「コンピューターと自分は一体」: 哲学者ハイデッガーの理論、実験で検証

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 墨(dion軍)

http://img2.wiredvision.jp/news/201003/2010031123-1.jpg

(左)マルティン・ハイデッガー、(右)身体が道具を用いている際の全体的な相互作用の様子を図にしたもの。
(A)は正常に機能する道具、(B)は機能しない道具を用いている場合。
Image credit: (左)WikiMedia Commons、(右)PLoS ONE。サイトトップの画像はwikimedia

一見単純な実験によって、偉大な哲学者の概念が検証された。その実験は、コンピューターのマウスを用いて、
マウスが一時的に正しく機能しなくなるようにすることで、それを操作する人がどのような反応を示すかを調べるというものだ。

実験の結果、被験者の注意力に乱れが生じたが、これは表層的な現象などではなく、人間の認知の根源にまでかかわる問題であるようだ。

「人間と脳の各部分、そしてマウスとモニターは互いに強く結びついており、全体で1つのものになっている」と、
米フランクリン・アンド・マーシャル大学の認知科学者Anthony Chemero氏は説明する。

Chemero氏の研究成果は、3月9日(米国時間)付でオープンアクセス誌『PLoS ONE』に掲載された。
この実験は、ドイツの哲学者マルティン・ハイデッガーの基本概念の1つを検証する目的で行なわれた。

人間は、扱い慣れた、正しく機能している道具については特別に意識せず、道具の向こうを「透かし見る」ようにして、
目の前の課題に意識を向けるものだ、とハイデッガーは唱えた。
それはちょうど、靴ひもを結ぶのにいちいち自分の指を意識しないのと同じ理屈だ。すなわち、道具はわれわれ自身なのだと。

この概念は、「用具的」[他には「道具的」「手許的(性)」「用存的」など。英語では「ready-to-hand」=手の届くところにあること。
ドイツ語では「zuhanden」]と呼ばれ、人工知能や認知科学の研究に影響を及ぼしてきたが、
これまでこの概念が直接検証されたことはなかった。

実験では、マウスを使った一連の動きテストが行なわれ、被験者はカーソルをさまざまな方向に導くよう求められた。
そして、カーソルの動きがマウスより数秒間遅れる場合の実験も行なわれた。
正しく機能する場合と、正しく機能しない場合に、マウスの動きのパターンに関して大きな違いが見られたという。

http://wiredvision.jp/news/201003/2010031123.html
2 墨(東京都):2010/03/11(木) 12:36:34.77 ID:Ciu4omqc
ソウデッカー
3 三脚(北海道):2010/03/11(木) 12:36:54.27 ID:Fmnl4ZH+
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
4 墨(dion軍):2010/03/11(木) 12:37:01.74 ID:ohLLDQAF BE:1378425555-PLT(12000)

>>1

マウスが正しく機能しているとき、被験者の手の動きは「1/fゆらぎ」またはピンクノイズと呼ばれる数学的形式を示した
[パワー(スペクトル密度)が周波数fに反比例するゆらぎのこと]。

これは、普遍的な電磁波の「ゆらぎ」から潮汐流、DNA配列にいたるまで、自然界で繰り返し生じるパターンの1つとされる。
ピンクノイズについては科学でもまだ完全には解明されていないが、
われわれの認知処理がこのノイズに自然と同調することを示す証拠が存在するという。

ところが、実験で、マウスが正しく機能しなくなったとき、ピンクノイズは消失した。コンピューターの機能不全を、
被験者が意識するようになったためだ。これは、ハイデッガーが「非-用具的」
(unready-to-hand、ドイツ語では「unzuhanden」)と呼ぶ状態だ。

実験では、マウスが再び機能を回復したときにのみ、認知も通常の状態に戻った(この実験では検証されていない説だが、
被験者が立ち上がってコンピューターの使用をやめた場合も、やはり認知は通常に戻ったのではないかという推測も成り立つ)。

この結果は、人間が道具と融合することを示している、とChemero氏は述べる。

「思考を行なっているものとは、生物学的な身体よりも大きな範囲なのだ」とChemero氏は述べる。
「人間は、自分が扱う道具と非常に密接に結合しており、道具は、思考し行動するものとしての人間の一部となっている」

例えばiPhoneのキーボードを操作中にラグが起こったときなどは、自分という存在が非連続的なものになるのか、
と問われたChemero氏は、その通りだと答えてくれた。

[ハイデッガーの概念では、「ready-to-hand」(用具的)と「present-at-hand」(vorhanden:客体的)が対になっている。
道具は、文脈の中で正しく機能しているときは意識化されず自分と一体となっているが、
正しく機能しないときには客体化されるという(PDF)。この2つの概念を、コンピューター・マウスというモデルを使って説明したのは、
認知科学者のWinograd and Flores (1986)]
5 ダーマトグラフ(大阪府):2010/03/11(木) 12:37:05.43 ID:w3Hbm17w
さいでっかー
6 墨(アラバマ州):2010/03/11(木) 12:37:06.89 ID:PsPJZ42t
ドナイデッカー
7 ニッパ(長屋):2010/03/11(木) 12:38:06.17 ID:2P17wG6X
エストポリス伝記2スレか
8 包丁(神奈川県):2010/03/11(木) 12:38:36.79 ID:ljuU8K3G
ジェイデッカー
9 ガラス管(東京都):2010/03/11(木) 12:38:58.61 ID:78G7hVka
ハイデッガーの存在論ってそういう意味じゃないだろ
10 二又アダプター(三重県):2010/03/11(木) 12:39:50.61 ID:WxSiB6Cn
ガハハハ
11 ペンチ(catv?):2010/03/11(木) 12:39:54.28 ID:WZYW1QhR
慣れたら意識せずに使えるよね
ということをなんとか言葉を置き換えて大げさにしてみました
12 ろう石(アラバマ州):2010/03/11(木) 12:40:13.24 ID:UpyoAhV6
どーでもよすぎワロタ
哲学厨はこんなのを崇拝してんのか
13 ざる(静岡県):2010/03/11(木) 12:40:19.24 ID:SdPMf4x8
カレンデバイスか
14 墨(長屋):2010/03/11(木) 12:40:40.36 ID:CfBb0Xd6
データ飛んだ時の喪失感といったら
15 マスキングテープ(不明なsoftbank):2010/03/11(木) 12:41:03.46 ID:PUGl43mr
哲学糞楽しい。
16 釣り針(関東・甲信越):2010/03/11(木) 12:41:44.44 ID:KXKIGHgR
これはないわ
17 ビュレット(愛知県):2010/03/11(木) 12:42:16.38 ID:krt2lDUp
無我の境地
18 ノート(千葉県):2010/03/11(木) 12:43:12.71 ID:xYqKVlOY
左手でオナニーするとネタに集中できないって話か
19 朱肉(catv?):2010/03/11(木) 12:43:50.52 ID:9K6bSuVa
マウスがうまく動かないと振るからな
20 しらたき(栃木県):2010/03/11(木) 12:43:51.88 ID:U3bLWplM
さいでっかー
21 墨(東京都):2010/03/11(木) 12:44:01.55 ID:NYBq1GLb
パソコンをほいほい買い換えられるやつが信じられん
体の一部を無理やり引き剥がされるような感じがする
22 二又アダプター(catv?):2010/03/11(木) 12:46:39.33 ID:32ZXAl+o
現存在の存在は存在論的な存在である。
23 カッティングマット(東京都):2010/03/11(木) 12:49:07.44 ID:80chB8Ht
このテーマ、大学入試の国語の問題によく出るよな
24 振り子(静岡県):2010/03/11(木) 12:49:12.94 ID:/7mOQPUQ
>>1
そうでっかー
25 豆腐(アラバマ州):2010/03/11(木) 12:49:17.36 ID:ZpsQ5AwW
HDDを見ればその人が見える
26 ちくわ(静岡県):2010/03/11(木) 12:50:31.04 ID:UHPZzQnY
明治生まれのコンピューター
27 ばね(アラバマ州):2010/03/11(木) 12:54:10.29 ID:lfBRezlD
コンピューターおばあちゃんがいるんだから
実験するまでもなく自明だろ
28 砥石(dion軍):2010/03/11(木) 12:54:22.20 ID:NYStuXVw
ハイデガーと認知科学って本面白いよ
29 ファイル(京都府):2010/03/11(木) 12:57:48.15 ID:9PazoFUK
コントローラーいちいち見てるようじゃアクションゲームできないようなもんか
30 和紙(catv?):2010/03/11(木) 12:58:30.01 ID:ctPiZAnW
哲学とは真理の探究である
31 スケッチブック(東京都):2010/03/11(木) 12:59:30.32 ID:Ij1x8zny
なにこの電波実験(笑)
32 滑車(東京都):2010/03/11(木) 13:00:38.78 ID:WiMOw5lD
女子中学生の俺にも分かるように書いてくれ
33 スタンド(catv?):2010/03/11(木) 13:00:46.71 ID:nXz4/w/C
生物と機械の融合か

新しい世界が来る…
素晴らしい世界…
理想世界が…
34 墨(ネブラスカ州):2010/03/11(木) 13:01:47.42 ID:t7Pj+Cp4
たまにハイデッガーとヤスパースの区別がつかなくなるから困る
35 泡立て器(長屋):2010/03/11(木) 13:04:27.88 ID:3rwyH/I9
つまり、Google様を試験場に持ち込む理論。
36 エリ(長屋):2010/03/11(木) 13:07:33.75 ID:L++odu23
(^笑^)【統失】レス乞食を語る 7【元スパ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1260558798/
37 砥石(dion軍):2010/03/11(木) 13:09:21.89 ID:NYStuXVw
これ結構、重要な問題なんだよね
認識ってモンのプロセスが脳内で何か計算が行われてなされてるのか
それとも、例えばテコの原理のように押したら出る、みたいに力動的になされてるのか
この実験で、後者が証明されたってことは、コンピューターによって脳を再現するのが困難であることが分かったってことだろうね
38 画架(東京都):2010/03/11(木) 13:11:52.19 ID:zby0gAZe
スパ△
39 巻き簀(北海道):2010/03/11(木) 13:16:49.20 ID:h8ygZ2Bj
今日のでかんしょスレ
40 ペーパーナイフ(福井県):2010/03/11(木) 13:18:09.17 ID:gupKxlm+
少しやっただけですぐにコツ掴んで上達する人と
いつまでたってもなぜか不器用な人との違いってなんなんだろうね
41 振り子(catv?):2010/03/11(木) 13:20:46.27 ID:Mka0YPbv
おまいらが好きな車運転してるときも、
車全体がは言わば手足が延長された自分自身として認識されてるってことなんだろ
42 画架(新潟県):2010/03/11(木) 13:21:08.82 ID:PgsiWCcH
クルマの運転に慣れてくると無意識的に運転できる
その関係にケータイが割り込むと、注意力が散漫になって事故る
43 ビュレット(愛知県):2010/03/11(木) 13:21:09.50 ID:krt2lDUp
>>40
要素の抽出がうまいかどうか?
法則に気づくかどうか?
44 コンニャク(dion軍):2010/03/11(木) 13:24:33.26 ID:ldoockuU
ジェイデッカースレとは珍しいな
45 振り子(catv?):2010/03/11(木) 13:24:51.31 ID:Mka0YPbv
自分の意識に連動して動いてるものは自分自身だと思うのかね。
遠くの空に飛ばしてるラジコン飛行機ですら。
46 餌(東京都):2010/03/11(木) 13:26:45.32 ID:0fKreRTh
日本の哲学用語は混乱し過ぎだ。欧米の言葉使えるやつは最初から
そっちから入った方がいいだろうな。うらやましい。
47 釣り竿(島根県):2010/03/11(木) 13:27:37.30 ID:eN7lKMWn
有機物と無機物の融合…
鉄男か

こういう実験結果を見ると自己の範囲が不明瞭に感じられるな
48 ウケ(神奈川県):2010/03/11(木) 13:28:09.72 ID:o4TyxzY3
もともとは直感的にも論理的にもすごくわかりやすいことなのに
「用具的」「手許的(性)」「用存的」
とか言った瞬間に意味わかんなくなる
49 釣り竿(島根県):2010/03/11(木) 13:29:15.31 ID:eN7lKMWn
>>48
単純・シンプルなものほど深く考察すると難解に感じられるのだよ
50 振り子(catv?):2010/03/11(木) 13:29:56.90 ID:Mka0YPbv
エロゲをしている時点で意識はすでに2次元嫁と一体であると?
51 飯盒(大阪府):2010/03/11(木) 13:29:58.16 ID:MIywLI9A
つまりハードディスク内のエロファイルは人間の記憶そのものなのだよ
52 三角架(アラバマ州):2010/03/11(木) 13:30:11.08 ID:aJ0bJLI1
意識してないのにトイレの鍵かかってたみたいなもんか
53 オーブン(宮城県):2010/03/11(木) 13:30:39.58 ID:VmVJv65N
やっと時代がハイデッガーに追いついて来たか
54 天秤ばかり(東京都):2010/03/11(木) 13:32:25.24 ID:3cj41Ii6
>>49
というか日本語の単語の濫造のせいだよ
原著だともっとシンプルな記述なんだろう
55 裏漉し器(アラバマ州):2010/03/11(木) 13:32:27.05 ID:ZIb8VrQv
なんだかよくわからないが胸が熱くなるな
56 ウケ(神奈川県):2010/03/11(木) 13:32:50.03 ID:o4TyxzY3
>>49
いや、考察の内容も至極分かりやすいなと
それをワンフレーズで日本語に言い換えた時の言葉がイマイチだなと
アートという言葉を「芸術」と訳したところから日本のアートはズレはじめたとかいわれることもあるし
西洋の概念を漢語的に言い換えることでニュアンスが零れ落ちるどころか全く違う意味を持ってしまう
57 絵具(関西地方):2010/03/11(木) 13:33:41.79 ID:PKPYQFEF BE:531371333-2BP(46)

モウカッテマッカー
58 修正テープ(アラバマ州):2010/03/11(木) 13:33:49.27 ID:+2xAI/Md
要するにあれだ、いいドライバーはいいエンジニアでなきゃいけないってこったなw

>>48
「」を使って単語で説明する奴ってのは大抵その中身がわかってない。
59 鑿(神奈川県):2010/03/11(木) 13:33:57.49 ID:FCdMrt2L BE:958464588-PLT(12000)

ジェイデッカーなら分かる。主人公の男の子がカワイイんだ。
60 泡立て器(神奈川県):2010/03/11(木) 13:34:18.24 ID:o1DDQq/+
超AIでも出来たのかとオモタ
61 修正テープ(アラバマ州):2010/03/11(木) 13:35:44.73 ID:+2xAI/Md
なぁ、昼間動かないJaneを配布してくれたら、俺もお前らも2ch卒業できるんじゃね?
62 スタンド(catv?):2010/03/11(木) 13:37:11.66 ID:nXz4/w/C
>>61
PCの時計弄って制限を回避すればおk
63 鑿(神奈川県):2010/03/11(木) 13:37:29.21 ID:FCdMrt2L BE:359425038-PLT(12000)

>>61
する必要がないし。
64 裏漉し器(アラバマ州):2010/03/11(木) 13:37:39.05 ID:ZIb8VrQv
>>61
2ch自体が動かなくならない限り無理。
65 砥石(dion軍):2010/03/11(木) 13:38:29.59 ID:NYStuXVw
>>46
欧米よりも日本語の方が分かりやすいというか応用が効く
漢字があるから

用存的とか、たった漢字二文字にいろんな意味が詰まっててかなりメタ文脈的
読む側の知識さえ高ければ、凄い機能的で読みやすい
66 エリ(長屋):2010/03/11(木) 13:39:10.49 ID:L++odu23
67 振り子(catv?):2010/03/11(木) 13:39:12.12 ID:Mka0YPbv
>>48
欧米の元の単語は日常の使ってる単語と一緒だったりするんだろ。
機械用語の「まげ」「たわみ」みたいな感じで。
68 砥石(dion軍):2010/03/11(木) 13:40:53.02 ID:NYStuXVw
>>54
いやいや原著の方がひでえよ
69 サインペン(東京都):2010/03/11(木) 13:40:59.60 ID:PTAuoMCR
ここまで酷い実験も記事も初めて見たというレベル
ホイホイすぎるだろコレ
70 オーブン(宮城県):2010/03/11(木) 13:41:12.68 ID:VmVJv65N
>>58
書いてる方はそういうタームの理解の先で考えてるから
タームが自分と一体となった道具みたいになってる
71 下敷き(東京都):2010/03/11(木) 13:42:14.91 ID:9sjM0rSA
タモリの文章でハイデッカーバスのハイデッカーではない
ハイデッガーだ、という内容をふと思い出した
72 砥石(dion軍):2010/03/11(木) 13:43:09.89 ID:NYStuXVw
>>67
いや造語しまくっとるよ
アルファベットで10文字くらいの単語とかになってたりする
しかもそれにハイフンつけてさらに長くなったりとか
73 さつまあげ(チリ):2010/03/11(木) 15:03:40.30 ID:ZzHT1L3l
このスレタチコマがいっぱ潜んでるない
74 墨(東京都):2010/03/11(木) 15:05:41.47 ID:HkErR+JL
人間工学的に言うと、道具は身体の延長という事だ
75 紙(宮崎県):2010/03/11(木) 15:07:48.05 ID:o3MyGzNi
>>65
台湾に、ハイデガーをやりたいから日本語を学んだってやつがいるんだ
そうな。
76 やっとこ(大阪府):2010/03/11(木) 15:38:40.60 ID:GR8iu0gj
道具存在と現存在の関係って何かSFだよな。現存在が浸透していく総体としての世界というか。
77 液体クロマトグラフィー(大阪府):2010/03/11(木) 15:39:33.76 ID:Cu9felJQ
さすが俺たちのハイデガーさん
78 梁(福島県):2010/03/11(木) 15:43:00.02 ID:P0z4o0Wj
ダーザインだっけ
79 砥石(dion軍):2010/03/11(木) 15:44:43.90 ID:NYStuXVw
>>75
漢字だけだとダメなんだろうな
単語には表意文字、接続語には表音文字っていう日本語のバランスが良いのだろう
80 オシロスコープ(岡山県):2010/03/11(木) 15:45:29.92 ID:b+09d1zn
エストポリス伝記か懐かしいな
81 墨壺(不明なsoftbank):2010/03/11(木) 15:48:58.09 ID:hStsdldJ
100の必殺技を持つ哲学者
82 墨(dion軍):2010/03/11(木) 17:58:10.15 ID:RnA2UnJg
ハイデガーを認知科学が基礎付けるっておもしろいな。
83 修正テープ(アラバマ州):2010/03/11(木) 18:41:19.51 ID:+2xAI/Md
>>82
でも哲学って、理屈そのものでしょ。
古代の哲学なんかは、当時の視点での科学そのものであっただろうし。
だったら、哲学が築いてきたことをいまの科学が追認するのは自然だと思う。
この調子でもっとどんどん、分野を広げて、科学の基礎を追認していくのは、
いいことなんじゃないかな。
84 吸引ビン(滋賀県):2010/03/11(木) 19:00:54.64 ID:YKozAuPP
フッサールの下痢糞
85 乳鉢(東京都):2010/03/11(木) 19:03:58.62 ID:tIgRTvEQ
>>1
wiredvision の記事って、別に書かなくてもいい蘊蓄とか
細かいこととか多過ぎだよなあ
もっと簡潔に面白くまとめればいいのに
86 トースター(埼玉県):2010/03/11(木) 19:09:53.46 ID:LEyuxEHm
ハイデガーは読んでる途中はすごい面白いんだけど
結論のところでガッカリすること多いよね・・・・・・
87 石綿金網(愛知県):2010/03/11(木) 19:30:56.58 ID:avxT6vtc
哲学とかめんどくせぇから攻殻スレにしようぜ
88 イカ巻き(西日本):2010/03/11(木) 19:53:40.35 ID:IdGTxbnj
斉藤さんが狙撃システム嫌った話とか無理やり思い出してみた
道具自体に意思は必要ないよね
89 じゃがいも(アラビア):2010/03/11(木) 20:07:27.21 ID:w78iCTQl
>>82
「認知科学者はハイデガーほど頭がよくなかったのでハイデガーをもっと嫁」
つー論文が出るくらいだし
90 試験管立て(東京都):2010/03/11(木) 20:32:03.13 ID:6IeBUn9Q
存在と時間の読みにくさはガチ
原著からして造語ばかりで、なかなか英訳がでなかったぐらいだからね
読むならちくま学芸文庫の訳がいいよ
91 ペーパーナイフ(群馬県):2010/03/11(木) 20:59:00.11 ID:9aLWSYkm
代替可能なお前ら
92 マジックインキ(長屋):2010/03/11(木) 21:03:29.70 ID:a6baV2nm
ハイデッガーでさえ愛人2人いたというのに
93 アルコールランプ(北海道):2010/03/11(木) 21:10:03.62 ID:hvjh5fdf
ガハハハ
94 乳鉢(アラビア):2010/03/11(木) 21:13:51.29 ID:dqWSkYVn
1/f揺らぎって懐かしいね
95 丸天(東京都):2010/03/11(木) 21:17:30.79 ID:n/KOuP2M
>>48
ハイデガーを日本語訳するのにそもそも無理があったんだ・・・
96 墨(東京都)
>>90
だってあれ、ギリシャ哲学以来の、主観・客観を分解して構造を調べるのが目的だもん。
で、分解中の記述で心折れて、肝心の存在と時間についての章を出版しなかった。

ハイデガーのそういうところがパネエ。