大学は出たけれど頭が悪い…「就活」しか頭にない若者増加で日本経済沈没
952 :
綴じ紐(富山県):2010/03/14(日) 00:53:07.23 ID:kwwVfZkj
大卒→生活保護のパターンも2年くらいで増えてるよ。
953 :
和紙(関西):2010/03/14(日) 00:53:13.99 ID:jrG7x2Qz
>>928 ねえ、友人は大丈夫だと思う?
「有給とります」
「よりによってこの時期に…」
「今まで取らせなかったでしょ。今取らないと今年度分パーになるんで」
というやり取りがあったらしいんだけど。
>>921 私大は自分次第だろ
ブランドに助けられることなんて稀
同じ大学同士で枠を争うんだから
955 :
紙(北海道):2010/03/14(日) 00:53:40.10 ID:oqiNDnHW
頭のいい人間が政治をやってるはずなのに、
何でこんなに酷いの
956 :
ノギス(福島県):2010/03/14(日) 00:53:46.62 ID:iL7sTY2b
>>939 今の日本だとそれは負け組み
大学→ネオニート→介護を受ける
が真の勝ち組
957 :
金槌(静岡県):2010/03/14(日) 00:53:49.51 ID:cPgu8uU1
説明会に行くためにつぎ込む金が無駄過ぎる
説明会行かなきゃ一次選考に呼ばれないし
>>933 俺もだ。かつて無いほどの昼夜逆転生活送ってる
修論でヒーヒー言ってた時期が懐かしい
>>951 ルールは特に無いんだな
でも、ここに集まってる時点で
あんま変わらん気もする
960 :
乳鉢(北海道):2010/03/14(日) 00:54:36.88 ID:HNYljfPk
そりゃ会社からしてみたら大学の一般教養は必要でも専門の方は大して必要じゃないもんね
>>950 高卒の受け皿が少なくなったということでもあるんだろうな
(´・ω・`)
人間って深海と宇宙に行く以外に何かやる事あんの?
963 :
ノギス(福島県):2010/03/14(日) 00:54:57.74 ID:iL7sTY2b
>>932 じゃあお前のとこは普通の企業だね、サビ残も休日出勤は?
964 :
画鋲(宮崎県):2010/03/14(日) 00:54:57.90 ID:YIv1GhS8
>>954 とりあえずフィルターくぐれるだけでもブランドに助けられてる
>>955 政治をしてるのは官僚だよ。
官僚が法律作って、質疑応答も台本作ってるでしょ。
東大卒の官僚が政治してるんだよ。
967 :
ドライバー(長屋):2010/03/14(日) 00:55:11.96 ID:df4wkcjN
今の日本って凄い不思議なことが起こってるんだよね・・・
国のGDPは20年も止まったままなのになぜか公務員や
大企業正社員の定期昇給は毎年行われている。
年功序列も・・。
さぁしわ寄せはどこにいってるんでしょうか?
さぁ、しわ寄せはどこにいってるんでしょうか?
>>961 高卒の受け皿は、今はバイトの市場になってる。
969 :
朱肉(東京都):2010/03/14(日) 00:55:35.32 ID:PVrD81wr
>>955 議員にはなったけれど政策が無い…「政争」しか頭にない政治家増加で日本経済沈没
>>955 違うよ。
選挙とは大多数のバカが選ぶ、バカの代表だよ。
971 :
指矩(アラバマ州):2010/03/14(日) 00:55:42.63 ID:XFRaWaHc
>>946 日本の下のほう会社と
欧米諸国の中で特に労働環境がいい一部の国の会社を比較してるんだから仕方ないだろ
もちろん日本の労働環境はOECD加盟国の中では下のほうだがいくらなんでも誇張しすぎなんだよな
気持ちは分かるが…
972 :
回折格子(愛知県):2010/03/14(日) 00:55:42.79 ID:WUUWAcTM
4月から社会人の奴は今しかできないことをやっておけ
例えばネトゲ廃人とかな
973 :
絵具(石川県):2010/03/14(日) 00:56:11.65 ID:OEjTzSIp
即戦力に期待するなら中途採用しろよ
新卒なんてチンカスだろ
974 :
駒込ピペット(埼玉県):2010/03/14(日) 00:56:16.84 ID:6TraQ9sG
975 :
画鋲(宮崎県):2010/03/14(日) 00:56:26.44 ID:YIv1GhS8
あ〜あ働きたくねえなあ面倒くせえなあ
>>959 俺らはネット上でしか行動しないことが問題だよね
977 :
額縁(東京都):2010/03/14(日) 00:56:40.97 ID:LUwWWOmD
仕事が嫌になったら辞めればいいだけ
社会人になったら論は甘え
確かに大学入学当初より記憶力、頭の回転が悪くなった。
知識と思考能力は上がった って大学関係なく年齢重ねりゃ上がるか
>>968 代わりに学生のバイトが随分と減ったがな
派遣も来るしな
980 :
ウィンナー巻き(東日本):2010/03/14(日) 00:57:06.98 ID:Qwlw0CW7
雇われる事しか出来ないのは、これ完全な甘えです。
981 :
額縁(群馬県):2010/03/14(日) 00:57:10.10 ID:z8w6Hxt0
なんでそこまで必死に働くの?
>>967 かといってネオリベに走ると確かに下層は死ねるし
旧自民=現民主みたいな経済左派に走っても(たとえそれが公共事業から福祉に
シフトしても)経済は成長しないし・・・。
雇用慣行事態は崩れてってるけど、冷戦でも起こさない限り
もう成長する余裕は無いんじゃないかな
983 :
銛(関東・甲信越):2010/03/14(日) 00:57:37.74 ID:DdufDrDw
3月から就活初めて焦ってるが
研究室がどこに配属になったか知らない
4月中は学校に行ける気がしない
984 :
ノギス(福島県):2010/03/14(日) 00:57:43.05 ID:iL7sTY2b
>>974 じゃあ真っ当な普通の企業だね、よかったね
ブラック企業に勤めたら死ぬまで奴隷だからね
985 :
駒込ピペット(埼玉県):2010/03/14(日) 00:57:57.70 ID:6TraQ9sG
>>978 そりゃ人間の脳のピークは20歳前後と一般的に言われているしな
986 :
ペン(兵庫県):2010/03/14(日) 00:58:04.94 ID:vjLngiV0
真面目に働けば働くほど損する感じだよね
そんなモチベーションで就活なんて出来るかっていう
40年も働けるか
987 :
製図ペン(東京都):2010/03/14(日) 00:58:08.78 ID:TM4g3ArY
昔から文系学生なんて全然専門性身に付けられてなかった。
>>973 普通に中途は大人気だろ。
あ、中途と言ってもバイトしてただけじゃ中途じゃないからな。
989 :
ノギス(福島県):2010/03/14(日) 00:58:41.18 ID:iL7sTY2b
>>981 日本が滅私奉公とかいう糞な思想を持ってるから
990 :
インパクトレンチ(岐阜県):2010/03/14(日) 00:59:23.08 ID:5v3Fk91N
このスレ保存して就職できたら見直すわ
991 :
ペン(神奈川県):2010/03/14(日) 00:59:26.84 ID:kgJKIcti
天才は確率で誕生する物
992 :
駒込ピペット(埼玉県):2010/03/14(日) 00:59:41.79 ID:6TraQ9sG
993 :
ノギス(福島県):2010/03/14(日) 00:59:46.07 ID:iL7sTY2b
>>986 働けないだろ、多分そのうち労働者はいなくなるよ
まぁ海外から引っ張ってくるだろうけど
994 :
フラスコ(京都府):2010/03/14(日) 01:00:03.49 ID:lBKoAFvt
日本で敷かれているレールの最終到達地点が
新卒での大手企業への入社だからね
学生もそのことをよく知っているから如何にして
優良企業から内定を獲得するかを念頭に置いて行動する
そしてその過程において学問の探求は介在しない
これじゃあ諸外国との差は開くばかりだ
995 :
金槌(静岡県):2010/03/14(日) 01:00:03.64 ID:cPgu8uU1
ああ、めんどくせえ早く就活終わらせたい
996 :
ドライバー(長屋):2010/03/14(日) 01:00:16.03 ID:df4wkcjN
997 :
画鋲(宮崎県):2010/03/14(日) 01:00:16.52 ID:YIv1GhS8
10年後の自分に明るい未来が見えない
>>986 俺のじいちゃん定年前に会社潰れて、40年働いた退職金がパーだったらしいwww
999 :
額縁(東京都):2010/03/14(日) 01:00:36.51 ID:LUwWWOmD
1001 :
1001: