「火星」でもハチは飛べる! ってか虫って宇宙でこそ本領を発揮するんじゃないの?まさか…
1 :
朱肉(西日本):
「火星」でもハチ飛べる!
重力が地球の約3分の1しかない火星でも、ハチはちゃんと飛べる可能性が大きいことが、
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と玉川大の航空機を使った共同実験で分かった。
人類が将来、火星で生活するには、野菜を現地生産する「宇宙農業」が必要で、ハチは農作物の授粉役として火星でも活躍してくれそうだ。
実験に使ったのは、トマトの栽培農家が授粉に利用しているマルハナバチの仲間で、在来種のクロマルハナバチ。
今年2月、約30匹を箱に入れて航空機に乗せ、宇宙を模擬した重力環境で飛べるかどうか太平洋上空で実験した。
航空機を急上昇・急下降させることで数十秒間、重力の小さい環境をつくり、ハチの挙動を観察。
その結果、無重力の状態では壁にぶつかることが多く、うまく飛べなかったが、火星と同じ低重力では、体を制御しながら飛んでいた。
低重力を経験したハチは、実験を繰り返すうちに飛び方が上達する“学習効果”が表れた。
また、空中で静止するホバリングという飛び方は花粉集めに適しているが、これに似た動きも観察された。
昆虫の飛行メカニズムと重力の関係は、まだ謎が多い。
ハエやチョウは、米航空宇宙局(NASA)などの無重力実験でうまく飛べなかった。
火星と同じ低重力で昆虫の飛行を確認したのは世界で初めて。
実験チームの佐々木正己・玉川大教授(応用昆虫学)は「ただ浮かんだのではなく、間違いなく飛んでいる。
どんな仕組みで飛行を制御しているのか興味深い」。
山下雅道JAXA教授(宇宙農学)は「火星の食事には甘いお菓子も必要。
ハチを利用できれば、野菜の授粉とはちみつで一石二鳥」と期待を寄せる。
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100308/scn1003080117003-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/science/science/100308/scn1003080117003-n2.htm
2 :
消しゴム(新潟・東北):2010/03/08(月) 01:29:00.19 ID:owt7gq96
3 :
浮子(関西地方):2010/03/08(月) 01:29:40.10 ID:md8IYHRr
気温が低けりゃ虫はしぬじゃん
4 :
墨壺(東京都):2010/03/08(月) 01:29:58.42 ID:97aGTQvu
火星て酸素あんの
5 :
ペトリ皿(愛知県):2010/03/08(月) 01:30:10.07 ID:C92lte+g
映画に出てくるエイリアンなんてみんな昆虫っぽい外見だしな
6 :
墨(神奈川県):2010/03/08(月) 01:30:10.15 ID:VdimSzf0
俺は働かないで飯を食うほうが本領を発揮するんじゃない?
7 :
ガスレンジ(北海道):2010/03/08(月) 01:30:14.48 ID:bYgZLNym
酸素ねーし
8 :
フェルトペン(大阪府):2010/03/08(月) 01:30:33.32 ID:Gf2dGfuB
虫って水に沈めても一晩ぐらい生きてるよな
↓クマムシ厨
10 :
ホワイトボード(愛知県):2010/03/08(月) 01:31:22.11 ID:QsfR/P9G
ハチ「あったかくしてください」
11 :
墨壺(東京都):2010/03/08(月) 01:31:57.13 ID:97aGTQvu
野菜工場の中での話か
火星移住とかマジキチだろ。
どういうメリットがあるっていうんだよ。
13 :
クリップ(北海道):2010/03/08(月) 01:32:13.40 ID:pDHVtfJi
二酸化炭素ならあるからまずは植物からって発想か?
14 :
集魚灯(中国地方):2010/03/08(月) 01:32:16.23 ID:wFEm8EPC BE:1439945699-PLT(39150)
スターシップトゥルーパーズ
15 :
集魚灯(コネチカット州):2010/03/08(月) 01:32:30.90 ID:FvhjXQdv
16 :
銛(北海道):2010/03/08(月) 01:32:35.38 ID:ps0qlEfo
これはシュワちゃんの出番だな
17 :
画鋲(愛知県):2010/03/08(月) 01:32:35.80 ID:lG8BTy8W
ハチマキ先輩!
18 :
修正液(大阪府):2010/03/08(月) 01:33:02.04 ID:dsJef/wi
宇宙ヤバイ
19 :
紙(新潟・東北):2010/03/08(月) 01:33:19.95 ID:tlvRqLZ5
ナデシコスレか ダイターン3スレか カウボーイビバップスレか
20 :
修正液(栃木県):2010/03/08(月) 01:33:20.02 ID:rOwKlTcQ
いちいち食料を地球から送ってくるの?
虫が宇宙から来たというんなら放射線に対する耐性がもっと高いはず
22 :
集魚灯(西日本):2010/03/08(月) 01:34:14.13 ID:ZWAYGUfI
月と火星だったら、どっちが移住できる可能性高いの?
24 :
アルバム(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 01:35:04.55 ID:TJmxP5Bl
虫ですら学習するのにお前らときたら
25 :
漁網(群馬県):2010/03/08(月) 01:35:09.20 ID:CMXDdcs2
26 :
彫刻刀(愛知県):2010/03/08(月) 01:36:05.43 ID:YH8RZb2p
火星だったら俺も本気出す
27 :
冷却管(関西地方):2010/03/08(月) 01:36:35.78 ID:rtANJ2SJ
ハチィーーーーーーーーーーーー
28 :
ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/08(月) 01:36:39.34 ID:TOm6xcNY
29 :
スクリーントーン(東京都):2010/03/08(月) 01:36:52.61 ID:YEkz3eVG
ゴキさんはブッラクホールに吸い込まれても生き延びてそう
30 :
お玉(千葉県):2010/03/08(月) 01:37:08.11 ID:oKx5lC3V
>>8 水中で動かなくなってもしばらく外に出しとくとまた動き出すんだよな
31 :
上皿天秤(アラバマ州):2010/03/08(月) 01:37:27.91 ID:ns7xXkcz
100年後蜂の支配する惑星に・・・
32 :
やっとこ(dion軍):2010/03/08(月) 01:37:40.25 ID:wdH8v0Xs
待ちに待ったDistrict 9がもうすぐ公開だよおおおおおおおお
33 :
クレヨン(関西地方):2010/03/08(月) 01:38:16.44 ID:RwKFmZca
ミッション・トゥ・マーズを高校の授業で大スクリーンで見たよ
全然楽しくなかった
34 :
乳棒(岩手県):2010/03/08(月) 01:38:51.16 ID:mJ1IyB78
火星に濃密な大気があれば、な
ミッショントゥーマーズスレか
36 :
万年筆(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 01:41:11.15 ID:2ZEFXP0+
ちゃんと学習できるのか
昆虫もやっぱ生物なんだな
37 :
リール(神奈川県):2010/03/08(月) 01:41:29.09 ID:HDPsprhZ
>>33 酸素切れた宇宙服の中が
なぜか真空にでもなってるような表現のやつか
火星は重力少ないから人間は定住できないんじゃないの?
長くいると細長くなるんだろ?
39 :
集魚灯(アラバマ州):2010/03/08(月) 01:43:50.12 ID:gIQgMHj0
宇宙に人を送る手段を持っていないJAXAが現地生産とか失笑物だろ・・・
はちみつ大好き
青銅の種族が本領発揮ですか・・・
>>39 国の金でオナニーしてるだけの集団だしな。
43 :
炊飯器(茨城県):2010/03/08(月) 01:46:21.12 ID:3SMAcRe8
>>7 火星に基地を作ってその中で野菜を栽培する計画だろw
>>39 NASAの技術を日本人に教える役目ってことでいいじゃん
スズメバチ系は地球に閉じこめておくべき
重力だけの話かよ
ほんと産経は科学ネタだめだな
進化した甲殻類と戦争フラグだな
48 :
付箋(大阪府):2010/03/08(月) 01:52:32.15 ID:7Q3hMv/l
>>12 地球が宇宙人に占領された時に、第一次〜第三次地球奪還軍として降下できる。
マスエフェクト2はやく出せよ
50 :
包丁(福島県):2010/03/08(月) 02:05:35.98 ID:0ECCS9a4
虫ヤバイ
51 :
集魚灯(長屋):2010/03/08(月) 02:21:30.50 ID:Sp2VdDf5
火星大気を地球化した後の話か?
そんないつ来るか分からんような遠い未来の話をする前に、火星にいけるロケットでも開発したらどうなんだよ。
52 :
電卓(長屋):2010/03/08(月) 02:40:34.50 ID:ETDzG2Ya
流刑地じゃん
53 :
錘(岐阜県):2010/03/08(月) 02:42:13.26 ID:OugOqih4
あれ?ハンタースレじゃないのか
54 :
おろし金(埼玉県):2010/03/08(月) 02:42:16.04 ID:cqb7H8/p
虫が知的生命体に進化した星も絶対あるはず
55 :
ラジオメーター(アラバマ州):2010/03/08(月) 02:43:05.81 ID:FlmYWMiM
昔、宇宙人に火星連れて行ってもらったことあるけどめちゃくちゃ熱かった
56 :
銛(アラバマ州):2010/03/08(月) 02:43:21.95 ID:Ou8UGRwX
低重力下だと生物は巨大化するだろjk
57 :
ガスレンジ(関西地方):2010/03/08(月) 02:43:57.40 ID:H/+esZQR
なんか生物で昆虫だけ明らかに進化の過程から外れてるって聞いた
58 :
画用紙(北海道):2010/03/08(月) 02:44:06.95 ID:PtN/v8T7
じゃあちんちんとおっぱいだけ無重力下させる装置を作れば・・・
59 :
釣り竿(西日本):2010/03/08(月) 02:45:27.42 ID:Je94Oz+F
火星に酸素を作り出す計画でゴキブリを大量に移住させる案があるらしい
>>56 人間に対してはどうなんだろうね。軟骨部分の圧迫とかなくなって、地上より背は
伸びるらしいけど、確か骨形成が落ちるので骨自体の大きさが大きくならないかも
って話があった気がする。
ブルージェンダーと天使の囀り読んでから虫嫌いはどうにもならない
ちょっと火星にゴキと食料ほっぽってこいや
その前に火星内部が動いてるかどうか調べて
動いてるなら火山噴火させて氷溶かしまくれ
64 :
そろばん(dion軍):2010/03/08(月) 02:53:54.43 ID:qPy1ucRN
仮性
65 :
黒板消し(埼玉県):2010/03/08(月) 02:59:51.21 ID:oa3CdMW8
【レス抽出】
対象スレ:「火星」でもハチは飛べる! ってか虫って宇宙でこそ本領を発揮するんじゃないの?まさか…
キーワード:仮性
64 名前: そろばん(dion軍)[] 投稿日:2010/03/08(月) 02:53:54.43 [深夜] ID:qPy1ucRN
仮性
抽出レス数:1
67 :
拘束衣(愛知県):2010/03/08(月) 04:15:28.81 ID:6/DNqEPw
え?昆虫が宇宙から飛来したモノって
まだ教科書にのってないの?
学界じゃ定説なんだけど。
重力だけの話なら、鳥だって飛び方を学習する。と思う
一般人が火星に移住できるって500年後ぐらいの話だろ、1000年後以上後かもしれない
夢なさすぎ
70 :
裏漉し器(長屋):2010/03/08(月) 05:02:10.06 ID:VqgPdwoP
もうアリシアさんのAA貼る元気も無い。
71 :
エリ(栃木県):2010/03/08(月) 05:27:48.18 ID:okxGVYba
虫は学習せず本能のままに行動するって教わったけどそんなことなかったんだな
72 :
ビーカー(沖縄県):2010/03/08(月) 05:52:35.60 ID:J0ZhA9X+
巨大化しそうで嫌だな。
73 :
ちくわ(茨城県):2010/03/08(月) 05:55:46.89 ID:iTJONRoz
火星にいつになったら住めるんだ?
74 :
虫ピン(長屋):2010/03/08(月) 05:57:41.64 ID:SZxwK6wD
虫は無視
75 :
釣り竿(アラバマ州):2010/03/08(月) 05:58:14.31 ID:2faKSkvW
___
ヽ=☆=/
∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい
─┬=====┬─┬─┬
ヽ┴-----┴ 、/_ /
==||:|: :|: 「r-┴──o
____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___
└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
76 :
両面テープ(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 05:58:49.36 ID:aCVKLnyj
ドラえもんの創世日記か
77 :
真空ポンプ(コネチカット州):2010/03/08(月) 06:04:16.19 ID:+dRwsEck
もしさ 人間が昆虫と同じくらいのサイズだったら ドラクエみたいな世界になって楽しかっただろーね
78 :
のり(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 06:10:22.65 ID:Sby6o52G
地球のハチじゃなくて火星のハチ創れよ
79 :
ばくだん(関東・甲信越):2010/03/08(月) 06:14:05.58 ID:SKqvmHEA
死ぬまでにラウンドバックラーのりたかった
80 :
おろし金(東京都):2010/03/08(月) 06:14:24.71 ID:VNe1Q9+m
気圧が低ければ無理だろ
81 :
ちくわ(茨城県):2010/03/08(月) 06:15:54.91 ID:iTJONRoz
82 :
釣り竿(関東・甲信越):2010/03/08(月) 06:18:01.24 ID:H07qQ0aS
83 :
ボールペン(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 06:19:08.52 ID:PyP01PtO
ハチって理論上は飛べないとかあったよな
そもそも地球の生き物ではなかっ…!
84 :
オープナー(東京都):2010/03/08(月) 06:20:22.44 ID:Knv3NBq2
火星より金星を地球と同じ公転軌道まで移動させて、寺フォーミングした方がいいだろ
85 :
上皿天秤(コネチカット州):2010/03/08(月) 06:21:13.63 ID:glDP4FeV
はぁ、夢がある話で結構でごさいますねぇ
こんなくだらん事にビタ一文たりとも税金使わせるなよ
86 :
墨(アラバマ州):2010/03/08(月) 06:27:46.40 ID:LlmVRRcf
87 :
修正テープ(アラバマ州):2010/03/08(月) 06:29:55.42 ID:7atXwmd7
地球より重力低いところに虫送ったらでかくなるんじゃね
小さいままでも超高速で飛んできそう
カニやエビはどうなるのっと
89 :
てこ(埼玉県):2010/03/08(月) 06:36:51.82 ID:a6zfKGoh
Gの完成度は異常
実際には環境破壊の影響をモロに受ける立場らしいが、個体としての奴らを確実に殺るには中性洗剤で窒息させるしかない
90 :
土鍋(東日本):2010/03/08(月) 06:37:59.20 ID:0SALrZaz
火蜂「ブーン」
91 :
ゴボ天(東京都):2010/03/08(月) 06:40:39.13 ID:/EGfp4v2
火星人は人が作り出すものだったのか
92 :
スパナ(アラバマ州):2010/03/08(月) 06:41:54.91 ID:Z5uJX9m4
G連れてったら 死ぬ寸前産む ハイブリッドって感じ?
93 :
ちくわ(茨城県):2010/03/08(月) 06:44:23.04 ID:iTJONRoz
ゴクウは界王星で重力修行で界王拳だろ?
ハチは火星で地球拳か?
初代火星移住者は長野県民に決まりだな
95 :
れんげ(catv?):2010/03/08(月) 06:53:19.33 ID:gOdDM2HE BE:384948342-2BP(100)
>>94 嘘をつくような三次元より元から嘘の二次元〜♪
96 :
マイクロシリンジ(アラバマ州):2010/03/08(月) 06:55:35.86 ID:9iMtwRSC
ネムリユスリカ vs クマムシ
97 :
錘(関東・甲信越):2010/03/08(月) 06:58:18.32 ID:uUkAhVBP
空気が薄いから羽ばたいても羽ばたいても前に進めない蜂さん(´・ω・`)カワイソス
98 :
ペン(長屋):2010/03/08(月) 07:00:01.04 ID:2nOKN4RQ
プラネテススレか
100 :
クレヨン(大阪府):2010/03/08(月) 07:15:04.69 ID:TIczKofH
火星に移住するもいつの間にか異星人の扱いになってるんだよな
101 :
集魚灯(catv?):
だから女王はどっから出てきたんだよ