最強充電池エネループの新型「eneloop lite」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!2000回使用可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 目打ち(アラバマ州)

 三洋電機は3月8日、充電池「eneloop」シリーズに、繰り返し使用回数2000回を実現した「eneloop lite」を追加した。

 発表されたのは、単3形2個入りパックの「HR-3UQ-2BP」(価格:780円)と、単4形2個入りパックの「HR-4UQ-2BP」(価格:640円)の2種類。6月22日に発売する。

 eneloop liteは、電池容量をeneloopの1900ミリアンペアから950ミリアンペアに減量することで、軽量化、短時間充電などを実現した充電池のエントリーモデル。
使用時間はeneloopに比べ半分程度になるが、電池材料の見直しや長寿命化技術により、繰り返し使用回数を2000回(eneloopは約1500回)へと向上させたという。

 使用時間の目安は、デジタルカメラの撮影で約230枚、懐中電灯で約2.5時間、音楽プレーヤーの再生で約15時間とのこと。
三洋電機では、出力特性の低い、リモコンや懐中電灯などの電源に最適としている。
また、重量が単3形でeneloopの27gに比べ、eneloop liteは19gと軽いため、乾電池利用できるデジタルカメラなどの軽量化にも役立つという。

 購入後や充電から3年後でもすぐに使える自然放電抑制技術はそのまま継承。eneloopと区別がつきやすいよう、
メタリック感のあるライトブルーをボディカラーに採用したほか、小さめのロゴタイプを配した。
http://japan.cnet.com/story_image/2040/20409977/eneloop_lite_600.jpg
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20409977,00.htm
2 ウィンナー巻き(大阪府):2010/03/08(月) 15:30:26.72 ID:KW1uEokL
エネループ1500回しか使えなかったのかよ
3 スタンド(catv?):2010/03/08(月) 15:30:41.17 ID:2wXQmA6+
LG化学の新型電池の方が性能が良いけどな。

4 ボウル(大阪府):2010/03/08(月) 15:30:52.21 ID:GKAk/bx1
>使用時間の目安は、デジタルカメラの撮影で約230枚
こんなもんなのか
5 集魚灯(茨城県):2010/03/08(月) 15:31:10.09 ID:Ft6KatC+
プロテクト付きRCR123Aを出せよ
6 しらたき(catv?):2010/03/08(月) 15:31:24.02 ID:XY9ktGNR
liteなのに使い勝手が良くなってるとかすごいな
7 ペーパーナイフ(東京都):2010/03/08(月) 15:31:36.11 ID:dfFq7wyh
エネループ高いから手出しにくい
8 集魚灯(関西地方):2010/03/08(月) 15:31:44.07 ID:Jj0iObE0
2000回使う前に紛失してまうし
9 ノート(コネチカット州):2010/03/08(月) 15:31:51.24 ID:mqQnn8Gy
今時電池なんてな
10 パイプレンチ(長屋):2010/03/08(月) 15:31:54.61 ID:W8ZLQjgJ
でも、お高いんでしょう?
11 モンドリ(埼玉県):2010/03/08(月) 15:32:00.37 ID:ctkr6QDk
マウス用には軽くてよさそうだけど交換めんどい
12 カーボン紙(東京都):2010/03/08(月) 15:32:03.08 ID:yNaHYIl8
マウス用だな
13 スパナ(広島県):2010/03/08(月) 15:32:08.91 ID:KUDnYvDC
>電池容量をeneloopの1900ミリアンペアから950ミリアンペアに減量することで

終了
14 浮子(群馬県):2010/03/08(月) 15:32:09.30 ID:t5TZTqzY
誰得?
15 しらたき(catv?):2010/03/08(月) 15:32:13.27 ID:XY9ktGNR
ああ、使用時間は減ってるのか。
16 魚群探知機(栃木県):2010/03/08(月) 15:32:13.45 ID:2zg72GRk
>使用時間はeneloopに比べ半分程度になるが

はい解散
17 グラインダー(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:32:30.83 ID:2nhws27p
使用時間はeneloopに比べ半分程度
18 修正テープ(東京都):2010/03/08(月) 15:32:36.71 ID:J64Ur3AX
おいおい一時間前に尼でぽちったのに
19 インパクトレンチ(catv?):2010/03/08(月) 15:32:40.64 ID:I6QpXdkK
マンガン電池仕様のエネループってことなんかね。
20 集魚灯(神奈川県):2010/03/08(月) 15:32:43.56 ID:tO9KhLMY
エネループデビューはWii
21 レポート用紙(中部地方):2010/03/08(月) 15:32:43.47 ID:kF2EYG4F
用途で使い分けると便利そう
22 魚群探知機(北海道):2010/03/08(月) 15:32:48.97 ID:HO0cZ/94
容量減ってるじゃねえか
23 ゆで卵(三重県):2010/03/08(月) 15:32:54.69 ID:WUMpdRua
容量半分でも重さは2/3か
24 目打ち(新潟県):2010/03/08(月) 15:33:12.29 ID:DmAgd7TP
劣化版
25 飯盒(関西地方):2010/03/08(月) 15:33:23.87 ID:Z9OoJqp1
意味解からん、電池なんて長く持ってなんぼだろうに
26 硯箱(埼玉県):2010/03/08(月) 15:33:24.77 ID:8dYSHG8q
値段も同じくらいで充電するだけなのにエントリーもクソもないような
27 霧箱(京都府):2010/03/08(月) 15:33:28.65 ID:h259Q6nE
eleloop i、eleloop LLはいつですか?
28 土鍋(dion軍):2010/03/08(月) 15:33:42.60 ID:9o7dk3BB
使用時間はeneloopに比べ半分程度になる


アウト!
29 ローラーボール(和歌山県):2010/03/08(月) 15:33:43.33 ID:dNHiUh2Y
エフェクター用のやつ作ってほしい
30 モンキーレンチ(香川県):2010/03/08(月) 15:33:50.32 ID:Z8unQtWO
デジカメ用に軽くなるのはいいけど撮影枚数が少なくなるんじゃ
結局予備で携帯する電池が増えるわけで・・

まあ時計・リモコン・マウスにはいいね。
31 インパクトドライバー(関西・北陸):2010/03/08(月) 15:33:53.79 ID:uWespBTh
リモコンで2000回も充実するって何百年かかるの?
32 浮子(静岡県):2010/03/08(月) 15:34:00.30 ID:AimEYxbN
容量半分なら大きさも半分にしろよ
33 集魚灯(千葉県):2010/03/08(月) 15:34:14.74 ID:lSM4Xl6A
ゴミ
34 釜(沖縄県):2010/03/08(月) 15:34:21.14 ID:mWr6l93j
ボタン電池でお願い
35 オープナー(東京都):2010/03/08(月) 15:34:31.55 ID:rBPiVEIO
イオンのPBバージョンとどう違うんだ?
36 ノート(大阪府):2010/03/08(月) 15:34:33.84 ID:CGHVZJKL
>>6
倍の頻度で充電しなきゃいけないのは面倒な気がする・・・
37 泡箱(福島県):2010/03/08(月) 15:34:59.72 ID:Kn4pjlGT
イオンで売ってる奴とどう違うの?
38 偏光フィルター(広島県):2010/03/08(月) 15:35:09.27 ID:JoP0j8Mn
リモコンで元を取るのは不可能
39 クレパス(東京都):2010/03/08(月) 15:35:20.35 ID:OtRAvJB4
デジカメ用にはエネループ使っている
時計とかには安いマンガン電池で十分
40 魚群探知機(栃木県):2010/03/08(月) 15:35:23.03 ID:2zg72GRk
重さ2倍でいいから中身詰めろ
41 プリズム(愛知県):2010/03/08(月) 15:35:25.19 ID:oOGSVDqt
こ…これ凄えな
今エアコンのリモコンしか乾電池使うもの持ってないが全力で買うべきか?
42 オープナー(東京都):2010/03/08(月) 15:35:36.69 ID:rBPiVEIO
まぁ、テレビのリモコンにエネループ使う奴はahoだな。
ダイソー辺りの黒電池で十分。
43 時計皿(北海道):2010/03/08(月) 15:35:40.52 ID:slzUkw+z
すぐ不活性化で逝くから、2000回とか机上の空論
耐久性はパナのほうが優れてる
44 手帳(catv?):2010/03/08(月) 15:35:47.93 ID:fZmbaahS
2000回充電できても使用時間半分かよ
45 やかん(東京都):2010/03/08(月) 15:35:53.83 ID:X7jzSs3t
電池なんてリモコンにしか使わないから2000回も充電しないわ。
46 電子レンジ(福島県):2010/03/08(月) 15:35:57.07 ID:nttuxJqr
マンガンと同じくらい?
47 ホッチキス(宮崎県):2010/03/08(月) 15:36:00.67 ID:ClvnX20t
        _,. -−─−-- 、_
     ,. '´  _ -−ニ二二`ヽ、
    /   /  _,.−'⌒ヽ,ノ``'ミ,、
  ,.'   /  /  ,,イ゙\ /入、ヾ,
. /  / // -‐''"_ ヽ l l′/`_''l}
 '  / ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ''´ ヾ
   / ,.' ii/u i{,_,,  ゚ }! l li{,_,. ゚ }
.  / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ
 ,' /-、 i| u    ' ' ` ,__〉〉  |
.  /l 「ヾ'i|   ,.r‐     `'U'U_,ィ}|
 / | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'|
 }i iト、}( l! ,イ  |__, ⊥ _|__,l|.ト、
 `i iiiハ `| i l_/       _,ノノ|| \
.  }iij. |. l |Y/      ‐┴''" ||\ \
  ゙l!  | l|. 仁   _,__      ||  \ \
  /   | |l lニレ'´     `ヾ'、  ||   \ \
  /   |. |ヽ 「]、       ヾ>、||     \
/   .|  |. ヽ`「ヽ        }H|\
      |  |  ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐||  ` ー─
   u  |   |  \`'〔`'T''''''T´ ,ノ|
      |   |    \ ` ̄ ̄ ̄ /
       |    |    `−──‐′
48 乳棒(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:36:06.72 ID:bqq90C3l
単三電池の中にリチウム電池と降圧回路組み込んで
1.5Vでバカ長持ちする単三電池作れないかな
49 ノート(大阪府):2010/03/08(月) 15:36:07.11 ID:CGHVZJKL
>>38
リモコンの電池って交換するのに数年かかるよね
50 紙やすり(関東・甲信越):2010/03/08(月) 15:36:18.31 ID:kXfNLXWu
さすが三洋電池
51 スタンド(中部地方):2010/03/08(月) 15:36:22.62 ID:HNlx3WOF
電池使うデジカメ・音楽プレヤってどんな安もんだよ
52 硯箱(埼玉県):2010/03/08(月) 15:36:40.84 ID:8dYSHG8q
デジカメの軽量化に寄与ってデジカメ動くのか
53 吸引ビン(東京都):2010/03/08(月) 15:36:48.34 ID:XX76vGsV
モバイルブースターでケーブルないやつ出して欲しいな
54 霧箱(愛知県):2010/03/08(月) 15:36:59.72 ID:g0s0QLee
ただの充電池でしょ。なにがそんなにすごいの?
55 ジムロート冷却器(東京都):2010/03/08(月) 15:37:02.18 ID:BIzWkA72
短時間充電ってどれだけ本来のeneloopと違うんだろうか
8gしか変わらないしその程度の重さを気にする人以外にはeneloopのが良いだろ…
56 インパクトドライバー(関西・北陸):2010/03/08(月) 15:37:07.82 ID:uWespBTh
>>42
つまり三洋電機はアホって事か
57 接着剤(catv?):2010/03/08(月) 15:37:14.67 ID:8ITJuBgN
>>36
だからリモコンとかの使用を推奨してるんだな
58 ミリペン(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:37:18.52 ID:gWKUoTV6
>電池容量をeneloopの1900ミリアンペアから950ミリアンペアに

従来のエネループが1900mAだって今初めて知った
59 目打ち(新潟県):2010/03/08(月) 15:37:19.92 ID:DmAgd7TP
実質1000回分
60 プリズム(東京都):2010/03/08(月) 15:37:21.80 ID:maz/vGW2
エネループって今まであった充電電池となにが違うの?
俺マウスが電池式だからいまだにミニ四駆のニカド電池使ってるんだけど
61 駒込ピペット(大阪府):2010/03/08(月) 15:37:43.73 ID:YA/W65jY
今三洋ってどうなってんの??
62 マントルヒーター(福井県):2010/03/08(月) 15:37:51.33 ID:bHvJQfJE
三洋のエネループ以前のNiMHは本当にクソだったな
特にmin2300mAHのやつ

ソニーの充電器と4本電池セットなんて付属の電池がエラーで充電できなかったりした
63 オープナー(東京都):2010/03/08(月) 15:37:59.24 ID:rBPiVEIO
>>56
まー、山陽の考えるリモコンがwiiリモコンだったら知らんけどな。
64 吸引ビン(東京都):2010/03/08(月) 15:38:33.21 ID:XX76vGsV
いやいや、エネループは無線マウスとか無線キーボードとかのセット売り需要がすごいって
65 飯盒(福岡県):2010/03/08(月) 15:39:06.64 ID:cayNMIZ/
>>1
ゴミじゃない?
66 フライパン(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:39:20.64 ID:1agAiSs3
使用時間を半分にするとか
67 スクリーントーン(東京都):2010/03/08(月) 15:39:21.57 ID:iCYDhf6k
リモコンとかマウス程度なら100均の電池買ったほうがコストパフォーマンスよくね?って思うんだけど
68 バールのようなもの(関東地方):2010/03/08(月) 15:39:32.98 ID:g8j3Blu9
後どんくらい使えるかの目盛がほしいな
69 鑿(関西地方):2010/03/08(月) 15:39:49.29 ID:s5/O4JbS
この前新型買ったばっかりだぞ・・・
70 ノート(コネチカット州):2010/03/08(月) 15:39:48.98 ID:fyKGIf7o
>>1
つまり・・・どういうことだってばよ!?
71 便箋(大阪府):2010/03/08(月) 15:39:50.69 ID:zyqtqUiw
たかた社長歓喜
72 インパクトドライバー(関西・北陸):2010/03/08(月) 15:39:56.00 ID:uWespBTh
三洋電機「リモコンなどに最適です!(キリッ
客A「電池寿命までに2000回使い切れるの?」
三洋電機「…え?」
73 IH調理器(東京都):2010/03/08(月) 15:40:01.45 ID:QFrirfoP
74 霧箱(愛知県):2010/03/08(月) 15:40:16.47 ID:g0s0QLee
マウスキーボードなんて有線でいいだろ。
なにそんなかけ離れたところから操作してんだよ。
75 アルコールランプ(コネチカット州):2010/03/08(月) 15:40:25.01 ID:vLyANdYo
さっき見つけた百均の充電池最強かも
単三電池二個と充電器で315円だったわ
ニッケル水素だから、高く付く気もしないではないが、仕事で一日に3枚ほど写真撮るだけだから良いかもと思って買ってみた。
76 拘束衣(東京都):2010/03/08(月) 15:40:27.13 ID:Iv7EoiQN
気がついたらエネループ8本ぐらいある。
77 マントルヒーター(福井県):2010/03/08(月) 15:40:27.90 ID:bHvJQfJE
>>48
単三のリチウム電池あるよ
電圧は1.5V

最近見かけないからなくなったかもしれんけど
78 画用紙(神奈川県):2010/03/08(月) 15:40:53.35 ID:Kz7GURQL
韓国勢がエネループ並の性能の電池を安く出し始めたからエネループいらね
79 虫ピン(dion軍):2010/03/08(月) 15:40:55.16 ID:Pz4Xq9kw
無線コントローラーに最適すぎる
エネループは神
80 集魚灯(dion軍):2010/03/08(月) 15:40:59.54 ID:HJf/YEc+ BE:881549388-2BP(2346)

お前は今まで買った電池の本数を覚えているのか?
81 ノギス(長屋):2010/03/08(月) 15:41:16.10 ID:ZiMuEmvW
2000回使用できるオナホ教えてください><;
82 大根(山口県):2010/03/08(月) 15:41:46.47 ID:/WgOzO/E
マウスキーボードに使ってるお
83 カッティングマット(関西地方):2010/03/08(月) 15:41:48.46 ID:zw8hkFIV
iPhoneとか携帯充電用のエネループでオススメ教えてちょ
84 ちくわ(東京都):2010/03/08(月) 15:42:10.41 ID:/2lPegAQ
エネループはデザインの勝利だよな
シンプルで洗練されたデザイン
パナソニックの充電池とか何あれ?
なんかゴチャゴチャしてて、普通の電池と見分けがつかねぇ
今の時代は、デザイン>>>性能 なんだよ
85 上皿天秤(宮城県):2010/03/08(月) 15:42:12.06 ID:o5NVmXAz
つか、まだ前の奴1000回も充電してないんですが
86 釜(千葉県):2010/03/08(月) 15:42:28.88 ID:IM1SVWlA
色々充電池あるけどやっぱエネループが最強なの?
87 輪ゴム(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:42:30.63 ID:Dqb50/G/
>>67
使い捨てに罪悪を感じない人は少なくない
88 ハンドニブラ(西日本):2010/03/08(月) 15:42:30.86 ID:CpW3pLbJ
>>78
こんなとこまで書くな、チョン!
89 トースター(神奈川県):2010/03/08(月) 15:42:53.07 ID:EPA8i7+h
超小型にして静電気で自動充電とか出来そうなんだけどなぁ
90 グラインダー(茨城県):2010/03/08(月) 15:43:03.43 ID:Z7LUfAxv
>使用時間はeneloopに比べ半分程度になるが

誰得
91 スパナ(広島県):2010/03/08(月) 15:43:04.97 ID:KUDnYvDC
http://www.sony.jp/products/Consumer/battery/cycleenergy/index.html

ところで、GKはサイクルエナジー買うの?
92 霧箱(愛知県):2010/03/08(月) 15:43:29.61 ID:g0s0QLee
いまだにエネループの何がそんなに騒がれるのかわからん俺を誰か説得しろ
93 オープナー(東京都):2010/03/08(月) 15:43:35.97 ID:rBPiVEIO
>>91
それ三洋製だろ。
94 泡箱(福島県):2010/03/08(月) 15:43:36.21 ID:Kn4pjlGT
>>91
酷いネーミングだな
95 時計皿(北海道):2010/03/08(月) 15:43:55.20 ID:slzUkw+z
セリアで売ってるボルケーノで十分
96 天秤ばかり(神奈川県):2010/03/08(月) 15:44:05.21 ID:QNwsONhw
すぐに電池切れになったと騒ぐ人が出てきそうな予感
97 レポート用紙(中部地方):2010/03/08(月) 15:44:22.88 ID:kF2EYG4F
韓国製電池なんて爆発しそうで怖い
高くても実績のあるエネループでいい
98 ばね(大阪府):2010/03/08(月) 15:44:51.22 ID:EUSHto8n
使用時間半分で回数33%うpってトータルで見ると劣化じゃねーか
99 ヌッチェ(宮城県):2010/03/08(月) 15:44:58.08 ID:Sl6KiDsf
解散
100 ミリペン(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:45:09.35 ID:gWKUoTV6
>>95
爆発しそうで怖い名前だな
101 スタンド(中部地方):2010/03/08(月) 15:45:11.03 ID:HNlx3WOF
1週間に1回充電したとして2000回使い切るのに38年かかるわけだけど
102 マイクロメータ(東京都):2010/03/08(月) 15:45:38.96 ID:NTz1SypW
買ったけど規格が合わなくて使えなかったぞ
何に使えるんだよこの電池
103 平天(東京都):2010/03/08(月) 15:46:11.10 ID:rcwbXzml
使い終わったら充電されてる電池作ってくれ
充電めんどうだお
104 ホワイトボード(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:46:29.05 ID:0A19xEtV
これで新しいのに買い換えたら1ミリもエコじゃねえ
105 目打ち(新潟県):2010/03/08(月) 15:46:29.92 ID:DmAgd7TP
とりあえず1番性能のいいやつ教えろ
106 画用紙(神奈川県):2010/03/08(月) 15:46:31.08 ID:Kz7GURQL
>>91
中身エネループだから、エネループとサイクルエナジー安いほうを買う
107 付箋(三重県):2010/03/08(月) 15:46:31.75 ID:MvmLjV3m
マウス用に買うべきか・・・でも単四利用MX-620の交換頻度が倍になるのはキツイな
108 拘束衣(東京都):2010/03/08(月) 15:46:43.83 ID:Iv7EoiQN
電池って捨てるのめんどくさいからな。
109 スパナ(広島県):2010/03/08(月) 15:46:45.76 ID:KUDnYvDC
110 集魚灯(catv?):2010/03/08(月) 15:46:51.86 ID:MqKVLwOw
どうせ1.2Vなんだろ
111 スクリーントーン(京都府):2010/03/08(月) 15:46:53.89 ID:USDx7uKS
これって従来の充電器で充電して大丈夫かな?
112 砂鉄(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:46:55.04 ID:POBB0iZH
コスト減らして値段はそのまま!
113 電卓(埼玉県):2010/03/08(月) 15:47:03.57 ID:D9/DbWSB
充電池の共通規格ってできないものかね
wifiみたいなの
114 飯盒(東京都):2010/03/08(月) 15:47:25.08 ID:0dtCR1Cl
防犯灯のセンサー部分にこの電池使ったら
一回で液漏れした。

それ以来エネループは使ってない。
115 集魚灯(千葉県):2010/03/08(月) 15:47:34.30 ID:mYwLKmjB
>>13
はい
116 オーブン(岡山県):2010/03/08(月) 15:48:16.55 ID:4/R07jE5
ミニ四駆に使えば軽量化できるな
117 霧箱(愛知県):2010/03/08(月) 15:48:30.09 ID:g0s0QLee
調子に乗ってる三流企業ほど迷惑なものはない
118 ピンセット(京都府):2010/03/08(月) 15:48:40.76 ID:euGms3FW
おーーーーーーい!!!!!!!!1


最近新しいほうを買ったのに
119 カッティングマット(関西地方):2010/03/08(月) 15:48:46.71 ID:zw8hkFIV
>>109
なんか筒みたいな細長い奴はあまりオススメではない?
120 乳棒(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:49:28.91 ID:bqq90C3l
>>73
ペダル3つにMTR…そんなに大量に繋げて大丈夫なのか
デジタルのペダルだったら15分で終わりそうだ
121 滑車(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:49:33.56 ID:7nb+mw6A
エネループってどんな奴が買ってるの?
そんなに電池充電しまくる状況ってなんだ?

電気シェーバーとかを出先で日常頻繁に使うなら便利なんだろうけど
電気シェーバー家で使うならコンセントから直接とれるし
122 餌(山口県):2010/03/08(月) 15:49:48.04 ID:ZBbFpnMf
エネループのカラーの奴かっこよかったよね
買わなかったけど
123 スクリーントーン(東京都):2010/03/08(月) 15:49:53.21 ID:iCYDhf6k
>>108
充電池とボタン電池が面倒で普通のアルカリ・マンガン電池は燃えないゴミだったと思うけど
まぁ面倒だから全部燃えるゴミで出すよねふつう
124 足枷(愛媛県):2010/03/08(月) 15:50:12.32 ID:+xLOd/8P
従来    電池容量が1900mAで1500回利用可能 27g
新製品   電池容量が. 950mAで2000回利用可能 19g


どう見ても従来の分で結構です
本当にありがとうございました
125 画架(長屋):2010/03/08(月) 15:50:38.70 ID:FfVSr2ia
エネループで動くノートPC出してくれ
126 指サック(dion軍):2010/03/08(月) 15:50:40.77 ID:mZlHic1o
こうゆう充電池ってどんな製品に使うのが効率的なの?
それとも、今使ってる電池が切れたとき用に予備でとっておくもん?
127 泡箱(catv?):2010/03/08(月) 15:51:00.88 ID:R57k/jDy
容量減らしてどーすんだよハゲ
128 釣り竿(大阪府):2010/03/08(月) 15:51:11.74 ID:2nG7k/cX
>>74
ディスプレイ大きくして
インテリア化するとワイヤレス必須になる
ベットに腰掛けて2chとかサイコー
129 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/08(月) 15:51:17.01 ID:yJ+riMRl
「充電池」じゃねえよバカが
130 千枚通し(東京都):2010/03/08(月) 15:51:17.63 ID:qmuKdUDE
>>92
メモリー効果とか自然放電とかの2次電池特有の癖を無くした(少なくした)ことにより
すさまじいバカでも何も考えずに充電池使えるようにした。
素直な特性と引き替えに容量は他社の充電池に比べて減っているけど
一般客相手に必要なのは容量の追求じゃなくて扱いやすさだってところに気付いて
容量を削ってその分扱いやすさに振り向けたっていうコンセプトが凄い。
131 マントルヒーター(福井県):2010/03/08(月) 15:51:30.53 ID:bHvJQfJE
>>121
電池マニアの人
とりあえず新しい銘柄が出たら買うよ

デザイン違うと区別しやすいしね
132 墨壺(関西地方):2010/03/08(月) 15:51:34.63 ID:vuZsaefB
リモコンが軽くなるな
133 ガムテープ(神奈川県):2010/03/08(月) 15:51:34.90 ID:I7DIWYaX
放電なんかたいしてしないし電池劣化考えたらエネループとか使ってる奴はオタク脳のクソバカ
134 リール(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 15:51:36.21 ID:Rnygngdp
100円ショップで
単1と単2のスペーサーを
たくさん買ってきた。

家中の電池をエネループにしちゃう。
135 滑車(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:51:49.88 ID:7nb+mw6A
>>126
ラジコンのプロポ用、ミニ四駆用
136 修正液(長屋):2010/03/08(月) 15:51:53.80 ID:8kCXFa1d
>>121
Wiiやってるとけっこう使う
137 インパクトレンチ(愛知県):2010/03/08(月) 15:51:54.01 ID:tCHo/Ng+
何かの布石か?従来品で充分だろ。
138 鑿(東京都):2010/03/08(月) 15:51:55.24 ID:yHye5n6l
>>1
3割安くて容量半分!
139 ラジオペンチ(新潟県):2010/03/08(月) 15:52:12.23 ID:YnjyDvgU
エネループ使い続けていたら、電池が膨張してきて
入らなくなってきちゃったんだけど
140 アスピレーター(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:52:20.34 ID:eFWrkbYh
ちょっと待って
使用可能時間は従来の半分ってことは実質従来の1000回分しか使えないってことじゃねーかwww
ゴミだろwwwwwwwwww
141 ノート(大阪府):2010/03/08(月) 15:52:27.92 ID:CGHVZJKL
>>126
箱○用に二本つかってる
月イチくらいのペースで充電してるから結構便利
142 輪ゴム(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:52:38.48 ID:Dqb50/G/
>>119
大きいほうで1.5回充電可能だから、小さい方は1回満充電もキツイんじゃねえの?
143 ヌッチェ(東京都):2010/03/08(月) 15:52:55.85 ID:KQWe5ExH
>>121
電池を捨てなくていいのが楽なんだよ
エネループを買えばもう永遠に電池を捨てなくていい
144 電子レンジ(福岡県):2010/03/08(月) 15:53:05.60 ID:9yXrg4Zs
使用時間半分www
145 砂鉄(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:53:13.63 ID:POBB0iZH
>>126
電池式デジカメ
146 ホッチキス(群馬県):2010/03/08(月) 15:53:19.84 ID:BRs+7ege
Wiiくらいでしかつかってねーな
147 画鋲(愛知県):2010/03/08(月) 15:53:20.74 ID:x7kejBeU
>>130
ほう
148 バカ:2010/03/08(月) 15:53:23.85 ID:EabOrJ51
元とってる間に更に画期的なのが出てきて結局元とれないループなんですね
おいしいですね
149 霧箱(愛知県):2010/03/08(月) 15:53:33.03 ID:g0s0QLee
>>128
お前のキーボード操作、すべて愛知県の俺のところまで届いてて筒抜けだから
アダルトチャットでのお前の恥ずかしい言動すべて知ってるぞ
150 集魚灯(catv?):2010/03/08(月) 15:53:44.17 ID:MqKVLwOw
>>121
Wiiのリモコンに使ってる
すぐ電池なくなるんだ
151 クリップ(長屋):2010/03/08(月) 15:53:54.16 ID:XsEQvgvh
リサイコ最強あとはクソ
152 オシロスコープ(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:54:00.76 ID:mrOejmCy
乾電池の処理が苦じゃない人に、充電池の便利さを伝えるのは難しいよね
153 滑車(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:54:06.46 ID:7nb+mw6A
>>130
は?旧来の充電池だって、扱いたいして難しくないじゃんww
154 巻き簀(catv?):2010/03/08(月) 15:54:16.19 ID:iSRfhDMK
アルカリ充電すりゃいいだろ
155 モンドリ(埼玉県):2010/03/08(月) 15:54:19.91 ID:o0n+mYXV
>>124
軽くなってるからいいじゃないか
156 ボールペン(東京都):2010/03/08(月) 15:54:20.58 ID:3MuwkFX+
>>135
エネループは電圧が低いからミニ四駆には向かない。
今のところオキシライドが高電圧。
157 ピンセット(京都府):2010/03/08(月) 15:54:22.19 ID:euGms3FW
いや確かに買ってみて気づいたけど意外と使うところないんだよな。
最近の電化製品は大抵自前の充電器持ってるし
158 黒板(埼玉県):2010/03/08(月) 15:54:31.00 ID:7vN7qiJJ
取り外しの際箔が剥がれちゃってボロボロになるので
千数百回使う前に物理的にダメになる
159 和紙(愛知県):2010/03/08(月) 15:54:32.48 ID:+/yE6Kl2
これマンガン電池とかでいいじゃんw
つーか2000mAhから1900mAhに劣化させて起きながらさらにボッタくるのか
160 画鋲(愛知県):2010/03/08(月) 15:54:35.14 ID:x7kejBeU
>>143
えっ 使い終わった電池なんてゴミ箱に捨てるだけじゃん。
何がいけないの
161 インパクトレンチ(catv?):2010/03/08(月) 15:54:36.62 ID:I6QpXdkK
毎日充電したって1000回充電するのに3年かかるじゃん
162 大根(山陽):2010/03/08(月) 15:54:37.31 ID:4/MRbS2s
箱の電池として使ってるんだがなんか入りづらくないか?
163 ミリペン(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:54:46.40 ID:gWKUoTV6
>>126
携帯電話とかの、携帯充電器に入れて使ってる。
USB端子から出力されるから他の機器の充電も可能
164 滑車(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:54:47.92 ID:7nb+mw6A
>>148
画期的なのを潰す工作もやるだろ
それが商人でっせ
165 ちくわ(東京都):2010/03/08(月) 15:55:00.82 ID:/2lPegAQ
>>121
こういう質問が出るのが不思議
普通に今まで使ってた電池の代わりに使ってるんだろ
電池を使う状況がわからないってどういう事?
166 泡箱(catv?):2010/03/08(月) 15:55:01.40 ID:R57k/jDy
>>92
継ぎ足しが出来るのと、なにより充電後1年以上放置出来るのが良いな。
今までのメタハイだと、3ヶ月くらいで事故放電して空に、そのまま放置で完全に死んでしまう。

これは画期的だと、エネルの単3電池20本くらい使ってるけど、金銭的には無駄だと思うわw
167 スパナ(広島県):2010/03/08(月) 15:55:09.51 ID:KUDnYvDC
>>121
「あ、電池切れた」って場合に、じゃあ次はエネループでいっか
って感じで買い換えてる
あまり費用対効果考えてないかもしれん
ただマウスでは非常に快適でいい
168 釣り針(千葉県):2010/03/08(月) 15:55:23.69 ID:deOUVDsn
スティックブースター、いつになったら入荷するんだ?
169 マントルヒーター(福井県):2010/03/08(月) 15:55:23.80 ID:bHvJQfJE
170 ミリペン(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:55:26.69 ID:gWKUoTV6
>>121
こっちだった
171 インパクトレンチ(愛知県):2010/03/08(月) 15:55:31.17 ID:tCHo/Ng+
>>160
つまんねえ煽りすんなよ
172 画鋲(愛知県):2010/03/08(月) 15:55:31.17 ID:x7kejBeU
>>162
普通のアルカリ電池に比べて、若干大きい。
173 釣り竿(大阪府):2010/03/08(月) 15:55:40.52 ID:2nG7k/cX
>>156
ミニ四駆って昇圧回路とか付けちゃ、やっぱダメなの?
174 オーブン(岡山県):2010/03/08(月) 15:55:46.93 ID:4/R07jE5
>>156
速すぎたら楽しめないだろが
175 釣り竿(東京都):2010/03/08(月) 15:55:49.63 ID:bccdFQpt BE:2271132858-2BP(162)

今日ノーマル版を買った漏れに対する嫌味ニュースか???
176 霧箱(京都府):2010/03/08(月) 15:55:50.17 ID:fusTfswV
新型って6月なのか、ちょっと先だな
177 霧箱(愛知県):2010/03/08(月) 15:56:20.72 ID:g0s0QLee
>>166
>充電後1年以上放置出来る

ほう。それは魅力的だな。
しかしそれだけか……。
178 和紙(愛知県):2010/03/08(月) 15:56:22.78 ID:+/yE6Kl2
>>156
単三電池型で1.9Vのリチウム電池もあってだな、更に3.6Vのリチウムイオン電池もあるぞ
オキシライドなんて甘え、リチウムイオン直列で焼け付くまでやるべき
179 下敷き(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:56:32.51 ID:aqS0DSt8
>>124
> 従来    電池容量が1900mAで1500回利用可能 27g
> 新製品   電池容量が. 950mAで2000回利用可能 19g
> どう見ても従来の分で結構です
> 本当にありがとうございました


従来品も2000回だぞ。

昨年末に松下が2000回出したのに対抗して
エネループも1900mAで2000回に置き換わった。
180 ピンセット(京都府):2010/03/08(月) 15:56:35.31 ID:euGms3FW
エネループ充電して、いずれ使うときまで置いときたいんだけど、いい入れ物ないかな
181 ピンセット(dion軍):2010/03/08(月) 15:56:39.30 ID:l4p6Ysga
エネループラスにすればよかったのに。パワーアップしてライトとか・・・
182 目打ち(新潟県):2010/03/08(月) 15:56:47.07 ID:DmAgd7TP
4本59円の電池でいいなこりゃ
183 ボンベ(京都府):2010/03/08(月) 15:57:02.76 ID:Ei1OE1LF
100均電池が最強
184 ホールピペット(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:57:03.37 ID:ZRmJIbhz
赤いマンガン電池みたいなもんか
185 修正液(dion軍):2010/03/08(月) 15:57:08.14 ID:BA1bczKc
電池容量増やせハゲが!
186 トースター(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:57:12.04 ID:llvAG5vv
意味わかんねえ
リモコンとかその辺のマンガン使うだろ
bkk
187 ペーパーナイフ(東京都):2010/03/08(月) 15:57:13.59 ID:dfFq7wyh
エネループが売れたのは広告の成果だろ。
充電できる乾電池自体は昔からあったんだから。
技術的にどうとかそんなの一般消費者は大して気にしない。
188 滑車(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:57:24.22 ID:7nb+mw6A
なるほどね、おもちゃ用か
あと、ゴミにならないからエコエコ言えばみんな賈いそうだな
189 集魚灯(関西地方):2010/03/08(月) 15:57:33.22 ID:KskocIZC
4本セット買ってゲームのコントローラーに使ってるが現状この選択肢が最強だな
2,3日もつから頻繁に入れ替えなくていい
190 乳棒(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:58:07.25 ID:bqq90C3l
うちのところではアルカリ・マンガン電池は
燃えるゴミで出してもいいってゴミ分別表シートに書いてある
191 拘束衣(東京都):2010/03/08(月) 15:58:12.22 ID:Iv7EoiQN
>>168
土曜に買ってきた。
郊外だと普通に売ってる。
192 リール(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 15:58:16.74 ID:Rnygngdp
>>180
エネループ買った時の
パッケージをとって置いて
そこに入れるといいんだよ。
193 オーブン(岡山県):2010/03/08(月) 15:58:18.05 ID:4/R07jE5
>>188
おもちゃといっても大人のな
194 猿轡(dion軍):2010/03/08(月) 15:58:18.47 ID:r8vh3SDZ
最強のニッケル水素電池はこれだろ。エネループ買ってる奴は情弱
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?code=8AKB-N4LF
195 泡箱(catv?):2010/03/08(月) 15:58:20.51 ID:R57k/jDy
>>172
現行モデルは改良されて小さくなったんじゃなかったか?
196 試験管(catv?):2010/03/08(月) 15:58:20.56 ID:6Lwco9bq
大きさ当たりの容量ってこれ以上どうしようもないのか
197 鉛筆(福岡県):2010/03/08(月) 15:58:25.95 ID:Gx3IHKoE
1600mAのニッ水に付いてたフジの急速充電器で充電したらどうなるんだ?
198 スパナ(広島県):2010/03/08(月) 15:58:26.02 ID:KUDnYvDC
>>177
エアコン、リモコンには最適だよ
199 泡立て器(山口県):2010/03/08(月) 15:58:27.31 ID:j2PWNgUS
gentosのLEDライトでもを買えば、いい使い道ができるよ。
200 ビュレット(長屋):2010/03/08(月) 15:58:40.66 ID:nsToCJUg
糞箱コントローラーが電池式だから痴漢がこれをメチャクチャに持ち上げてるw
201 インパクトレンチ(愛知県):2010/03/08(月) 15:59:02.86 ID:tCHo/Ng+
エコを理由に買ってる奴はいないだろう。
202 ホッチキス(群馬県):2010/03/08(月) 15:59:14.66 ID:BRs+7ege
スブタはありえねえほどクソだぞ
203 ビュレット(dion軍):2010/03/08(月) 15:59:25.19 ID:HXDzbuq7
エネループが目的で電池使用器具が手段になっちゃってるだろお前ら
204 オープナー(東京都):2010/03/08(月) 15:59:25.81 ID:rBPiVEIO
>>165
普通の電池って使わない人は全く使わないだろうからなぁ。
デジカメとか専用のLi-ion電池だったりするし。
家電製品でハイエンドモデルばっかり買ってる人間とかだったら、案外普通の電池って使う機会少ないんじゃないか。
205 ボウル(長屋):2010/03/08(月) 15:59:31.03 ID:yNWKJq7E
2000回充電する前にもっと高性能なモデルが出て来るよな。
206 ダーマトグラフ(アラバマ州):2010/03/08(月) 15:59:36.57 ID:ZxqfeEq4
不思議なことに、この前エネループを購入したのが3度目だ
207 手錠(兵庫県):2010/03/08(月) 15:59:42.11 ID:2CbAaYYx
この前うちの母がエネループ買ってきて
目覚し時計に使うらしいんだが
これ1500回つかえるんだよ!って嬉しそうだったが
めざましの電池なんて一年以上持つんだから
1500回寿命あっても、おかんの寿命はせいぜい30回くらいで
その頃には死んでるんだなと思ったら、どうしようもなく悲しくなった。
お前らも親を大事にしろよ・
208 手錠(東京都):2010/03/08(月) 15:59:48.21 ID:cagJDa1g
容量は半分で使用回数が33%増しってそれ総合的には損してるやん
209 トースター(宮城県):2010/03/08(月) 15:59:54.64 ID:KOMHuNdo
今のやつでも使用時間あんま長くない感じがするけど
それが半分になるのかよ
210 下敷き(千葉県):2010/03/08(月) 16:00:17.62 ID:JEwWygNB
セリアでいいやもう
211 スターラー(大分県):2010/03/08(月) 16:00:19.32 ID:s6h5CJUP
いっその事リモコンとかに内蔵型にしとけば良い
212 集魚灯(大阪府):2010/03/08(月) 16:00:25.00 ID:KigxP2Zl
> 使用時間はeneloopに比べ半分程度になる
> 繰り返し使用回数を2000回(eneloopは約1500回)

実質使用時間は2/3てことかよ
ゴミ売りつけんな
213 泡箱(catv?):2010/03/08(月) 16:00:35.56 ID:R57k/jDy
>>194
使わなくても、3ヶ月ごとにリスレッシュと充電とかめんどくせぇだろ、このワキガが
214 インパクトレンチ(愛知県):2010/03/08(月) 16:00:45.74 ID:tCHo/Ng+
wiiと一緒に買って徐々にほかの電池も入れ替えてるだけだわ。
215 ミキサー(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:00:50.79 ID:Ot7vez6S
2000回も交換するリモコンがない
216 ラジオペンチ(catv?):2010/03/08(月) 16:00:50.57 ID:+IWpnEoX
>>121
12本セットで買った
全て高出力のLEDライト用
217 カラムクロマトグラフィー(関西・北陸):2010/03/08(月) 16:01:20.23 ID:mb48zftp
Wiiがなかったら売上は半分もなかっただろうな
218 エバポレーター(コネチカット州):2010/03/08(月) 16:01:30.06 ID:KaViiyL+
>>198
いやいやいやいや
リモコンなんて一番エネループに合わない使い方だろ
219 和紙(愛知県):2010/03/08(月) 16:01:38.34 ID:+/yE6Kl2
>>179
もはや誤差程度だよな
1日1回充電しても3年は使う
毎日充電するようなハードな使い方すると過放電っていうミスするリスクも高くなる
理論的な使い方(6-7割消費で充電して2000回)は無意味な比較
初期型の2000mAhで1000回の方がまだ使い勝手が良い
220 釣り竿(大阪府):2010/03/08(月) 16:01:41.63 ID:2nG7k/cX
>>207
時計にエネループはマジで教えてやれよw
電池だって使い分けが重要だしね
221 霧箱(愛知県):2010/03/08(月) 16:01:43.32 ID:g0s0QLee
テレビのリモコンとか
ソーラーパネルつければいいのに。
222 黒板消し(東京都):2010/03/08(月) 16:02:27.37 ID:Jy77K2dg
また増えたのか
最初の1000回のが安くなってるかな
223 鉛筆(福岡県):2010/03/08(月) 16:02:28.84 ID:Gx3IHKoE
>>198
リモコンはマンガン一択だろう
224 しらたき(和歌山県):2010/03/08(月) 16:02:49.39 ID:ijBOcSpP
未だに水銀使用の電池が混じってることがあるので
分別めんどいから全部
電池回収BOXにぶちこむ
225 ドラフト(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:02:58.89 ID:LoGmLebq
> eneloop liteは、電池容量をeneloopの1900ミリアンペアから950ミリアンペアに減量することで、軽量化、
>短時間充電などを実現した充電池のエントリーモデル。



アカンやん
長持ちさせつつ短時間充電させるならともかく何だよコレ?
226 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/08(月) 16:03:18.29 ID:yJ+riMRl
mAとか書いてるバカがいるなと思ったら、>>1からしてミリアンペアかよ。ひでーな。
227 泡箱(catv?):2010/03/08(月) 16:03:19.33 ID:R57k/jDy
>>216
高出力のLEDライトて、およそli-ion電池じゃね?
12〜17Vくらいで駆動してるのが多いけど、電圧低過ぎね?

単1エネルがもっと安ければ、REX-750が欲しいw
228 ミキサー(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:03:19.94 ID:Ot7vez6S
電池のパナソニックさんはどうしちゃったの?
229 オープナー(東京都):2010/03/08(月) 16:04:04.50 ID:rBPiVEIO
>>228
山陽を買収して満足したんじゃね?
230 画架(東京都):2010/03/08(月) 16:04:09.03 ID:doLy4cqP
スティックブースター早く売れよ
231 餌(山口県):2010/03/08(月) 16:04:15.22 ID:ZBbFpnMf
>>207
ワロタw
232 和紙(愛知県):2010/03/08(月) 16:04:42.04 ID:+/yE6Kl2
>>227
半導体に12-17Vってどうなん?一気に劣化しそうな気がするが
233 黒板消し(東京都):2010/03/08(月) 16:05:16.25 ID:Jy77K2dg
>>220
駄目な理由あるの?
なんか普通の電池もけっこうな値段だし
3回充電するくらいで元とれるので、全部エネループにするよ
234 手錠(東京都):2010/03/08(月) 16:05:19.76 ID:cagJDa1g
>>228
エボルタとか言うパチモン出してますよ
235 パステル(栃木県):2010/03/08(月) 16:05:23.38 ID:Sv1nRXMm
おいおいおい、このまえニューを出したばっかだろ。昨日amazonでポチったけど金かえせ
236 マントルヒーター(福井県):2010/03/08(月) 16:05:45.02 ID:bHvJQfJE
>>227
白LEDのVfはだいたい4V以下だよ
237 スパナ(広島県):2010/03/08(月) 16:05:46.37 ID:KUDnYvDC
マンガン買えばいいけど、エネループ買ってしまった
自然放電しにくいならいいかなーと思って
でも繰り返すほど使わないねw
238 ビュレット(長屋):2010/03/08(月) 16:06:00.08 ID:nsToCJUg
頻繁に電気を消費する製品は携帯含めてもほとんどがバッテリー式になってて
電池で賄うシステムになってるのは時計やテレビリモコンなどの交換がほとんどいらない製品になってるのが普通
つまり本来なら役立たずの商品
しかし信じられん事に凄まじいスピードで電気を消費するのに電池式を採用してる製品がこの世にいまだに存在している

それが糞箱コントローラーとカスwiiのリモコン

このスレでこれをマンセーしてる奴は例外なくこれらカスハードの信者
239 輪ゴム(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:06:08.80 ID:Dqb50/G/
CP厨は何でこんなに焦ってるんだ?
LITEなんだからLITEが売りなんだろ
240 手錠(東京都):2010/03/08(月) 16:06:15.53 ID:cagJDa1g
時計にはアルカリですらオーバースペック
8本100円のマンガンでいいよ
241 シャーレ(大分県):2010/03/08(月) 16:06:54.20 ID:y8vAfQSb
種類増えるとわけわからんくなるからヤメロよ
242 顕微鏡(三重県):2010/03/08(月) 16:07:03.61 ID:22fB5KSZ
ボタン電池のエネループもだしてくれ。
無くすやつ続出するから買換え需要は高いとみるぞ
243 オープナー(東京都):2010/03/08(月) 16:07:03.69 ID:rBPiVEIO
時計とかテレビのリモコンにアルカリ使う奴もahoだな。
液漏れして涙目になるだけ。
244 電卓(長屋):2010/03/08(月) 16:07:08.94 ID:IyxrpV6a
値段が気になるな

しかし我が家でも買ったが間違って普通に捨ててしまう事態が多発したぞ
245 レーザーポインター(神奈川県):2010/03/08(月) 16:07:20.30 ID:YabTCp85
>>121
単三
自転車用のLEDランプに2本2セットで4本
ペンタックスの一眼レフに4本
単四
BTマウスに2本
ハンディGPSに2本2セットで4本
ソニーの小型デジカメに2本

何年か前に秋葉原のZOAにて8本セット1500円で買ったのを未だに愛用中
246 エバポレーター(コネチカット州):2010/03/08(月) 16:07:31.50 ID:KaViiyL+
>>233
三回?バカなこと言うなよ
百均電池でも二年は持つぞ
247 オーブン(岡山県):2010/03/08(月) 16:07:41.57 ID:4/R07jE5
1000回、2000回を実感したい奴は日光充電式の屋外灯に入れろ
一回入れたらマジで切れないから
248 千枚通し(東京都):2010/03/08(月) 16:07:43.02 ID:qmuKdUDE
>>153
「買ったのに使えないぞどういうことだ!」(まず充電してください)
「2ヶ月で全然持たなくなったんだけど不良品じゃないの?」(継ぎ足しでメモリー効果)
「何もしてないのに使えなくなった!」(自己放電による過放電)

ν即民みたいに説明書をレイプする勢いで読む奴は少数派なんだよ。
249 ちくわ(関東・甲信越):2010/03/08(月) 16:08:04.75 ID:HSsc03rz
ゲームボーイ現役時代なら購入してただろうけど
今の時代電池式で尚且つ減りが早い機械って何?
250 インパクトレンチ(愛知県):2010/03/08(月) 16:08:23.19 ID:tCHo/Ng+
使い分けるのめんどくさくね?たいした金額でもないしって層が使ってると予想というか俺
251 リール(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 16:08:39.93 ID:dVmnRyaT
オナホエネループ発売まーだー?
252 霧箱(愛知県):2010/03/08(月) 16:08:41.75 ID:g0s0QLee
>>249
無線マウスキーボード
253 アルコールランプ(東京都):2010/03/08(月) 16:08:53.88 ID:205GqpS6
元とるのに何年かかるんだよ
254 輪ゴム(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:08:59.36 ID:Dqb50/G/
>>243
単4のマンガンって滅多に売ってない
255 スパナ(広島県):2010/03/08(月) 16:09:05.99 ID:KUDnYvDC
100均の電池だけは液漏れとか怖くて無理だ
256 インパクトドライバー(catv?):2010/03/08(月) 16:09:07.59 ID:aE4ePGpN
体積同じなんだから、容量増やす方向でがんばれよ・・・
257 ペーパーナイフ(dion軍):2010/03/08(月) 16:09:12.62 ID:yrK8SyAs
Wiiは電池いりま線で遊んでる
クラコンでVCやオンラインを遊ぶゲームには最適
258 れんげ(関西地方):2010/03/08(月) 16:09:26.07 ID:ruT0RirU
乾電池って消費期限あるの?
259 リール(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 16:09:34.64 ID:Rnygngdp
うちの壁掛け時計は
三カ月で電池がなくなるので
エネループを入れてます。
260 リール(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 16:10:08.10 ID:dVmnRyaT
オナると充電されるエネループ。
261 マイクロシリンジ(中部地方):2010/03/08(月) 16:10:09.00 ID:N29wWu83
ゲームのコントローラーでしか使ってないな
262 乳棒(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:10:24.45 ID:bqq90C3l
>>255
あれね、パナやマクセルと同じ工場で作ってるアルよ
263 集魚灯(catv?):2010/03/08(月) 16:10:25.46 ID:SmUtU3ow
そんな何回も充電して使わなくね
所詮乾電池だろ
264 ブンゼンバーナー(東京都):2010/03/08(月) 16:10:25.97 ID:ROO9FN5j
廉価入門版よりeneloop tonesの単4版が欲しい
265 オープナー(東京都):2010/03/08(月) 16:10:48.71 ID:rBPiVEIO
>>254
マンガンは案外、山田とかよりダイソーとか100円ローソンとかの方が品揃えが良い。
266 ちくわ(新潟・東北):2010/03/08(月) 16:10:52.41 ID:qO4RqsUx
ラジオの電池もアルカリじゃないほうが良いのか?
267 コンニャク(福井県):2010/03/08(月) 16:11:10.07 ID:WNyAcxZD
>使用時間はeneloopに比べ半分程度
(゚听)イラネ
268 ミリペン(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:11:12.50 ID:gWKUoTV6
>>254
100均にいっぱいあるよあるよ
269 集魚灯(東京都):2010/03/08(月) 16:11:15.03 ID:ybdrR3ol
容量減らすんならセリア充電池の方がいいわ^^
あほか
270 絵具(福岡県):2010/03/08(月) 16:11:21.38 ID:Z0AKrvdA
>使用時間はeneloopに比べ半分程度になる

イラネ
271 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/08(月) 16:11:29.46 ID:eBZzq0Ul
家にいる分なら直接コンセント使ったほうがよくね?
272 泡立て器(山口県):2010/03/08(月) 16:11:31.03 ID:j2PWNgUS
充電式アルカリ電池とか充電式マンガン電池とか作れないの?
273 手錠(兵庫県):2010/03/08(月) 16:11:38.11 ID:2CbAaYYx
>>220
まぁそうなんだけど
1500回使えるんだってドヤ顔してるんだから、もう突っ込む気もないわ。
つーか1500回とかって、例えば音楽プレーヤーとか
毎日集中的に使って消費する物しかあまり意味を見出せないよな…
俺は今その手の電池消耗するような製品持ってないから
買う気もないな。
274 ゆで卵(群馬県):2010/03/08(月) 16:11:39.81 ID:P5dKS+KH
Wiiと箱○でフル活用
275 パステル(栃木県):2010/03/08(月) 16:11:58.07 ID:Sv1nRXMm
>>249
オレのデジカメ。
276 鉛筆(福岡県):2010/03/08(月) 16:12:02.99 ID:Gx3IHKoE
>>258
電池に書かれてる
277 霧箱(愛知県):2010/03/08(月) 16:12:07.29 ID:g0s0QLee
>>272
昔あったよ
278 やっとこ(北海道):2010/03/08(月) 16:12:20.94 ID:BaJvRVXC
たしかに重かったしね。充電時間も半分くらいだろうし気軽に使いたいトコにはいいんでないの。
279 マントルヒーター(福井県):2010/03/08(月) 16:12:23.87 ID:bHvJQfJE
>>272
ニッケル水素が駄目な理由は何だ?
280 モンキーレンチ(香川県):2010/03/08(月) 16:12:31.50 ID:Z8unQtWO
>>168
amazonっていう通販サイトで「スティックブースター」で検索するといいよ
281 コンニャク(大阪府):2010/03/08(月) 16:12:32.70 ID:mCHOG3zY
エネループスーパーライト
20000回使用可能 使用時間は10分
282 ピンセット(京都府):2010/03/08(月) 16:12:49.29 ID:euGms3FW
電子辞書ってどうかね
283 鉛筆(福岡県):2010/03/08(月) 16:12:56.56 ID:Gx3IHKoE
>>272
昔ジャンプの通販広告にマンガン用充電器あったよ
284 ボンベ(東京都):2010/03/08(月) 16:13:34.34 ID:DaH2u1Dc
iponeとかにブッ刺すおすすめ外部バッテリー教えろ、安いのな
エネループじゃなくてもいいぞ
285 はさみ(大阪府):2010/03/08(月) 16:13:45.71 ID:1m9O26lB
リモコン系のにはいいね
286 画板(兵庫県):2010/03/08(月) 16:13:47.96 ID:ZqIkvelZ
まずはPC筋を鍛えるんだ
287 和紙(愛知県):2010/03/08(月) 16:14:34.38 ID:+/yE6Kl2
>>282
バックライト付く奴は消費が半端無いな
付けないと見づらいし設計が終わってる
288 土鍋(北海道):2010/03/08(月) 16:14:39.40 ID:IfLpOsTI
サニョーとパナソニックはこの事業合併しても
内ゲバが酷いらしいね
289 集魚灯(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 16:14:50.98 ID:e3kqj6EP
充電回数1000回でいいから4000mAにして。環境とかどうでもいいから。
290 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/08(月) 16:15:12.15 ID:yJ+riMRl
291 包装紙(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:15:32.74 ID:rxgycpWk
>>60
放置しても結構長持ちする
ソニーのニッケル水素充電地は使ってもいないのに
1週間で空になるからゴミ箱に捨ててエネループにした
292 アルコールランプ(コネチカット州):2010/03/08(月) 16:16:05.87 ID:099q2t9X
一年つかったらすぐ放電するようになった
使い方わるかったかな
293 マントルヒーター(福井県):2010/03/08(月) 16:16:53.26 ID:bHvJQfJE
>>291
それ多分三洋製だよ
294 集魚灯(東京都):2010/03/08(月) 16:17:00.62 ID:ybdrR3ol
一年使ったら十分さ
295 オープナー(東京都):2010/03/08(月) 16:17:21.65 ID:rBPiVEIO
つか、ソニーのNiMHは全部三洋製だろ。
296 ラジオペンチ(catv?):2010/03/08(月) 16:17:56.20 ID:+IWpnEoX
>>227
昇圧回路が乗ってるからかな
たとえば
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.14909
のライトにエネループ2本入れた場合と
14500規格4.2Vのリチウムイオン電池1本入れた場合明るさはそれほど変わらない

297 土鍋(北海道):2010/03/08(月) 16:18:03.00 ID:IfLpOsTI
>>16
あー、あー……、あぁー……。
298 ピンセット(京都府):2010/03/08(月) 16:18:09.09 ID:euGms3FW
電動ハブラシに使ってるわ
299 指サック(dion軍):2010/03/08(月) 16:18:28.48 ID:mZlHic1o
>時計とかテレビのリモコンにアルカリ使う奴もahoだな。
>液漏れして涙目になるだけ。

アルカリって液漏れしやすいの?
家電に入れっぱなしのアルカリ電池の液漏れ率異常なんだけど
300 レーザーポインター(神奈川県):2010/03/08(月) 16:18:47.02 ID:YabTCp85
エネループ以前のニッケル水素は言わばじゃじゃ馬だったけど
エネループになって扱いやすくなった点は大いに評価する
301 ちくわ(東京都):2010/03/08(月) 16:18:50.49 ID:/2lPegAQ
マウス用としてだけでも買う価値はある
マウス用充電池って名前にしてもいいくらい
302 フェルトペン(神奈川県):2010/03/08(月) 16:19:54.65 ID:1ikojKA2
ECOPRIDEで十分
303 硯箱(東京都):2010/03/08(月) 16:19:57.73 ID:8rN97pJt
エボルタでええやん
304 電卓(埼玉県):2010/03/08(月) 16:20:00.83 ID:D9/DbWSB
>>299
マンガンとアルカリ電池の向き不向きは
一度調べておくといいよ
305 泡立て器(長野県):2010/03/08(月) 16:20:23.51 ID:Gs3b2D2y
9V角形電池出せよはやく
306 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/08(月) 16:21:07.91 ID:eBZzq0Ul
ゲームボーイってなんでマンガンよりもアルカリを推奨してたの?
307 鑿(東京都):2010/03/08(月) 16:21:40.45 ID:yHye5n6l
長持ちするから
308 鑢(東京都):2010/03/08(月) 16:21:52.40 ID:M7qz9dox
なにこれ存在意義がわからん
309 スパナ(広島県):2010/03/08(月) 16:22:37.42 ID:KUDnYvDC
>>299
電気店でそんなこと言ってた、時計とかはアルカリは良くないって
310 マイクロピペット(東京都):2010/03/08(月) 16:23:53.28 ID:ATZZPJwn
こいつの需要がわからん
311 冷却管(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:24:22.56 ID:pvgOWhBa
作業するときにLEDライト数本使いながらしたりする
LEDライト一本につき単三エネループ*2でも二時間保たない
312 電卓(埼玉県):2010/03/08(月) 16:24:53.89 ID:D9/DbWSB
今のアルカリでも液漏れってあるのかな
改善して、昔ほど見なくなった。なんでもアルカリ使ってるよ
313 カーボン紙(愛知県):2010/03/08(月) 16:25:10.48 ID:ugEP1JNf
4台のLEDセンサーライトが単三電池計16本を約3ヶ月ごとに使うのでエネループ重宝してる
314 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/08(月) 16:25:26.11 ID:yJ+riMRl
>>310
…用途のことか?
315 ボンベ(東京都):2010/03/08(月) 16:25:40.99 ID:LA/AlGlv
容量半分なら3000回充電できないと損じゃんw
普通のエネループ飼った方がマシ
316 ろう石(四国):2010/03/08(月) 16:26:25.00 ID:qDO1crqw
今日 1500回のエネループ買ったのに
317 レーザー(長屋):2010/03/08(月) 16:26:50.59 ID:xjZUxLnE
どうやらネーミング商法らしい
318 落とし蓋(岐阜県):2010/03/08(月) 16:27:40.59 ID:vqwBkuhE
>>309
目覚まし時計とか取説にも本体にもアルカリ使えって書いてるから
一応アルカリ使ってるけどよくないのかなあ
319 指サック(dion軍):2010/03/08(月) 16:29:11.45 ID:mZlHic1o
エネループいざ買おうと思っても色々あってワケわからん、値段も高いしなぁ結局100円の買っちゃうよ
320 オートクレーブ(九州):2010/03/08(月) 16:29:29.68 ID:FiSLvy1w
>>121自転車に付けてるフラッシュライト
乾電池の時発生するもったいないからまだ我慢しよう精神が無くなり常に明るい状態で使える。
321 輪ゴム(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:30:13.90 ID:Dqb50/G/
>>309
アルカリが悪いんじゃなくてマンガンの特性が時計とかに向いてるってだけだと思ったがなぁ
322 駒込ピペット(宮崎県):2010/03/08(月) 16:31:08.00 ID:BkrKkUL1
こんなん需要あるのか
323 チョーク(九州):2010/03/08(月) 16:31:10.04 ID:xBMaGwgL
2000回も使わねーよ100回でいいから値段1/20にしろ
324 インク(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:31:31.01 ID:eCBhSj+E
>>320
自転車の点滅するライトほしいだけど
どこでうってるの?
325 集気ビン(京都府):2010/03/08(月) 16:31:33.52 ID:ql92swiN
eneloop heavy 作れよ
4000mAhのやつ 買ってやるから
326 ホワイトボード(関西地方):2010/03/08(月) 16:31:36.71 ID:ICtyHLx8
>>320
充電しておいた電池と交換して
切れた電池は充電するのがサクサクできていいね
使い捨てより安心感ができた
327 ガスレンジ(宮城県):2010/03/08(月) 16:31:57.04 ID:0hExgKjw
容量半減って…
328 豆腐(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:32:00.37 ID:ro9kAyHt BE:211205928-PLT(12005)

>>324
Amazonで買えハゲ
329 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/08(月) 16:33:22.41 ID:yJ+riMRl
電池の持ちがよすぎて何年もほったらかしになるような用途がまずい>アルカリ
クォーツ時計のような微小電流の機器なら、マンガンとあまり容量差がないから無駄
330 オートクレーブ(九州):2010/03/08(月) 16:35:47.91 ID:FiSLvy1w
>>324自転車屋、ホムセンとか。自転車専用のより普通の懐中電灯を自転車に付けた方が明るいよ。
点滅機能ついてるのもあるし
331 包装紙(catv?):2010/03/08(月) 16:35:50.11 ID:DyMeQDvW
エネループすげえいい!とかいうけど、使ってる時がほとんどで他に使えないんだから意味ないよな
マウスとかキーボ、Wiiやテレビのリモコン。必要な分全部買って充電しろとでもいうのか
332 輪ゴム(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:36:25.05 ID:Dqb50/G/
>>329
まー、時計の種類にもよるよな
俺のは大きめのベルを叩いて鳴らす奴だったからアルカリで丁度くらいだった
333 額縁(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:37:29.60 ID:NLtDUslM
>>324
自転車やとかホームセンターとかヨドバシとかでいろいろ売ってる
買う前に自転車板のライトスレとかで情報収集すべし
334 ラチェットレンチ(青森県):2010/03/08(月) 16:40:41.62 ID:4D+bC/s5
950mAhったらトップバリュに卸してる奴と似た感じか。糞だな。
335 泡箱(catv?):2010/03/08(月) 16:41:08.88 ID:R57k/jDy
>>296
あ、ソレ安いしコンパクトだしで、ちょっと欲しかったのよw
どーなの? Q5とはいえ、200lmも実際出てんだろうか?

ロミセンの6灯がぶっ壊れて2灯しか点かなくなったw チャイナクオリティw
336 オートクレーブ(九州):2010/03/08(月) 16:41:56.27 ID:FiSLvy1w
337 電卓(埼玉県):2010/03/08(月) 16:41:57.57 ID:D9/DbWSB
廉価版エネループ
エネループエコノミー

でも良かったね
338 めがねレンチ(香川県):2010/03/08(月) 16:42:20.31 ID:7/sHSwkd
え?
1500回のnew eneloop買ったばかりなんですが
339 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:42:22.87 ID:scKrHUjy
ZOAで買ってくる
340 ボンベ(長崎県):2010/03/08(月) 16:43:05.01 ID:OdDUt7Pr
>>1

> 使用時間はeneloopに比べ半分程度


    ._
   []_]   
    ||. ∧_∧ 
    ( (;´Д`)
    ヽ( つと)    
    || (ヽ ) ) ( ̄◎
      )し'し'  |~~~|
     ⊆=⊇   ̄゛
341 めがねレンチ(香川県):2010/03/08(月) 16:43:12.40 ID:7/sHSwkd
って、容量半分かよ!
いらねー
342 オープナー(東京都):2010/03/08(月) 16:43:52.68 ID:rBPiVEIO
>>299
アルカリは消費電力の少ない長期間使うような機器にはあまり向いてないよ。

液漏れする原因は色々あるけど、低電圧で動く機器の場合、過放電状態に
なりやすいのが原因なのかな、その辺は詳しくよくわからんけど。
343 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:43:52.49 ID:G3TbXLYf
1000回が1500回になっても正直そんなに充電しないよね
進化させる方向間違ってるんじゃないの
344 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:44:45.37 ID:G3TbXLYf
あ、これは2000回か
使用時間減るとかマイナスでしかないな
345 ホールピペット(福岡県):2010/03/08(月) 16:45:07.19 ID:US8/9pch
もうちっと電圧上げてくんないかな
346 ルーズリーフ(関西地方):2010/03/08(月) 16:45:17.18 ID:kN1iwCax
>>343
エネループはそれより自然放電の少なさがハンパない
その点で無茶苦茶使い勝手がいい
347 ビュレット(dion軍):2010/03/08(月) 16:45:24.56 ID:HXDzbuq7
ReCykoってどうなんだよ
348 木炭(東京都):2010/03/08(月) 16:45:33.15 ID:zcWGhjCt
情強は無名の充電池を使うらしいが
お勧めを教えてくれ
エネループの充電器でも使えるんだろうか_?
349 ばくだん(長野県):2010/03/08(月) 16:45:43.91 ID:t9/GhZ+W
単一と単二を店頭で滅多に見かけないんだが
懐中電灯用にちゃんと流通させてくれよ
350 鏡(埼玉県):2010/03/08(月) 16:46:24.95 ID:7uo1mB5i
>>94
ソニーとは思えないほどセンスのないネーミングだよなw
351 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/08(月) 16:46:54.03 ID:yJ+riMRl
>>332
オレも「一番やかましい時計どれ?」と訊いて買った時計だからアルカリを使う。
マンガン使ったら音が弱々しくて寝坊したし、半月持たなかった。
アナログの時計、一定時間経過したら勝手に鳴り止むのって欠陥じゃねーの?
352 和紙(愛知県):2010/03/08(月) 16:47:37.08 ID:+/yE6Kl2
ベルが鳴るめざまし時計も慣れてしまった
お勧めの大音量めざまし教えろ、デザインセンスのある奴が条件だ
353 指サック(dion軍):2010/03/08(月) 16:48:00.46 ID:mZlHic1o
つか、むかーしから充電池ってあったのになんでこの商品脚光浴びてるのよ?
354 オープナー(東京都):2010/03/08(月) 16:49:19.43 ID:rBPiVEIO
>>352
PCにタイマーセット
恥ずかしい声でも再生されるようにしとけw
355 巾着(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:49:35.47 ID:6cTg96tC
昨日8色セットを買った
たかが電池なのにとても気に入ってる
356 オートクレーブ(九州):2010/03/08(月) 16:49:50.60 ID:FiSLvy1w
>>349っスペーサー
357 グラフ用紙(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:50:39.43 ID:E/xQu0ik
>>318
マクセル使っとけ
今、液漏れ保証とかいうキャンペーンやってるから
358 集魚灯(富山県):2010/03/08(月) 16:50:58.28 ID:BKgayJDw
急速充電と残量チェックの機能ってやっぱあったほうがいい?
359 夫婦茶碗(埼玉県):2010/03/08(月) 16:51:02.44 ID:nb63bWxw
中国製の電池はマンガンでも液漏れするから気をつけろよ
360 ばくだん(長野県):2010/03/08(月) 16:51:53.66 ID:t9/GhZ+W
>>356
スペーサーで単三電池の容量がアップするなら喜んで使うけどさあ…
361 銛(栃木県):2010/03/08(月) 16:52:21.75 ID:i1s84TTv
携帯できる充電器にお世話になってる。
ポータブルナビのバッテリー切れそうな時にまじ便利。
362 ラジオペンチ(catv?):2010/03/08(月) 16:52:55.92 ID:+IWpnEoX
>>335
数値のことはわからないけど、エネループ使用でも
リチウムイオンを入れた
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.28545
と明るさは変わらない感じ

ますます混乱するね。
363 電卓(埼玉県):2010/03/08(月) 16:53:01.54 ID:D9/DbWSB
>>349
単1と単2糞高い上に、充電器が買い揃えないといけない
単3にスペーサー買って使ったほうが汎用性が高い
364 インパクトドライバー(中国地方):2010/03/08(月) 16:54:00.38 ID:EBF5NmXA
電圧が高く安定して出力されるなら買う
365 釣り針(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:54:20.71 ID:5VpP6pCN
>>353
・自己放電がほとんどない
・継ぎ足し充電してもほとんど性能劣化しない
366 電卓(埼玉県):2010/03/08(月) 16:55:43.29 ID:D9/DbWSB
eneloop Heavyを出してくれたほうが
需要があった
367 両面テープ(東京都):2010/03/08(月) 16:57:40.68 ID:9k+taD9h
エネループの充電器が溶けたんだけどなんなの?
368 ペン(大分県):2010/03/08(月) 16:57:46.76 ID:iWgNTdOS
>>353
デザインの勝利
369 指サック(dion軍):2010/03/08(月) 16:58:30.78 ID:mZlHic1o
>>365
そゆことか、以前のとは別モンなんだな、納得。じゃ今度ヨド行ったら買ってみるわ
370 ホワイトボード(関西地方):2010/03/08(月) 16:59:10.41 ID:ICtyHLx8
>>367
やけどしたらPL法発動できたのに
371 集魚灯(茨城県):2010/03/08(月) 16:59:56.27 ID:qqHA6ye8
>>360
単三で使えて明るい懐中電灯もあるぞ
ただ7000円ぐらいするけどな
372 釣り竿(関東・甲信越):2010/03/08(月) 17:00:20.60 ID:QxIm881t
充電池www貧乏くせぇwwwwww
死ね、ばーかwwwwwww
373 ルーズリーフ(関西地方):2010/03/08(月) 17:01:06.47 ID:kN1iwCax
以前の充電池だと消費電力が少ない機器(リモコンとか)に使うと
自然放電で減るほうが多くてあっという間に空→エネループだとそれがない
以前の充電池だとあらかじめ充電して保管しとくと
自然放電でいざ使うときに限って空→エネループだとそれがない
374 バールのようなもの(兵庫県):2010/03/08(月) 17:01:15.58 ID:+1NZVHpj
9Vエネループはもうでたんかい?
375 巾着(アラバマ州):2010/03/08(月) 17:01:27.45 ID:6cTg96tC
>>368
だな
電池なんて電気歯ブラシでしか使わないのに8色セットを買って
それでも後悔より満足度の方がが高い
376 ジューサー(東京都):2010/03/08(月) 17:01:29.62 ID:Z2H5TykR
今でも十分充電早いと思うんだが・・・つうか予備1セット用意するだろ常考
377 サインペン(長屋):2010/03/08(月) 17:01:33.03 ID:KJ7tL3BD
>>1
要するにトップバリュの電池だよね
378 スパナ(広島県):2010/03/08(月) 17:01:52.95 ID:KUDnYvDC
>>368
一番は「エネループ」っていう商品名でしょ
これだけでどんなものか想像できる、すばらしいネーミングセンス
379 漁網(アラバマ州):2010/03/08(月) 17:03:26.05 ID:LJMhIVDS
>>336
見れねー
380 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/08(月) 17:04:19.71 ID:yJ+riMRl
ちなみに普通のニッ水は充電して半月もすれば自己放電でカラになるから。
381 ルーズリーフ(関西地方):2010/03/08(月) 17:06:18.95 ID:kN1iwCax
従来の充電池だと使うタイミングわかってて前日とかに
充電始めないと使えたものじゃなかったからな
とっさに要るってなったら待機してる電池はまず空
382 ミリペン(アラバマ州):2010/03/08(月) 17:06:46.40 ID:gWKUoTV6
あれ?LEDライトスレになってきた?w
383 集魚灯(東京都):2010/03/08(月) 17:08:48.70 ID:wliklXR7
>>378
そんなん俺が中学生の時に理科の教科書に落書きしたネタのまんまだし
384 土鍋(埼玉県):2010/03/08(月) 17:11:02.50 ID:sJqaWaY/
普通の電池に比べて自然放電に強いというのは
やはりなにかしらカラクリがあるんだよな
385 集魚灯(大阪府):2010/03/08(月) 17:15:20.07 ID:29h95Ofm
よくわかんないんだけど
エネループってなんでこんなにチヤホヤされてるの?
充電池なんて昔からあったじゃん
386 目打ち(愛媛県):2010/03/08(月) 17:15:44.34 ID:LzUiZCX9
2000回使えると言っても、2年過ぎると使えなくなるのが出だすからな。
それより、3000maマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
387 集魚灯(東京都):2010/03/08(月) 17:19:32.32 ID:CQchcukh
>>385
放電特性が従来の充電池より良いから使いやすい
388 ガラス管(神奈川県):2010/03/08(月) 17:19:46.97 ID:GsV0IV//
>>362
こういうのは電流で考えないとな。
Li-ionもNi-MHもアルカリと違って内部抵抗小さいから電流取れる。
それにLEDライトの良い奴はDCDCコンバータ付いててLEDにかかる電圧を一定にしてるから
電池が減るまで明るさは変わらん。
389 ジムロート冷却器(鳥取県):2010/03/08(月) 17:23:49.95 ID:sECn59fm
俺の中では容量が単三で450mAhの時代で止まってたわ。
今は1900mAhもあるのかよ。当時の単一並じゃねーか
390 首輪(catv?):2010/03/08(月) 17:24:51.94 ID:gnXVz1A8
こんなくだらない派生品作ってる暇があるなら電圧1.5Vに上げろカスが
391 クレパス(アラバマ州):2010/03/08(月) 17:24:55.65 ID:ZmL4IcQH
>>385
まぁ俺もエネループが出た時は同じ考えだったんだが、実際に使ってエネループ以外使わなくなった
なんせ充電地は使う前に充電しないと駄目で充電済みで放置してた電池は1〜2週間で放電してしまって
いざと言うときに使えない事が多かったけど、エネループは充電して1ヶ月ぐらい放置しても普通に使えるから使い勝手が良い
392 ビュレット(愛媛県):2010/03/08(月) 17:26:17.09 ID:Hj1r4st+
容量増やした「エネループLL」はまだ?
393 時計皿(北海道):2010/03/08(月) 17:27:17.78 ID:slzUkw+z
耐久年数は平均で5年も無いだろうな
突然死が多すぎ
394 目打ち(愛媛県):2010/03/08(月) 17:27:39.47 ID:LzUiZCX9
>>389
今、アルカリ水素でも、2700だぞ。
エネループは自然放電小で1900。
395 ミキサー(dion軍):2010/03/08(月) 17:29:22.91 ID:EOqtcZKs
100均の電池でいいわ
そんなに電池切れにならんし
396 虫ピン(岐阜県):2010/03/08(月) 17:30:10.01 ID:Xge+bxuP
トリクル充電器が欲しいぜ
397 丸天(東京都):2010/03/08(月) 17:31:00.82 ID:gWbqThiW
エネループハイパーは作れないのか?
398 モンキーレンチ(栃木県):2010/03/08(月) 17:31:24.21 ID:61OZwK49
2000回遊べる電池
399 マイクロピペット(北海道):2010/03/08(月) 17:32:05.94 ID:w8VuD66w
乾電池って規格ありすぎだろ
単4と単3で分ける必要あるのか?
小型化して規格減らせよ
400 乳鉢(東京都):2010/03/08(月) 17:40:31.29 ID:u+ox9eFL
>>1
次は「eneloop LL」とか出すの?
401 集魚灯(山形県):2010/03/08(月) 17:40:54.44 ID:OMPLjT62
これってDSにも使えるの?
402 トレス台(宮崎県):2010/03/08(月) 17:51:01.27 ID:m469Qd25
チョンの爆弾電池でいいわ
403 集魚灯(大阪府):2010/03/08(月) 17:52:16.89 ID:Mgr+gIC+
エネループの単三が二本なくなった
家中のリモコンを探してたらローターに使ってた
404 錘(富山県):2010/03/08(月) 17:54:25.05 ID:GqKfHfwa
容量減るって
それはトップバリュエネループでねえのか
405 スタンド(アラバマ州):2010/03/08(月) 17:55:07.08 ID:YAjlcrm9
絶対目の錯覚だとは思うんだがでかくなってね?
これ以上でかくなられたら電池ボックスに入らんぞ
406 レーザーポインター(埼玉県):2010/03/08(月) 17:56:02.26 ID:5u+rnZaX
アルカリ以下かよ
情弱専用電池
407 お玉(アラバマ州):2010/03/08(月) 17:59:08.49 ID:mdHH1wdO
どう見ても劣化なんですけど用途あるのかね
408 ボールペン(長屋):2010/03/08(月) 18:00:53.88 ID:ZmSncux4
従来のと混ぜて使えないんだろ? 何の拷問だよ。
充電器も使えないなんて事になってたら洒落になってない。
409 餌(新潟県):2010/03/08(月) 18:01:26.59 ID:/JLyUcSB
ゴミ。

むしろエコじゃない。
410 筆ペン(東京都):2010/03/08(月) 18:02:43.08 ID:JidbMhwv
現行エネループ追加で購入するか悩むな・・・・
411 パイプレンチ(神奈川県):2010/03/08(月) 18:02:57.10 ID:aW51yfQx
もしかしてトップバリュにOEM供給してたやつ?
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/14/031/index.html
412 ばくだん(長野県):2010/03/08(月) 18:03:02.12 ID:5w9cDe2h
>>390
無理。材料物質が決まった時点で電位差が決定するから。
413 ローラーボール(岐阜県):2010/03/08(月) 18:03:31.17 ID:ZvZOeJq+
レギンレイヴ電池の減り早すぎ
8本でローテしてる
414 目打ち(catv?):2010/03/08(月) 18:04:11.29 ID:TgVETy4t
>電池容量をeneloopの1900ミリアンペアから950ミリアンペアに減量することで

誰得?
415 時計皿(関西地方):2010/03/08(月) 18:04:34.05 ID:hm+jH1Xm
40本入り千円の単三電池をジョーシンで買ってるのに
たった2本入りで680円の充電池とかふざけてるとしか思えない
416 お玉(アラバマ州):2010/03/08(月) 18:08:03.50 ID:mdHH1wdO
電池容量はどんどん目減りするから普段から大量に電池使うんじゃなきゃ
大量買いなんてしない方がいいよ
417 銛(兵庫県):2010/03/08(月) 18:08:18.20 ID:LZ1C+lL8
>>414
パナソニック充電池にエボルタeという、
従来品より容量を半減化して、充電回数を増やした商品がある。

三洋もエネループのトップバリュ向け「topvalu充電池」で
すでに同じことをやっていた
もっともこれは、ジャスコからの要望だったが
418 カーボン紙(愛知県):2010/03/08(月) 18:10:46.13 ID:ugEP1JNf
>>415
15回充電利用すればコストは逆転、以後は一充電0.2円の格安電池になるよ
419 筆ペン(東京都):2010/03/08(月) 18:11:48.45 ID:JidbMhwv
デジ一眼用外部ストロボで4本1組で使うから・・・・
どうしようかな?悩むな・・・・・
420 集魚灯(アラバマ州):2010/03/08(月) 18:12:35.57 ID:EXyg9+KC
情弱電池
421 まな板(福岡県):2010/03/08(月) 18:14:58.30 ID:jBEMYS0u
>>121
ペンタの単三使用のデジカメと単四電池式mp3プレイヤー
422 銛(兵庫県):2010/03/08(月) 18:16:03.74 ID:LZ1C+lL8
>>415
日本橋のJ&Pか、ジョーシンwebではもっと格安。
問題は、一度に40本買う必要があるか?という疑問。
423 集魚灯(東京都):2010/03/08(月) 18:16:23.57 ID:ybdrR3ol
クソ明るいLEDライトだと普通でも2時間もたないからなあ
424 バカ:2010/03/08(月) 18:16:33.74 ID:KGaGpaXL
ポータブルスピーカーに使ってる
425 和紙(愛知県):2010/03/08(月) 18:17:15.71 ID:+/yE6Kl2
ノートPC充電できる単三電池仕様の充電器ってないかなぁ
バッテリーが5V充電対応とかじゃなくて9Vとか12V、17V対応とかに使えるのが欲しい
426 ろうと台(大阪府):2010/03/08(月) 18:19:25.20 ID:z8ajagIN
lite用の充電器買わないとダメなん?
427 パイプレンチ(宮城県):2010/03/08(月) 18:21:08.46 ID:ejnYeEY9
単4使えるプレーヤーなんてめっきり見なくなった気がする
428 オープナー(栃木県):2010/03/08(月) 18:21:11.14 ID:xTru+HEI
マウスの電池消費量がすごいから充電式の電池欲しいんだけど
考えてみたら4本必要なんだな
諦めるわ
429 漁網(dion軍):2010/03/08(月) 18:22:19.15 ID:7KZDm5WG
電池残量をチェックできるツールってないの?
430 マジックインキ(埼玉県):2010/03/08(月) 18:22:38.46 ID:yQyO2obB
>>428
諦めるなよ、便利だよ。
431 真空ポンプ(アラバマ州):2010/03/08(月) 18:23:28.56 ID:g9s9N+5q
 
432 はさみ(長屋):2010/03/08(月) 18:24:04.85 ID:gWbqThiW
何で単一出さないの?
433 拘束衣(東京都):2010/03/08(月) 18:24:24.68 ID:Iv7EoiQN
>>429
あるよ。
エネループの充電器には残量チェック機能がついたやつもある。
434 オシロスコープ(アラバマ州):2010/03/08(月) 18:25:26.06 ID:mrOejmCy
>>432
一から四までありますが
435 ばんじゅう(関西地方):2010/03/08(月) 18:25:40.33 ID:T6vsg5KT
ちょっとこれは迷走ね
充電時間は気にするもん?
俺はしないが
436 乳鉢(和歌山県):2010/03/08(月) 18:26:09.58 ID:7bZ9wRZx
充電可能回数500、4000mAの乾電池ないの
437 パイプレンチ(宮城県):2010/03/08(月) 18:26:10.48 ID:ejnYeEY9
ローテーションして使ってるだろうにそんな急いで充電しないといけないのか?
438 フラスコ(長野県):2010/03/08(月) 18:26:39.18 ID:pbsw1b1D
950mAhとか誰得
ただのゴミじゃん
439 はさみ(長屋):2010/03/08(月) 18:26:39.82 ID:gWbqThiW
>>434
まじか。 以前見た時は単1〜2はガワに単3を入れるタイプしかなかった。
440 丸天(京都府):2010/03/08(月) 18:26:47.39 ID:f5H1DbnI
>使用時間はeneloopに比べ半分程度


とりあえず今までのでいいわ。
441 液体クロマトグラフィー(東京都):2010/03/08(月) 18:26:59.11 ID:SqvJ3yWi
電池容量をeneloopの1900ミリアンペアから950ミリアンペアに減量することで

・・・・おい!
442 餌(新潟県):2010/03/08(月) 18:29:35.92 ID:/JLyUcSB
>>425
仮にそれ作ったとしてもノートPCのバッテリーと価格変わらんからな。
容量満タンに充電するにはむしろ高くなるし、予備バッテリー買った方が早いだろ。
443 輪ゴム(長屋):2010/03/08(月) 18:30:01.73 ID:1jmqMdJU
充電池は普通の乾電池より太いので入らない器具がある
もっと細くしろ

あと今はこれだろ
http://asakiya.ocnk.net/product/252
444 砥石(不明なsoftbank):2010/03/08(月) 18:30:12.83 ID:jrWHKkjX
なんだよWiiには使えねーのかよ
斬レギやってると3日もたねーぞ
445 筆ペン(東京都):2010/03/08(月) 18:32:29.79 ID:JidbMhwv
446 筆箱(アラバマ州):2010/03/08(月) 18:32:55.84 ID:dLm4uLkm BE:601812465-2BP(0)

>>1
昔のバージョンでさえ使いきってねぇから
447:2010/03/08(月) 18:33:10.61 ID:9yz6Jnq5 BE:903862793-DIA(146000) 株優プチ(gal)

電池容量が950mAっておかしくね?単位ちがうだろ、
448 付箋(岡山県):2010/03/08(月) 18:34:37.82 ID:y36AWFSC
やっぱり地道に研究してるんだな
電池は素材の組み合わせが肝とか心臓だとかなんとか
449 ボンベ(東京都):2010/03/08(月) 18:35:20.16 ID:LA/AlGlv
ほんと謎仕様だな
これなら充電回数1000回、使用時間1.5倍の方が売れる
450 リービッヒ冷却器(catv?):2010/03/08(月) 18:36:46.87 ID:Xlxe5A9u
liteって普通劣化品だろ
なんで最強になるんだよ
451 はんぺん(東京都):2010/03/08(月) 18:39:40.02 ID:JGPEEC8j
単一エネループの中身は単三エネループ3本
単二エネループの中身は単四エネループ4本
http://blog-imgs-18-origin.fc2.com/a/r/a/arakawabatta/20090205025018.jpg
こういうスカスカの急増っぽいのじゃなくて
中身ギッシリ詰まった容量の大きいの作ってください
452 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/08(月) 18:40:06.24 ID:yJ+riMRl
ここまでのまとめ

・電池の容量の単位はmAh(Ah)であり、ミリアンペアではない
・充電池という言葉は誤り。二次電池、もしくは充電式電池が正しい
・容量を半分にした場合、内部抵抗の増加で終止電圧への到達が早まるため
 実質的な容量は半分未満になる
・急速充電器は-ΔV制御という方式のため、容量の異なる電池にも使用できる
453 時計皿(関西地方):2010/03/08(月) 18:43:53.71 ID:hm+jH1Xm
半分も減るんだったら単四電池に単三用のスペーサーはめて使った方がいいんじゃね
容量的に
454 集魚灯(アラバマ州):2010/03/08(月) 18:44:09.62 ID:EXyg9+KC
>>451
これはww
455 ビュレット(東京都):2010/03/08(月) 18:49:19.62 ID:bQ52jN4i
エネループ買いたいんだけどどこが一番安い?
456 ジムロート冷却器(鳥取県):2010/03/08(月) 18:50:06.31 ID:sECn59fm
>>451
中国のインチキコンデンサーを思い出した
457 マイクロメータ(関西地方):2010/03/08(月) 18:53:08.74 ID:GDtp6ehy
回数より1.5ボルト出るようにして欲しい
458 色鉛筆(関西地方):2010/03/08(月) 18:54:01.90 ID:wwnyvvUj
エネループに限った話じゃないけど
中途半端に使用した充電池を充電したい場合に、
中途半端からMAXまで充電するのと
無理やり使いきってから充電するのと
電池の寿命的にはどっちがいいの?
459 千枚通し(東京都):2010/03/08(月) 18:55:38.12 ID:qmuKdUDE
>>457
飛行機に「ヘリコプターみたいに空中停止出来るようにして欲しい」って言ってるのと変わらん。
原理上不可能。
460 時計皿(関西地方):2010/03/08(月) 18:56:17.21 ID:hm+jH1Xm
>>458
使い切る1歩手前まで使ってから充電が一番電池には優しい
461 泡箱(catv?):2010/03/08(月) 18:56:40.58 ID:R57k/jDy
>>451
なんとw こんな酷い構造だったのかw 
こんなので1本1500円以上も取ってやがるのか。 というかこんなだから1500円もするんだろうな。 アホかサンヨーw
462 スターラー(青森県):2010/03/08(月) 18:56:44.38 ID:lLgb8d51
>>459
VTOL
463 マイクロメータ(関西地方):2010/03/08(月) 18:57:06.27 ID:GDtp6ehy
>>459
使い捨て乾電池は1.5ボルトじゃん
464 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/08(月) 18:58:00.65 ID:yJ+riMRl
使いきりは過放電(逆充電)の危険があるからダメ。
465 泡箱(catv?):2010/03/08(月) 18:58:44.98 ID:R57k/jDy
>>451
あぁ、それで容量が5700mAhとかだったのか。 単1なら8000mAhくらい出せよ。
保護回路付きな筈だが、よくこんなのにプロテクタ組み込めたもんだな。
466 プリズム(大阪府):2010/03/08(月) 18:58:46.17 ID:ZKNxNy7l
>>458
使い切るとニッカド以外は死んじゃう
467 集魚灯(関西地方):2010/03/08(月) 18:58:58.40 ID:Dc/XDOa4
SANYOは大阪に本社を置く大阪の企業
468 磁石(神奈川県):2010/03/08(月) 18:59:17.87 ID:QzPs0oKu
>>451
技術的限界なんだろ。それができてたら松下に吸収されてない
469 泡箱(catv?):2010/03/08(月) 19:03:15.16 ID:R57k/jDy
だったらさ、単3エネル3本をはめ込むスペーサー売って欲しい。
なんで出さないのよ。 1本をスペーサで無理矢理デカくするより、単1ならではの容量のデカさが欲しい。
470 色鉛筆(関西地方):2010/03/08(月) 19:03:29.99 ID:wwnyvvUj
>>460,464,466
そうなのかサンクス

しばらく充電できないような環境に行くから
全部満タンにして出発したいんだが……

髭剃りとかに使ってるやつは回し続ければ
だんだん遅くなるから使い終わる直前がわかるけど、
デジカメとかは使い切るのに時間かかるからどうしようかなぁ
多少のダメージなんか気にせず途中から充電するか。
471 集魚灯(dion軍):2010/03/08(月) 19:05:29.43 ID:FEsnAHBr
>>450
環境基地外向けの劣化品じゃん
472 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/08(月) 19:06:04.08 ID:yJ+riMRl
>>465
>>290見て容量比較してみろ

>>468
お前は単2や単1を何に使うつもりだ? 数が出ないだけだアホ
473 ばね(長屋):2010/03/08(月) 19:08:04.32 ID:feXdYXkM
実はLG化学の新型電池のが性能が良い
474 インパクトレンチ(長屋):2010/03/08(月) 19:08:42.50 ID:XnW7XYTf
>>259
3倍界王拳?
475 二又アダプター(大阪府):2010/03/08(月) 19:10:13.48 ID:qaRcBAbo
Wiiは起動してないし結局マウス専用になってるわ
乾電池で動くデジカメでも買おうかな
476 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/08(月) 19:10:17.36 ID:yJ+riMRl
>>470
中途で充電しても別にダメージはない。一時的に容量が減るだけ。使い切れば回復する。
477 トースター(千葉県):2010/03/08(月) 19:12:19.01 ID:otJSUPSM
006P型9Vを早く出せよ。
なんで出さないんだよ。
技術的にムリなのか?
478 色鉛筆(関西地方):2010/03/08(月) 19:12:20.82 ID:wwnyvvUj
>>476
それを聞いて安心した
中途作戦で行くわ
ありがとう
479 ルアー(アラバマ州):2010/03/08(月) 19:13:26.01 ID:igx1mJ0r
だれとく
480 プライヤ(東京都):2010/03/08(月) 19:16:41.17 ID:oje1NBY6
軽いんだったらコードレスマウス用にいいなあ。
481 インパクトレンチ(熊本県):2010/03/08(月) 19:19:29.43 ID:6pynxZLD
高すぎ
4本で980円ぐらいじゃないと誰も買わないだろ
482 試験管立て(アラバマ州):2010/03/08(月) 19:22:05.90 ID:VODdlhI3
いまどき単三や単四の電池入れるコンデジなんてあるのか?
483 魚群探知機(北海道):2010/03/08(月) 19:22:56.38 ID:HO0cZ/94
>>477
7セル8.4Vの奴があるだろ
484 マジックインキ(埼玉県):2010/03/08(月) 19:23:35.73 ID:yQyO2obB
>>477
今時、誰が使うんだよw
485 カーボン紙(千葉県):2010/03/08(月) 19:23:54.10 ID:JNjyOu9n
意味あんのかこれ…
486 手錠(神奈川県):2010/03/08(月) 19:24:21.37 ID:q2RBtHmC
欲しいけど使い道がないけど欲しい
487 ホッチキス(東日本):2010/03/08(月) 19:24:51.32 ID:ZYase/Vo
容量減らしてどぉすんのよ・・・
488 足枷(愛媛県):2010/03/08(月) 19:25:25.43 ID:+xLOd/8P
お前ら1円玉8枚を手にしてみろ
その重さの分だけ軽くなっただけだ
489 魚群探知機(北海道):2010/03/08(月) 19:25:55.32 ID:HO0cZ/94
>>484
ギターのエフェクタとか
490 鑿(関西地方):2010/03/08(月) 19:26:17.25 ID:Ra6VBEft
>>13
>>16
はい解散
491 三脚(東京都):2010/03/08(月) 19:26:32.79 ID:fyKGIf7o
使用時間の目安は、デジタルカメラの撮影で約230枚、
懐中電灯で約2.5時間、
音楽プレーヤーの再生で約15時間とのこと。

どのカメラ、プレーヤーなのかもはっきりさせないのはかなりヤバイ臭いがするから注意な
492 プリズム(大阪府):2010/03/08(月) 19:28:25.65 ID:ZKNxNy7l
内部抵抗とか放電グラフとか見てみたい
493 定規(大阪府):2010/03/08(月) 19:28:46.98 ID:PQnjLyud
>電池容量をeneloopの1900ミリアンペアから950ミリアンペアに減量することで、

アホかと。
どこのバカがこんなの喜んで使うんだよ。
494 レーザー(catv?):2010/03/08(月) 19:29:01.00 ID:lSS1EBbO
ミニ四駆が流行ってた頃、タミヤ純正の充電池充電器セットが高くて泣く泣く安いニッケルの買った記憶が蘇る
495 砂鉄(愛知県):2010/03/08(月) 19:29:20.05 ID:gZ45OJFM
1.5Vにしてガム型を規格化してくれ
496 【tvsaloon:1762】 集魚灯(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 19:29:39.65 ID:ZXRlGFCV BE:241828092-2BP(1025)

虹色エネループくそ欲しい
497 集魚灯(東京都):2010/03/08(月) 19:30:31.23 ID:tGRdjS1g
新型買って半年でまた新型かよと思ったら容量半分か
498 ドリルドライバー(大阪府):2010/03/08(月) 19:30:44.62 ID:qmwQdnal
これは買うしかないな
499 集魚灯(dion軍):2010/03/08(月) 19:30:57.43 ID:FEsnAHBr
>>496
買えばいいじゃない
500 インパクトドライバー(埼玉県):2010/03/08(月) 19:31:19.21 ID:MM937wAj
>>13
んだ

充電回数据え置きで容量増やせよボケ
501 銛(兵庫県):2010/03/08(月) 19:31:28.77 ID:LZ1C+lL8
>>485
意味があるとすれば、低価格化。

実際の効果では容量が少ない分、消耗も早いため
従来の「高容量な」エネループを使うか、普通の乾電池にするか迷うような電気製品
(単4 x2本の通勤ラジオなど)には最適かもしれない。
502 ビーカー(関西地方):2010/03/08(月) 19:31:37.41 ID:WUVUoJM0
電池の特性全く知らん奴って結構多くて三洋涙目だなw

バカにはもっとちゃんと説明してやらないとダメってこったwwwwwwwww
503 dカチ(岩手県):2010/03/08(月) 19:32:44.03 ID:6nmuwmni
電池は虹色買うとして充電器どれ買えばいいのかさっぱりわからん
公式見ても新型と旧型並んでるしイミフ
504 ドリルドライバー(大阪府):2010/03/08(月) 19:34:04.62 ID:qmwQdnal
これも売れるだろうな 
505 【tvsaloon:1762】 集魚灯(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 19:34:48.35 ID:ZXRlGFCV BE:268698645-2BP(1025)

>>499
たぶんそんな使わんし
カラフルさをいかせる自信がない(´・ω・)
506 虫ピン(岐阜県):2010/03/08(月) 19:38:55.02 ID:Xge+bxuP
ソニーが前にやってたな。
電池を長持ちさせるために充電を全体の半分程度に抑えるのを
507 集魚灯(dion軍):2010/03/08(月) 19:39:01.66 ID:FEsnAHBr
>>505
逆にどうやったらカラフルさを活かしたことになるんだよ。
この色はこのマウスでこの色はこのデジカメで・・・くらいだろ。
508 漁網(dion軍):2010/03/08(月) 19:39:51.99 ID:7KZDm5WG
>>507
色の順番でローテーション組んではどうだろう?
509 【tvsaloon:1762】 集魚灯(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 19:41:44.33 ID:ZXRlGFCV BE:403047465-2BP(1025)

あとそもそも、こういうの勿体無くて使えないだろうな
実用のための物なのに「カラフルで綺麗だ!」で使えない予感がする

でもそうだとしても欲しいから買おうかな まだあるかな名古屋のビック
510 スプリッター(神奈川県):2010/03/08(月) 19:41:49.42 ID:EhwP/em/
>>173
昇圧回路使うくらいなら最初から高い電圧のバッテリー使えばいいだろ
511 丸天(アラバマ州):2010/03/08(月) 19:42:28.23 ID:go1YIf+R
いらんわこんなゴミ
512 ミリペン(アラバマ州):2010/03/08(月) 19:42:46.83 ID:gWKUoTV6
>>507
2個セットで使うことが多いから、
ペアがわかりやすいようにマーカーペンで色つけちゃったよ俺

その方が安全そうな気がする、気がするだけかな
513 集魚灯(富山県):2010/03/08(月) 19:43:42.52 ID:BKgayJDw
どうせなら限定色出しまくってコレクターを作れ
514 綴じ紐(千葉県):2010/03/08(月) 19:47:35.18 ID:1oILAV/R
ポケモンスレかと思って開いたんだが
515 巾着(鹿児島県):2010/03/08(月) 19:48:37.97 ID:wHgHDVyO
エネループすごいよって言われたから普通の充電池とどう違うの?って聞いたらハテナって顔された。
516 レーザーポインター(神奈川県):2010/03/08(月) 19:53:35.77 ID:YabTCp85
>>512
番号と使用開始日を書き込んでるよ

電池には使用開始日を書き込みなさいという親のしつけの賜物だな
517 ハンマー(北海道):2010/03/08(月) 19:54:26.92 ID:QUr1zZay
>>451
100均でもこういう入れ物に入れて規格を変えるアイデア商品売ってたな。
518 やかん(関東地方):2010/03/08(月) 19:57:55.51 ID:n9+VQB8E
よく解らんのだが儲けにならないよな?これ
519 錘(東京都):2010/03/08(月) 19:58:35.28 ID:ljr2ODMW
8色パック買ってみたものの電池とかあんまり使わないことに気づいた
520 スプリッター(神奈川県):2010/03/08(月) 20:01:35.43 ID:EhwP/em/
>>198
時計・リモコンはマンガン電池だろ
521 がんもどき(大阪府):2010/03/08(月) 20:02:36.56 ID:NnQIJ1hb
時計に使うとして、2000回使うのに何百年かかる?
522 ジムロート冷却器(アラバマ州):2010/03/08(月) 20:03:20.85 ID:pRTHWiWR
エボルタとエネリ^プの違いがわからん
523 集魚灯(東京都):2010/03/08(月) 20:04:54.15 ID:wliklXR7
>>521
その前に電池としての寿命がきそう
524 ホールピペット(長屋):2010/03/08(月) 20:07:19.44 ID:9GwfiaNu
eneloop elite
だったらFPS厨が好んで買ったかもしれん
525 包装紙(関西地方):2010/03/08(月) 20:08:04.12 ID:MuQgVpsB
使用時間減ってるからECOではあるが・・・・・・外出時沢山持っていかなきゃいけないから結局無駄になるECOにならず・・・・・・
526 ボウル(三重県):2010/03/08(月) 20:11:39.68 ID:Day76QfJ
使い所がわからん。充電池って頻繁に使用する用途だろ?何に使うんだ。ちょっと頭働かない
527 泡箱(catv?):2010/03/08(月) 20:15:16.38 ID:R57k/jDy
>>522
エボルタ=中国産
エネル=国産
528 ジムロート冷却器(鳥取県):2010/03/08(月) 20:17:01.55 ID:sECn59fm
サンヨーよパナが一緒になるとして、電池はどうするんだろう
どっちか廃止でしょ?
529 ボウル(三重県):2010/03/08(月) 20:17:28.69 ID:Day76QfJ
まあ充電池はエネループ最強なのは認める。
530 丸天(青森県):2010/03/08(月) 20:19:03.04 ID:r9n7TbDt
100均のマンガン電池よりもコストパフォーマンスがよくなるのは最低でも20年後くらいか
531 セラミック金網(アラバマ州):2010/03/08(月) 20:22:06.52 ID:DFExqfGD
532 鑢(大阪府):2010/03/08(月) 20:23:09.18 ID:54uDj7Gd
どうせ1500回も使う前に無くすわ
533 泡立て器(神奈川県):2010/03/08(月) 20:26:12.56 ID:P5HRY9pq
>電池容量をeneloopの1900ミリアンペアから950ミリアンペアに減量することで、

ダメじゃん
534 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/08(月) 20:30:33.24 ID:yJ+riMRl
まああれだ。弱った電池をまだ充電できるからって何年も使わないだろ普通。
充放電サイクル数500くらいでいいから容量単3で2.5Ahとかの方がいいんじゃねーの?
535 紙(東京都):2010/03/08(月) 20:32:27.68 ID:FV4AlPlR
持ちの短い電池って本当に何の意味も無いと思うんだけど
536 バール(千葉県):2010/03/08(月) 20:32:29.78 ID:8iA/89js
1500回のエネループ買ったやつ涙目じゃねえかよ
買わなくてよかった
537 ビュレット(dion軍):2010/03/08(月) 20:36:01.70 ID:KswqFFo8
1000回のやつ6本持ってるんだけど
交換してくれないの?
538 ビュレット(dion軍):2010/03/08(月) 20:37:20.82 ID:KswqFFo8
あれ?容量減ってるのか
巷に流通してる安物充電池並じゃん
539 ファイル(アラバマ州):2010/03/08(月) 20:50:31.15 ID:MQHs1tUi
カッコ悪くなったね
540 やっとこ(埼玉県):2010/03/08(月) 20:54:17.06 ID:vzPJh98g
要は値下げしたと思わせて情弱に買わせるんだろ
541 レンチ(東京都):2010/03/08(月) 20:57:01.55 ID:r7C5AM/w
>>13
これでも使えや
(´・ω・)つ急速自然放電で有名な充電式電池「SANYO2700」
542 額縁(catv?):2010/03/08(月) 20:57:41.49 ID:vFUBbaA1 BE:1131329276-PLT(12072)

テレビのリモコンとかに使えるからアリだな
家の電池を順次エネループに切り替えてきて1万近くなってる気がする
543 プライヤ(アラバマ州):2010/03/08(月) 20:58:48.81 ID:TRyDSS0k
イオンループでいいよ紛らわしい
544 ルアー(長屋):2010/03/08(月) 21:01:21.83 ID:fHIRNuw8
エネループ板マンガン乾電池みたいなもんか?
545 ピンセット(神奈川県):2010/03/08(月) 21:02:14.83 ID:b43s/82F
これはいまいちだな
546 木炭(静岡県):2010/03/08(月) 21:09:36.68 ID:cGd3i96d
ニッケル水素電池ってすぐに電池切れになるじゃん
100円の電池のほうがよっぽど長生きして安心できる
547 偏光フィルター(岡山県):2010/03/08(月) 21:12:48.31 ID:0XFCQJ8+
エネループのカラフルバージョンが売ってたんだけどこれってレアなの?
548 るつぼ(dion軍):2010/03/08(月) 21:15:01.21 ID:By/dBkZa
エネループ出た頃に買った奴、まだ100回も充電してない気がする
ほんとお買い得だよな
549 銛(兵庫県):2010/03/08(月) 21:17:00.20 ID:LZ1C+lL8
>>547
限定だけど、レアというほどでもない。
所詮は充電池だから、使わないと寿命が・・・
550 コンニャク(鳥取県):2010/03/08(月) 21:23:29.37 ID:SyAX6Bc5
2000回も使う前に
液漏れして終わるきがするのは俺だけか
551 ペトリ皿(長崎県):2010/03/08(月) 21:24:13.49 ID:dBaJIng8
>使用時間はeneloopに比べ半分程度になるが

いらん
552 ゴボ天(愛知県):2010/03/08(月) 21:25:56.89 ID:QJjBsGba
わかんない人は百均の電池使えばいいと思うよ
553 薬さじ(栃木県):2010/03/08(月) 21:28:32.67 ID:4929/T5k
エネループいいよenenullpo
554 砂鉄(東京都):2010/03/08(月) 21:30:27.04 ID:VLzzfp8u
2700mAの充電池も売ってたりするけど、そっちはあんまり売れてない
みたいだから、こういうアプローチもありかも知れん。

おれは買わんけど。
555 ペトリ皿(西日本):2010/03/08(月) 21:32:06.48 ID:QN14yFxR
エネループでミニ四駆はしらせたらすごい速そう
556 額縁(catv?):2010/03/08(月) 21:33:52.90 ID:vFUBbaA1 BE:1077456858-PLT(12072)

>>550
液漏れ前に自分の寿命がくる予感
半年に年に3回充電したとしても
10年で30回
100年で300回

その間に無接点電源が普及したら電池の役割自体が
557 偏光フィルター(岡山県):2010/03/08(月) 21:34:22.13 ID:0XFCQJ8+
ミニ四駆界ではオキシライドが最強らしいぜ
558 額縁(catv?):2010/03/08(月) 21:34:51.22 ID:vFUBbaA1 BE:969710494-PLT(12072)

消すの忘れた。年3回!!
559 パステル(神奈川県):2010/03/08(月) 21:35:14.59 ID:dS7azaoT
>使用時間はeneloopに比べ半分程度になる
じゃあいらね
560 のり(アラバマ州):2010/03/08(月) 21:35:26.74 ID:bBcFzzw9
いまや100円ショップで充電池あるからなぁ。多少性能悪くてもそっちにするわ。
561 時計皿(catv?):2010/03/08(月) 21:36:24.90 ID:VtSHOX8l
従来ならマンガン電池でええわってとこを切り崩しにかかってるのかな
562:2010/03/08(月) 21:37:09.88 ID:hEhBVvSD
この前、エネループ売り場で
おじいちゃんが興味深げに、商品を見てた
僕は心の中で「おじいちゃん最後まで使いきれないで」って思った
563 時計皿(catv?):2010/03/08(月) 21:38:24.33 ID:VtSHOX8l
>>557
ぐぐったら初期電圧が高いんだね、たしかによさそう
564 錐(千葉県):2010/03/08(月) 21:38:47.43 ID:EX1WhOGT
虹色のエネループ買ったのはいいが、もったいなくてなんかつかえねぇ
565 スパナ(広島県):2010/03/08(月) 21:38:56.13 ID:KUDnYvDC
>>562
孫が受け継ぐんだよ「これおじいちゃんが使ってたエネループなんだ」ってね
566 ミリペン(アラバマ州):2010/03/08(月) 21:41:43.86 ID:gWKUoTV6
>>557
17650とか18650リチウムイオン充電池つかったら物故割れるかな?
567 額縁(catv?):2010/03/08(月) 21:42:47.87 ID:vFUBbaA1 BE:646474638-PLT(12072)

>>562
ワロタ
568 レンチ(東京都):2010/03/08(月) 21:51:03.14 ID:r7C5AM/w
>>554
俺あれ買ってみたけどアホみたいに高い割にはいつの間にか放電してて
使いにくかったから全部捨ててエネループにしちゃった
569 プリズム(大阪府):2010/03/08(月) 21:53:11.15 ID:ZKNxNy7l
>>531
サンクス
旧型は割と性能いいんだよな
新型が気になる
570 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/08(月) 21:57:35.94 ID:yJ+riMRl
おまえら>>452を2000回読めよ
571 ペトリ皿(西日本):2010/03/08(月) 22:04:24.18 ID:QN14yFxR
つーか容量減らして回数増やすってアホだろw
誰でも旧型買うに決まってる
572 カッティングマット(埼玉県):2010/03/08(月) 22:06:50.67 ID:NcgjyM6A
現行品をリモコンに入れても半年ぐらい持つんだよな
もう行き渡ってるから当分買わずに済んでしまう
573 プリズム(大阪府):2010/03/08(月) 22:07:19.45 ID:ZKNxNy7l
軽いとラジコンのプロポ用にちょうどいいんだよ
あとはワイヤレスマウスぐらいか
どっちにしろすぐ販売中止になりそうだw
574 るつぼ(dion軍):2010/03/08(月) 22:09:09.09 ID:By/dBkZa
>>571
これで旧型廃盤にしてウマーって算段じゃね?
4本も買ったら買う必要なくなるしな
575 彫刻刀(東京都):2010/03/08(月) 22:09:38.46 ID:HBy6wRrq
ビック、ヤマダ、アマゾン

一番安いのどこなんだよ
比較するのめんどくさくなってきた
576 集魚灯(dion軍):2010/03/08(月) 22:09:47.70 ID:FEsnAHBr
>>571
エコキチガイは容量なんて理解できないから、
回数が多い方を選びます。
577 スプリッター(catv?):2010/03/08(月) 22:12:08.45 ID:3522k6hq
>>571
時計やリモコンなんかの消費電力低いのに使ってほしいそうです。
今まで時計ごときにエネループとかちょっとと思ってた人に向けた提案らしい
578 ペトリ皿(西日本):2010/03/08(月) 22:12:44.07 ID:QN14yFxR
>>576
実際に1500回も使って寿命きたひと日本で1人もいなさそうなんだがw
579 時計皿(catv?):2010/03/08(月) 22:13:04.47 ID:VtSHOX8l
>>574
んなわけないじゃん
>>1の文からしていままではそんなに電気くわねぇからマンガン電池でいいよ
ってなってたリモコン、時計やらも切り崩しにかかってるんだろう

旧型と新型ですみわけしてくのが三洋の意図するところじゃね
580 乳棒(アラバマ州):2010/03/08(月) 22:13:35.53 ID:q3Y6uddF
容量減らして充電回数なり自己放電を抑えるのはわかるが
容量半分で充電回数が1500回→2000回っていらねーよ
581 ペトリ皿(西日本):2010/03/08(月) 22:14:07.78 ID:QN14yFxR
>>577
それならその辺の電池並みに安くしないとだめだろ
2本で780円って誰が買うんだよw
500円以下ならまだ考えるけど
582 レンチ(三重県):2010/03/08(月) 22:16:08.62 ID:RCiUaLBp
劣化エネループって訳か。。。
583 るつぼ(dion軍):2010/03/08(月) 22:17:43.17 ID:By/dBkZa
>>579
あおの部門ってどんくらいのシェアなんだろうな
一緒に通常型の大容量化版も発表すりゃいいのに
584 筆ペン(関西地方):2010/03/08(月) 22:17:52.46 ID:UlFWLqq3
期待して開いたのに
ひどくがっかりした
俺のわくわくを返せ
585 時計皿(catv?):2010/03/08(月) 22:19:35.34 ID:VtSHOX8l
あおの部門ってなんぞね?
586 レンチ(三重県):2010/03/08(月) 22:20:15.04 ID:RCiUaLBp
今までのエネループ
1900mA×1500回=2850000mA 使える

新しいエネループ
950mA×2000回=1900000mA 使える

どっちが良い?
587 集魚灯(dion軍):2010/03/08(月) 22:20:57.84 ID:FEsnAHBr
>>578
だからエコキチガイ向け商品だって言ってんじゃん。
588 ボールペン(長屋):2010/03/08(月) 22:21:39.14 ID:ZmSncux4
我が家のエネループ数えたら単一が3本、単三が22本、単四が24本あった。
リモコンだろうが普通の使うからliteなんてどうでもいいや。
589 ペトリ皿(西日本):2010/03/08(月) 22:22:02.69 ID:QN14yFxR
>>586
そもそも1000回以上も使わんw
590 印章(不明なsoftbank):2010/03/08(月) 22:22:54.90 ID:G9Y/pThl
なんだ糞化してんじゃねーか
591 てこ(東京都):2010/03/08(月) 22:24:02.99 ID:/ckwqHM7
>使用時間はeneloopに比べ半分程度になるが

>繰り返し使用回数を2000回(eneloopは約1500回)へ

つまり、

エネループが1時間持つ使いかたした場合、30分しか持たないのか。

1 x 1500 = 1500時間
0.5 x 2000 = 1000時間

あれ?
トータルでも減ってんじゃねーかよ
592 ペトリ皿(西日本):2010/03/08(月) 22:24:33.73 ID:QN14yFxR
今のエネループが8本で2111円なのに誰が買うんだよwwwwwww
2本780円っていまのより高いだろw
http://www.amazon.co.jp/dp/B002S0N8C2/
593 丸天(北海道):2010/03/08(月) 22:24:46.50 ID:ZvtM2Xz2
回数気にするやつって何なの?

旧エネで、乾電池2本を3日ごとに交換したとしても、疲労するのに6年かかるぞ
594 てこ(東京都):2010/03/08(月) 22:25:25.61 ID:/ckwqHM7
>>577
時計やリモコンに入れて2000回も充電すると思うか?
595 指サック(佐賀県):2010/03/08(月) 22:26:01.64 ID:UkDteJlK
ワイヤレスマウス専用だな
596 ペトリ皿(西日本):2010/03/08(月) 22:26:23.04 ID:QN14yFxR
むしろ今あるのをそのままで軽量化目指せば良いと思うんだがな
あほすぎるこれ開発したやつ
597 分度器(長屋):2010/03/08(月) 22:27:45.03 ID:Ixs0EWST
店頭でのトラップとしか思えないな
598 ちくわ(徳島県):2010/03/08(月) 22:28:26.38 ID:QtC+suTU
電池容量減らしたら、充電の手間が余計にかかるだけじゃん。
いまの充電速度で十分だし
599 泡箱(catv?):2010/03/08(月) 22:28:28.24 ID:R57k/jDy
それはそうと、あまりに多い充放電サイクルだと、寿命の見極めが難しい。
サイクル寿命は、ほぼ永久寿命なのは分かった、経年劣化に耐えられる年数を表示して欲しい。
なんとかしろやサンヨー
600 るつぼ(dion軍):2010/03/08(月) 22:29:25.86 ID:By/dBkZa
>>592
言葉のマジックで誤魔化そうとしてるよな
回数をアピールしてみたりイメちゃんみたいな名前にしてみたり
601 乳鉢(dion軍):2010/03/08(月) 22:29:39.69 ID:Md7QC6LZ
劣化版はいいから強化版を出せよ
602 炊飯器(茨城県):2010/03/08(月) 22:29:54.16 ID:3SMAcRe8
自己放電特性はそのままで容量と電圧を上げたエネループ出せよボケ。
603 指サック(dion軍):2010/03/08(月) 22:31:48.08 ID:mZlHic1o
今買うとしたら、旧型(1000回)と現行(1500回)どっちがいいかな
604 集魚灯(catv?):2010/03/08(月) 22:32:55.66 ID:DK0aVRXo
エネループカイロの技術を搭載したラブドールはまだですか
605 ペトリ皿(西日本):2010/03/08(月) 22:33:49.11 ID:QN14yFxR
これとこれの違いを誰か教えてくれ・・・・なんでこんな値段が違うんだ
同じ製品のような気がするんだが
http://www.amazon.co.jp/dp/B002S0N8KY/
http://www.amazon.co.jp/dp/B002S0N8QI/
606 まな板(神奈川県):2010/03/08(月) 22:34:01.15 ID:p/dGlCOm
10日に一回充電でも30年使えるのか
これ商売になるのか?
607 レンチ(三重県):2010/03/08(月) 22:35:01.03 ID:RCiUaLBp
>>595
ワイヤレスマウスには使わないほうが良いぞ
ワイヤレスマウスでは電圧が1V近くになるまで使えるが
そこまで使うと充電式電池は死んでしまう
608 テープ(catv?):2010/03/08(月) 22:35:11.63 ID:PdsN/z5G
パナソニックが同じく低容量で1000円ぽっきりの奴出してきたから対抗だろうけど
なんでいまだ張り合ってんの?もう買収されたのに
609 炊飯器(茨城県):2010/03/08(月) 22:35:15.50 ID:3SMAcRe8
>>605
充電器が違う。
急速充電の対応の有無
610 ペトリ皿(西日本):2010/03/08(月) 22:35:50.45 ID:QN14yFxR
>>609
それって必要か?
どっち買ったほうがいいかな
611 炊飯器(茨城県):2010/03/08(月) 22:37:30.57 ID:3SMAcRe8
>>610
あと安い方は個別LEDが無いんじゃないかな。
充電状況が個別でわかる機能ね。
これは必須の機能だから無いやつは買うな。
612 ペトリ皿(西日本):2010/03/08(月) 22:38:11.21 ID:QN14yFxR
>>611
なるほど充電器なんか1つ買えばあといらないしね
高いほう最初に買っておいたほうがよさそうだねありがとう
613 時計皿(catv?):2010/03/08(月) 22:39:52.47 ID:VtSHOX8l
安いほうでも二倍速はイケルみたいよ
高いのは一個充電する時に三倍速可
614 泡立て器(神奈川県):2010/03/08(月) 22:40:04.08 ID:P5HRY9pq
ワイヤレスヘッドフォンにエネループが最初から入ってたけど
ちっともヘタれないと思ったら一日一回充電しても6年持つ計算だもんな
615 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/03/08(月) 22:41:15.19 ID:nNsxE3BD
エネループってポカリスエットをパクッてるよな
http://japan.cnet.com/story_image/2040/20409977/eneloop_lite_600.jpg
616 ゴボ天(愛知県):2010/03/08(月) 22:41:27.72 ID:QJjBsGba
エネルーパーならユニバーサル充電器買うよね
617 ペトリ皿(西日本):2010/03/08(月) 22:41:45.09 ID:QN14yFxR
>>613
そうなんだw
じゃあ安いほうで十分だわw
618 分度器(長屋):2010/03/08(月) 22:43:01.58 ID:Ixs0EWST
現行のとLite両方2000回使っても、現行の方が容量ありそう
619 ペトリ皿(西日本):2010/03/08(月) 22:43:44.55 ID:QN14yFxR
ぶっちゃけメーカー側が原価さげただけで消費者にはメリットまったくない商品ということでしょ
620 ボールペン(長屋):2010/03/08(月) 22:47:05.55 ID:ZmSncux4
>>616
だね。
充電ランプがズラリと並んで光ってるの見ると
なんだかワクワクする。
621 指サック(佐賀県):2010/03/08(月) 22:48:48.53 ID:UkDteJlK
商品全部入れ替わるならともかく選択肢が増えることに文句垂れるやつって何なの
622 時計皿(catv?):2010/03/08(月) 22:49:24.38 ID:VtSHOX8l
正直まともに使ってるのはマウスだけだからUSBの単三二個充電するのだわ
ってかLEDちかちかとか寝る時じゃまじゃね
623 万年筆(アラバマ州):2010/03/08(月) 22:49:43.95 ID:NJncnsr1
もともと他メーカーより容量少ないのに
充電回数のためにさらに容量を犠牲にするとは。
624 時計皿(catv?):2010/03/08(月) 22:50:56.42 ID:VtSHOX8l
いや低価格化のためだろ
625 ろうと(アラビア):2010/03/08(月) 22:53:37.36 ID:QA8XfnOz
エネループってダイソンみたいだね
吸引力が落ちない唯一の電池
626 オーブン(岡山県):2010/03/08(月) 22:54:50.62 ID:4/R07jE5
お試し的に買ってもらうための入り口だし
627 集魚灯(dion軍):2010/03/08(月) 22:55:50.88 ID:FEsnAHBr
どう考えても充電回数増やすためだろ。
これで他社が正攻法で2000回充電できるようになってもさほどインパクトはない。
あと見た目とぱっと見の数字に騙される情弱釣るための餌。
628 ウィンナー巻き(大分県):2010/03/08(月) 23:05:36.02 ID:E9i8NZC6
マウスの電池が切れたらエネループ買ってみようかな
2個いるから電池切れてすぐ入れ替える事考えると4個いることになるのか
充電器も買わないといけないし結構金かかるな
629 泡箱(catv?):2010/03/08(月) 23:06:51.60 ID:R57k/jDy
充電器なんて、台湾ネクセル製ので十分だろ。 リフレッシュ機能ついてるし、急速充電だし
630 集魚灯(東京都):2010/03/08(月) 23:06:55.85 ID:NpGIJ9wV
ミニ四区ならすぐ2000回使い切るだろ
631 時計皿(catv?):2010/03/08(月) 23:08:34.96 ID:VtSHOX8l
ちゅうかこれのシルバー意識して出したと思うhttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20407397,00.htm

>>630
電圧低いニッケル水素電池ってミニ四駆に使うもんなの?
632 ペトリ皿(西日本):2010/03/08(月) 23:09:54.50 ID:QN14yFxR
エボルタはどうなの??
633 ボンベ(東京都):2010/03/08(月) 23:12:16.45 ID:LA/AlGlv
>>628
アマで充電器+単三4本のセットで2000円でお釣りくるよ
旧型の1000回充電と新型の1500回充電のやつがあるけど
そもそも1000回使い切るのも難しいから安い1000回のを1800円くらいで買うといい
634 漁網(岩手県):2010/03/08(月) 23:12:35.10 ID:/jzg0szM
氷点下でも性能保っててワロタ
635 パイプレンチ(神奈川県):2010/03/08(月) 23:12:56.20 ID:aW51yfQx
>>592
今までの単三2本パックは定価1,155円(税抜1,100円)だから、3割引と仮定して
実売で500円〜位でないかな? どっちにせよまとめ売りがこないとバリューないな。
636 巻き簀(三重県):2010/03/08(月) 23:14:55.34 ID:3pAo5Lv8
>>632
最強。
今のところ、マウスの電池交換は1年に2回だ

でも1個100円は高いわな。
637 げんのう(愛知県):2010/03/08(月) 23:14:56.33 ID:OiIzZyA8
>リモコンや懐中電灯などの電源に最適としている。

リモコン使用で2000回とか曾孫の代まで使えるな
638 集魚灯(catv?):2010/03/08(月) 23:17:55.50 ID:YtnQbZEL
>>13
電池容量の単位がミリアンペアである意味が分からん俺に誰か解説してくれ
639 アリーン冷却器(東京都):2010/03/08(月) 23:18:48.17 ID:u2eNYU95
単4
自転車用LEDライトに3本
登山用ヘッドランプに3本
旅行用ひげ剃りに2本
単3
マウス3個に3本
ニコン一眼レフのバッテリーグリップに8本
登山用GPSに2本

たまにしか使わない機器には、あれ、電池切れ!ってのがなくて重宝してます
よ!
640 時計皿(catv?):2010/03/08(月) 23:19:11.98 ID:VtSHOX8l
>>635
>>631のが500円言うてるし五百円台までは行ってもおかしくないな
641 ペーパーナイフ(埼玉県):2010/03/08(月) 23:22:12.47 ID:zKXoNIdn
お仏壇のLEDろうそくに使ってるけど最高だぜ
642 時計皿(catv?):2010/03/08(月) 23:22:25.44 ID:VtSHOX8l
>>638
正しくはmAhだわ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E9%9B%BB%E5%AE%B9%E9%87%8F

この商品は950ミリアンペア一時間出し続けることが出来るってさ
643 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/08(月) 23:24:29.89 ID:yJ+riMRl
>>638
ソース書いた奴があほなだけ
644 万年筆(長屋):2010/03/08(月) 23:35:19.51 ID:tHcEYXc8

学歴は持っているのが当然でさらに何を持っているかが重要なんだ。
645 黒板(関西地方):2010/03/09(火) 01:04:27.31 ID:eVUT0GMI
それより充電器のほうを改良してくれ
もっと早く充電できるようにしてくれ
646 リービッヒ冷却器(鳥取県):2010/03/09(火) 01:04:42.50 ID:t2QBlxdX
寿命300回でいいから高容量のを出せよ。
647 音叉(東京都):2010/03/09(火) 01:11:57.18 ID:GYXD8g+n
リフレッシュ機能つきの充電器もってるんだけど、
エネループでもリフレッシュしたほうがいいの?意味なし?
充電時間は気にしない。
648 ビーカー(catv?):2010/03/09(火) 01:13:50.71 ID:y817NtgE
意味なし
649 るつぼ(東京都):2010/03/09(火) 01:40:26.23 ID:1tikMD5m
エネループを使うべきでない機器

時計
TV・エアコンのリモコン


他に何かあるか
650 プリズム(catv?):2010/03/09(火) 01:53:46.24 ID:+GYWRNQG
懐中電灯
651 ラジオメーター(東京都):2010/03/09(火) 01:54:28.16 ID:DO/1F5y0
>>48
それなんて12V電池?
長持ちする訳じゃないけどな
652 指サック(dion軍):2010/03/09(火) 02:28:13.55 ID:Nsdav5ho
リモコンの電池は他ので使い切った乾電池で十分
653 紙(東京都):2010/03/09(火) 02:35:02.90 ID:BTwt2/sb
>>607
これまじ?
ずっと使ってるけどマウスのほうでもう限界っていうまで使ってる
そこまでいかないうちに教えてくれてるってことか?
654 鍋(茨城県):2010/03/09(火) 02:42:24.70 ID:Qy3t/226
>>653
1Vまでなら大丈夫。
1Vを下回ると過放電といえる状態で電池が劣化する。
リフレッシュ機能付きの充電器は1Vになるまで放電してから充電する。
655 豆腐(長屋):2010/03/09(火) 02:46:11.44 ID:Ei/H0PXZ
捨て時がわからないけどやっぱ5、600回目あたりになると明らかに使用時間減るもんなの?
656 砂鉄(京都府):2010/03/09(火) 02:54:32.97 ID:iuVyXqMp
エネループが発売されてからだいぶ経つけど
ヘタるまで使った人は少ないだろな
657 バカ:2010/03/09(火) 02:55:58.54 ID:CwcdB3dQ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002S0N8QI/

今のとこ一番いい充電器ってこれ?ユニバーサルはおいといて
658 偏光フィルター(大阪府):2010/03/09(火) 03:04:00.66 ID:MYct0QKf
>>656
単4はちいさいラジコンのミニッツでよく使った
1時間充電で15分程度で使い切るハードな使用だと20回ぐらいでヘタり初めて
50回も使えば死にまくるから今まで100本は捨てた
659 レーザーポインター(東京都):2010/03/09(火) 03:08:24.50 ID:yT++tFh6
これで3種類目か?
増やすと失敗するだろうに。混ぜて使うと危険だし。
660 ガラス管(dion軍):2010/03/09(火) 03:12:16.05 ID:3y0N3AG7
品数多すぎ、もっとシンプルにできないもんかねぇ、迷走しすぎだろjk
661 さつまあげ(catv?):2010/03/09(火) 04:50:12.30 ID:Hz3sj5dL
ワイヤレスマウス用にいいかもね
今のだとちょっと重い
662 猿轡(千葉県):2010/03/09(火) 04:51:52.95 ID:uooPIljT
容量減ったら意味ねーだろボケ
663 すり鉢(アラバマ州):2010/03/09(火) 04:54:26.67 ID:azqoe5i+
最初に買ったeneloopの寿命がまだまだ先ですので
664 モンキーレンチ(神奈川県):2010/03/09(火) 04:57:31.72 ID:vZM3IjWD
>>657
それだとNC-TGR01のセットか、個人的に今の三洋ので選ぶとしたらそれかなあ。比較はこんな感じ。

NC-TGR01:4本タイプ(単四スロット4つ)、個別の充電状況ランプ、2個で倍速、1個で3倍速
NC-TGR02:2本タイプ、充電状況ランプは一つ
NC-TGR03:4本タイプ(単四スロット2つ)、個別の充電状況ランプ、2個で倍速、残容量チェック機能つき
        カドニカ電池対応、ジーって音が出るらしい
NC-M58:4本タイプ(単四スロット2つ)、2個で倍速、カドニカ電池対応
NC-MR58:4本タイプ(単四スロット2つ)、個別の充電状況ランプ、2個で倍速、残容量チェック機能、
       カドニカ電池対応、リフレッシュ機能、満充電キープ機能、ジーって音がするらしい

少なくとも値段はTGR03やMR58のが高い、エネループでリフレッシュや満充電キープが必要かとか
単4のスロット多い方がいいかで判断だな。まあ自分は今使ってるソニーの液晶付きので不満はないのだが
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013US7OM
665 黒板消し(関西地方):2010/03/09(火) 05:15:25.81 ID:0fyFmAtJ
リフレッシュ機能ってなに
666 モンキーレンチ(神奈川県):2010/03/09(火) 05:31:14.24 ID:vZM3IjWD
>>665
カラになるまで放電してから充電する機能。メモリー効果に対して有効なんだが、
eneloopはメモリー効果少ないのが売りなんでエネループだけに使うなら恩恵は微妙。
だから三洋は新型の充電器からリフレッシュ機能取っ払ったんだろうけど。
667 モンキーレンチ(神奈川県):2010/03/09(火) 05:33:37.09 ID:vZM3IjWD
あと満充電キープも自己放電の大きい電池をいつでも満タンで使えるようにってな
機能だから、これもエネループしか使わないなら微妙…
668 釣り針(東京都):2010/03/09(火) 06:14:47.71 ID:BFQ0Kv6H BE:908452782-2BP(162)

これでミニ四駆屋ゲームボーイをきがねなくあそべるぞ・・・
669 dカチ(静岡県):2010/03/09(火) 06:16:07.30 ID:kqs5OP5H
巨大でいいからコンセントとか刺せたりするエネループつくれ
670 トレス台(大阪府):2010/03/09(火) 06:21:30.26 ID:rmurRonL
前バージョンでも一度買うと二度と買う必要ないがな
671 バカ:2010/03/09(火) 06:27:07.22 ID:CwcdB3dQ
>>664
これはいい比較を・・・っていうかこういうの公式に載せて欲しいわ
TGR01かおすすめのソニーのかで今日一日悩むことにする
672 セラミック金網(奈良県):2010/03/09(火) 06:37:04.34 ID:Tgn5JjPJ
リモコンとかこんな高い電池使うかっw
俺なんてテレビのリモコンなんて3年くらい変えてないぞw
673 ノート(関西地方):2010/03/09(火) 06:45:01.32 ID:qHidcTgM
エネループの欠点は充電器がジージー鳴く事
隣の部屋で充電してても聞こえる。まじうるさい。セミかよ
674 筆(dion軍):2010/03/09(火) 07:02:35.36 ID:CXdUnVG6
>>673
あれどうにかならんの?
コイルを絶縁ボンドで固めたりすれば静かになんのかな?
675 飯盒(奈良県):2010/03/09(火) 07:03:27.34 ID:PG+40sXJ
普通の電池がコスパ最強やろ
676 ブンゼンバーナー(大阪府):2010/03/09(火) 07:07:06.98 ID:ax483uSw
3日前にかっていまだ使っても無い俺情弱すぎワロタ
と思ったら仕様時間半分ならむしろ劣化じゃねーかw 俺大勝利!
677 フードプロセッサー(関西地方):2010/03/09(火) 07:09:13.39 ID:P9myUI2J
>>187
昔からある充電池はメモリー効果と自然放電で使いづらかっただろ。
宣伝が良かったのは確かだが、売れたのは性能あってのこと。
678 紙(東京都):2010/03/09(火) 07:11:09.91 ID:BTwt2/sb
>>673
自分のセットで売ってた奴はならなくて家族の急速充電用は鳴る
あれはひどいと思ったわ
時間長くても静かなほうがいいね
679 ビーカー(catv?):2010/03/09(火) 07:11:45.15 ID:y817NtgE
>>673-674
まじでか、USBタイプの充電器にして良かった
680 ばんじゅう(静岡県):2010/03/09(火) 07:13:18.11 ID:TNedfDaV
おいおい
容量下げちゃったよ
681 ろうと(アラバマ州):2010/03/09(火) 07:13:19.74 ID:AAXFBGYA
USBからの充電器だと静かだぞ
充電時間すげーが
682 フードプロセッサー(関西地方):2010/03/09(火) 07:14:39.88 ID:P9myUI2J
急速充電じゃない充電器使ってるけど静か。
683 ノート(関西地方):2010/03/09(火) 07:32:44.87 ID:qHidcTgM
ちなみにうちのうるさい充電器はMR58でつ
684 ダーマトグラフ(関西):2010/03/09(火) 07:35:09.73 ID:Ii674zjM
エネループってやたら充電回数にこだわるよなw
SANYOって消費者のことが見えてないのかな。だから赤字なんだよ。
いい加減、容量が他より少ない事を正直にアナウンスしろと。
さっさと容量が倍以上のエネループheavyを出せと。
単2、単1の高さはなんなんだ。たくさん使う人はとても買えない。
スペーサー単3で我慢してるけど充電頻度が異常で煩わしいわ!
685 綴じ紐(東京都):2010/03/09(火) 07:36:10.96 ID:9WQ/diyC
単一単二は正直ダイソーで買ってこいよ
686 シャープペンシル(宮崎県):2010/03/09(火) 07:36:40.03 ID:PyNr0ito
>1900ミリアンペア
単位の最後ににhが抜けてない?
687 霧箱(関西地方):2010/03/09(火) 07:40:23.54 ID:AOQSMhLw
ただのニッケル水素じゃねえかエネループって
688 ビーカー(北海道):2010/03/09(火) 07:45:16.59 ID:9iKDcsvK
4年前に単三と単四を4本づつ買ったが
既に半分死んだ
所詮は三洋
689 綴じ紐(東京都):2010/03/09(火) 07:50:29.48 ID:9WQ/diyC
>>688
ダイソーの電池なら3000円分で10年は保つよな
690 綴じ紐(東京都):2010/03/09(火) 07:54:04.14 ID:9WQ/diyC
夢の電池みたいに言われてたけど所詮はただの充電池だったなエネループ
691 ビーカー(catv?):2010/03/09(火) 07:56:11.11 ID:y817NtgE
メモリ効果気にしないといけない従来の二次電池からしたら
そうとう夢の部類なんだけど
692 綴じ紐(東京都):2010/03/09(火) 08:01:13.19 ID:9WQ/diyC
マンガン乾電池以下の使い勝手のどこが夢なのかと……
693 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/03/09(火) 08:01:45.99 ID:UsvWlDE7
>>666
今の充電池って過放電ダメとか多いけどエネループは大丈夫なの?
694 釣り針(catv?):2010/03/09(火) 08:13:56.17 ID:7K5+XLrw
>>691
それでも、継ぎ足しを繰り返すと若干ボケてくる。
何度かリフレッシュ繰り返すと、元に戻るような気がする。

リフレッシュ機能付きの充電器はやっぱ必要。 
最近は国内メーカー製のリフレッシュ付きも安くなってるんだな。 
ちょっと前は高かったから、ネクセルの充放電器使ってるわ。
695 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/09(火) 08:14:50.21 ID:VAVhxHYX
>>693
そもそも電池って過放電ダメ。ニカドは少しましと言うだけ。
つーか放電機能で放電する場合は保護回路あるから過放電にならない。
696 修正テープ(東京都):2010/03/09(火) 08:27:01.44 ID:aFmII/4q
電気屋の展示品のデジカメくらいしか2000回達成できる用途がないよな
697 魚群探知機(長屋):2010/03/09(火) 09:25:42.41 ID:OuKmhPBU
これ液漏れしないの?リモコンとか時計は数年入れっぱなしなんてザラだから
ソレが怖いわ
698 ビーカー(北海道):2010/03/09(火) 09:42:02.56 ID:9iKDcsvK
リモコンにエネループとか知的障害レベル
699 修正テープ(東京都):2010/03/09(火) 10:01:09.00 ID:aFmII/4q
8本で100円だしマンガン電池最強
700 霧箱(岡山県):2010/03/09(火) 10:42:55.22 ID:6qJKYIbA
これって無線マウスに良い感じ
701 ラチェットレンチ(千葉県):2010/03/09(火) 11:22:10.38 ID:Jsb2oYg2
エネループのおかげで、ゲームボーイが蘇りました。

通勤時間の暇つぶしに最高です。
702 バールのようなもの(千葉県):2010/03/09(火) 11:32:25.88 ID:6z6vaDxj
昨日まとめ買いしたばかりだ
703 モンキーレンチ(神奈川県):2010/03/09(火) 11:42:03.89 ID:vZM3IjWD
>>671
公式にも比較表はあるんだがPDFかよと…
http://products.jp.sanyo.com/support/catalog/pdf/eneloop-lineup_2009.pdf

ネガを言うと、ソニーのは劣化しはじめた電池への充電拒否(エラーチェック)の基準が
ちと厳しい気がしなくもない。まあその手の電池に寛大なのはパナの充電器らしいが。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000Q66HNC
704 バールのようなもの(千葉県):2010/03/09(火) 11:45:35.57 ID:6z6vaDxj
ニコンの1万で買ったデジカメでパナだと電源入らない
修理に出そうかと思ったら同じ症状の人がいてエネループにした
705 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/09(火) 11:46:58.90 ID:2FZvOxB+
2本組とか3本組で使ってるんだけど、ゴッチャにならないような目印の付けかたを教えてくれ
706 釣り針(catv?):2010/03/09(火) 11:47:34.50 ID:7K5+XLrw
マジックで番号振っとけばよくね?
707 足枷(catv?):2010/03/09(火) 11:52:55.92 ID:eruZ4HVh
>>290
もうエネループがエボルタが性能がどうのとかふっとばしてこれがショックだったわ…マジかよこれ…
なんだよこのシナチョン設計みたいな発想つか構造つか…あまりにもガワやらの最先端オサレイメージと乖離した手抜き臭にガッカリだわ…
708 製図ペン(関西地方):2010/03/09(火) 12:20:20.71 ID:foHxkt1V
>>704
一昨年ぐらいの1万デジカメ?ここでちょっと祭ってほどでもないけどスレたってたなw
俺も買ったけど田舎のかあちゃんにクリスマスプレゼントにやったわ
どうよ?使い勝手。1万円ならこんなもんってかんじ?
709 モンキーレンチ(神奈川県):2010/03/09(火) 12:42:24.03 ID:vZM3IjWD
>>707
すでに9V電池とかで各社で広く使われてる技だからなあ。容量競争が
起きるくらい単1・単2のニッ水が普及しないと専用セルはないかもな。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1525/6LR61/
http://www.metacafe.com/watch/360955/9_volt_battery_hack_youll_be_surprised/
710 スプーン(青森県):2010/03/09(火) 12:50:02.19 ID:wQZoq6od
うむ、そんなショックでもないと思うけどな。
スマートちゅうか妥当だなと思う。
711 アスピレーター(岡山県):2010/03/09(火) 12:52:26.33 ID:Ee51ZQIL
2000回も充放電を繰り返してたら、
最後の方は少ししか持たなさそう・・・
712 筆(dion軍):2010/03/09(火) 13:03:59.57 ID:CXdUnVG6
>>711
それ2000回持つって言わんだろ。
ある一定の容量を保てる限界が○回って意味。
そんくらい分かれよ・・・
713 フードプロセッサー(関西地方):2010/03/09(火) 13:05:30.83 ID:P9myUI2J
>>711
いや、電池容量を保証できるのが2000回までって事だろう。
それでも容量は最初よりずいぶん減っているはずだけど。
714 釣り針(catv?):2010/03/09(火) 13:22:06.81 ID:7K5+XLrw
>>711
>>713
一般的に、初期容量の80%を下回った時点が寿命とされるらしい。
ただ、これも明確な決まりごとでは無く、メーカーがそう謳ってるだけではあるが。
715 平天(関西地方):2010/03/09(火) 13:45:51.13 ID:eUEKPNAa
XBOXのコントローラー用にエネループ欲しいんだけど
尼で旧型が単3・4本組み充電付き1880円で売ってるんだけどこれで十分かな?
やっぱ新型のがいいのか?新型高いぜ…
716 ルアー(高知県):2010/03/09(火) 13:50:26.95 ID:hcXttLlV
>>704
基本的に充電池って電圧がアルカリ電池等に比べると低いから安物デジカメだと想定されてないから起動しないこともあるんだよね
って一年くらい前にデジカメスレで言ったらエネループ信者がおまえの作り話はやめろとか言って来てワロタ
エネループ四十本持ってる俺に何を言ってるのかと思った
717 ルアー(高知県):2010/03/09(火) 13:51:12.91 ID:hcXttLlV
>>715
旧型の方が性能いいよ
新型は容量少なくして寿命短いだけのコスパモデルだから
718 平天(関西地方):2010/03/09(火) 13:55:19.79 ID:eUEKPNAa
ごめん間違えてるかもw
この新型じゃなくて1500回の方
1000回のやつのセットが1880円であるからどうなのかなと思って
719 和紙(千葉県):2010/03/09(火) 13:55:43.98 ID:uGU+r3AD
>>49
機器購入時に付いてきた乾電池で故障まで使えたりとかさ
720 ルアー(高知県):2010/03/09(火) 13:57:30.28 ID:hcXttLlV
>>718
旧型でなおさらいいじゃん
旧型が劣化して来たら新型買えばいい話
721 てこ(埼玉県):2010/03/09(火) 14:04:05.80 ID:EZVXj4OK
小麦価格上がって容量減らしてからずーーーーーっとお値段そのままな製菓業界を思い出しましたわ
722 輪ゴム(アラバマ州):2010/03/09(火) 14:10:21.10 ID:Oyua5CVZ
単3とかでか過ぎる。単5を全リモコン共通の規格にするべき
723 釣り針(catv?):2010/03/09(火) 14:18:53.68 ID:7K5+XLrw
むしろ、リモコンにクレードルつけて常時充電すればいい
724 筆(埼玉県):2010/03/09(火) 14:37:26.91 ID:WlgHMorB
杯部電池
725 ガラス管(dion軍):2010/03/09(火) 14:37:53.78 ID:3y0N3AG7
エネループ使ったら彼女ができました、ついでに宝くじも当たりました
726 ろうと(東京都):2010/03/09(火) 14:50:10.67 ID:rf+X6kCB
リモコンなんてコイン型リチウムイオン電池とアモルファス太陽電池内蔵して
電池交換不要にすりゃいいんだよ。
ttp://www.routejd.com/en/index.php?mm_code=45&sm_code=100
727 レーザー(岡山県):2010/03/09(火) 15:13:23.23 ID:wgkhz28k
スティックブースターはガチだな
728 蛍光ペン(埼玉県):2010/03/09(火) 15:57:50.96 ID:c3FANKyl
>>719
車のリモコンキーの電池は、14年目だなw
729 冷却管(dion軍):2010/03/09(火) 17:17:19.30 ID:7FN1+sUZ
>>718
1500の方買ったけど実際1000回も充電するかと言われると・・・だし
どっちでも良いんじゃね
730 飯盒(dion軍):2010/03/09(火) 17:35:56.74 ID:BpQDvkAu
NiCdとNiMH(エネループじゃないやつ)数十本が大して使わないうちに過放電で
お亡くなりになっていたでござるの巻。
731 蒸発皿(福岡県):2010/03/09(火) 17:36:38.62 ID:EvzqzMUA
これで容量倍とかだったら、また一歩抜け出せるのにな
手間かからない旧型のほうがいいじゃないか
732 平天(関西地方):2010/03/09(火) 17:38:03.71 ID:eUEKPNAa
>>729
充電時間とか充電器とか違うみたいだけどまぁそんな頻繁に使うもんでもねーし、マジで買うぞ?
その前に、1880円は安い部類なんか?w
情弱ですまんw
733 硯(兵庫県):2010/03/09(火) 18:18:25.31 ID:49FbpiFs
>>731
>> 容量が倍
容量を追求したら、持続性が損なわれてしまう。
それが三洋の2700
734 ろうと(東京都):2010/03/09(火) 19:05:10.34 ID:rf+X6kCB
>>730
自己放電で過放電になって死んだりするなら流通過程で死ぬだろ。
そんなもんは売り物にならん。しょーもねーホラを吹くな。
735 定規(埼玉県):2010/03/09(火) 20:09:53.35 ID:23W24X9w
既存の単4型をhttp://www.ganpon.com/SHOP/D-305.htmlで包む方法もある
ただ容量はeneloop lite単3型よりも少ない(750ミリアンペアアワー)
736 定規(埼玉県):2010/03/09(火) 20:11:45.85 ID:23W24X9w
既存の単4とはeneloopのことね
充電池でなくてもいいんだけど
737 原稿用紙(アラバマ州):2010/03/09(火) 20:28:18.16 ID:1P1lBq6y
乾電池型ノエネループとKBC-L2ASみたいなモバイルブースターって形以外何が違うの?
738 オーブン(愛知県):2010/03/09(火) 20:39:58.27 ID:Zi5PcTeN
実際エネループって長持ちするのかよく分からない。
2000回って毎日使って充電してを繰り返しても確認できるのは数年後か
739 紙やすり(高知県):2010/03/09(火) 20:42:31.14 ID:mUItDGxX
1.5V版のeneloopを作ったら売れると思う
740 テープ(dion軍):2010/03/09(火) 21:06:45.72 ID:joiAE8T7
ほかの電池よりちょっとだけ長いってのやめてよ
入れにくかったり入らなかったりするから
741 白金耳(大阪府):2010/03/09(火) 21:33:11.23 ID:dgO79UIF
放電が少ないから予備をおいておくだけでいいよね
交換頻度の少ない機器には普通の電池でいいよ
742 ビーカー(北海道):2010/03/09(火) 21:36:17.79 ID:9iKDcsvK
>>734
は?エネループだって基本はニッケル水素充電池だから
不活性化で簡単に死ぬよ
エネループ厨は長く充電池を使った経験の無いやつが多いから
知らないだけ
743 虫ピン(アラバマ州):2010/03/09(火) 21:37:32.09 ID:80bqogpv BE:261735-PLT(12000)

今までの充電器使えるの?
今までの充電器使えるの?
744 ビーカー(catv?):2010/03/09(火) 21:47:02.62 ID:y817NtgE
つかえるよ
745 黒板(愛媛県):2010/03/09(火) 21:50:36.32 ID:cekG1DI8
1500使うのにどれだけかかるんだよ
746 釣り針(大阪府):2010/03/09(火) 22:45:47.40 ID:/bdCcn+s
>>649
電圧降下でなんらかのシグナルを出すようなのは良くないんじゃないかな
俺の持ってるワイヤレスマウスとかw
747 吸引ビン(catv?):2010/03/09(火) 22:51:50.10 ID:anmHmsSb
乾電池はパワーにへたりがあって
こけしバイブ使ってる間に、動きが弱くなってきちゃうけど
エネループだと、いつもウィンウィンと動力MAXにバイブが
動くから、絶頂に達するのも勢いよくいけて、やみつき。
748 漁網(滋賀県):2010/03/09(火) 22:54:02.25 ID:aGprqtIM
従来の充電器が使えるのは嬉しいな
749 ペトリ皿(大分県):2010/03/09(火) 23:01:32.84 ID:FlmyAMUd
エネループと、エネループliteってどうつかいわけるんだ?
750 手枷(埼玉県):2010/03/09(火) 23:08:24.63 ID:Eo7vmr6b
機材を軽くしたいときは良いかも
ジョギングで使うmp3プレイヤーとか持ち運ぶ用のライトなど
751 金槌(愛知県):2010/03/09(火) 23:47:23.54 ID:+QE7zcTx
エネループは長持ちするからいいよね
752 魚群探知機(埼玉県):2010/03/09(火) 23:49:47.89 ID:+wbhCiIK
電極材質で電圧決まるのはわかるけど、もう21世紀なんだし
そろそろ電圧1.5Vの乾電池型二次電池出てきてもいいと思うんだ
753 修正テープ(東京都):2010/03/09(火) 23:55:26.28 ID:aFmII/4q
単三電池に代わる世界標準の小型リチウムイオン充電池をつくれば解決
754 ろうと(東京都):2010/03/09(火) 23:58:27.12 ID:rf+X6kCB
>>752
お前とか、本当に馬鹿だな。死ねば?
例えば乾電池を2Vにしろって言えば誰か作ってくれると思うの?
マンガンやアルカリマンガンの1.5VとNi-CdやNiMHの1.2Vは実質的には同等。
こういうのの放電カーブでも一度見てみろ。容量半分以上残して捨ててんのか?
ttp://industrial.panasonic.com/www-data/pdf2/AAC4000/AAC4000CJ31.pdf
755 集魚灯(埼玉県):2010/03/10(水) 00:00:11.90 ID:DF3snOq/
>>754
バカって救いがないんだなw
756 土鍋(東京都):2010/03/10(水) 00:23:22.72 ID:coM3hLk5
たまに目覚ましの電池が切れた時にとりあえずエネループ入れて、普通の乾電池買ってきてから入れ換えてる
そんな俺のための電池か
757 ジューサー(アラバマ州):2010/03/10(水) 00:42:35.17 ID:GKkclkjT
>>752
昔の解説本には、電池の「内部抵抗」が1.5V一次電池は大きいから、2次電池の電圧で充分おkだと書かれてた。
あと、三洋の2700なんかを充電後テスターで実測すると、1.3Vくらいになってる。
>>747なんかにもあるけど、パワー使うものは充電池のほうが有利だった。(カメラのスピードライトとか速度を要求するものは特に)
1次電池を利用する場面なんて、壁かけ時計とか電動歯ブラシとか体重計とか天井照明のリモコンとかに富士フイルムのリチウム単3使うぐらいだな。
758 砥石(東京都):2010/03/10(水) 00:48:29.91 ID:WElStaag
最初は良かったけどだんだん充電時間がかかるようになってきたぞ
昔のどこだか忘れた充電器よりちょっと
759 砥石(東京都):2010/03/10(水) 00:49:51.41 ID:WElStaag
ひょっとして ウチのコンセントが1.5Vになってしまったのかw
760 ジムロート冷却器(catv?):2010/03/10(水) 01:06:38.37 ID:oWMwwkQ2
急速充電器NC-M58が充電中に変な音で鳴くんだが仕様?
761 すりこぎ(アラバマ州):2010/03/10(水) 02:20:19.37 ID:WGS00UK5
充電器パナ、電池eneloopが最強だろ
SANYOの充電器買っちゃうとかどんだけ情弱だよw
762 モンキーレンチ(千葉県):2010/03/10(水) 09:34:39.40 ID:voDtc7aZ
その辺の充電器は全部サンヨーのOEMだろ
763 修正液(catv?):2010/03/10(水) 12:39:58.20 ID:MBV6AUbI
>>762
サンヨーは、パナソニックに吸収されたからOEMとは言わないぞJK
764 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/03/10(水) 12:52:44.08 ID:FigZuz8y
単三電池使うものがねーよ
765 乳鉢(広島県):2010/03/10(水) 13:15:44.59 ID:2YeXjsiR
ネットブックとかPDAもバッテリーが死んだら、バッテリーを
いきかえらすのに1万円くらいいるの?
766 モンドリ(宮城県):2010/03/10(水) 13:37:30.22 ID:v+JnvOaa
(もし見ているなら)中の人よ、従来のエネループ充電器は使えるのかね?
767 漁網(関東・甲信越):2010/03/10(水) 13:39:26.88 ID:VGolTsQY
パナのエボルタ用急速充電器でエネループ充電しても大丈夫?
768 すりこぎ(アラバマ州):2010/03/10(水) 13:43:07.34 ID:WGS00UK5
>>767
大丈夫
769 絵具(長屋):2010/03/10(水) 13:55:10.00 ID:8vMqx25q
容量が半分になったのに、充電回数が1.3倍しか増えてないってダメじゃん
770 手帳(神奈川県):2010/03/10(水) 14:04:09.35 ID:E+jo8pmB
500回増えたのと軽量化したんか
すげーな
771 オシロスコープ(東京都):2010/03/10(水) 14:04:18.49 ID:ZOowHQQh
旧型のさらに旧型、つまり初期のモデルが投げ売りされてるところってない?
772 平天(福島県):2010/03/10(水) 14:07:16.15 ID:GxpVTddc
エネルギッシュ
773 音叉(catv?):2010/03/10(水) 14:07:20.02 ID:pZVewtfH
容量減った新型出たら、旧型は製造中止になってしまうん?
774 ろうと(鳥取県):2010/03/10(水) 14:13:21.57 ID:IPBMEM0k
住み分けするんじゃないの?

これだけ高容量になると、100均の電池アダプターが普通に便利に使えるなぁ。
昔は、ただのインチキ商品にしか見えなかったのに。
775 三角架(東京都):2010/03/10(水) 14:17:07.41 ID:kJJzc38H
容量減らすなら、缶を細身にして外装フィルムを1mmくらいの厚みの耐熱性樹脂に
変更するとか、サイズをJIS C 8501の下限ぎりぎりにして必ず収まるサイズに
するとかして耐久性と汎用性を高めてもらわないとな。2000回の寿命迎える以前に
ボロボロになって使いたくなくなるだろ。
776 ろうと(鳥取県):2010/03/10(水) 14:36:05.10 ID:IPBMEM0k
そういえば、サイズが乾電池と微妙に違うんだよなぁ。
まずこれに合わせろよな。デジカメに入らないのもあったぞ。
777 三角架(東京都)
JISの寸法は結構アバウトなんだよな。二次電池は大容量化のために規格ギリギリまで
太くしてるみたいだから、入らない、入れたら出てこないってことが起きる。

JIS C 8501とeneloopの比較
単3 全高49.2-50.5 直径13.5-14.5 +極径4.2-5.5 +極高1.0-
eneloop単3 50.4x14.35
単4 全高43.3-44.5 直径9.5-10.5 +極径2.0-3.8 +極高0.8-
eneloop単4 44.5x10.5