相続税「広く薄く」徴収の方針、これからは貧乏人の財産にも手をつけさせてもらいます^^

このエントリーをはてなブックマークに追加
701 ラチェットレンチ(東日本)
見つかってからでいいんでしょ
総理大臣もやってんだから
702 レーザーポインター(群馬県):2010/03/07(日) 16:47:10.20 ID:8W7j0dy5
>>692
年収103万
それ、どんな労働者?
群馬の田舎のフリーターでも最低200万以上は稼ぐぞ
参考として聴聴きたいのだが、オマエが妥当と思う所得税の課税標準とは年収幾らなの?

つーか、所得税と相続税、趣旨の違う税を比較して何の意味が?
703 漁網(関東・甲信越):2010/03/07(日) 16:47:44.61 ID:BeMmnNSO
>>701
んだんだ。
税関係の言い訳はそれで全て通るよな。
704 電子レンジ(埼玉県):2010/03/07(日) 16:48:11.24 ID:QYjfe+UV
かまわんが固定資産税こそ本来あげるげき
705 インパクトドライバー(アラバマ州):2010/03/07(日) 16:50:14.21 ID:VSOt0/JB
>>702
なんでその意見を俺に言うんだ?
年収200万でも少ないと思うんだろ?
所得税はそれよりさらに少ない103万ですら課税されるのに、おかしいだろって話だぞ。
706 レーザーポインター(群馬県):2010/03/07(日) 16:55:13.24 ID:8W7j0dy5
>>696
リーマンは出世すれば給料上がる
最高位は雇われ社長だが、部課長クラスでも持ち家含めて
その程度の蓄財は可能だ
元々農業国だった日本の労働者の大半の出自は田舎の百姓の次男三男
彼らに受け継いだ財産などあろものか
707 額縁(愛知県):2010/03/07(日) 17:01:49.57 ID:/KINblJy
市県民税は取立てがゆるいけど
国税はえげつない
708 レーザーポインター(群馬県):2010/03/07(日) 17:14:23.91 ID:8W7j0dy5
>>705
消費税は百円でも、千円でも、購入した時点で課税されるぞ
所得制限なしに一律に課税されるぞ
所得税、消費税、相続税、税が違うのだから比較すること自体無意味

そもそも、年収103万なんてレアなケースを持ち出されてもなw
実態は妻がパートで103万、夫が会社員で600万とか、こうだろ?

で、妥当と思う所得税の課税標準とは年収幾らなの?
709 目打ち(神奈川県):2010/03/07(日) 17:16:06.29 ID:2WES+Kzk
首相が相続税7億脱税して1億時効になってるのに相続税の見直しって頭おかしいのかよ
710 筆(長屋):2010/03/07(日) 17:17:13.00 ID:D6+TDY5n
相続税なんて生前に対策しとけばなんとでもなるんじゃないのか?
親が会社設立して、子供を理事にして後に理事長にする。
会社の保証人を親にして会社がビルとか建てて・・・とかやったらどうなるの?っと。
711 レーザーポインター(群馬県):2010/03/07(日) 17:20:56.51 ID:8W7j0dy5
>>710
まさに安子様
712 ウケ(東京都):2010/03/07(日) 17:21:02.78 ID:5pG4gVht
>>709
鳩山の答弁聞いてたけど、知らなかったかことだから脱税じゃないということだ
だから脱税で摘発されたら相続税の仕組みをしらなかったで通せばいいみたいだな
713 はんぺん(東京都):2010/03/07(日) 17:24:33.24 ID:D8Hf+5Bx
素直に払ったら負けだって首相が教えてくれたよな
714 筆(長屋):2010/03/07(日) 17:25:33.09 ID:D6+TDY5n
>>711
なにそれ?
715 ビュレット(岡山県):2010/03/07(日) 17:25:53.83 ID:0qPvk0DH
>>713
国税が動くほどの脱税だったら
逮捕確実だしなー
実際には無理だろ
716 ブンゼンバーナー(愛媛県):2010/03/07(日) 17:26:28.21 ID:/ROtJSoM
801 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/07(日) 17:15:26 ID:GpLrV9cZ0
今、中国人が凄い勢いで帰化してるってさー
日本のパスポートの信用度が高いという理由で

中国人の人口日本の10倍以上
日本が乗っ取られるのももうすぐかもな
外国人参政権断固反対!

帰化条件を厳格化するべきじゃないか?
せめて日本に忠誠を誓え!

825 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/07(日) 17:19:57 ID:EsZgcrbS0
>>801
これも根が深いよ。
一人帰化許したら、それを元に偽装結婚(国籍取得後)離婚。
それを延々と繰り返せば「日本人がドンドン増える」
二匹目以降も同じ事したらねずみ算的に増える。
もちろん、その間に「日本人」として出生する子供も増える。

おぞましい。
ちなみに、オーストラリアはその辺も警戒して、
一生のうちに婚姻による永住権のスポンサーには2回までしかなれないという決まりがある。
717 拘束衣(香川県):2010/03/07(日) 17:27:24.26 ID:ioQK3lN2
相続税は確り徴収すべきだろ
特に金持ちの相続はね
718 ビュレット(岡山県):2010/03/07(日) 17:29:39.33 ID:0qPvk0DH
そんなのより今の借金は65歳以上がほとんど
貪ったんだし 金融資産も65以上が大半持ってる

だから年齢別に死んだときに資産あれば
相続税と別に500万とか1000万回収すればいいよ
719 カッティングマット(dion軍):2010/03/07(日) 17:32:42.19 ID:Ihb9lL8w
広く薄くっつったって、金持ちの相続税下げるなんてバカなことしねーよ。
勘違いしてるやついるみたいだけど。
中流もターゲットに入ってくるだけだろ。
720 マジックインキ(兵庫県):2010/03/07(日) 17:35:34.35 ID:RbR8ZQas
髪が広く薄くなってくるな・・・・
721 スパナ(東京都):2010/03/07(日) 17:37:32.38 ID:IqqYrxTt
公務員のかせいだ財産は国の財産だから相続禁止。
死んだら全部接収したらいい。
722 ブンゼンバーナー(愛媛県):2010/03/07(日) 17:39:12.63 ID:/ROtJSoM
公務員の給与は日本国債で払えよ

価値たかめる努力するだろ
723 画架(catv?):2010/03/07(日) 17:52:41.28 ID:eEpgyaOF
そんなもんより、消費税上げろよ
年寄りや外国人にも金を出させろ
724 バールのようなもの(岩手県):2010/03/07(日) 18:01:39.79 ID:7gj/dSaH
>>723
年寄りをいじめるな!日本人の若者がもっと苦労しろよ
725 ブンゼンバーナー(愛媛県):2010/03/07(日) 18:02:00.48 ID:/ROtJSoM
金持ちや年寄りはカネを必要以上に使わないからな・・・
衣食で全て使い切る貧乏人に厳しい消費税UP
726 画鋲(岐阜県):2010/03/07(日) 18:04:15.52 ID:lfD+JqDX
ミンイ。。。ミンイ。。。
727 ドラフト(山口県):2010/03/07(日) 18:05:52.40 ID:XvtAJvty
ちょっと前は相続税廃止の議論してたよな
728 カッターナイフ(愛知県):2010/03/07(日) 18:07:09.41 ID:dteZ6c9h
はああ?
相続できる額は最高1億までとか、上限もうけろよカス。
民主は、なんだかんだで弱者イジメばっかじゃねえか・・・。
729 篭(東日本):2010/03/07(日) 18:08:41.60 ID:Z1C0Z7zG
長期ローンで得た土地の相続税はローン中は非課税にしろよな
730 筆(長屋):2010/03/07(日) 18:10:47.45 ID:D6+TDY5n
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  『若い頃の苦労は買ってでもしろ』
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  という言葉があるが、
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   その言葉を作ったのは売る側の人間だ
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


これ思い出すわ
731 魚群探知機(東京都):2010/03/07(日) 18:11:16.48 ID:bxFTeDoT
さて 庭に埋めるか
732 セロハンテープ(神奈川県):2010/03/07(日) 18:12:36.00 ID:s2l4Dk9j
くっそー、相続する金がない
733 鉛筆(京都府):2010/03/07(日) 18:17:09.07 ID:yNBjE72I
おい親父、早く死んでくれ!
734 ボールペン(埼玉県):2010/03/07(日) 19:25:17.55 ID:P99OdYGX
>>733
うちの親父は66歳で死んだよ
俺は今32歳だけど
申し訳ないがメシウマだった
親父も喜んでると思う
735 ピンセット(関西地方):2010/03/07(日) 19:42:01.98 ID:0OqUMivQ
>>388
低脳すぎて吹いた
736 はんぺん(神奈川県):2010/03/07(日) 20:04:31.29 ID:HtOnrPtV
もうやだこの内閣
737 そろばん(catv?):2010/03/07(日) 20:26:26.83 ID:sJWztX6N
若者は歓迎じゃないか
子供手当と言い民主今のところぐッジョブ
738 アルバム(ネブラスカ州):2010/03/07(日) 20:30:02.49 ID:dkjCFREf
投票した貧民ざまぁ
739 レーザーポインター(群馬県):2010/03/07(日) 20:51:02.98 ID:8W7j0dy5
>>737
将来、子供が払う子供手当て
受益者負担の原則通りだなwwww

親「オマエの為に家を買ってきたから、明日は引越しだ」
子「わーーーい、失業中なのに新築なんて凄いね」
親「なーに、オマエが大人になったら借金を払うんだよ」
子「・・・」
740 マスキングテープ(長屋):2010/03/07(日) 20:59:33.74 ID:bN8DXX0O
教えてくれ。
親が離婚したから当時、社会人なりたてだった俺の名義でローン組んで
中古の小さい家を買ったんだ。
でも親がその家の世帯主を自分名義で登録したんだ。

これって、ひょっとして親が死んだら相続税がかかるの?
だとしたら馬鹿すぎワロスなんだけど。

741 そろばん(catv?):2010/03/07(日) 21:12:34.43 ID:sJWztX6N
>>739
相続税からの徴収はν速民は歓迎してたと思うがな
老人はため込みすぎだし
742 カンナ(dion軍):2010/03/07(日) 21:14:26.01 ID:6wncMT9z
民主党はさっさとゴキブリ公務員の給料を減らせ
743 電卓(アラバマ州):2010/03/07(日) 21:14:59.18 ID:zn+gzq7k
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
744 イカ巻き(神奈川県):2010/03/07(日) 21:16:45.29 ID:GfpmSd0h
自国民を搾取・虐待する・・・
これがサヨク政権の正体か!

スターリン、毛沢東、ポル・ポト、小鳩民主党・・・全部同じじゃないか!
745 テンプレート(東京都):2010/03/07(日) 21:21:30.98 ID:x7kWT2W+ BE:11517067-2BP(778)

>>740
世帯主とか意味不明だけど、登記名義は親ってこと?
一人っ子だと現状6000万までは非課税。

実質的に支払ったのが自分なら
場合によっては貴方の財産として認められるんじゃね?
認められなきゃ相続税なり贈与税なりかかるんじゃね。
746 電卓(アラバマ州):2010/03/07(日) 21:21:33.40 ID:zn+gzq7k
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民増税等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
747 そろばん(catv?):2010/03/07(日) 21:22:45.18 ID:sJWztX6N
>>744
さすがに違うだろ
高福祉だからある程度負担はしょうがない
老人が金つかわねーんだもん
748 そろばん(catv?):2010/03/07(日) 21:23:27.02 ID:sJWztX6N
>>746
あわてなさんなまずは相続税だ
749 筆ペン(大阪府):2010/03/07(日) 21:24:02.12 ID:mhCD0vVT
そういえば「我が家の大蔵省」とか言われていた連中はどうなったの?
こいつらが国内の資産を食い潰したんじゃないの?
750 そろばん(catv?):2010/03/07(日) 21:30:27.30 ID:sJWztX6N
民主党これまでは悪くない
外参権も見送ったみたいだしな
あとは高速無料にできるかだな
751 錘(神奈川県):2010/03/07(日) 21:33:32.44 ID:wh03edNP
この話題、前もスレが立ってたけど、実際は今まで相続税がかからなかった中間層に増税となって貧富の差がさらに拡大するのに、
「金持ちからとるんだから問題ないだろ」ってミスリードしたがるのが必ず湧くなw
752 そろばん(catv?):2010/03/07(日) 21:35:11.05 ID:sJWztX6N
>>751
世代間格差は少なくとも解消されるとおも
ってか世代間のが今は問題だろ
753 レーザーポインター(群馬県):2010/03/07(日) 21:36:29.19 ID:8W7j0dy5
>>741
あのな、相続税は老人が払う訳じゃないんだよ
死人がどうやって払うんだ?
お前ら受け継いだ子供が払うんだからな
例えば相続の非課税枠を廃止すると実質的には中流家庭への大増税だからな
こんな庶民イジメな政策はないぞ
754 そろばん(catv?):2010/03/07(日) 21:39:00.58 ID:sJWztX6N
>>753
それで教育とかの福祉が整うならマイナスにはならないと思うがな
早めに入ってくる税収だしイイと思うが
755 浮子(新潟・東北):2010/03/07(日) 21:39:30.14 ID:ZhAI3E2S
>>750 情弱で馬鹿ですって言ってるようなもんだな
高速は残念だったな
756 そろばん(catv?):2010/03/07(日) 21:40:38.15 ID:sJWztX6N
>>755
例えばどんなんがある?
あんまり詳しく見てなくてな
757 オーブン(福井県):2010/03/07(日) 21:41:40.96 ID:9RCzK4nH
>>178
総理がおおあり
我田引水
758 テンプレート(東京都):2010/03/07(日) 21:43:18.62 ID:x7kWT2W+ BE:3291326-2BP(778)

今の5000万 + 1000万*法定相続人の数ってのも
家・土地とちょっとした現金って感じじゃないのだろうか。

まあ、殆どの人が相続税ゼロになっちゃう額だけど。

でも家1軒は非課税とかしちゃうと、
本当に金持ってる人はどでかい家建てちゃうし難しい。
まあ、相続財産価額が少ない人は税金も少なくしないと
住居失うとかなりかねないから、そこは何とかしないといけないな。

金持ちは色んな方法で節税するんだろうけど、
節税できない中間層はかなりきつい。
759 錘(神奈川県):2010/03/07(日) 21:47:14.80 ID:wh03edNP
>>752
民主党が格差を無くしたいのは世代間格差ではなく、日本人と特定アジア人との格差だと思うよ
子供手当ての国籍条項無しとかを見てるとね
760 そろばん(catv?):2010/03/07(日) 21:48:24.36 ID:sJWztX6N
>>759
そこら辺は確かに困る
国民新党に期待・・・はできんか
761 魚群探知機(茨城県):2010/03/07(日) 21:50:08.74 ID:VaDu51iZ
>相続税は2003年1月に改正し、最高税率を70%から50%に引き下げるととも
に税率区分を広げた。

税収が下がった原因の一つだな
762 レーザーポインター(群馬県):2010/03/07(日) 21:54:42.82 ID:8W7j0dy5
>>754
低成長、低賃金の時代に、バラ色の発想が出来るお前がうらやましいよww

相続税が払えないので家を手放しました
税率が高いので手元に幾らも残りませんでした
仕方が無いのでアパートを借りることにしました
家賃を幾ら払っても自分の物にならないのでむなしいです
来月からは家賃も値上げされるらしいです
益々家計は苦しいです


こうなる予感www
763 そろばん(catv?):2010/03/07(日) 21:56:07.48 ID:sJWztX6N
>>762
このまま低福祉で行くよりましだろ
764 テンプレート(東京都):2010/03/07(日) 21:59:43.50 ID:x7kWT2W+ BE:9597757-2BP(778)

家を手放して相続税が払えれば、むしろいいほうだろ。
相続税払うために早期に売却しようとしたら
課税基準より下回った価格になってしまったとか、
そういうのが面倒。

最悪なのは課税額より安い値段で売却せざるをえなくなったとか、
そもそも家が売れないって状況。
765 レーザーポインター(群馬県):2010/03/07(日) 22:09:38.60 ID:8W7j0dy5
>>763
今の水準でも十分高いと思うが
因みに第一世代の資産を没収したとして
それを使い切った後、第二世代からはどうやって搾り取るの?
消費税30%とか?
累進課税最低税率50%とか?
所得税の控除廃止か?
少子高齢化は益々進む訳だが・・・
高福祉高負担
庶民にそんな担税力ないよ
つーか、働けど働けどわが暮らし楽にならざりけり
こんな社会はご免だ
766 そろばん(catv?):2010/03/07(日) 22:12:04.44 ID:sJWztX6N
>>765
庶民を助けるのが福祉じゃないのか?
少子化を食い止めるのも
とりあえず今は世代間格差を解消しましょい
767 レーザーポインター(群馬県):2010/03/07(日) 22:12:48.02 ID:8W7j0dy5
>>764
都市部では実際あったらしいな
768 マントルヒーター(東京都):2010/03/07(日) 22:18:53.31 ID:oNyRMmPo
さすが庶民の味方民主党だなw
769 レーザーポインター(群馬県):2010/03/07(日) 22:22:13.58 ID:8W7j0dy5
>>766
その為の金を庶民から搾り取る
すげー偽善だなwwww
おまえは世代間格差って言うけどな
親の遺産を子が継げば自動的に平均化しちゃうんだけどなww

てか、オマエ福祉と所得の再分配がごっちゃになってねーか?
770 そろばん(catv?):2010/03/07(日) 22:24:06.34 ID:sJWztX6N
>>769
ちょっとなってたかもなw
で少子化対策はどうするんだ?
あと教育格差も
771 紙やすり(関東地方):2010/03/07(日) 22:32:34.97 ID:u3iqN6vf
生活必需品は5%据え置きで消費税15%に上げりゃいいじゃん
772 レーザーポインター(群馬県):2010/03/07(日) 22:48:49.74 ID:8W7j0dy5
>>770
少なくとも相続税と少子化に因果関係は無い
教育格差は美濃部と日教組にでも文句を言ってくれ
773 三脚(長屋):2010/03/08(月) 00:37:25.79 ID:rO4rIpEm
なんだかね
774 アルコールランプ(dion軍):2010/03/08(月) 00:50:14.24 ID:Cj8wHYnF
某協会の中の人が、相続税が暴騰するとか言っていたような…。
この事かなぁ。
775 やっとこ(東京都):2010/03/08(月) 01:12:08.56 ID:Vk6T9Jcf
>>767
悲惨だった
なかなか畑売れなくてずるずる年数だけ経って
残ったのは家くらいのもんだ
776 接着剤(アラバマ州):2010/03/08(月) 03:37:54.29 ID:tFkIAqHo
>>750
確定申告直前にこれはないわ…。

うちも鳩山方式でやりたい。
777 アスピレーター(関東):2010/03/08(月) 03:40:04.10 ID:eSgslew9
もう相続税100%でいいよ
778 フライパン(東京都):2010/03/08(月) 04:44:40.98 ID:K2qVGQdU
これで国債が発行できるね^^
779 カッター(大阪府):2010/03/08(月) 05:48:39.05 ID:4nTLDLFM
民主党の正体
民主党が韓国民団にお礼の挨拶 公明党と組んで外国人参政権を可決させる  証拠の動画出回る
http://www.youtube.com/watch?v=HKb3Gd0_qbg&feature=PlayList&p=46E3540742DE3240&index=148
780 カーボン紙(千葉県):2010/03/08(月) 05:51:17.14 ID:JNjyOu9n
小遣いに税金が…
781 封筒(京都府):2010/03/08(月) 06:25:59.75 ID:eUF40NPA
政治家は、政治団体に財産プールして、地盤と称してそれを子どもが引き継ぐことで相続税はスルー
だからいくら税率を上げようが範囲を広げようが無問題
782 二又アダプター(大阪府):2010/03/08(月) 06:42:07.69 ID:qaRcBAbo
鳩山「お前ら納税、僕脱税」
783 セラミック金網(東京都):2010/03/08(月) 06:51:28.62 ID:5T6Vr9uU
唯一の財産たる持ち家とか失って賃貸に住むようにさせるんですね
さすが弱者の味方、ミンスwww
784 金槌(山形県):2010/03/08(月) 08:22:56.59 ID:RHxxat8f
鳩山は「相続税のかからない国債の発行」をどうたらこうたら言ってたよな。

相続税逃れには知恵を使う奴だ
785 指サック(東京都):2010/03/08(月) 08:31:32.20 ID:wlpA2RAG
税税うるせえな!
786 ジューサー(大阪府):2010/03/08(月) 08:37:29.43 ID:a8F1JZVk
月末に2800万円払ってくる・・・
787 指サック(東京都):2010/03/08(月) 08:56:30.23 ID:wlpA2RAG
ご愁傷様…
早く相続税がなくなると良いね
788 梁(九州):2010/03/08(月) 08:59:32.98 ID:cGLiuiOi
国民の生活が第一(笑)
789 手枷(福岡県):2010/03/08(月) 09:04:53.45 ID:STPkfwEL
日本は何十超円も外国債を買って財テクしてるだろ、
その財テクでじゃんじゃん利息が入ってきてるんじゃないの
遊んでても自動的に金が振込まれてくる、うまー、じゃないの?
ニートの俺は先祖のお影でそういう仕組みだよ?
790 ゆで卵(関東・甲信越):2010/03/08(月) 09:06:51.02 ID:EoSMGI9j
どう考えても鳩山自身のためだろ。
791 ラジオペンチ(京都府):2010/03/08(月) 09:16:29.88 ID:4MPbOFks
これ間違いなく相続ホームレスという新たな問題を引き起こすぞw
792 封筒(長屋):2010/03/08(月) 09:17:56.03 ID:cMDCFMBC
マジ民主ってここまで鬼畜だとは思わなかったわ
793 スクリーントーン(アラバマ州):2010/03/08(月) 09:21:29.23 ID:p1jo6r9N
国民の生活はどうなった?
794 ミリペン(埼玉県):2010/03/08(月) 09:24:32.89 ID:pWgPgXbS
まあ、別にいいけどさ、うちの山奥の自宅2000坪もしっかり
実情にあった評価出してくれよ
売れない買い手のない土地に1億とか止めてくれw
795 ローラーボール(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 09:30:18.93 ID:/hZORo2B
幸福実現党なら相続税も無いし消費税もないし、北朝鮮の為にミサイルも用意するしで最高じゃん。
ただし、国家元首は大川大先生になるけど。
796 インパクトドライバー(東日本):2010/03/08(月) 09:31:20.42 ID:OqfT9eVq
年取ってから子供持つなよ
介護要員じゃねぇよ
797 ブンゼンバーナー(コネチカット州):2010/03/08(月) 09:35:30.18 ID:0J6EvBT7
>>790
「お前ら増税、俺脱税(笑)」が現実になるんだな…
798 封筒(京都府):2010/03/08(月) 09:45:35.40 ID:eUF40NPA
命を守るにはお金が必要なんです!
799 ローラーボール(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 09:47:19.53 ID:88dLbCxM
はやく麻生は予算作り直せよなにやってんだよ 
また民主に入れるぞ
800 豆腐(東京都):2010/03/08(月) 09:53:44.38 ID:v5vDLRcz
相続税の控除なくていいよ
いちいち相続なんぞしないで老人は貯金を使い切れ
大切な土地を残したかったら、税金分稼げ