葉県):2010/03/16(火) 00:03:44.27 ID:83sVYiJ7
和ゲーって明らかに子供向けジャン
989 しらたき(鹿児島県):2010/03/16(火) 00:04:02.13 ID:XdMJFv6j
そういや新ジャンルって出てこないなあ。一発ネタはあるけど。
990 千枚通し(関西地方):2010/03/16(火) 00:04:05.60 ID:O0Lc7qMk
BFBC2はマルチがウリらしいけどイマイチ何が面白いのかよくわからん。
991 フードプロセッサー(奈良県):2010/03/16(火) 00:04:25.90 ID:8C6ETC+Q
>>983
ヘビーレインはすさまじかったけどな
992 烏口(千葉県):2010/03/16(火) 00:04:36.66 ID:c/+k02CH
>>990
そこまで凄い出来じゃないよ
993 グラインダー(宮城県):2010/03/16(火) 00:04:45.07 ID:hdAAvysB
>>983
叙情的な描写としっかりしたグラフィックのハイブリッドは韓国に持っていかれつつあるけどね。
まあ向こうはMMOを作ってアバターでしか儲からないから絶対に追い抜かれることはないけど
994 フードプロセッサー(奈良県):2010/03/16(火) 00:05:09.78 ID:8C6ETC+Q
ウルティマ続編だしてくれよ
995 スパナ(山梨県):2010/03/16(火) 00:05:16.93 ID:ehtSixdK
大人向けってなにさ?低脳向けのことか
996 さつまあげ(dion軍):2010/03/16(火) 00:05:21.79 ID:QUNYdx8N
面白いだけならスペックの高いハードなんいらんからな
SFCでマリオでもやってりゃいいという話しで
新しい体験をさせてくれるものじゃないとやる気なんてしないんだよな
国産ゲームに欠けてる点だな
997 原稿用紙(catv?):2010/03/16(火) 00:05:28.24 ID:S2rA+rf9
くにおくん以上の和ゲーが未だ出てこない件
998 ジューサー(長屋):2010/03/16(火) 00:05:40.47 ID:AXErg/uL
1000ならsteamが世界征服
999 烏口(千葉県):2010/03/16(火) 00:05:46.45 ID:c/+k02CH
>>1000ならロックマンダッシュの続編が出る
1000 しらたき(鹿児島県):2010/03/16(火) 00:05:55.03 ID:XdMJFv6j
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/