日本刀が西洋剣に粉砕される動画がアップされ外人に衝撃 「日本刀って実は大したこと無いんじゃ…」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 モンドリ(アラバマ州)

西洋の剣に敗れ去る日本刀

世界でも最も鋭利なものとして知られる日本刀。しかし、日本刀で西洋の剣「ブロードソード」
を叩きつけ、折れ曲がってしまう瞬間を撮らえた「GIFアニメーション」ファイルを根拠に
日本刀は実は大したことないのではと「Digg」にて議論となっています。

以下がその問題のGIFアニメーション。(同じもの)
http://imgur.com/FcMwD.gif
http://www.youtube.com/watch?v=5Hy_A9vjp_s&feature=related#t=5m56s

日本刀を懐疑的に見る人がいる一方で、映画やゲーム、そしてアニメの影響からか
日本刀をフォローするコメントが多く存在し、外国人の日本刀に対する思いを確認できるものと言えそうです。

http://kattenihonyaku.blogspot.com/2010/03/blog-post.html

[Digg.com - Japanese Katana Vs European Broadword(GIF)]を意訳

■nate3214
こんなテストじゃ、どうしようもない議論にしかならないだろうよ。
切るってのはな、補強され、動かないようテーブルに固定されたブロードソードに対して、
ただ単に下向けに押し付けるものじゃないんだぞ。

■KibibyteBrain
これって何を意図したもんか分からんが、ネットにいるサムライオタクどもが釣れてるな。

■nosecohn
カタナの湾曲さと刃の細さは鎖骨から骨盤まで人を半分に切断するようになってるんだ。
他の剣を切ることを目的としてるわけじゃなんだが。
2 ムーラン(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:19:46.11 ID:8dih0+Uu BE:1614330869-PLT(23411)

■illinest
オタ臭くてすまんが、まあ2〜3分でオタクモードになると思ったけどさ。でも自分が知ってるところだと
本物のカタナって言うのは基本的に国宝級だから、日本人の心情から言ってカタナを外国人に売る渡すなんてあり得ないだよね。

そうだからさ、このGIFを見ると、このカタナが本物なのか、もしくは本物のカタナの並みの鍛え方をされているものなのかなあって思うね。
カタナの形状を持ってこのカタナは作られていないしね。それにカタナが日常品だった時代の鍛造方法で
このブロードソードは作られているのかなって思う。

これで最後なんだけど、自分の持ってる剣の力を抑えては相手の攻撃を受け止めるのが剣士としてのあり方だと僕は思うんだよ。
テレビ受けとしてなら良いんだろうけど、このテストは現実でありえそうなことを表現したものとは言えないよね。

■firesinis
現実の世界じゃ剣とペラペラな服を着た日本人なんて、分厚い剣に鉄でできた鎧を着てるヨーロピアン野郎どもにポコポコにされることだろうよ。

■Lavarock
ブロードソードは鎧を壊すことじゃなく、一点に集中して鉄の鎧を打ちのめすためにあるんだからな。
その一方で、カタナは筋肉や衣類を切るためにあるわけだ。これは全く比較しようがない。どっちの方がいいってもんじゃない、
それぞれにある特殊な役割に特化されているんだからな。そう、カタナは鋭利なんだよ。だが、このテストで示された通り、
ブロードソードより明らかに薄く、弱いものなんだね。

■GummiColossus
ほとんどのRPGじゃ違うよな。ブロードソードって最初に手にする武器としてよくあるんだが。

■Urrelles
それで、後の方にマサムネが手に入るんだよ。何でも半分に切断してさ。

■neutron7
「フェラーリ」がダンプトラックにぶつかるのと同じこと。けど俺は「フェラーリ」の方が欲しいね。
3 夫婦茶碗(京都府):2010/03/05(金) 18:19:57.32 ID:y6X3V1/b
│☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ├────────────
│ ☆ ☆ ☆ ☆  -――――‐- ───────――
│☆ ☆ ☆ ☆   /          ヽ ────────
│ ☆ ☆ ☆ ☆ |  ー   ー''  | ―― / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│☆ ☆ ☆ ☆  |  <。>  <。>  .| ‐ /  オリンピックヒーローで金メダリストの僕が
│ ☆ ☆ ☆ ☆ |    .(、,)    | <   華麗に3げっとさ。Oh、it's true. It's damn true!!
│☆ ☆ ☆ ☆  |  ヘ_,、_ハ  .| ―\    
├「\─n────. |   |----|   |─── n- /7   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
├ヘ  Y |──── |   \_/    |─── │Y  / ─
├ \_  \──/  \     / \──/ _/‐──
├─  \  \/     \  /    \/ / ‐───
      \   /|    ((金)    |\   /         \You suck!/  \You suck!/

THE >>1     中堅は中堅らしくさえないタッグがお似合いだね。It's true! It's damn true!
>>2ステリオ   12歳のガキが金メダリストの僕と張り合うなんて100年早いよ!It's true!
ロン>>4モンズ 老人はとっとと裏方にまわって正解だと思うよ、It's true! It's damn true!
>>5ールドバーグ WWEに来てもいいけど、僕がメインのスーパースターだから君はただの
            引き立て役で終わる運命なんだよ。It's true! It's damn true!
THE >>6     君の眉毛と人気が結構凄いことは認めるよ。でも、そんな物より僕の
            金メダルの方がよっぽど価値があるけどね.。It's true! It's damn true!
>>7       今の君は金ピカだよね。なんか親近感が持てるよ。It's true! It's damn true!
>>8ルク・ホーガン君はもう過去の英雄なんだよ。現在の英雄は僕さ。It's true! It's damn true!
>>9マホン  僕がWWEで一番頑張ってるから、給料も一番高くて当然さ。 It's damn true!
4 すり鉢(宮崎県):2010/03/05(金) 18:20:11.00 ID:OfpSQsZz
使い方が悪い
5 画架(大阪府):2010/03/05(金) 18:20:20.41 ID:8BEcxut8
銃の方が強い
6 レーザーポインター(大阪府):2010/03/05(金) 18:21:00.34 ID:VNR0NIIB
どこが日本刀だよwww
通信販売で買ったのか?
7 冷却管(catv?):2010/03/05(金) 18:21:23.47 ID:APTIzT2a
これは軟鉄の模造刀だろw
8 便箋(dion軍):2010/03/05(金) 18:21:29.52 ID:mi4Tewp9
刃入ってるの?
9 印章(奈良県):2010/03/05(金) 18:21:30.09 ID:fPvXKla/
別に刀なんぞ幾らでも折れるし曲がるだろ
意味分らん
10 白金耳(北海道):2010/03/05(金) 18:21:36.58 ID:7xxTPJKz
日本刀はトリビアで弾丸真っ二つにしてたじゃん
11 漁網(京都府):2010/03/05(金) 18:21:39.37 ID:gVsGigXa
FFでも大抵最強はラグナロクだろ
つまりそういうことだ
12 やかん(関西地方):2010/03/05(金) 18:21:44.27 ID:Vi0enwB3
日本刀が曲がる?!
13 レーザーポインター(catv?):2010/03/05(金) 18:21:51.85 ID:Wml7UnKY
安っぽい刀だなw
14 パイプレンチ(福岡県):2010/03/05(金) 18:22:02.01 ID:ao+IcU+p
刀の光り方が明らかにおかしい
摸造刀だろ
15 飯盒(関西・北陸):2010/03/05(金) 18:22:02.59 ID:ozovL0bA
俺の日本刀はまだ未使用なんだが
16 画鋲(長屋):2010/03/05(金) 18:22:10.64 ID:sifUAD8I
模造刀とかじゃないの、これ。
あと、斬るのと叩きつけるのは違うだろ。ちゃんと「斬る」なら技術がないと。

まあでも、それでも刀で剣が切れるとは思わんけど。
17 ラジオペンチ(茨城県):2010/03/05(金) 18:22:10.84 ID:OCS84BPO
このやり方だと鉄の塊か盾が最強の武器って結論になっちゃうと思うんだけど
18 ばくだん(東京都):2010/03/05(金) 18:22:13.18 ID:WRUFmhvb
擁護してるやつが日本人より日本人なのだが
19 カッティングマット(東京都):2010/03/05(金) 18:22:13.44 ID:iwiBvcRo
安っぽいw
しかもやり方が日本刀不利じゃない。
20 指矩(三重県):2010/03/05(金) 18:22:16.01 ID:6Ai7BO+B
むしろ幻想抱きすぎ
見た目は超カッコいいけど
21 豆腐(埼玉県):2010/03/05(金) 18:22:16.65 ID:+D98CRUn
実際に侍と騎士が戦って決めろよ
22 修正テープ(福岡県):2010/03/05(金) 18:22:27.57 ID:5/U92VrJ
23 フラスコ(大阪府):2010/03/05(金) 18:22:35.44 ID:ytSmQDd5
そもそも刀は力任せに使うものじゃないでしょ
24 モンドリ(神奈川県):2010/03/05(金) 18:22:38.74 ID:9ipKevq7
本物の日本刀って国宝級だから売ってないの?
25 鋸(愛知県):2010/03/05(金) 18:22:39.83 ID:5ewLP//k
外人て日本刀とニンジャを神聖視しすぎ
26 プリズム(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:22:42.50 ID:0b15ZcGf
フェラーリか、なるほど
27 カッターナイフ(東京都):2010/03/05(金) 18:22:49.97 ID:VVQ/eOFX
日本刀・・・?
28 はさみ(西日本):2010/03/05(金) 18:23:13.75 ID:okYRdXgC
日本刀は鋼なんだから折れることはあってもあんな曲がり方はしないだろw
アルミか?
29 黒板(千葉県):2010/03/05(金) 18:23:24.01 ID:pD93QWVd
海外だと、甲冑と剣で互いに戦う趣味が存在するんだろ
30 モンドリ(dion軍):2010/03/05(金) 18:23:24.88 ID:K/nC3yq1
焼きの入った日本刀なら曲がるんじゃなくて2つに割れるんじゃね
てか普通に降ろした程度の人力でどうこうなるわけねーだろ
31 手枷(岐阜県):2010/03/05(金) 18:23:40.47 ID:c7SMSS5h
ブロードソードよりダニーボーイへ!!
32 ダーマトグラフ(山陽):2010/03/05(金) 18:23:40.81 ID:hbalReoI
刀に夢見すぎだろ
33 ドライバー(チリ):2010/03/05(金) 18:23:44.14 ID:6vmCJoiQ
戦国時代の日本刀って、鎧をぶち壊すんじゃなくて、脇とかの隙間を狙って斬るもんだったんだよね
西洋みたいにどでかい剣を振りかざせるような猛者がいなかったんだ
34 冷却管(catv?):2010/03/05(金) 18:23:45.90 ID:APTIzT2a
>>24
美術品として教育委員会が鑑札つけて売ってますけど
35 カッティングマット(東京都):2010/03/05(金) 18:23:47.52 ID:iwiBvcRo
確かに鋼があんなに曲がるわけがない。
36 チョーク(関西):2010/03/05(金) 18:23:48.12 ID:apQiFvng
実際戦国時代における致死傷の大半が槍と弓である現実
37 エリ(catv?):2010/03/05(金) 18:23:55.60 ID:naNE6MZ7
>>2
オタくさいwwww
38 滑車(千葉県):2010/03/05(金) 18:23:55.65 ID:MgyseXPo
侍なんて弓撃たれても死ぬしな
落とせる奴なんて本当にいたかどうか

生身同士で日本刀vsブロードソードの戦いをするなら勝負は分からん
39 厚揚げ(宮城県):2010/03/05(金) 18:23:59.77 ID:EybWNno4
剣を折りたいだけなら鉄骨でやればよいだろうし
確かに何がやりたいのか良く分からん動画だ
40 オートクレーブ(福岡県):2010/03/05(金) 18:24:02.42 ID:LiHsJ4LN
純粋にこれ論議するとかアホだろ
41 梁(catv?):2010/03/05(金) 18:24:05.70 ID:FZoiil4T
固けりゃいいってもんじゃねーだろ
まぁ外人の日本刀への幻想が消えるなら良かったか
42 付箋(山口県):2010/03/05(金) 18:24:06.42 ID:MdL96uea
本物かどうかもわからんし・・・てか本物じゃないだろこれw
43 手枷(熊本県):2010/03/05(金) 18:24:08.88 ID:cAFY50cR
なんで曲がるんだよ
44 カンナ(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:24:10.98 ID:1Jt7MBhe
鋼をつかった日本刀ってあんな曲がり方すんの?
衝撃が加わったら、曲がるんじゃなくて折れるもんだと思ってた。
45 プリズム(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:24:19.29 ID:0b15ZcGf
日本刀>>9mmパラベラム
46 製図ペン(大阪府):2010/03/05(金) 18:24:36.44 ID:5yvG2n3t
逆刃刀真打で試せ
47 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:24:36.48 ID:O32/vYz0
模造刀くさいんだが
48 ドラフト(catv?):2010/03/05(金) 18:24:37.70 ID:eVeyG5S6
ようは弓最強ってことだろ
49 エビ巻き(中部地方):2010/03/05(金) 18:24:39.71 ID:8iw9YoEX
>■nosecohn
>カタナの湾曲さと刃の細さは鎖骨から骨盤まで人を半分に切断するようになってるんだ。
>他の剣を切ることを目的としてるわけじゃなんだが。
結論でてるじゃねーか
50 ウィンナー巻き(福岡県):2010/03/05(金) 18:24:44.18 ID:6Bc3IwuO
     _   _l l_   _l l_
   //[][]  ̄l lニ、ヾ   ̄l lニ、ヾ _l l_
   ヽヽ-,   く ノヽ-ゝ   く ノヽ-ゝ  ̄l lニ、ヾ
      ̄                 く ノヽ-ゝ
     ヽ、       /ニニヽ              /
       ヽ_      / o  o l            /
       \\.   く u_'_ ゝ           ,'
         \\_/ '――‐' |_          l   真剣は切れ味がある分あつかいやすいし
           ,k´ \l ̄ ̄ ̄/::::::::l`ヽ、       i     素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器
         /| ↑、 /\_.ノ:::::::::::ヽ  ヽ     |    対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇが
.        / | /:::::::::\/ヽ:::::::::::::::::::', ! `、    |    あえて斬れない様に鋭く研がない分
       / l/:::::::::::::::::::`ヽニ=::::::::::::::V   i   <    硬度と重量をかなり増加させて
.      / /::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::ヽ   |   |    斬るより破壊を目的とした
      /  i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::i  !  |    玄人好みのあつかいにくすぎる刀
     /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::l´  \ .|    使いこなせねぇとナマクラ刀より弱い
.    / -、  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 刃―、-゙ |    ただの鉄クズみてぇなもんだってのに
    ´/   Y:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`メ,   ヽ、|    何であのガキは?
    /   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    | ',
.   /  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   |  ヽ
  /  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  |   \
51 焜炉(愛媛県):2010/03/05(金) 18:24:46.18 ID:wtbJcfKP
ブロードソード:重量で潰し切る
刀:刃を押し付けて引く
切断原理が違うだろ
52 エリ(catv?):2010/03/05(金) 18:24:46.49 ID:naNE6MZ7
>>28
>>30
>>35
だろうね。模造刀かなんかじゃないのGIF動画。
53 ロープ(大阪府):2010/03/05(金) 18:24:47.55 ID:UEklisH+
俺もフェラーリの方が欲しい
54 分度器(東京都):2010/03/05(金) 18:24:53.55 ID:ge/AYo0E
鉄の塊最強w日本刀ってもっとマットな光り方してるんじゃねぇの。テカテカでワロタ
55 木炭(神奈川県):2010/03/05(金) 18:24:54.73 ID:H010Nm4J
何で外人はマサムネ知ってるんだ・・・セフィロスだからか?
56 モンドリ(東京都):2010/03/05(金) 18:24:57.43 ID:P/989qzX
M240の弾丸に日本刀が打ち勝ったって動画見て喜んでるやつに言いたいんだけど
実戦の場合、弾丸が速すぎて切れずに結果、死にますね、だってよwwwwwwwww
マジで笑えるwwww日本刀wwwwニンジャソードwwww
57 ラジオメーター(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:24:59.51 ID:GahvNiOz
案の定ラストサムライの音楽で笑った
58 画架(宮崎県):2010/03/05(金) 18:25:02.17 ID:iOaytHwP
どう見ても鋳造のメッキで作った日本刀です
ありがとうございました
59 試験管立て(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:25:05.77 ID:nG+RosQh
もとの動画からするとロングソード最強ってこと?
60 霧箱(dion軍):2010/03/05(金) 18:25:08.75 ID:EU0iOx92
61 カラムクロマトグラフィー(愛媛県):2010/03/05(金) 18:25:12.03 ID:iBk+uK/j
ヤパンナちゃう メロンパンナみたいに言うな
62 リール(東京都):2010/03/05(金) 18:25:15.92 ID:vJH2VXyA
切るものだから衝撃には弱い
63 そろばん(東日本):2010/03/05(金) 18:25:18.36 ID:SX3Nmrrd
刀って言ってもいろいろあるだろ
2ちゃんて一括りにしても常勝ニュー速民と糞vipじゃ比べ物にならないしな
64 ペンチ(大阪府):2010/03/05(金) 18:25:24.84 ID:IhteZVxC
引かずに叩きつけてるし そりゃ切れんわ
65 モンドリ(東京都):2010/03/05(金) 18:25:26.22 ID:Oz6sRKxH
日本刀は横からの攻撃で簡単に折れる欠陥品
そもそも過大評価されすぎなんだよ
66 ざる(神奈川県):2010/03/05(金) 18:25:26.72 ID:7E8dDzGk
> 本物のカタナって言うのは基本的に国宝級だから、日本人の心情から言ってカタナを外国人に売る渡すなんてあり得ないだよね。

向こうのお前らもお前らと変わらん知ったかぶりばっかりやのう
67 色鉛筆(東京都):2010/03/05(金) 18:25:33.01 ID:+Xj4WNZJ
純粋な破壊力ならでかくて重い方が勝つに決まってるだろうに。
68 朱肉(沖縄県):2010/03/05(金) 18:25:35.59 ID:6wOjEJ/j
日本人じゃなくても、>>1の安っぽい刀で結論出されるのはフェアじゃないと思う
69 蛍光ペン(長屋):2010/03/05(金) 18:25:40.36 ID:SXa/ZMH1
>>50
おせーよ
70 レーザーポインター(catv?):2010/03/05(金) 18:25:42.06 ID:Wml7UnKY
騎士には剣なんかより棍棒メイスのが効果的
71 乳棒(宮城県):2010/03/05(金) 18:25:53.69 ID:QPqpOspQ
日本刀って曲がるものだっけ?
72 撹拌棒(福井県):2010/03/05(金) 18:25:54.18 ID:Sds2mu1D
日本刀の起源は韓国
73 平天(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:25:54.15 ID:OpWG41D8
     _   _l l_   _l l_
   //[][]  ̄l lニ、ヾ   ̄l lニ、ヾ _l l_
   ヽヽ-,   く ノヽ-ゝ   く ノヽ-ゝ  ̄l lニ、ヾ
      ̄                 く ノヽ-ゝ
     ヽ、       /ニニヽ              /
       ヽ_      / o  o l            /
       \\.   く u_'_ ゝ           ,'
         \\_/ '――‐' |_          l   真剣は切れ味がある分あつかいやすいし
           ,k´ \l ̄ ̄ ̄/::::::::l`ヽ、       i     素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器
         /| ↑、 /\_.ノ:::::::::::ヽ  ヽ     |    対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇが
.        / | /:::::::::\/ヽ:::::::::::::::::::', ! `、    |    あえて斬れない様に鋭く研がない分
       / l/:::::::::::::::::::`ヽニ=::::::::::::::V   i   <    硬度と重量をかなり増加させて
.      / /::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::ヽ   |   |    斬るより破壊を目的とした
      /  i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::i  !  |    玄人好みのあつかいにくすぎる刀
     /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::l´  \ .|    使いこなせねぇとナマクラ刀より弱い
.    / -、  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 刃―、-゙ |    ただの鉄クズみてぇなもんだってのに
    ´/   Y:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`メ,   ヽ、|    何であのガキは?
    /   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    | ',
.   /  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   |  ヽ
  /  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  |   \
74 薬さじ(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:25:55.27 ID:sAPKpPio
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────────
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| |>>1/   / | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
75 銛(長屋):2010/03/05(金) 18:25:57.54 ID:qdMs1I2O
西洋刀は撲殺するためにあるんだもの
76 画鋲(長屋):2010/03/05(金) 18:26:00.49 ID:sifUAD8I
関係ないけど、日本の刃物は確か、軟鉄と鋼鉄が合わさってできてる。
77 接着剤(京都府):2010/03/05(金) 18:26:00.91 ID:bB9ws9mY
林子平が出島で、数本をまとめた西洋刀を叩き切ったが
78 ミリペン(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:26:01.84 ID:FAJ8jcyj
飾り物のなまくら買ってテストしたんじゃね?
79 封筒(岡山県):2010/03/05(金) 18:26:14.37 ID:Wzlyf9yu
鋼の真髄がわかってないだけじゃ
80 オーブン(東京都):2010/03/05(金) 18:26:15.15 ID:S9Vaj/Vt
日本刀に幻想抱きすぎw
個体差があるのはアタリマエだろ
81 はさみ(西日本):2010/03/05(金) 18:26:21.09 ID:okYRdXgC
>現実の世界じゃ剣とペラペラな服を着た日本人なんて、
>分厚い剣に鉄でできた鎧を着てるヨーロピアン野郎どもに
>ポコポコにされることだろうよ。

江戸時代の街中とヨーロッパの戦場を比べるなw
ヨーロッパでも四六時中鎧着てる訳じゃねぇだろwww
82 パステル(関西):2010/03/05(金) 18:26:21.95 ID:WNovLjaO
これ真剣に議論した時点で負けだろ
83 モンドリ(神奈川県):2010/03/05(金) 18:26:24.03 ID:cqoBm4AN
曲がる日本刀とかどこのナマクラだよ
84 羽根ペン(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:26:26.65 ID:csUXj//m
おい 五え門呼んでこい
85 錐(新潟・東北):2010/03/05(金) 18:26:30.64 ID:MjVsUoNM
>>44
んだ
まぁ模造刀とかまがいモンで切りかかる馬鹿がへるならよいことだ
86 墨(兵庫県):2010/03/05(金) 18:26:42.38 ID:J/bGDWfk
幻想抱きすぎなんだよ外人は、いや日本人もだ
日本刀がなんで湾曲してんのか考えろ
西洋のだんぴら見たいに叩きつけるような使い方してたらすぐ使い物にならなくなるっての
87 画架(大阪府):2010/03/05(金) 18:26:42.67 ID:8BEcxut8
日本刀は不二家ホームパイとおなじ多層構造になっている
88 輪ゴム(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:26:42.72 ID:qv++vuAv
騎士なら馬に乗って長大なランスを抱えて突撃するべき
89 モンドリ(神奈川県):2010/03/05(金) 18:26:43.54 ID:2zqdmaV/
虎眼先生ならブロードソードくらい木剣で粉砕するよ
90 ちくわ(千葉県):2010/03/05(金) 18:26:50.11 ID:o86pF45C
普通あんなへにゃってした曲がり方しないで綺麗に折れるんじゃね?
91 画用紙(新潟・東北):2010/03/05(金) 18:27:01.70 ID:q7z9NKy/
実は倭刀だったってオチは?
92 トレス台(千葉県):2010/03/05(金) 18:27:04.95 ID:ul8fu34H
サムライオタクとかハジメテキイタデス
93 シール(大阪府):2010/03/05(金) 18:27:05.04 ID:3N1yQzYI
ブロードソードは鈍器ですから
94 烏口(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:27:05.44 ID:cbDrc84z
VIPの美香ってやつがネタにしそうだな。
95 大根(九州):2010/03/05(金) 18:27:06.36 ID:NAE5HydD
これは巧妙な偽装龍騎スレ
96 ノート(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:27:06.98 ID:4I16z9Kj
ぶっちゃけどっちも現代じゃ使わねーんだからどーでもいいだろ
おまえらのチンコと同じ
97 ホワイトボード(関西地方):2010/03/05(金) 18:27:08.12 ID:C6+3vnyX
日本刀は斬ったり刺したりするもんなんだから、
ぶっ叩き勝負したら、そら鈍器の延長みたいな洋刀の方が強いでしょう
98 コイル(dion軍):2010/03/05(金) 18:27:10.03 ID:hYbaK/os
ヤパーニッシュカタナ
99 ピンセット(富山県):2010/03/05(金) 18:27:17.00 ID:mssGIrTu
>>81
というか、あのガチガチの鎧に剣なんて通用するの?
全部弾かれそうなんだけど
100 目打ち(埼玉県):2010/03/05(金) 18:27:17.62 ID:B//ML3U0
アホみたいな実験やってんじゃねーよ毛唐w
101 ルアー(東日本):2010/03/05(金) 18:27:23.50 ID:j7IeoKTH
どうせ甲伏の量産品だろ
102 巻き簀(神奈川県):2010/03/05(金) 18:27:25.52 ID:Uyt/nqKM
当たり前だろ
103 錘(埼玉県):2010/03/05(金) 18:27:33.83 ID:6AbXtubz
ジャップソードが欠陥品だと証明されてしまったな・・・
104 砂鉄(dion軍):2010/03/05(金) 18:27:33.93 ID:ESVovGJ9
模造刀かなんかだろうし形だけでちゃんと鍛えられたものならよっぽどのことがないかぎりあんな曲がり方しないだろうよ
105 レーザーポインター(catv?):2010/03/05(金) 18:27:36.03 ID:Wml7UnKY
>>81
まともに走れないだろうしなヨーロピアン鎧
106 巻き簀(京都府):2010/03/05(金) 18:27:43.45 ID:UaXcvclC
[ ::━◎]ノ なにこれアルミ?
107 銛(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:27:44.99 ID:E8mu56sc
刀の強度的にあんな曲がり方をするとは思えんのだが。
背は柔らかな鉄を使ってるつっても限度があるし。
少なくとも刃の部分はもっと盛大に割れるなりかけるなりするだろ。
108 錐(愛知県):2010/03/05(金) 18:27:49.87 ID:BjfSZoFl
>>82
だれうまw
109 ガラス管(catv?):2010/03/05(金) 18:27:49.05 ID:QeRiIluK
テカリ具合が俺の持ってる亜鉛合金の模造刀に似てる
110 錘(岐阜県):2010/03/05(金) 18:27:52.99 ID:KrkFcWgY
明らかになまくら使ってるだろ
111 エビ巻き(中部地方):2010/03/05(金) 18:27:56.66 ID:8iw9YoEX
よく考えると日本刀は曲がらずに折れるはずだよな・・・
112 レーザーポインター(catv?):2010/03/05(金) 18:27:59.34 ID:Wml7UnKY
>>99
だから棍棒とかメイスとかモーニングスターが流行った
113 オートクレーブ(福岡県):2010/03/05(金) 18:28:13.45 ID:LiHsJ4LN
刀は昔の日本の主要輸出産品な、変に神格化すんなよ
外人さんよ
114 モンドリ(dion軍):2010/03/05(金) 18:28:26.65 ID:Cx5t+Rau
どうせ日本刀もダマスクス以下だろ?
どうでもいいじゃん
115 製図ペン(岐阜県):2010/03/05(金) 18:28:27.86 ID:0Rpa11hw
また槍最強論が証明されたか
116 モンドリ(東京都):2010/03/05(金) 18:28:34.21 ID:P/989qzX
FF12はリアルだった

最強武器の攻撃力
両手剣 140
両手刀 93 ←wwww
片手剣 99 

両手が9999連発してるときに刀が3000とか、しょっぼwwww
117 エビ巻き(大阪府):2010/03/05(金) 18:28:34.29 ID:QvGDXXye
いやそりゃ刀にもしょぼいのはあるだろw
118 メスピペット(東京都):2010/03/05(金) 18:28:37.87 ID:/bl5Y2fA
日本刀は引いて切るもんだ
たたきつけたらそりゃまがるだろ
119 モンドリ(茨城県):2010/03/05(金) 18:28:41.30 ID:qOTlIYdL
プレートアーマーを切るために作られたブロードソード
120 ダーマトグラフ(沖縄県):2010/03/05(金) 18:28:45.12 ID:x4lcj2m7
121 モンドリ(東京都):2010/03/05(金) 18:28:45.83 ID:Oz6sRKxH
>>86
日本刀は摩擦殺してやるだけでただの鉄切れになるよ
しかもとても折れやすい
122 ゆで卵(千葉県):2010/03/05(金) 18:28:46.72 ID:HLopfm8d
曲がり方がおかしいだろw
公園にある鉄棒よりやわらかそうだ
123 ペンチ(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:28:47.91 ID:YEymcUEY
これじゃわからないよね。
データが少なすぎる。
124 バールのようなもの(関東・甲信越):2010/03/05(金) 18:28:48.49 ID:tMjjJ303
まじかよ正宗売ってくる
125 指矩(dion軍):2010/03/05(金) 18:28:53.79 ID:YK3AnR4f
だから日本刀は人を切るものだと何度言えば…
剣の打ち合いみたいな使い方はアニメだけ
126 千枚通し(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:28:54.16 ID:ha2D1Fkj
>>97
土俵が違うってか?
馬鹿は黙ってろ
127 平天(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:28:58.73 ID:OpWG41D8
>>60
トリビアだよな?
外人どんだけコメントしてんだ
128 ドラフト(東京都):2010/03/05(金) 18:29:00.98 ID:/zJyNtFh
切ると叩くの違い
129 ドライバー(愛知県):2010/03/05(金) 18:29:01.40 ID:/OmhFppE
ここは一つ、隊長にブロードソード割りをしてもらいたいところだな
130 インク(大阪府):2010/03/05(金) 18:29:01.83 ID:g8/eV0qY
折れるか欠けるかだよね
131 ドラフト(北海道):2010/03/05(金) 18:29:02.21 ID:Xkcj+8Bi
刀は剣を斬るためのもんじゃねーだろ
132 泡箱(愛知県):2010/03/05(金) 18:29:06.92 ID:INN/q9Fs
弓でも比べてよ
133 包装紙(神奈川県):2010/03/05(金) 18:29:15.50 ID:uc76+DLx
僕の股間の村正も折ってください><
134 試験管挟み(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:29:15.90 ID:8IQjF/A/ BE:359543399-2BP(2224)

ヨーロッパの刀は、鎧の上から叩き潰すのを目的としているから、日本刀と用途が違うのに。
135 リービッヒ冷却器(茨城県):2010/03/05(金) 18:29:19.29 ID:PeOAn+1s
鉄が斬れるわけねーだろw
136 ビュレット(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:29:19.15 ID:1GAnXJpU
これ床にたたきつけるのと何が違うの?
137 ボールペン(大阪府):2010/03/05(金) 18:29:18.80 ID:tsd76pm4
フォローしてくれるのはありがたいけど、日本刀をなんだと思ってたんだよw
138 ペン(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:29:23.50 ID:DC3ya/8l
日本刀のスゴいところは、一太刀で人を殺すことができるように
考え抜かれた形状であって、固さは元々強くないよ。
派手なことが好きな外国人には固いほうが強く見えるのかもね。

139 原稿用紙(北海道):2010/03/05(金) 18:29:26.66 ID:DqBt76b2
洋刀でも斬ることに特化したものが多数あるのに
ジャップは刀を特別視し過ぎなんだよw
140 試験管挟み(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:29:27.28 ID:csqt/JK8
西洋剣も日本刀ももともとは韓国発祥のもの
141チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/03/05(金) 18:29:34.15 ID:jnaV9sgt
でも相手が西洋刀で切りかかってきたのを防御するときは
日本刀を固定しなきゃいかんから
結局グンニャリやられちゃうんじゃないの?
142 手枷(熊本県):2010/03/05(金) 18:29:35.30 ID:cAFY50cR
農家のばあさんが豆を脱穀する時にモーニングスターみたいなので叩いてた
143 ブンゼンバーナー(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:29:37.11 ID:WIAWWD0/
外国には斬るって言葉がないのかな?
144 ノギス(埼玉県):2010/03/05(金) 18:29:42.59 ID:OKBya+Ek
こんなフニャフニャな日本刀あるかボケ
145 試験管立て(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:29:42.37 ID:Qv9WhIWe
トリビアのビッグ50.vs日本刀並に滑稽な検証動画
146 ばんじゅう(千葉県):2010/03/05(金) 18:29:44.26 ID:DlIQfTNt
引くようにして斬らないと
しかし、日本刀が過大評価されているのは事実
147 万年筆(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:29:47.55 ID:d0FB+zF1
小日本刀てたいした事ないな
148 マイクロピペット(埼玉県):2010/03/05(金) 18:29:49.09 ID:8x1B+B5F
狂四郎2030
149 ペン(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:29:49.20 ID:gO5xxazC
そりゃ日本刀だってピンキリだわ
150 ラベル(愛知県):2010/03/05(金) 18:29:50.08 ID:q14DVMeV
RPGで持ち主ごと一発だからな

てか岐阜動画のは模造刀だろ。打った刀なら叩きつけてももっと違う曲がり方をする
151 モンドリ(dion軍):2010/03/05(金) 18:29:50.42 ID:MhY7JV71
>>99
西洋鎧って矢で穴開く程度の厚さしかないよ
152 ルーズリーフ(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:29:54.41 ID:i43eGUZf
模造刀だろ
新京極とかで売ってるやつ
153 レーザーポインター(catv?):2010/03/05(金) 18:30:01.27 ID:Wml7UnKY
>>141
当たらなければどうということはない
154 大根(大阪府):2010/03/05(金) 18:30:07.77 ID:7GmVmXDj
>>143
「裂く」「叩き切る」ってのしか無いんじゃね?
155 レーザーポインター(大阪府):2010/03/05(金) 18:30:09.08 ID:VNR0NIIB
折れるなら解るが
あんな感じにヘニョって曲がるのは理解できねぇ
156 白金耳(千葉県):2010/03/05(金) 18:30:11.74 ID:CnsQvTXq BE:28815252-2BP(933)

折れるならともかくこんな風に曲がらないだろw
どんな模造品だよw
157 カラムクロマトグラフィー(愛媛県):2010/03/05(金) 18:30:12.33 ID:iBk+uK/j
コナン・ザ・グレートみたいなおっさんならH鋼振り回すのが1番だと思う
158 ゆで卵(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:30:13.61 ID:hO5PuKZx
日本刀なんてピンからキリだろ
159 ダーマトグラフ(沖縄県):2010/03/05(金) 18:30:16.63 ID:x4lcj2m7
160 製図ペン(大阪府):2010/03/05(金) 18:30:20.54 ID:5yvG2n3t
刀は頑丈じゃなくて殺傷力が高いんだろ
161 接着剤(神奈川県):2010/03/05(金) 18:30:23.02 ID:vETU8uri
>>1
ほんまもんのあほやー
162 ブンゼンバーナー(東京都):2010/03/05(金) 18:30:27.67 ID:NGcgOhGl
日本刀って使い手を選ぶしな
163 ろう石(千葉県):2010/03/05(金) 18:30:30.54 ID:ug1Z+YOB
>The? conclusion: The gun is strongest. (結論:銃が最強)

ワロタ
164 セラミック金網(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:30:36.27 ID:bmOb9K88
鉈とカッターの刃を比べても用途が違うだろ
165 ピンセット(富山県):2010/03/05(金) 18:30:36.95 ID:mssGIrTu
>>112
ああ、なるほど
166 回折格子(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:30:37.32 ID:Y5yoFFXm
>>99
しかし、対銃には弱いんだよなあの鎧。
日本の鎧の方が優秀。日本の鎧の方が防弾チョッキに近い構造だから。
167 真空ポンプ(関西地方):2010/03/05(金) 18:30:42.59 ID:r079Usuy
刀は引かないと切れない、叩きつけてるだけじゃそりゃ折れるわな
168 画用紙(東海):2010/03/05(金) 18:30:46.60 ID:b9m6ctp8
いいチンポってのは常に皮に収まってるもんだぜ
169 手錠(関東):2010/03/05(金) 18:30:52.88 ID:Kdv4VtgA
日本刀ってよく切れるようにわざと柔らかいだよ
堅すぎると折れる
170 モンドリ(茨城県):2010/03/05(金) 18:30:55.98 ID:qOTlIYdL
日本刀はヨーロッパじゃレイピアみたいなものなのかもね
171 彫刻刀(広島県):2010/03/05(金) 18:31:00.68 ID:dyuZdfoO
正宗を使ったんだろうな
172 グラインダー(埼玉県):2010/03/05(金) 18:31:01.11 ID:5CxIlske
>>146
侍自体が向こうでは過大評価されすぎてるよな
173 鑿(大阪府):2010/03/05(金) 18:31:01.66 ID:baeq/WVG
七人の侍でもプリケツが予備の刀何本も地面に差してただろ
174 焜炉(神奈川県):2010/03/05(金) 18:31:10.11 ID:uRjbzs/c
ブシロードに見えた
175 ロープ(大阪府):2010/03/05(金) 18:31:14.23 ID:UEklisH+
>>168
勇気づけられた
176 石綿金網(神奈川県):2010/03/05(金) 18:31:14.47 ID:V7vRgJ7L
外人に売った偽物か
177 大根(福岡県):2010/03/05(金) 18:31:16.52 ID:ahhWrCjB BE:2497093867-2BP(0)

刀は刀だがしっかりとした本物ではない
光り方とか曲がり方とか
あとたぶん安くするために材料ケチってるはず
しっかりとした材料でちゃんとした職人が打ったの使ってほしい
178 ゆで卵(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:31:19.72 ID:X9t4k3pP
日本刀に憧れ持ちすぎてんだよなあいつらw
179 ざる(神奈川県):2010/03/05(金) 18:31:19.78 ID:7E8dDzGk
>>151
矢の威力ナメすぎだから
180 昆布(東京都):2010/03/05(金) 18:31:21.84 ID:G3G0sDMU
ワロタ
181 ろう石(埼玉県):2010/03/05(金) 18:31:22.44 ID:WJPzoF83
俺の妖刀ムラマスなら西洋のエクスカリパーにも対抗できる
182 画架(千葉県):2010/03/05(金) 18:31:32.07 ID:KAAHaq5x
>現実の世界じゃ剣とペラペラな服を着た日本人なんて、
>分厚い剣に鉄でできた鎧を着てるヨーロピアン野郎どもに
>ポコポコにされることだろうよ。

んな分厚い剣持って鎧着こんでたからボコされたのを忘れたのか。

>>99
分厚い剣で相手を鎧ごと叩き潰すように使った。
日本刀よりも斧に近い。
183 パイプレンチ(dion軍):2010/03/05(金) 18:31:32.29 ID:h7VJM4bI
村正もってこいやああああああああああああああああ
184 音叉(長野県):2010/03/05(金) 18:31:33.76 ID:vREIsciY
刺身包丁で鉈をたたくようなもんだろ
比較対象が悪すぎる
185 落とし蓋(dion軍):2010/03/05(金) 18:31:34.94 ID:WQ0uyulP
>>151
ってことは落ち武者とかに矢が刺さっても生きてるのはあながち嘘でもないんだな
186 筆箱(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:31:36.76 ID:sBg90/Ss
鋼は柔らかいからよく切れるんだろ
固いステンレス等の剣はきれない
187 偏光フィルター(三重県):2010/03/05(金) 18:31:37.39 ID:MMxU7cw6
>>60
吹き替えを日本語訛りにする必要あるのか
188 朱肉(沖縄県):2010/03/05(金) 18:31:38.61 ID:6wOjEJ/j
前から刀スレで言ってるけど、NHKで昔やっていた放送で、
鞘から抜いて刀身を見たら死ぬっていう内容の奴、見た人居ないか
189 ビーカー(福岡県):2010/03/05(金) 18:31:39.48 ID:uOD80WUK
どうせ、韓国人の仕業だろ。
190 ファイル(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:31:45.13 ID:VJ3R3/Mn
世界最強のあの人は握っただけで折ってたな
191 昆布(長屋):2010/03/05(金) 18:31:46.17 ID:y/yjtjZq
漫画の読みすぎだな
192 時計皿(愛知県):2010/03/05(金) 18:31:46.18 ID:3aSyExLl
おおかた日本車の板バネで作ったんだろ。
193 IH調理器(神奈川県):2010/03/05(金) 18:31:49.99 ID:Q/ceaHVH
日本刀は人を切るために特化して設計されてるからな
他の用途で期待されても困る
194 輪ゴム(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:31:50.40 ID:qv++vuAv
>>105
コケたら取り返しのつかないことになるだけで、実はなかなか走ったりできる
うまく重みが分散するようにできてるから
前線に出ない大名のファッションである日本鎧と、前線で戦って敵と戦って身代金と名誉を得る西洋貴族の甲冑じゃ完成度が違う
195 巻き簀(神奈川県):2010/03/05(金) 18:31:52.94 ID:Uyt/nqKM
>>177
実験で使える値段じゃなくなると思うが
196 スクリーントーン(大阪府):2010/03/05(金) 18:31:58.57 ID:XIPS14dL
>>163
なんだ、海外のお前らか
197 巻き簀(京都府):2010/03/05(金) 18:32:00.58 ID:UaXcvclC
[ ::━◎]ノ 外人は日本刀=斬鉄剣とでも思ってるのか?
198 砂鉄(東京都):2010/03/05(金) 18:32:01.00 ID:zzSALTcT
向こうの剣は棍棒みたいなもんだろ
199 モンドリ(神奈川県):2010/03/05(金) 18:32:01.21 ID:9ipKevq7
西洋の剣サーベルが細く鋭利なのは
鎧の隙間に差し込んで殺すから
豆知識らしい
200 製図ペン(岡山県):2010/03/05(金) 18:32:02.16 ID:amHOmWnu
お前らは一級廃人のおれの足元にも及ばない貧弱一般人
その一般人どもが一級廃人のおれに対してナメタ言葉を使うことでおれの怒りが有頂天になった
この怒りはしばらくおさまる事を知らない

                        △
                       ) (
                        | .|
                  /(.._..| .|.._..)ヽ
     謙  虚  な     >.─<>─.<   ナ  イ  ト
                  ヾ ̄ヾ |√ ")'
 /\ー―、_               < .| .>        _   _/|>7~~>
<   >-、  _ ̄ヽ^、ヽヽ~ヽ^、ー--、 .|,--、  ,―、  / // ̄ _    / /
 \∠/ヽ ヽ~ 〉ヽヽ ヽヽ ヽヽ D ) l ∩.l / ∧ヽ / ///~//\)/ /
   ヽ  ヽ = <ヽ ヽヽ ヽヽ  ´、 |. | |.|./ //| ∨ //ヽ///  |\/
    ヽ  ヽ ヽ_」 ヽ、ヽヽ ヽヽ |~| || U |/ // | / // / メ,/   |
    ヽ/ヽ    _/ヽ ~~ 〉、_| |__|.、--','_// |__// | / /\|
    <   L- ̄/ヽ 二二/ '-' ' < | >~ '-'  '--'   |/  /
     ヽ∠― ̄            |.|.|          \__/
                       |.|.|
                       |.|.|
                       < | >
                       ∨



201 セラミック金網(兵庫県):2010/03/05(金) 18:32:04.89 ID:Y9PgtqVe
堅いものを叩いて曲がる刀ってのはな、
いわゆるナマクラ刀ってやつなんだよ
202 画鋲(長屋):2010/03/05(金) 18:32:11.94 ID:sifUAD8I
プレートアーマーみたい重鎧は、ランスや銃での攻撃に対抗するために作られたもんで
剣での戦争の頃とは時代が違かったはず。
203 モンドリ(catv?):2010/03/05(金) 18:32:11.92 ID:PBRJIG/j
日本刀は芸術品であって武器じゃ無いだろ
武器としての進化を殺したのは紛れもなくアメリカ
204 墨(兵庫県):2010/03/05(金) 18:32:15.09 ID:J/bGDWfk
>>177
しっかりとした職人が打ったものでも曲がるのが折れるに変わるくらいだと思うよ
叩きつけてんじゃん
205 砥石(東京都):2010/03/05(金) 18:32:17.53 ID:5RAN1NFX
だが実際は西洋のプレートメイルもうっすいんだけどな。
斬鉄出来る人なら当然斬れる。
しかし乱戦の中でそんな事が出来るかどうかは知らん。
206 オートクレーブ(福岡県):2010/03/05(金) 18:32:20.80 ID:LiHsJ4LN
重装のヨーロッパ兵<<<<<軽装のモンゴル軍<<<<<<鎌倉武士

はい論破乙
207 画鋲(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:32:21.62 ID:Ib08ds6y
強度では西洋刀のほうが強いに決まってるだろう
いまさらなに言ってんだよ
208 薬さじ(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:32:27.52 ID:QgWl3Myf
こんな曲がり方しねーよ。
焼きなましの鉄か、アルミだろ。
209 両面テープ(愛知県):2010/03/05(金) 18:32:29.65 ID:byzrYP9k
>>1でコメしてるヤツらはなんで必死なんだよ
210 セロハンテープ(dion軍):2010/03/05(金) 18:32:29.96 ID:26apJGPU
これアルミじゃねーのw
211 レーザーポインター(大阪府):2010/03/05(金) 18:32:37.14 ID:VNR0NIIB
>>169
ごめん なんか百姓キャラっぽくて笑ってもた
212 足枷(関東・甲信越):2010/03/05(金) 18:32:37.69 ID:GzgznRGm
布が防具とか…
213 マイクロメータ(山口県):2010/03/05(金) 18:32:38.86 ID:ixK+OMzy
外人が持ってるのは中国産か中南米産ばかりだからモロいよ。
まあどっちみち戦国時代の日本刀自体も刀同士をぶつけあわせるのは想定してねーよ。
214 霧箱(千葉県):2010/03/05(金) 18:32:42.58 ID:WzAEiK8g
焼きいれしてない日本刀ってはじめて見たw
215 モンドリ(不明なsoftbank):2010/03/05(金) 18:32:44.17 ID:pIazmKu0
戦場では槍と弓が主力であって、刀は護身用でしかも使い捨て感覚で数振り持っていってた
って本に書いてあったけどそんなもんなの?
216 巻き簀(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:32:55.96 ID:VLCFMJPN
>>1
日本刀がひん曲がったって事は、同じだけの衝撃がこいつの腕にもかかってるはず
何でこいつ腕折れないの?
217 指矩(東京都):2010/03/05(金) 18:32:57.22 ID:WO3/GnuQ
曲がるとかありえねえしどうせアルミだろ
218 ざる(神奈川県):2010/03/05(金) 18:32:56.82 ID:7E8dDzGk
>>99
マジで殺したければこけさせて隙間をもっと細い刃物で狙うらしいよ
219 ルーズリーフ(九州・沖縄):2010/03/05(金) 18:33:01.45 ID:09/W/vjJ
どうせなら斬鉄できるやつに実演させろ
220 ばくだん(岐阜県):2010/03/05(金) 18:33:01.60 ID:uvJiG2VV
輝きが模造刀だね
本物でやったって斬れるかどうかはわからんが
221 飯盒(東京都):2010/03/05(金) 18:33:03.40 ID:UUAsfFqc
>>152
クニャッと曲がってるけど、なんか模造刀っぽいね

222 鑢(新潟県):2010/03/05(金) 18:33:09.51 ID:dBMh3O6s
動画の残念なセガールみたいなオッサンは何なんだよw
223 オートクレーブ(東京都):2010/03/05(金) 18:33:12.08 ID:1cCtgLF5
224 フェルトペン(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:33:12.37 ID:FwEHiaGr
あーあ、バレちゃった
225 磁石(catv?):2010/03/05(金) 18:33:16.75 ID:CzHyYu3+
もともと日本刀は 曲がるが折れないと言われています
226 乳鉢(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:33:23.30 ID:lTq5Y8pZ
まぁ、あっちはあっちで高等な技術を持ってるしね。

時代も違うし、比べること自体意味がないよね。
227 鏡(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:33:27.37 ID:VVniixVK
頑丈さでいえば日本刀が西洋剣に勝てる訳ないだろw
使える奴が使ってこその切れ味
228 シャープペンシル(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:33:28.57 ID:YFfzWiY4
>>1
gifもっとがんばれよ
229 ローラーボール(大阪府):2010/03/05(金) 18:33:29.45 ID:FZ8GxK6c
日本刀もピンキリ。
曲がるって・・・アルミ製かとオモタw
230 おろし金(宮崎県):2010/03/05(金) 18:33:29.75 ID:2ZQJA/Jy
日本刀には正しい斬り方が存在するんだよな。確か。
動画見たら力任せにあsvbjんgk
231 画架(catv?):2010/03/05(金) 18:33:30.80 ID:yPNJTmrX
どう考えても模造刀だろw 本割り込みの鉈でも持って来いやw
232 やっとこ(東京都):2010/03/05(金) 18:33:34.12 ID:B6lL6noN
刃のない鉄製の刀ってどこで買えるの?
233 ろう石(埼玉県):2010/03/05(金) 18:33:37.13 ID:J94kvocL
つか馬鹿じゃねえの
切れ味は間違いなく日本刀だけどさ、マンガやゲームじゃないんだから鉄の塊をぶつけられたら折れるってそりゃw
それは切れ味を否定する物じゃないし
234 ガラス管(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:33:39.24 ID:mjFkPVj4
>>181
妖刀ムラマスは対人用
西洋のエクスカリパーは戦術兵器

用途が違う。
235 封筒(catv?):2010/03/05(金) 18:33:41.49 ID:+UcrXHW7
なんだこのテラテラ光ってるのw
どこの土産屋で買ったんだw
236 画架(三重県):2010/03/05(金) 18:33:43.90 ID:VlbTdfh+
リアル斬鉄剣持っていって勝負しろよ
237 ホッチキス(群馬県):2010/03/05(金) 18:33:50.65 ID:4mOfrML2
日本刀って叩き切るもんじゃないだろ
238 ブンゼンバーナー(東京都):2010/03/05(金) 18:33:50.92 ID:NGcgOhGl
>>206
モンゴルは中の人違うけどな
239 ガラス管(catv?):2010/03/05(金) 18:33:53.17 ID:QeRiIluK
剣道やなんかやってる人から見てこの振り方はどうなの?
240 がんもどき(東日本):2010/03/05(金) 18:33:57.27 ID:oUSfCCx9
安い日本刀なんていくらでもあるだろ
一回切ったら鞘に収まらないような
241 モンドリ(長野県):2010/03/05(金) 18:34:03.10 ID:h0qUw2v7 BE:209844735-PLT(12000)
どう見ても日本刀じゃないんだが。こんな曲がり方しないって。
242 ガムテープ(宮城県):2010/03/05(金) 18:34:10.14 ID:SodEhQP0
モトカレが私にまた交際求めてきて、私も未練あったからOKしたんだけど
また付き合い始めて、セカンド初エッチのときにカレに入れられて
そしたらカレが「これで元鞘だねw」って言ってた、私も「バカw」って
言ってたけどすごい感じちゃって、やっぱりこの人が好きって思った
久々だったからかいっぱいいっちゃったw
243 テープ(佐賀県):2010/03/05(金) 18:34:12.92 ID:GPOcTvto
ジャップ発狂しててワロタ
244 飯盒(長屋):2010/03/05(金) 18:34:15.73 ID:2f4PXqzC
曲がっててワラタ
どこで手に入れたんだよ
245 滑車(茨城県):2010/03/05(金) 18:34:16.76 ID:ufwAIBtl
お前ら悔しいなら日本刀で西洋刀斬る動画撮れよ
見てやるから
246 鏡(埼玉県):2010/03/05(金) 18:34:18.32 ID:vxP3y5ZM
この条件ならハンマー最強だな
247 朱肉(沖縄県):2010/03/05(金) 18:34:18.83 ID:6wOjEJ/j
まあエロゲ?で細腕の女の子が刀で車をぶった切るのはやりすぎだと思う
248 レーザーポインター(catv?):2010/03/05(金) 18:34:19.85 ID:Wml7UnKY
>>238
チョンゴル人か
249 万年筆(茨城県):2010/03/05(金) 18:34:21.13 ID:9ZREzrDq



ネトウヨざまあああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


  
250 落とし蓋(dion軍):2010/03/05(金) 18:34:23.72 ID:57V8IBDe
ガイジンガー
251 しらたき(新潟・東北):2010/03/05(金) 18:34:26.11 ID:LNwI5el+
鉄の塊な西洋剣には横からやられたら壊れるって
252 セロハンテープ(dion軍):2010/03/05(金) 18:34:26.68 ID:26apJGPU
>>215
リーチの長さは絶対的な強さと考えた方がいい
253 乳棒(福島県):2010/03/05(金) 18:34:28.35 ID:A/OabnZZ
ひとくくりに刀と言っても、名刀からナマクラまであると思うんだが違うの?
254 モンドリ(東京都):2010/03/05(金) 18:34:29.25 ID:/UWLWLpf
チャンバラごっこから鎖国してただの飾りになった日本刀より
本当の殺し合いしてる西洋の方が強いに決まってるだろ
255 モンドリ(静岡県):2010/03/05(金) 18:34:29.51 ID:8WoqYY0Y
てかあんたらとこと鎧違うから
256 乾燥管(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:34:30.51 ID:asbkK/rE
日本刀は横の衝撃に弱い
257 クッキングヒーター(関西地方):2010/03/05(金) 18:34:34.11 ID:lzXbNKNI
聖剣の刀鍛冶の1話見て触発されたんだろ
258 レーザーポインター(catv?):2010/03/05(金) 18:34:35.18 ID:Wml7UnKY
剣道は棒術だから
259 指矩(東京都):2010/03/05(金) 18:34:36.18 ID:5Wdc3Cnz
非常に頭の弱い野蛮人らしいテストですね
260 がんもどき(北海道):2010/03/05(金) 18:34:36.82 ID:bOXA2Zvw
日本の家電って実はたいしたことないんじゃ
日本のゲームって実はたいしたことないんじゃ
日本の車って実はたいしたことないんじゃ
日本刀って実はたいしたことないんじゃ ←今ここ
261 消しゴム(関西):2010/03/05(金) 18:34:38.49 ID:bCGhU2sG
例の通販サイトで買ったんだろ
262 モンドリ(茨城県):2010/03/05(金) 18:34:40.54 ID:qOTlIYdL
信長も南蛮胴着てたしね
ヨーロッパの武具は頑丈なんだろ
263 セラミック金網(兵庫県):2010/03/05(金) 18:34:43.75 ID:Y9PgtqVe
>>205
決闘では鎧ごと骨までぶった切られるとかもあったみだいだね
264 三角架(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:34:44.56 ID:DUiKlvNr
本物の日本刀には見えんが
それより外人の擁護に吹いた
265 コンニャク(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:34:48.13 ID:y4jEjmV7
日本刀より手斧の方が強いだろ
100人が坂の上から手斧を投げつけて侍を攻撃
266 飯盒(東京都):2010/03/05(金) 18:34:48.28 ID:UUAsfFqc
>>242
(宮城)じゃキレもでねーな
267 ざる(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:34:48.64 ID:UPRZEVc1
日本刀は海皇紀の主人公も愛用してるんだよ
268 筆(神奈川県):2010/03/05(金) 18:34:54.29 ID:uvGzhUNZ
見るからに日本刀じゃ無いだろ
269 画架(catv?):2010/03/05(金) 18:35:00.39 ID:yPNJTmrX
>>52とのの中のレス番
何のための割り込みだと思ってんだカス死ね
270 銛(関東・甲信越):2010/03/05(金) 18:35:04.04 ID:BsV5AzMt
刀って曲がるの?
271 鏡(千葉県):2010/03/05(金) 18:35:06.56 ID:0tXTKLtq
日本刀なんて大したことねぇよ所詮猿が造ったもんだからな
最強なのは朝鮮刀なんだよ
272 篭(埼玉県):2010/03/05(金) 18:35:08.19 ID:+w3ezvqK
↓山本七平があの世から一言↓
273 墨壺(山梨県):2010/03/05(金) 18:35:09.90 ID:coZclMf4
まぁだからこそ打ち合うんじゃなくいなす技術が発達したわけで
鎧着てるなら剣のがいいさ人体切断は日本刀のが上だろうが

でも現代は鎧なんざ着ないし
現代刃物で最高のものは日本刀なのは間違い無いと思う
274 白金耳(千葉県):2010/03/05(金) 18:35:15.78 ID:CnsQvTXq BE:46104544-2BP(933)

>>245
もちろんぶった切るのは藤岡弘、体長だな
275 コイル(愛知県):2010/03/05(金) 18:35:16.11 ID:Ft8r6C26
どうせ紛い物だろ?
276 鑢(新潟県):2010/03/05(金) 18:35:20.88 ID:dBMh3O6s
つーかこの曲がり方はつべにうぷされてる
日本刀対性龍刀と同じだな
相当安物とみたw
277 シール(山梨県):2010/03/05(金) 18:35:24.48 ID:Uju9hG7R
あんな事すれば曲がるなり折れるなりするに決まってる
でかくて太い方が強い
278 額縁(東京都):2010/03/05(金) 18:35:24.71 ID:EeLkyRqA
そりゃ、所詮同じ鋼だし。そんな違いがあるわけないだろ。
279 レーザーポインター(catv?):2010/03/05(金) 18:35:39.57 ID:Wml7UnKY
>>265
坂の上の斧か
280 ホッチキス(香川県):2010/03/05(金) 18:35:45.74 ID:M2Up+osn
>>215
一本の刀じゃ、五人と斬れん!みたいな
281 巻き簀(神奈川県):2010/03/05(金) 18:35:50.95 ID:Uyt/nqKM
>>263
切るというか重さで引き裂くと言う感じみたいだけどね
282 ボンベ(宮城県):2010/03/05(金) 18:35:55.45 ID:FEtYvxqn
日本刀で西洋刀をぶつけたら折れるだろjk
283 やかん(埼玉県):2010/03/05(金) 18:35:59.11 ID:HCBiIZjZ
>>1-2
外国のお前らさすがだな
284 やっとこ(東京都):2010/03/05(金) 18:36:03.36 ID:B6lL6noN
>>274
西洋刀だっつってんだろ、隊長切るなよ
285 おろし金(宮崎県):2010/03/05(金) 18:36:03.89 ID:2ZQJA/Jy
日本刀てあんなにテカテカ光るか???
286 接着剤(神奈川県):2010/03/05(金) 18:36:09.41 ID:vETU8uri
銃を盾にして戦うアニメ漫画は大抵クソ
287 泡立て器(山口県):2010/03/05(金) 18:36:11.44 ID:7y5XYwFp
まぁ、竹切っても曲がるのもあるみたいだし、そもそもソードを切るために
あるものじゃないしなー
288 ろうと(東京都):2010/03/05(金) 18:36:11.63 ID:/bUayFaW
ブロードソードを振り回す剣術は
おそらく、世界にはもう無いだろうから
助かったな
289 カンナ(西日本):2010/03/05(金) 18:36:21.47 ID:OzAYqSeA
ちゃんと焼き入れしてないだろこれ
290 オーブン(岩手県):2010/03/05(金) 18:36:31.94 ID:zjurlXrP
剣は叩く、刀は切る
291 時計皿(千葉県):2010/03/05(金) 18:36:38.34 ID:1vfmX52w
日本刀なんて中華の剣のパクリだしこんなもんだろ
292 しらたき(宮城県):2010/03/05(金) 18:36:38.33 ID:KV98+i5P
動画のブロードソードは、剣を斬ったというより叩き割ったと言う方が正しい
斧やハンマーとでも勝負してろと言いたい
293 レーザー(京都府):2010/03/05(金) 18:36:38.65 ID:8MOvpd+I
なんで今日は伸びるスレばかりなんだ
294 はさみ(東京都):2010/03/05(金) 18:36:39.98 ID:Pq4XBpDi
>>3
TNAでホーガンに追い出されそうなのはどこのどいつだ
295 メスピペット(東京都):2010/03/05(金) 18:36:43.64 ID:JIjfp6/C
太さの全然違うので対戦してもなあ
296 インク(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:36:44.18 ID:HV0M4M33
いくらなんでも鉄は切れねーよ
切れたら斬鉄剣の立場がねー
297 フェルトペン(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:36:44.47 ID:FwEHiaGr
>>186
まぁ肉野菜とか切るんじゃ、同じステンレスでも
440cとかの軟らかいやつのが食い込み良いもんな
298 ◆SsSSsSsSSs :2010/03/05(金) 18:36:48.66 ID:z7/OwYgn
>>28
>>30
>>35

なんでこいつらこんな詳しいの?
299 メスピペット(中部地方):2010/03/05(金) 18:36:50.36 ID:YxduJeq+
どこの誰が叩いた刀か書いてからやれよ
300 グラフ用紙(大阪府):2010/03/05(金) 18:36:51.42 ID:ApNIGT9f
一目見て刀のテカリ具合が何かおかしいとすら思わない奴ばかりなのが外人らしいな
301 オートクレーブ(神奈川県):2010/03/05(金) 18:36:52.75 ID:LS0qZ4Di
ニンジャみたいにガイジンのオタが過度に幻想を持ってるって話だろ
まあ日本刀ならポッキリ折れて欲しかったな
302 ラベル(愛知県):2010/03/05(金) 18:36:59.18 ID:WcRA0/gy
そりゃあ鋼を切るために作られたわけじゃないからな。
303 モンドリ(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:37:04.14 ID:tRH5MPJv
漫画みたいに曲がっててワロタ
304 モンドリ(長野県):2010/03/05(金) 18:37:12.66 ID:h0qUw2v7 BE:881345197-PLT(12000)
鎧は西洋の方が強い、みたいな意見もあるが山の多い日本であんなもん着てノロノロ歩き回ってたら
上から石ぶつけられて負けるわ。
単なる適材適所。
305 画架(三重県):2010/03/05(金) 18:37:14.54 ID:VlbTdfh+
南京大虐殺に使ったと噂される何百人切っても全く壊れない妖刀なら
こんな剣、豆腐みたいに切れるのに…
306 飯盒(東京都):2010/03/05(金) 18:37:17.80 ID:UUAsfFqc
>>289
ヨーロッパでやってる日本刀のあやしげな通販番組で買った奴みたいな感じだな
307 ジムロート冷却器(千葉県):2010/03/05(金) 18:37:24.74 ID:5/bWtPUW
>>202
プレートアーマーとか銃の敵じゃないですから
最後には着るだけ無駄なら着ない方がいいってなるくらいだし
308 ダーマトグラフ(東海・関東):2010/03/05(金) 18:37:25.86 ID:3kTIe7bu
>>10
刀は人を切るモノ
日本刀同士でも斬り合えば簡単に折れる事もある
309 画用紙(神奈川県):2010/03/05(金) 18:37:36.65 ID:of6VtT2d
安っぽすぎワロタ
310 乳鉢(岡山県):2010/03/05(金) 18:37:35.97 ID:ozvVifw9
そら質量あるほうが強いわ
刀の売りは切れ味だろ
311 コイル(愛知県):2010/03/05(金) 18:37:37.37 ID:Ft8r6C26
本物を使ってやれ
312 封筒(catv?):2010/03/05(金) 18:37:41.04 ID:+UcrXHW7
これ鉄板を刀っぽく成形しただけじゃね?
313 魚群探知機(catv?):2010/03/05(金) 18:37:41.19 ID:856O4uTF
案外数打ちはこんなもんだったのかもね
314 漁網(長崎県):2010/03/05(金) 18:37:44.87 ID:R/nDMc9z
日本刀がこんな曲がり方したら刃がめくれるだろ
315 ラベル(愛知県):2010/03/05(金) 18:37:47.13 ID:WcRA0/gy
>>291
はいはい無知自慢しない
316 レーザーポインター(catv?):2010/03/05(金) 18:37:48.91 ID:Wml7UnKY
トータルウォーだと

杭>>>ギリシャの火>>銃>クロスボウ>>>戦斧>>棍棒>槍>>>>>剣
317 三角架(東京都):2010/03/05(金) 18:37:49.59 ID:1y37yxAX
実験に使われてる日本刀って、刀鍛冶のこのおっちゃんが作ったやつじゃないの?
318 白金耳(千葉県):2010/03/05(金) 18:37:49.64 ID:CnsQvTXq BE:77800493-2BP(933)

>>305
ああそうだな
319 ファイル(山梨県):2010/03/05(金) 18:37:52.68 ID:Jndxo5m+
日本刀が曲がるなんて当たり前の話しだな。
曲がってサヤに収まらなくなった刀を足で踏んづけて直したくらいだ。
320 バール(関東・甲信越):2010/03/05(金) 18:37:55.63 ID:haRE0svl
ブロードソードってヘルメット殴って気絶させる為の鈍器じゃん
鈍器に殴られたら普通折れるって
321 真空ポンプ(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:38:03.61 ID:mG0xblzH
どうせ修学旅行で買った模造刀だろ
322 ガスレンジ(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:38:06.80 ID:eHTQHbky
通販で買った忍者ソード?
マジの日本刀って一振りいくらで帰るの?
323 鑿(愛知県):2010/03/05(金) 18:38:16.18 ID:w6MUyR8p
結論:どうでもいい
324 焜炉(長屋):2010/03/05(金) 18:38:17.78 ID:t70vZzKN
ゲームと比較すんなw
325 梁(神奈川県):2010/03/05(金) 18:38:19.66 ID:UVUCAkqx
なんだこのキラキラ輝いた日本刀はw
メッキの模造刀丸出しじゃねえか
本物の刃はあんなに輝かねえよ
326 シュレッダー(埼玉県):2010/03/05(金) 18:38:20.80 ID:CDcfDUoh
なんだこいつら日本人より日本刀に精通していやがるっ
327 顕微鏡(catv?):2010/03/05(金) 18:38:21.50 ID:GQ1Lr2qs
こういう西洋剣ってどこで売ってんのよ
模造じゃなくて刃の付いたやつ
328 ろうと(長野県):2010/03/05(金) 18:38:32.21 ID:E7ysDnFZ
ワロタ
329 足枷(大阪府):2010/03/05(金) 18:38:33.52 ID:bCHAJySF
日本刀は西洋剣で言うならレイピアみたいなもんだろ
強度比べしてどうすんだ
比較するところが全く違うんだよ
330 フェルトペン(奈良県):2010/03/05(金) 18:38:37.71 ID:RZUdjdL3
外人のアニヲタは斬鉄剣を実在の日本刀と思ってンじゃねーの?
331 モンドリ(神奈川県):2010/03/05(金) 18:38:39.55 ID:FoqJXCI8
日本刀が折れるんじゃなくてグニャって曲がっててワロタ
332 乳鉢(岡山県):2010/03/05(金) 18:38:40.86 ID:ozvVifw9
動画見たら人間の力で曲げてんのかよww
安っぽすぎるだろこの刀www
333 墨壺(東京都):2010/03/05(金) 18:38:41.58 ID:TEVWxyZa
この日本刀、京都の清水寺の坂で売ってるやつだろ
334 蛍光ペン(京都府):2010/03/05(金) 18:38:44.22 ID:X0kPAbAa
西洋刀以前にそこらへんの鉄パイプだって日本刀より強いだろうよ
335 フェルトペン(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:38:51.04 ID:PnVEuPmn
トリビアでやってた日本刀VS銃みたいに西洋剣VS銃したらどうなるの?
336 絵具(大阪府):2010/03/05(金) 18:38:52.60 ID:QP1O5UJO
明らかに偽物でしょ。
折れるならまだしも、曲がるなんてありえない。
337 飯盒(東京都):2010/03/05(金) 18:38:52.84 ID:UUAsfFqc
>>322
一番安いので50万くらいからだった気がする
338 パイプレンチ(青森県):2010/03/05(金) 18:38:54.54 ID:uvekhS0N
>>307
クロスボウの方がお手軽で脅威な気がするんだよねフルプレートには
339 ラベル(愛知県):2010/03/05(金) 18:38:55.04 ID:WcRA0/gy
>>298
中学の技術で習うレベルの問題だからな。
どうした、そのくらいの頭じゃν速は支配できんぞ。
340 泡箱(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:38:56.40 ID:9eUZvY/v
いくら日本刀でも、大剣や斧の刀身とぶつけたら折れるわな
341 レーザーポインター(大阪府):2010/03/05(金) 18:39:05.93 ID:VNR0NIIB
>>319
それ横にだろ?
縦は流石に踏んでもなおらんだろ
342 ペン(兵庫県):2010/03/05(金) 18:39:09.61 ID:R45NhTH1
まて最後の描写おかしいだろ

何で粘土みたいな色の部分があるんだよw
343 鉛筆(大阪府):2010/03/05(金) 18:39:13.85 ID:xDwAXj7E
鍛錬した日本刀でしかも名刀ってそうそう手に入らないだろ
その辺で手に入るなまくら刀といっしょにすんな
344 印章(奈良県):2010/03/05(金) 18:39:16.20 ID:fPvXKla/
外人て刀崇拝してるけど
ゲームなんかで出てきても微妙な性能だよね
345 蛸壺(関東・甲信越):2010/03/05(金) 18:39:17.09 ID:C/Zg9rRo
竹槍も実践では
かなり強いんだぜ?
ドラクエは過小評価しすぎ
346 真空ポンプ(新潟・東北):2010/03/05(金) 18:39:22.11 ID:jveutFFG
いったい何をしたいのかわからないな
347 セロハンテープ(dion軍):2010/03/05(金) 18:39:24.12 ID:26apJGPU
西洋の武器と防具のイタチごっこの歴史は面白い
348 ドラフト(dion軍):2010/03/05(金) 18:39:28.00 ID:tzVH3LFF
>>1
的外れな動画だな
日本刀が人気なのが気に入らないから、どうにかして扱き下ろしてやろう
っていう感じ
349 エビ巻き(中部地方):2010/03/05(金) 18:39:31.87 ID:8iw9YoEX
安っぽいてかり方やなw
350 ろうと(長野県):2010/03/05(金) 18:39:36.26 ID:E7ysDnFZ
くだらねぇww
351 インパクトドライバー(兵庫県):2010/03/05(金) 18:39:37.98 ID:/zn3262F
来れ日本刀じゃないじゃん
折れはしてもこんな曲がらない

352 メスシリンダー(catv?):2010/03/05(金) 18:39:41.69 ID:0sXE3xDR
日本が悪いな
土下座すべき
353 グラフ用紙(大阪府):2010/03/05(金) 18:39:48.51 ID:fvCJM1c6
世の中には兜を真っ二つにする刀だってあるというのに…
354 飯盒(東京都):2010/03/05(金) 18:39:53.18 ID:UUAsfFqc
>>345
むしろ竹槍は凶悪武器
355 ボンベ(宮城県):2010/03/05(金) 18:39:58.69 ID:FEtYvxqn
>>344
エクスカリバーやラグナロクに満たない性能だよね
356 ラベル(愛知県):2010/03/05(金) 18:39:59.24 ID:q14DVMeV
ナマクラでも本物の刀なら、力の逃げる方向に少したわんで捩れるんだよね
357 音叉(愛知県):2010/03/05(金) 18:40:04.00 ID:OiKTum7/
変な刀だな
たぶん新型だな
358 巻き簀(神奈川県):2010/03/05(金) 18:40:07.10 ID:Uyt/nqKM
西洋は鎧のような防具は邪魔なだけという結論に至ったからなw
359 メスピペット(東京都):2010/03/05(金) 18:40:07.25 ID:JIjfp6/C
刀って刃に対して横向きの衝撃には弱いんだよね
まあどんな刃物にも言えることだけど
360 朱肉(沖縄県):2010/03/05(金) 18:40:08.78 ID:6wOjEJ/j
いまさらだけど剣じゃないから剣術じゃなくて刀術が正しくね
361 カッティングマット(埼玉県):2010/03/05(金) 18:40:13.77 ID:xVwwo3/4
刀の質の問題
これ二束三文の刀だろ
362 和紙(福岡県):2010/03/05(金) 18:40:13.86 ID:079NoVye
>>50
だからこれ「作者が悪い」んじゃなくて「許可を出した編集が悪い」んだろ
363 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:40:13.98 ID:sda/1chA
でも日本刀と西洋剣どちらを使うかといわれれば
誰でも使える西洋剣取るよね
364 付箋(埼玉県):2010/03/05(金) 18:40:17.64 ID:B0Nad5p3
てかなんで日本刀が人気なんだ?
タートルズで使ってたからか?
365 篭(関西地方):2010/03/05(金) 18:40:17.87 ID:N3svuz2+
怪しい伝説でやってくれ
366 漁網(長崎県):2010/03/05(金) 18:40:18.84 ID:R/nDMc9z
>>353
あれは刀だけじゃないだろ、使う奴の腕だ
367 ジューサー(福島県):2010/03/05(金) 18:40:21.08 ID:MPBP8ivG
>>1
こんな簡単に曲がるわけねーよwww
しかも人力ごときでwww
368 アルコールランプ(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:40:22.58 ID:VL9DJmZB
セイバーVS佐々木小次郎でもセイバーが勝ったしなw
369 乾燥管(長崎県):2010/03/05(金) 18:40:28.56 ID:tBThUTKc
一口に日本刀といっても千差万別だからなんとも言えない
妙にピカピカ光ってるあたり模造刀っぽくも見える
370 霧箱(千葉県):2010/03/05(金) 18:40:29.69 ID:WzAEiK8g
日本刀で鉄を斬れるか?!
http://www.youtube.com/watch?v=1VUTTHJMNdE
弾丸 VS 日本刀
http://www.youtube.com/watch?v=Af736wK5Tys
371 ばんじゅう(京都府):2010/03/05(金) 18:40:30.43 ID:jhcTON25
なんで相手の剣はどでかいんだよ
372 ラベル(愛知県):2010/03/05(金) 18:40:35.70 ID:WcRA0/gy
>>341
足が半分になるな
373 グラフ用紙(関西・北陸):2010/03/05(金) 18:40:38.22 ID:WpB1Gs+a
刀で刀を打つなんてありえないってシグルイに書いてた!
374 すり鉢(東京都):2010/03/05(金) 18:40:38.28 ID:HmX8hz26
ブロードソードなんかは叩きつぶすために使うもんだろ
日本刀の使い方が間違ってるのに、外人はなにを勘違いしてんだか……
375 ちくわ(九州):2010/03/05(金) 18:40:42.59 ID:Gs9drvY2
日本刀って曲がるのか?
パキーンと折れるイメージなんだが。
376 ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/03/05(金) 18:40:49.15 ID:EQq5Q97a
日本刀は人を斬るためのものだからな。剣を叩き斬るもんじゃない
377 泡立て器(山口県):2010/03/05(金) 18:40:55.53 ID:7y5XYwFp
この動画のソードを叩き割るというか、そういう使い方をするなら刀より太刀だよな
それでも同じことやれば刃こぼれするだろうし、曲がったり折れることもあるだろうがな
378 飯盒(東京都):2010/03/05(金) 18:40:56.36 ID:UUAsfFqc
>>355
でもエクスカリバーもいろんなゲームで出すぎて陳腐化したせいか
最近は、あんまり扱いが良くないよね
379 オーブン(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:40:56.82 ID:WDfFI+AL
>>9
日本刀は折れるけど曲がらないよ
380 スパナ(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:40:58.14 ID:2Cz4GF6V
>>335
日本刀と同様の結果になるだろうね
拳銃弾に鉄板を側面から切り裂くような威力はないし、マシンガンを使えばすぐにちぎれるだろう
381 エバポレーター(長屋):2010/03/05(金) 18:41:00.22 ID:KIqwuHAC
これって通販でよく売ってる方の日本刀じゃないの?
382 モンドリ(長野県):2010/03/05(金) 18:41:02.76 ID:h0qUw2v7 BE:489636757-PLT(12000)
つか30万円くらいで室町の頃に作られた本物の日本刀が手に入るって凄いよな。
こんなの日本くらいじゃないのか。
加藤がこれに気付いてれば本気の無双してた可能性もある。
383 加速器(東日本):2010/03/05(金) 18:41:03.87 ID:fS+gFvOt
日本刀って曲がるものなのか?
西洋武器云々ではなくそこが衝撃的なんだがw
384 ノート(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:41:04.29 ID:OTiPdCyj
日本車の板バネなんかで作るからだよ!
バカヤロー
385 はさみ(東京都):2010/03/05(金) 18:41:09.75 ID:Pq4XBpDi
刀でも+99まで鍛えれば火迅風魔刀になるんだぞ
386 エバポレーター(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:41:14.37 ID:LjUOXQXG
日本刀で金属殴ったらそりゃ折れるだろ
用途を間違えるなよ
387 モンドリ(茨城県):2010/03/05(金) 18:41:15.43 ID:qOTlIYdL
>>368
物干し竿曲がってたしな
388 ビュレット(中国地方):2010/03/05(金) 18:41:16.18 ID:4LJOHrpC
西洋武器とか重すぎてモンゴル軍にフルボッコにされてたろ
389 プリズム(神奈川県):2010/03/05(金) 18:41:16.86 ID:tQkYF7G3
西洋剣は切るというより粉砕したな
390 グラインダー(埼玉県):2010/03/05(金) 18:41:18.55 ID:5CxIlske
西洋甲冑と斬馬刀ってどっちが強いんだろう
391 泡立て器(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:41:21.94 ID:ziptqBJh
まあ用途によるわな
392 ざる(神奈川県):2010/03/05(金) 18:41:21.92 ID:7E8dDzGk
>>344
中盤は強いけど最強武器が微妙に弱いパターン
393 ドライバー(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:41:30.52 ID:7kwRKgeE
どうせ最強の武器は丸太だし
394 試験管(茨城県):2010/03/05(金) 18:41:32.30 ID:amHOmWnu
西洋刀よりトンカチの方が強い
395 ろうと台(愛媛県):2010/03/05(金) 18:41:32.37 ID:Amj4OX7A
炭素鋼なんだから無敵なわけがない
396 パイプレンチ(青森県):2010/03/05(金) 18:41:32.24 ID:uvekhS0N
>>364
ハイランダーのせいだよ多分
397 ろうと(東京都):2010/03/05(金) 18:41:33.25 ID:/bUayFaW
もっと小さい金槌とかパイプイスを殴っても
日本刀は折れ曲がるはず
398 額縁(長屋):2010/03/05(金) 18:41:42.50 ID:hoZTLs6l
これ曲がるの? 打った刀は折れるだろ
399 ムーラン(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:41:54.43 ID:NrKzLYlj
ここまでサブウェポンなし
400 鏡(三重県):2010/03/05(金) 18:41:58.78 ID:U4cv6MLw
Wizardryでの武器の強さがすべてを物語っている
401 げんのう(埼玉県):2010/03/05(金) 18:42:01.82 ID:7jc9Vh2t
日本刀が折れやすいなんて常識だろ
でも曲がるか普通?模造刀だろ
402 モンドリ(愛知県):2010/03/05(金) 18:42:03.06 ID:eaA8zX7u
>>1の曲がり方おかしいだろ
ちゃんとした刀鍛冶に作って貰えよ
403 グラインダー(東海・関東):2010/03/05(金) 18:42:06.54 ID:6DF5rHdT
日本刀は簡単に折れるけど
404 付箋(埼玉県):2010/03/05(金) 18:42:08.26 ID:xXkTBX8e
日本製品の品質神話のメッキが剥がれて来たんだな
トヨタから家電から日本刀までもw
やっぱ車も家電も韓国製品が一番だしアジアの刀と言えば朝鮮刀か青龍刀ってこと
日本刀(笑)
405 モンドリ(茨城県):2010/03/05(金) 18:42:10.22 ID:qOTlIYdL
>>388
弓騎兵は強かった
406 インパクトレンチ(山梨県):2010/03/05(金) 18:42:13.21 ID:QC3XzBoo
叩き切るものと鋭利に切り裂くものは使い道違うんだから当然の結果っしょ
407 鉛筆削り(東京都):2010/03/05(金) 18:42:13.21 ID:IKVNlLrE
テカり具合から見て 量産されたステンレス刀だろ
西洋剣と同じ材質で日本刀の形をした物を作って両者をぶつければ
細い日本刀紛いが折れるのは当たり前

スペイン辺りでお土産用のステンレス刀を大量生産してる
408 漁網(関東・甲信越):2010/03/05(金) 18:42:16.77 ID:1AlkkcfL
そんなに物量最強決めたけりゃ青龍刀とやれよ西洋刀さん

それかマシンガンな
409 裏漉し器(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:42:22.13 ID:xqEDaBhZ
外側に大量の針が付いた鎧着込んで敵に突っ込んだら最強じゃね
410 画架(catv?):2010/03/05(金) 18:42:24.55 ID:yPNJTmrX
>>297
それはな、刃角とブレードの厚みにもよるだろ
440やA8でもブレード自体薄くて包丁みたいな研ぎ方すれば食い込みまくりだろ女子高生
411 和紙(福岡県):2010/03/05(金) 18:42:24.66 ID:079NoVye
>>378
ドラクエでいう「ドラゴン」
FFでいう「バハムート」
メガテンでいう「ミカエル」

みたいなもんか
最初はすごい存在感だったのにシリーズが進むにつれ空気になっていく
412 串(千葉県):2010/03/05(金) 18:42:31.05 ID:pFSgm6uV
劣等民族クソジャップがまともな物作った例があるかよwww
413 墨壺(東京都):2010/03/05(金) 18:42:33.58 ID:TEVWxyZa
まあ如何なる剣も私の鍛え抜かれた鋼の肉体には敵わないだろうがね
414 封筒(北海道):2010/03/05(金) 18:42:36.57 ID:fTTEgmP+
ライフルの弾丸は数発耐えてたよね
415 ボンベ(宮城県):2010/03/05(金) 18:42:37.23 ID:FEtYvxqn

戦国時代の合戦でのもっとも人を殺した兵器は石とか槍とか弓って聞いたな


416 ハンマー(山口県):2010/03/05(金) 18:42:39.60 ID:9W6YXX2z
日本刀は大した腕も無い奴が持ってても猫に小判豚に真珠
417 巾着(dion軍):2010/03/05(金) 18:42:45.10 ID:DzOglXMZ
そら曲がるか折れるだろうな
418 巻き簀(神奈川県):2010/03/05(金) 18:42:50.06 ID:Uyt/nqKM
>>404
実用できた朝鮮刀なんてねえよw
419 ラベル(愛知県):2010/03/05(金) 18:42:50.05 ID:WcRA0/gy
というか焼き入れ知らない小卒がなんでν速にいるんだよ。
420 厚揚げ(関西・北陸):2010/03/05(金) 18:42:53.98 ID:CgYI4Y1h
>>316
あのゲームの銃ってそんな強いか?
俺はいつも銃使うぐらいなら弓かクロスボウ使ってるけど
421 天秤ばかり(宮城県):2010/03/05(金) 18:42:56.54 ID:fDE/3xdO
>>1
こんな方法でやったら普通折れるんじゃねーの?
422 接着剤(栃木県):2010/03/05(金) 18:43:04.92 ID:KBh/nrIo
のこぎりと斧比較してなんになる
423 墨壺(山梨県):2010/03/05(金) 18:43:06.01 ID:coZclMf4
>>322
本気でちゃんと作ったのは
安くて100万前後
そもそも玉鋼とか作るのメンドイしクソ高い
スウェーデン鋼のでも50万はする
424 ガラス管(catv?):2010/03/05(金) 18:43:05.75 ID:QeRiIluK
日本刀は曲がるだろ?
ソースは司馬遼太郎
425 フライパン(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:43:13.13 ID:O/cuGZcL
マシンガンの弾切った動画見せてやればいいんじゃね?
426 やっとこ(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:43:13.99 ID:fD+Kh5YJ
苗刀に見えた
427 やっとこ(東京都):2010/03/05(金) 18:43:16.61 ID:B6lL6noN
>>411
お前らが目新しいものを求めすぎるんだろ
428 げんのう(長屋):2010/03/05(金) 18:43:17.70 ID:mkcIzSQ9
neutron7禿同
429 サインペン(大阪府):2010/03/05(金) 18:43:20.97 ID:muXvBLTM
つか恐ええな
折れた刃先がすっ飛んで人に刺さったら死ぬぞ
430 モンドリ(福島県):2010/03/05(金) 18:43:20.80 ID:9sHu0ri0
>>1見てない奴多すぎだろ
折れたんじゃなく曲がったんだぞ?
しかも人力で
431 ミリペン(catv?):2010/03/05(金) 18:43:28.47 ID:JdZREtJ1
これ当たり前じゃねぇの・・・
硬さで言ったら西洋剣のほうが使ってる鉄も多いだろうし
斧と包丁を比べてるようなものだろw
豚肉の切り比べでもしてみろよ
432 偏光フィルター(秋田県):2010/03/05(金) 18:43:34.47 ID:i5pf/7VT
押すんじゃない
引くんだ
433 フェルトペン(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:43:35.53 ID:FwEHiaGr
>>256
まぁ日本刀に限らず、刀剣類はみな横からの衝撃には弱いよ
434 飯盒(広島県):2010/03/05(金) 18:43:35.74 ID:z/GAVfaa
中村主文のように刃先をブスっと刺すのが正しい使い方
435 ライトボックス(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:43:41.87 ID:LmuKk9it
>>24
最近作られたので安いのは20〜で古いのは物にもよるけど数百
高いのは四桁
436 お玉(沖縄県):2010/03/05(金) 18:43:45.13 ID:9eGCnXWn
太さが違うだろ。日本刀の持ち味は切れ味。
437 ファイル(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:43:44.62 ID:laStZKsp
>■neutron7
>「フェラーリ」がダンプトラックにぶつかるのと同じこと。けど俺は「フェラーリ」の方が欲しいね。
438 ◆SsSSsSsSSs :2010/03/05(金) 18:43:46.12 ID:z7/OwYgn
>>339
「鋼に力を加えると曲がらずに折れてしまいます」なんて聞いたことないぞ。
439 色鉛筆(中部地方):2010/03/05(金) 18:43:46.43 ID:V50sDi1G
日本刀は切る
西洋剣は叩く
440 カッターナイフ(愛知県):2010/03/05(金) 18:43:49.42 ID:hWTtDM2R
そりゃバスターソードの方が強いんじゃないの。
日本刀は使いこなせる人じゃないと使えないイメージ。
441 カラムクロマトグラフィー(大分県):2010/03/05(金) 18:43:53.60 ID:n0SHwikH
槍と刀なら普通槍使うだろ
442 ばくだん(岐阜県):2010/03/05(金) 18:43:56.21 ID:uvJiG2VV
ぶち折れてもいいから本物でやってほしいわ
443 硯(茨城県):2010/03/05(金) 18:43:57.01 ID:0OdlK8jL
日本刀って曲がるほど柔らかいの?
ポキっと折れるイメージしかないわ
詳しい奴教えろ
444 レーザーポインター(catv?):2010/03/05(金) 18:43:58.34 ID:Wml7UnKY
>>420
敵が壊乱するから好き
445 和紙(埼玉県):2010/03/05(金) 18:44:01.10 ID:EbpYQqCq
エクスカリバーU>ライトブリンカー>ラグナロク>カリバーン>>マサムネ>>天の村雲
446 指錠(神奈川県):2010/03/05(金) 18:44:01.34 ID:3r4Z8Ceq
>>1
外国のおまえらのほうが刀に詳しいじゃん
447 付箋(東日本):2010/03/05(金) 18:44:03.36 ID:45++D51e
本物は凄く高いんだろう。
こんな事できるものなのか。
448 砥石(東京都):2010/03/05(金) 18:44:03.72 ID:mQjBPU7+
日本刀って曲げたら元に戻るか折れるかの二択じゃないのか
こんな変形状態を維持するなんてありえんw
449 三角架(兵庫県):2010/03/05(金) 18:44:10.79 ID:p2gMpvjt
槍の方が強いよ
450 泡立て器(山口県):2010/03/05(金) 18:44:12.00 ID:7y5XYwFp
>>353
そういうのに使うのは刀ではなく太刀だ
451 がんもどき(神奈川県):2010/03/05(金) 18:44:13.70 ID:laTj9FHr
>「フェラーリ」がダンプトラックにぶつかるのと同じこと。けど俺は「フェラーリ」の方が欲しいね。
うまいね
452 モンドリ(関西地方):2010/03/05(金) 18:44:24.90 ID:1DD2EMnO
453 ざる(神奈川県):2010/03/05(金) 18:44:26.34 ID:JmWJyI0R
これ曲がり方おかしくね? いや日本刀がどう曲がるかなんて
専門家じゃないから詳しくないけど、なんかこんな風にグニャリとは
曲がらないような?
454 バール(東京都):2010/03/05(金) 18:44:26.18 ID:1ZuubyN7
こんな曲がり方はしねえだろw
455 夫婦茶碗(沖縄県):2010/03/05(金) 18:44:27.68 ID:Mw3wkcMP
>>234
えっ
456 ウィンナー巻き(大阪府):2010/03/05(金) 18:44:32.63 ID:IPUiq+8A
日本刀ってこんな曲がり方すんの?
457 モンドリ(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:44:35.15 ID:gGlKcPWx
もしかして、外国人は日本刀をエクスカリバーか何かと勘違いしてないか?
458 錘(石川県):2010/03/05(金) 18:44:39.49 ID:Zycg3B4Q
どうみても切れ味ではなく強度の話。

それより素材と造り込みがどういうものか出せよ。
459 クレパス(京都府):2010/03/05(金) 18:44:43.66 ID:P9IobsRM
切るのと叩き割るのは違う気がするが
460 製図ペン(岡山県):2010/03/05(金) 18:44:45.05 ID:gffsyWll
>>99
フェイシングの雛形みたいに鎧の間突けば勝てるんじゃね
461 夫婦茶碗(兵庫県):2010/03/05(金) 18:44:46.91 ID:sVGY4VAv
日本刀は己が意思の固さを表すでゴザルよ
また、むやみやたらと力を示すものではゴザらん
462 硯箱(東京都):2010/03/05(金) 18:44:49.78 ID:3SaC983O
日本の製造業全般に対するネガティブキャンペーンの一環だよ。
こういうのを情報戦って言うんだよね。
こういう映像を見せられると、一部の人々は、
「日本刀は大した事無いんだな。という事は、日本の刀鍛冶が作ってるとかいう
原発の部品の性能も幻想なのかな。」と無意識のレベルで刷り込まれてゆく。

情報戦に勝つには、相手より大量に情報を発信するしかない。
そこに情報の質は殆ど意味を持たない。
463 テンプレート(兵庫県):2010/03/05(金) 18:44:50.96 ID:nR7MJ7qc
そろそろ日本刀使うキャラで最強を決めなきゃな
464 レーザーポインター(大阪府):2010/03/05(金) 18:44:55.11 ID:VNR0NIIB
上段でうけさせて
曲がった刀を頭に当てる
という高等技術なのかもしれん
465 修正液(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:44:55.36 ID:4fzAs9P4
日本刀は曲らないで折れるはずだろ
466 蛸壺(関西・北陸):2010/03/05(金) 18:44:55.36 ID:ONRR5wBz
村正最強は伝統
467 漁網(長崎県):2010/03/05(金) 18:44:57.61 ID:R/nDMc9z
>>450
そんなの拵えの違いじゃないか
468 レーザーポインター(catv?):2010/03/05(金) 18:45:00.57 ID:Wml7UnKY
>>452
爆死アニメは関係ないだろ
469 すり鉢(東京都):2010/03/05(金) 18:45:04.76 ID:HmX8hz26
西洋フルプレート一式と和式フル甲冑のタイマン勝負くらいやれよw

470 金槌(三重県):2010/03/05(金) 18:45:06.11 ID:GkJCjQs0
シグルイでも真剣は折れやすいからぶつけ合わせないっていってたじゃん
471 ガスレンジ(三重県):2010/03/05(金) 18:45:19.82 ID:8fq2oDiY
曲がる瞬間がすごい安っぽい
鉄って曲がらずに折れないか?

あと人間が振った程度じゃこんなに曲がらないと思うんだが
472 和紙(福岡県):2010/03/05(金) 18:45:20.46 ID:079NoVye
>>462
誰と戦ってるの?
473 真空ポンプ(新潟・東北):2010/03/05(金) 18:45:24.88 ID:jveutFFG
CIVじゃ侍使えないよね

徳川自体がひどいけど
474 鑢(埼玉県):2010/03/05(金) 18:45:26.89 ID:qVUoGqJo
美しさと殺傷力はこっちが上だから勝ち
475 ファイル(北海道):2010/03/05(金) 18:45:27.18 ID:lJuWqzCF
剣心読めばわかるが押すか引くかしないと日本刀は切れないぞ
476 モンドリ(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:45:27.51 ID:mSDvbZ4Q
> オタ臭くてすまんが、まあ2〜3分でオタクモードになると思ったけどさ。でも自分が知ってるところだと
> 本物のカタナって言うのは基本的に国宝級だから、日本人の心情から言ってカタナを外国人に売る渡すなんてあり得ないだよね。
>
> そうだからさ、このGIFを見ると、このカタナが本物なのか、もしくは本物のカタナの並みの鍛え方をされているものなのかなあって思うね。
> カタナの形状を持ってこのカタナは作られていないしね。それにカタナが日常品だった時代の鍛造方法で
> このブロードソードは作られているのかなって思う。
>
> これで最後なんだけど、自分の持ってる剣の力を抑えては相手の攻撃を受け止めるのが剣士としてのあり方だと僕は思うんだよ。
> テレビ受けとしてなら良いんだろうけど、このテストは現実でありえそうなことを表現したものとは言えないよね。

これは日本人のネトウヨくさいなあ
こじつけの民主批判の時の論調とそっくり
477 顕微鏡(catv?):2010/03/05(金) 18:45:28.52 ID:GQ1Lr2qs
>>388
お前謙虚なナイトさん馬鹿にするけど馬に乗って弓撃たれたらマジで何にもできねえぞ
Mount&Bladeやるとわかる
478 手帳(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:45:31.03 ID:xvfqY0zI
大体日本でも戦国時代は槍が主流だったろうが

刀はフル装備の軍人が最後の護身用に身に付けるダガーナイフみたいなもんだろ
479 付箋(東日本):2010/03/05(金) 18:45:33.53 ID:45++D51e
>>24
今でも刀作ってる人がいる。
しかし高いと思った。
480 浮子(関西地方):2010/03/05(金) 18:45:36.53 ID:f/+WDTO6
どうせ刀振り下ろしてるのチョンだろ、マスクかぶってるし。
481 スプリッター(千葉県):2010/03/05(金) 18:45:42.53 ID:AMVzXS1O
>日本刀を懐疑的に見る人がいる一方で、映画やゲーム、そしてアニメの影響からか
懐疑的に見てるのが漫画アニメの影響を受けてるんじゃないのかと
482 ピンセット(三重県):2010/03/05(金) 18:45:45.48 ID:rXIxUOvI
ネトウヨファビョーーーーーンwwwwwwwwwwwwwwwww
483 額縁(東京都):2010/03/05(金) 18:45:47.10 ID:EeLkyRqA
鎧を着た相手を想定してる西洋の剣と
生身の相手を想定してる日本刀では比較の意味がない。
西洋の剣って刃はそれほど鋭くないでしょ。
484 額縁(長屋):2010/03/05(金) 18:46:00.94 ID:hoZTLs6l
>>431
それで曲がるの?
刀が世界一とか関係なしに模造刀じゃないのこれ
485 ペトリ皿(長屋):2010/03/05(金) 18:46:03.61 ID:hug6Y85E
ジャップ涙目ワロタ
486 裏漉し器(埼玉県):2010/03/05(金) 18:46:08.15 ID:PH/8b4U+
安い軍刀なんかだとこんな風に曲がるみたいね
名刀ならポッキリ折れる
487 じゃがいも(埼玉県):2010/03/05(金) 18:46:10.45 ID:sgum4oFp
上泉があの世で泣いてるぞ
488 ヌッチェ(京都府):2010/03/05(金) 18:46:12.91 ID:39PaEoi8
これ絶対ニセモノだろw
489 おろし金(宮崎県):2010/03/05(金) 18:46:27.22 ID:2ZQJA/Jy

アイツラにこの動画見せてやりたい。

トリビアの種  銃VS日本刀
http://www.youtube.com/watch?v=pNiX_l-HEGM&feature=related


490 マイクロシリンジ(関東地方):2010/03/05(金) 18:46:27.26 ID:WRuzL+ts
日本刀日本刀はは滑らしてまさにまさに「切る」
西洋は叩き切る感じだろ。がっつり鎧きてある程度のちゃんばらも想定してさ

日本刀ははちゃんばらををあんまり想定してないよね。黒澤の映画みての感想だが
一瞬でで勝負きまっちまうんだろ。
491 テープ(山形県):2010/03/05(金) 18:46:28.95 ID:YKvxhNlJ
これって模造刀じゃね
492 ラベル(愛知県):2010/03/05(金) 18:46:31.37 ID:WcRA0/gy
>>438
うわぁ・・・
493 漁網(長崎県):2010/03/05(金) 18:46:32.07 ID:R/nDMc9z
>>486
逆だアホ
494 トースター(高知県):2010/03/05(金) 18:46:34.81 ID:ivu1ap7o
折れる、曲がる、刀身が抜けるとか、とても実戦で使える武具じゃないよね(´・ω・`)
構造的に頻繁にメンテが不可欠なんて武具と言うより工芸品だよね(´・ω・`)
495 釣り竿(関西地方):2010/03/05(金) 18:46:38.78 ID:XxBRfN8n
>>437
フェラーリがダンプにゼロヨンで負けたんじゃね
496 乳鉢(東京都):2010/03/05(金) 18:46:40.35 ID:f57n8T8V
>>56
刀をへし折ったのはM2、M240はFNの機関銃だドアホ
ついでに言うと、切った所で真っ二つになった銃弾が飛んでくるから死ぬ
vipで死ね
497 鍋(関西地方):2010/03/05(金) 18:46:43.46 ID:G4AZNhYz
>現実の世界じゃ剣とペラペラな服を着た日本人なんて、
>分厚い剣に鉄でできた鎧を着てるヨーロピアン野郎どもにポコポコにされることだろうよ。

バレたかw
498 レーザーポインター(catv?):2010/03/05(金) 18:46:43.89 ID:Wml7UnKY
>>489
これはこれでどうかと思うわ
499 スケッチブック(新潟・東北):2010/03/05(金) 18:46:45.31 ID:kc8s0XOm
西洋の剣て突き刺して攻撃するのに斬撃に特化した日本刀切り裂くって相当だなwなんか海外の番組で最強の武器は日本刀だって紹介してたのにw今度正式に鍛錬された武器でやってくれる人いないかな。
500 和紙(福岡県):2010/03/05(金) 18:46:45.33 ID:079NoVye
アニメや漫画では 刀剣類>>銃器類 なのはなんで?

501 錐(愛知県):2010/03/05(金) 18:46:47.47 ID:BjfSZoFl
502天道総司 ◆ZECTXJ5GNQ :2010/03/05(金) 18:46:50.75 ID:7ALGiOaF BE:1981627867-PLT(12842)

これブロードソードつくった人が日本刀に似せてつくった刀だろう
503 イカ巻き(愛知県):2010/03/05(金) 18:46:52.08 ID:AseR7agJ
>>1
模造品の刀でド素人が振り下ろしブロードソードに切り込みというか凹みを入れられるもんなんだな
504 指矩(東京都):2010/03/05(金) 18:46:56.34 ID:WO3/GnuQ
>>431
硬さで言ったら日本刀の方が100パー強い
そもそも日本刀は折れるならまだしも曲がるとかありえない
505 さつまあげ(大阪府):2010/03/05(金) 18:47:07.53 ID:rK1TXA4L
受けるにしても刃で受けてたら刃こぼれするから
時代劇みたいなに刃で受けるのってありえないらしいしな
506 篭(関西地方):2010/03/05(金) 18:47:10.01 ID:N3svuz2+
お前らの押入れに入ってる日本刀と洋刀を使って試してみろよ
宝の持ち腐れよりかはいいだろ
507 三角架(兵庫県):2010/03/05(金) 18:47:12.49 ID:p2gMpvjt
肥溜めに漬け込んだ日本刀が最強
508 モンドリ(愛知県):2010/03/05(金) 18:47:16.15 ID:eaA8zX7u
チリでもたしか日本刀を武装してる住民がニュースでやってたな
海外でも販売してるのか
509 錐(岐阜県):2010/03/05(金) 18:47:16.82 ID:2pad4uvY
おまえらより日本人らしい外国人をみると悲しくなるな
510 モンドリ(愛知県):2010/03/05(金) 18:47:19.58 ID:u72FrsZ4
や・・・柔らかいw
明らかに焼入れしてないです、はい。
「刀折れ矢尽きる」の如く刀は曲がるんじゃなく折れます。
511 サインペン(大阪府):2010/03/05(金) 18:47:21.58 ID:muXvBLTM
『日本刀で西洋刀を斬りつけたら折れるのは[ ]。』

    ↑
誰かトリビアの種にハガキ出せよ
512 拘束衣(関東):2010/03/05(金) 18:47:25.89 ID:LSrBgHW+
katanaにもリコールですか?
513 鑢(滋賀県):2010/03/05(金) 18:47:29.93 ID:SpSaUzQk
これ当たった所で曲がってるんじゃなくて
慣性で曲がってるだけだろ
どんだけ安もんだよ
514 ばんじゅう(大阪府):2010/03/05(金) 18:47:32.32 ID:cvNT2Yeo
いつも思うが外人てなんでこんなアホが多いの?
515 ブンゼンバーナー(千葉県):2010/03/05(金) 18:47:32.69 ID:PAUgM+zX
携帯兵器では銃が最強だよ
516 画鋲(長屋):2010/03/05(金) 18:47:35.10 ID:sifUAD8I
>>307
結果はそう。なんだけど、対抗するために作られたのは本当。

基本的には、馬上の対ランス戦用だったんだけど
対銃戦闘にも使われた。
でも、いくら改良しても、結局、銃には勝てないってんでダメになった。
517 スパナ(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:47:39.50 ID:2Cz4GF6V
>>481
映画漫画等で作られた日本刀のイメージを事実であるかのように語る人が居るから、わざわざ検証する動画が作られるんだし、疑われるんだよ
518 すり鉢(東京都):2010/03/05(金) 18:47:45.46 ID:2fB+DcD2
まるでステンレスのような
519 グラフ用紙(大阪府):2010/03/05(金) 18:47:45.80 ID:fvCJM1c6
技の強さは明らかに西洋が上を行く
型にハマらない人間は例外
520 漁網(長崎県):2010/03/05(金) 18:47:58.47 ID:R/nDMc9z
>>505
ありえないわけないだろ、それは剣術流派の理想であって
実際に戦うときは、自分の命より刀が大事か?
521 鏡(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:47:58.84 ID:VVniixVK
車に続いて刀までw
徹底的に日本の評価を落とすつもりだな
522 ピンセット(三重県):2010/03/05(金) 18:48:00.95 ID:rXIxUOvI
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
( ;∀;) イイハナシダナー
ウヨ脂肪wウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪w
( ´∀`)ほすほす
キタ━━━(´∀`) ━━━!!!!
ウヨ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

   ♪  ∧_∧
      ( ´∀`)))
    (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
      〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
     (__/^(_)

       ∧,_∧ ♪
     (( (    )
   ♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
    (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
       (_)^ヽ__)
523 クッキングヒーター(東京都):2010/03/05(金) 18:48:02.54 ID:vx7OoMkJ
524 モンドリ(大阪府):2010/03/05(金) 18:48:04.06 ID:Dhd9R1Yp
模造刀じゃんがっかりした
525 ホワイトボード(静岡県):2010/03/05(金) 18:48:07.39 ID:c9XQevF+
おまいらも自分の刀たまには鞘から出して磨けよ
526 和紙(埼玉県):2010/03/05(金) 18:48:09.08 ID:EbpYQqCq
>>466
あめのむらくも
527 ブンゼンバーナー(catv?):2010/03/05(金) 18:48:13.53 ID:i0Ayd9/8
なんだこりゃ
こんなやり方すれば曲がるのは当たり前だろ
528 両面テープ(dion軍):2010/03/05(金) 18:48:19.47 ID:nf/9ibLj
こんな外人じゃなくて示現流の使い手あたりにやらせてみろよ
529 てこ(大阪府):2010/03/05(金) 18:48:24.18 ID:SnTTBRCx
日本刀がヘボいのはわかったんだが、
アルミのモノサシみたいにグニャっと曲がるのが不思議だな
砕けて折れるイメージがあった
530 ガスレンジ(長野県):2010/03/05(金) 18:48:26.37 ID:rjj15UqE
つまり鉄の棒が最強と
531 輪ゴム(関東地方):2010/03/05(金) 18:48:27.52 ID:XSfZ6NlC
ていうかなんか色味が変じゃないか?
ステンレスみたいな変な光沢があるが、これちゃんとした刀か?
532 夫婦茶碗(北海道):2010/03/05(金) 18:48:31.49 ID:8bz+Gxi9
よし、次はブロードソード対ウォーハンマーね
折れた方が負け
533 手枷(関東・甲信越):2010/03/05(金) 18:48:34.34 ID:onfvODFI
日本人よりも外人の方が良く知ってるだろw
534 おろし金(埼玉県):2010/03/05(金) 18:48:36.93 ID:RrU1o3se
>>484
刀だって曲がるだろ
日本刀がひん曲がったって話は、新選組やら三島由紀夫の切腹やらで日本中に残っているわけだが、何を根拠に刀は曲がらないと思ってるの?
それらの話は全部本物の日本刀が使われていないと思ってるの?
535 フライパン(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:48:40.77 ID:aGKcBVko
美濃在住の俺が言うから間違いない。 <br> 日本刀は層のほとんどはナマクラ。だから曲がることはあっても絶対に折れない。
536 和紙(福岡県):2010/03/05(金) 18:48:41.12 ID:079NoVye
>>519
日本刀の技は居合いとかツバメ返しとかあるけど

西洋剣の技って何
537 朱肉(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:48:42.03 ID:NBeRd958
>>438
「鋼に力を加えると曲がらずに折れてしまいます」でぐぐれカス
538 額縁(長屋):2010/03/05(金) 18:48:44.52 ID:hoZTLs6l
>>522
ほすほすでもねえのに踊ってんじゃねえよ
539 レーザーポインター(catv?):2010/03/05(金) 18:48:49.47 ID:Wml7UnKY
>>525
毎日研いでるってば
540 ジューサー(福島県):2010/03/05(金) 18:48:59.31 ID:MPBP8ivG
冷静に考えてみろ
相手の一太刀を日本刀で防いだら曲がるんだぞ?
んなわけあるかよ
541 ラチェットレンチ(愛知県):2010/03/05(金) 18:48:59.60 ID:0G9/JksD
なまくらだと思うなら自分の体で試したらどうかな?
542 イカ巻き(関東・甲信越):2010/03/05(金) 18:49:02.69 ID:dxwUzOkz
プレートアーマーって凄い強そうだけどかなり装甲ぺらぺらだったらしいぞ
っていうかぺらぺらにしないと重くて動けないとか
543 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:49:03.99 ID:sGdIMEAJ
ネトウヨ「これは模造刀!本物の日本刀は絶対に西洋刀なんかに負けない!ファビョーン!!」
544 ファイル(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:49:06.69 ID:S31izY9+
お前らファビョってるなあ


お前らが思ってる日本刀なんて
足軽や下級侍は誰一人として持ってなかったから。

お前らの日本刀にたいする知識は、
外人のそれと何ら変わらないよね
545 モンドリ(関西地方):2010/03/05(金) 18:49:08.03 ID:/fMKPhi+
ちゅうか日本刀ってレイピアとソードを足して二で割った性能なんだが。
ソードに勝てるわけがねえwww

>>491
曲がり具合から鍛え不足。
日本刀はあそこまでいくと割れる。
ヨーロッパとかで売られてる日本刀風の鉄製武器の可能性はある。
546 モンドリ(東京都):2010/03/05(金) 18:49:12.47 ID:ul9lyI50
>>525
脇差しなんで・・・
547 虫ピン(大阪府):2010/03/05(金) 18:49:14.00 ID:xUc0a7z7
日本刀が曲がるわけねーだろ。
548 まな板(神奈川県):2010/03/05(金) 18:49:14.02 ID:6Lqkh/7t
日本刀ってこんなツルピカな色してねーだろ
549 霧箱(岩手県):2010/03/05(金) 18:49:14.80 ID:fgSSjCWd
>>2
フェラーリのたとえ話が妙に納得できる
550 グラインダー(千葉県):2010/03/05(金) 18:49:16.92 ID:cG7cACio
そりゃ質量が大きい方が勝つだろうよw
551 トースター(石川県):2010/03/05(金) 18:49:20.85 ID:dn0Qv2UJ
超格好良い日本刀の画像ください
552 乳棒(福島県):2010/03/05(金) 18:49:23.64 ID:A/OabnZZ
>>475
剣心?
剣心って血が蒸発して赤い煙が出る漫画だよね?
553 クレパス(広島県):2010/03/05(金) 18:49:24.91 ID:axd3Cxym
【レス抽出】
対象スレ:日本刀が西洋剣に粉砕される動画がアップされ外人に衝撃 「日本刀って実は大したこと無いんじゃ…」
キーワード:焼き

抽出レス数:5
554 エビ巻き(関東・甲信越):2010/03/05(金) 18:49:28.59 ID:+tVQyyyC
日本刀もピンキリだからな
凄い高い刀でやって貰いたいな
555 モンドリ(栃木県):2010/03/05(金) 18:49:28.77 ID:+RCNkggJ
>>438
小学校の教材ビデオでも言ってたぞ
上から押し付ける形の万力装置で実験してた
556 画用紙(神奈川県):2010/03/05(金) 18:49:32.52 ID:of6VtT2d
ネトウヨ連呼厨って一気に湧くよね
557 ホールピペット(埼玉県):2010/03/05(金) 18:49:34.31 ID:ReG5ixwR
日本刀は斬る。ブロードソードは叩き壊すって感じじゃね?

映画ですら、大量の敵と戦う時には同じくらい大量の刀を周囲の地面に刺して用意してたりするから、
多分、結構脆い物なんじゃないかな?
558 泡立て器(山口県):2010/03/05(金) 18:49:37.86 ID:7y5XYwFp
>>504
多分造り方によって違うんじゃないか、玉鋼をそのまま使うか
ずくを混ぜるか
559 フライパン(関東・甲信越):2010/03/05(金) 18:49:44.42 ID:tAX/8j9Q
日本刀は鎧の隙間を斬ったり突いたりする武器
西洋の刀は鉄の甲冑ごと相手を叩き潰す武器
物理的な要求強度が全然違う
「鋭利な武器」言っておきながら強度比べてどうすんだよ
560 カッティングマット(大阪府):2010/03/05(金) 18:49:45.78 ID:R3tEIrfr
安くても数十万する刀をぶっ壊す意味が分からん
561 すり鉢(東京都):2010/03/05(金) 18:49:49.61 ID:HmX8hz26
>>536
パリィ
562 フライパン(東京都):2010/03/05(金) 18:49:51.39 ID:5NG5QSwL
素手の俺のほうが強いし
563 和紙(福岡県):2010/03/05(金) 18:49:57.08 ID:079NoVye
>>552
人の脂で発火する刀が出る漫画です
564 ざる(神奈川県):2010/03/05(金) 18:49:57.48 ID:JmWJyI0R
>>531
なんかメチャクチャ安っぽいよな。
565 はんぺん(群馬県):2010/03/05(金) 18:49:58.35 ID:gEHZXeQl
ガチで見習いの職人だけど質問ある?

因みに動画見る限り、日本刀じゃないね。
レプリカ以下。外国の鍛冶屋は糞だって・・
566 モンドリ(東京都):2010/03/05(金) 18:49:59.09 ID:xsDtOq1P
>>510
だよなあ
567 三角架(兵庫県):2010/03/05(金) 18:50:01.00 ID:p2gMpvjt
>>536
パリィとかあるじゃん
568 錘(石川県):2010/03/05(金) 18:50:01.99 ID:Zycg3B4Q
>>486
名刀かどうかは別にしてどういう目的で作られたかで。
基本は折れると危険だから曲がりやすくして、何度も直せるものになってるが。
569 ざる(神奈川県):2010/03/05(金) 18:50:02.54 ID:7E8dDzGk
横に曲がるんならともかくこんな縦方向にクニャってなるわけがねーだろ

どんな刀だ
570 オシロスコープ(神奈川県):2010/03/05(金) 18:50:07.65 ID:UGZDjT+v
じゃあ次は今度はこのソードにモーニングスターをぶち込んでみてくれ
571 羽根ペン(石川県):2010/03/05(金) 18:50:09.56 ID:uf+vFtt/
ぜってーーーーーこれ日本刀じゃねーだろw
572 はさみ(東京都):2010/03/05(金) 18:50:20.66 ID:Pq4XBpDi
>>546
おまえのは立派な正宗だよ
573 輪ゴム(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:50:21.78 ID:O9cWKfa3
>>505
瞬時に刃を返すか平たい側面で受けるらしいね。
574 レポート用紙(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:50:25.57 ID:YyKscgBy
毛唐がどや顔でこれ撮ってるかと思うと笑えるな
575 クレパス(東京都):2010/03/05(金) 18:50:29.58 ID:b7dQvHSi
刃物だったら折れそうな気がする
576 下敷き(京都府):2010/03/05(金) 18:50:30.46 ID:PumB3OFn
>>477
たとえがゲーム
これがゆとりか
577 ゆで卵(岩手県):2010/03/05(金) 18:50:37.47 ID:m4KMQ4t1
>>522
そのレス規制されちゃうんじゃなかったっけ
578 パイプレンチ(静岡県):2010/03/05(金) 18:50:43.26 ID:DCXEstvX
これだとつばぜり合いになったら双方の刀が折曲がるってことになるな。
579 ファイル(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:50:46.85 ID:hzwD504H
そもそも日本刀は曲がらない
580 平天(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:50:46.96 ID:GPJTm+EK
>>443
白い所は固い。それをもう少し柔らかい鉄で峰側から包んでる。

実際に斬り合って刀が鞘に入らなくなった話なんていくらでもあるんだが。
曲がるよ、普通。
581 るつぼ(大阪府):2010/03/05(金) 18:50:54.41 ID:R1I9gQcn
折れるのは解るが曲がるの?
582 グラフ用紙(大阪府):2010/03/05(金) 18:50:54.73 ID:fvCJM1c6
刀鍛冶の技術を付加した王者の剣が最強!
583 原稿用紙(千葉県):2010/03/05(金) 18:50:57.34 ID:TgOSv4zb
外人が勝手に美化した
懐疑的に見るのも外人の勝手
584 ざる(神奈川県):2010/03/05(金) 18:50:58.63 ID:7E8dDzGk
>>525
俺のは常に抜き身なんで
585 和紙(埼玉県):2010/03/05(金) 18:51:00.47 ID:EbpYQqCq
カリバーン最高だろ、JK
586 輪ゴム(関西地方):2010/03/05(金) 18:51:01.46 ID:yk1IZCke
日本刀幻想終わったなw
ホルホルできないと分かった瞬間あーだこーだいちゃもん付けてる姿が
前のキムヨナ騒動に似てるなw
587 ラチェットレンチ(愛知県):2010/03/05(金) 18:51:07.59 ID:0G9/JksD
>>565
ネット職人乙
588 集魚灯(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:51:10.53 ID:un8gKz9W
光かたみてわかるだろ
叩いて鍛えられたものじゃない
589 顕微鏡(長屋):2010/03/05(金) 18:51:11.73 ID:FR7wEy4b
ルパンの斬鉄剣が悪い。あんな非現実な設定がストーリーまでつまんなく
している
590 めがねレンチ(中国地方):2010/03/05(金) 18:51:12.80 ID:4uxqLSOZ
>>33
そもそも平原や丘陵メインだった西洋の合戦と比べて日本は狭っちい上に山と森ばっかだったからね
平原や草原を大勢でワーワー駆けてるとすぐに矢の雨が降ってくるから山の頂上とかに陣取ってたらしい
鉄塊作る手間と資金があったら矢や兵糧にしたほうがよほど経済的
盾も刀、弓、槍セットあるから移動時に邪魔だし、矢対策の設置式のデカい木製の盾で十分
591 トレス台(大阪府):2010/03/05(金) 18:51:21.62 ID:FsWCn9z9
折れ曲がる訳がない
日本刀なら折れるというより割れる
592 エバポレーター(長屋):2010/03/05(金) 18:51:21.90 ID:KIqwuHAC
けど日本刀って手入れがめんどくさいよね
使ってなくても手入れが必要なあたり、手間のかかる趣味だと思うわ
593 げんのう(神奈川県):2010/03/05(金) 18:51:23.83 ID:1shW7ZfZ
糞ジャップどもがファビョってるな
黄色い猿が作った剣程度で白人様の剣に勝てるわけねえだろ
現実見ろよ
594 乾燥管(東京都):2010/03/05(金) 18:51:25.25 ID:/xirE4Tn
一応曲がらないと聞いてるしなあ
595 スタンド(東京都):2010/03/05(金) 18:51:30.54 ID:pXmyV3Bp
まずこれガチの日本刀じゃねえべ
そして日本刀は引いて切るもんであってブッ叩くもんじゃねえ

こういうのはむしろ逆にして、日本刀をブロードでブッ叩く方が用法あってね?
596 ダーマトグラフ(山陽):2010/03/05(金) 18:51:32.54 ID:hbalReoI
漫画とかアニメで夢見過ぎ
597 ドラフト(dion軍):2010/03/05(金) 18:51:33.47 ID:tzVH3LFF
>>556
何処かで集合でもかけてるのかね?w
598 飯盒(広島県):2010/03/05(金) 18:51:34.81 ID:z/GAVfaa
>>443
硬いのは刃の部分だけ。だから「刃毀れ」といって欠けることもある。
本体部分は軟鉄。チャリのクロモリ鋼みたいにしなる。
599 画鋲(山口県):2010/03/05(金) 18:51:41.06 ID:od3RR5er
チャンバラするのにこんなに簡単に折れちゃいかんだろ
600 輪ゴム(関東地方):2010/03/05(金) 18:51:44.91 ID:XSfZ6NlC
>>543
いや剣の良し悪しは剣同士をぶつけ合うことで解るなんて考えたこともないが……
なんで剣を叩いたんだろう。人に持たせて、そいつを斬って殺せたら優秀な剣って事で良いじゃん
601 ろうと台(愛媛県):2010/03/05(金) 18:51:49.38 ID:Amj4OX7A
日本刀は曲がるんじゃなくて折れるよ
これは中途半端な模造品だね
602 ジューサー(福島県):2010/03/05(金) 18:51:53.61 ID:MPBP8ivG
>>565
あんな慣性程度で曲がるナマクラなの?
603 ピンセット(富山県):2010/03/05(金) 18:51:56.68 ID:mssGIrTu
在日装った釣りレスはもういいよ、見飽きたしつまらん…
604 付箋(東京都):2010/03/05(金) 18:51:57.61 ID:UEaSQUOj


西洋甲冑を着込んでのマジ試合
http://www.youtube.com/watch?v=xg3SNBAy9lg

※音量注意
605 るつぼ(長屋):2010/03/05(金) 18:52:09.79 ID:BIfrYpRV
何でこんなに勢いあるの?まじキモいんだけど
606 イカ巻き(東京都):2010/03/05(金) 18:52:11.53 ID:56AxZSeu
ぶっ叩いてるやつがシロウトなんだろ
607 乳棒(福島県):2010/03/05(金) 18:52:16.97 ID:A/OabnZZ
>>565
給料いくら?
608 モンドリ(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:52:20.60 ID:LwHNMipI
【レス抽出】
対象スレ:日本刀が西洋剣に粉砕される動画がアップされ外人に衝撃 「日本刀って実は大したこと無いんじゃ…」
キーワード:ネトウヨ

抽出レス数:5
609 グラインダー(関東・甲信越):2010/03/05(金) 18:52:23.13 ID:7zRnviVg
日本刀よりは万能包丁の方が切れ味は良さそうだな
610 ピンセット(三重県):2010/03/05(金) 18:52:23.42 ID:rXIxUOvI
ネトウヨ見えない敵に剣の舞wwwwwwwwwwwwwwwwwww
611 はさみ(東京都):2010/03/05(金) 18:52:23.42 ID:t8YFi7Nq
>>473
REVだとそれなりに日本強い
マップに海が多いDS版だと日本マジで最強クラス
612 スケッチブック(北陸地方):2010/03/05(金) 18:52:24.86 ID:noh4VxWj
でも実戦でも日本刀は3人も切ったら使い物にならないって聞いた
だから掛かれ柴田は鬼の金棒がメインの武器だったし
前田又座えもん利家は槍がメインの武器だったんだ
613 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:52:24.69 ID:sGdIMEAJ
本物の日本刀だとしても西洋刀相手だったら分が悪いよ
なんで無条件に日本刀が世界一強いと思い込んでるんだろう
614 篭(関西地方):2010/03/05(金) 18:52:25.69 ID:N3svuz2+
戦いの最中に曲がってしまったら恥ずかしさのあまり叩き折って吹聴するわ
615 梁(関東・甲信越):2010/03/05(金) 18:52:27.28 ID:aAmHtnn4
外人はポン刀をなんだと思ってるんだ
あんなもん戦場で躯の首を切るただのサブウェポンだぞ
616 烏口(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:52:27.47 ID:gOtl3+uc
使い手に左右されるに決まってるだろ……アホか

それにそもそも日本刀は耐久力を求められた武器じゃねーし、骨に当たったら刃が欠けるんだぞ?
617 錘(石川県):2010/03/05(金) 18:52:30.12 ID:Zycg3B4Q
でもこんな曲がり方はしないよね、刀がかわいそう(´;ω;`)
618 ざる(神奈川県):2010/03/05(金) 18:52:32.56 ID:JmWJyI0R
ところでさ、聖剣を刀鍛冶が作っちゃいけなくない?
聖剣って刀鍛冶が作るから聖剣なんじゃなくて聖者が
使ったから聖剣になるわけだろ?
619 アルバム(大阪府):2010/03/05(金) 18:52:34.18 ID:0KZhwPWk
いや、刀ってそういう風に使うもんじゃないから
東洋の刀は引いて切るもの、西洋の剣は突いたり刺したりするもの

まず用途が違うじゃないか
620 ◆SsSSsSsSSs :2010/03/05(金) 18:52:41.44 ID:z7/OwYgn
>>565
通信教育乙
621 木炭(宮城県):2010/03/05(金) 18:52:47.71 ID:219a+3cF
通信販売で売ってるような模造品だろコレ
曲がるて
622 試験管(新潟県):2010/03/05(金) 18:52:51.44 ID:dw+hWCeG
>>565
彼女/彼氏はいますか?
623 ブンゼンバーナー(岡山県):2010/03/05(金) 18:52:54.21 ID:0Y2vYs1o
サムライオタクってなんやねん
624 修正液(関東・甲信越):2010/03/05(金) 18:52:55.45 ID:OVRmfOiH
つかなんでこんなに詳しいのよあの人ら
625 包装紙(不明なsoftbank):2010/03/05(金) 18:52:55.56 ID:yuNZo3J4
せめて町井さんレベルの達人にやらせろよ
626 夫婦茶碗(栃木県):2010/03/05(金) 18:52:55.97 ID:NDRC3iiZ
>>601見苦しいから止めれ
折れるよLangschwertと日本刀の太さよく見ろよ。
衝撃吸収なんていうけど気休めだぞ
627 錐(愛知県):2010/03/05(金) 18:53:06.35 ID:BjfSZoFl
628 巻き簀(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:53:11.53 ID:VLCFMJPN
鋼の応力ひずみ線図
http://techon.nikkeibp.co.jp/free/nmc/dokusha/zai/image/zai548b.jpg
鋼の強度と伸び
http://www.tokyosteel.co.jp/product/product/pocoil/pocoil1.html

鋼が曲がるw折れるだろ普通wwwww
って言ってる人達は何を根拠にそう言ってるの?
鋼ってそれなりに延性のある材料だから曲がってもおかしくないと思うんだけど・・・
629 れんげ(長屋):2010/03/05(金) 18:53:11.64 ID:QtXfub1Y
ピンキリあるよね
ちゃんと血統書的なアレの着いた日本刀なのだろうか
ぜってーアメリカで作られた奴だろ
630 墨壺(山梨県):2010/03/05(金) 18:53:14.07 ID:coZclMf4
>>430
いや普通だよ
日本刀は硬い物をきるに足る速さが無い状態で切ろうとすると
腰が伸びると呼ばれる折れ曲がる現象が良く起きる

これは日本刀の作りに影響される物で
基本的に中心に心鉄、周りに刃鉄
若しくは刃の部分だけ刃鉄、周りに皮鉄で作られており
心鉄以外の鋼は柔らかく、曲がりやすい(勿論刃金にはそれなりの硬さがあるが心鉄ほどではない)
それによって衝撃に対する強さ、多少なら曲がっても戻るという特性を作り出している
ただ硬いだけの剣とは違うんだな
631 ノート(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:53:16.85 ID:OTiPdCyj
風魔の小次郎に出てた壬生功介の木刀は、鋼をもってしても傷一つつけることはできない
632 金槌(三重県):2010/03/05(金) 18:53:17.03 ID:GkJCjQs0
>>604
だっせぇw
剣道の試合でも見せてやりたいわ
633 夫婦茶碗(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:53:20.36 ID:zWekpY1/
実際刀とかそんなたいしたもんじゃないしな
血と油拭き取らないと切れ味なんてすぐ落ちるし
数十人切ればぼろぼろになって使い物にならなくなる
634 ピンセット(神奈川県):2010/03/05(金) 18:53:23.55 ID:1Hw18dVc
当時の本当に凄い日本刀って今の日本人どころか世界中に作れる奴いないだろ?
635 焜炉(長屋):2010/03/05(金) 18:53:24.86 ID:t70vZzKN
なんで曲がるんだよ・・・
636 三角架(福岡県):2010/03/05(金) 18:53:24.91 ID:cYxDMgKw
刀剣よりもメイスのほうがかっこいいよね
637 バールのようなもの(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:53:27.11 ID:OzQtcChf
あんなテカテカ刀でアメの大学生が泥棒斬り殺してたな
638 レポート用紙(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:53:29.60 ID:YyKscgBy
まぁ丸太>>>>>>>日本刀なのは確かだよな
639 オシロスコープ(神奈川県):2010/03/05(金) 18:53:31.83 ID:UGZDjT+v
エクスカリバーの鞘のほうが強いって設定はいいよな
ウィザードリィだと村正のほうが強いんだけど

っていうかウィズのせいで村正が日本刀最強になってるよね
設定的に
640 パイプレンチ(dion軍):2010/03/05(金) 18:53:32.91 ID:gLlQlDXS
どう見ても日本刀の形状をマネタだけの金属wしかも最初から変w
641 鍋(関西地方):2010/03/05(金) 18:53:35.75 ID:38SMVYLH
>>620
お前なんでフォロー解除しちゃってんの?
642 試験管挟み(埼玉県):2010/03/05(金) 18:53:40.87 ID:6up6UTrW
こんなスカスカの鉄パイプみたいに曲がるわけねえだろww
日本刀舐めんなwwwwwwww
643 ホールピペット(埼玉県):2010/03/05(金) 18:53:43.00 ID:ReG5ixwR
まぁ次は切れ味勝負にしてほしいわな。

切れ味を上げると強度は下がる。 強度を上げると切れ味が落ちる。
侍系のゲームでもこんな感じじゃなかった?
644 サインペン(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:53:46.12 ID:BiFnTAql
撫で切る道具で叩きつけてどうする。
645 すり鉢(群馬県):2010/03/05(金) 18:53:47.66 ID:iImOzz76
リアル斬鉄剣の動画ってないの
646 ノート(関東・甲信越):2010/03/05(金) 18:53:49.01 ID:dbi7rOWN
外国人は日本刀好きだなwwwwwwwwwwwww
647 墨(関西地方):2010/03/05(金) 18:53:50.14 ID:OBuEFamN
ネトウヨくやしいのうwwwww
648 モンドリ(静岡県):2010/03/05(金) 18:53:54.48 ID:xj+IUpNy
おまもりひまりスレ来たか
649 餌(福島県):2010/03/05(金) 18:53:58.30 ID:3QCmjANO
     ∧ __∧
    ( ´・ω・)   _,,..,,,,_     背景見れない奴をバカと云う
   .ノ^  y ヽ-,o/ ,' 3 `ヽ
   ヽ,,ノ===lヽノ | ̄ ̄ ̄/
    /   l |   !.o―-o'
"""~"''"'"""''~"'""~"""~"'""''
650 クッキングヒーター(埼玉県):2010/03/05(金) 18:53:59.46 ID:6bWrHkS+
本当の日本刀なのか?折れるんだったらわかるけど
曲がるってのはな12.7ミリを6発耐えた刀とは思えん
651 ファイル(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:54:02.05 ID:TpFstuFk
日本刀と西洋剣が打ち合ったら日本刀の刃が潰れて駄目になるからなぁ
つーか同じ使い方で考えるのは無理がある
652 ボンベ(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:54:02.88 ID:XUuxnHMm
曲がるのは当たり前だろ
焼きすぎで割れたら修理不可能だし
653 テープ(山形県):2010/03/05(金) 18:54:07.71 ID:YKvxhNlJ
要約するとひまりよりしずくの方が可愛いって事だな
654 泡立て器(山口県):2010/03/05(金) 18:54:10.10 ID:7y5XYwFp
>>628
だから鋼だけを使うわけじゃないんだって
655 インク(東京都):2010/03/05(金) 18:54:12.94 ID:xCeLZKeC
ぐにゃぐにゃ曲がりすぎだろw
656 さつまあげ(大阪府):2010/03/05(金) 18:54:15.90 ID:rK1TXA4L
>>520
理想と言うか刃こぼれしたら使いモンにならないの分かる?w
バカ?w
657 絵具(大阪府):2010/03/05(金) 18:54:17.22 ID:QP1O5UJO
http://plaza.rakuten.co.jp/ippukuan/14000

このページ内を「曲がる」で検索したら、折れずに曲がる方が良い日本刀っぽいね。
658 カッティングマット(大阪府):2010/03/05(金) 18:54:18.74 ID:R3tEIrfr
218 名前: ('A`) [sage] 投稿日: 2010/02/28(日) 20:08:56 0
ttp://005.shanbara.jp/sports/data/654.jpg
659 ボンベ(宮城県):2010/03/05(金) 18:54:20.79 ID:FEtYvxqn
でも、日本刀は曲がるはずがない折れるはずだってのも
ただの印象だよね

そういう場面見たことないし
アニメぐらいだろ
660 スパナ(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:54:21.31 ID:2Cz4GF6V
金属で出来てるんだから曲がらず折れるなんて実現しようが無いんだよ
ただの鉄の棒に比べれば曲がりにくいんだろうけどね
661 パイプレンチ(長屋):2010/03/05(金) 18:54:25.14 ID:CzX++Djw
アルティメット・ハンター持ってる人
662 モンドリ(東京都):2010/03/05(金) 18:54:26.36 ID:xsDtOq1P
>>593
熱くなってんのどう見てもウンコ食うしか文化の無いオメーらチョンだろw
663 げんのう(神奈川県):2010/03/05(金) 18:54:27.76 ID:1shW7ZfZ
使いこなせねぇとナマクラ刀より弱いだとか何とかって斬の読み過ぎかよお前ら
664 ピンセット(三重県):2010/03/05(金) 18:54:29.84 ID:rXIxUOvI
ネトウヨ切腹で日本刀の切れ味を再確認wwwwwwwwwwwwwww
665 オシロスコープ(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:54:32.89 ID:fERok484
鉄パイプにぶつけりゃ曲がってもおかしくはない
666 和紙(千葉県):2010/03/05(金) 18:54:33.47 ID:ufoQXPIy
2ちゃんのアホってナチュラルに日本刀最強!とか思ってそうだよな。。
667 ローラーボール(栃木県):2010/03/05(金) 18:54:35.08 ID:WWxn8M7V
本物でもこのやり方で日本刀が勝てるとは思わないが
これは単なる模造刀だ
668 封筒(dion軍):2010/03/05(金) 18:54:34.89 ID:UwPJT/re
というか日本刀は柔らかいのでむしろこれは当然のような
669 モンドリ(静岡県):2010/03/05(金) 18:54:46.12 ID:xj+IUpNy
>>653
要約すると西洋の力を取り入れたくえすが緋鞠に勝つのは当然ってことだな
670 フェルトペン(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:54:48.23 ID:FwEHiaGr
>>410
同じように研いだら、って話だ
まぁ硬い高級なのは440みたいには刃つけは出来ないけどさ
671 モンドリ(dion軍):2010/03/05(金) 18:54:48.69 ID:JVoaZT34
いくらなんでも曲がり方がおかしいだろw
672 ちくわ(熊本県):2010/03/05(金) 18:54:49.61 ID:t0iI5csu
刀が曲がるwwwwwwwwwwwww
673 羽根ペン(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:54:54.31 ID:H/0VQEra
えらく柔らかい刀だな
674 クレヨン(九州):2010/03/05(金) 18:54:58.63 ID:qZo8Hcyp
見てないけど側面から受けたとかじゃないよな
675 ドライバー(東京都):2010/03/05(金) 18:55:01.13 ID:VKtSsTU+
日本刀は鋼だけどブロードソードは何でできてるんだ?
676 巻き簀(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:55:02.60 ID:VLCFMJPN
>>654
じゃあ何を使ってるんだよ
677 さつまあげ(大阪府):2010/03/05(金) 18:55:04.02 ID:rK1TXA4L
>>505
そうらしいな
678 おろし金(埼玉県):2010/03/05(金) 18:55:07.55 ID:RrU1o3se
日本刀が曲がりましたって話は日本中にあるんだが、
「日本刀は曲がんねーよwww」って言ってるやつはどんな了見なのかさっぱりわからない
679 エビ巻き(中部地方):2010/03/05(金) 18:55:08.58 ID:8iw9YoEX
剣道も知らん外人が使いこなせるかよ
680 オーブン(東日本):2010/03/05(金) 18:55:09.44 ID:ndqJGrzt
甲冑の鎧を着た人間を、鎧ごとバックリ切り裂いた
村正の対人殺傷能力を超える剣なんて
そうそうあるまいよ
681 クッキングヒーター(宮城県):2010/03/05(金) 18:55:13.66 ID:TIeSk6j4
日本刀の鍔がいかにも安っぽかった所を見ると、あれ日本製じゃないな
682 スクリーントーン(京都府):2010/03/05(金) 18:55:13.64 ID:CnPcIZtt
樋入りの華奢な刀使う時点で悪意がある。同田貫くらいなら真っ二つにする自信がある
まあわざとですな
683 ざる(神奈川県):2010/03/05(金) 18:55:15.55 ID:JmWJyI0R
>>654
いや、鋼だけを使うでしょ。ただ鍛錬の度合いが場所ごとに違うだけで。
684 試験管挟み(catv?):2010/03/05(金) 18:55:18.69 ID:CJZIuj88
>>1
めいどいん朝鮮の日本刀だな
685 錐(宮崎県):2010/03/05(金) 18:55:29.64 ID:orkSgk/E
>>634作る必要ないし
686 裏漉し器(埼玉県):2010/03/05(金) 18:55:34.15 ID:PH/8b4U+
そう、どっちにしろ勝てるワケない
よく切れるカミソリとナマクラ包丁で勝負してみるといい
だからこんな勝負じゃなくて、
人がよく切れるかどうかで勝負をすれば日本刀が勝てる
687 レーザーポインター(catv?):2010/03/05(金) 18:55:41.88 ID:Wml7UnKY
でも剣道って明らかに叩きつける動作してるよね
688 マイクロピペット(catv?):2010/03/05(金) 18:55:44.26 ID:BL1V9dsM
張子の虎だな
689 ロープ(大阪府):2010/03/05(金) 18:55:48.73 ID:OmYzr52G
強度より切れ味で評価しろよ
690 付箋(東京都):2010/03/05(金) 18:55:50.58 ID:UEaSQUOj
寧ろ、焼入れ焼戻しをしていない鋼の方が脆い。
焼入れ焼戻しをすることで鋼に柔軟性が生まれる。
691 てこ(神奈川県):2010/03/05(金) 18:55:52.10 ID:rIjSdu7K
日本刀ってすぐ壊れるんだっけ
692 モンドリ(静岡県):2010/03/05(金) 18:55:55.20 ID:xj+IUpNy
>>678
ちょっと前に少年マガジンで日本刀曲げてたな
693 ペン(兵庫県):2010/03/05(金) 18:55:56.14 ID:R45NhTH1
いやいや。これたぶんバットの方が堅いよね
694 虫ピン(大阪府):2010/03/05(金) 18:56:03.47 ID:xUc0a7z7
青龍刀なら曲がるんだよな
日本刀の場合はここまで曲がったらその前に折れるぞ
695 ジムロート冷却器(千葉県):2010/03/05(金) 18:56:03.26 ID:5/bWtPUW
そもそも刃とちがって刀背は柔らかく作ってるから曲がっても不思議じゃないよね
696 墨(愛知県):2010/03/05(金) 18:56:06.58 ID:hPjBua1u
俺の中では
ブロードソードは斬るっていうより、西洋鎧みたいな相手に対して
真上から叩きつけた衝撃で骨を折りにいくものだと思ってるんだが
大体あってる?
697 マイクロシリンジ(千葉県):2010/03/05(金) 18:56:08.93 ID:DLQSsUGQ
日本刀は1キロぐらいしかない軽量刀だよね
698 ◆SsSSsSsSSs :2010/03/05(金) 18:56:25.17 ID:z7/OwYgn
>>641
いや解除してきたやつかぼっとしか解除してない。今からチェックする


>>492,537,555
まあ炭素含有率でもろさ、柔軟さが決まるからある程度想像はできるけど、技術の時間に習った覚えはない
あの技術教師はやっぱり俺らにイジメられるだけのカス教諭だったのか
699 昆布(関西地方):2010/03/05(金) 18:56:27.05 ID:9bEmt93g
鉄なんだから、細い方が曲がるのは当たり前だろ
700 錘(石川県):2010/03/05(金) 18:56:29.62 ID:Zycg3B4Q
>>565
1級玉鋼の焼入れってむずかしいの?
701 便箋(東京都):2010/03/05(金) 18:56:29.98 ID:ZPB3pzbb
刀は朝鮮半島で生まれたからな
702 スクリーントーン(大阪府):2010/03/05(金) 18:56:34.16 ID:XIPS14dL
http://www.youtube.com/watch?v=_ST1wRzfgmI

こう言うのもっとやってくれ。
703 音叉(長野県):2010/03/05(金) 18:56:34.92 ID:vREIsciY
これは鉄パイプよりもろいなw
704 ざる(神奈川県):2010/03/05(金) 18:56:38.15 ID:JmWJyI0R
でもまあ刀と木刀で決闘して木刀の方が勝ったという有名な話もあるらしい。
705 リービッヒ冷却器(関西地方):2010/03/05(金) 18:56:40.01 ID:CofrAslr
日本刀の凄さは人を斬るのに最適ってことだろ。
別に斧に叩きつけて折れたとか曲がったからたいしたことないみたいにはならんだろ。
706 錐(宮崎県):2010/03/05(金) 18:56:41.86 ID:orkSgk/E
>>658これ生で流れた?
707 豆腐(関西・北陸):2010/03/05(金) 18:56:46.05 ID:vsnwm90u
>>510
いや、真剣って割と簡単に曲がるらしいぞ
708 ラベル(愛知県):2010/03/05(金) 18:56:46.16 ID:WcRA0/gy
>>676
だから無知晒しはネタだとしても痛々しいからやめて
709 モンドリ(福島県):2010/03/05(金) 18:56:50.23 ID:9sHu0ri0
だから問題は人力の慣性程度で曲がるかどうかって事だよ
710 レポート用紙(新潟県):2010/03/05(金) 18:56:50.18 ID:qDEtsIL6
検証方法がおかしいとしか言いようが無い
日本刀は斬ることを目的とした武器だろ
こんな剣同士をぶつけた際の耐久性を調べるような実験してどうする

肉塊を斬り続けた時の耐久性を比較するとかならまだわかる


ってかこれ鍛冶屋が作ったもんじゃねーだろ
711 額縁(長屋):2010/03/05(金) 18:56:51.14 ID:hoZTLs6l
>>691
あんだけ細いからねえ
712 モンドリ(静岡県):2010/03/05(金) 18:56:52.37 ID:8WoqYY0Y
兜割りとか三つ胴とか昔の人は凄かったんだろうけどね
713 平天(大阪府):2010/03/05(金) 18:56:53.22 ID:+oVPuvwG
超なまくらかw
本物なら曲がらずに折れるわw
714 ボンベ(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:56:54.48 ID:g/RDv2kh
日本刀最強
715 ろうと台(愛媛県):2010/03/05(金) 18:56:54.58 ID:Amj4OX7A
強度では普通にステンレスの方が強いからな
所詮旧時代の技術、芸術としてみるべきだよ
716 滑車(三重県):2010/03/05(金) 18:57:04.14 ID:Yqw07OYN
曲がったり欠けたりしやすいが折れにくく切れ味に優れるってところだな。
あんなに分厚い金属の固まりは切れない。逆にブロードソードで日本刀を切ろうとしても
曲がるだけで切れはしない。ブロードソードとブロードソードなら折れるかもしれない。
717 指サック(鹿児島県):2010/03/05(金) 18:57:05.77 ID:tmhOfpaE
このひかり方はまともな刀じゃない
718 ホールピペット(埼玉県):2010/03/05(金) 18:57:06.97 ID:ReG5ixwR
銃に例えると、ショットガンとスナイパーライフル勝負みたいなもんか?
719 そろばん(兵庫県):2010/03/05(金) 18:57:09.70 ID:JD0h/4+x
日本刀はみねうちもできるからな
自分から見たら剣と刀だったら刀の方がかっこいいと思う
どっちにしてもこの動画の刀は安物
720 錘(宮崎県):2010/03/05(金) 18:57:09.63 ID:5ioHHSWx
>>628
一言に鋼といっても熱処理法で特性は変わるのでは
721 ラチェットレンチ(愛知県):2010/03/05(金) 18:57:12.26 ID:hdw/y3/v
>>678
曲がる前に折れると思うんだ
722 さつまあげ(大阪府):2010/03/05(金) 18:57:12.50 ID:rK1TXA4L
>>573
そうらしいな
(自分のレスに)間違ってアンカーつけたw
723 裏漉し器(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:57:14.49 ID:xqEDaBhZ
ユリゲラーなら日本刀だろうと何だろうと
さすって曲げられる
724 輪ゴム(関東地方):2010/03/05(金) 18:57:16.33 ID:XSfZ6NlC
>>651
剣道では普通だけども、真剣のいわゆる剣術では
剣撃を剣で受けるなんてのはあまり考えられてない。折れたら負けに等しいから。
ただし峰で受けるのはある。こんな風に刃で受けるのはありえんな。
725 絵具(大阪府):2010/03/05(金) 18:57:16.94 ID:QP1O5UJO
http://plaza.rakuten.co.jp/ippukuan/14000
日本刀は曲がらないというのは、固定概念なだけっぽい。
726 はんぺん(群馬県):2010/03/05(金) 18:57:20.48 ID:gEHZXeQl
>>602
割れるのなら見たことあるけど曲がるのはない。
素材が違うんだよ。
>>607
無い。
三食ただ飯。
>>620
まあ、変わらんねw >>622 俺、キモイからいないよ
727 マスキングテープ(熊本県):2010/03/05(金) 18:57:22.65 ID:XDYPCjS/
スレッジハンマーが最強だな
この剣も耐えられまい
728 ホッチキス(チリ):2010/03/05(金) 18:57:23.77 ID:Sa+Zxpd6
国外に流れてるのは美術品としての刀だからな
外国人がテカテカの日本刀を見て違和感が無いのは仕方ない
729 カッターナイフ(愛知県):2010/03/05(金) 18:57:24.18 ID:hWTtDM2R
>>561
てっきり刀6本を両手の指に挟んで使うことかと思った。
730 フェルトペン(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:57:31.09 ID:FwEHiaGr
>>678
このスレによれば、曲がらずに折れるのが真の日本刀らしいよw
731 ウケ(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:57:37.67 ID:wqs7QWx8
愛生がやってたキャラかわいいよな
732 泡立て器(山口県):2010/03/05(金) 18:57:38.18 ID:7y5XYwFp
>>676
すまん書き方悪かった、硬いとこだけを使ってるんじゃないってことな
ttp://www.kunimune.jp/technical/technical02.html
何を使うかは地方によって確か違う
733 げんのう(神奈川県):2010/03/05(金) 18:57:39.71 ID:1shW7ZfZ
どうせトリビアでやってた日本刀vsマシンガンの幻想を未だに引きずって日本刀最強とでも思ってるんだろ
734 昆布(関西地方):2010/03/05(金) 18:57:44.87 ID:9bEmt93g
日本刀より釘バットの方が攻撃力高そうだね
刀とかって扱い辛い
735 ジムロート冷却器(千葉県):2010/03/05(金) 18:57:46.15 ID:5/bWtPUW
>>675
時代によって変わるかもわからんけど基本は鋼
鋼でも鍛造と鋳造で全然硬度が変わるけど
736 朱肉(栃木県):2010/03/05(金) 18:57:48.69 ID:cvoOTyeX
>>678
作り話だとは考えた事は無いの? 逸話としての
737 和紙(福岡県):2010/03/05(金) 18:57:48.50 ID:079NoVye
ロン・ベルクの鎧の魔剣って現代科学なら作れるよね?

・耐熱耐冷など耐性技術
・一定の刺激で形状変化する形状記憶合金
・装備対象を認識するセンサー技術
・音声認識

誰か作れ 欧州で売れるぞ NATO軍とかに
738 万年筆(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 18:57:52.44 ID:O+r3jmGP
日本刀は斜めに歯を入れないと斬れないんだぜ…
739 メスシリンダー(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:57:55.60 ID:H1QXY0Ka
なんつーか好奇心の発露つーよかサムライの魂をへし折ってやる的なジャパンバッシング目的に見えるんだけど。
740 ペン(兵庫県):2010/03/05(金) 18:57:57.08 ID:R45NhTH1
>>658
ワロタwwwwww
741 おろし金(宮崎県):2010/03/05(金) 18:57:58.59 ID:2ZQJA/Jy


餅は餅屋の如く、


刀鍛冶や真剣を扱う人に聞いたりといろいろしたほうが早く解決する!!  はず。。
742 手枷(千葉県):2010/03/05(金) 18:57:58.64 ID:Rq7/4der
外人が言いたいこと

日本刀<西洋鎧<<<<<<<<<<<<落とし穴
743 ラベル(愛知県):2010/03/05(金) 18:58:01.22 ID:WcRA0/gy
>>707
だからってこれは曲がり過ぎ ダイソーのスプーンじゃねーんだぞ
744 釣り針(関西地方):2010/03/05(金) 18:58:02.96 ID:P+9y2XaW
質量・材質を同じにして
最高の匠に剣を鍛えさせて
運動エネルギーも同じにして検証しろ
745 ろうと(東京都):2010/03/05(金) 18:58:05.58 ID:/bUayFaW
『グリーン・デスティニー(原題:臥虎蔵龍 )』という映画では
いろいろな剣を次々と持ち替えて戦うシーンが有って、面白かった
日本刀とブロードソードは出てこなかったと思うが
746 オープナー(北海道):2010/03/05(金) 18:58:06.20 ID:ROu4VgoE
ワロタw
直角に振り下ろしてどうする。
引けよ。
747 輪ゴム(関西地方):2010/03/05(金) 18:58:09.33 ID:yk1IZCke
刀が悪い
ルールが悪い
腕が悪い
次の言い訳は何だ?w
748 漁網(長崎県):2010/03/05(金) 18:58:12.46 ID:R/nDMc9z
>>656
お前が馬鹿だろwwww
「刀が刃こぼれしちゃうから、刀で受けなかったぜ・・・ガクッ」って死ぬと思ってんのかよwwwww
刀で刀を受けると刃こぼれがするってのは当たり前だが、それは理想にすぎない。
現に桜田門外の変ではつばぜり合いが多かったっていうじゃねーかw
それに薬丸自顕流は相手の刀事押し切って相手を斬るというコンセプトの剣術だぞ
聞きかじった知識でえらそうなこと書くんじゃねーよ大阪民国人がwwww
749 がんもどき(神奈川県):2010/03/05(金) 18:58:15.95 ID:laTj9FHr
スタイナー>>>>>>>>>>>>>カイエン
750 ファイル(北海道):2010/03/05(金) 18:58:19.14 ID:lJuWqzCF
近藤も菊一文字だかの本物せっかく使ったのに鎖帷子着た相手切ろうとして刀曲がって偽者じゃんって怒ったらしいなw
751 乳棒(福島県):2010/03/05(金) 18:58:20.33 ID:A/OabnZZ
>>565
何歳?
752 額縁(長屋):2010/03/05(金) 18:58:23.33 ID:hoZTLs6l
>>733
マシンガンにポッキリ折られただろ
753 錘(石川県):2010/03/05(金) 18:58:26.13 ID:Zycg3B4Q
>>505
「斬り抜ける」おすすめ
ちゃんとした使い方してる
754 インク(東京都):2010/03/05(金) 18:58:26.36 ID:xCeLZKeC
>>687
剣道習えばわかるけどちゃんと引けっていわれるよ
試合とかでそういう動作してるかはわかんないけど
755 ピンセット(三重県):2010/03/05(金) 18:58:33.19 ID:rXIxUOvI
ネトウヨちんけなプライドだけは折れず曲がらずwwwwwwwwwwwwww
756 マントルヒーター(関西・北陸):2010/03/05(金) 18:58:33.79 ID:YIC10tDt
西洋の剣って鎧の上から打撲させるために大きく重くなってるんだよね
ハンマーみたいなもんだ
757 絵具(東京都):2010/03/05(金) 18:58:34.20 ID:sTBkZU0g
外人の日本刀信仰って怖いな
そら無理な力が加われば折れるに決まってる
758 画用紙(dion軍):2010/03/05(金) 18:58:39.30 ID:5qKCvdDw
オマエラの股間にあるソードはどうなのよ
759 三角架(兵庫県):2010/03/05(金) 18:58:41.23 ID:p2gMpvjt
>>658
さすが本場のカンフーキックだな
切れるほど鋭い
760 磁石(catv?):2010/03/05(金) 18:58:43.80 ID:CzHyYu3+
日本刀が曲がらずに折れるとかいってるあほは日本から出て行ってくれ
761 指サック(鹿児島県):2010/03/05(金) 18:58:44.09 ID:tmhOfpaE
>>731
あいなまがかわいいんだ
762 絵具(大阪府):2010/03/05(金) 18:58:45.04 ID:QP1O5UJO
そういえばトリビアの泉で、弾丸裂いてた日本刀も、刃がグネグネ揺れてたっけ。
763 原稿用紙(東海):2010/03/05(金) 18:58:47.50 ID:8fvK77B8
力の受け流しとか色々あんだからあほかと
764 餌(dion軍):2010/03/05(金) 18:58:53.57 ID:OUflUizc
日本刀は90度ぐらい曲げても元にもどる
765 インパクトドライバー(北海道):2010/03/05(金) 18:59:02.50 ID:+snoUtge
大体にして硬さに命をかけたブロードソードを
切れ味に命をかけた日本刀でたたき割ろうということ時代発想がおかしいw

ブロードソードで藁束をスパッと切ってみろっていうのと同じレベル
766 モンドリ(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:59:03.44 ID:mSDvbZ4Q
ガチで見習いの職人だけど質問ある?

因みに動画見る限り、日本刀じゃないね。
レプリカ以下。外国の鍛冶屋は糞だって
767 スクリーントーン(京都府):2010/03/05(金) 18:59:05.76 ID:CnPcIZtt

         つーかスコップでいいだろww
768 ざる(神奈川県):2010/03/05(金) 18:59:11.82 ID:JmWJyI0R
あのさ、料理番組見てるとネギ切るときストンストンって包丁を引かずに
押すだけで切ってるでしょ。あれ結構研いだ包丁でもああはならないんだけど
何が違うの?
769 モンドリ(静岡県):2010/03/05(金) 18:59:21.27 ID:8WoqYY0Y
江戸時代の打刀と太刀でも違うんでしょ?
770 ろうと(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:59:28.66 ID:7OocE9tj
>>24
俺の叔父さんが作ってるよ。
771 砂鉄(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:59:33.82 ID:c3v27rmt
みてくれだけの模造刀だろこれ
772 ノギス(福岡県):2010/03/05(金) 18:59:37.82 ID:V/kV6NLY
全くの素人が真剣で青竹斬ったら大概竹は切れないで刀が曲がる。
773 夫婦茶碗(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:59:38.51 ID:zWekpY1/
機能美的には日本刀とククリ刀が好き
西洋のは野暮ったい
774 ライトボックス(神奈川県):2010/03/05(金) 18:59:41.84 ID:4eusUdx1 BE:11116962-2BP(335)

>日本刀で西洋の剣「ブロードソード」を叩きつけ
日本刀に西洋の剣をテープか何かでくくりつけてから日本刀側を持って西洋の剣を
叩きつけたのな。
775 ライトボックス(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:59:42.18 ID:LmuKk9it
ブロードソードと正面から戦ったら日本刀が負けるに決まってるが
そもそもこれ日本刀じゃないだろ
776 拘束衣(関東):2010/03/05(金) 18:59:45.19 ID:LSrBgHW+
777 ニッパ(北海道):2010/03/05(金) 18:59:48.19 ID:0bmiuNvN
お前ら本当に日本刀作る所みたことあるの?
俺?
俺はあるよ
778 ブンゼンバーナー(神奈川県):2010/03/05(金) 18:59:49.43 ID:eJgtJQbA
>>748
勘違いしているようだけど要するに刃の部分では受けないって話だよ
779 モンキーレンチ(香川県):2010/03/05(金) 18:59:55.57 ID:DAKFESyI
昔の刀は鉄だからすぐ錆びるだろ

水分付いただけで。


藤岡博がやってた現代の残鉄権みたいな

粘りのある合金で作ったほうがいいから。

刀鍛冶とかいつの時代の話だよ
時代が数百年止まってるんじゃねぇの。

780 試験管挟み(catv?):2010/03/05(金) 18:59:59.56 ID:CJZIuj88
これは文系馬鹿がやった実験だな、
理系頭脳のな日本刀固定して精養軒で
切りつける逆のパターンも検証する
781 IH調理器(関西地方):2010/03/05(金) 19:00:04.53 ID:il+T7gx+
>>658
これはもうお嫁にもらうしかないな
782 銛(福岡県):2010/03/05(金) 19:00:07.23 ID:E7cz3+AB
>>766
自分のちんこ刃物にしとけ
783 アルコールランプ(コネチカット州):2010/03/05(金) 19:00:08.13 ID:+Aizh7S1
家に入った泥棒の腕を日本刀で切り落としたニュースを
去年スレで見たわ
784 スプーン(catv?):2010/03/05(金) 19:00:09.24 ID:VWEchNwM
本物の日本刀かどうか疑わしい 仮に本物としても安物かも知れない。
785 カラムクロマトグラフィー(長屋):2010/03/05(金) 19:00:15.03 ID:bKnEd2X4
なんで刀が曲がってるんだ
786 レポート用紙(コネチカット州):2010/03/05(金) 19:00:15.44 ID:DC3ya/8l
外国の科学者たちが世界中の携帯できる武器を集めて
最強の携帯武器は何か?をあらゆる面から検証した結果、
ワルサーとか有名な拳銃ばかりが上位に並ぶなか、日本刀は堂々の9位だったよ。

殺傷能力だけで見ると日本刀は史上最強の部類だけど、
持ち運びとかの携帯方法とか、敵に近づかないとダメージを与えられないこと、
扱う人の太刀技術よりも精神性が大きく影響すること、
女性には扱いにくいこととかが減点理由になって順位を下げた。

どうせ「西洋剣が最強!」とか騒いでるのって外国のネトウヨみたいな連中やろ?
放っておけばいいと思うよ。

787 はさみ(栃木県):2010/03/05(金) 19:00:18.92 ID:7MdOs16G
>>726
三食ただ飯でも生きていくのに金は必要だとは思うんだが、金使う暇無いくらい忙しいとかなの?
たまに遊び行ったりとか金必要だろ
788 滑車(三重県):2010/03/05(金) 19:00:19.88 ID:Yqw07OYN
>>768
野菜は押して切る。肉は引いて切る。
789 おろし金(関西地方):2010/03/05(金) 19:00:21.90 ID:hTjji0Yw
西洋の剣は重くて、切ると言うよりはつぶすと聞いた。
790 おろし金(埼玉県):2010/03/05(金) 19:00:22.87 ID:RrU1o3se
>>746
引いたら切れるのかよw
791 ミリペン(京都府):2010/03/05(金) 19:00:23.37 ID:4trcgjlY
西洋剣は叩き潰す
日本刀は斬る
それだけの用途の違いだろ
792 乳棒(福島県):2010/03/05(金) 19:00:27.02 ID:A/OabnZZ
>>766
給料いくら?
793 ゴボ天(千葉県):2010/03/05(金) 19:00:27.03 ID:olKMVs/Q
何・・・だと・・・?
794 スクリーントーン(京都府):2010/03/05(金) 19:00:28.40 ID:CnPcIZtt
いや後半に出てくるヒゲの外人が作ったんだろ。日本刀ではないよ。日本刀風湾刀
795 夫婦茶碗(栃木県):2010/03/05(金) 19:00:31.76 ID:NDRC3iiZ
日本刀が折れるならお前らの息子も曲がらなくて折れるんだろうなwww
796 さつまあげ(大阪府):2010/03/05(金) 19:00:32.33 ID:rK1TXA4L
>>748
恥ずかしい奴だな
>>573が正解
剣道は実用的じゃないんだよ
戦争では何人も斬らないといけないからね
バカニート君も勉強になったねw
797 ビーカー(愛知県):2010/03/05(金) 19:00:36.89 ID:U2TybPzi
ショーテルって盾の横から叩きつけるんだから剣っていうより鋭い鈍器って感じじゃね?
798 がんもどき(神奈川県):2010/03/05(金) 19:00:38.76 ID:laTj9FHr
日本刀はチューペットを膝で半分に折るようにやれば簡単に曲がりそうw
799 付箋(東京都):2010/03/05(金) 19:00:38.98 ID:UEaSQUOj
800 ざる(神奈川県):2010/03/05(金) 19:00:41.08 ID:7E8dDzGk
>>725
曲がる曲がるつってもこういう曲がり方とはちがうと思うんだが
801 テープ(北陸地方):2010/03/05(金) 19:00:48.42 ID:RRv4Ud/s
中国製の日本刀じゃねーの
802 アルバム(新潟県):2010/03/05(金) 19:00:51.40 ID:cvBLcYvr
日本刀の全てが業物という訳では無いだろ
こんな実験に使われるのはどうせ安物のなまくら刀
803 砂鉄(神奈川県):2010/03/05(金) 19:00:52.93 ID:y7PIn/Ms
この実験ならハンマーが最強
804 漁網(長崎県):2010/03/05(金) 19:00:54.02 ID:R/nDMc9z
>>778
だから「積極的に刃で受ける」とは書いてないだろ
いきなり切りかかられたら刃で受けることもしょうがないって事だっつーの
805 冷却管(東京都):2010/03/05(金) 19:00:55.23 ID:hH5jHacx
奴ら日本刀をエクスカリバーか何かと勘違いしてやがるな
806 鉋(愛知県):2010/03/05(金) 19:00:57.62 ID:6AbXtubz
ここは何オタが集まってるかさっぱり分からん
銃刀法オタ?
807 スクリーントーン(大阪府):2010/03/05(金) 19:00:58.20 ID:sufVSMUT
刀って言ってもピンキリでしょ。
トリビアで使ってたレベルの刀ならあんなに曲がったりはしないはず。
808 ミキサー(コネチカット州):2010/03/05(金) 19:00:58.25 ID:4STYu5t1
今度は東京国立博物館にある奴と対決させて下さい。
809 滑車(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:00:59.20 ID:JyxoR9bA
曲がる日本刀とか始めてみた
810 消しゴム(東京都):2010/03/05(金) 19:01:02.75 ID:Ui8H54ng
ジョーク動画じゃん
つまらなさすぎ
811 フェルトペン(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 19:01:09.52 ID:FwEHiaGr
>>687
それ言っちゃダメ
あくまで、日本剣道は日本剣術諸流派の精華!!のスタンスでね
812 モンドリ(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:01:10.58 ID:A7J9+LDz
日本刀なんて戦いではメインじゃないし
813 スクリーントーン(京都府):2010/03/05(金) 19:01:10.67 ID:CnPcIZtt
>>778
どこで受けると思うの?
814 ざる(神奈川県):2010/03/05(金) 19:01:16.09 ID:JmWJyI0R
>>788
そういうものなのか。
でもネギを押してもあんな風にストンストンいかないんだ。
外側の皮1枚で全部つながっちゃう。
815 クリップ(群馬県):2010/03/05(金) 19:01:21.64 ID:9taBw1iS
816 レポート用紙(新潟県):2010/03/05(金) 19:01:23.10 ID:qDEtsIL6
>>628
なんだこれ引っ張り強度試験じゃねーの?

じわじわ引っ張る試験と急な衝撃加えた場合の挙動を比較する気か?
817 バール(三重県):2010/03/05(金) 19:01:24.35 ID:O5Vphwd/
太いほうが頑丈なのは当然だろw
魂とか変なもんでも入ってなけりゃw
818 ざる(神奈川県):2010/03/05(金) 19:01:24.40 ID:7E8dDzGk
>>733
何発か耐えたけど負けたやん
819 鍋(関西地方):2010/03/05(金) 19:01:25.66 ID:G4AZNhYz
>Do you know why folding is done in Japan? Because of their inferior metals.
>The vikings did it a mellenia before the Japanese. The Katana is just a bad design.
>It's ment for slashing soft targets, not ideal for warfare.

>Katanas were shit weapons. Most samurai used spears or guns? instead of such crappy swords.

>Sure, katana might be sharper. And lighter.
>But it would totally fail against maille armour,
>watch the stupid show "Spike TV: Deadliest? Warrior - Viking vs Samurai". ;)
>European swords were no less quick than katana. Of course if properly balanced.

>Someone is butthurt over their glorious nippon? sword losing to superior german craftsmanship


まあこれが全てだよね。
820 手帳(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:01:33.59 ID:l4/wQKQ2

・石につまづいて落としてちょっと踏んだら鞘から抜けなくなった

・カタナで敵の胴を切りつけたところ刀身が直角に曲がった

・カタナで敵の鉄鉢(てっぱち…かぶと)をカラタケ割りしようとしたら
 刀身がグルッと曲がり、先端が敵のうなじに刺さった

こんな話はいくらでもある
安い刀なんてそんなもんだろう



821 ブンゼンバーナー(兵庫県):2010/03/05(金) 19:01:38.42 ID:bnQVrEQp
正直俺も日本刀は大したこと無いって思ってました。
だってきっと鎖帷子着た相手は倒せないだろ
822 ラチェットレンチ(三重県):2010/03/05(金) 19:01:38.47 ID:YaSqcuED
ドラゴン殺しに勝てる日本刀なんて存在しないしな
西洋の刀のが優れてるのは間違いないだろ
823 炊飯器(dion軍):2010/03/05(金) 19:01:40.49 ID:e9lirS15
西洋の剣は、鎧ごと人をブン殴るための鈍器だろ
そんな鉄の塊に刃物をぶつけたら、そりゃ曲がるって
824 リービッヒ冷却器(関西地方):2010/03/05(金) 19:01:43.71 ID:CofrAslr
じゃあ鉄の塊にブロードソードを叩きつけてブロードソードが
折れ曲がったら鉄の塊が最強の武器になるのか?
825 木炭(宮城県):2010/03/05(金) 19:01:44.95 ID:219a+3cF
いいですか?安物は曲がります
でも安物と比較しても意味ないですよね?
斬鉄剣に切れぬモノなどありませぬ
826 イカ巻き(愛知県):2010/03/05(金) 19:01:46.26 ID:AseR7agJ
でかい肉(解凍済み)をぶら下げてそれぞれの剣の達人に頼んで切ってみればいいんだよな
部門別で勝敗がいろいろ分かれるだけだからあまり意味は無いけど
827 鉋(愛知県):2010/03/05(金) 19:01:46.56 ID:6AbXtubz
うわ…ださいたまとIDかぶった^^;;;
828 漁網(長崎県):2010/03/05(金) 19:01:51.39 ID:R/nDMc9z
>>813
理想は鎬だろ?
829 ペンチ(愛知県):2010/03/05(金) 19:01:52.40 ID:n20kqHPl
引いて切るんだぞ
830 トースター(石川県):2010/03/05(金) 19:01:56.70 ID:dn0Qv2UJ
薙刀が最強でしょ
831 マスキングテープ(兵庫県):2010/03/05(金) 19:02:00.44 ID:4DjOyJ8z
>>754
剣道は実戦と違って人を斬るのが目的じゃないから叩けって言われるよ
832 天秤ばかり(福島県):2010/03/05(金) 19:02:06.99 ID:HtoTeSWg
つまり青龍刀が最強ってことだな
833 おろし金(宮崎県):2010/03/05(金) 19:02:07.90 ID:2ZQJA/Jy

マシンガンVS日本刀  トリビア

http://www.youtube.com/watch?v=-sHTJAKN-5k&feature=related
834 浮子(dion軍):2010/03/05(金) 19:02:13.03 ID:sHVEc6XX
>>766
暑くないですか?火傷とかすんの?
835 ばんじゅう(埼玉県):2010/03/05(金) 19:02:17.76 ID:WcjZY9Ce
ブロードソードって叩き折る剣だから頑丈だろう
>>779
ちょっと前まであった刀剣技術は失われていて謎なんじゃなかったっけ
836 巻き簀(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:02:18.04 ID:VLCFMJPN
>>720
勿論そう。焼入れすると固く脆くなる。
でも日本刀は刃は固くても中心はしなやかって話だから、
叩きつけても折れずに曲がる(刃は欠ける)のはありえる話だと思うんだよね
837 餌(dion軍):2010/03/05(金) 19:02:18.60 ID:OUflUizc
>>772
それ模造刀じゃねーのか
838 フライパン(兵庫県):2010/03/05(金) 19:02:19.07 ID:ql7nuHm4
家の中に入ってきた強盗の腕2本を大学生が日本刀で斬り落とすってニュースあったな
839 ローラーボール(大阪府):2010/03/05(金) 19:02:22.12 ID:FZ8GxK6c
まぁ、歪んだり、曲がったりするとしても、
この動画の曲がり方は、あまりにもナマクラすぐるw
今、鞘から抜いてみたんだが、あれはないわwww
840 ウケ(群馬県):2010/03/05(金) 19:02:27.24 ID:TKEzxw5x
なんか京都で2万ぐらいで売ってそうな奴だなw
ちゃんと玉鋼で売った刀ならその辺の棒切れみたいな洋刀には負けないハズなんだが
841 指矩(東京都):2010/03/05(金) 19:02:28.66 ID:WO3/GnuQ
>>784
日本刀以前の問題この動画に移ってんのはただの鉄の棒以下
本当に日本刀つかってあんな実験したら両方原型留めたままで腕が曲がるわ
842 グラインダー(関東・甲信越):2010/03/05(金) 19:02:31.03 ID:7zRnviVg
簡単に言うと
剃刀対画ビョウ
843 便箋(兵庫県):2010/03/05(金) 19:02:37.82 ID:sypLOa1J
折れず曲がらず日本刀ってか
刀は斬るための道具であって剣を叩く道具じゃないぞ
844 フェルトペン(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 19:02:42.53 ID:TQ4RZmhn
やけにギラギラしてるな
本当に日本刀か?
845 ノギス(北海道):2010/03/05(金) 19:02:53.52 ID:Ttc7iso0
別に日本刀が弱かろうがどうでも良いじゃん
現代じゃ日本刀なんて不要だし、剣が必要ならもっと良い物作れるだろ
846 スターラー(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:02:54.03 ID:FliNupge
西洋の剣って「切る」んじゃなくて
力いっぱい振り下ろして「殴る」感じだよな

日本刀は刃物として優れているってだけで
打撃力を競う実験でしょぼいのは当たり前だろ
847 オーブン(東日本):2010/03/05(金) 19:03:03.58 ID:ndqJGrzt
>>821
村正は、甲冑の鎧の上から斬りつけても
中の皮膚にまで届いた話が実話として残ってる
848 朱肉(愛知県):2010/03/05(金) 19:03:05.26 ID:sJ2nzd0z
>現実の世界じゃ剣とペラペラな服を着た日本人なんて、
>分厚い剣に鉄でできた鎧を着てるヨーロピアン野郎どもにポコポコにされることだろうよ

戦国時代に欧州に渡った武士は、傭兵として活躍してたって聞いたからそうとも言えないな
849 そろばん(福島県):2010/03/05(金) 19:03:10.37 ID:hyMmyQNU
>>814
そりゃ下手糞なだけだろw

練習すりゃ誰でも出来るようになる
バイトだって出来るようになるんだからな
ただし条件が
刃が重たい包丁じゃないとやりにくい
850 ろうと台(コネチカット州):2010/03/05(金) 19:03:12.20 ID:5HCd4fK7
童子切(笑)
宗近(笑)
851 ライトボックス(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:03:15.94 ID:LmuKk9it
>>814
そこまで高くなくても銘が入ってる包丁を研ぎに出した直後だとストンストン切れるよ
ミスったら指の先とちょっと肉もストンと切れたけど
852 はさみ(栃木県):2010/03/05(金) 19:03:19.10 ID:7MdOs16G
刀じゃなくて太刀で勝負しろ
太刀は出刃包丁で刀はカミソリだってFSSの作者が言ってた
853 白金耳(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:03:19.83 ID:dbi7rOWN
欧米の奴らはアホかよ
そりゃ日本刀に一キロの漬物石ぶつけたら曲がるさ
854 朱肉(東京都):2010/03/05(金) 19:03:20.56 ID:6ns4n15w
またつまらぬものを…あれ?
855 加速器(dion軍):2010/03/05(金) 19:03:21.36 ID:gstN4CW6
やすやすと切るための刀なんだから強度はそんなに無いだろ
叩きつける切り方をするブロードソードと一緒にされても困る
856 夫婦茶碗(栃木県):2010/03/05(金) 19:03:23.07 ID:NDRC3iiZ
そんなことより伝説の槍の話をしろよ
857 手枷(群馬県):2010/03/05(金) 19:03:29.59 ID:suI/DSWP
縦に曲がる日本刀ってどこのナマクラだよ
858 ばくだん(岐阜県):2010/03/05(金) 19:03:30.62 ID:uvJiG2VV
剣道の防具風にフェンシングの面や小手を付けて
やってるあたりも胡散臭さ満点だろ
859 トースター(長屋):2010/03/05(金) 19:03:33.72 ID:p7zcOc2X
つーか本来の使用目的からするなら別に強度はそんなにいらない。肉が切れる程度あればいい
それよりも使用者の体力や筋力の限界を考えるなら軽くて薄い方がいい
だからといって薄すぎると折れる可能性がある

フルーレとかだと一人刺しただけでそのままポッキリ
西洋の重たい剣だと振ってる内に使用者ヘトヘト

適度な強度と軽さを誇る日本刀最強だろ
860 モンドリ(catv?):2010/03/05(金) 19:03:34.21 ID:5cD/MAZS
西洋の装備と日本の装備での合戦って台湾であったじゃん。
で、オランダ人は負けてバダビアに逃げ去ったよな。

そもそも、日本にも甲冑を叩き潰すブレードソードみたいなのもあったしな。
861 消しゴム(北海道):2010/03/05(金) 19:03:38.21 ID:gfUiDZgW
西洋の剣は斬るんじゃなくて叩きつける感じだから鈍器と刃物どっちが強いかつったら鈍器だろ
862 大根(長野県):2010/03/05(金) 19:03:42.28 ID:Kei7kmoU
模擬日本刀VS模擬西洋刀で模擬西洋刀が勝ったのかw
863 釣り竿(埼玉県):2010/03/05(金) 19:03:45.34 ID:7+rZz5ib
刃物で金属塊叩けばダメージ食らうのは当然じゃないのか
864 筆(東日本):2010/03/05(金) 19:03:47.21 ID:JzUkhMK3
つうか外人は日本刀を美術的観点以外でそんなに評価していたことに驚いた
つうかよくこんな極東の独特な剣のこと知ってんな
世界には他にも独特な剣いっくらでもあるだろう
865 スクリーントーン(京都府):2010/03/05(金) 19:03:47.35 ID:CnPcIZtt
>>828
うん。棟って言わせて笑いたかった
866 音叉(愛知県):2010/03/05(金) 19:03:50.72 ID:OiKTum7/
まともに振れもしない奴が検証しても意味はない。
外人は頭おかしいな
867 鑿(千葉県):2010/03/05(金) 19:03:53.97 ID:O3fefzlT
むしろ西洋剣があんなに切れ味良いのに驚き
868 シール(東京都):2010/03/05(金) 19:03:54.65 ID:zBgC61kb
日本刀って錬成された鋳鉄だよな、それなのに何で折れずに曲がるんだ?
869 はんぺん(群馬県):2010/03/05(金) 19:03:56.61 ID:gEHZXeQl
>>700
焼くのは難なく出来るが研ぐのが難しい。
師匠に20年かかると言われた。
>>751
28

早すぎww
ついていけねー
870 ホールピペット(千葉県):2010/03/05(金) 19:03:57.60 ID:SVBeCnZs
22,400 views

こんな再生数で衝撃ってw
871 白金耳(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:04:00.07 ID:dbi7rOWN
IDかぶるとか久しぶりだな
872 駒込ピペット(関西地方):2010/03/05(金) 19:04:06.87 ID:72PZg50P
刀はすぐ折れる
ソースはシグルイ
873 黒板消し(愛知県):2010/03/05(金) 19:04:08.76 ID:inQVZhli
そりゃ薄いし横から衝撃受けたら直折れるよ
874 墨壺(山梨県):2010/03/05(金) 19:04:09.70 ID:coZclMf4
>>828
鎬を削るって言う位だしな
だが受けると言うより鎬を滑らせて流すのが正しい

剣道みたいなクソスポーツのせいで受けるって勘違いが増えて困る
古流武術や剣術を見て欲しいよな
875 ミキサー(東京都):2010/03/05(金) 19:04:09.51 ID:m1TuyfEL
>>1

う〜ん?(0.o)刀って普通ポッキリ折れるモンじゃないの?
876 串(関東地方):2010/03/05(金) 19:04:10.87 ID:VlN6AYxt
>>833
頼むからURLぐらい縮めろよ
877 テープ(山形県):2010/03/05(金) 19:04:14.33 ID:YKvxhNlJ
セシリーは最後まで魔剣頼みのカス
878 エバポレーター(東京都):2010/03/05(金) 19:04:14.41 ID:IQ10plVj
正直どーでもいいwwww
879 ライトボックス(大阪府):2010/03/05(金) 19:04:14.75 ID:/3QSYh/c
日本刀の何がすごいのかわからない。
マルテンサイトを作っただけじゃん。
880 ペトリ皿(長屋):2010/03/05(金) 19:04:17.36 ID:hug6Y85E
久々にFe-Cのグラフを見た
もう完全に忘れてるな。マルテンサイト変態とか
881 滑車(三重県):2010/03/05(金) 19:04:23.86 ID:Yqw07OYN
>>814
包丁の刃とまな板とがあたる接点をネギならネギの中心軸に落とすようにイメージする。
882 インク(東京都):2010/03/05(金) 19:04:26.51 ID:xCeLZKeC
>>831
最近はそうなの?
昔やってたときはちゃんと切る動作しろって言われたけど
883 鉤(愛媛県):2010/03/05(金) 19:04:27.39 ID:yqGj7KQt
H鋼でぶん殴れば刀や剣どころか鎧も盾も建物の壁すらも破壊できるぞ

H鋼最強だな
884 オシロスコープ(神奈川県):2010/03/05(金) 19:04:33.06 ID:UGZDjT+v
一番の日本刀ってなによ?
885 泡立て器(山口県):2010/03/05(金) 19:04:33.83 ID:7y5XYwFp
>>867
切れてるんじゃなくて折れてるよ
886 モンドリ(東京都):2010/03/05(金) 19:04:34.16 ID:xsDtOq1P
>>636
おれも打撃系のほうが好きだ
モールやらメイスがいいねモーニングスターは自分の手に当たりそうで嫌
887 絵具(大阪府):2010/03/05(金) 19:04:35.50 ID:QP1O5UJO
http://www.youtube.com/watch?v=gCVNUiIAoQc
トリビアの泉 最高傑作の日本刀VS銃弾

1分5秒辺り。ちゃんと固定してる日本刀が、弾が当たった瞬間、揺ら揺ら曲がってる。
888 ウィンナー巻き(大阪府):2010/03/05(金) 19:04:39.13 ID:IPUiq+8A
>>830
十字槍だっつーの
889 分度器(東京都):2010/03/05(金) 19:04:45.67 ID:ge/AYo0E
>>267
おお、あの伝説の大海帥も・・・なるほどなー

「ニホントウ、中でもオオワザモノは鉄をも断つ」トゥバン・サノオ

「太古・・・・ニホンという国があった
その国で造られた剣がニホントウと呼ばれる剣よ

その剣 鋭利にして強靭
中でもオオザワモノと呼ばれるものは
今の世の剣の常識を超え・・・」伝説の兵法者トゥバン・サノオ

オオワザモノは江戸時代の書物「古今鍛冶備考」にある言葉である。
この書物は簡単にいうと刀剣ランキングで、カタナをその切れ味によって
「最上大業物」「大業物」「良業物」「業物」の4段階に分類し評価したものだ。

著者の山田浅右衛門は、罪人などを処刑する際に、実際に刀の切れ味を
試してランクづけした。おそらく、『海皇紀』の世界にはこの書物の内容が
伝えられていて、トゥバン・サノオもどこかで聞いたものと思われる。
ファンは鉄をも断つといわれる伝説の刀を使いこなす技量ももっている。

では、ファンのニホントウはどんな刀なのか?作者・川原正敏氏によれば
「備前長船の影光または兼光の作ではないかと睨んでいる(笑)」とのこと。
備前長船(現在の岡山県瀬戸内市)は古くから刀鍛冶の里として知られ、
多くの名刀工を生み出している。
影光と兼光は、鎌倉時代中期から南北朝時代にかけて活躍した刀工親子だ。

ファンの姓「ビゼン」はこの備前長船からとったわけではなく・・・・・
ケフェウス座を「備前の箕」ともいうことからの命名らしい・・・・・
海皇紀の世界は、ケフェウス座ガンマ星が北極星(船乗りを導く星)となった世界なのである
890 ちくわ(千葉県):2010/03/05(金) 19:04:46.98 ID:o86pF45C
折れるにしても曲がるにしても実験方法がおかしいのは明らかだろw
891 エビ巻き(中部地方):2010/03/05(金) 19:04:50.10 ID:8iw9YoEX
撮影してる意図を考えればさあ・・・
892 パイプレンチ(福岡県):2010/03/05(金) 19:04:52.96 ID:ao+IcU+p
893 修正液(関東):2010/03/05(金) 19:04:57.58 ID:JFExcS9K
誰か林子平を呼んでこい
894 クリップ(石川県):2010/03/05(金) 19:05:02.81 ID:CQgEWQJk
>>2
>■firesinis
>現実の世界じゃ剣とペラペラな服を着た日本人なんて、分厚い剣に鉄でできた鎧を着てるヨーロピアン野郎どもにポコポコにされることだろうよ。
>
>■neutron7
>「フェラーリ」がダンプトラックにぶつかるのと同じこと。けど俺は「フェラーリ」の方が欲しいね。

firesinisさんとneutron7さんカッケェーーーーー
895 時計皿(神奈川県):2010/03/05(金) 19:05:04.99 ID:YYQD9XsZ
じゃあおれマシンガン使うから
896 ジムロート冷却器(千葉県):2010/03/05(金) 19:05:08.30 ID:5/bWtPUW
>>846
斬ると切るの違いだな
897 ろうと(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:05:08.63 ID:7OocE9tj
刀は曲がるよ。こんな感じで。

COLD STEEL SWORD KATANA PROOF
http://www.youtube.com/watch?v=OQ0wmjxYeiE
Japanese sword - Mighty strong
http://www.youtube.com/watch?v=qbpkkH4dDS4
898 ダーマトグラフ(神奈川県):2010/03/05(金) 19:05:08.68 ID:WU7Jgww6
なんで曲がってんだよwww
899 バール(三重県):2010/03/05(金) 19:05:10.31 ID:O5Vphwd/
下らんことにケチつけてる連中は
達人が名刀使ったら
鉄の塊も寸断できると思ってるのか?w
900 墨(愛知県):2010/03/05(金) 19:05:12.43 ID:hPjBua1u
まぁ美術的なフォルムはまだしも、日本人の体格を生かしたサイズ
重さを考えると、ブロードソードみたいな武器は使いづらいよな絶対。

ただ、刀の良し悪しの基準が死体を斬った時の切れ味なわけだし
明らかにテストの内容的には振りそうだw

そう思うと、嘘だろうけど岩をすぱっと斬ったとかいってた
三国志のなんかの剣はぱねぇな。
901 薬さじ(滋賀県):2010/03/05(金) 19:05:14.43 ID:VGMcmYgr
日本刀はモノ切るとき曲がるぞ
まあ>>1の曲がり方は叩きつけてるからだけど
902 二又アダプター(西日本):2010/03/05(金) 19:05:19.28 ID:OOCrFiqz
KATANAは打撃武器じゃないよww

西洋剣は打撃武器だけど
903 錐(宮崎県):2010/03/05(金) 19:05:29.55 ID:orkSgk/E
>>847本当かどうかなんてわかんねーだろ
904 串(埼玉県):2010/03/05(金) 19:05:29.86 ID:wyKh4m+o
丸太最強
905 ろうと台(不明なsoftbank):2010/03/05(金) 19:05:29.86 ID:Po1JPfq7
日本刀で叩いてどうするの
906 ビュレット(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:05:38.81 ID:J30yojee
日本刀なんて見た目がいいだけでしょぼいよ
907 スケッチブック(catv?):2010/03/05(金) 19:05:47.18 ID:I6ZJ/jA6
>>1
この斬り方は正しいの?
908 巻き簀(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:05:50.51 ID:VLCFMJPN
>>816
もちろん、引張と衝撃は同じようには扱えない。
でも鋼は固くて脆いもんじゃなくて、靭性もそれなりに高い材料だって言いたかった。
曲がる前に折れるだなんて断定するのはとてもできんなあ
909 はさみ(栃木県):2010/03/05(金) 19:05:51.15 ID:7MdOs16G
>>892
それは刀じゃなくて刀の形をした別の何かだ
910 手帳(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:06:00.92 ID:l4/wQKQ2
>>890
それは間違いない
日本刀の切る動作じゃないな

1000年前の日本刀とブロードソードを揃えて、きちんと振れば両断できるかもしれない
911 モンドリ(コネチカット州):2010/03/05(金) 19:06:02.14 ID:0ud6qzWe
鉄の刺々しいこん棒のほうが強いに決まってる
912 漁網(長崎県):2010/03/05(金) 19:06:03.96 ID:R/nDMc9z
>>874
そりゃわかるが、多くの剣術の流派がそれを理想にしているが
実際は刀で受けて刃がかけたりした話なんてザラだよな。
913 スタンド(東京都):2010/03/05(金) 19:06:05.32 ID:pXmyV3Bp
>>883
そらそうよ
914 墨壺(埼玉県):2010/03/05(金) 19:06:05.11 ID:JgovZxh2
>>797
持ち運ぶとき肩にショーテルのかな?
915 ボンベ(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:06:07.39 ID:XUuxnHMm
見たら確かにこの曲がり方はおかしいな
結婚式と葬式に使う模造刀じゃ無いか?
サムライソードじゃなくてソウギヤソードだろ
916 炊飯器(catv?):2010/03/05(金) 19:06:19.90 ID:DOsqU8Bq
日本刀が曲がるのは聞いたことあるけど
なんか安っぽい気がするんだけど刀
917 モンドリ(catv?):2010/03/05(金) 19:06:24.11 ID:5cD/MAZS
良い古刀は曲がる
南蛮鉄の新刀は折れる

らしい。
918 エバポレーター(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:06:28.96 ID:u8qqp5mj
聖剣の刀鍛冶スレになってなくて愕然とした
ここ本当にニュー速か?
919 ゆで卵(愛知県):2010/03/05(金) 19:06:32.02 ID:mQuE2WTT
昭和軍刀あたりは最低レベル。
現代のも江戸初期に作られた銘刀には遠く及ばない。
日本刀の頂点技術はロストテクノロジー。
920 はさみ(埼玉県):2010/03/05(金) 19:06:35.50 ID:gwIsKHtM
日本刀は「引いて」斬る武器なのになんで叩いてるの
921 錘(石川県):2010/03/05(金) 19:06:35.04 ID:Zycg3B4Q
>>869
20年とかww
やっぱり難しいんだな
922 そろばん(福島県):2010/03/05(金) 19:06:36.93 ID:hyMmyQNU
>>896
西洋剣は切るですらない

どっちかっていうと、鈍器
923 鑿(千葉県):2010/03/05(金) 19:06:38.43 ID:O3fefzlT
>>885
いや、トマトとかタタミ切っていたじゃん
俺は向うのは打撲系の武器ださおもってた
924 ばくだん(岐阜県):2010/03/05(金) 19:06:43.49 ID:uvJiG2VV
>>899
ちゃんとやらねーから
下らんケチすら出てこない
925 グラインダー(関西地方):2010/03/05(金) 19:06:44.50 ID:tgNwP1qN
西洋は叩き割る
刀は斬る専門
用度が違う
926 万年筆(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 19:06:51.18 ID:O+r3jmGP
実際、鎧が発達した室町以降は関節部位を狙って刺すか打刀くらいしか用途なかったんだろ?
武将が持っててもいよいよヤバい時か首切る時ぐらいしか使ってないだろ
927 セロハンテープ(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 19:06:51.68 ID:4STYu5t1
あれでしょ?
割箸の入った紙封筒で、割箸を切るようなもんでしょ?
勢いのついてる方が勝つみたいな。
928 飯盒(大阪府):2010/03/05(金) 19:06:54.54 ID:TDb/qEay
どうみてもメッキじゃねえかww
929 サインペン(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:07:01.51 ID:BiFnTAql
斬鉄剣ならちゃんと引いて使えば切れる。
930 IH調理器(関西地方):2010/03/05(金) 19:07:06.41 ID:il+T7gx+
>>832
大陸人は倭寇を見て「日本刀恐ろしいアル」っつって日本刀使ってたんじゃなかったっけ
931 エバポレーター(長屋):2010/03/05(金) 19:07:14.46 ID:KIqwuHAC
良い日本刀だったとしても鉄の棒でブッ叩かれりゃ折れるだろうよ
932 スクリーントーン(大阪府):2010/03/05(金) 19:07:16.82 ID:sufVSMUT
刀の品質と斬る人間の技術でもっと違う結果出ると予想。
933 便箋(兵庫県):2010/03/05(金) 19:07:17.90 ID:sypLOa1J
gifから日本刀の粘りとかしなりが感じられんぞ。
それとこの形式で大会開いたら優勝は大金槌だろうな
934 ラチェットレンチ(三重県):2010/03/05(金) 19:07:17.90 ID:YaSqcuED
日本刀<西洋剣<<バールの様な物<<<<バール
935 はさみ(栃木県):2010/03/05(金) 19:07:20.91 ID:7MdOs16G
>>918
よう、新参
ニュー速はこういう話大好きだぞ
覚えとけ
936 スクリーントーン(京都府):2010/03/05(金) 19:07:27.33 ID:CnPcIZtt
つーかここでは兜割だろ外人どもがああああああ
937 手帳(関西地方):2010/03/05(金) 19:07:29.34 ID:KYyhcwIt
質量が違いすぎだろ
938 モンドリ(東京都):2010/03/05(金) 19:07:36.05 ID:GNsVuDpe
こんな勘違い動画が人気とか・・・
939 バールのようなもの(関西地方):2010/03/05(金) 19:07:54.38 ID:gQZS0zUS
町井さんなら斬れるだろ
940 ダーマトグラフ(関東・甲信越):2010/03/05(金) 19:07:55.46 ID:UXWJx8FT
日本刀、人気なんだな
941 スプリッター(大阪府):2010/03/05(金) 19:07:56.11 ID:EPVNBPnr
叩き割ってるやん
942 乳棒(福島県):2010/03/05(金) 19:07:57.75 ID:A/OabnZZ
>>869
尊敬しているので頑張ってくれ。
943 修正液(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:08:12.75 ID:4fzAs9P4
>>918
アニメ板にでも行ってろキモオタ
944 おろし金(関西地方):2010/03/05(金) 19:08:14.14 ID:hTjji0Yw
>>887
日本刀の刃の部分に正確に弾丸を当てたことに驚くw
945 ジムロート冷却器(千葉県):2010/03/05(金) 19:08:14.49 ID:5/bWtPUW
>>903
古の達人は兜割りとか出来たっていうじゃない
それなら兜より薄っぺらい鎧とか余裕じゃね?
946 ピンセット(不明なsoftbank):2010/03/05(金) 19:08:19.42 ID:jbJw0c2o
なんでこの日本刀曲がってんだよw
947 撹拌棒(香川県):2010/03/05(金) 19:08:19.82 ID:p50gGPYS
面堂の刀みたいになっとるがなw
どうせなら切先部分を当ててほしかった
948 二又アダプター(西日本):2010/03/05(金) 19:08:21.66 ID:OOCrFiqz
打撃武器なら
西洋剣より鉄骨の方が強いよ
949 プライヤ(岩手県):2010/03/05(金) 19:08:22.59 ID:FZBSoe+t
日本刀でもあれは切れないだろ…
斬鉄剣じゃあるまいし強度はどう考えても西洋剣のほうが上
950 モンドリ(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 19:08:28.07 ID:dt+/bjK7
これでもアホな外人は騙されんだろ?
951 バールのようなもの(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:08:29.23 ID:OzQtcChf
>>658
アイヤー!って言ってそう
952 カンナ(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:08:29.83 ID:78/m99sW
VIPの美香とかいうコテが「西洋の槍>>>>日本刀」って主張してたスレがあったな
面白かった
953 ウケ(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:08:32.44 ID:n2RWRZga
なんかこれ悪意丸出しでキモいな
鈍らっぽいし力任せに叩きつけてるだけだわで
954 モンドリ(コネチカット州):2010/03/05(金) 19:08:34.35 ID:0ud6qzWe
>>919
> 昭和軍刀あたりは最低レベル。
> 現代のも江戸初期に作られた銘刀には遠く及ばない。
> 日本刀の頂点技術はロストテクノロジー。


冗談も程々にな
955 レポート用紙(新潟県):2010/03/05(金) 19:08:42.91 ID:qDEtsIL6
>>908
あぁ、なるほどそういうことか
956 ペトリ皿(長屋):2010/03/05(金) 19:08:42.99 ID:hug6Y85E
こういう浪漫溢れるスレは定期的に立てるべき
957 はさみ(栃木県):2010/03/05(金) 19:08:43.54 ID:7MdOs16G
まぁ日本人が向こうの槍試合用の甲冑見て「あんなので戦える訳ないだろwwwwww」って言うのと同じじゃないの?
958 墨壺(山梨県):2010/03/05(金) 19:08:43.72 ID:coZclMf4
>>912
それはなぁw
でもそれは流せない状況下だから仕方なくって感じだし
ハナから打ち合うのはやはりおかしい
959 試験管立て(埼玉県):2010/03/05(金) 19:08:52.38 ID:RDseF4fx
金属バットで殴っても同じだろ
960 霧箱(埼玉県):2010/03/05(金) 19:08:54.47 ID:p9ovuoJW
西洋の剣と違って
日本刀って受太刀するもんじゃないんだけどな。

刀…斬ることに特化、折れることがある。
剣…斬るんじゃなくて壊す、切れ味は刀に比べて悪いが折れにくい。






まあオレが映画観た感想だけどな。
961 ライトボックス(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:08:59.05 ID:LmuKk9it
>>869
たかが包丁でもちゃんとした研ぎに出すと切れ味全然違うね
頑張れ職人
962 落とし蓋(コネチカット州):2010/03/05(金) 19:08:59.60 ID:gFTpaazZ
>>887
当たり前だけど最高傑作を使うわけないだろう
リアルタイムで見てたが、標準的な値段の物と言っていた
963 スプリッター(東京都):2010/03/05(金) 19:09:03.52 ID:SxM9aOqb
また朝鮮人が作ったのか
964 錘(愛知県):2010/03/05(金) 19:09:09.96 ID:yNjuGE5h
そりゃこんな風に叩きつけりゃ曲がるに決まってんだろw
965 そろばん(福島県):2010/03/05(金) 19:09:12.11 ID:hyMmyQNU
>>945
兜割なんて出来たって意味ねーよ
蹴り飛ばして倒して突き刺して殺した方が早いし確実
966 モンドリ(catv?):2010/03/05(金) 19:09:12.88 ID:5cD/MAZS
>>919
昭和刀は当時の材料工学の結晶
末期の粗悪品はまだしも、通常の製品は高性能
967 プライヤ(岩手県):2010/03/05(金) 19:09:12.88 ID:FZBSoe+t
>>945
シグルイ読み杉
968 オシロスコープ(埼玉県):2010/03/05(金) 19:09:15.18 ID:MgWbK7sD
モノホンの刀使って1年間剣道やってからやれや白人
969 ダーマトグラフ(神奈川県):2010/03/05(金) 19:09:17.55 ID:WU7Jgww6
ヨーロッパはトゲトゲの付いた鉄球振り回すんだろ
マジ怖ぇ
970 漁網(長崎県):2010/03/05(金) 19:09:21.74 ID:R/nDMc9z
>>954
九五式軍刀の素晴らしさを語ってやれ兄弟
971 回折格子(dion軍):2010/03/05(金) 19:09:23.64 ID:xQJ6qGbz
丸太が最強
972 釜(石川県):2010/03/05(金) 19:09:30.62 ID:rDWcEVCj
>>60
なつかしいなぁ
973 釣り針(関西地方):2010/03/05(金) 19:09:30.87 ID:P+9y2XaW
日本刀が優れてるのは強度ではなく切断力と弾性
974 カラムクロマトグラフィー(不明なsoftbank):2010/03/05(金) 19:09:31.06 ID:+nbXrtwU
>>918
マイナークソアニメの話とか誰得
975 レーザー(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:09:31.71 ID:CZfLQSVR
国宝級の日本刀でも側面から鉄パイプで叩けば折れる
よって鉄パイプ>>>日本刀
976 銛(関東・甲信越):2010/03/05(金) 19:09:37.91 ID:noQIHf6Z
名刀はコンニャクすら切れないからな
977 コイル(千葉県):2010/03/05(金) 19:09:38.92 ID:m/cmPWzo
>>902
KATANAは乗り物だよな
978 釣り竿(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:09:44.53 ID:XaZb1D6M
ディスカバリーチャンネルで検証してもらおうぜ
979 鉋(大阪府):2010/03/05(金) 19:09:49.21 ID:lb+WtnBj
今の日本人より関心が高すぎるんだよアイツら
980 モンキーレンチ(香川県):2010/03/05(金) 19:09:52.92 ID:DAKFESyI
剃刀と包丁を比べてるようなものだな

まぁ、合戦では使えないだろうな

オマケの携帯武器ってとこ

銃で言うならハンドガン程度のもの
981 便箋(東京都):2010/03/05(金) 19:09:56.29 ID:ZPB3pzbb
古代の日本刀を神話にしたがるよな日本人てwなにがロストテクノロジーだよ、張ったりも大概にしろw
982 ばんじゅう(dion軍):2010/03/05(金) 19:09:56.63 ID:CFJbcURc
まぁ、ゲームでも大抵ウォーハンマー系が一番強いよな、一撃の威力は
当たり前の話ではあるんだが
983 モンドリ(catv?):2010/03/05(金) 19:10:19.59 ID:0ud6qzWe
ダイヤはトンカチで粉々になります
984 付箋(東日本):2010/03/05(金) 19:10:23.84 ID:45++D51e
>>565
ひと振りどのくらい時間かかるんですか。
定年は何歳ですか
985 ジムロート冷却器(千葉県):2010/03/05(金) 19:10:27.16 ID:5/bWtPUW
>>967
なんぞそれ?
986 鑿(埼玉県):2010/03/05(金) 19:10:30.04 ID:67IxKprq
居合いでも下手なのがやると巻き藁切るだけでも刀曲がるしな。
あたりまえの事。
987 鉋(大阪府):2010/03/05(金) 19:10:31.61 ID:lb+WtnBj
>>869
TVに取材された事ない?
988 二又アダプター(西日本):2010/03/05(金) 19:10:47.99 ID:OOCrFiqz
てか、こんなつまらんのに


勢いすげーwwwwwwwwwwww
989 めがねレンチ(中国地方):2010/03/05(金) 19:10:57.43 ID:4uxqLSOZ
>>141
ガチガチに鎧着込んで振り回す西洋剣も、同じくガチガチの鎧着込んだ
動きののろい相手を叩き伏せるようにできてるから足軽みたいな身軽で小っこい日本人相手だと
かわされてすぐに組み伏せられて隙間からサクッとやられそうなイメージなんだがな

同じくガチガチに着込んだ鎧武者相手だとやってみないと分からん
990 指矩(東海):2010/03/05(金) 19:11:08.61 ID:sU5Q7t+Y
人力では曲がらないよw
991 ウケ(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:11:24.51 ID:n2RWRZga
>>975
なんかの番組で
刀で鉄パイプ切ってたぞ
まぁ叩けば折れるのはそうだろうけど
992 マスキングテープ(熊本県):2010/03/05(金) 19:11:25.05 ID:XDYPCjS/
ドイツ剣術の復活とかの一環で鎧ごとたたっ切る俺ら剣最高って雰囲気が出てきてるのかね
つか動画も面白いしそんなムキにならんでもと思うが
ネタとして盛り上がるって事でもあるな
さっさとしろテレビ局
993 付箋(関西地方):2010/03/05(金) 19:11:31.91 ID:rh2oHmVO
日本刀がファラーリに例えられるとはなんとも誇らしいもんだな。
994 ろうと台(コネチカット州):2010/03/05(金) 19:11:32.11 ID:x59rPhHw
1000ならチェーンソー最強
995 分度器(東京都):2010/03/05(金) 19:11:34.93 ID:ge/AYo0E
次実験する時は、もうちっと鈍い光の刀用意してほしいなw
996 付箋(東京都):2010/03/05(金) 19:11:44.15 ID:UEaSQUOj
日本刀について(史実と神話)
http://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/gunto_111.htm

日本刀は優秀な外国産の鉄を使っていた。
日本の鉄は質が悪い。
997 ラベル(愛知県):2010/03/05(金) 19:11:46.39 ID:WcRA0/gy
1000なら日本刀最強
998 薬さじ(滋賀県):2010/03/05(金) 19:11:53.17 ID:VGMcmYgr
もう1000か
999 スクリーントーン(京都府):2010/03/05(金) 19:11:55.25 ID:CnPcIZtt
>>992
あーフジがやりそう
1000 墨壺(山梨県):2010/03/05(金) 19:11:58.47 ID:coZclMf4
>>970
村田刀のがいいでs
つーか九五式の葉を潰した日本刀式になる前のサーベル式の持ってるんだよな……
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/