おまえらどうして公務員にならなかったの?自ら社畜奴隷の道を歩んだくせに公務員馬鹿にするよね
1 :
落とし蓋(アラバマ州):
TAC、「売上高営業利益率10%目指す、簿記・公務員講座が急拡大」=斎藤博明社長に聞く
2010/03/04 08:26
「資格の学校」として高い知名度を持ち、幅広く資格取得支援事業を展開するTAC <4319> が新たな成長ステップを迎えている。
簿記検定など主力の会計分野の資格取得講座が順調な伸びをみせているのに加え、昨年9月1日付でKSS(旧・早稲田経営出版)からWセミナーブランドの
司法試験、司法書士、弁理士など法律系講座および出版事業を譲り受け、一段の規模拡大、内容充実を目指す。今後の事業展開について、代表取締役社長の斎藤博明氏に聞いた。(聞き手 冨田康夫)
――主な事業内容は。
「一つは個人(大学生、社会人)に対する国家試験などの資格取得教育、二つ目は企業研修、三つ目は資格関連コンテンツの出版。
例えば簿記の本は累計200万部以上のベストセラーとなっている。簿記検定の受験者数は02年の52万人が09年には69万人と急拡大しており、
不況のなかでもこのマーケットは順調に拡大している。当社では簿記検定の受講者が一番多く、
その合格者が税理士、公認会計士を目指す“出世魚”のような形で一定期間受講生として在校するケースも多いため、業績の安定成長につながる。
売上の約半分を占める会計系の3資格(公認会計士、税理士、簿記検定)の受験者数は、01年から長期上昇トレンドで、08年は7.4%増、09年は9.2%増と伸びが加速している」
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=229342
2 :
ドラフト(dion軍):2010/03/04(木) 18:51:09.00 ID:dc1UetrN
公務員になる服がない
3 :
釣り針(熊本県):2010/03/04(木) 18:51:33.77 ID:lRoJjHQv
公僕wwww
4 :
錐(愛知県):2010/03/04(木) 18:51:38.08 ID:FyXAhnzz
かまって欲しくて、公務員試験落ちた健太が公務員スレ立てるとかうぜー
国の奴隷なんかもっと嫌だ
6 :
ばくだん(東日本):2010/03/04(木) 18:52:04.62 ID:RE1+Z7rs
資格商法ウハウハすなあ。
7 :
篭(アラバマ州):2010/03/04(木) 18:52:11.09 ID:Y9HkG4qO
無職、ニートよりマシ
8 :
木炭(宮城県):2010/03/04(木) 18:52:25.86 ID:8oLNoq83
最強なのはBだろ
9 :
付箋(東京都):2010/03/04(木) 18:52:52.59 ID:Y3pybyfI
10 :
ヌッチェ(アラバマ州):2010/03/04(木) 18:52:57.53 ID:loWhXzs9
親が公務員だけど、50代で850くらい。民間でも普通にこれくらいはもらえる。
11 :
フライパン(dion軍):2010/03/04(木) 18:53:13.76 ID:J7Dz/ht3
ならなかったんじゃなくて、なれなかったんだよね^^
12 :
撹拌棒(アラバマ州):2010/03/04(木) 18:53:38.66 ID:RICT+89j
四月から政令指定都市の市役所で勤務だー
うっほほーい!
14 :
ペンチ(山梨県):2010/03/04(木) 18:54:44.50 ID:K5x+t81D
働く=奴隷の現状に何も行動起こさないくせして愚痴ばっかり垂れてるよね
15 :
モンドリ(アラバマ州):2010/03/04(木) 18:54:46.41 ID:MYi0fgzu
正直に言うと勉強が面倒だからだよ
寄生虫
17 :
ファイル(アラバマ州):2010/03/04(木) 18:55:03.19 ID:D+kLTlRz
>>10 大卒か高卒によるが
それはおそらく高卒だろ
18 :
ヌッチェ(アラバマ州):2010/03/04(木) 18:55:27.42 ID:loWhXzs9
退職金は3000万と思っていたけど、ここ最近状況が悪く2100万円くらい
だそうだ。
19 :
彫刻刀(千葉県):2010/03/04(木) 18:55:49.84 ID:0t2k2rUF
なれなかった
20 :
真空ポンプ(コネチカット州):2010/03/04(木) 18:55:54.27 ID:SnREhtHH
>>10 民間だともっと貰えるでしょ。
でもこれからは公務員も民間の過半数も昇給幅が小さいだろうね
21 :
カッター(愛知県):2010/03/04(木) 18:55:57.82 ID:rUIlhDAJ
なれなかったの間違い
22 :
シャープペンシル(大阪府):2010/03/04(木) 18:56:02.65 ID:1ywgoGNX
景気がいいときには薄給で公務員は馬鹿がなる仕事だと笑い飛ばし
景気が悪くなれば公務員の給料が高いと言い出す
23 :
消しゴム(東京都):2010/03/04(木) 18:56:06.79 ID:g2xRu1fx
公務員が最強だなんて、どんな共産国だよ?
国家の権力が非常に堅強って事じゃねえか。
少なくとも民主主義とは言えん。
24 :
すり鉢(アラバマ州):2010/03/04(木) 18:56:41.69 ID:DCzTj091
公務員を馬鹿にしているのではない
税収から考えて適正な年収にまで給与を減らせと言っているだけ
それなのに馬鹿公務員は
嫉妬するなwww
うらやましいならお前も公務員になれば?www
などと的外れな解答をしてくる
もう滅ばないと地方、国家公務員の給与は減らないだろうな
今年の都庁は大量採用だぞ
クズどもいそげー (^o^)ノ
26 :
ヌッチェ(アラバマ州):2010/03/04(木) 18:56:54.71 ID:loWhXzs9
民間だと、今年就職する若者が50になったとしても年収400行くかどうかだろうな
落ちたんだろ
29 :
プライヤ(アラバマ州):2010/03/04(木) 18:57:36.34 ID:mR5vqmzI
なりたくても慣れなかったので僻んでいるのです
30 :
ルーズリーフ(関東):2010/03/04(木) 18:57:46.79 ID:w2aJu8m6
31 :
篭(アラバマ州):2010/03/04(木) 18:58:20.65 ID:9ToCcxg4
働いたら負け
医者に診断書書いてもらって生活保護貰った方が楽
全員公務員にすればよくね?
33 :
ファイル(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 19:00:04.10 ID:zDaXfMkC
まさかのtacスレ
おまえら予備校講師について語れよ
35 :
銛(長屋):2010/03/04(木) 19:02:50.73 ID:4ZwsBdqw
今から公務員も微妙じゃね?
バブル期に公務員バカにして民間行った連中はリストラに怯え
馬鹿にされて公務員なった連中はリストラに怯えることなく高給取り
37 :
二又アダプター(関西地方):2010/03/04(木) 19:06:11.19 ID:JhiKHueQ
国家税収37兆円
公務員総人件費32兆円
しかも、わずか2万5千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題の存在価値しかない天下り団体に使われる税金支出年間12兆1千億円
おまけに、過去に垂れ流された60年返済の借金約900兆円の償還・利払いだけで税金支出年間約21兆円を合計すると
公務員総人件費32兆円+天下り・渡りし放題費用12兆1千億円+合法的に無駄遣いし放題・天下りし放題・横領し放題して積み上げた借金約900兆円の償還・利払い費用21兆円を合計すると
総額65兆円以上となり、日本歴史上最高国家税収のバブル最高国家税収60兆円を超えている。
将来人口激減が確実の若者や選挙権すらなく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済しなければならなくなる
60年返済の借金約900兆円「国債・地方債等」の返済計画がまったくなく
しかも、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流し状態の予算の税金から
選挙で選べない官僚・地方公務員約400万人に民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上を支払い続けて
おまけに、借金「退職手当債」で公務員退職金平均3千万円を支払い続けるほぼ全国の地方自治体
38 :
輪ゴム(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 19:09:05.35 ID:zRmI5WHE
今年の倍率とんでもなさそう
なこともなさそう
39 :
マジックインキ(京都府):2010/03/04(木) 19:09:31.13 ID:l4aDXWDt
国一受かるほどかしこくなかっただけです
>>37 そんな事調べてる暇があるなら、勉強して公務員目指せ。
公務員がおいしいのは30代後半以上の世代までになるんじゃないかな。
42 :
羽根ペン(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 19:12:55.79 ID:eEEX5gcf
ぼくはおいしくない世代のようです
>>1が公務員ならどういう人生を歩んだのか知りたいな
ついでに支持政党も
45 :
アルコールランプ(コネチカット州):2010/03/04(木) 19:17:05.58 ID:/gp/qTGF
うちの会社 国の仕事もするから天下り何人もいるけど本当に使えない
あまりにも使えなくて他の社員の意識も低下するからって 子会社作ってほとんど公僕そこに飛ばしてるけど なんの利益も生まない
しかも週3くらいしか出勤してきてない
社員からゴミ会社って呼ばれてるよ
国民の皆さん一生懸命に納税して下さい!
これじゃ、週3のゴルフが週2になってしまいます!
47 :
夫婦茶碗(アラバマ州):2010/03/04(木) 19:18:23.54 ID:B8ZqVGKM
48 :
クレパス(関東・甲信越):2010/03/04(木) 19:19:10.20 ID:J5al2ILb
とりあえず土木学科に行ったぞ。インフラ・公務員の中でお勧め教えろ。
49 :
ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/03/04(木) 19:21:16.63 ID:77RfuvKI
馬鹿にはしてないけどね
世間知らずだとは思うよ
それに世襲制てのもあるしね
51 :
木炭(東京都):2010/03/04(木) 19:26:03.64 ID:K/4NwXWo
52 :
ラベル(千葉県):2010/03/04(木) 19:48:00.19 ID:kkt8dtbT
公務員は犯罪しまくりなのにちゃんと裁かれないから叩いてるだけだよ
回りが悪事を働いて自分もさせられる環境になんか行きたくないだろ
53 :
篭(不明なsoftbank):2010/03/04(木) 20:10:26.98 ID:XzGBmzi2
54 :
ペンチ(catv?):2010/03/04(木) 20:16:06.12 ID:Ede6AVYd
文面見てると正直中学生とかがリーマンのふりして叩いてる気がするんだけどな
55 :
お玉(catv?):2010/03/04(木) 20:17:37.83 ID:lWkkNv28
一度でも公務員試験受けた奴は公務員を馬鹿にする資格なし。
最近の公務員が倍率高いのって、民間の内定がほぼ出揃ったころに試験やるからなんだよね。
無い内定の屑どもが殺到するから倍率が上がる。
俺のようにそのままニートになった真のエリートだけが公務員を馬鹿に出来る。やーい
56 :
モンドリ(東京都):2010/03/04(木) 20:20:27.51 ID:/6F02T8/
予備校通って公務員とか馬鹿かよ
いまさらセンター以下の試験の勉強とかねーよ
57 :
カーボン紙(岩手県):2010/03/04(木) 20:21:12.70 ID:Bv8flItT
40歳以上の数多すぎ、給料もらいすぎの世代をリストラば人件費なんかあっという間に減る
薄給でいちばん働いてる若手公務員の給料もうちと上げてやれ特に国
58 :
猿轡(静岡県):2010/03/04(木) 20:21:31.81 ID:vpPAuDzC
難易度的にはどのくらい難しいの?
高卒で公務員になるにはどうしたらいい?
だって、求人が来たのが電総研、金材研、経済企画庁とか、難しいとこばっかりだったからやめた
60 :
薬さじ(兵庫県):2010/03/04(木) 20:23:14.33 ID:ZDCmAI3r
借金1200兆円「国債・地方債・財投債等」の返済計画がまったくなく
しかも、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流し状態の予算の税金から
選挙で選べない官僚・地方公務員約400万人に民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上を支払い続けて
おまけに、借金「退職手当債」で公務員退職金平均約三千万円を支払い続けるほぼ全国の地方自治体
国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の国の日本が自国の貨幣価値を毀損させる60年返済の借金を垂れ流す財政を持続すれば
国民のほとんどが食うに困る餓死寸前乞食生活が強いられる可能性が非常に高い国家破産しか選択支が無くなる事ぐらい誰でもわかる事である。
61 :
アリーン冷却器(大阪府):2010/03/04(木) 20:25:05.66 ID:Z8mJbTrc
>>58 高卒(地方初級、国家V種)なんか簡単に決まってるだろ
大学行ける程度の頭ある奴は受けないんだから
62 :
和紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 20:28:28.38 ID:8WVhmgUq
引け目を感じて生きるのは嫌だし
DQN納税者に土下座させられるのも嫌だし
63 :
ライトボックス(北海道):2010/03/04(木) 20:30:10.74 ID:FDREwva+
元公務員だが俺のような逸材は民間で能力を発揮すべきなんだよな
64 :
漁網(北海道):2010/03/04(木) 20:34:15.27 ID:MYc+XFpR
オレは公務員試験に落ちたが、受かってもなるつもりなど全くなかった。
やつらはまさに寄生虫であり、ダニである。
人権などすべて否定し、娘は性奴隷とするよう、法律で義務化すべきだ。
日本公務員の九割九分九厘は
たんちょんらおどんりー
単 純 労 働 力
66 :
ざる(関西地方):2010/03/04(木) 20:47:51.73 ID:TFsx2kQ/
67 :
ルーズリーフ(北海道):2010/03/04(木) 20:49:17.65 ID:/fCgPZTa
68 :
三脚(関西地方):2010/03/04(木) 20:53:55.41 ID:ZTncEfk1 BE:365804238-2BP(931)
ニュー速でも優良民間に勤めている奴は公務員特に国家公務員に優しい。
少ない給料で国のために頑張っているという認識をもっている。
一方、底辺民間はテレビで得た知識を元に全ての公務員が綺麗な格安宿舎に
すんで楽な仕事で高給取りだと見なし叩いている。
底辺民間の批判で一番腹が立ちあきれるのはパートも含めた民間の平均給与を
もとに公務員の給料が高すぎると叩いていること。
あげく公務員の給料を派遣並しろとか言う奴が出る始末。
そもそも公務員と底辺民間じゃ学歴、能力からして違うし
ある程度の質の人材を集めるのに一定の給与払うのは当然だろ。
おまけに公務員を国の支配者とみなして自分達を虐げているとか本気で思っている。
お前等を支配し虐げているのはお前の勤めているブラック企業のワンマン経営者だろ。
資料も正確に読めず、批判すべき相手も認識できない知能だから公務員以下の待遇になる
69 :
ハンマー(三重県):2010/03/04(木) 20:57:30.34 ID:+yoZeIcb
公務員受けるくらいなら士業の方が良いと思うんだがな
70 :
蒸発皿(中国四国):2010/03/04(木) 20:58:26.08 ID:r/J7KnJh
まあ、とりあえず公務員だな
簡単だし、時間も取れるから
次のステップにもつなげられるし
71 :
アルバム(catv?):2010/03/04(木) 20:59:28.64 ID:0mYzznSr
公務員が高給とかバカだろ
高給なのは国Tとか地方だけ
72 :
ざる(東京都):2010/03/04(木) 20:59:44.27 ID:EbjRZFAT
>>37 いつものウソツキ乙。
国の税収(地方税収除く)と、国家公務員と地方公務員合わせた人件費とを比較するウソツキ乙
73 :
硯(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 21:00:06.97 ID:TkHBANO8
別にバカにしてるわけじゃない
人件費が高すぎるから減らせといってるだけ
74 :
泡箱(岐阜県):2010/03/04(木) 21:00:13.83 ID:jBVXJyAu
公務員を叩く理由=公務員が羨ましいから
公務員にならなかった理由=試験に合格できないから
これ現実プギャー
地方公務員ニナッテヨカタ
75 :
アリーン冷却器(大阪府):2010/03/04(木) 21:00:33.54 ID:Z8mJbTrc
とはいえ国家U種合格者の大半はマーチ以上
学閥のある国家T種は最低でも早慶じゃないと無理という現実
76 :
モンドリ(東京都):2010/03/04(木) 21:01:31.79 ID:/6F02T8/
>>69 時間取れそうな地方公務員になって、30までに資格とってうつるが一番安全だろ
公務員になれなかった
もしくは公務員の待遇が非常にいいことを知らなかった情弱がν速民
78 :
ざる(東京都):2010/03/04(木) 21:02:30.72 ID:EbjRZFAT
79 :
薬さじ(兵庫県):2010/03/04(木) 21:03:48.59 ID:ZDCmAI3r
公務員総人件費32兆円
「毎年数十兆円の60年返済の借金の国債等が加算された国家予算の税金を恵んでもらわないと
世界一高い地方公務員給与の平均年収728万円を支払う事すら出来ない東京以外の地方自治体」
80 :
スパナ(アラバマ州):2010/03/04(木) 21:04:37.90 ID:8IAKs8YF
地方公務員は縁故採用があるから
自分が努力している隙にコネ持ちが受かってると思うと腹わた煮えくり返って
仕方がない
国家公務員が激務なだけで魅力なし
なので公正に努力が評価される国立医学部に進学しました
私立医はいわゆる御三家でも縁故入学ありますから
当然見下していますね
81 :
アリーン冷却器(大阪府):2010/03/04(木) 21:05:38.83 ID:Z8mJbTrc
>>78 優秀な成績で入れば国費留学できるから、金銭価値以上のキャリアを積める
82 :
串(大阪府):2010/03/04(木) 21:05:48.88 ID:ov3SKVtR
そもそも公務員と一括りにしてる時点でバカだろ
公務員の給料下げろ
公安職もっすかwww
刑務官に自衛官、海上保安とかも公務員なんだが
特に刑務官なんて場所によれば夜勤が超時間オーバーなんて待遇
給与体系抜本的見直しや地方公務員sageや業務の民間委託→人員削減とかなら解るが
ただ単に嫉妬だけで公務員の給与下げろとか言っても自分はバカですって喧伝してるだけだっての
83 :
ライトボックス(北海道):2010/03/04(木) 21:06:26.46 ID:FDREwva+
84 :
輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 21:07:24.34 ID:TjX/azHI
この勢いなら言える
Aラン旧帝既卒だけどリーマンのせいで内定取り消しされたお
今年公務員試験落ちたら死ぬしかないお
お前ら応援してくれお(´;ω;`)
85 :
修正テープ(新潟・東北):2010/03/04(木) 21:08:44.19 ID:9wA75zK+
公務員は給料の安定性は魅力だが
転勤が多くて一カ所に落ち着けないのが痛い
実家サイコー!な俺にはそこがネックだった
86 :
トースター(関西地方):2010/03/04(木) 21:08:48.77 ID:ORvNdV5t BE:3450144588-PLT(12000)
30まで4年しかない
今からなんとかなるか?
87 :
画用紙(北陸地方):2010/03/04(木) 21:08:50.46 ID:yHUjidAr
東京は努力すれば公務員なれるだろけど
地方はコネないと役所は無理だろ
男も女も茶髪の使えなさそうなやつばっかりだし
あれ絶対コネだろ
88 :
串(宮城県):2010/03/04(木) 21:09:38.50 ID:c1H1EdYW
>>53 俺の住んでる街の役所は、昇給は40まで。
しばらく据え置かれて後は下がってくだけ。
40過ぎたらある程度出世してないとキツイ。
仕事できないヤツは当然出世もしないし、
ヒマな部署にとばされるて残業代も全然稼げないから薄給
人口25万くらいの地方都市。
89 :
輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 21:10:23.56 ID:TjX/azHI
>>86 タメだw
1年あれば何とかなると信じてみるしかないお
90 :
ハンマー(三重県):2010/03/04(木) 21:10:43.57 ID:+yoZeIcb
地方のコネの有る無しは人事委員会の設置の有無で簡単に分かるだろ
それすら設置されてない僻地の公務員を望むのはその時点で色々詰んでる気はしなくもないが
91 :
アルバム(catv?):2010/03/04(木) 21:11:24.08 ID:0mYzznSr
>>88 そもそも、今40代なかば以下の人は、給与法改正の煽りをモロに食らってるからな
それより上は勝ち組
92 :
三脚(関西地方):2010/03/04(木) 21:11:40.31 ID:ZTncEfk1 BE:487737784-2BP(931)
>>85 地元市役所
>>86 余裕
29で内定取ったよ
>>87 受けてから言えよ
仮にコネがあったとしても全部がコネなわけないだろ
田舎なこと言い訳するなよ
消防士になりたい
94 :
トースター(関西地方):2010/03/04(木) 21:12:08.05 ID:ORvNdV5t BE:539085825-PLT(12000)
>>81 その価値を分かるような人って人口比で言えば少ないだろ
96 :
トースター(関西地方):2010/03/04(木) 21:12:52.88 ID:ORvNdV5t BE:323451623-PLT(12000)
97 :
薬さじ(兵庫県):2010/03/04(木) 21:13:20.91 ID:ZDCmAI3r
40歳になればよほど無能でない限り管理職になれる地方公務員
公務員の3分の2は、給料が跳ね上がる管理職である事実は有名な話である
98 :
ゴボ天(新潟県):2010/03/04(木) 21:14:57.04 ID:3+p2r/p4
人間関係を築くのが苦手な俺って、やっぱり公務員に向いてない?
なんか仕事よりも人間関係を上手くやれるかが重要視される気がするんだが・・・
99 :
三脚(関西地方):2010/03/04(木) 21:15:33.10 ID:ZTncEfk1 BE:548705366-2BP(931)
>>96 高卒枠なら教養試験のみだから筆記は楽勝
年齢制限に引っかからない自治体探しからスタートすべき
100 :
アリーン冷却器(大阪府):2010/03/04(木) 21:16:39.67 ID:Z8mJbTrc
>>98 公務員関係なく働くのに向いてないだろ
苦手なら克服しろ
101 :
トースター(関西地方):2010/03/04(木) 21:16:43.61 ID:ORvNdV5t BE:1617255465-PLT(12000)
>>99 サンクス
なんかやる気出てきた
102 :
スプリッター(アラバマ州):2010/03/04(木) 21:16:46.02 ID:Db5A1aGS
公務員試験で一番簡単で点を稼ぐための科目である憲法の問題です
【国T 憲法】
最近の改正で付加された公職選挙法第99条の2は,衆議院及び参議院の比例代表選出議員が
当選後に当該選挙で争った他の政党等に所属を変更したときは当選を失うものとした。
また、国会法第109条の2も,同様に所属を変更した比例代表選出議員について退職者となることとした。
これらの改正規定の趣旨を説明し,これに含まれる憲法上の論点について論述せよ。
【地方上級 憲法】
日本国憲法に規定する国家賠償請求権に関する記述として、判例、通説に照らして、妥当なのはどれか。
1) 国又は公共同体は、公権力の行使にあたる公務員の職務行為に基づく損害について、
公務員の故意又は過失による責任を前提に、当該公務員に代位して賠償責任を負う。
2) 国又は公共団体は、公権力の行使にあたる公務員の職務行為に基づく損害について,
国際主義の精神から、すべての外国人に対して賠償責任を負う。
3) 国又は公共団体は、憲法に基づき公の賠償責任を負うが、この規定はプログラム規定であり、
具体的な賠償請求権は、個別の法律により初めて確立される。
4) 国又は公共団体は、国会又は議会の立法行為に関して、立法の内容が憲法の一義的な
文言に違反しているにもかかわらず国会又は議会があえて当該立法を行ったとしても、賠償責任を負わない。
5) 国又は公共団体は、公務員が他人に損害を加えた場合、形式上は職務行為であっても
職務行為に直接かかわりない行為であるときには,賠償責任を負わない。
103 :
スプリッター(アラバマ州):2010/03/04(木) 21:18:04.19 ID:Db5A1aGS
主要5科目の一つ、民法の問題です
【国家公務員U種 民法】
同時履行の抗弁権に関する次の記述のうち、妥当なのはどれか。
1) 債権が弁済期にあっても、相手方債務者に同時履行の抗弁権がある場合は、消滅時効は進行しない。
2) 同時履行の抗弁権は、双務契約から生ずる債務につき認められるものであって、
.未成年を理由とする法律行為の取消による原状回復には認められない。
3) 同時履行の抗弁権は、一方の債務につき、更改がなされた場合には消滅する。
4) 同時履行の抗弁権は、借家法にいう造作買取請求権のような形成権の行使には認められない。
5) 同時履行の抗弁権のある債権が、慣権譲渡によって第三者に移転した場合、同時履行の抗弁権は消滅する。
【国税専門官 民法】
債権の弁済に関する記述として妥当なものは、次のうちどれか。
1) 債権の準占有者に対して弁済者が善意かつ無過失で弁済した場合には、当該弁済は有効な弁済となる。
2) 特定物の引渡を目的とする債務は、引渡時の現状ではなく、債権成立時の状態で引き渡すことを要する。
3) 債務の弁済が行われた場合の充当は、特約のない限り、まず、元本、ついで利息、費用の順で行われる。
4) 当事者が第三者の弁済について、反対の意思を表示している場合には、第三者の弁済はもちろん、履行補助者や代理人による弁済も許されない。
5) 第三者が債務者のために現実に弁済した場合には、当該第三者が弁済につき、正当の利益を有していたか否かにかかわらず、
.法律上当然に債権者に代位する。
ニートは羨ましいけどなりたくないのと同じ理屈
ニート=公務員
105 :
分度器(アラバマ州):2010/03/04(木) 21:19:25.72 ID:PNfYTGY7
俺は今は介護職でバカにされてるけど数十年後には妬まれることを想像すると胸がドキドキする
106 :
三脚(関西地方):2010/03/04(木) 21:21:04.61 ID:ZTncEfk1 BE:365803564-2BP(931)
高卒職歴なし24だけど公務員目指すか
108 :
蒸発皿(中国四国):2010/03/04(木) 21:24:58.83 ID:r/J7KnJh
国Tの問題は俺でも猛勉強すれば、なんとか
解けそうな気がするけど、どうせ世の中には
サラっと解いてる連中がいるんだと思うと
嫌な汗が出てくる
>>48 土木職は、技術系公務員の中で最強の権力を持ってるから、うまくいけばのし上がれる
ドカタ系のクズどもが大量に集まってるわけだからほんとタチが悪い
110 :
万年筆(三重県):2010/03/04(木) 21:26:22.21 ID:h0PeAW8L
地方公務員だけど。
民間経験もある、
正直、公務員の方がきついよ
工場での勤務の方がまし。
残業も付かないし。
津波警報とか呼び出しあるし、
休みなし。前回取った休みは前年の夏季休暇だけ。
正月も出勤だった。
そろそろ。壊れそう。
111 :
コンニャク(関東・甲信越):2010/03/04(木) 21:28:22.55 ID:b2LjSS09
今日昼過ぎ横浜のラーメン屋で店員三人が市役所の仕事はくそらくとか話しててワラタ
おばちゃんの退職金が5000万とか2ちゃんねるかよwとワラタ
112 :
エビ巻き(神奈川県):2010/03/04(木) 21:29:40.91 ID:Xt1PQOKE
>>1 公務員だなんて言って警察官になると
県外に遊びに行く → 上司の許可がないと不可
貯金額、使用額、借金等全て報告義務 → 貯金が少ない、または多すぎても始末書
宝くじ当選、競馬で大当たりなど → 全て報告義務 報告なく自分の物にしてしまうとクビです。国に寄付させられます
彼女ができた! → 彼女の身辺調査書を提出してもらいます。在日や親類に共産党員がいた場合別れてもらいます
自動車、バイクなど、高額な物を購入する場合 → 全て許可制です 許可なく購入した場合クビです
などなど
糞生意気な若い市職員を、役所で土下座させてやったわ
114 :
エビ巻き(神奈川県):2010/03/04(木) 21:31:09.97 ID:Xt1PQOKE
逆に言うと、警察官とお付き合いしている方
あなた、身辺調査されてますよ
相手はあなたのこと全て知ってます
115 :
三脚(関西地方):2010/03/04(木) 21:33:50.51 ID:ZTncEfk1 BE:228627353-2BP(931)
>>113 部落、在日、ヤクザ?
生活保護担当の人は大変なんだな
>>84 A欄なら楽勝に受かるだろうお(´^ω^`)紙ね
恥ずかしながら
公務員で毎日9時か10時上がり生活を1ヶ月してたら体壊れました。
民間じゃこれがあたり前なの?
俺が弱いだけなの?
119 :
エビ巻き(神奈川県):2010/03/04(木) 21:36:36.50 ID:Xt1PQOKE
>>117 残業手当、何時間やっても増えないからほとんどサービスだしね
やればやるほど損をするのが公務員
楽できるのは50代だけ
>>83 郵政とか馬鹿ばっかの職場なのに
いっちょまえに自分には能力あるみたいなプライドはあるんだ?w
121 :
てこ(アラバマ州):2010/03/04(木) 21:38:30.07 ID:svwovHSi
県庁だけど同じ専門の同期は4人中4人ともコネだったお
まじめに勉強しても面接で落とされるだけだからまずはコネをつくるべし
122 :
バールのようなもの(神奈川県):2010/03/04(木) 21:38:51.18 ID:XrUPIUPs
>>117 あなたの言ってる「9時、10時」というのが21時、22時
のことならば、民間では当たり前。
朝の9時、10時ならば、異常を通り越して犯罪だろう。
>>119 あと、しょうもないことに細かくて無意味な作業に何時間もかける。
論理も屁理屈ばかりで頭がおかしくなりそう。
嘘つくこと前提てな作業が多すぎる。
125 :
冷却管(アラバマ州):2010/03/04(木) 21:42:35.90 ID:8VAOck/9
>>115 肩書きの無い一般市民だよ。
生保担当じゃなくて、土地区画の担当者。
かなり不条理に思えたから、上司呼んで事情説明して土下座させた。
127 :
輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 21:43:05.59 ID:TjX/azHI
>>84 あ?民間でことごとく面接で落とされた俺のコミュ力の無さなめんなお
やっと取った唯一の内定が取り消しだぞ
人生初めての挫折がここって最悪のタイミングだわ
128 :
電卓(東京都):2010/03/04(木) 21:43:43.70 ID:ZDVsz6Jw
高卒公務員>>>>>>ニッコマ平均
だよ
129 :
冷却管(アラバマ州):2010/03/04(木) 21:45:07.28 ID:8VAOck/9
>>129 泣きそうな顔になってたから、水に流した
これを機に、真っ当な公僕に生まれ変わって欲しいわ
131 :
モンドリ(関東):2010/03/04(木) 21:48:21.76 ID:Clnyec0m
俺もあと一週間ちょっとで国家公務員か…働きたくねぇ…
135 :
お玉(catv?):2010/03/04(木) 21:51:48.99 ID:lWkkNv28
>>126 さすが名古屋さんは頭がシャチホコでいらっしゃる
136 :
グラインダー(熊本県):2010/03/04(木) 21:52:12.96 ID:T4oXwNME
24歳高卒だけどどうやれば公務員になれるの
137 :
ざる(岡山県):2010/03/04(木) 21:53:30.75 ID:80zXWJn4
>>136 高卒の警官消防自衛隊がある
あとは大卒向けのを猛勉強で受かるしかない
採用されるかどうかは分からないけど
138 :
グラインダー(熊本県):2010/03/04(木) 21:53:45.14 ID:T4oXwNME
機械科だけど20数科目も勉強出来ねえ
教養だけで頑張るか…
公務員技術職は薄給で昇給もしにくいって聞いたけどどうなん?
140 :
原稿用紙(神奈川県):2010/03/04(木) 21:54:12.80 ID:+Xh3gB8s
誰かと思ったら国V落ちた健太くんじゃないか
141 :
木炭(東京都):2010/03/04(木) 21:55:45.26 ID:K/4NwXWo
142 :
冷却管(アラバマ州):2010/03/04(木) 21:56:14.91 ID:8VAOck/9
143 :
硯(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 21:56:18.97 ID:6vMW2hVi
警察だけはやめとけ
>>139 給料は一緒だけど、ポストに空きがないから昇給しにくいと言われる
145 :
石綿金網(dion軍):2010/03/04(木) 21:58:47.37 ID:NV7x6PL6
146 :
平天(関東・甲信越):2010/03/04(木) 22:00:00.44 ID:XTtrBFPD
嫁の父ちゃん公務員で話を聞けば聞くほど公務員最高だぜ?
・勤続20年ぐらいで行政書士の資格を貰える
・選挙は小遣い稼ぎ。 一日お手伝いすれば2万円。 歳を取ったから選管に。 座ってるだけで一日5万円。
・定年したけど外郭団体に転籍して勤続年数アップ。 更に勤続態度が真面目だからといって数年間働けることに。
・退職金ウマー
こんな感じ。 おれ製造業(某自動車メーカー)に勤めてるけど、おやっさんが退職するときに入れ代わりで公務員になるんだ♪
行政書士ゲットすれば老後の心配もなし! 公務員最高!
147 :
ペトリ皿(大阪府):2010/03/04(木) 22:00:21.37 ID:kZuxPoCz
郵政の奴って民営化されて涙目になってるの?
公務員でなくなったら奴らは何の取り柄もなくなるからな
地方公務員のメリットは転勤がなく実家で暮らせる事だと思うんだ
149 :
篭(神奈川県):2010/03/04(木) 22:00:52.47 ID:/OuHXiMj
文系で営業以外の職に就こうとすると公務員くらいしか選択肢が無い
不況になると倍率跳ね上がるから大変だ
150 :
エバポレーター(山陽):2010/03/04(木) 22:02:08.66 ID:7abWR7Oq
兄:田舎の市役所
29歳 手取り17万
家賃補助2万
残業月40時間くらい
土日は無償で市のイベントの警備や雑用によく駆り出される
冬は雪掻きとか駆り出される
仕事内容は障害者や浮浪者と窓口バトル
俺:専門商社
27歳手取り29万
家賃補助7万6千
出張多し
残業月60時間くらい
土日はたまに付き合いでフットサル→飲み(経費)
兄ちゃんかわいそす…
151 :
シャープペンシル(関西):2010/03/04(木) 22:02:30.37 ID:zYEc/gf7
だって馬鹿じゃん公務員。なにも考えてないし。
公務員の福利厚生と給与ってもっとよくするべきだろ。
まだまだ公務員の待遇ってよくない。
とくに若いうちは。
これでは優秀な人材がまだまだゲットできない。
153 :
冷却管(アラバマ州):2010/03/04(木) 22:05:36.71 ID:8VAOck/9
>>152 東京の自治体、家賃補助8000円らしいなw
どうやって暮らすんだw
154 :
羽根ペン(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 22:09:01.02 ID:UitPYEm9
公務員なんだから893とか在日の近所に住まわせろよ。
156 :
冷却管(アラバマ州):2010/03/04(木) 22:12:24.60 ID:8VAOck/9
>>154 公務員が公営住宅に住んだら文句言うくせに
公務員上がりの行政書士なんかどこも雇ってくれないぞ
159 :
振り子(東京都):2010/03/04(木) 22:14:30.24 ID:qwZfJkK+
おまえら公務員っていうとすぐ叩くけど、給与高いのは教員と警察が平均あげてるだけ。
オレは県庁職員だけど、
40歳の上司で年収970万しかないぞ(もちろん手当はすべて込みで)
ちなみにオレは30歳で780万(残業代もすべて込み!)
泣きたくなるほど少ないだろ?
行政職の公務員なんてこんなもんだ・・・・
160 :
冷却管(アラバマ州):2010/03/04(木) 22:16:01.90 ID:8VAOck/9
161 :
ミキサー(宮城県):2010/03/04(木) 22:18:18.77 ID:l/KaOPNN
専門卒ってどの試験区分受ければいいんだ?
ちなみに高卒で海上保安庁行った同級生が
年収2000万超えという話。まぁ、あぶねぇ仕事だけどな。
163 :
手錠(福岡県):2010/03/04(木) 22:19:35.48 ID:/1ZjOaB+
税務署忙しすぎわろえない
164 :
冷却管(アラバマ州):2010/03/04(木) 22:21:13.98 ID:8VAOck/9
まさか本気で
>>52のように思ってるν即民はいないよな?
公務員はその性質上、厳しい眼でみられる
その公務員が飲酒運転とかの犯罪をおこすからマスコミが記事にするんだぞ
166 :
平天(関東・甲信越):2010/03/04(木) 22:21:32.28 ID:XTtrBFPD
行政書士の資格持ってれば独立するだろ
老後の小遣い稼ぎの資格に丁度良い
>>162 それはないだろ、どういう俸給表だよ
医務官でもそんなにもらえんのじゃないか
ほんとなんでだろ・・・
169 :
アルバム(catv?):2010/03/04(木) 22:22:29.22 ID:0mYzznSr
170 :
硯箱(宮崎県):2010/03/04(木) 22:24:49.56 ID:y3LSI7yF
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
これマジでやってくんねえかなあ
>>167 30〜40代で2000万超えが当たり前らしいよ。
進路指導の教師が言うから間違いないと思うよ。
172 :
フードプロセッサー(兵庫県):2010/03/04(木) 22:26:31.97 ID:faL8+0Hw
給料うんぬんの文句をヒラ公務員に言ってもどうしようもない。
高すぎるから返せなんて言うのはナンセンス。
民間、公務員問わず会社が儲かってないから自分の給料減らしてくださいなんて言う人少ないだろ?
給料分の働きをしろと言うのが筋。
それでも納得できないなら選挙に立候補するのをお勧めする。
173 :
アルバム(catv?):2010/03/04(木) 22:27:27.53 ID:0mYzznSr
>>171 ねーよ
基本給が高めに設定されてる自衛官、海自、艦艇乗組員、定年直前、1佐で年1500万だぞ
どんだけだよ
174 :
硯箱(宮崎県):2010/03/04(木) 22:29:18.83 ID:y3LSI7yF
50代以外の公務員の給料っておまえらが思ってるほど高くないよ
176 :
ざる(岡山県):2010/03/04(木) 22:31:31.54 ID:80zXWJn4
>>174 戦闘機にいつまでも乗れると思ってんの?
177 :
アルバム(catv?):2010/03/04(木) 22:34:17.10 ID:0mYzznSr
>>174 飛行手当は飛ばないとつかない
だからコンスタントに手当のつく艦艇として考えた
群司令の給与は計算した事ないけど、多分海幕長を超える
178 :
ざる(岡山県):2010/03/04(木) 22:35:49.19 ID:80zXWJn4
>>177 海幕長と群司令じゃ退職年齢が違う
その数年がかなり響くよ
179 :
マイクロメータ(大阪府):2010/03/04(木) 22:36:09.02 ID:CpLmlLhR
>おまえらどうして公務員にならなかったの?
愛国者として、プライドが許さない。
今公務員の給料は国債(借金)してまで払ってるわけで、国に
借金させてまで国営ニートとして恥をさらして自分だけ裕福な生活したくないのでな
180 :
アルバム(catv?):2010/03/04(木) 22:37:23.20 ID:0mYzznSr
>>178 生涯賃金は変わるな
俸給月額なら将補に乗組員手当のブーストはでかいだろうね
181 :
冷却管(アラバマ州):2010/03/04(木) 22:37:58.51 ID:8VAOck/9
まず「民間なら当たり前」の民間の定義をしてくれよ
TOPIXコア30企業を指してるのか?
183 :
マイクロメータ(大阪府):2010/03/04(木) 22:42:53.18 ID:CpLmlLhR
>>172 >給料分の働きをしろと言うのが筋。
給料分の働きなんてしてないだろ。 やつらは。
そもそも、やつらの給料の一部は
借金(国債)から出てるわけで。
この先借金を返済できるような余力が一般国民が持てるかも分からないのに
給料の水準を維持するために借金するなんて許されると思ってるのか?
184 :
アルバム(catv?):2010/03/04(木) 22:43:54.47 ID:0mYzznSr
一日4時間勤務で年1000万払ってた大阪は言うことが違うな
本気出したら公務員ぐらい楽勝だったけど
コネとかあったし、コミュニケーション能力とか高かったしな。
いろいろあって今は匂い玉の営業やってます。
186 :
砥石(東京都):2010/03/04(木) 22:46:52.11 ID:N+c+ZRx8
本来こういうスレが民主信者がいるべきだろうと思うんだが
全くいないんだよなぁ
187 :
薬さじ(兵庫県):2010/03/04(木) 22:46:53.91 ID:ZDCmAI3r
今後の借金返済者の国民の見通しは
40年間だけで人口が2割以上激減して
しかも、借金返済者兼納税者の労働人口が4割以上激減するが
日本の将来人口の現実である
188 :
アルバム(catv?):2010/03/04(木) 22:48:23.18 ID:0mYzznSr
>>186 公務員は「施設修繕の予算削って朝鮮人に支給とかバカかよ」とか割と言ってる
マジで
189 :
電卓(愛知県):2010/03/04(木) 22:49:40.96 ID:3wKTcooV
その辺の役所の普通の公務員なんて悲惨だな
普通に残業はあるらしいし、めっちゃ安月給らしいぜ
おかしな市民に理不尽な因縁つけられたり
やっぱ公務員になるならどっかの財団だとか福祉施設の職員じゃないと
コネがないから諦めました
191 :
フードプロセッサー(兵庫県):2010/03/04(木) 22:51:10.54 ID:faL8+0Hw
>>183 だからそんなことを給料の額を決めることが出来ないヒラ公務員に言っても無駄でしょ?
給料の水準を維持する人に言うのが筋でしょ?と言ってるのです。
192 :
マイクロメータ(大阪府):2010/03/04(木) 22:51:21.54 ID:CpLmlLhR
>>187 そんな状態でも、退職金払うために
国民から借金してるんだよな。 許せるのか
193 :
篭(アラバマ州):2010/03/04(木) 22:51:34.55 ID:CWfUiTk0
悔しかった公務員になればいいじゃん。
仕事せずにインターネットで遊んでいても報酬出るし
休憩時間にも時給が付くぜヽ(゚∀゚)ノ
阪大文型じゃ国T無理?
196 :
冷却管(アラバマ州):2010/03/04(木) 22:55:22.29 ID:8VAOck/9
この国の税金が高くなってしまうから
198 :
薬さじ(兵庫県):2010/03/04(木) 22:56:27.68 ID:ZDCmAI3r
60年返済の借金の国債や地方債を主に返済しなければならなくなるのは
将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である
隠しようがない60年返済の借金の国債や地方債の返済現実である。
二浪東海のクズだけど大学入ったら公務員試験の勉強して
4年後の卒業の時には大逆転勝利する予定だよ
バブル世代的には公務員はなかったな。
事務やるよりモノづくりしたかったってのもあるけど。
201 :
マイクロメータ(大阪府):2010/03/04(木) 22:57:15.11 ID:CpLmlLhR
>>194 国の借金が970兆円もある時に、まだそんな
国にたかる公営ニートを増やそうなんて、正気なのか?
ひょっとして日本が破産して喜ぶ朝鮮人か
695:受験番号774 2010/03/03(水) 17:07:30 ID:MhoYPcis[sage]
668 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/03/03(水) 01:03:54 ID:oltbj//r
青森県庁って中央大だと頑張れば普通に受かりますよね?
672 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/03/03(水) 01:56:32 ID:oltbj//r
じゃあマーチで県庁市役所国2ってどのくらいの位置?
690 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/03/03(水) 14:36:42 ID:oltbj//r
公務員試験って大したことないだろ
クズが大量に受けてるのに10倍とかじゃん
マーチ一般入試でも5倍くらいだからな
マーチ受験よりは楽勝
みなさん、これが「ゆとり」です。人事の人は特に気をつけてください
203 :
冷却管(アラバマ州):2010/03/04(木) 23:00:28.36 ID:8VAOck/9
>>201 程度の差こそあれ公務員はちゃんと仕事してるだろ
お前も掲示板でクダ巻いてる暇あったら働けよw
204 :
鉛筆削り(千葉県):2010/03/04(木) 23:00:46.02 ID:teBcX2Tf
日本の支配者は公務員
古くは蘇我氏・物部氏
藤原氏から総理大臣・衆院議長・最高裁長官まで全員公務員
公務員以外は負け組
205 :
パステル(東京都):2010/03/04(木) 23:01:48.21 ID:rYKDp1bM
この時期は確定申告で忙しいらしいぞ
と言っても6時には帰ってくるが俺の親父
206 :
ガスレンジ(千葉県):2010/03/04(木) 23:08:26.78 ID:E/EBmrBA
公務員叩く暇があったら安月給でこき使う会社を叩けよ
>>102 改正規定の趣旨…政党政治の充実とか政党本位の政策実現とか。
憲法上の論点…自由委任の原則(43条由来)に反するのではないか。
1)[まちがい]代位責任ではない。
2)[まちがい]国賠6条「相互の保証があるときに限り」
3)【せいかい】
4)在宅投票制度廃止事件最高裁判決「立法の内容が…行ったという容易に想定し難いような例外的な場合でない限り」
5)[まちがい]形式上職務行為なら足りる(いわゆる外形標準説)
>>108 「サラッと解けないと恥ずかしくてお嫁にいけない」くらいになっておくれfrom合格者
>>195 人事院の試験は受かると思うよよ。内定?・・・がんばってね(^^ノシ
>>202 受かってから言えfromマーチ卒
208 :
平天(神奈川県):2010/03/04(木) 23:22:18.45 ID:SErMzuqL
>>133>>134 聞いた話だけど本当らしいよ
他にも居酒屋で飲むのも許可が必要だって
だから警察官は仲間内の飲み会は年に2回ぐらいしかないんだってさ
仕事終わったらお疲れーで解散だから人間関係もギスギスするんだって
209 :
ボウル(東京都):2010/03/04(木) 23:22:51.00 ID:iiV5pjW/
卒業間近の頃は公務員になりたかった。
安定してて残業も少ない仕事は何よりも気高く美しい。
だけど試験合格発表の時、そんなモンにはなれないんだってことを通知が教えてくれた。
だから、民間企業に入ったんだ──。
(♪テッテーテッテーテッテー)
210 :
平天(神奈川県):2010/03/04(木) 23:24:42.33 ID:SErMzuqL
警察官だけは辞めたほうがいいと思うよ
知り合いの警察官皆顔が死んでるもの
つまんない人生送ってそう
211 :
ざる(岡山県):2010/03/04(木) 23:28:08.01 ID:80zXWJn4
212 :
ボウル(東京都):2010/03/04(木) 23:32:24.64 ID:iiV5pjW/
高卒田舎県庁職員の俺最強
市長 : 内閣総理大臣
市議員 : 国会議員
行政職 : 官僚
その他公務員 : 雑用
こんなイメージだが実際どう?
木端役人の仕事を軽蔑していたからだが、
赤字でも倒産せず責任も取らなくて良く、
日本全体が不況でも、収入が減らず、
仕事は楽で、雇い主の国に盾ついても首にならず、
残業は少なく、(今となっては、)サラリーマンよりも収入が多い職業と開き直っていれば、
就職すべきだったんだろうな
216 :
綴じ紐(catv?):2010/03/05(金) 00:02:34.45 ID:pVlXhdpp
>>215 残業なんて帳簿上少ないだけだよ
予算枠があるから、実時間は参考程度に予算内で割り当てるだけ
217 :
メスピペット(アラバマ州):2010/03/05(金) 00:03:55.80 ID:JIAKeEPy
利益をあげるためにノルマで試行錯誤する必要がなさそうなのは正直うらやましい
公務員ってダサくてブサイクな奴が多いじゃん
だから無意識に見下しちゃうんだよねw
219 :
ジムロート冷却器(大阪府):2010/03/05(金) 00:08:18.21 ID:IQq15qfP
確かに試験会場パッと見オタクのイベントみたいだからなw
220 :
ドリルドライバー(九州):2010/03/05(金) 00:17:16.78 ID:hoFlttjj
>>146みたいなのって釣りだよね?
今時、公務員のコネってないだろ、バレたらみんな失職だしな、大分の教職員みたいに
221 :
ばんじゅう(東京都):2010/03/05(金) 00:18:05.90 ID:LoVjtjWX
>>215 東大卒で初任給18万円のどこら辺が高給?サービス残業月200時間のどこが楽?
おまけに上司はキチガイときて、どんなブラック企業ですかww
222 :
試験管挟み(福岡県):2010/03/05(金) 00:19:11.07 ID:Redu6x1Y
公務員の大半は下手なブラックよりよっぽど激務な件
なぜかニュー速では公務員=市役所事務だよね
223 :
綴じ紐(catv?):2010/03/05(金) 00:19:58.69 ID:pVlXhdpp
>>222 窓口業務で次官給与ってのが、ニュー速その他2ちゃんでのバカの印象
224 :
ドリルドライバー(九州):2010/03/05(金) 00:21:44.35 ID:hoFlttjj
つうか民主党の公務員の給料下げるってのはどうなったんだ?
でも国や地方の財政赤字で公務員の給料もダウンはあたりまえだよね…
マジで若者にツケがくるな…
225 :
シュレッダー(滋賀県):2010/03/05(金) 00:22:48.95 ID:+n2x4Jwj
今どき公務員目指してるのは情弱
100年ぶりの「廃藩置県」が目前だ
226 :
綴じ紐(catv?):2010/03/05(金) 00:22:56.38 ID:pVlXhdpp
下がってるから
官報とか読めよ
ギリシャよりも日本は酷いよなw
228 :
丸天(神奈川県):2010/03/05(金) 00:25:12.96 ID:D4/ugRuN
公務員のきついとこは年功序列がいまだに生きてる
どんなに無能でも年食ってるだけで偉そうにされる
危機感がないだけにやらなくてもいいって意識があるから
逆に言うとやるのがあほらしい
なんで残業200時間以上やってる俺より早い時間で帰る糞じじいの方が手当て多いんだよ
実務で評価しろよくそ!
逆に「仕事やらせて貰えない」って苦痛じゃねえ?
俺だったらイラついて死ぬ
230 :
ドリルドライバー(九州):2010/03/05(金) 00:26:10.72 ID:hoFlttjj
>>226 でも今の20代が将来今の40代や50代の給料ゲットは不可能じゃね?
公務員の若手は給料少ないよー
その代わり残業代はきっちり出る
でもみんな残業つけないから付けづらいらしい
232 :
綴じ紐(catv?):2010/03/05(金) 00:27:52.87 ID:pVlXhdpp
>>230 絶対に無理だな、昇給幅が細かく、結果的に少なくなってるから
233 :
丸天(神奈川県):2010/03/05(金) 00:29:17.59 ID:D4/ugRuN
>>231 若手は給料が安いは本当だけど残業代がきっちりでるなんてデマ流すな
時給換算すると100円もでてねえよ
234 :
コイル(千葉県):2010/03/05(金) 00:29:34.14 ID:ECM4gAyW
大学の友人が役所に入って10年近く公営プールの監視員の監視の仕事をやっていたが
工学部出てそれはどうなんだ?と思った
235 :
綴じ紐(catv?):2010/03/05(金) 00:31:14.62 ID:pVlXhdpp
236 :
ペン(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 00:33:35.26 ID:fI2xW5e8
公務員試験程度の内容の知識は大人には必須だよな
しょぼい民間の連中は5択式なのに3割も正解できないだろうけどな
>>234 公務員は学歴や出身学部とか関係なく採用枠で仕事と出世が決まるんです
239 :
製図ペン(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 00:36:37.57 ID:0LUnJapE
>>219 いるいるw
でも三次面接あたりだとそういうのはほとんどみないな。
普通(中の下)っぽいのばかりになる。
>>231 うちの課はカツカツで4月までもう1円も出ません。
病院とかは治外法権らしく、ほぼ青天井らしいが・・・
241 :
ライトボックス(神奈川県):2010/03/05(金) 00:42:51.07 ID:4eusUdx1 BE:7411924-2BP(335)
>>1 「社畜奴隷」という表現は気づかなかった。
そういうレイヤーの人なんだw
242 :
足枷(関西・北陸):2010/03/05(金) 00:44:45.87 ID:w0nrsPo5
自衛隊に幹部候補で入ろうと思ってるんだけど、
給料良いのは海上でおk?
>>242 陸海空で海が一番倍率低い
その代り海の上じゃネットとか全て出来ない
>>238 それはないだろ
たしか倍率高いし、一応地方初級や国Vレベルの教養試験あるんだろ?
つーか地味にあいつら待遇よすぎ
246 :
綴じ紐(catv?):2010/03/05(金) 01:01:21.29 ID:pVlXhdpp
海自の時点で陸上でも金曜昼はカレー
247 :
錐(九州):2010/03/05(金) 01:03:26.68 ID:psF04k+U
公務員を食わしてやる奴が居なきゃ困るだろ
俺は親に食わしてもらってるがな
248 :
グラインダー(dion軍):2010/03/05(金) 01:08:12.73 ID:0PXdOSBZ
知人が市役所コネ採用蹴ったって言ってたが、どんなコネ?
ちなみに親は自営業
249 :
シュレッダー(滋賀県):2010/03/05(金) 01:15:09.15 ID:+n2x4Jwj
>>248 たぶんそいつ落ちてるよ
ちなみにコネがあるとしたら長レベルの奴とのプライベートな関係だろうな
とはいえ余程田舎の小さな役所でもない限り今時コネ採用は難しいぞ
251 :
グラインダー(dion軍):2010/03/05(金) 01:22:44.94 ID:0PXdOSBZ
つーか公務員の実情知らずにイメージだけで叩くアホが多すぎ。
俺は高卒で某県庁入ったけど決算期だったから新規でいきなり時間外100時間超。
しかもそのうち二週間は研修で出張だったから実質半月で100時間。
時間外手当は忙しかったからって多めに至急で5万貰ったから時給500円。
普段はそこまででもないけど暇な時期で月50時間ぐらい。
大体三割至急されれば良い方。
しかも一時間ぐらいだと時間外書かないから大体+10時間ぐらいはやってる。
んで突発的な調査とかあると3〜4日泊まり込みは当たり前。
大体3時ぐらいまでやって仮眠取って6時ぐらいに起きたら続行。
最近は電子化が進んで来たから多少事務処理は楽になってきたけど代わりに人員削減で人が減っていくから受け持ち業務は増える一方。
確かに忙しさは部署にもよるけど余裕があるのは窓口業務メインの部署ぐらい。
勿論民間でこんなもんじゃないってとこがあるのは俺も理解してるけど、
一般的な定時までネットで遊んでる税金泥棒なんざ見たこと無い。
そもそもネットとか全部検閲入ってるから趣味のサイトとか見てたら下手すりゃ人事課から呼び出されて怒られる。
試験に落ちた奴とか税金滞納してる奴とかろくでもない奴からは目の敵にされるし、
良く言われてるように若い頃はそこまで高給取りなわけでも無い。
コストがどうとか生産性が無いとか言ってる奴らも居るが、
そんな業務をやる人間も必要なんだよ。
確かに削減出来るとこは削減すべきだが、
公務員も利益第一だったら間違いなく社会は回らない。
何も知らずにイメージだけで叩いてる奴らはマジでなれるもんなら一度なってみろ。
自分がどれだけ物を知らないか理解出来ると思うわ。
マジで俺達も頑張って仕事してんだよ。
ただまあ変り者が多いってのは認めるわ。
253 :
モンドリ(長屋):2010/03/05(金) 01:33:35.89 ID:dFuyXfA4 BE:1184076285-BRZ(11650)
お前ら今は元気だけど年取って衰えてくるとでかい病気するかもしれないだろ
その時民間なら即刻首切られるが
公務員なら2年くらい休んでても職場復帰できる
しかも休んでる間給料半分くらい出るよ
将来のこと考えたら断然公務員だろうな
コネコネ言ってる奴も居るが今時コネ採用なんて余程の田舎。
どっかの教職員採用試験の点数水増しみたいな大規模な不正は別として、
まず一次試験は完全な足切りだからまずそこをパスする学力は必須。
二次ならいくらかコネは効くのかもしれんが、
いくら強力なコネがあっても学力無かったらまず一次でアウト。
コネが無かったから通らなかったとか言ってる奴はまずただの負け惜しみ。
大体落ちた腹いせにそんな事言うような人間が面接通るわけないだろ。
そんな奴と一緒に働きたい人間が居るわけがない。
そういう嫌らしさが滲み出てるから落とされるんだろうな。
時々話題になる某都市の清掃関係の現業職みたいなとこになるとまた違って来るのかもしれんが、
学力も無くコネだけではい採用ってのは普通の公務員ならまずあり得ない。
255 :
マイクロピペット(滋賀県):2010/03/05(金) 01:40:27.88 ID:MIkPdgCm
>>201 言いたいことは分かるけど大阪受ければよくない?
倍率は確かに高いけどきちんと点数とって面接も本でもいいからきちんと対策して
おけば最後までいけるよ。
大阪の行政事務は採用されるか否かについては学歴や留年などの汚点で差別は無い
年齢さえ満たしておけば試験区分同じで上級受けられるんじゃないの?
給料のことばかり言ってる人要るけど年金のためにがんばれ。共済か厚生じゃないと生きていけない
256 :
モンドリ(長屋):2010/03/05(金) 01:43:01.88 ID:dFuyXfA4 BE:1864920097-BRZ(11650)
>>254 どこでもコネはある
マジで何でもありだから
257 :
綴じ紐(catv?):2010/03/05(金) 01:44:09.64 ID:pVlXhdpp
最後の一押しにコネが効くってだけだろ
バカならまず足切りされるから
258 :
紙(静岡県):2010/03/05(金) 01:45:15.63 ID:4XYMT8Ju
公務員になったと思ったら民営化されてワロタw
政争の道具にされるのはもう飽きた
公務員に幻想抱いてるのは間違いなく学生
261 :
モンドリ(長屋):2010/03/05(金) 01:49:25.47 ID:dFuyXfA4 BE:236815542-BRZ(11650)
>>257 そんなことはない
俺の親父がコネ入社させてたもの まちがいないぞ
簡単に言えば友達から借りた本を他の人に貸す感覚だぞ
262 :
グラインダー(dion軍):2010/03/05(金) 01:55:17.42 ID:0PXdOSBZ
障害者やB枠なら、コネ採用を聞いたことある
それかと思った
263 :
磁石(秋田県):2010/03/05(金) 02:00:17.71 ID:c3cQkLTc
成れなかっただけ
ずっと公務員目指して勉強してたけど、落ち続け、とうとう制限年齢に引っ掛かり人生積んだ\(^o^)/
264 :
定規(宮崎県):2010/03/05(金) 02:01:21.08 ID:hT17ITHX
>>263 そんだけずっと勉強して公務員受からないってどういう事だよ?
それじゃリアル馬鹿じゃなねえか
265 :
モンドリ(長屋):2010/03/05(金) 02:04:00.89 ID:dFuyXfA4 BE:828854047-BRZ(11650)
田舎はマジでコネコネ祭り
俺の中学の知り合いは親父のコネで市役所入った
こいつ俺より3つも下の高校しかも国立大学に
毎年1人入るか入らないかのレベルのとこ行ってたんだぜ
しかもその親父もスポーツ推薦で市役所入ったらしく完全にヤクザ系
そして俺の中学の親友は母親が国会議員の第一秘書をやっいて
今大学で遊んでるけど、母親のコネでかなりいいところ勤める確約されてる
コネコネコネコネや
266 :
はんぺん(佐賀県):2010/03/05(金) 02:05:51.99 ID:/Nrp/8el
バブルの頃、公務員を味噌糞言ってたからw
267 :
モンドリ(長屋):2010/03/05(金) 02:06:15.16 ID:dFuyXfA4 BE:1243280276-BRZ(11650)
>>263 なんか俺公務員って自慢する輩は結構居るのに
公務員落ちたっていう奴は少ないのはなぜかね
倍率10倍なら9割は落ちる人いるでしょ
268 :
紙(静岡県):2010/03/05(金) 02:08:12.90 ID:4XYMT8Ju
>>267 ただ公務員になりたいだけだから他の公務員試験も一杯受けちゃう
俺の職場も公務員浪人崩れ見たいのばっかだよw
最終受け入れ先だった郵政がなくなった今は
もっときついんだろうね〜
269 :
豆腐(関東・甲信越):2010/03/05(金) 02:08:42.45 ID:gHjzJ+b2
だって、コネないもん
270 :
厚揚げ(東海):2010/03/05(金) 02:23:04.16 ID:1Jkg4X0t
土木系の学科行ったら今の時代公務員しか道がなかった。
271 :
マイクロピペット(滋賀県):2010/03/05(金) 02:23:57.77 ID:MIkPdgCm
272 :
ロープ(関東):2010/03/05(金) 02:26:43.40 ID:GxVRCWZE
俺公務員
かなりマイナーなとこだけど法律作ってる
>>263 俺がいるw
しかも勉強期間て空白期間にしかなんねーしw
274 :
ドリルドライバー(九州):2010/03/05(金) 02:27:10.64 ID:hoFlttjj
>>265 別に民間はコネがあっても仕方ないけど公務員はコネを密告すると面白いことになるぞww
やってみろよw晒せよその親子ww
275 :
ペンチ(愛知県):2010/03/05(金) 02:28:49.52 ID:n20kqHPl
>>207 天才だな国Tの問題なんて初めて見たくらいだわ
地上のほうは簡単だけど^^v
276 :
紙(静岡県):2010/03/05(金) 02:29:32.12 ID:4XYMT8Ju
公務員の勉強なんて在学中からするもんだと思ってたけど違うのか…
277 :
時計皿(dion軍):2010/03/05(金) 02:31:23.39 ID:gd3O2fA6
>>265 >俺の中学の知り合いは親父のコネで市役所入った
>こいつ俺より3つも下の高校しかも国立大学に
>毎年1人入るか入らないかのレベルのとこ行ってたんだぜ
?つまり優秀なんじゃん
何でコネだと?
278 :
黒板(東京都):2010/03/05(金) 02:31:34.28 ID:U9Pc4tb8 BE:60167677-PLT(13001)
いま帰宅したわけだが…
さっき霞ヶ関の前をタクシーで通ったら、ほとんどの階に電気付いてたぞ。
国会期間である事もあって、相変わらず不夜城。
279 :
色鉛筆(西日本):2010/03/05(金) 02:36:51.98 ID:VEasQcrK
>>276 するでしょ
試験問題研究交換し合うサークルみたいなのあったし
短期間とか夜間で在学中に公務員試験対策の講習に通ってた
奴も知ってる
おれは地味に対策本を大学の授業に持ち込んで出席率あげて
問題解いてたw
280 :
鉛筆(アラバマ州):2010/03/05(金) 02:36:57.11 ID:6+P9Eq14
281 :
試験管立て(コネチカット州):2010/03/05(金) 02:38:13.91 ID:Xyd/C9j+
>>276 ほぼ暗記力しか問われないから
要領よければ短期間で受かる。
282 :
アルコールランプ(コネチカット州):2010/03/05(金) 02:40:02.75 ID:lp+1BcoN
地元の市役所で2年弱やった
家業継ぐために資格取るまでの暫定職場として予備校通いつつだったので、あんまり遊んだりできなかったのが残念だったかな
ちなみに父方の祖父が前市長で母方の祖父が何代か前の教育長やってたけど、受けることは周囲の誰にもいってなかった、ただし後から聞いたら人事の人はわかってはいたようだ
283 :
カンナ(catv?):2010/03/05(金) 02:40:38.93 ID:mqmjHDfs
公務員とかなりたくてもなれません(><)
284 :
アルコールランプ(コネチカット州):2010/03/05(金) 02:41:57.42 ID:Z4yrZDeO
>>263 秋田って所がリアルだね
今年は何故か県庁の倍率が例年に比べてかなり低かったよね。ラストチャンスだったのかも
俺は落ちたけど
285 :
厚揚げ(東海):2010/03/05(金) 02:44:21.83 ID:1Jkg4X0t
大学が公務員対策に力を入れてくれてる
286 :
指サック(富山県):2010/03/05(金) 02:48:08.32 ID:JjVEXQ6c
>>281 問題は面接対策だろ。いくら筆記が良くても分からんぞ。
287 :
ペンチ(愛知県):2010/03/05(金) 02:48:32.46 ID:n20kqHPl
>>268 郵政になってからは一応新卒じゃないとダメなん?
288 :
スプーン(鹿児島県):2010/03/05(金) 02:48:55.84 ID:UjLp8H7A
既卒で目指してる人はフリーター・ニート・普通に働きながらのどれが多いのだろうか
289 :
時計皿(dion軍):2010/03/05(金) 02:50:20.72 ID:gd3O2fA6
兄貴は地元駅弁出て隣町の役場に入ったな
父は地元町の役場だったけど
これってコネなのかな
俺もいけるかな?w
290 :
手錠(群馬県):2010/03/05(金) 02:51:02.12 ID:qZCcVzOb
むり
291 :
ペンチ(愛知県):2010/03/05(金) 02:51:52.28 ID:n20kqHPl
>>288 基本ニートはありえねーでそ
さすがに毎日暇すぎる
働きながらやるくらいなら今の仕事頑張ればいいしね
292 :
スプーン(東海):2010/03/05(金) 02:52:29.18 ID:rVj6Xc6j
一応自治体によってはAO入試みたいなもんがある
293 :
ペンチ(愛知県):2010/03/05(金) 02:52:41.37 ID:n20kqHPl
>>289 親兄弟と同じ所には入れないんじゃ???
兄弟ならいいのか?
294 :
漁網(アラバマ州):2010/03/05(金) 02:52:53.27 ID:thbiCerI
>>289 隣町ってところに兄貴の意地があるなw
おまいは県職でも目指せ
俺、障害者なんだけど、公務員にも障害者枠あるらしいやん?
もしかして勝ち組コース?
296 :
ウィンナー巻き(dion軍):2010/03/05(金) 02:56:36.69 ID:2ZYCLZId
悔しいから叩いているのではない!国家のことを真剣に考えた結果公務員の給与は高すぎるのだ!
お前がワープアでお前の給料が安すぎるんだよ
結局寝る間も惜しんで糞みたいな労働してちょっとの賃金しか得られない自分より安けりゃ満足するという話
297 :
漁網(アラバマ州):2010/03/05(金) 02:57:08.33 ID:thbiCerI
>>295 みんな考えることは同じ
ただあの枠はゴニョゴニョが通りやすいって話もあるんだよな
近くの大人に話してみれば?
民間で働いた奴らの税金で生きてるんだから馬鹿にされて当然なんだが
>>297 どういう事?はぐらかさないで教えてよアータン
300 :
スタンド(広島県):2010/03/05(金) 03:17:34.92 ID:WYeWfCGG
児童相談所職員が公務員なのは納得いかないな
もっと絞った専門の奴にやらせろよ
301 :
鍋(東京都):2010/03/05(金) 03:33:10.85 ID:CMJ48LIg
市役所って男はCWか水道配属の確率高そうだよな
ただでさえ人手足りないし最近不景気で需要急上昇だし
県庁にしたほうがいいのかなぁ
公務員って高卒のイメージがあるんだよな。
303 :
時計皿(dion軍):2010/03/05(金) 05:28:01.59 ID:gd3O2fA6
>>293-294 まぁ町村合併で結局同じ町の職員ってことになったけどな
勤める場所は違うけど
父はもう定年前に退職した
管理職の慣例らしい
304 :
チョーク(岐阜県):2010/03/05(金) 05:48:59.52 ID:6RmzLBMo
高卒三種で今年30だけど手取り25万くらいかな
俺のとこでも障害者枠のやついるけどまともに仕事できないくせに俺よりもらってる
305 :
分度器(アラバマ州):2010/03/05(金) 06:48:36.83 ID:Wd2tPKIf
>>304 手取り25万か
やっぱ公務員は勤続年数少ないと薄給だなあ・・
306 :
鑿(広島県):2010/03/05(金) 07:27:15.82 ID:iMY+2gQP
公務脳、一覧
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い 、マスコミが
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
307 :
紙(静岡県):2010/03/05(金) 07:28:27.45 ID:4XYMT8Ju
>>305 これで薄給とか…
32だけど5万以上低いぜ〜
308 :
便箋(東京都):2010/03/05(金) 07:30:21.76 ID:UHf4jcx+
落ち続けて地元の田舎市役所だけど平均が40歳で601万とかでワロタ
>>307 それはお前が薄給すぎるんだと思うぜ
その歳で20万とか無いわ
今まで何してたの?って言われても仕方ないレベル
310 :
ミキサー(コネチカット州):2010/03/05(金) 07:40:17.24 ID:C+mbzw7I
手取ってことは20額面30くらいだろ
地なら標準的な収入だろう
ν速基準じゃ日給レベルだがな
311 :
紙(静岡県):2010/03/05(金) 07:44:05.72 ID:4XYMT8Ju
>>309 超勤80時間しないと生活できないんだぜ?
つーか二回給料5パーセントカットされてみ?
昇給がほぼ無にかえるからなw
経営者が言い出したことじゃなくて
政治家がいきなり言い出すんだぜ
給料下げろって
Bラン大卒より一部の補助金農家の方がカネ持ってたりするからな
システムに上手に寄生できた方が勝ちってなったら世の中回らんよ
313 :
ちくわ(東京都):2010/03/05(金) 08:00:44.47 ID:AKRpoUmL
面接って民間企業の面接と違う感じなの?
「公務員になりたい」ってだけだと、志望動機が薄くて突っ込まれる気はするけど。
>>207 下の方の問題の正解は、判例通説に従うと1だぞ。他の説明はあってるが。
1:判例通説は代位責任説であり、この選択肢が正解。
3:仮にプログラム規定と解すると、立法府が国家賠償法など賠償規定を定めない場合、
実質、免責されることになり、憲法17条の趣旨が没却されるため、妥当でない。
>>311 それは転職しろよ・・・
ものには限度があるだろ
お前らの能力があれば、引く手あまたで転職なんて余裕だろうに
315 :
紙(静岡県):2010/03/05(金) 08:05:16.17 ID:4XYMT8Ju
>>314 高卒で第三希望くらいの職場にやっと入れたクズの俺に転職というう選択肢はないんだぜ
俺なんて学部卒今年26の職歴なしだから無理だろ
317 :
漁網(神奈川県):2010/03/05(金) 08:48:54.13 ID:w9oL2Rcp
警察入って殺人事件でもあろうものなら半年は休みないぞ
時間外手当もないぞ
半年休みなし 残業手当や出勤に対する報酬もない
楽しいお仕事です
318 :
画鋲(群馬県):2010/03/05(金) 08:50:12.88 ID:YPEYy7ot
警察官試験の体力テストって何やるの?
健康なら体力なくても採用してくれる?
>>313 民間に比べたら基本的なことしか聞かれない
面接質問想定集みたいの暗記しただけで二次以降は全勝だったよ
横浜市とかはきついだろうけど
320 :
漁網(神奈川県):2010/03/05(金) 08:55:18.33 ID:w9oL2Rcp
>>318 体力試験はたいしたことやらないよ
ついていければ問題ない
入ってからついていけなくてやめる奴は体力ではなく集団生活に耐えられなくて辞める
誰かがミスをすれば連帯責任の生活を1年間続けるからノイローゼになる
321 :
鍋(東京都):2010/03/05(金) 08:58:19.06 ID:CMJ48LIg
>>319 大学新卒なら余裕だろう
俺みたく浪人留年既卒こうなっちまうとさすがに厳しそうw
322 :
アルコールランプ(神奈川県):2010/03/05(金) 09:03:36.50 ID:31vITXKF
323 :
輪ゴム(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 09:11:39.58 ID:E2MldVfw
公務員なら公のために私事を犠牲にしてでも尽くせ
324 :
ルアー(大阪府):2010/03/05(金) 09:15:43.22 ID:DBcOmws6
やっぱり法学部出身が多いな
憲法・民法・行政法・(商法・刑法)でアドバンテージがあるのは大きい
次いで経済、マクロ・ミクロは差がつきやすい上に、理解してたら確実に点を取れる
そして経営、多くの人が苦手な政治学、経営学で稼げる
325 :
紙やすり(関西・北陸):2010/03/05(金) 09:16:03.90 ID:rUJSb+9A
別に公務員になりたいわけじゃないだろ。
もらってる分の仕事くらいしろと言ってるだけ。
インフラが最強
327 :
ピンセット(東京都):2010/03/05(金) 09:37:15.13 ID:0Y7uapzJ
そんなに公務員になりたかったら刑務官(看守)の試験受けろよ
関東枠だと実質倍率2倍くらいだから
329 :
エバポレーター(コネチカット州):2010/03/05(金) 09:41:39.12 ID:gwWoWibU
奴隷のがまし。犬にはなりたくない
330 :
ピンセット(東京都):2010/03/05(金) 09:43:46.56 ID:0Y7uapzJ
刑務官は毎年9月くらいに試験やってるよ。高卒程度だけど大卒でも受けられる。
この不況なのに関東枠はなぜか倍率2倍。採用されれば看守となって晴れて国家公務員だよ
331 :
ノート(北陸地方):2010/03/05(金) 09:45:09.13 ID:DPkTz8NW
公務員板はキチガイの集まり
332 :
インク(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 09:45:31.64 ID:KUtACZNb
公務員叩きする奴は低学歴だと相場が決まってるよね
高学歴はメディアリテラシーがあるからマスゴミの
偏向報道に流されることもなく、また嫉妬心も抱かないからね
333 :
鉤(福岡県):2010/03/05(金) 09:45:43.57 ID:fMH6dGEW
なんで自ら進んで貧乏にならないといけないんだよ…
今の職よりよっぽど良いが、年齢制限でアウトだな
皇宮警備員なりたかった
335 :
プリズム(アラバマ州):2010/03/05(金) 10:50:24.39 ID:JlomwiZ2
公務員が残業代出ないならもうこの国の労働基準は終わりだな
336 :
ピンセット(東京都):2010/03/05(金) 10:53:07.70 ID:zNJvw82n
>>335 予算を消化しなきゃならないから仕事しなくても出るw
337 :
インク(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 10:54:26.64 ID:KUtACZNb
>>336 公務員叩きしてる奴はこうやって妄想に支配されている現実
かなしいねえ
338 :
エバポレーター(コネチカット州):2010/03/05(金) 10:59:10.38 ID:OnsmXDfx
でも市役所の専門窓口とか行ったら同じくらいの年のやつが暗い顔して勤務してんのよく見るけどなあ
339 :
便箋(東京都):2010/03/05(金) 11:01:43.71 ID:UHf4jcx+
4月からどうせCWだろうなと思うと鬱すぎる
340 :
レポート用紙(鳥取県):2010/03/05(金) 11:02:21.88 ID:mm4Pm6h0
341 :
ホワイトボード(北海道):2010/03/05(金) 11:03:07.31 ID:Ch09ULrE
そりゃ俺らの税金を給料にしてるからね。
不況の場合は公務員の給料も減らすべきだろ。
342 :
エリ(関東・甲信越):2010/03/05(金) 11:06:11.56 ID:gvfYiZB9
343 :
ハンマー(福井県):2010/03/05(金) 11:09:01.18 ID:rAd6fJBJ
>>342 マスコミの仕事は低学歴を釣ることだからな
春から大学3年だけどLEC通って公務員目指そうかと思っている
この不況ではもう民間なんて考えられないし、就職自体困難だろうし。
ジュンク堂でバイトしてるけど、小売はもはや仕事なんてレベルじゃない
345 :
銛(九州・沖縄):2010/03/05(金) 11:11:20.26 ID:xdor3o2j
地元の市役所に行くとね、市長の家族や親戚が沢山働いてるの
346 :
チョーク(新潟・東北):2010/03/05(金) 11:12:57.53 ID:8FdvmsQa
土日に立てないと公務員あまり湧かないよ
348 :
インク(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 11:17:09.46 ID:KUtACZNb
>>342 本来なら不況による不満の矛先はマスゴミに向けられてもおかしくはない
でも彼らは狡猾だからそれを避けるために庶民に公務員に対する
反感を抱かせるために事実を歪曲して報道するんだよね