【ヤニ厨死亡w】 やっと職場でも禁煙 やっと職場でも禁煙 【寧ろ禁煙できて健康に】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 硯(アラバマ州)

受動喫煙防止:職場の禁煙、やっと始動

 ◇厚労省が通知/従業員の視点に立って/たばこやめたい人のためにも
 職場での受動喫煙の防止を議論してきた厚生労働省の有識者検討会が先月、「従業員の健康を守る観点から、原則禁
煙を目指す」との報告書骨子をまとめた。「喫煙対策が難しい」とされる飲食店にも喫煙室の設置を求めるなど、労働安全
衛生法の改正を含む全面禁煙をにらんだ対策を提案する。世界保健機関(WHO)が求める屋内環境の「スモークフリー
(たばこの煙ゼロ)」に、日本の職場もようやく本腰を入れることになりそうだ。

中略

 職場の喫煙対策を議論してきた厚労省検討会がまとめた報告書骨子は、「職場のたばこの煙は、健康リスクの要因にな
る」と明記。事業者に全面禁煙導入などの対策を義務付けることを提言した。

 先月末、職場を含む公共の場全般でも原則禁煙を求める厚労省健康局長通知が出された。望月友美子・国立がんセン
ター研究所たばこ政策研究プロジェクトリーダーは「成人の約2割を占める喫煙者のうち、禁煙を希望する人は約8割。どう
しても吸い続けたい人は全体の4〜5%だから、受動喫煙の危険性の理解が広がれば、喫煙率はさらに下がり、たばこをや
めたいと思っている人も吸わない人も守られる方向に対策が進むだろう」と期待する。

受動喫煙防止:職場の禁煙、やっと始動 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/news/20100312ddm013100127000c.html

立てて☆(ゝω・)vキャピ@303
2 串(神奈川県):2010/03/12(金) 10:40:29.15 ID:QBmx5Br8
以下JTスレ
3 ビュレット(東日本):2010/03/12(金) 10:42:17.56 ID:fJ9CPKKs
ヤニ休憩いってきま〜す
4 錐(茨城県):2010/03/12(金) 10:43:16.84 ID:4luuLQnA
嫌煙厨だけど、他人に被害の出ない煙草を開発してやれとは思う
電子タバコってどうなのあれ
5 ラジオペンチ(山梨県):2010/03/12(金) 10:44:10.05 ID:AXvjFZXz
いつ1000円になるんだよ
6 アルバム(東京都):2010/03/12(金) 10:44:34.96 ID:m0K5DGgc BE:1402791269-2BP(3101)

タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとはバカに吸わせておけ
7 付箋(神奈川県):2010/03/12(金) 10:46:34.87 ID:oxoXLu46
職場がタバコ吸い放題だからなぁ。
禁煙したいけど隣で一日中プカプカやられたらキツイわ
8 dカチ(静岡県):2010/03/12(金) 10:51:44.46 ID:tbbr2kr/
店舗とかで店内禁煙は当たり前なんだけどさ、入口にスタンド式の灰皿置いてある店舗多いんだけど
人の出入りが多い入口でプカプカタバコ吸わせてるのってどうなの?

灰皿はもっと誰も人が通らない隅の方に置けよと思う
9 ジムロート冷却器(北海道):2010/03/12(金) 10:55:17.74 ID:MrkieNs9
家で腐るほど吸うやつもいるからなぁ・・・
禁煙したいって意思を持ってるやつ、持ち始めた奴にはいい話なんだろうけども
10 三角架(福岡県):2010/03/12(金) 11:23:12.68 ID:wHPT+5uT
公共の場とはどこか?
◆公共の場というのは「みんな(誰でも)が行ける/いることができる場所」
http://web.thu.edu.tw/mike/www/class/Ekkyo/data/chunks/publicspace.html

「不特定多数の人が集まる公共の場所は全面禁煙」が世界の常識
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

分煙は間違った考え方です。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト
http://www.kinen-style.com/
11 すり鉢(関東地方):2010/03/12(金) 11:32:19.56 ID:6soRCde1
営業で仕事してるといつのまにかスーツがすげーヤニ臭くなってるんだけどなんだよこれ
ファブリーズとかでも全然匂いとれねーし、電車とかで(自分ヤニ臭いっすよね・・・すみません・・・)って周りに気を使うしさ
なんか匂いとる良いもんねーの?
12 大根(アラバマ州):2010/03/12(金) 11:37:24.93 ID:AQni4LpW
>>11
スーツの表面がヤニでコーティングされてるから上からファブったところで
意味がない。ヤニを落とさないと。クリーニングに出しなさい。
13 銛(関東地方)
「女性の喫煙権を守れ」
 秀里 音子(学生 23歳 東京都)

昨年の11月下旬に、法政大市ケ谷キャンパスでおこなわれた調査では、
喫煙する異性に悪い印象を持った学生が、女男とも89%に達したという。
それ以外の調査でも、タバコを吸う異性とは交際したくないと答える女男
の割合が増えているらしい。理由として、喫煙臭を嫌う女男が多くなって
いるというのも大きな要因であるようだ。
だが、ちょっと待って欲しい。
それらの結果をもって、女性と男の喫煙に同列に悪い印象をもたせるのは
間違いではないか。
私も個人的に喫煙をする男との交際などはご免である。それは、喫煙臭に
加えて、それ以上に男の身体の発する悪臭が絶えられないからだ。
ところで、昔から男どもの喫煙はマナーが悪く社会的にも悪影響だったが、
女性の喫煙には「クール」「大人っぽい」などの好印象が抱かれた時期も
あった。それが10%にも達しなくなってしまったのは、マスメディアに
よる偏向的なバッシングに影響されてしまったせいではなかろうか。
そもそも、女性がいつどこで喫煙をしようが、吸殻を捨てようが、それは
女性個人に決める権限があり、男どもにどうこう言われる筋合いはない。
私自身も、気分がいら立っている時などは、リラックスの為に一服やって
いる。世の中には「禁煙」を強いている場所が増えているようだが、それ
はあくまでもマナーに欠ける男に対するものであり、女性には関係の無い
ことだ。たとえ健康的に悪いとされていようと、背に腹は変えられない時
もある。
それはさて置き、いま政府では財源拡充のために、タバコを一箱500円に
する案が浮上しているらしい。これは喫煙家女性に対する差別である。
むしろ、女性へのタバコの販売は無償化して、男への販売価格を大幅に
引き上げるほうが、あらゆる意味で得策なのではなかろうか。