地球温暖化を未だに信じてるのって日本だけだよね 科学者も世界の世論もとっくに懐疑的なのにw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 三脚(西日本)

米国人の半数が「温暖化は誇張されている」と回答 世論調査
2010.3.12 08:44

米ギャラップ社による最新の世論調査で、米国人の約5割が、地球温暖化の深刻さは「誇張されている」と考えて
いることが分かった。温暖化を脅威とみる割合も大幅に減少。人類の活動が温暖化を進めていると指摘した国連
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書など科学者の研究にデータの誇張や改竄(かいざん)疑惑が
発覚したことなどが影響したようだ。

 ギャラップ社によると、48%が温暖化の深刻さは「一般的に誇張されている」と回答。昨年の41%から増加し、
この質問を開始した1997年以来、最高の割合となった。

温暖化の原因について「人類の活動」とする人は2008年の58%から50%に減り、「自然が原因」とする人は
38%から46%に増えている。

 温暖化に懐疑的な人が増えている背景について、ギャラップ社は(1)温暖化の証拠をめぐる科学的な不正
疑惑の発覚(2)今冬の記録的な降雪や低気温−を挙げている。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/100312/amr1003120846003-n1.htm
2 錐(神奈川県):2010/03/12(金) 09:41:01.12 ID:wcuCeeYX
はい
3 ばくだん(青森県):2010/03/12(金) 09:41:29.72 ID:NzPdXMc+
CMまでやってるのが馬鹿みたいwwwww
4 綴じ紐(大阪府):2010/03/12(金) 09:41:37.68 ID:BuSktWR4
今の流行はトヨタ叩きっすよね
5 足枷(愛知県):2010/03/12(金) 09:41:41.10 ID:H2nv/u5R
温暖化が進んでるのは間違いないだろ
今この瞬間にも太陽はどんどん膨張してるんだぜ
6 絵具(catv?):2010/03/12(金) 09:46:46.87 ID:kXqdh/Q1
たとえ温暖化が事実だとしてもこのペースなら俺が死ぬまでは問題はない
7 輪ゴム(石川県):2010/03/12(金) 09:48:11.45 ID:vJ2gVnF+
ばっか、日本が言い出しっぺだから、このおかげで海外も安心して日本に排出枠を買わせられるんだよ。
8 硯(鹿児島県):2010/03/12(金) 09:51:21.02 ID:4mFx1bt4
温暖化って朝日が大好きだよね
9 硯(dion軍):2010/03/12(金) 09:51:39.50 ID:cD8owYne
股間温暖化
10 滑車(愛知県):2010/03/12(金) 10:05:38.83 ID:SFexkfA3
最近本当に温暖化厨はどこに行ったの?
11 包丁(茨城県):2010/03/12(金) 10:07:36.05 ID:dSdszXcd
人間による温暖化は環境的な問題じゃなくて経済的な問題
12 串(東京都):2010/03/12(金) 10:09:03.01 ID:y21l1COm
温暖化してくれて結構。むしろしてくれ
冬嫌いなんだ
13 ゆで卵(アラバマ州):2010/03/12(金) 10:10:29.42 ID:P6q9Ge87
南極の氷が減ってるのはどんどん寒くなってるからなんだってな
暖かいと水蒸気が多くなるので増える
14 平天(静岡県):2010/03/12(金) 10:11:31.59 ID:qIXOgq06
>>10

世の中相変わらずエコエコ言ってんじゃん
15 ペン(大阪府):2010/03/12(金) 10:12:39.91 ID:ANpBHEcr
エコ イズ マネー
16 ジムロート冷却器(東京都):2010/03/12(金) 10:15:30.18 ID:KOYu1d/N
処女懐胎を信じてる人間が8割もいる国だからな・・・
17 レンチ(大阪府):2010/03/12(金) 10:17:14.36 ID:TzvA1LVF
キチガイ盲目の鳩山政権に言ってやってくれよ
18 やかん(和歌山県):2010/03/12(金) 10:17:22.62 ID:eHi8z1Tm
“地球温暖化”も政治ゲーム化しているよな
掛け金は自国の経済で。

EUあたりが率先して行動して、最終的に自国に有利なルールをつくる
負けた他国は不利な(不公平な)ルールのもとで、経済的不利益を払い続ける。
19 鑢(アラバマ州):2010/03/12(金) 10:20:21.91 ID:QaVFoA9P
>>1
本当に温暖化してるのかどうかなんてどうでもいいんだよ、何言ってんの?
エコエコって言えばモノが売れる、だからメーカーもマスコミもエコエコ言ってんだよ。
消費者からしても「いやー俺ってエコだなあ」って満足感に浸れるだろ。
誰も損してないじゃねーか。
お前らにしたって、「温暖化wまだ信じてる情弱が居たかwww」って叩く材料ができて嬉しいだろ?
正に皆が得してるじゃねぇか。一体何が不満なんだ?
20 ゆで卵(アラバマ州):2010/03/12(金) 10:20:52.11 ID:P6q9Ge87
>>19
鳩山って知ってる?
総量規制するそうだ
21 鑢(アラバマ州):2010/03/12(金) 10:25:46.39 ID:QaVFoA9P
>>20
心配すんな、どうせ実現できないしする気もないから
結局は各メーカーが自主的に数%の削減して終わるだろ
22 三角架(北海道):2010/03/12(金) 10:31:18.80 ID:DGWUJZac
とりあえずIPCCは改竄データを元に戻そうぜ
23 セロハンテープ(ネブラスカ州):2010/03/12(金) 10:37:07.82 ID:OhTDAWqA
エネルギー効率が上がる分には低資源国家としては損はしないが、
それで企業負担が増えて業績が悪化するんじゃ本末転倒
24 チョーク(愛知県):2010/03/12(金) 10:42:35.45 ID:BcMpFbk2
CМでシーオートゥーって言ってるのがむかつく
シーオーツーかスィーオートゥーかのどっちかにしろと
25 和紙(東京都):2010/03/12(金) 10:54:35.11 ID:yqsbZOO2
サンゴ傷つけたKYってだれ?
26 浮子(関東・甲信越):2010/03/12(金) 10:58:28.62 ID:Sr4Ze0qU
アメリカ人にこれを聞いてそれを真に受ける記事
情弱すぎ
27 ボールペン(東日本):2010/03/12(金) 10:58:50.67 ID:3xNBfFDq
ゆうべなんかメチャクチャ寒かったぞ
28 てこ(千葉県):2010/03/12(金) 10:59:21.12 ID:k6nIITSx
マスゴミに踊らされるのが日本国民の正しい姿
29 ホールピペット(catv?):2010/03/12(金) 11:02:31.61 ID:35TjMK67
温暖化はなんか怪しいから省エネ、エコの方に主眼置けばいいんだよ
その指標としてCO2排出量も使えばいい
30 砂鉄(dion軍):2010/03/12(金) 11:06:33.22 ID:MXbvVMfw
>>21
排出権買う気マンマンみたいだが、本当に買う気なら狂気の沙汰だよね
31 ホールピペット(catv?):2010/03/12(金) 11:07:32.89 ID:35TjMK67
外国にばら撒きしてどーすんだよな
32 筆ペン(大阪府):2010/03/12(金) 11:08:10.36 ID:krVjPErt
信じてるっていうよりもう意固地になってるって感じ
33 修正テープ(愛知県):2010/03/12(金) 11:10:18.47 ID:ikLiySxt
自然科学系の研究やったことあるやつならわかると思うが
本当にちょっとの差でとんでもない数値に差がでるw
ぶっちゃけ予測なんか不可能だよ
なんせ場所によってほんとデータなんか違うんだから
もし地球規模で温暖化予測するならサンプル数何万といるw
34 梁(愛知県):2010/03/12(金) 11:11:11.55 ID:4ee69SsR
温暖化はペテン
35 やかん(アラバマ州):2010/03/12(金) 11:11:22.54 ID:RZWZvKDC
排出権なんて円天みたいなものだからな
穀物や貴金属とはぜんぜん違う
36 定規(北海道):2010/03/12(金) 11:12:26.31 ID:rEr9/q3J
俺の住んでる地域の今朝の気温は-12度だぜww3月中旬なのにー12ってww
37 霧箱(千葉県):2010/03/12(金) 11:12:43.75 ID:4r4yaTDZ
毎年寒くなる一方なんだが…
38 dカチ(東京都):2010/03/12(金) 11:14:16.60 ID:2mrPrRaH
周りでCO2、CO2ってやたらと言ってるじいさんが二酸化酸素だと思ってたからな
オゾンじゃんそれオゾンじゃん
39 クレパス(埼玉県):2010/03/12(金) 11:14:17.01 ID:I99WqrlS
世のオバハンは非常に熱心に牛乳パックやら取り組んでるから
いまさら言い出しづらい雰囲気なんだろう
40 ホールピペット(catv?):2010/03/12(金) 11:14:24.08 ID:35TjMK67
とはいえアメ公側の言い分まるまる信じるのもどうかと思うけどね
欧州VSアメリカ、中国(たまたま両者利害が一致)って感じじゃん
41 万年筆(愛知県):2010/03/12(金) 11:16:27.49 ID:bWDVZBYX
誇張する指示がありました
ヒマラヤの凍土は間違ってました
っていう団体をまだ信じてるほうがおかしい
42 蒸発皿(千葉県):2010/03/12(金) 11:17:01.53 ID:3dZq1mNI
油売れないと困る側もがんばってるなw
43 ホールピペット(catv?):2010/03/12(金) 11:18:25.34 ID:35TjMK67
>>42
そういうことだよねw
44 フラスコ(青森県):2010/03/12(金) 11:18:45.38 ID:PYdgGzQi
>>37
温暖化って世界標準の呼び方は「気候変動」なのよ

てか懐疑論てもう生き残ってないのかとおもってたわ
45 硯(京都府):2010/03/12(金) 11:22:59.20 ID:KOLQPP6V
誇張があったり、原因は何であれ地球温暖化は事実
プラスで温暖化した本州中部以南の降雪量の減少傾向見ても分かるわな
(マイナスで温暖化する高緯度では空気中の水蒸気が増え、逆に降雪量は増える)


90日間の気温平均
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/017/487/00/N000/000/000/126735369742916406697_kion90nichi_20100228194137.png

30日間の気温平均
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/017/487/00/N000/000/000/126735368105716219490_kion30nichi.png

今年もお約束どおりの暖冬でした

2009年の世界の気温偏差図
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/017/487/00/N000/000/000/126671933769116325681_sekai1009nen.gif

スノボ国母ですら欧州の氷河の減少傾向を指摘していましたが
46 エビ巻き(福井県):2010/03/12(金) 11:25:07.14 ID:Q8Y/1sk3
上でもあるけど
温暖化って言ってるのは日本だけってこと?
47 包丁(茨城県):2010/03/12(金) 11:26:17.99 ID:dSdszXcd
>原因は何であれ

原因が一番重要だろ
アホか
48 パイプレンチ(神奈川県):2010/03/12(金) 11:27:02.65 ID:SlurcavD
>>39
温暖化寒冷化という現象とは離して、
「でも省エネ社会や低環境負荷社会は意義ある事だしね、協力するよ」
と、引っ込みつかなくなったCO2厨には同調・同情してあればいいのさ
ただし提灯学者や鳩みたいな糞野郎は赦しちゃダメぜったい
49 足枷(福岡県):2010/03/12(金) 11:29:54.43 ID:eqMk8ytE
批判の急先鋒 武田邦彦教授
ttp://takedanet.com/
50 ホールピペット(catv?):2010/03/12(金) 11:31:47.17 ID:35TjMK67
極端なこといえば温暖化肯定も否定もどっちも提灯学者だよ
欧州の提灯かアメ公の提灯かの違いだけw

まあそういうせめぎあいしてる中でノー天気なこと言い出す鳩は死ねばいいと思うよ
51 パイプレンチ(神奈川県):2010/03/12(金) 11:37:42.16 ID:SlurcavD
まぁそうだな、学者も食っていかなきゃなんないしな
弁護士のジレンマみたいなもんか
52 レポート用紙(北海道):2010/03/12(金) 11:41:23.29 ID:juTXOoYu
>>46
嘘がバレて一斉に掌返し始めた
未だ温暖化一色な大国は日本くらい
ドイツがどうなってるのか気になるな
53 ペンチ(北海道):2010/03/12(金) 11:41:39.79 ID:cWDte7bH
これからは二酸化炭素や温暖化関係なく
省エネを主流にしてくれ
これで不利益になる要素は少ないだろう
54 レポート用紙(北海道):2010/03/12(金) 11:43:46.43 ID:juTXOoYu
ビニールやプラは燃えないゴミ
なのに燃えるゴミを出すゴミ袋はビニールという矛盾
55 三脚(西日本):2010/03/12(金) 11:44:42.71 ID:Y+Lj1/l4
>>53
そういうアプローチならみんな納得なのに、南極の氷が溶けてツバルが沈むだの、
ホッキョクグマが氷の上に乗って漂流しちゃっただののアホ物語を造って
挙句の果てには排出権取引なんてバカみたいな制度を作るから悪いんだよな。

本当に白人はキチガイだわ
56 シュレッダー(西日本):2010/03/12(金) 11:45:41.16 ID:XeisDSUw
鳩山だけじゃないの?
57 シール(神奈川県):2010/03/12(金) 11:56:22.02 ID:CxSXIGaz
油は使い道がいろいろあるけど、排出権買っても何の役にも立たないからな
58 リール(関西地方):2010/03/12(金) 11:59:14.04 ID:HljnjGIL
排出権取引はマジで意味がわからない
金渡すだけじゃん
59 手枷(石川県):2010/03/12(金) 12:03:19.22 ID:zYZ3lO1k
NHKやACのエコCMで電通や広告制作会社や芸能事務所が儲かりましたとさ。
めでたしめでたし。
60 鉋(大阪府):2010/03/12(金) 12:15:51.08 ID:GTg79oCM
アメリカにもゴアがいるじゃん
61 硯(北海道):2010/03/12(金) 12:16:50.77 ID:LXEH1ot8
>>45
それ、捏造観測値なんじゃねーの?
62 硯(北海道):2010/03/12(金) 12:19:24.30 ID:LXEH1ot8
>>55
>ホッキョクグマが氷の上に乗って漂流しちゃっただののアホ物語を造って
シロクマのあれは、ああ言う移動手段なの。そういう習性だから。
別にアホでやってるんじゃないし、溺れて死ぬのは、水が冷たいから。
63 万年筆(アラバマ州):2010/03/12(金) 12:20:43.32 ID:Yyb0YTaN
温暖化になれば今まで住めなかった南極とかグリーンランドとかシベリアに
人が住むことが出きるんだからいいことじゃね

とうちの80歳になるじっちゃんがいってた
64 手枷(東京都):2010/03/12(金) 12:22:32.26 ID:99B/uOk8
>>55
情弱煽るには、そーいう分かりやすい「物語」がいいんだよ
そんで、より多くのバカを味方に付けた奴が勝ちってのがこのゲームのルール
65 三脚(西日本):2010/03/12(金) 12:25:15.45 ID:Y+Lj1/l4
>>45
>スノボ国母ですら欧州の氷河の減少傾向を指摘していましたが

この意味のない「権威付け」は何?
66 鉋(大阪府):2010/03/12(金) 12:28:56.24 ID:GTg79oCM
>>65
「TBSと三田村邦彦のコラボレーションが生んだジュエリー」とかと同じようなもんか
67 集気ビン(宮城県):2010/03/12(金) 13:23:32.66 ID:8RDRWXNA
IPCCは環境活動家の巣窟らしいな。
マトモな専門家がいないからヒマラヤの氷河の件みたいな初歩的なミスを冒しちゃう。

あらの日本の執筆は殆ど国立環境研とか。
68 集気ビン(宮城県)
>>67
ゴメン、ミスった。
最後の行の始め。

誤)あらの
正)あれの