★★★ スレ立て依頼所 ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
600 烏口(東京都)
「ザ・コーヴ」監督「知能が高いイルカの殺害はアウシュヴィッツに等しいが、家畜は問題ない」

(略) 監督はFNNのインタビューで持論を展開。種差別主義であることを否定し、「牛かイルカかという問題じゃないんです。
イルカは高い知能を持っている生き物なんだ」と答えた。
アウシュビッツでの虐殺と比較して、日本のイルカ漁は「私は同じ程度の人類に対する犯罪行為であると考えている」と、
サイゾーのインタビューで監督は発言した。一方、「86年に屠殺場を見た経験から牛や豚を食べられなくなった。
妻や子どもには食べるなとは言わないし、日本人にもそれを要求しない」という。
「家畜は、殺されて食べられるためだけに劣悪な環境で管理・飼育され、残虐に殺されて短い生命を終える」との
非難が、欧米を中心に動物愛護団体等から多くなされてきた。年間を通じて膨大な数が各地で屠殺されている
家畜については、監督は自身の信念を他人に強制しない。それならば、遥かに少ない頭数が殺されるイルカ漁に
関して、なぜ私見を他人に押し付けることを正当化できるのか。(略)
高い知能の動物が保護されるべき理由は、一体何なのか。知能が高いという「事実」のみから、
その動物を「守るべき」という「道徳」を導出することはできない。だから、「守るべき」というのは、
当人の信念以上のものにはならない。そこで、知能の高さ以外の理由に訴えるならば、今度は知能の高さを
根拠とした主張そのものが崩壊する。
以上の取材結果について、最後に私見を記す。狭い環境に閉じ込められて死を待つ家畜の姿こそ、
まさにアウシュビッツの収容所に囚われた人々に重なるのではないか。私自身は家畜産業を
全面否定するわけではないが、監督がそのように考えない理由を問いたい。名曲「ドナドナ」は、
「劣等民族」としてナチスに強制収容され虐殺された過去を持つ、ユダヤ人の悲惨な境遇を、
出荷されていく牛の姿に重ねたものであるという。
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/03/18_01/image/01.jpg
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/03/18_01/image/02.jpg
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/03/18_01/image/03.jpg

http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/03/18_01/index.html