ジョブズ「著作権侵害で訴えるぞ」サン元CEO「お前もパクってるよね?」ジョブズ「・・・」

このエントリーをはてなブックマークに追加
83 モンキーレンチ(関西地方):2010/03/11(木) 12:51:08.20 ID:L/AK7ebN
> 結局Looking Glassは諦めざるを得なくなったが、スティーブの脅しは経営判断に
> なんらの影響も与えなかった。

おい、負けてるじゃねぇかw
84 墨(catv?):2010/03/11(木) 12:53:23.42 ID:eI9oYMdl
WindowsもMacもAltoをパクった所からスタートしている件
85 魚群探知機(東京都):2010/03/11(木) 13:11:37.97 ID:Gw4CTh2W

Palm OSもiPhone OSのパクリだしな。
MP3プレーヤーもipodのパクリだし、
Dos/v機なんか中身のほとんどintelマックのパクリだしな。

アップルの斬新すぎるアイデアはパクられてばっかだよなー。
86 墨(東京都):2010/03/11(木) 13:14:30.29 ID:B/JmtY0c
>>85
iPodはMP3プレーヤーとしちゃ後発だったはずだが
87 修正テープ(福岡県):2010/03/11(木) 13:18:06.40 ID:Wz5zKB0o
>77
むかしなんか線を引くプログラムつくってて
ジョブス「おい速度2倍にしたぞ」
ウォズ「……それドットを1/2に間引いただけじゃん」

でウォズが改良してその数倍早いの書いたら、後日いつの間にか
ジョブスの手柄になってたというのを読んだ。
88 墨(東京都):2010/03/11(木) 13:19:07.45 ID:B/JmtY0c
しまった、釣りレスに引っ掛かってしまった・・・
89 指錠(東京都):2010/03/11(木) 13:19:18.74 ID:VTeGG3es
>>85
釣りかもしれないけどマジレスすると、
Apple製品だって結構他社の原案をパクってるのも多いよ。
ただ、商品イメージの確立と売り方がうまいんだよ。
原案よりスマートでお洒落に作ってくるしさ。
そこに付加価値を付けて売ってる。
その辺がすごくうまいといつも感心する。
90 ミリペン(東京都):2010/03/11(木) 13:20:28.43 ID:M7jjx4Mr
リンゴの特許や契約書で
そろそろ炎上しないかな
91 墨(東京都):2010/03/11(木) 13:20:43.94 ID:5PNtHVlQ
>>87
ジョブズは日本人経営者が好きな文系コミュ力(笑)重視タイプそっくりだな。
92 ウケ(神奈川県):2010/03/11(木) 13:25:01.54 ID:o4TyxzY3
>>83
別の理由であきらめざるを得なかったがジョブズの件は関係ないよってことだろ
93 エバポレーター(東京都):2010/03/11(木) 13:28:06.89 ID:u2GUs/Vx
>>81
信者きめぇ
94 乾燥管(アラバマ州):2010/03/11(木) 13:39:16.03 ID:RePHkhaf
マックのオリジナリティ語ると、Altoがどうこう言い出すヤツってなんなの?
ゼロックスの社員?ゼロックスのGK?
あんな、コピー機会社を持ち上げるヤツってどんな精神状態なの?コピー機でネットしてるの?
A4用紙とかトナーカートリッジ見ながらオナニーしてるの?
95 アスピレーター(愛媛県):2010/03/11(木) 13:44:34.76 ID:3l23XwO5
appleは究極のガラパゴス
96 裏漉し器(アラバマ州):2010/03/11(木) 13:57:20.73 ID:ZIb8VrQv
>>77
ヒデー奴w
97 墨(東京都):2010/03/11(木) 13:59:13.88 ID:5PNtHVlQ
>>96
日本のIT業界なんてこんなのばっかりだぞ
で、できるやつがどんどん欝とかでリタイアしていく現実
98 指錠(東京都):2010/03/11(木) 14:01:18.50 ID:VTeGG3es
>>97
日本ってIT業界自体が中間搾取で回ってるもんね。
99 セロハンテープ(東京都):2010/03/11(木) 14:03:07.70 ID:1rMrimFt
>>95
Appleは基本後追いだからガラパゴスでもないと思うが
100 薬さじ(神奈川県):2010/03/11(木) 14:05:33.14 ID:C+blpH5v
他人の脳みそを盗むのはジョブズにとって普通のやり方さ。まず人のアイデアを鼻であしらっておいて、その1週間後には、素晴らしいアイデアを思いついたなんていいながら戻ってくる。
そのアイデアというのは、もちろん1週間前に誰かがジョブズに話したアイデアなんだ。我々はジョブズのことを現実歪曲空間と呼んでいたのさ。
—ジェフ・ラスキン
101 オープナー(USA):2010/03/11(木) 14:05:52.93 ID:EHI5EMwA
ジョブズにあって他のIT企業の偉人にないもの
それはセンスだよ
MSもSunもダサすぎる
102 レーザー(大分県):2010/03/11(木) 14:06:50.73 ID:tn6U+h1I
要するにカスだろ
103 ドラフト(東京都):2010/03/11(木) 14:07:16.28 ID:W3/Gmx5m
>>68
MySQLよりOOoとVirtualBoxが心配。
とくに後者。
104 しらたき(catv?):2010/03/11(木) 14:07:27.86 ID:jzEmvD6t
>>94
誰と戦ってるの?
105 ライトボックス(東日本):2010/03/11(木) 14:08:55.82 ID:debN4KP/
老いぼれさっさと死ねや
106 指錠(東京都):2010/03/11(木) 14:10:19.03 ID:VTeGG3es
>>101
それは違う。ジョブス自体にセンスも技術力も無い。
ジョブスがうまいのはセンスのある人間を見つけてくること。
鼻が利くって言うか。

最初にウォズニアックという天才を見つけたとこから始まっている。
107 指サック(東京都):2010/03/11(木) 14:10:46.52 ID:aSypASdZ
ジョブズざまぁ
108 コイル(東京都):2010/03/11(木) 14:11:34.56 ID:mO90Ri1h
macに手を出してしまうと定期的に金を取られづけることになってしまう。
109 包丁(東京都):2010/03/11(木) 14:13:53.06 ID:a9ihh521
>>106
それもセンスだよ
110 オープナー(USA):2010/03/11(木) 14:14:42.33 ID:EHI5EMwA
>>106 
選ぶのも含めてセンスじゃない?
服だってお洒落な人は自分でデザインするわけでもないし
111 墨(東京都):2010/03/11(木) 14:16:33.97 ID:uqpUsuFx
つまりセンスのある人を見つけるセンスを持ってる奴が上に立てるわけか
112 三角架(兵庫県):2010/03/11(木) 14:17:16.44 ID:hptYOFJW
>>108
本体付きのOS売ってる会社だから定期的に買い換えてもらわないと困るカラクリ

113 ペーパーナイフ(岩手県):2010/03/11(木) 14:18:35.00 ID:fM6y5eRL
ゲイツがイイ奴に見えるぜ
114 ドラフト(東京都):2010/03/11(木) 14:19:34.37 ID:W3/Gmx5m
つーか現世代のiP***とかMacはセンス悪いだろ。
前世紀のソニー製品かよ。
115 振り子(静岡県):2010/03/11(木) 14:20:00.28 ID:/7mOQPUQ
LookingGlassってこれらしいが、どう見てもMacOSのパクリには見えないよなあ・・・?
http://david.huplus.com/images/ProjectLookingGlass.jpg
116 墨(dion軍):2010/03/11(木) 14:21:59.59 ID:63qeKxVA BE:440774584-2BP(2346)

ジョブスはアップルの癌
というよりジョブスは癌
117 色鉛筆(長屋):2010/03/11(木) 14:23:15.71 ID:xbyRt7qw
センスのあるチョン=ジョブス
118 筆(埼玉県):2010/03/11(木) 14:24:39.14 ID:J0ploa6g
ジョブスはユダヤ系オーストコリア出身
119 砥石(長屋):2010/03/11(木) 14:27:03.33 ID:1WpQWmJt
なんだ、結局なにもできなかったのか
120 指錠(東京都):2010/03/11(木) 14:28:18.27 ID:VTeGG3es
>>111
だね。
で、詐欺師レベルのプレゼンができれば性格は糞でもかまわない。
あまりの糞っぷりに社員総スカンで自分の会社を追い出されても、
乗っ取り同然の裏工作で復権できるくらいの行動力も必要だね。

いや、俺はジョブスもMacも愛してるんだけどね。
121 釣り竿(千葉県):2010/03/11(木) 14:29:12.69 ID:LjucLfIm
>結局Looking Glassは諦めざるを得なくなったが

おい途中までかっこよかったのに
122 包丁(東京都):2010/03/11(木) 14:31:24.67 ID:a9ihh521
>>111
プロデューサーみたいなもんだろね。
123 ドラフト(東京都):2010/03/11(木) 14:31:25.24 ID:W3/Gmx5m
>>121
技術的な理由だろ。
つい最近まで3Dデスクトップは現実的じゃなかった。
124 銛(長屋):2010/03/11(木) 14:39:51.10 ID:Q+vi84v1
> 「そのまま訴えるからな(笑)」

なら随分印象が違うんだけどな
125 スケッチブック(東京都):2010/03/11(木) 15:07:41.28 ID:Ij1x8zny
>>77
(´;(ェ);`)ウォズかわいそうです(´;(ェ);`)
126 レポート用紙(東京都):2010/03/11(木) 15:21:32.57 ID:vUBZm5Kp
127 鑿(東日本):2010/03/11(木) 15:24:42.14 ID:TNtRVaXT
ジョブスって一回死にかけてからおかしくなったんじゃないの
128 砥石(長屋):2010/03/11(木) 15:26:34.54 ID:1WpQWmJt
ウォズはオビワンケノービ並みにいい人。
129 レポート用紙(東京都):2010/03/11(木) 15:28:42.25 ID:vUBZm5Kp
そして真相を知った時の表情
ttp://aigopen.jp/08/images/player_l/caroline_wozniacki.jpg
130 封筒(長屋):2010/03/11(木) 15:45:49.26 ID:4pNY1sTe
>>106
泥棒するときに押し入る家を見つけるセンスはあるな。
ダメな泥棒は貧乏人の家に盗みに入ってしまう。
131 リービッヒ冷却器(神奈川県):2010/03/11(木) 18:07:36.99 ID:f+k2Bf4x
>>115
XPが主流でVistaが劇重とかいってる時代に、普通に3Dデスクトップで半透過ウィンドウを
使いつつ、動画を再生しながらウィンドウがぐりぐり動く、透過で重なる、とかそんな処理を
Java上でやってたからな…
132 スケッチブック(東京都)
>>129
娘なの?