電子工作って憧れるよな。素人には敷居が高すぎる。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハンマー(東京都)

富士機械製造、プラズマ処理装置に参入 電子基板洗浄

富士機械製造は電子基板の表面洗浄するプラズマ処理装置に参入する。電子部品組み立て装置の技術蓄積を生かし、需要増が見込める新分野に進出。
そのほか太陽光発電パネルの組み立て装置などの開発も進める。同社のこれまでの事業内容は電子部品組み立て装置と工作機械の二本柱。工作機械の落ち込みを受けて新たな収益の柱が必要だと判断した。

 新分野を開拓するため、2009年3月末時点で446人いた工作機械事業部を10年度中に200人規模に縮小する。
受注好調な電子部品組み立て装置に配置転換するほか、技術開発センターにも技術者を10〜20人程度異動させる。
すでに複数の電子部品メーカーなどと共同開発を進めており、人員補強によって製品開発を急ぐ。

 プラズマ処理装置のほかに太陽光発電パネルの組み立て装置や2次電池の製造装置についても開発を進めている。
今後も安定的な需要増が見込める分野の開拓に既存技術を応用する。新事業で12年3月期に10億円程度の売上高を目指す。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100302cfd0200i02.html
2 烏口(アラバマ州):2010/03/04(木) 18:35:55.51 ID:sSkqeo5k
プラモ>電子工作>自作PC
3 篭(茨城県):2010/03/04(木) 18:36:14.48 ID:Sby0GaLD
レゴでも作ってろ
4 ドラフト(dion軍):2010/03/04(木) 18:36:44.08 ID:dc1UetrN
ネット工作活動のことじゃないのかよ
5 篭(中国地方):2010/03/04(木) 18:36:49.52 ID:941ylnG6 BE:266657235-PLT(39100)

ホント出来る人はスゴイと思う
6 ハンマー(東京都):2010/03/04(木) 18:38:12.76 ID:K/vAfjGg
>>3
レゴマインドストームですね
http://www.legoeducation.jp/mindstorms/
7 和紙(dion軍):2010/03/04(木) 18:38:46.50 ID:5HAas3b7
コンデンサから綿みたいの飛び出しそうなんだけど大丈夫ですか?
8 マスキングテープ(愛知県):2010/03/04(木) 18:42:29.90 ID:AC3uejW3
電子工作だと結局は作って機能することがメインだから、外見はいい加減ですませがちなんだよな

ガレキとか模型で飾れるものが作れる熱意を凄いと思うわ
9 クレパス(長野県):2010/03/04(木) 18:44:00.05 ID:BwG0/CyK
キットは誰でも出来るけど回路設計とか無理だろ
10 フェルトペン(茨城県):2010/03/04(木) 18:45:19.45 ID:N8rqgXmD
>>9
時定数とか周波数特性は最低抑えておきたいよね
11 篭(千葉県):2010/03/04(木) 18:46:21.39 ID:5f17C+9Z BE:16748922-2BP(8888)
簡単なCPUみたいの作ってみたい
ゼロから勉強はじめるとしたら、どれくらいかかるかしら?
12 釣り針(熊本県):2010/03/04(木) 18:49:56.07 ID:lRoJjHQv
CPUが動く原理が分からない
13 すりこぎ(長屋):2010/03/04(木) 18:53:14.10 ID:yfsrgILs
>>11
いまFPGAやってるが全然進まん。VBAは理解できてもVHDLが解らん。
14 画板(愛知県):2010/03/04(木) 18:55:40.27 ID:va3qIjL8
ハンダの溶ける臭いをずっと嗅いでいたい
そして死にたい
15 乾燥管(宮崎県):2010/03/04(木) 18:57:21.43 ID:MKiSwSmC
電子ブロック?
16 インク(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 18:57:42.58 ID:kFkHtLuo
邦子だけに反応するセンサを作ってくれ
17 レポート用紙(三重県):2010/03/04(木) 18:58:41.30 ID:FIw0DZLV
Arduinoの基板買ったんでなんか作ろうと思ってるんだけど
結局一度も触れずに一年ぐらい放置してる
18 修正テープ(北海道):2010/03/04(木) 18:59:04.11 ID:2Su6wJ4H
クニチカットがいつの間にかクニラスカに
19 篭(アラバマ州):2010/03/04(木) 18:59:09.76 ID:bc+tu2s/
>>8
最初から、タカチのケースとか買ってキッチリ仕上げようと思ったら挫折しやすいけど、
基板を裸にしっぱなしにするよりは、100均のタッパーに組むだけでも見た目は全然違う。
20 グラフ用紙(山形県):2010/03/04(木) 19:01:04.69 ID:g2xRu1fx
>>11
最低限演算器とレジスタとカウンタ、セレクタとFF使ったシーケンサ覚えると。
いきなりじゃ無理だろうから、4bitのCPU辺りか、8bitの奴組んでみたら?
VHDLでお勉強なら、6502とかZ80のソースあるんでね?
21 鉤(鳥取県):2010/03/04(木) 19:05:43.02 ID:gFv5ViFl
atmega88買って一通り機能試したけど
俺にはオーバースペックだわ。555で十分
22 ガムテープ(東京都):2010/03/04(木) 19:05:54.59 ID:FrM1FGkr
アンプとか検出器とかなら作ったことあるけど、DCしかわかりません
23 ハンマー(東京都):2010/03/04(木) 19:05:55.68 ID:K/vAfjGg
>>17
くれ(´・ω・`)

>>8,19
テクノ手芸部はすごいよな
24 グラフ用紙(山形県):2010/03/04(木) 19:07:23.13 ID:g2xRu1fx
リハビリかねて、OpAmp使ったミキサーでも作ってみようかな。
PC3台のスピーカー出力をMixして1台のスピーカで共用したい。
25 色鉛筆(関西):2010/03/04(木) 19:09:30.88 ID:iVNMjNog
文系が電子工作始めるにはどの本読めばいいの?
26 スプーン(愛知県):2010/03/04(木) 19:15:47.18 ID:EeJlejJ6
みんな回路の設計やってるの?
27 グラフ用紙(山形県):2010/03/04(木) 19:17:25.75 ID:g2xRu1fx
>>26
昔はそれでおまんま食ってました。
28 猿轡(愛知県):2010/03/04(木) 19:21:58.73 ID:otDvQv9Y
真空管アンプとか作ってみたいな
29 厚揚げ(関東・甲信越):2010/03/04(木) 19:34:29.93 ID:K3/DGIyc
ハンダ不要のテスト用の基板?
あれ買っていろいろやってみたいと思うが
秋葉原いく時には忘れてる
30 ハンマー(東京都):2010/03/04(木) 19:41:58.53 ID:K/vAfjGg
>>29
ブレッドボードな(´・ω・`)
http://www.systemuse.co.jp/bb/Introduction/
31 液体クロマトグラフィー(愛知県):2010/03/04(木) 19:42:38.14 ID:bbeVydm2
スレタイの誤用には誰もつっこまないのかエリート君たちよ
32 グラフ用紙(山形県):2010/03/04(木) 19:43:13.84 ID:g2xRu1fx
>>29
ブレッドボードとラッピング用線材は買っておくべき。

それとラッピング用のICソケットとピン、ラッパーとワイヤーストリッパーも買っておくと、
いちいち半田付けする手間が減るだよ。
ピンたってるから、オシロとかロジアナ、デジタルのシンクロ等の計測器繋ぐ時も楽々w
33 魚群探知機(京都府):2010/03/04(木) 19:44:20.26 ID:zO6tsxno
and/or/xor回路で半加算器作るのは昔理解した気がする
もう忘れたけど
あとフリップフロップ回路も
まぁ何作ろうとしてたかコレで分かるよね
挫折したけど
34 撹拌棒(東日本):2010/03/04(木) 19:44:49.34 ID:GAiplTB1
エッチングでプリント基板作るのは敷居が高いように思えるが
一度やると便利すぎてもうこれなしではやっていけなくなる
35 二又アダプター(岐阜県):2010/03/04(木) 19:50:02.45 ID:M9XL/PcE
>>34
そうそう。
今ではユニバーサル基板の方がめんどくさいと思うようになった。
36 ウィンナー巻き(千葉県):2010/03/04(木) 20:04:22.27 ID:O8PhMvTX
いろんな色にかわるLEDとか、ライターについてるから使い終わったら取ってるけど特に使い道がない。
ミニクリスマスツリーとか作ろうかと思ったが虚し過ぎてやめた
37 ハンマー(東京都):2010/03/04(木) 20:08:38.11 ID:K/vAfjGg
>>36
そんなライターあるのか・・・
38 ムーラン(鳥取県):2010/03/04(木) 20:09:01.62 ID:gjyKTifH
Arduinoがあればなんでもできる
39 アリーン冷却器(関東地方):2010/03/04(木) 20:13:02.31 ID:mDn7lHQM
マイコンの勉強したいから回路や電気数学勉強する前のやさしい数学ってか算数学びたいんだけど
いい本ないっすかね
何やるにも算数で挫折しちゃって先進めないんでちゅわ
40 分度器(東京都):2010/03/04(木) 20:15:07.39 ID:NT0d0e6a
電子ブロックとかあこがれるわー
41 トースター(愛知県):2010/03/04(木) 20:15:33.49 ID:eM+h2TjO
遠山啓で検索すればいいと思うよ
42 指サック(京都府):2010/03/04(木) 20:17:32.64 ID:cWNDwwWr
フーリエの冒険でも読め
43 ハンマー(東京都):2010/03/04(木) 20:18:37.00 ID:K/vAfjGg
>>39
マイコンの勉強したいのに数学だけ先にやったら挫折するだろ(´・ω・`)
44 パステル(広島県):2010/03/04(木) 20:18:47.14 ID:xCCxFYqv
ブレッドボード買ってきて色々作ってはバラしたりだな
設計っていっても基本マイコンなりFPGAなりに丸投げだから仕様書の通り組んだらOKなんだよね
ディスクリートで設計できる人ももう少なくなってきたんじゃなかろうか
45 ビュレット(青森県):2010/03/04(木) 20:19:27.29 ID:1piXoO8f
PICとかで遊びたいなとは思ってる。
46 ゴボ天(石川県):2010/03/04(木) 20:19:27.79 ID:+Vedivao
PT2みたいなのも自作できるの?
47 包丁(catv?):2010/03/04(木) 20:21:49.11 ID:5MmfXohp
「ラジオの製作」とか「初歩のラジオ」みたいな入門誌が今もあればな
48 アリーン冷却器(関東地方):2010/03/04(木) 20:22:09.37 ID:mDn7lHQM
>>43
触りながら覚えていくもんなの?
プログラムといい習得の仕方が難儀やわ
49 鉛筆(東京都):2010/03/04(木) 20:23:17.49 ID:evROHGnu
キャンドルICが楽しい(嘘
50 モンキーレンチ(千葉県):2010/03/04(木) 20:26:32.95 ID:8B2spHU/
食虫植物用にLEDライト。 2万くらい。
簡単なヘッドホンアンプを2個。1万くらい。
こいつらを自作するだけで総額3万はかけちゃってる。
製品買えるじゃんみたいな。 まぁ好きだから作っちゃうんだが。
51 包丁(catv?):2010/03/04(木) 20:26:45.99 ID:5MmfXohp
そもそもマイコン動かすのに算数は別に必要じゃないだろ。
四則演算はともかく。
52 フライパン(コネチカット州):2010/03/04(木) 20:27:11.12 ID:wWYqChBc
コロコロとかに載ってた電子工作講座の資料請求した事ある奴、結構いるだろ?
53 ムーラン(鳥取県):2010/03/04(木) 20:28:02.25 ID:gjyKTifH
e=irだけ覚えれば大丈夫だよ
54 魚群探知機(京都府):2010/03/04(木) 20:28:50.86 ID:zO6tsxno
そもそもマイコンは外部の部品が少なくすむのが利点だしな
データシートや作例どおりに作ればそれでよし
問題はソフトの方だよ
でもOSのしがらみのないアセンブラの世界では自分が王様だから、おっさんにとっては楽だね
55 ムーラン(鳥取県):2010/03/04(木) 20:30:00.63 ID:gjyKTifH
普通にCで組んでるけど
アセンブラとか要らないよね
56 鉤(鳥取県):2010/03/04(木) 20:31:11.27 ID:gFv5ViFl
Cそんなに便利なのか
未だにアセンブラしか使った事ない
57 厚揚げ(関西・北陸):2010/03/04(木) 20:31:31.66 ID:KCBUuQzP
大人の科学くらいゆるい奴のが好きかな
58 パステル(広島県):2010/03/04(木) 20:31:54.19 ID:xCCxFYqv
>>56
そりゃただ記述していったらその通りに動くんだから楽
59 グラフ用紙(山形県):2010/03/04(木) 20:32:14.76 ID:g2xRu1fx
>>53
キルヒホッフの法則もね。オームの法則と一緒に覚えておく
基礎中の基礎。
60 フライパン(コネチカット州):2010/03/04(木) 20:32:23.06 ID:wWYqChBc
>>34

薄く書いてしまって途切れてたりするよな。

それで足で繋ごうとして指の皮膚焦げたorz
61 包丁(catv?):2010/03/04(木) 20:33:38.02 ID:5MmfXohp
アセンブラ知ってる方がCのポインタの概念rとかがわかりやすいとは思うが
62 魚群探知機(京都府):2010/03/04(木) 20:34:12.80 ID:zO6tsxno
実際に作る前にspiceでシミュして満足してしまう
63 パステル(広島県):2010/03/04(木) 20:34:33.61 ID:xCCxFYqv
てか電磁気学とか電子回路って高校物理でやらなかったっけ?
俺だけか?
64 スプリッター(福岡県):2010/03/04(木) 20:35:28.60 ID:+CU/9E2q
補聴器を作りたい。
65 墨(北海道):2010/03/04(木) 20:35:59.22 ID:U4wxC2gQ
プリント基盤作っていじくって遊んだ事がある
IC全部手半田で実装した
66 ムーラン(鳥取県):2010/03/04(木) 20:36:39.07 ID:gjyKTifH
これを見れば敷居が下がる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7775003
67 グラフ用紙(山形県):2010/03/04(木) 20:36:53.72 ID:g2xRu1fx
>>63
高校・高専って工業系なら別科目になりそうだし、それは凄いな。
68 パステル(広島県):2010/03/04(木) 20:38:13.71 ID:xCCxFYqv
>>67
偏差値もごくごく普通の高校だったんだがな
物理Uでアホみたいにやらされた記憶がある。ポケコンやらも買わされた
69 ざる(大阪府):2010/03/04(木) 20:38:36.82 ID:Rvdu/jCG
ハメトラグと、1mmピッチ(1mm間隔で1mmの銅線)のフラットケーブルを手にいれる
簡単な方法おしえてください。
とにかく1mmピッチの基板とシートを圧着させたいのです。
大阪在住です。梅田で手には入ればすごく楽なのだが。
70 泡箱(愛知県):2010/03/04(木) 20:41:09.90 ID:BDKLz80g
>>36,37
サブ機のpowerLEDにつけたけど、
正直鬱陶しい。
71 フライパン(コネチカット州):2010/03/04(木) 20:41:11.65 ID:wWYqChBc
>>69

日本橋のjoshinディスクピア付近へGO!
72 包丁(catv?):2010/03/04(木) 20:42:32.44 ID:5MmfXohp
秋月の通販で部品買うとそこで満足してしまうw
73 試験管立て(コネチカット州):2010/03/04(木) 20:45:37.76 ID:icvmvxdi
H8/3048はいろいろと便利だな
書き込み回数以外
74 グラフ用紙(山形県):2010/03/04(木) 20:53:46.89 ID:g2xRu1fx
>>68
それでプログラム実習とかCASLみたいな言語覚えて資格とれだったんだろうか?
Z80のポケコンなら、制御系の実習とか出来て楽しかっただろうな。
75 ゴボ天(長屋):2010/03/04(木) 20:56:25.93 ID:+N5BrRmz
友達がガイガーカウンターのキットをくれたので作った。
それが最初で最後の電子工作。
76 集魚灯(東日本):2010/03/04(木) 20:57:27.93 ID:vp/mSbfY
電子工作ってすごいあこがれるけれど
モロ文系だから何から始めていいかわかんないw
デジタル時計とか作ってみたいよ
77 アルコールランプ(東京都):2010/03/04(木) 20:57:53.94 ID:IWZA/H6N
入門にあるような習作を飛ばしていきなり実用品作ろうとして挫折
78 紙やすり(アラバマ州):2010/03/04(木) 20:59:23.62 ID:5da1Qm5x
「みんなの科学・たのしい実験室」は面白かったなあ。
どうして今はああいう番組やらないんだろ。
79 錘(東京都):2010/03/04(木) 21:00:17.33 ID:1jmVE+GO
敷居が高いという言葉をハードルが高い、という意味で用いるのは誤用
80 篭(アラバマ州):2010/03/04(木) 21:01:43.43 ID:bc+tu2s/
今更だけど、最近になって秋月のUSBにつなぐデジアン基板買ってみた。
解説してるサイト何箇所か回って、パスパワーだけで音が出るまでになった。
これでカマベイ要らんわ。
81 飯盒(北海道):2010/03/04(木) 21:05:03.45 ID:+BlEQrza
マザーの活火山化したコンデンサ交換したりするのに白光の電動式半田除去器が欲しい
スッポンより楽だし
82 絵具(神奈川県):2010/03/04(木) 21:05:26.15 ID:cLLpxRSq
3年先輩の人が俺の教育係になった
その人が自信満々に見せてくれた回路は非同期式だった
嘘だとおもった
83 はんぺん(東日本):2010/03/04(木) 21:07:11.43 ID:Goo90EnV
よーし、555でタイミング取っちゃうぞーw
84 篭(東京都):2010/03/04(木) 21:09:25.86 ID:Nca4CQO6
回路図あるから誰かファズファクトリー作って
85 篭(アラバマ州):2010/03/04(木) 21:11:38.82 ID:bc+tu2s/
>>83
ファミコンに連射スイッチ付けたりした。
当時はファミコンからコンポジ出す改造なんかもやった。
86 包丁(catv?):2010/03/04(木) 21:12:23.05 ID:5MmfXohp
>>78
テレビ見ながら必死に回路図写したなぁw
87 硯箱(東京都):2010/03/04(木) 21:12:23.28 ID:vWIRILPU
市販より安くあがるのでchumoyアンプ作ってたら
いつの間にか自分で回路設計するようになってた
88 トレス台(新潟県):2010/03/04(木) 21:12:55.38 ID:VL2ZCR5Y
自分で電子回路設計できる人って尊敬する
89 ろうと(愛知県):2010/03/04(木) 21:14:34.51 ID:q14GVMqs
7セグメント表示ぐらいしかやったことないわ
90 グラフ用紙(山形県):2010/03/04(木) 21:14:39.26 ID:g2xRu1fx
>>82
非同期でも、遅延時間がきっちり整合性とられた職人技の回路だったら
尊敬しちゃうけどなw
91 吸引ビン(catv?):2010/03/04(木) 21:15:03.17 ID:Y9HkG4qO
アナログシンセとか作ったよね
92 包丁(catv?):2010/03/04(木) 21:16:16.93 ID:5MmfXohp
>>82
非同期回路はノイズで誤動作して後でひどい目に合うなw
93 篭(dion軍):2010/03/04(木) 21:17:20.68 ID:ugHa//zN BE:223742742-PLT(12001)

本だけ買って諦めました。
94 印章(福島県):2010/03/04(木) 21:18:40.57 ID:Ol4DFMXc
YouTube - MakeJapan さんのチャンネル
http://www.youtube.com/user/MakeJapan
95 やっとこ(新潟県):2010/03/04(木) 21:18:48.13 ID:mYL8ittN
400MHzで駆動させたとき、1サイクルは0.25μsであってる?
96 ラジオペンチ(神奈川県):2010/03/04(木) 21:19:32.93 ID:1A6hNih5
とりあえず、おすすめのハンダゴテを教えろ。
97 鉤(鳥取県):2010/03/04(木) 21:20:20.09 ID:gFv5ViFl
>>96
ダイソー
98 定規(東京都):2010/03/04(木) 21:20:55.87 ID:3Jr4QprT
何か一つポタアン欲しいんだけど高いから踏み切れないんだよな
自分でコンデンサーとかオペアンプ選んで作れる人は楽しいだろな
99 蛸壺(福岡県):2010/03/04(木) 21:22:30.25 ID:rBIvXBKu
ずーっと適当な知識でエフェクタとか作ってたから今勉強し直してるわ。
100 包丁(catv?):2010/03/04(木) 21:22:52.63 ID:5MmfXohp
>>95
1/(400×10^6)は2.5nsじゃね?
101 インク(愛媛県):2010/03/04(木) 21:23:09.13 ID:au+8Hmu6
2.5ns
102 蛸壺(東日本):2010/03/04(木) 21:23:30.27 ID:nYs0LdBc
こことかみてるとポタアン作ってみようかって気はするんだがなぁ
http://higurashi.asablo.jp/blog/2009/10/20/4643110
103 印章(福島県):2010/03/04(木) 21:23:30.29 ID:Ol4DFMXc
>>98
ポータブルヘッドフォンアンプキット
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03016/
ステレオヘッドホンアンプ・キット
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=46135
104 篭(catv?):2010/03/04(木) 21:23:40.49 ID:TytXgFjx
エフェクター作った
面白いよね
ただ半田ごてで必ず一箇所は火傷する
105 蛸壺(福岡県):2010/03/04(木) 21:25:53.03 ID:rBIvXBKu
つーか、なんで大人の科学の4bitマイコンは回路図とかCPUの仕様とか載ってないの?
106 プリズム(アラバマ州):2010/03/04(木) 21:26:21.64 ID:Vk2k0rHq
まずハンダとかすげーと思う
回路図だの電圧だのと、電気関係さっぱりわからん
おれもデジアン作ってみてーよ
107 トースター(愛知県):2010/03/04(木) 21:26:31.75 ID:eM+h2TjO
>>104半田付けはギター演奏と似てるな
続けていけばそのうち指が堅くなってくるし
108 包丁(catv?):2010/03/04(木) 21:26:32.21 ID:5MmfXohp
何度もやけどしてると、皮膚が厚くなってくるのか、
ちょっとはんだごてに指先が触れてもやけどしなくなってくるぜw
109 二又アダプター(岐阜県):2010/03/04(木) 21:26:44.90 ID:M9XL/PcE
電圧は割と普通に理解できる人が多いと思うけど、電流という概念を
イメージできるかどうかが電子回路を理解できるかどうかの分かれ目に
なるよね。
110 白金耳(神奈川県):2010/03/04(木) 21:27:38.48 ID:TMpsLGxP
ポータブルヘッドホンアンプなんて
オペアンプにトランジスタバッファつけるだけで
充分性能いいものが出来るんだから
出来ないよーって言う前に出来るつもりでとっかかってみるといいよ
111 吸引ビン(catv?):2010/03/04(木) 21:27:49.26 ID:Y9HkG4qO
>>98
回路読めるようになると、多くの市販品の酷さに笑うよ
112 オープナー(東京都):2010/03/04(木) 21:29:07.49 ID:/WtMYI5h
小学校のとき、
2つのLEDが交互に点滅する電子工作キットを作って、
「ブローチにしてみよう」みたいなこと書いてあったから
ゴムひもつけて好きな女の子にプレゼントしたら
気持ち悪いって言われた。
113 フラスコ(東京都):2010/03/04(木) 21:29:45.51 ID:nOpkh5J3
工学部出身でも半田ごて使ったことのある人間は案外少ないのが意外だ
114 プリズム(アラバマ州):2010/03/04(木) 21:31:32.16 ID:Vk2k0rHq
>>111
だからピュアオタは最終的に自作スピーカー自作アンプに行き着くのか
市販はCDプレーヤーだけ
115 包丁(catv?):2010/03/04(木) 21:31:46.78 ID:5MmfXohp
工学部でも電気・電子以外は使わないでしょ>はんだごて
116 レンチ(愛知県):2010/03/04(木) 21:32:09.70 ID:ljP025iW
なにか作ってみようと思ったけど道具に金かかるから未だ出来てない
117 吸引ビン(catv?):2010/03/04(木) 21:32:30.03 ID:Y9HkG4qO
>>109
そうそう、電流で回路が読めるようになると世界がかわる
回路図見ると電気が流れて見えるようなになるよね
118 白金耳(神奈川県):2010/03/04(木) 21:32:33.96 ID:TMpsLGxP
>>115
意地悪な返答をすると、ロウ付け用の半田ごてがある
119 げんのう(東海):2010/03/04(木) 21:32:48.78 ID:biLJgpGh
回路の勉強をしたら制御の方に興味が行ってしまったでござる。
非古典的制御理論は数学がわかるとおもしろい。
120 篭(東京都):2010/03/04(木) 21:33:56.92 ID:Nca4CQO6
電気とか目に見えないじゃん 概念が理解できなさすぎて笑える
121 絵具(岩手県):2010/03/04(木) 21:34:31.36 ID:tjoSFOw3
>>96
goodの温調こて

他人の回路図をコピペして遊ぶ分には簡単
真面目にやるなら、こてさきの技術を学ぶより数学と英語を勉強したほうが手っ取り早い
122 包丁(catv?):2010/03/04(木) 21:34:49.52 ID:5MmfXohp
>>118
技術家庭の授業でチリトリ作るのにやったw
でもそういうのは普通は溶接でやっちゃうのかなって思ったのさ
123 二又アダプター(岐阜県):2010/03/04(木) 21:35:46.29 ID:M9XL/PcE
>>96
自分が趣味で作る分には3本体制でやってる。
ハッコープレスト
http://hakko.ocnk.net/product/87
PX-232
http://www.goot.co.jp/detail.html?c=91&id=59
はんだシュッ太郎
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?id=02043&u=793

1本だけで済ますなら、ハッコープレストとかgootのTQ-95みたいに
ボタン式2段切り替えタイプがいいんじゃないかね。
124 グラフ用紙(山形県):2010/03/04(木) 21:35:46.84 ID:g2xRu1fx
>>109
キルヒホッフの電流則とかテレゲンの定理辺り理解出来るかどうかだな。
単なる法則とかなんで、それにそうか沿わないか判断出来りゃ何とかなるべ。
125 下敷き(東京都):2010/03/04(木) 21:36:27.47 ID:tGvoA600
大抵の人はホムセン、ダイソーでコテセット買って
オーディオアンプキットを2、3個組み立てれば満足しちゃう
それ以上やりたくなってから本買えばいい
126 ガラス管(埼玉県):2010/03/04(木) 21:37:45.56 ID:epYzOCkX
電流とか電圧とかいわれてもよくわからない人が
秋月で部品かき集めて自分で何か作れるようになるには
どんな勉強すればいいの?
127 吸引ビン(catv?):2010/03/04(木) 21:38:58.63 ID:Y9HkG4qO
>>124
電流で回路を読むようになると、それらはただのオームの法則の変形でしかない
とにかくオームの法則
オームの法則を理解できればどんな回路でも読めるようになる
128 包丁(catv?):2010/03/04(木) 21:39:45.37 ID:5MmfXohp
アナログはいろいろ計算が必要だろうけど、
デジタルはとりあえずつなげばなんとかなる(乱暴に言えば)
129 吸引ビン(catv?):2010/03/04(木) 21:44:59.76 ID:Y9HkG4qO
>>128
アナログって計算が難しそうだけど、ほとんど四則演算ですむ
難しいのも大抵は近似計算があるし、なるべく複雑な計算にならない様に回路を組むのもテクニック
大体、誤差がひと桁なんてパーツが当たり前だから
あまり細かくて複雑な計算が必要な回路は大抵まともに動かない
130 インパクトドライバー(東京都):2010/03/04(木) 21:46:40.61 ID:zO8vjNyn
今、DS偽トロキャプチャーが熱い!
材料費2万程度で
ヤフオク落札価格が6万〜
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n86312008
製作記事も豊富で、表面実装ICにジャンパ線はんだ付けできる程度の技術があれば楽勝です!
131 封筒(東京都):2010/03/04(木) 21:48:40.64 ID:K0cvABYh
ブレッドボードでヘッドホンアンプ作るサイト
http://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/breadboard.html
132 包丁(catv?):2010/03/04(木) 21:50:19.17 ID:5MmfXohp
>>126
キット作ったり、本に載ってる回路作ったりしながら、
回路の抵抗をちょっと変えて実験してみたりとか、
回路図のそれぞれの部品はどういう働きをしてるんだろうとか、
考えてるとなんとなくわかってくんじゃね。
オームの法則くらいは知ってないとアレだけどw
133 印章(福島県):2010/03/04(木) 21:51:07.92 ID:Ol4DFMXc
ヘッドフォン・アンプを作ろう(前編)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/musashino010.htm
ヘッドフォン・アンプを作ろう(後編)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/musashino011.htm
134 印章(福島県):2010/03/04(木) 21:55:03.33 ID:Ol4DFMXc
135 吸引ビン(catv?):2010/03/04(木) 21:56:05.42 ID:Y9HkG4qO
オームの法則の本質を理解した瞬間世界がかわる
電流が見えるようになる
136 石綿金網(アラバマ州):2010/03/04(木) 21:59:21.34 ID:cEma6QbR
ラッピングの手巻きラッパーが消失してから早2年
別に困らない。最近流行らない。
137 包丁(catv?):2010/03/04(木) 22:01:07.03 ID:5MmfXohp
川や水路に例えれば、電圧は水路の高低差、
電流は水路の傾きというか水の流れの速さみたいなもんかね。
電池は水を高いとこにくみ上げてるポンプみたいなイメージで。
回路図全体が水路みたいに見えればキルヒホッフの法則とかも直感的にわかるんじゃね。
138 やかん(宮城県):2010/03/04(木) 22:02:31.10 ID:cWn2h9Oj
PICライター作ったんだけど書き込みできない・・・
USB-シリアル変換が原因かね・・・
139 シャーレ(大阪府):2010/03/04(木) 22:04:09.17 ID:oZVZAQAG
むかし大阪や神戸に海賊放送局が300局ぐらいあった。
高出力の送信機なんてもちろん売ってないから
みんな自作してたみたいだった。
当然違法だったけど
今とちがってそういう技術に強い文化土壌みたいのがあった。
140 プリズム(埼玉県):2010/03/04(木) 22:04:31.26 ID:olWWrVKC
大学で電子工学を学んできたが電子工作なぞ出来ない
141 アルコールランプ(コネチカット州):2010/03/04(木) 22:05:34.61 ID:y+ddUoP6
>>85
オレもハッカーって雑誌見ながらやったな
142 鉤(鳥取県):2010/03/04(木) 22:06:43.08 ID:gFv5ViFl
>>138
どのライタ作ったの?
JDMとかRCDはUSB変換ケーブルだと電圧足りなくて書けないよ
143 石綿金網(アラバマ州):2010/03/04(木) 22:06:44.52 ID:cEma6QbR
プロはキルヒホッフの法則使わず
鳳-テブナンの定理とか重ね合わせで解く
144 バールのようなもの(岩手県):2010/03/04(木) 22:06:57.05 ID:LI7OfLdN
ラジオは普通タッパーに組み込むよな
145 篭(関西地方):2010/03/04(木) 22:08:00.20 ID:5Iks+EAZ
秋月のキットを征服しろ
146 石綿金網(アラバマ州):2010/03/04(木) 22:09:21.12 ID:cEma6QbR
バンド理論がわかっても工作は別だからな。
147 吸引ビン(catv?):2010/03/04(木) 22:09:23.48 ID:Y9HkG4qO
>>143
使う使わないじゃなくて基本的な常識の一つだ
148 蛸壺(福岡県):2010/03/04(木) 22:10:09.11 ID:rBIvXBKu
スモーキーアンプぼったくりすぎワロタ
149 フラスコ(東京都):2010/03/04(木) 22:11:12.47 ID:nOpkh5J3
電流を水流にたとえるとして、コンデンサは・・・・?
150 白金耳(神奈川県):2010/03/04(木) 22:11:47.40 ID:TMpsLGxP
>>149
トランポリン
151 吸引ビン(catv?):2010/03/04(木) 22:13:18.38 ID:Y9HkG4qO
>>149
安易に電流を水流に例える事が電気回路の理解を妨げる要因だとおもう
152 石綿金網(アラバマ州):2010/03/04(木) 22:13:18.78 ID:cEma6QbR
秋月のキットの変態基板が工作出来ればたいしたもんだ
ランド周りのパターン細くて回路が追えない。
153 プリズム(埼玉県):2010/03/04(木) 22:13:36.94 ID:olWWrVKC
こんな感じの小さいアンプを作りたい
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/352/576/ph30.jpg

TOPPING系の値段を見ると買ったほうが早いから面倒になる
154 レポート用紙(コネチカット州):2010/03/04(木) 22:15:16.21 ID:h/88t/dn
キット作ったって単にハンダ付けなんかの作業が上手くなるだけで、回路が理解できるわけじゃないもんな
俺はライン工じゃなくて設計者になりたいんだ
155 二又アダプター(岐阜県):2010/03/04(木) 22:16:10.09 ID:M9XL/PcE
>>144
そして陸式ターミナルを立てるんですねわかります
156 プリズム(アラバマ州):2010/03/04(木) 22:17:41.99 ID:Vk2k0rHq
>>153
鎌ベイってこんなのも売ってたんだな
Toppingいま品薄みたいね。どっかで売ってないのかな
157 白金耳(神奈川県):2010/03/04(木) 22:18:28.39 ID:TMpsLGxP
物理的な位置エネルギーで言うところの地面からの「高さ」に相当するものが電位であり、
電位の差を電圧がかかっている状態であるとする。
だけども、「電圧とは電子を流そうとする圧力」であることがよくある水流イメージの置き換えの
前にあることを忘れないでほしい。 (※電子が流れる方向と電流は逆であると定義されてる)
「電圧」とは字の示すとおり圧力なんですよ、圧力。

電子に思いっきり圧力(高電圧)かけても出口がふさがれている状態(絶縁されてる)
なら電流が発生しない。電流が流れないなら外部に仕事も出来ない。
出口が開放されてたら小さい圧力でもボハーッと流せる(大電流)。

超高圧だけども鼻くそみたいに超小さい風船と、圧力は小さいけど自分よりもでかい風船の
どっちが怖いかを想像してみて欲しい、電圧とは何かが見えてこないだろうか。
158 やっとこ(新潟県):2010/03/04(木) 22:19:41.57 ID:mYL8ittN
>>96
プレスト
159 スプーン(愛知県):2010/03/04(木) 22:24:57.37 ID:EeJlejJ6
ラジオ作りたいけど、
買った方が安いからなぁ
160 やかん(宮城県):2010/03/04(木) 22:27:14.35 ID:cWn2h9Oj
>>142
JDMライタに外部電圧加えたやつです。

ttp://picbegin.hp.infoseek.co.jp/index.html
こちらの方の、JDM互換 オリジナル PIC プログラマー Type2
を参考に作製しました。
電圧はHardware Checkで正しく出てるのですが・・・
161 やっとこ(アラバマ州):2010/03/04(木) 22:27:29.11 ID:abqSUFRt
半田ごてはオナホの修復にしか使わなくなった
162 dカチ(catv?):2010/03/04(木) 22:28:11.32 ID:nV+ZTGGt
>>157
>>出口が開放されてたら
これがダメなんだよ。
回路は絶対に閉じた輪になってなきゃならない
水流だと、一周回ると電位差は0Vになるっていう超重要な概念が理解しにくい
163 シャーレ(神奈川県):2010/03/04(木) 22:32:34.51 ID:zAYbSvEq
>153
秋月のキットにある。ケースもつまみもそんな感じで、できばえはいい。
164 飯盒(東京都):2010/03/04(木) 22:34:13.74 ID:VWrY+zhO
結構金かかるよね電子工作って
165 蛸壺(アラバマ州):2010/03/04(木) 22:35:33.78 ID:evJ9YB1c
等価回路を理解してない奴、実際は回路がわかってない。
そういう人は、平気で接地していないナントカ接地回路とかいうのを本に載っけちゃうw
166 包丁(catv?):2010/03/04(木) 22:38:24.68 ID:5MmfXohp
>>162
電池のとこはポンプでくみ上げてると考えればいい。
ま、水に例えるのは、電圧とか電流とか全然わからーん!っていう向けの説明だけど。
167 包丁(catv?):2010/03/04(木) 22:40:24.95 ID:5MmfXohp
>>164
かかるなぁw
プログラムで言えば、命令1個ずつにお金がかかるようなもんだなw
168 篭(アラバマ州):2010/03/04(木) 22:40:35.47 ID:bc+tu2s/
HDMIリンクできる電子ボリュームがキット化されたら、
デジアンと同じケースに入れてレグザにつなぐ
169 パステル(広島県):2010/03/04(木) 22:42:39.64 ID:xCCxFYqv
それにしてもこうデジタル回路ばっかりになるとエンジニア育たないんじゃないのと思う
170 魚群探知機(福島県):2010/03/04(木) 22:42:57.92 ID:7iq6f/E/
これには感動した

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3139601
171 白金耳(神奈川県):2010/03/04(木) 22:43:59.43 ID:TMpsLGxP
超高周波デジタルでアナログ知識の需要回帰おこしちゃってるからこれからは
スーパーアナログ技師が誕生するんじゃねw
172 ルーズリーフ(コネチカット州):2010/03/04(木) 22:44:54.81 ID:MCAKNrdb
力不足と役不足の誤用はフルボッコにされるのに
敷居が高いとハードルが高いの誤用はあまりいわれないね
173 クリップ(大阪府):2010/03/04(木) 22:48:13.89 ID:ZoLQmuSu
ラジペン,ニッパー,半田ごて,PICライタ,PC これだけあれば十分遊べる
174 グラフ用紙(山形県):2010/03/04(木) 22:48:33.39 ID:g2xRu1fx
>>169
でも、デジタル回路も結局アナログの基本が判らないと設計出来ないよ。
CADやDHL、シミュレーションだけで済まないからね。LSI内部だって。
それと電源関連有っての機器なんだがら、アナログとか高周波、ノイズ関連は
勉強したり、実践せんと。
175 画鋲(長屋):2010/03/04(木) 22:51:43.01 ID:Qy+z6UgM
機械系の学科にいるけど今電子回路とかやってるな
正直これ学んでも何の役にも立たなそう
176 包丁(catv?):2010/03/04(木) 22:52:21.63 ID:5MmfXohp
>>174
そこがソフトウエア設計者と回路設計者のスキルの決定的な違いかもしれんね
177 パステル(広島県):2010/03/04(木) 22:53:15.84 ID:xCCxFYqv
>>174
でも大分数が減ってるみたいね
目の付け所が鋭い所の人が嘆いてた
178 包丁(catv?):2010/03/04(木) 22:53:24.81 ID:5MmfXohp
>>175
ロボとかやりたい人にはいいだろうけどね
179 アルバム(アラバマ州):2010/03/04(木) 22:57:45.80 ID:swJQvR4q
>>177
今はもう時代が違うからなぁ
何をするにしてもセンサの信号をとっととA/D変換しちゃって
マイコンで処理してまたD/A変換してるような感じで
最近はD/A変換もせずにPWM制御とかしちゃったりするし
180 篭(アラバマ州):2010/03/04(木) 22:58:43.89 ID:bc+tu2s/
炊飯器の開発風景ってどんなもんなんだろ?
機構屋も回路屋もソフト屋も炊き上がるまで帰れないのかな。
181 グラフ用紙(山形県):2010/03/04(木) 23:00:54.70 ID:g2xRu1fx
>>179
その方がてっとり早いからな。ソフトウェアしか判らん連中多いだろうし、
PICだのDSP出た辺りから、そう言う手法の方が開発も楽だろうからな。
182 オープナー(岐阜県):2010/03/04(木) 23:04:01.42 ID:G1LAH/dP
初心者がマイコン始めるためにまず1万以上かかるよなぁ。書き込み用基盤とか
183 万年筆(東京都):2010/03/04(木) 23:05:35.40 ID:ybSOAiC1
>>182
ドライエッチとかリソとかの装置がいるしな。
184 株価【8150】 蛸壺(関東・甲信越):2010/03/04(木) 23:05:46.63 ID:aMwV2E8S BE:140695834-PLT(14601) 株優プチ(class)

\500くらいでプリント基板作ってくれるとこってないの?
185 分度器(東京都):2010/03/04(木) 23:08:11.79 ID:uX1ik8b0
自作FMステレオ送信機に
自作100Wブースタで自作アンテナから送信
してないです

今アキバ行ってもkV耐圧のバリコンとかなかなかないなぁ
アナログ世代には辛い時代です
186 オープナー(岐阜県):2010/03/04(木) 23:08:25.39 ID:G1LAH/dP
>>183
まずは銅板の入手からだな
187 dカチ(東京都):2010/03/04(木) 23:18:03.35 ID:XTXAC/jN
(ロリ動画) (お宝) (乳揺れ) 30人31脚_ノーブラ超巨乳小学生がおっぱい揺れまくり.aviがお気に入り
188 dカチ(東京都):2010/03/04(木) 23:18:52.11 ID:XTXAC/jN
誤爆した
189 白金耳(神奈川県):2010/03/04(木) 23:19:16.75 ID:TMpsLGxP
カーちゃん泣いてるぞ
190 封筒(愛知県):2010/03/04(木) 23:19:51.62 ID:8GtCnQg/
picでled光らせて楽しんでたなー
秋月ライターが今は自分が買ったときより半額で
しかも完成品って・・・
191 ボウル(東京都):2010/03/04(木) 23:25:59.50 ID:iiV5pjW/
ここまで「トランジスタ・ティーセット」無し。
192 ボンベ(中国四国):2010/03/04(木) 23:26:52.24 ID:JYxIdq5s
オシロと安定化電源が欲しい
193 原稿用紙(dion軍):2010/03/04(木) 23:27:51.77 ID:uq6AoDkx
オーディオに興味あって、大学の電子工学科入ったのに、何も作れなくて泣けてくるw
大学時代にアンプのキッドを作ったっきりだ
今年中にキッドでもいいから何か作りたいなーと思っている
194 パステル(広島県):2010/03/04(木) 23:27:58.67 ID:xCCxFYqv
>>192
1万切ってるのも割りと使えるぞ>オシロ
電源も1万ぐらいからあるぞ
195 分度器(東京都):2010/03/04(木) 23:31:39.51 ID:uX1ik8b0
浅草キッドかベストキッド
196 クリップ(大阪府):2010/03/04(木) 23:32:14.44 ID:ZoLQmuSu
>>191
高専の俺でもアレは引く
197 鉤(鳥取県):2010/03/04(木) 23:36:16.08 ID:gFv5ViFl
>>160
配線間違ってなくてPICがダメになってなければ変換がまずいかもしれんなあ
俺は前に同じの作って秋月のUSBケーブルで繋げたら書き込めたけど
198 集気ビン(catv?):2010/03/04(木) 23:39:01.62 ID:5qYYo/7E
>>194
どこにあるかオシロ
199 トースター(愛知県):2010/03/04(木) 23:40:25.11 ID:eM+h2TjO
>>193アナログのオーディオアンプを回路の起こし方から詳細に解説してるサイトがあったが失念した
要求出力からトランスの出力を概算して〜ってレベルで、学校の教科書より分かりやすくてよかったが失念した
200 パステル(広島県):2010/03/04(木) 23:44:04.08 ID:xCCxFYqv
>>198
今みたら発売終了になってたが
ペン型USBオシロのosziFOX(定価7800円)
結構精度が良くて趣味用途ならオススメだったのになー
201 厚揚げ(宮城県):2010/03/04(木) 23:44:49.16 ID:Ue5zjjsO
>>197
ありがとうございます。
USB-シリアル変換はケチってDXのこれを使ってました↓
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.24512

古〜いPCにシリアルポート発見したんでそれで試してみます!
202 そろばん(dion軍):2010/03/04(木) 23:45:21.92 ID:8pIJ8dg/
>>199
おい早く思い出せ
近所の寺の鐘に頭打ちつけてでも思い出せ
203 グラフ用紙(山形県):2010/03/04(木) 23:48:41.02 ID:g2xRu1fx
>>198
秋月にその手の安いの扱ってたような。
204 トースター(愛知県):2010/03/04(木) 23:50:15.30 ID:eM+h2TjO
>>202いや〜死んだHDDにお気に入りに登録してたんだけどな〜、残念
205 サインペン(アラバマ州):2010/03/04(木) 23:52:57.86 ID:x+XdqJJB
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan074170.jpg
よくあるスクロール掲示板だが、作ってみるとこれがまたオモシロイ
専用のソフト作ったりとかして、夜中2時3時まで夢中
206 ボンベ(中国四国):2010/03/04(木) 23:58:35.81 ID:JYxIdq5s
>>200
PCに繋げるのは微妙に怖いわーでも持ち運べるのはいいなー
207 印章(東京都):2010/03/04(木) 23:58:52.34 ID:wCZDgWjn
ポリウレタン線の焼ける臭いっていいよね
208 パステル(広島県):2010/03/04(木) 23:59:51.06 ID:xCCxFYqv
>>206
ebayとかでロシア製のオシロとかなら結構安いよ
209 テープ(茨城県):2010/03/05(金) 00:01:50.76 ID:vBS+CoJl
量産して予約者に配ろうと思って部品箱買いしたら製造するお金が無くなっちゃった。
210 チョーク(広島県):2010/03/05(金) 00:03:35.15 ID:xCCxFYqv
オーディオ機器作ってヤフオクとかで売るとボロ儲けだな
211 顕微鏡(神奈川県):2010/03/05(金) 00:04:31.94 ID:jy+clTY2
部品や工具を共有する電子工作地域コミュニティを作りたいなぁ。
個人で使うには無駄な部品、工具がどんどん増えていく。これはエコに反すると思いますぅ
212 裏漉し器(長屋):2010/03/05(金) 00:07:03.83 ID:GMokRj7k
>>209
殿乙
213 スプーン(神奈川県):2010/03/05(金) 00:07:36.38 ID:cf0eRIpx
おまいらはPT2くらいなら自分で作れちゃうの?(´・ω・`)
214 顕微鏡(神奈川県):2010/03/05(金) 00:08:30.74 ID:jy+clTY2
うん
215 まな板(catv?):2010/03/05(金) 00:08:40.03 ID:ehjawKBG
半田は鉛フリーにしとけ。健康のために。
216 顕微鏡(神奈川県):2010/03/05(金) 00:09:42.35 ID:jy+clTY2
健康のためなら鉛がいい。
地球と動物のためなら鉛は最悪。

鉛フリーは作業者へのダメージでかい
217 朱肉(東京都):2010/03/05(金) 00:10:47.03 ID:OPJ4V+2U
鉛フリー使ってる知り合いに半田ごて貸したら数ヶ月で全然濡れなくなっててびっくりした

あとそんなに健康に悪いの?食わなくても?
218 顕微鏡(神奈川県):2010/03/05(金) 00:14:32.65 ID:jy+clTY2
高温で扱う鉛フリーに使われるヤニのほうがダメージでかいヤニ蒸気でる。

鉛は普通のヤニ蒸気。誤解されることが多いが、鉛の蒸気なんてでない。
でても200度前後じゃ微量過ぎて話にならん
219 まな板(catv?):2010/03/05(金) 00:15:07.51 ID:ehjawKBG
鉛入りの方が融けやすいし、キラキラしてキレイだけどなw
220 綴じ紐(アラバマ州):2010/03/05(金) 00:22:01.89 ID:v2WEB6Vn
鉛フリーは趣味の電子工作には絶対にお勧めしない
あれはただRoHSに適合させるためだけにある代物で
それ以外の何物でもない
221 顕微鏡(神奈川県):2010/03/05(金) 00:22:23.23 ID:jy+clTY2
地球環境のために己の健康を犠牲に鉛フリーはんだの高活性なロジンを
吸い込む電子工作人はとっても素敵
222 イカ巻き(栃木県):2010/03/05(金) 00:23:35.74 ID:0Bt+L/Yn
半田が溶けるにおいっていいよね
223 まな板(catv?):2010/03/05(金) 00:25:43.51 ID:ehjawKBG
鉛フリーのヤニってそんなヤバイんだ。
でも鉛触ってるのもいいとは思えないし。
じゃあブレッドボード派に転向するよw
224 ラジオペンチ(福岡県):2010/03/05(金) 00:30:15.98 ID:ruzwliw7
AVRでMIDIの表示機作ったわ
自分のキーボード弾くと8個のLEDがバババって光る。本当はシンセ作ろうと思ってたんだけど
近頃、環境をarduinoに変えて、簡単で何か興味が失せてきた
225 やっとこ(東京都):2010/03/05(金) 00:33:59.16 ID:Rz52hvl3
>>224
Arduinoってそんなに簡単なのか?
226 蒸発皿(富山県):2010/03/05(金) 00:35:53.10 ID:Tt7I3mu7
漫画の広告欄に電子工作キットの広告あったなあ
今は載ってないのかな
227 チョーク(広島県):2010/03/05(金) 00:36:19.39 ID:8o8VfWoB
よくわからんSTG作ったが処理落ちでまともにプレイできなかった
228 ラジオペンチ(福岡県):2010/03/05(金) 00:37:35.11 ID:ruzwliw7
>>225
いや、俺は秋月でチップ手に入れて素の基盤で1から組み込んでたから、
ある程度、慣れてた
最初からarduinoだったら本当に楽できたと思う

それから、カホパーツセンターはAVRのチップぐらい置いとけ
229 チョーク(広島県):2010/03/05(金) 00:43:31.12 ID:8o8VfWoB
最近の流行はFPGAとやららしいがマイコンとどう違うの?
230 朱肉(東京都):2010/03/05(金) 00:48:19.16 ID:OPJ4V+2U
>>229
ロジックICが大量に入ってるようなもので
マイコン自体も中に作りこめる奴
231 ラジオペンチ(福岡県):2010/03/05(金) 00:50:40.95 ID:ruzwliw7
>>229
そういや、FPGAと秋月の300円液晶で何か作ってた人がいたな
まあ、違いといえば、マイコンは機能が固定化されてる、FPGAはその機能も設計できるってことかな
232 クレヨン(関西地方):2010/03/05(金) 00:55:40.44 ID:36bfzYXv
なんか小さいラジオとかを美少女ロボプラモデルとかに組み込みたい
233 ミキサー(東京都):2010/03/05(金) 01:08:35.13 ID:uSdBrWvK
やっぱオームの法則なんだな
オーディオアンプとか作ってみたいなあ、とりあえず本買ってみるか
234 包装紙(大阪府):2010/03/05(金) 01:10:22.70 ID:DswCE/Jb
小学生の時、みながプラモだなんだ言ってる中。
俺は電子工作に憧れて自分のお小遣いでハンダコテ買った。

電子工作本当に楽しいです。
235 ロープ(アラバマ州):2010/03/05(金) 01:18:54.77 ID:R++voR2P
CQ出版の基板が付録のときだけ]雑誌かっちゃうw
236 ガスクロマトグラフィー(大阪府):2010/03/05(金) 01:29:02.88 ID:yxoPF8At
>>233
「定本 トランジスタ回路の設計」は買うべし
できれば「続 〜」の方も
237 レンチ(宮城県):2010/03/05(金) 01:29:16.91 ID:9x25FE4V
スーファミやらPS1のパッドをパラレルポートに繋ぐアダプタを作ってみて感激したな
最近じゃ面倒になってコンボドライブのジャンパ飛ばすだけでガクブルさ
238 包装紙(大阪府):2010/03/05(金) 01:31:08.51 ID:DswCE/Jb
>>233
真空管アンプ作ってみるべし。
239 封筒(東京都):2010/03/05(金) 01:32:26.23 ID:HG9rbv6Y
敷居が高いってのは経験済みの事じゃないとどーたらこーたら
240 ミキサー(東京都):2010/03/05(金) 01:35:26.98 ID:uSdBrWvK
>>236
読んでみるか、いや、学校にはおいてあるからね
>>238
真空管は手に入りずらいイメージがある、しかも高い
真空管でできることはFETでもできると思ってるんだけど...
241 偏光フィルター(福岡県):2010/03/05(金) 01:47:37.06 ID:pD8gV6fY
今だと何であれ既製品買った方が安くね?
242 アルバム(catv?):2010/03/05(金) 01:48:01.74 ID:3Io2wzvN
今すぐ使える!H8マイコン基板ってH8の付録つき雑誌が最近出ててオススメ
https://www.marutsu.co.jp/user/h8sx_micom.php

USB接続のお手軽プログラミングでタッチパネルとかいじったりできる
amazonだと売り切れてるから楽天でどうぞ
243 リール(愛知県):2010/03/05(金) 01:52:12.89 ID:iZ6nPrYT
30年くらい前にソニーから出てた、手作りラジオキット作ったときはかなりwktkした
4〜5年前に壊れるまでず〜っと現役で使ってた。自分で作ったということで愛着もあった
244 ガスクロマトグラフィー(大阪府):2010/03/05(金) 01:54:53.85 ID:yxoPF8At
>>238
球にはあまり興味ないなあ
面白い音だとは思うけど
凝って行くとしたら、スピーカもフィードバック系に入れるようなのをやりたい
懐かしのMFBとかそんなの
245 ノギス(山口県):2010/03/05(金) 01:56:05.24 ID:QahvS5PA
>>53
何故電子工作ごときにオイラーの公式が?
246 平天(栃木県):2010/03/05(金) 01:57:09.40 ID:NkW/LlKU
>>242
それ軽く立ち読みしたけど拡張基板買わなきゃ遊びにくいんじゃないの?
247 セラミック金網(東京都):2010/03/05(金) 02:00:45.61 ID:OL5xLSg8 BE:904743779-PLT(12300)

ニキシー管時計を作りたいけど諦めた
http://www.youtube.com/watch?v=y-Iv3L04wAE
248 落とし蓋(catv?):2010/03/05(金) 02:25:15.07 ID:LUQ3xyg9
敷居が高すぎるで思い出したけど、一般の人に閾値って言っても通じないことを最近になって分かった。
249 めがねレンチ(catv?):2010/03/05(金) 02:45:12.23 ID:lfgWz6T8
もしかしてやたら専門用語使う人って本気で通用すると思って使ってるのか?
250 ミキサー(東京都):2010/03/05(金) 02:49:13.31 ID:uSdBrWvK
いや、癖で...
もちろん普通の人の前では言い直すよ!
251 アルコールランプ(東海):2010/03/05(金) 02:56:04.28 ID:PjP9Q36y
興味があって勉強してLEDコントローラみたいの抵抗とトランジスター組み合わせて作ったけど、大体分かった所で、他に行った。
252 時計皿(dion軍):2010/03/05(金) 03:00:31.26 ID:gd3O2fA6
バッテリーパック作るときにタブにハンダつかなくて初めてフラックス使ったけど
くっつきすぎワロタwジュワッw
253 砂鉄(アラバマ州):2010/03/05(金) 03:01:08.87 ID:c3v27rmt
半田を足に垂らしたときの熱さは忘れられない
254 画架(東京都):2010/03/05(金) 03:12:38.33 ID:ylgtft5z
大学院の電気専攻だけどハンダなんて実験で数回しか使ったこと無い
たぶん実技に関しては専門学生とか高専生のほうが上だと思う
255 鋸(中部地方):2010/03/05(金) 03:14:37.11 ID:VbTQzq00
20時間もありゃ上手くなるよ
道具の方が重要だわ
256 落とし蓋(東京都):2010/03/05(金) 03:15:29.20 ID:r9UK3lCC
ν即民にできる奴いるの?
http://www.youtube.com/watch?v=CbnxhG9Flxc
257 オシロスコープ(大阪府):2010/03/05(金) 03:17:31.73 ID:hUOo9HFs
>>7
それはもう壊れてるぞw
258 鋸(中部地方):2010/03/05(金) 03:20:16.03 ID:VbTQzq00
毎日触ってる人には余裕でしょ
これくらいなら予備ハンダ無し、フラックスのみのカタナ2刀流で5秒以内かと
259 羽根ペン(dion軍):2010/03/05(金) 03:23:27.36 ID:yevdOWuM
去年インプレスの記事みて興味出てきた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/musashino.htm
260 げんのう(福岡県):2010/03/05(金) 03:24:58.40 ID:snC+HnNm
作りたいもんがねえ
あっても作れないだろうけど
261 オーブン(東京都):2010/03/05(金) 03:28:39.26 ID:NMYpsfrz
電子回路って頭の柔軟な10代の頃にラジオ製作や無線みたいな趣味に
没頭した経験がないと理解できん
大人になってからじゃ無理なイメージ
262 撹拌棒(神奈川県):2010/03/05(金) 03:37:23.03 ID:9lN/e88H
>>261
LEDアソビ程度なら、最低限のオームの法則でだいたい理解できるぞ
制限抵抗やCRDとか含めて
263 カンナ(鳥取県):2010/03/05(金) 03:40:23.44 ID:wpmUkNsn
IとかEとかVとかのあれだっけ
264 コイル(宮城県):2010/03/05(金) 03:43:26.52 ID:g+Tz6Zaj
このスレ見てたら何か作りたくなった
265 砂鉄(アラバマ州):2010/03/05(金) 03:52:43.51 ID:c3v27rmt
初めて作ったのはゲルマラジオ
鉄を挟んでイヤホンでラジオを聴くって奴
266 撹拌棒(神奈川県):2010/03/05(金) 03:53:27.73 ID:9lN/e88H
267 定規(北海道):2010/03/05(金) 03:58:46.38 ID:G7ufTRjy
これは良スレだな
268 時計皿(dion軍):2010/03/05(金) 04:19:16.93 ID:gd3O2fA6
初心者向けの電子ホタルキット作ったけど、あのレベルで初心者とは恐れ入る
抵抗の足2ミリくらいしかとれねえの
269 オーブン(東京都):2010/03/05(金) 04:21:45.26 ID:NMYpsfrz
>>266
ほうほう
まずはこのサイトの内容を頑張って理解してみるっす
270 撹拌棒(神奈川県):2010/03/05(金) 04:34:00.46 ID:9lN/e88H
基本が出来ると楽しくなるので
最近はやりのZigBeeやXPort使って遠隔操作が楽しい

工作時間よりプログラミングと検証時間の方が長くなるけどね
271 豆腐(宮城県):2010/03/05(金) 04:52:53.54 ID:Oiv7j0xR
自分で作った回路が思い通り動いたときのうれしさは異常!!
272 巾着(アラバマ州):2010/03/05(金) 05:04:31.30 ID:yVCXUCFw
マジックでマスク作って露光してエッチングとかやってた
もうそんな気力はない

273 撹拌棒(神奈川県):2010/03/05(金) 05:28:42.67 ID:9lN/e88H
>>272
今はインクジェットプリンタでマスクプリントしてエッチングも出来るけど
p-ban.comみたいな便利屋が出来たので、試作と仲間用で数枚レベルの
オーダーをしてもそんな金かからなくなった(それでも高いって場合は海外だが)
http://www.p-ban.com/
http://www.kibanhonpo.com/
http://www.sunstep.net/
あと、ドリル付(リューターみたいなの)のプロッタで直接削るってのもあるし
エッチング処理も簡易にできるようなのも出てきた(割高だが)
274 スプーン(dion軍):2010/03/05(金) 05:37:19.91 ID:Z2mNwz2C
MorphyOneスレか
275 フラスコ(岐阜県):2010/03/05(金) 08:34:20.98 ID:aevMDmaH
>>240
真空管アンプは部品が大きくて回路がシンプルなので、作りやすいし
比較的理解も容易な気がする。
入力段と電圧増幅段をオペアンプやLM4702などで済ませて、終段を
パワートランジスタで組むというのも簡単で安いのでいいかも。
276 冷却管(愛知県):2010/03/05(金) 08:35:21.96 ID:reJlybUE
>>266
基本がなんとか分かったから意気揚々と応用編にいったらわけわかんなくてワロタwww
277 マントルヒーター(関西地方):2010/03/05(金) 08:55:41.68 ID:ZjfIUORO
電子工作いいね
良スレだね
278 時計皿(徳島県):2010/03/05(金) 08:57:04.13 ID:DPkTz8NW
一生悩めプラズマ
279 輪ゴム(岐阜県):2010/03/05(金) 08:58:52.68 ID:tnwv482m
子供のときからこういうことやってた奴は
大人になったらやっぱり工学部に進むの?
280 分度器(京都府):2010/03/05(金) 08:59:14.65 ID:I+5w7Z5p
そうすch面白いよね
281 銛(アラバマ州):2010/03/05(金) 09:00:19.30 ID:rDORT4u4
スイッチ入れた半田ごての先を触って、トラウマになった奴はたくさんいるよね。
282 カッター(アラバマ州):2010/03/05(金) 09:01:28.11 ID:J2+jylPA
DAPに他機種ジャンクの電池を流用してみたいけど
電車の中で爆発したら周りの責任まで負えないから手を出せない
283 ホールピペット(長屋):2010/03/05(金) 09:03:56.70 ID:wNhfWNSC
抵抗の読み方とかも覚えてたけど全部忘れた
284 ろう石(福岡県):2010/03/05(金) 09:07:06.55 ID:chdCJsys
オーディオ分配とかをサッと自作できる人はすごいと思うわ
285 マントルヒーター(関西地方):2010/03/05(金) 09:09:00.11 ID:ZjfIUORO
電子工作に興味あるけど初心者にわかりやすい本が少ないような気がする
ニコニコ動画でニキシー管時計をみて以来自作したいと思っているんだけど
確かに電子工作は敷居が高くてなかなか手がだせない

286 ノート(アラバマ州):2010/03/05(金) 09:09:55.15 ID:f5TXm0Pt
あれ出来たらすごく楽しそうだが
回路図が意味分からなかった
くやしい
287 ニッパ(アラバマ州):2010/03/05(金) 09:18:25.26 ID:UkAXdS0Y
>>285
去年、スイーツ向けの電子工作の雑誌出てたぞ
288 やっとこ(catv?):2010/03/05(金) 09:41:28.65 ID:ZQGCheIn
無駄に非反転増幅使う奴は信用しない
289 筆箱(関西地方):2010/03/05(金) 09:44:01.11 ID:4Kth8gHb
>>287
kwsk
290 アリーン冷却器(アラビア):2010/03/05(金) 10:34:14.83 ID:9iQmkfd7
>>209>>212>>274
さすがニュー速。
291 スプリッター(catv?):2010/03/05(金) 11:10:46.96 ID:eHa2jrD1
キットで作ったやつとか大体一発じゃ動かないよな。
どこか部品が反対についてたりしてw
292 シール(岐阜県):2010/03/05(金) 11:46:21.62 ID:l6OVbGH0
国内高すぎ
大量生産しないなら断然Olimex
293 スプリッター(catv?):2010/03/05(金) 11:54:09.40 ID:eHa2jrD1
基板メーカで基板作ってもらう香具師はそんなにいないだろう?
294 フラスコ(岐阜県):2010/03/05(金) 12:03:14.37 ID:aevMDmaH
>>293
OLIMEXとか、amazonでたまにやってたP板.comのキャンペーンとか
案外安いからねぇ。
295 指矩(埼玉県):2010/03/05(金) 12:07:46.96 ID:ptn5uTzP
自作スタンガンもこのスレでいいですか?
296 指矩(埼玉県):2010/03/05(金) 12:08:39.14 ID:ptn5uTzP
ていざーガンみたいなのが作れるとカッコイイなぁ
297 撹拌棒(神奈川県):2010/03/05(金) 12:25:26.59 ID:9lN/e88H
>>295,296
いいんじゃね?
結構簡単だよ...

連続放電しないなら、ジャンクのストロボベースにすれば
2〜3万Vの昇圧は簡単にできるし良い内蔵のコンデンサでも
十分な能力がある...
あとは端子幅の調整とかグリップやトリガーの工作くらい
別途コンデンサー増やせば更にパワーアップできるが危険

自分で感電して皮膚に黒い穴を残すことになる
298 マントルヒーター(関西地方):2010/03/05(金) 13:14:27.26 ID:ZjfIUORO
電流と電圧の違いがわからない
299 冷却管(愛知県):2010/03/05(金) 13:32:21.82 ID:reJlybUE
>>298
俺漏れも。
流れの幅と圧力だっていう言葉の意味としてはわかるが
イマイチそれが頭の中で理解できない
300 両面テープ(東京都):2010/03/05(金) 13:32:21.85 ID:CDrNfU7Q
電圧はグランド(地面)からの高さで、電流はそこからおっこちるときの速さみたいなもの?よくわからん
で、抵抗は落ちるときの引っかかり具合

ま、実際簡単な回路組んでオームの法則を体感するのが一番早いな
1Wでこんなに抵抗は熱くなるのかと驚いたものです
301 万年筆(アラバマ州):2010/03/05(金) 13:43:39.13 ID:3AD1iy9V
電圧が川の高さで、電流が川幅で、それで水車を回すと想像してるんだけど違うかな?
302 両面テープ(catv?):2010/03/05(金) 13:53:48.16 ID:CDrNfU7Q
電流は、次元がC/s(クーロン/秒)だから
(ある断面を)1秒間に通過する電荷の量なんだよな
原理的には電線の太さ(川幅)は関係ないんだよね、もちろん電線にも抵抗があるから実際にはそのとおりなんだけど
>>301の例えに合わせるなら、水車の歯一枚に当たる水の量が電流かな
303 ゆで卵(大阪府):2010/03/05(金) 13:57:41.01 ID:E1OH4ZIw
無理に水流に例えなくとも、普通に、

「ある部品に電流が流れています、ということはそのパーツの両端にはなにがしかの電圧が
かかっていることが必要で、∞の電流でないならそこにはE=IRを満足する電気抵抗がある」

くらいでいいんじゃないの?
304 やっとこ(catv?):2010/03/05(金) 14:47:29.32 ID:ZQGCheIn
そう。
無理に水流に例えるから理解出来なくなる
305 ニッパ(北海道):2010/03/05(金) 15:00:25.75 ID:y7M4Snzs
プレステの故障したコトローラーに別のを移植したが半田がなくて基盤のを
活用したが全然落ちてこねー
まる一日地道にやったがレジスタンスのハッカーの気分
306 大根(catv?):2010/03/05(金) 16:18:12.98 ID:uRFwT/Pj
>>303-304
>>303みたいな説明で「まぁそういう概念なんだろう」ってことで前に進める人と、
「なんじゃそりゃ!具体的なイメージがないとわかんねーぞ( ゚Д゚)ゴルァ!」って
つまずいてしまう人に分かれるんじゃね。
307 大根(catv?):2010/03/05(金) 16:23:35.24 ID:uRFwT/Pj
>>295-297
スタンガンみたいに強力じゃないけど、発振器の小さいトランスで1万ボルトくらいに上げて、
電極の間を触るとビリッとくる、電気びっくり箱みたいのは初歩のラジオとかに載ってたな。
厨房の頃に作って、女子に触らせて遊んだなw
308 大根(catv?):2010/03/05(金) 16:24:34.40 ID:uRFwT/Pj
↑電圧は高くても電流は超微弱だから危なくはないわけだが。
309 レポート用紙(山形県):2010/03/05(金) 16:34:35.21 ID:s09SSkBE
>>308
電圧高すぎて、心臓に刺激しちゃったら危ないけどな。
それとTV内部のケミコンのような容量でかいのだと、それなりに電流流れるぞ。
ストロボ用のケミコン程度で済ませば、電流も大した事無いが。
310 げんのう(dion軍):2010/03/05(金) 16:37:38.74 ID:KDJj0fWW
やりたくて何度も調べたけど完成品のライター買うと高いな
俺の調べ方が悪いのかもしれないけど
311 両面テープ(catv?):2010/03/05(金) 16:40:14.22 ID:CDrNfU7Q
100円のじゃだめなん?
312 メスシリンダー(鹿児島県):2010/03/05(金) 16:41:50.34 ID:wixKTWBw
家電を修理して使うみたいなのに凄い憧れるけど
具体的に何をしたらいいのか、何から勉強を始めたらいいのかわからん
フリップフラップ?の時点で原理が良くわからん
313 ゆで卵(大阪府):2010/03/05(金) 16:41:54.66 ID:E1OH4ZIw
ちょっと横道それるが、よくますゴミの表現で、「数万ボルトの高圧電流」っていうのを見かけるたびに、
俺はむかつく。お前ら、高校物理程度の次元解析ってしたことねえのかよ、このクソが〜って思う。
314 大根(catv?):2010/03/05(金) 16:42:18.66 ID:uRFwT/Pj
>>309
>>307のはコンデンサにためてから放電させるようなマジスタンガンじゃなくて、
5VのICで作った波形を電圧だけ大きくしてるだけだからマジ無害。
ビックリすると死んじゃうようなレベルの人は論外として。
315 大根(catv?):2010/03/05(金) 16:45:07.45 ID:uRFwT/Pj
>>312
今の家電はマイコン化されすぎちゃって素人には直せないんじゃね。
昔のアナクロ家電でも部品がないと結局直せないけど。
316 紙(catv?):2010/03/05(金) 16:45:09.79 ID:gZld9Mql
>>311
パラレルかシリアルポートが付いてれば本当に100円以下で
ライターが作れるんだけど最近のパソコンにはどっちも付いて
ないからなぁ…。
317 ゆで卵(大阪府):2010/03/05(金) 16:46:43.64 ID:E1OH4ZIw
まあIC周辺の回路なんてハイインピなもんがほとんどやろ(電源周辺除く)電圧高くても知れとるわな
318 大根(catv?):2010/03/05(金) 16:47:24.79 ID:uRFwT/Pj
パラレルポートやシリアルポートで作れるなら、
USBの5Vで作れるのではないか。
ていうかそんなUSBグッズありそうだけどw
319 げんのう(dion軍):2010/03/05(金) 17:04:42.05 ID:KDJj0fWW
何も知らない初心者がとりあえずキットに手を出すと万札が消し飛ぶ
320 やっとこ(catv?):2010/03/05(金) 17:08:25.17 ID:ZQGCheIn
今時感電するような高電圧動かしてるICなんてほとんどないわな
321 大根(catv?):2010/03/05(金) 17:14:32.04 ID:uRFwT/Pj
>>319
今はハンダごてとかニッパとかの工具類は100円ショップでもとりあえずそろうけどな。
テスタも安いのはあるし。

むしろ自分で部品集めて作り出すと、「予備で多めに買っておこうかなぁ」とかで
万札が飛び出すなw
322 レポート用紙(山形県):2010/03/05(金) 17:36:00.82 ID:s09SSkBE
>>320
確かに無いね。

昔デジカメの設計開発の仕事やってて、ストロボ駆動回路とかやってたが、
大電流とか高電圧用の半導体扱ってたよ。
それ動かすトランジスタは、C-MOSレベルの低い電圧でSW動作させていたけどねw
ケミコンに充電する為のPWMの信号作ったり、放電のトリガー信号とか。
323 包丁(関西地方):2010/03/05(金) 17:54:56.11 ID:ptLciJR/
>>318
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02018/
これならシリアルUSB変換ケーブルで対応できるな

http://eleshop.jp/shop/g/g6A4114/
PIC版USB

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02582/
http://eleshop.jp/shop/g/g69P411/
これはAVRだけど最初からUSBだな
324 ペトリ皿(大阪府):2010/03/05(金) 18:12:25.53 ID:W6Y01t3r
子供の頃つぶれたラジカセやその他拾ってきた家電を分解して
コテで半田解いて部品を収集してたなあw
カラーコード早見表とテスターを見ながら読み方を覚えていった。
分解や組み立てから、設計者やプラッチック金型職人の意図とか苦労
が感じられて勉強になったよ。

325 やっとこ(catv?):2010/03/05(金) 18:14:18.89 ID:ZQGCheIn
>>322
50V位駆動できるパワーオペアンプとか面白いよ
もう廃品種だった気がするけど
326 試験管挟み(コネチカット州):2010/03/05(金) 18:16:00.39 ID:7RX6KWTe
>>1
敷居が高いって日本語意味違う

チョン乙
327 チョーク(東日本):2010/03/05(金) 18:21:10.32 ID:f9xoZbQv
電子工作楽しいよね。小学校2年にゲルマニウムラジオ作ってからはまった。
抵抗のカラーコード覚えたなぁ。青二才のろくでなしとか、赤いにんじんとか・・・
328 砂鉄(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:21:56.04 ID:c3v27rmt
電気いじる時はこういう馬鹿のようにならないようにね
http://www.youtube.com/watch?v=5BQfAkpvPCk

ちなみにこいつ真性の馬鹿かもしれません
今度は防犯スプレーにチャレンジしてます
http://www.youtube.com/watch?v=DfBF0tSO53A

おまけで社長感電
http://www.youtube.com/watch?v=NhZbpYky3jM
329 顕微鏡(神奈川県):2010/03/05(金) 18:23:15.34 ID:jy+clTY2
黒い礼服
むらさきしちぶ
ハイヤー
とか
330 やっとこ(catv?):2010/03/05(金) 18:29:59.46 ID:ZQGCheIn
白いくそ
331 やかん(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:30:17.49 ID:X5acaa3H
ファミコンのビデオ出力化しかやったことねーよ
しかもネットで紹介されてるままやったからなんも知識ねーし
332 両面テープ(東京都):2010/03/05(金) 18:30:24.68 ID:CDrNfU7Q
>>324,329
知らんかったw
普通に暗記したよ、おれは
333 ペトリ皿(大阪府):2010/03/05(金) 18:32:42.28 ID:W6Y01t3r
>>332
いや、やり方人それぞれなので
結果良ければすべて良しっすよ。
334 ろうと台(栃木県):2010/03/05(金) 18:33:52.76 ID:OtH9f9jR
理系じゃないおっさんだけど最近オペアンプのいまじなるショートとかクローズドループゲインについて学習した
335 モンドリ(中部地方):2010/03/05(金) 18:42:14.66 ID:rY3WWof4
車のプラモとかジオラマを高くは売れないけど人に売れるレベルくらいは作れるんだけど
それと電子工作どっちが難しい?
336 両面テープ(愛知県):2010/03/05(金) 18:43:34.28 ID:byzrYP9k
>>335
難しいのベクトルがちがう
337 時計皿(東京都):2010/03/05(金) 18:47:32.08 ID:n+XATfW5
Arduinoほしいやう
338 チョーク(東日本):2010/03/05(金) 18:50:38.60 ID:f9xoZbQv
>>335
電子工作といっても、いろいろ有るのでなんとも言えない。
どちらも難しさよりも楽しさを追求するといいと思う。
自分で基板を設計してエッチングして作るとか超楽しいよ。
339 ドリルドライバー(東京都):2010/03/05(金) 18:57:16.40 ID:wLHq2Dpw
俺の場合
キットや他人の回路を組み立てる→はんだ付けおもしれー
よーし自分で回路設計しちゃうぞーマイコンにも挑戦だー→動かねえ・・・→挫折
340 マイクロシリンジ(愛知県):2010/03/05(金) 19:10:33.21 ID:gLNNeIF8
ハードオフのジャンクコーナーからサルベージしたアナログシンセを修理するのが趣味
完動品にしてからしばらくムゥイ〜ンって鳴らして遊んだ後また綺麗にバラして不燃ごみ
341 巻き簀(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:12:30.64 ID:HAdqRBPB
ギターのエフェクター作ってみたいけど簡単なの?
機能少なくていいから、ディストーションを1個作ってみたい
342 やっとこ(catv?):2010/03/05(金) 19:23:04.48 ID:ZQGCheIn
>>341
ビンテージのコピーなら、トランジスタ1石とかあるよ
ファズだから、ディストーションなんかより扱いがむずいけど
343 ペーパーナイフ(愛知県):2010/03/05(金) 19:34:00.96 ID:NxCD6hyS
シンクロ連射装置を作りたいんだが、回路図がさっぱりわからん
344 モンドリ(catv?):2010/03/05(金) 19:49:49.94 ID:ROAxTue3
USBでPCと接続してPCの操作でLED光らせたいんだけど、何から勉強すれば良いの?PIC?
今は何の知識もないれす
345 砂鉄(アラバマ州):2010/03/05(金) 19:56:06.76 ID:c3v27rmt
346 漁網(岩手県):2010/03/05(金) 20:02:18.51 ID:mIopZYh4
ミノムシクリップをワニグチクリップと言う奴がたまにいて困る
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org703954.jpg
347 鍋(北陸地方):2010/03/05(金) 20:04:29.05 ID:rKOhal+x
親父が300Bつぅ真空管で組んだアンプを大事にしてたんだが、300Bってすごいのか?
348 乳鉢(catv?):2010/03/05(金) 20:05:10.45 ID:g/QfapBw
第三の男
349 顕微鏡(神奈川県):2010/03/05(金) 20:06:58.68 ID:jy+clTY2
>>346
そのワニグチ高すぎるだろ
350 クリップ(catv?):2010/03/05(金) 20:07:56.21 ID:mVNGYrfl
>>345
それかこれだな(復刻版だけど)
http://www.showanavi.jp/archive/archive/images/6170.jpg
351 モンドリ(アラバマ州):2010/03/05(金) 20:11:18.29 ID:m5P7Pk3l
基本ルールとセオリーの固まりみたいなもんだからな
その辺覚えて計算できりゃそう難しくはない
352 クレヨン(神奈川県):2010/03/05(金) 20:16:51.70 ID:5ph2wwyB
>>329
黒い礼服、お茶一杯、赤いにんじん、第三京浜、岸恵子、嬰児、青二才のろくでなし、紫しち部、、、
30年前工場の先輩に教わった。続きは忘れた。
353 すりこぎ(北海道):2010/03/05(金) 20:16:52.08 ID:ShCNEP9h
>>344
C#とVBにUSBのデータ転送機能があった筈
プログラム組んで回路はキット買えばいいんじゃね?
354 手帳(コネチカット州):2010/03/05(金) 20:17:16.24 ID:12kLxGx+
今日ラジカセのライン入力が壊れてるの直そうとして
ケース開いたけど原因何一つわからなかった
こういうの分かる人すごいと思う
355 大根(北海道):2010/03/05(金) 20:19:07.58 ID:eSwow1I+
秋月の店舗に女子や親子が来てるのは心強い限り
356 クリップ(catv?):2010/03/05(金) 20:20:20.99 ID:mVNGYrfl
>>344
お手軽にはこんなのを使ってしまえばよさそうだが・・・
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01799/
357 ラジオペンチ(福岡県):2010/03/05(金) 20:24:00.86 ID:ruzwliw7
>>354
だいたい勘でわかるようになる
まず疑うのは接触不良
次にヒューズとかコンデンサー
独自に書き込んでるROMとかが壊れてたら、もうお手上げだけどね
358 包装紙(dion軍):2010/03/05(金) 20:26:45.63 ID:kCOPu7Ee
>>344
秋月か若松で売っているものを見ること
359 ファイル(東京都):2010/03/05(金) 20:27:34.11 ID:WVrjE1nC
コントローラ乗っ取りしかできません
360 モンドリ(catv?):2010/03/05(金) 20:28:55.15 ID:ROAxTue3
>>353
PC側はなんとでもなりそうな予感はしないでもないけど

どーせならLED以外にもソレノイドとかも動かせるようにしたい
キットとか見てどんなふうにすりゃ良いか勉強すれば良いか

>>356
これでググってみたら一瞬で作れそうな気がしてきたわ。どもども
361 大根(北海道):2010/03/05(金) 20:29:54.62 ID:eSwow1I+
>>360
USBオナホールとかすぐ作れるようになるぜ
362 顕微鏡(神奈川県):2010/03/05(金) 20:30:53.02 ID:jy+clTY2
オーディオアンプできたよー
http://www.rupan.net/uploader/download/1267788624.jpg
363 レポート用紙(東京都):2010/03/05(金) 20:32:18.48 ID:ZwmQWlnY
>>354
そりゃお約束のハンダ割れだよ
その系統の回路を追っていけば半田がおかしいところがあるから
再半田すれば直る
364 ばくだん(アラバマ州):2010/03/05(金) 20:34:39.40 ID:4YDSz13d
とりあえずオシロを買う。
テクトロとか言わない。岩通でいい。
365 モンドリ(コネチカット州):2010/03/05(金) 20:34:44.08 ID:ROAxTue3
>>361
勿論それが最終目標です
366 クリップ(catv?):2010/03/05(金) 20:34:47.09 ID:mVNGYrfl
>>362
そういうのとかタッパーとかをケースにするのは自作っぽくていいw
367 指錠(関西地方):2010/03/05(金) 20:35:38.71 ID:twQOc2zU
>>354
ハンダクラックとかパターン剥離じゃね
想像だけど

家電修理も面白いぞ
電子工作に飽きたらおすすめする
368 ラジオペンチ(福岡県):2010/03/05(金) 20:40:13.74 ID:ruzwliw7
>>367
俺は修理しようとして、半数はそのままボードごとジャンクボックスに逝くからなあw
オペアンプとか買ったことねーもん
昔のシンセ破壊したら多量に乗ってたし

369 手帳(コネチカット州):2010/03/05(金) 20:40:40.27 ID:12kLxGx+
>>357>>363>>367
なるほどまた挑戦しよう
でも基板の上に蝋が溶けてたのはなんでだろう…
370 大根(北海道):2010/03/05(金) 20:40:50.94 ID:eSwow1I+
>>365
エロゲの進行とシンクロさせる方法で
考えてるのは
エロゲの音声を取り出して、音声の大きさでオナホの
出力をフィードバックする

まあ、喘ぎ声じゃないとこでもぐんぐん来ちゃうこと
あるのが諸刃の剣
371 クリップ(catv?):2010/03/05(金) 20:44:50.10 ID:mVNGYrfl
>>364
そんな有名メーカでなくもいいがたしかにオシロは欲しい。
特にマイコンとかの-
372 包丁(関西地方):2010/03/05(金) 20:45:39.63 ID:ptLciJR/
>>367
家電修理みたいな人様の作った物を、設計図も無く修理するのは難しそうだな
なんかコツでもあるのか
373 首輪(福島県):2010/03/05(金) 20:48:21.92 ID:5OZhihdK
秋月のZ80でハンドアセンブルやってました。
374 レポート用紙(山形県):2010/03/05(金) 20:49:37.46 ID:s09SSkBE
>>369
何処かの部品の劣化で発熱したんでね?

ケミコンが破裂する時、熱で電極として使われてるアルミ箔が溶けて
周辺の部品に付着した事あったな。
375 モンドリ(東京都):2010/03/05(金) 20:49:46.58 ID:fEsQbRqr
ハンダ吸い取り器買ったけど何アレ シュボ!って一気に吸うの? 何回かチャージしないと吸いきれない
376 万年筆(岡山県):2010/03/05(金) 20:50:42.50 ID:TFIrOcki
基盤のエッチングに手を出すとこで何かヤバいと感じて引き返した中二の夏
377 ペンチ(アラバマ州):2010/03/05(金) 20:51:15.62 ID:YEymcUEY
大学は電子工学科出たけど正直ぜんぜんわからん。
ちょっとした電子回路も作れない。
378 銛(鳥取県):2010/03/05(金) 20:51:49.50 ID:8/o3yPzf
はんだ吸い取り器買ったもののうまく使えなかったから
結局吸い取り線でチューチューやってる
379 モンドリ(東京都):2010/03/05(金) 20:52:52.96 ID:fEsQbRqr
大体人間の腕が二本って足りなさすぎるだろ
ハンダと半田ごて持ったら手が埋まるじゃねーか
380 大根(北海道):2010/03/05(金) 20:54:16.94 ID:eSwow1I+
>>375
はんだシュッ太郎 HSK-100
まじおぬぬめ
381 チョーク(アラバマ州):2010/03/05(金) 20:54:34.68 ID:Wedz1ojI
>>377
わかるところからやればいいじゃん。

この前、一人暮らしでラジオ好きのおねーちゃんのために、
壁のテレビの端子のソケットにつないで、ワニ口でラジオの
アンテナに繋げるケーブル作ってやったら喜ばれたぞ。

>>344
USBは仕組みは単純だし、ドライバもシステマチックにでき
てるから、扱いは易しいんだけど、デバイスの識別IDの取得
がかなり厄介だと思った。メーカーと同じ登録がいる。

それやるなら、USBシリアル変換ボード買ってきて、シリアル
の受け先を工作したほうがいいかも。その方が通信のハード、
ソフトの勉強にもなるし。
382 ラジオペンチ(福岡県):2010/03/05(金) 20:55:05.17 ID:ruzwliw7
>>375
俺も100円ショップで210円で買った奴持ってるが、コツいるわなw
充分溶かしてシュッて感じで

しかし、100円ショップのはボロだわな
ボタン押した瞬間、後方部とバネが吹っ飛んでいったぞ
383 ばくだん(アラバマ州):2010/03/05(金) 20:57:03.21 ID:4YDSz13d
そういえば吸取器のダイアフラム部分の弁がやばそう。
誰か白光の481用の弁の予備持ってたら売ってくれ。
384 レポート用紙(山形県):2010/03/05(金) 20:57:52.01 ID:s09SSkBE
>>379
最低三つ欲しいねw
コテと半田、それと部品か部品の足をつまむラジペン・プライヤー・ピンセット用の手。
表面実装だと、フラックスの筆とカッターナイフとか持たなきゃならんし。
385 チョーク(アラバマ州):2010/03/05(金) 20:58:08.84 ID:Wedz1ojI
関係ないけどさ、バイクの電気回路が困ったことが二つあるんだ。

・旧型ETCが壊れた
 すげー細い線の集合体を千切ってしもた。
 ハーネスにかなり食い込んでるから取りづらい。
 あとやたら細かい。
 結線すれば復活すると思うんだけど、その方法がわからない。
 何かいい道具や治具あったら教えてくれ。

・ロータリースイッチが錆びで逝った
 点火回路にちょっと細工して点火タイミングを選ぶロータリースイッチ
 をつけた。1年経ったら錆でまわらねぇwwwwwww
 デカくていい。むしろデカいつまみをつけられるのがいい。
 丈夫なロータリースイッチ(5段か6段)+防水箱の組み合わせでお奨め
 あったら教えてくれ。
386 オーブン(中部地方):2010/03/05(金) 21:00:36.74 ID:mVDl6gA5
>>379
予備ハンダでパターンに半田を盛っておいて、部品固定、あるいは
マスキングテープで固定したり、チップならフラックスの粘りを利用したり
387 封筒(dion軍):2010/03/05(金) 21:02:08.30 ID:UwPJT/re
>>372
ビデオやオーディオものの修理記事はググると山ほどあるぞ
故障箇所なんてだいたい相場が決まってるから見てると
なんとなーくだけどわかってくる
388 クリップ(catv?):2010/03/05(金) 21:02:35.54 ID:mVNGYrfl
>>379
こういうスタンドがあると何かと便利。クリップとかで自作してもいいが。
http://item.rakuten.co.jp/auc-led/10000201/
389 グラインダー(関東・甲信越):2010/03/05(金) 21:03:19.66 ID:t4AIeSjF
ギターのエフェクター作ったわ
ギターより楽しくてワロタ
390 振り子(神奈川県):2010/03/05(金) 21:04:44.11 ID:lt9GTkCP
自作で0603とか0402つける人いる?
391 ばくだん(アラバマ州):2010/03/05(金) 21:06:16.34 ID:4YDSz13d
>>388
2つ持ってるな。一つはルーペ付き。

>>389
ハンドメイドプロジェクトのIとIIのPDF版この間買った。
392 レポート用紙(山形県):2010/03/05(金) 21:08:00.28 ID:s09SSkBE
>>385
ロータリーSWは呉556で錆掃除して動く状態まで持っていって、
サンハヤトの接点復活剤噴霧かな。
393 オーブン(中部地方):2010/03/05(金) 21:08:31.18 ID:mVDl6gA5
ゼロロク使う修理は会社に持っていって人の居ない時間に直す!
394 ゴボ天(dion軍):2010/03/05(金) 21:09:59.92 ID:B0269atZ
親父から秋月の初心者用電子オルゴールキットみたいなの貰ったから作った
ちょっと間違えたけど無事に完成して感動した
395 ラジオペンチ(福岡県):2010/03/05(金) 21:10:26.53 ID:ruzwliw7
>>390
チップつけれる奴は、相当、器用だろうな
てか、チップは機械がつけるもんだと俺は思ってる
396 チョーク(アラバマ州):2010/03/05(金) 21:10:43.13 ID:Wedz1ojI
>>392
やっぱ単体で防水謳ってるパーツはないかぁ。

とりあえず556で動かして接点戻してからグリス塗ったくって誤魔化してみるわ。
397 鉤(関西・北陸):2010/03/05(金) 21:12:11.64 ID:uZNsXff6
初歩のラジオスレか
398 クリップ(catv?):2010/03/05(金) 21:15:10.24 ID:mVNGYrfl
チップのはんだづけは1608くらいまでだな。
つーか自作でわざわざ小さいチップ使う必要性は
399 レポート用紙(山形県):2010/03/05(金) 21:18:31.95 ID:s09SSkBE
>>390
世の中此処まで進んでんだな。
0.3mmのQFPに足上げジャンパーとか昔やってたけど、其処まで詳細な部品
でてるんだな。
400 ボウル(鳥取県):2010/03/05(金) 21:19:18.95 ID:xNk+6Yah
PSoCでUSB
401 チョーク(アラバマ州):2010/03/05(金) 21:23:08.64 ID:Wedz1ojI
>>339
この前の俺:

革工作のポーチ作ってニンマリ→よーしバイクにタンクカバーつけるぞー。

タンクカバーを縫い合わせだけで作って暫らく装着→雨ですぐにダメになる
→防水処理するぞーいい薬液とかないかなー→いまに至る・・・orz

やっぱバイクは雨が天敵だわ。雨の日に走るの好きなんだけどなー。
402 ばくだん(アラバマ州):2010/03/05(金) 21:29:26.47 ID:4YDSz13d
バイク用さすべえ作ればいいじゃないの
403 手帳(コネチカット州):2010/03/05(金) 21:35:10.42 ID:12kLxGx+
>>374
[ろう]なんてつかうパーツがあるの?
あんまり関係なさそうなので気にしないように
するけど
でもほかのパーツにこびり付いてるのはやっかいかな
404 砂鉄(福岡県):2010/03/05(金) 21:35:43.55 ID:GWbkW8Zc
>>205
これってキット?
総額いくらぐらい?
405 顕微鏡(神奈川県):2010/03/05(金) 21:41:23.46 ID:jy+clTY2
>>403
それホットボンドでしょ。
単純にくっつけるためにつかったり、コイルやコンデンサの
鳴きを抑えるために使う
406 チョーク(東日本):2010/03/05(金) 21:44:31.49 ID:f9xoZbQv
>>405
ホットボンドとは違うものもあるよ。ロウみたいなのね。
407 蒸し器(コネチカット州):2010/03/05(金) 21:47:16.51 ID:12kLxGx+
>>405
いや気になって一部採取してタコ糸つけろうそくにしたら
ちゃんと火が灯ったから蝋だと思う…
408 レポート用紙(山形県):2010/03/05(金) 21:48:05.78 ID:s09SSkBE
>>405
昔は本当に蝋燭の蝋みたいな素材のものあったよ。
ホットボンドやシリコーン等でモールトする為に。
409 レポート用紙(東京都):2010/03/05(金) 21:51:39.71 ID:ZwmQWlnY
>>407
ろうを使ってるのもあるよ
古いラジカセで半固定抵抗やコイルを固めてあったりした
410 蒸し器(コネチカット州):2010/03/05(金) 21:56:50.63 ID:12kLxGx+
パーツを固定するために使ったりするのね
疑問が解けたありがとう
411 ばくだん(アラバマ州):2010/03/05(金) 22:16:12.26 ID:4YDSz13d
ロウ漬けとかパラフィン処理とかいってギターのピックアップなんかでは今でもやってるな。
412 漁網(岩手県):2010/03/05(金) 22:26:38.95 ID:mIopZYh4
ろう付け?
413 砂鉄(アラバマ州):2010/03/05(金) 22:32:00.99 ID:c3v27rmt
ラジオ中年スレ
414 釜(青森県):2010/03/05(金) 22:32:47.17 ID:A6xeI2Iu
和田ラヂヲスレ。
415 ペトリ皿(大阪府):2010/03/05(金) 22:36:32.99 ID:W6Y01t3r
友人が親から買ってもらった
海外輸出向けのレコードプレーヤーラジオの
FM受信周波数が88.0Mhzから108.0Mhzだったのを
76.0Mhzから受信できるようにして喜ばれたなあ。
同調コイルが蝋で固められていたのを思い出した。
416 ばくだん(アラバマ州):2010/03/05(金) 22:37:20.51 ID:4YDSz13d
>>413
俺はラヂオに興味は無いがTV7D/Uは持ってる。
417 漁網(岩手県):2010/03/05(金) 22:41:12.40 ID:mIopZYh4
一、二石ラジオ製作集はいい本だった
418 ホールピペット(三重県):2010/03/05(金) 22:43:27.28 ID:j2SuCI1k
ブレッドボードで回路作って満足
実際に組み立てるの面倒
419 モンドリ(兵庫県):2010/03/05(金) 22:46:41.39 ID:vqvu0ImH
トランジスタ技術でも読んどけばいいのかね
日本橋行けば店とかあるの?あんま覚えないけど
420 顕微鏡(神奈川県):2010/03/05(金) 22:50:15.03 ID:jy+clTY2
トラ技はあくまでもすでに生業としてる人向けの雑誌だから
初めての人が読むのはどうなんだろうか?

とりあえずなんらかの既成回路図のコピー回路製作、組み立て
をしてみてその後になんとか入門や基礎が乗ってるもので
一つ一つ回路を見ていくとかがいいんじゃない。

まず、作ってみる。成功・失敗してみる。考えてみる。考えたことを試してみる。
で確かな知識が身につく実感
421 魚群探知機(福岡県):2010/03/05(金) 22:51:59.26 ID:HaZe/3Lu
>>420
エレキジャックとかでいいんじゃね?
422 チョーク(東日本):2010/03/05(金) 22:52:43.20 ID:f9xoZbQv
初ラの存在は大きかったな・・・
Web版でも作れば初心者入門になるよね。
423 ジューサー(愛媛県):2010/03/05(金) 22:53:05.01 ID:9FdfmLu4
中学以来のハンダ使って
ヘッドホンの断線直した
結構楽しいね
424 顕微鏡(神奈川県):2010/03/05(金) 22:53:18.93 ID:jy+clTY2
トラ技でも自分が知りたい分野のトラ技フレッシャーズを買い集めて読むのは
初めての人でも大いに役立つと思う
425 ヌッチェ(アラバマ州):2010/03/05(金) 22:55:50.11 ID:Ef1Nfcrz
フーリオの羊羹外す作業は電子工作に入りますか? ってなもんだ
素人には敷居高すぎた
426 レポート用紙(山形県):2010/03/05(金) 22:57:56.68 ID:s09SSkBE
>>422
それとラジオの制作。
初ラのお陰でTTLとかのロジック関連に興味持てたし、
感光基板やはと目基板だの色々勉強になった。
ラジオの制作は文字通りラジオ関連。エフェクターも結構制作記事あったような。
427 万年筆(千葉県):2010/03/05(金) 22:58:40.97 ID:VegIgGlB
目の前にロハで使えるJavaScript・VBA・WSH・gcc・Perl・awk・Ruby・Java・・・・
などなどが転がっているのに、理解できなかった、または作る物が
思い浮かばない・作る喜びを見出せないなどの理由でプログラミングを習得できなかった
やつは、電子工作やHDLに手を出しても、同じ結果になるよ。プログラミングと同じで、
自分で作るより金出して買ったりフリーのものを手に入れるほうが遥かにラクだから
428 顕微鏡(神奈川県):2010/03/05(金) 22:58:53.13 ID:jy+clTY2
>>421
エレキジャック購読してないけど
つかみにはかなりよさげだよな。つかみだけじゃなくそれ以上のことも
ある日気がついてたら身についてるってレベルにまで充分いけそうだ
429 レポート用紙(山形県):2010/03/05(金) 23:00:09.00 ID:s09SSkBE
>>425
立派な電子工作。
そう言うレベルでも現物触れる事が大事。
回路図自分で書く事だけじゃない。
430 ルーズリーフ(三重県):2010/03/05(金) 23:00:38.48 ID:gUsv8XFe
トラ技は広告を眺めるための雑誌だと思ってた
431 大根(北海道):2010/03/05(金) 23:03:04.95 ID:eSwow1I+
>>419
日本橋だと共立電子かな
432 ばくだん(アラバマ州):2010/03/05(金) 23:04:51.21 ID:4YDSz13d
楽器系ならこれなんか良いかも
サウンド・クリエイターのための電気実用講座 大塚明

うーん、勧めるにはちょっと・・・
というのもあるんだけど最初に読んで大雑把に理解するには良いと思う。
ちょいと文系寄りってなイメージかな。
433 偏光フィルター(catv?):2010/03/05(金) 23:18:25.66 ID:IUoxtVng
今更プラズマアッシャーかよ
434 墨(岩手県):2010/03/05(金) 23:36:59.41 ID:lM+EkzXp
今CQ出版の電子回路超入門を読んでいるけど
すごい分かりやすいな、
他人の回路を作って遊ぶだけだった人間にはちょうど良い
435 やっとこ(catv?):2010/03/05(金) 23:53:57.93 ID:ZQGCheIn
ただし、CQの本ほ重要なところに誤植やら間違いがあったりしるから
全面的に信用するとはまる
436 顕微鏡(神奈川県):2010/03/05(金) 23:56:32.15 ID:jy+clTY2
電子回路の解説本って誤植なのか執筆者の誤解なのか
ウソ書いてること多いよなw
437 試験管挟み(catv?):2010/03/06(土) 00:06:29.61 ID:LRfQW9sb
CPUの創りかたって本、読む前はCPU作ってみようかなぁなんて思ってたけど、
たかが4bitのCPUでも半田付けの量が膨大なんで読んだだけで終了(笑
438 木炭(埼玉県):2010/03/06(土) 00:11:08.40 ID:2x3vnGjC
VHDLやってたのは良い思い出
もう多分出来ないけど
439 レーザーポインター(神奈川県):2010/03/06(土) 00:15:39.40 ID:oxCBRj54
重りを移動速度=1cm/1hくらいでゆーっくり動かす機械を自作せねばならんのだが
市販のアクチュエーターでそういうのある?
440 トレス台(福井県):2010/03/06(土) 00:18:08.38 ID:bEJTjg8o
ヘッドホンアンプの作り方教えろ
441 ドラフト(神奈川県):2010/03/06(土) 00:20:04.13 ID:Dv/kWh7M
大電流(つっても数十ミリアンペア)とれるオペアンプならそのまま
使っても良いし、普通のならオペアンプの後ろにトランジスタでバッファをとってやれば
出来る
442 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 00:20:25.49 ID:myu5HhB+
>>439
減速ギアつかってみたら?
ステッピングモーターと1:50くらいの比率のギアを何段かかませて
ステッピングモータの制御はとても簡単だから
で、レールとかアームを動かすようにすればいい
高精度を求めるならギアを多用するのが近道
油圧でもできるけど、最初の調整が面倒(ガス混入で台無しになる)
443 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 00:22:42.80 ID:myu5HhB+
444 ダーマトグラフ(広島県):2010/03/06(土) 00:24:22.15 ID:2Sk0J28g
>>440
ダイアモンドバッファのオペアンプHPAが手軽で尚且つ音がよくておすすめ
ググれば出てくる
445 レーザーポインター(神奈川県):2010/03/06(土) 00:35:14.15 ID:oxCBRj54
>>442
ありがとう
カムでなんとかしようと思ってた
ギアが有効なのか
素人なんでその辺の常識的なこともまったくわからんw
はたしてできるのか不安
446 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 00:44:55.20 ID:myu5HhB+
>>445
カムだと精度出すのが大変だよ、線形制御がとくに面倒...非線形だと応用範囲広いんだけど
で、減速ギアに関しては、ジャンクとかでも減速機ってのは結構色々あるので
漁ってみるのもいいかもしれないね
新品でそろえるのがベターだけど、値段が100倍くらいは変わってくるかと...
精度をそれほど求めないなら、塩プラのギア(ラジコンとかホビーロボットの)で十分かな
http://robot.tsukumo.co.jp/
アクチュエーターじゃなくて機械部品->ギアボックスとか参考
447 レーザーポインター(神奈川県):2010/03/06(土) 01:08:43.15 ID:oxCBRj54
>>446
まじ助かるわ!
すげーなこのサイト
しかも部品安いし
20万くらい予算あるから超高級品に仕上げられそうだわw
なんかできそうな気がしてきたお(^ω^)
448 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 01:15:13.96 ID:myu5HhB+
>>447
あとは物買う前に簡単に製図してみるといいかも
ギア比とかちゃんと数値化して、ステッピングモータなんかも
1パルス何度とかデーターシートにあるのでそれから、土台のサイズや
パーツの配置、固定部分の強度とか踏まえて部品を選定って感じかな
あと、グリスは忘れずに...回転系やギアはグリスアップは基本
塩プラでもエイジングしないと引っかかりとか出るしね
449 ウケ(宮城県):2010/03/06(土) 01:29:12.38 ID:UnZdtGir
電子工作は、見てくれではなく動作が大切。
だから、ちゃんと期待通りの動作をするようなら、入れ物は中を保護できるならなんでもいい。
で、よく登場するのが、食品保存用容器(タッパウエアのようなもの)
不透明なものの方が、何かと使いやすいw
(汚い臓物を隠せるからなw)
450 ダーマトグラフ(アラバマ州):2010/03/06(土) 01:32:53.65 ID:aMQBG+Gu
そっか・・・タッパのがよかったか・・・。

バイクに回路とロータリースイッチ入れたって上に書いたもんだけど、
タッパも検討してみよう。でもあれ、ちゃんと接着できるのかな・・・・・・。
451 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 01:35:54.41 ID:myu5HhB+
最終手段のホットボンドとシリコンコーキング剤
重宝しまくり
452 鍋(関西地方):2010/03/06(土) 01:37:02.66 ID:NGVVvGDX
>>151
あるあるw
水路に例えることで余計難しくなる
453 バール(アラバマ州):2010/03/06(土) 01:50:01.46 ID:QCAEw65n
>>451
信越のKE45お世話になってます。
バスコークでも良いけどね
454 ジムロート冷却器(アラビア):2010/03/06(土) 01:57:45.85 ID:lCIleDs+
>>447
どういう用途でどれくらいの質量を動かすのかは知らないけども、20万円の予算が付くならそれなりのものを求められているんでしょ。
一から工作なんかせずに、市販のサーボかサーボ用途の開発キットを買うとかの方が良い。
九十九だって悪い店ではないけども、ちゃんとデータシートを載せている通販とか商社を通すとかした方が良いと思うよ。
455 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 02:04:59.76 ID:myu5HhB+
ちゃんとしたのだったら、産業用の高精度リニアアクチュエイターを使うってのが
ベターだけど20万じゃとてもka
456 フードプロセッサー(東京都):2010/03/06(土) 02:05:04.57 ID:AxG/+Yq7
>>384
半田を口でくわえる
鉛だから体に悪いのはわかってるんだけど、致死量に程遠いのも明らかだし
きれいに半田を乗せるほうが大切れす
457 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/06(土) 02:25:14.04 ID:hbmv/p8/
オペアンプの使い方でも読んどけ
458 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/06(土) 02:27:33.66 ID:hbmv/p8/
ヘッドフォンアンプをmuse2で作った奴いないの?
459 バール(アラバマ州):2010/03/06(土) 02:28:12.78 ID:QCAEw65n
定本 OPアンプ回路の設計―再現性を重視した設計の基礎から応用まで
460 フードプロセッサー(東京都):2010/03/06(土) 02:48:16.75 ID:AxG/+Yq7
http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame.html

ここにはお世話になった
461 ダーマトグラフ(広島県):2010/03/06(土) 02:48:59.17 ID:2Sk0J28g
今コイルガン製作ちうなんだが(フォトインタラプタ二段式)
どうしてもラグが出てまともに加速してくれない・・・・
秋月マイコンで制御周りは作ってるんだがなんか助言頼む
462 サインペン(東京都):2010/03/06(土) 02:55:20.58 ID:DquL1LQF
秋月のワールドラジオキットいいわあ
値段は高いが、作るの簡単だし、けっこう性能いい
463 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 02:58:40.74 ID:myu5HhB+
>>461
別にクロック駆動する並列のタイマーを作れば?
簡単なのだとバレルシフタとかでPLLの調整だけでどうにでもなる
PICとかH8じゃ遅すぎるからね...
464 ゆで卵(広島県):2010/03/06(土) 03:00:16.70 ID:y1V17pl2
>>463
ああそっか
早速作ってみるthx
465 蛸壺(アラバマ州):2010/03/06(土) 03:00:26.72 ID:EzGa51qv
ブレッドボード上のジャンパ線がカオスになってて困る
あとマイコンは思い通りに動かなかったときにプログラムが間違ってるのか回路を間違えたのかでかなり悩む
466 レーザーポインター(神奈川県):2010/03/06(土) 03:02:33.16 ID:oxCBRj54
>>454
「サーボ」って初耳なんでググってみます
重りはせいぜい200g程度、吊り下げてヒーターのなかをゆっくり移動させたい
ヒーター込のワンオフの完成品の見積もり取ったら80万だったYO
467 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 03:17:23.18 ID:myu5HhB+
>>464
個人的にはインタラプタのセンサー位置の調整だけで
直接ソレノイドリレー直結動作の方が無難な気がする
8段とか10段の加速コイルを連ねるなら別だけど、2段程度なら...
468 ペンチ(東京都):2010/03/06(土) 04:25:25.11 ID:Heb/LWfV
Gainerってどうなの?
Arduinoの方の話しか聞かない
469 ビーカー(dion軍):2010/03/06(土) 04:57:52.97 ID:+VClrkKq
ヤケドしたい奴は充電池のプラスとマイナスを同時に触れ
470 蛸壺(北海道):2010/03/06(土) 04:58:20.78 ID:M3dhSOYN
高精度な位置決めに使う減速機構が欲しいなら
ハーモニックドライブってのが汎用モジュールであるよ。
471 がんもどき(宮城県):2010/03/06(土) 05:33:40.66 ID:TYJlyGWy
>>465
ありすぎて困るw
472 ガムテープ(神奈川県):2010/03/06(土) 05:34:49.90 ID:i3+znPgs
電子工作って、大学生、高校生じゃないと、手を出しても無駄だぞ。
とりあえずおもちゃは作れるが、本の内容は全然理解できない。
あれはひどいもんだった。
子供対象じゃねえよ、あれ。説明もとくにねえし。
473 蛸壺(北海道):2010/03/06(土) 05:50:02.58 ID:M3dhSOYN
挿絵や表紙は明らかに年少向けなのに中身理解出来ない…
「かんたん」って言葉に何度も騙されたわ。
474 サインペン(東京都):2010/03/06(土) 05:52:53.62 ID:DquL1LQF
おれは中学生のころすでにZ80CPUを使ったマイコンボードとモニタプログラムを自作していたな
475 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/03/06(土) 05:58:25.04 ID:TUhwBaMO
どんな分野でも、なまじ簡単そうな見かけの入門は良し悪しだな・・・
476 ミリペン(アラバマ州):2010/03/06(土) 06:15:27.17 ID:PYJ67CIb
電子工作ほんのちょっと作っただけでも無限の可能性に酔いしれる瞬間あるよな
477 dカチ(東京都):2010/03/06(土) 06:25:02.86 ID:ngdYpelL
H8SXのマイコンキットが安く売ってるな
478 パステル(catv?):2010/03/06(土) 06:26:15.17 ID:vflJIqk5
>>465
マイコンの入出力ピンをオシロかロジアナで見て、プログラム通りかどうかって
とこが切り分けポイントですかね
479 手錠(神奈川県):2010/03/06(土) 06:29:06.56 ID:ROqhqDag
電子工学って、工学部でも一番しんどいと思うんですよ
480 パステル(catv?):2010/03/06(土) 06:30:05.93 ID:vflJIqk5
マイコンとかデジタル回路は小中学生でも手を出しやすいと思う
481 手帳(東京都):2010/03/06(土) 06:37:08.25 ID:4bp+AoJ8
趣味は天国、仕事は地獄
482 パステル(catv?):2010/03/06(土) 06:41:03.67 ID:vflJIqk5
しかも、仕事でやるより趣味でやる方がいろいろスキルが上がるような気がするw
483 千枚通し(関西地方):2010/03/06(土) 06:43:10.49 ID:qFknrS26
>>478
>オシロかロジアナ
意外と金がかかるな
安く手に入らないか
484 ブンゼンバーナー(コネチカット州):2010/03/06(土) 06:51:15.28 ID:7thTWQSh
昔、電子ブロックがほしかったけど高くて買えなかった…
485 パステル(catv?):2010/03/06(土) 06:59:00.41 ID:vflJIqk5
>>483
秋月だと2〜3万からあるようだけど。あとは中古とか探すか。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cdscope/
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpcscope/
486 パステル(catv?):2010/03/06(土) 07:02:44.76 ID:vflJIqk5
電子ブロックも見た目はいいが、
好きなように回路作ろうと思うとブレッドボードに部品並べる方が圧倒的に楽だよね
487 千枚通し(関西地方):2010/03/06(土) 07:03:20.66 ID:qFknrS26
>>485
サンクス
何とか探してみるか

>>481
プログラミングとかもそうだな
488 漁網(群馬県):2010/03/06(土) 07:20:23.11 ID:HsQWF4V/
>>138
純正のpickit2買え。\4000しないしなんでも書ける。
回路はicsp対応にしな。ソケット書き換えには戻れなくなる。
489 バール(アラバマ州):2010/03/06(土) 07:20:57.15 ID:QCAEw65n
パナのオシロがあまってるな・・・40Mだけど
490 蛸壺(岐阜県):2010/03/06(土) 07:36:29.72 ID:E0aFxzXN
>>477
買ってきたけど何に使ったらいいか解らん
491 dカチ(東京都):2010/03/06(土) 07:43:49.63 ID:ngdYpelL
>>490
マイコン学習だろw
32bit CPU だから MSX とかよりずっと使えるぞw
492 さつまあげ(アラバマ州):2010/03/06(土) 08:46:57.97 ID:S37WUTlz
電子工作が楽しいから電気工事士の試験を受けてみよう!
と思ってわくわくしながら参考書買って来たら実技試験に
はんだ付けが含まれてなかった。俺の訓練の成果が…
493 マスキングテープ(愛知県):2010/03/06(土) 08:48:29.05 ID:6liiajvx
>>492
電子工作と電気工事は全然違うだろ!
494 サインペン(東京都):2010/03/06(土) 08:53:19.47 ID:DquL1LQF
ワロタ
495 ダーマトグラフ(東日本):2010/03/06(土) 09:14:27.30 ID:I0ff02VW
>>492
圧着覚えとくとバイクとか車とかの配線がキレイに出来るようになるよ。
あと高電圧扱うと真空管回路組む時に感電の危険性が減る。
496 ドラフト(神奈川県):2010/03/06(土) 09:15:27.60 ID:Dv/kWh7M
電子工作で頭だけではなく体得したオームの法則は電気工事の現場でもきっと役に立つ
497 サインペン(東京都):2010/03/06(土) 09:16:51.42 ID:DquL1LQF
愛 が アール と イイ ってか
498 鏡(catv?):2010/03/06(土) 09:18:43.72 ID:W4FRzLxE
体得したオームの法則: 006P 9Vの電池は舐めるとビリっとくる
499 ドラフト(神奈川県):2010/03/06(土) 09:21:19.90 ID:Dv/kWh7M
今大変なことに気がついた。

俺のIDキロワットアワー
500 ルーズリーフ(山形県):2010/03/06(土) 09:34:27.20 ID:Zo56dtGw
>>495
強電って程はないが、確かに必須だね。
俺も自分の車の電装弄ったり、家電や農機具等の電源周り修理すんのに
使ったな。ホームセンターやカーショップで圧着工具と端子買っておいて
損はない。
501 串(アラバマ州):2010/03/06(土) 09:38:51.58 ID:PbPfq5F7
>>342
レス遅れた。すまん
まずは簡単なのを作ってみるわ。サンキュー
502 鏡(catv?):2010/03/06(土) 09:40:08.72 ID:W4FRzLxE
初歩のラジオとか、よくギターのエフェクターの自作載ってたな
503 トレス台(アラバマ州):2010/03/06(土) 10:34:15.72 ID:wll9ZThU
電波科学(後にエレクトロニクスLIFE)も電子工作多かった。
電子楽器とかラジコンとか。本屋のスペースを見ると衰退がわかる。
504 昆布(大阪府):2010/03/06(土) 10:34:43.29 ID:S4dWZrCj
昔は子供の科学っていう雑誌にも易しいラジオの作り方って乗ってたからな。
で、近所のスーパーにもラジオの部品(コイル、ダイオード、バリコンとか)
売ってたもんな。良い時代^^
505 蛸壺(アラバマ州):2010/03/06(土) 11:12:19.16 ID:EHP1oZ+L
PCオタの電子工作というとTK-80のキットとかか?
506 サインペン(東京都):2010/03/06(土) 11:14:00.45 ID:DquL1LQF
あこがれだったな<TK-80
507 dカチ(東京都):2010/03/06(土) 12:25:42.74 ID:ngdYpelL
508 鏡(catv?):2010/03/06(土) 12:45:11.74 ID:W4FRzLxE
当時9万円くらいしたTK-80でできるようなことは、
今じゃ100円くらいのワンチップマイコンでできるってわけだな
509 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 12:50:03.53 ID:myu5HhB+
>>508
オ気楽なPICやAVRの方が性能良いしな...それだけ進化したという事で喜ばしい
TK-80とか出た頃はまだ親が大学生で、俺は子種にもなってない頃だわ
510 ルーズリーフ(山形県):2010/03/06(土) 12:51:01.90 ID:Zo56dtGw
>>505
MZ-80も有るだろw
それより前なら松下が4bit機とか出してたよ。
それと同時代、TI製の4bitCPU搭載のサイモンだかのパチモンゲーム機もいじくり倒したw

TK-85で学校のプログラム実習有ったな。電卓もどきのプログラムで通常の電卓と
逆ポーランド入力するHPの電卓の両方提出した。
511 拘束衣(catv?):2010/03/06(土) 12:56:33.39 ID:NsA9mzi1
???
512 グラインダー(アラバマ州):2010/03/06(土) 13:09:21.20 ID:IL6gFokl
今度大人の科学で8bitマイコンが出るな。

そろそろ週刊MZ80とか出ないかな?
初回はZ80CPU付属とか
513 オートクレーブ(アラバマ州):2010/03/06(土) 13:26:55.88 ID:yEcpqqbg
解説をわかりやすくしろよ
電子回路の理屈なんて小中でわかるわけないじゃん
でも知りたい奴は多いと思うよ
514 ビーカー(福島県):2010/03/06(土) 13:28:52.00 ID:iNF6c8sy
>>512
出来上がるまでに時間かかるじゃんw
515 カッティングマット(catv?):2010/03/06(土) 13:31:18.09 ID:T6GKK9n/
>>512
大人の科学の付録のやつはArduinoって規格(?)なんだ。
ボーっとしてると新しいものが増えていくなぁw
516 ダーマトグラフ(東日本):2010/03/06(土) 13:36:41.24 ID:I0ff02VW
>>513
俺は小学生から理論勉強してたよ。
アマチュア無線電話級も小学生のとき取った。
517 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 13:44:40.05 ID:myu5HhB+
>>515
Arduinoはライセンス料が発生しない規格なんで
オプションハードやキットが安価な上、勝手に作って売っても大丈夫(一応規約はあるけどね)
そういうのはクローンって言われるのもあるな

http://www.mecharoboshop.com/
http://www.switch-science.com/
この2つの店は双璧
518 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/06(土) 13:45:05.93 ID:hbmv/p8/
>515 あれ本来オープンソースなのにジャパニーノとか言い始めてから
オープンソースじゃなくなった
へんなの
519 フェルトペン(埼玉県):2010/03/06(土) 13:59:32.75 ID:IMoG8XSp
>>516
そうだよね、小坊位からラジオ雑誌を見てたよな。
組み立てながら覚えたりする物だと思ったり。
自分はアマ無線の免許を取るのに2年かかったよw
電機会社に行くと、そういう奴は多いよな。
520 カッティングマット(catv?):2010/03/06(土) 14:02:51.20 ID:T6GKK9n/
今思えば、学研の科学の付録についてたゲルマラジオあたりがきっかけかもしれん
521 ラベル(神奈川県):2010/03/06(土) 14:07:43.35 ID:61QRYzvY
>>508
この辺りでも余裕
http://japan.renesas.com/products/mpumcu/r8c/r8c1x/r8c1b/r8c1b_root.jsp
最近の開発案件ほとんどこの辺りのCPUばっかり使っている
量産でのCPU単価80円とか一時代前と桁が違う
開発ツールも商社の営業が使ってくださいと置いて行けるくらい安い
522 フェルトペン(埼玉県):2010/03/06(土) 14:08:21.89 ID:IMoG8XSp
付録のか、聞くのは大変だったな。
アンテナのお手軽コースだと黒電話の指ストッパーがよく聞こえたね。
庭に穴掘って炭いれて水まいてビニール線を埋めたな、キモイ小学生w
523 カッティングマット(catv?):2010/03/06(土) 14:22:05.38 ID:T6GKK9n/
ゲルマラジオのアンテナは、コンデンサを通してコンセントの片方に
つなぐ奴がなかなか重宝したなぁ。
今のコンセントはPCとかでノイズだらけかもしれんけどw
524 スクリーントーン(東京都):2010/03/06(土) 14:24:56.72 ID:v4Ag9wkK
フーリエ変換とかはやっぱり高卒くらいの学力いるのかな
子供に教えにくい
525 フェルトペン(埼玉県):2010/03/06(土) 14:25:35.37 ID:IMoG8XSp
商用ラインアンテナか、理解が出来ず恐くて出来なかったw
526 フェルトペン(埼玉県):2010/03/06(土) 14:31:00.92 ID:IMoG8XSp
今、目の前にオシロがあるけど小坊時代に持っていたら凄い人になれたかもなw
今はアホみたいに安いしね。
527 ラジオメーター(catv?):2010/03/06(土) 14:33:10.31 ID:cGaYbO2u
オレ、就職決まったらUV211を使ってアンプをつくるんだ。
528 カッティングマット(catv?):2010/03/06(土) 14:34:34.93 ID:T6GKK9n/
Arduino、おもしろそうだね。
というかArduino nanoみたいちっちゃい基板見るとすごくそそられるわけだがw
http://arduino.cc/en/Main/ArduinoBoardNano
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=212
529 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 14:35:03.68 ID:myu5HhB+
>>524
フーリエの冒険を買ったのが高1の時
理解できたのは高2も終わるころだった、高校生でも数学の基礎ができるまでは
表面的なことしか理解できないなぁ、と思った
530 ちくわ(大阪府):2010/03/06(土) 14:36:14.13 ID:/oiXTAlz
半田使ったら変な液みたいなのが滲み出て基板のほかの部分に侵食して教師に怒られた
取り敢えず自分には向いてないのだけわかったが意味がわからなさ過ぎてトラウマ
531 釣り竿(関東・甲信越):2010/03/06(土) 14:40:00.78 ID:hfpPer3o
ヴィンテージエフェクターのクローン作り楽しいです
532 ダーマトグラフ(東日本):2010/03/06(土) 14:41:14.36 ID:I0ff02VW
>>530
暖めすぎて余計な部分を溶かしたとかかな?
それかヤニ(フラックス)入りハンダのヤニかな?
533 スケッチブック(関西・北陸):2010/03/06(土) 14:41:53.31 ID:22eZmNWl
ハンダでメタスラ作ったよな
534 フェルトペン(埼玉県):2010/03/06(土) 14:42:41.77 ID:IMoG8XSp
>>527
退職してからでいいんじゃないかw
でも電機会社の人でも真空管を分かっている人も少なくなってきたんだろうな。
535 カッティングマット(catv?):2010/03/06(土) 14:44:18.53 ID:T6GKK9n/
>>530
あの液というかヤニがあるからきれいにはんだ付けできるのにな。
気になる人はあとでフラックスルムーバー吹き付けて洗い落とせばいいだけなのに。
それともはんだ付けエリート養成所みたいなとこの教師なのか
536 ロープ(catv?):2010/03/06(土) 14:44:56.50 ID:nopP/dcO
富士山型にならなくて三角形っぽくしてごまかすってのはよくやる
537 フェルトペン(埼玉県):2010/03/06(土) 15:00:01.95 ID:IMoG8XSp
今作って楽しい電子工作ってなんだろうね?
真空管アンプなんて、結構楽しいけどね、爺様と話しながらね。
538 蒸発皿(アラバマ州):2010/03/06(土) 15:04:10.74 ID:04dXh4bo
マイコン使うと凄い夢が広がる
539 カッティングマット(catv?):2010/03/06(土) 15:04:27.48 ID:T6GKK9n/
漏れ的にはロボかなw
540 ドラフト(神奈川県):2010/03/06(土) 15:04:46.13 ID:Dv/kWh7M
馬鹿みたいに小さいmp3プレーヤーで
馬鹿みたいに低能率、ハイインピのクソでかいヘッドホンを綺麗にドライブするための
ヘッドホンアンプがやっぱり作って楽しいもののひとつなんじゃないかな。
オペアンプ、トランジスタ、抵抗、コンデンサのつかみを理解できるようになる。
コピーしてそこで終わりでも半田付けの知識と基本が理解できるようになる
541 釣り竿(岩手県):2010/03/06(土) 15:06:07.27 ID:Mt63/tXB
真空管アンプキットはけっこういい値段する。
興味が無いわけではないが、もう耳が老化して高音域が全く聴こえないので
オーディオ機器にあんまり金使いたくない。
542 手帳(東京都):2010/03/06(土) 15:09:49.20 ID:4bp+AoJ8
結局、何をやりたかったか忘れてしまった。
543 お玉(大阪府):2010/03/06(土) 15:11:09.02 ID:MfajUqZq
>>375
ちんシュッ太郎
に見えた俺は立派なν即民
544 お玉(大阪府):2010/03/06(土) 15:11:50.28 ID:MfajUqZq
>>543
>>123だった
545 ダーマトグラフ(関東):2010/03/06(土) 15:14:29.56 ID:DnCNhOCj
プラウラーとかスパークバークとか
546 錐(千葉県):2010/03/06(土) 15:28:42.40 ID:lYM2v1Wi
arduinoってavrじゃないのか?
547 フェルトペン(埼玉県):2010/03/06(土) 15:30:39.75 ID:IMoG8XSp
地デジチューナーキットなんて出たら面白いかもな、フラットパッケージから入るのは辛いだろうけどw
買った方が安いだろうけど、音声多重アダプタなんて楽しかったよな、市販品より安かった。
548 製図ペン(長屋):2010/03/06(土) 15:36:29.36 ID:ALXPQce/
今って中学校の技術科で電子工作やらんの?
549 ヌッチェ(千葉県):2010/03/06(土) 15:38:00.36 ID:FTfyigR5
敷居につっこむスレととらえていいのか否か
550 三脚(アラバマ州):2010/03/06(土) 15:44:20.32 ID:NBgCEIkN
地デジチューナーに亀つけて以来半田付けしていない。
PT2は完成品だし、中国メーカーとかTS抜きキットだせよ。
551 カッティングマット(catv?):2010/03/06(土) 15:52:16.96 ID:T6GKK9n/
>>546
AVRなんじゃね。ATmega328P載ってるのが主流とか書いてあるで。
552 フェルトペン(埼玉県):2010/03/06(土) 15:54:25.45 ID:IMoG8XSp
うちは太陽光蓄熱温水パネルがあるから、お風呂ブザーが欲しいなw
買って来た方が安くて、面倒じゃないんだろうけど。
553 カッティングマット(catv?):2010/03/06(土) 16:02:41.24 ID:T6GKK9n/
>>548
昔だったけど、田舎の学校で美術の先生が技術科教えてたくらいだから、
授業では電子工作やらなかったな。
興味ある人は自分で何か作ってたけど。
554 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 16:04:21.26 ID:myu5HhB+
>>547
一昔まえは、デジタルチューナやレコーダのチューナにタコ吸いハード
付ける工作(USBCAP)ってのがDTV板で流行ってたよ
流石に電圧低いし端子間狭いし壊れやすいしハードとソフトの知識がそこそこ
必要プラスDSOかロジアナがないと検証すらできんレベルの工作だったけど
楽しめた...中古BSDチューナー2台潰した、TSキャプできた時は嬉しかったが
もう過去形だな
555 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 16:05:13.79 ID:myu5HhB+
CapUSBだった、名前間違えた
ぐぐれば残骸ページがいくつも発見できるね
556 プリズム(catv?):2010/03/06(土) 16:10:43.74 ID:hQ+SwjVC
プログラミングかじってるけど未だにコンピューターが何で動いてるのかよく分かってないです
557 カッティングマット(catv?):2010/03/06(土) 16:11:02.17 ID:T6GKK9n/
タイマーIC 555まできたか
558 のり(アラバマ州):2010/03/06(土) 16:14:54.54 ID:2SDwiQVE
>>551
AVRに、USBからプログラムを流しこめるようにブートローダが最初から書き込まれてる
おかげでライタ要らず
559 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 16:17:56.45 ID:myu5HhB+
>>556
一番簡単な電卓の演算器の仕組みを理解できれば問題ないかと
あと、カウンタとメモリ(レジスタ)とバスとI/Oの理解してしまえば
あとは応用の世界
560 カッティングマット(catv?):2010/03/06(土) 16:19:37.35 ID:T6GKK9n/
>>558
便利なもんじゃなあ。
チップをしゃぶりつくさないと気がすまない人にはゆとり仕様って言われそうだけど。
561 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 16:26:48.55 ID:myu5HhB+
>>560
時間の節約になるものは有効活用する
それをゆとり仕様などとは決して言わないから安心してくれ

応用範囲が広がれば広がるほど便利な機能が効いてくる...
JTAGバウンダリスキャンのように...昔はなんでもICEICEICEだったから
562 フェルトペン(埼玉県):2010/03/06(土) 16:31:52.17 ID:IMoG8XSp
アナログ回路で話が停まっているから、よく分からんなw
563 蛸壺(福井県):2010/03/06(土) 16:33:36.86 ID:u4iL02WJ
回路図が読めないんだが
564 プライヤ(福岡県):2010/03/06(土) 16:35:27.68 ID:DCSimJ90
arduinoは初めての人にはお勧めだよ
書籍は「arduinoをはじめよう」あたりを買う
ネットの情報でやろうとすると、一貫性がなかったりする
LEDピコピコぐらいはハンダなしでできる
一から始めようと思ってAVRのROMライターから作ったら、初めての人は挫折するから
565 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 16:38:17.88 ID:myu5HhB+
>>563
アナログなら信号線を追うだけだよ
電源(VCC)と接地(GND)に惑わされないように、あとは電圧、電流、極性、信号帯域
とか踏まえて個々確認するだけ、回路図記号は暗記できるまで、手元にハンドブック
片手にね...
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2007/05/furoku/p047-065.pdf
こういうの
566 蛸壺(北海道):2010/03/06(土) 16:57:16.31 ID:M3dhSOYN
はじめての〜みたいな本なのにいきなり知らない単語が出て来て
それらの解説が一切無かったり、ホント初心者騙しの不親切な本が沢山ある。
いきなりアドレスだのメモリだのチャンネルだの言われても全く想像出来ないよ?
ネットがある時代だとまた自分で調べらるけど、図書館しか頼りがない環境で
他に参考書が無いと、もうそこで行き詰まる…
567 カッティングマット(catv?):2010/03/06(土) 17:23:59.05 ID:T6GKK9n/
電気に限らんが、本書くのは自分じゃわかってる人だからな。
わからない人がどこがわからないのかがわかっていない。
568 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 17:26:18.79 ID:myu5HhB+
説明上手な識者に手取り足取り教えてもらうのがベスト
教えてもらう側は遠慮せずに?と思った事は質問する

基礎がちゃんと出来る事が非常に大切な分野でもある
表面だけでもなんとかできちゃうからこそ
569 パイプレンチ(アラバマ州):2010/03/06(土) 17:29:46.22 ID:GSAypHAy
ソケット7で自分で半田付けするマザーボードあったな。欲しかった。
570 マイクロシリンジ(東京都):2010/03/06(土) 17:30:20.98 ID:kForkg+u
電子ブロックスレかと思った
571 カッターナイフ(東京都):2010/03/06(土) 17:32:54.91 ID:sdwNmHII
何に対して初めてなのかをキミ自身が理解していないのも問題なのではなかろうか?
「初めて」にも色々あるわけでさ。
572 綴じ紐(ネブラスカ州):2010/03/06(土) 17:35:59.12 ID:GULwtIcP
パソコンの自作ですら無理。電源とグラボがイミフ
573 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/06(土) 17:36:35.51 ID:hbmv/p8/
ニュー速的には電子ブロックでいいでしょ
それ以上必要ないよ
574 ドラフト(神奈川県):2010/03/06(土) 17:36:40.87 ID:Dv/kWh7M
挿せるところに挿すだけだよw
575 マスキングテープ(愛知県):2010/03/06(土) 17:39:29.28 ID:6liiajvx
>>574

>>571の言うとおりとにかく何もかも初めてだったらちゃんと聞かないと
そこじゃないって言われるよ
576 ドラフト(神奈川県):2010/03/06(土) 17:40:47.34 ID:Dv/kWh7M
悩んで何もしないじゃなく
何かしてから悩め。

これは全ての自作行為の鉄則だ
577 蛸壺(東京都):2010/03/06(土) 17:41:58.34 ID:pCkdw8rh
エレキットはまだあるのかとWebページを見に行ったら
えらいカッコよくなってた
578 シュレッダー(岐阜県):2010/03/06(土) 17:42:31.77 ID:+DaQgu9Y
バーコードリーダーって自分でも作れる?どういう仕組みなの?
579 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/06(土) 17:44:34.00 ID:hbmv/p8/
バーコードリーダーは買ってきたほうが安いよ
反射型フォトインタプラターでやれなくないけど
580 シュレッダー(岐阜県):2010/03/06(土) 17:49:28.10 ID:+DaQgu9Y
>>579
マイコンと繋いだりできるバーコードリーダー?とかあるのかな?
581 カッターナイフ(東京都):2010/03/06(土) 17:51:48.23 ID:sdwNmHII
ジャンクで転がってるようなバーコードリーダって普通シリアルじゃね?
USBも増えたけど。
582 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/06(土) 17:52:47.67 ID:hbmv/p8/
I/Fさえ合えばなんでも繋がるんじゃない
ジャンクしかかったことないから製品はわかんない
583 セロハンテープ(神奈川県):2010/03/06(土) 17:57:28.58 ID:JjPhL/Rp
電子工作なつかしいなぁ。よく電子工作してたわ。オシロまで買ってしまった。。

いまは思いっきりソフト系の研究者で電子工作とはほど遠いとこで生きてるけど、
もしクビ切られたりして開発職に行くんならハード系に行きたい。
まぁ職歴的に難しいんだろうけど、念のためエンベデッドスペシャリストは取っておいたw
584 トレス台(千葉県):2010/03/06(土) 17:58:26.20 ID:JUYF/5UO
これを見ればおk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2999516
585 カッターナイフ(東京都):2010/03/06(土) 17:58:59.18 ID:sdwNmHII
まぁ、今はハードもソフトもあんまり垣根無いよな。
ハード屋と言いつつHDLなんかやってるとプログラム組んでるようなもんだし。
586 ピンセット(京都府):2010/03/06(土) 17:59:21.33 ID:IYnCodZ8
マイクアンプ欲しかったからキット買ってきたけど、
コンデンサマイクつかうなら別電源引っ張ってきてね!だって。
アンプに使う電源からそのまま引っ張ってきていいのかどうか。
持ってるマイクロホンの仕様調べても適正電圧なんて乗ってねーぞ
587 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/06(土) 18:00:20.71 ID:hbmv/p8/
QRコード言っているならカメラつなげないといけないから
マイコンもちょっといいのが必要
前出H8くらいないと大変だとおもう
588 接着剤(ネブラスカ州):2010/03/06(土) 18:05:12.51 ID:QdMxmIOl
留守中に空き巣が入らないようにドアとか窓に電気流して泥棒を感電させたいんだけど、どうすりゃいい?
589 ドラフト(神奈川県):2010/03/06(土) 18:07:39.66 ID:Dv/kWh7M
鉄網で出来たフロアマットと金属製のドアノブにコッククロフトウォルトン回路で
好きなだけの電圧ぶちこんだれ
590 エビ巻き(栃木県):2010/03/06(土) 19:00:55.37 ID:JmA0yASp
使い捨てカメラでコイルガン作ってたら50Jぐらいのエネルギーを体に流してビクン!ってなったでござる

トライアックの使い方がいまいちわからないんだけどゲートに+だったらGNDの線はどこにつなげればいいの?
591 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 19:02:23.64 ID:myu5HhB+
>>588
電気代どうすんだ?
あと、他人が感電したらどうすんだ?傷害罪で訴えられるぞ?
一応法律で、感電の恐れがある場合は警告出さなきゃいけないしね
ぶっちゃけ、12Vの蓄電池 x 5で片方アース、片方をノブにつけておけば
ノブを素手で触ったら死ぬよ(60Vは死にボルトだから)
592 カッティングマット(catv?):2010/03/06(土) 19:10:37.82 ID:T6GKK9n/
どこか金属に触ろうとするたびに静電気が飛ぶうざい部屋にしとくとかなw
593 げんのう(関西地方):2010/03/06(土) 19:13:25.55 ID:S2cJue/q
>>584
ニコニコで価値があるのはニコニコ技術部だけだな
594 ドラフト(神奈川県):2010/03/06(土) 19:18:12.03 ID:Dv/kWh7M
42Vでも足先から手までだとかなり条件が揃わないと死ぬのは大変。
実効値100ボルトの家庭用交流電源直握りで俺の腕だと肘先までが
ブルブルドドドドってなる。0.1〜1mAは流れてたのかな

何も知らないあほな時にそれやってたけど両手に汗かいてたら普通に死んでたかも
と思うとガクブルするからもうやらないw
595 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 19:26:43.39 ID:myu5HhB+
>>594
電灯線は15Aで保安器が働くし交流なので滅多に死なないけど
鉛蓄電池は直流でデカイのだと300Aくらい簡単にながれるから、死ねる
という具合
電圧が低いので絶縁がしっかりしてれば問題ないという感じ
高電圧は放電しやすいのでリスクを伴うということでていで
直流のヤバさは電気溶接の資格とるときに講義うけてイヤって程知ってると
思うけど
596 猿轡(catv?):2010/03/06(土) 19:30:18.56 ID:zfvsqeGF
ちょwUSBはんだごててw 温度低すぎw
http://item.rakuten.co.jp/donya/79705/#cat
597 ちくわ(東海・関東):2010/03/06(土) 19:30:52.80 ID:iqV89OXS
よゆう
598 エバポレーター(コネチカット州):2010/03/06(土) 19:41:49.30 ID:QdMxmIOl
乾電池舐めて舌先ピリピリさせるのが快感
直列四個だと脳までしびれる
599 手枷(京都府):2010/03/06(土) 19:45:01.77 ID:gRrF0f1E
>>591
殺人幇助
600 トレス台(アラバマ州):2010/03/06(土) 19:48:35.27 ID:wll9ZThU
>>586
アンプの電源からでオケ。ハムノイズ防止のRCを入れる。
> ttp://www.hochokiki-benkyokai.net/0109.htm
601 猿轡(catv?):2010/03/06(土) 19:49:07.05 ID:zfvsqeGF
ドアノブに低周波治療器つないどくくらいにしておけと
602 サインペン(ネブラスカ州):2010/03/06(土) 19:52:55.17 ID:/EU3UsXP
さっきDC5vで感電したでござる
603 猿轡(catv?):2010/03/06(土) 19:57:35.25 ID:zfvsqeGF
どんだけ敏感肌だよw
604 ピンセット(京都府):2010/03/06(土) 19:58:13.43 ID:IYnCodZ8
>>600
さんくす。詳しい原理はわからんけどそこのページの下部の回路図みたいに
すればいいのね。
605 下敷き(神奈川県):2010/03/06(土) 19:59:02.62 ID:pT9MNq/Y BE:25013939-2BP(335)

昔エレキットほしかったなあ。
今も絞り込まれて売られてはいるけど。
606 ダーマトグラフ(東日本):2010/03/06(土) 20:02:27.08 ID:I0ff02VW
小さなショップで250円のキット売られてるから、
それから始めると安くて面白いよ
607 鏡(大阪府):2010/03/06(土) 20:02:46.44 ID:eauM6dyD
2万の真空管アンプから初めて色々はまるかとおもったらそれっきりだった
608 まな板(東京都):2010/03/06(土) 20:04:06.18 ID:1HEoU7Ny
偽トロキャプチャーの転売で大儲けできるじゃん
609 猿轡(catv?):2010/03/06(土) 20:25:23.23 ID:zfvsqeGF
大人の科学「リレー式計算機」
610 コンニャク(北海道):2010/03/06(土) 20:49:12.38 ID:R0Zd56yl
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=978&id=11808
定価76万だぁ?

と思ってたら、いきなり作ってる人いてワロタ
(Falcon M1 でぐぐるとでてくる)
611 釣り竿(岩手県):2010/03/06(土) 21:07:06.88 ID:Mt63/tXB
>>595
鉛蓄電池だろうがナニ電池だろうが、60V程度では人体にはそんなに電流は流れません。
612 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 21:20:19.70 ID:myu5HhB+
>>611
人体の抵抗があるから、体内を流れる電流量は60Aの場合200〜300mAで死亡だっけか
613 猿轡(catv?):2010/03/06(土) 21:21:13.42 ID:zfvsqeGF
手が濡れてて体の抵抗が1kΩくらいとしても60Vで60mAだが、
↓これによるとかなりやばそうだ。
http://www.t-hoan.or.jp/070_ebook/070-30_v234/070-30-03_mamechishiki/mamechishiki.htm
614 猿轡(catv?):2010/03/06(土) 21:24:58.97 ID:zfvsqeGF
>>610
ピュアオーディオ厨あなどりがたし
615 ドラフト(神奈川県):2010/03/06(土) 21:26:36.89 ID:Dv/kWh7M
腕先から片腕先までとかつま先までに10mA流し続けて死ぬかも、
とか50mAで即死する可能性がとか色々言われてるけどまあ二桁mAで命ヤバスってところか。

いま計ってみると親指と人差し指でのテスターの先三センチほどを強く摘んで
両腕間が1Mオーム前後だ。醤油つけて針全体限界までたっぷり握って両腕間50kΩまで落とせた。
電極を体内に埋めて計測してみたいがうまい方法が思いつかない。
24ボルトのトラック用バッテリで死んだ人間いたけどどんな電極の当て方したんだろうか。
616 土鍋(コネチカット州):2010/03/06(土) 21:27:52.22 ID:8upBh9Pe
>>1
×敷居が高い
○ハードルが高い
617 のり(アラバマ州):2010/03/06(土) 21:28:45.38 ID:2SDwiQVE
>>615
まあアレだ
電極が体にグサッと

多分
618 猿轡(catv?):2010/03/06(土) 21:34:35.31 ID:zfvsqeGF
乗り越えるのが大変というよりは、入るのがためらわれるってことでは
初心者には敷居が高いかもしれん
619 IH調理器(東京都):2010/03/06(土) 21:36:58.51 ID:NLVN9TNr
換気とかどうしてんの?
半田ごて使いたいけどPCがあるから使いたくない
620 ドラフト(神奈川県):2010/03/06(土) 21:37:37.49 ID:Dv/kWh7M
PCがどんな障害になるんだ?
621 鑢(東京都):2010/03/06(土) 21:42:37.98 ID:5+E5EP27
>>620
部品の足とか飛んでPCに入るとか
はんだの煙がPC内部を汚くするとか?
622 猿轡(catv?):2010/03/06(土) 21:43:48.26 ID:zfvsqeGF
ハンダのヤニの煙をそこまで気にしてる人はいないんじゃないか。
タバコと違って、出るのははんだ付けする瞬間だけだし。
623 IH調理器(東京都):2010/03/06(土) 21:43:53.94 ID:NLVN9TNr
たばこの煙ですらPCに優しくないのに半田なんてもってのほかかなって
煙になった半田の成分が天井や壁につきそうだし
624 ダーマトグラフ(東日本):2010/03/06(土) 21:44:06.47 ID:I0ff02VW
PCがあるところでガンガン使ってるが特になんともない。
あとで換気はするけど。
625 ドラフト(神奈川県):2010/03/06(土) 21:44:41.79 ID:Dv/kWh7M
ああ、大事なPCを守りたいってか。

その発想は無かったw
626 猿轡(catv?):2010/03/06(土) 21:45:23.88 ID:zfvsqeGF
まさか、ハンダの煙が気化した金属だと思っているのか。
627 釣り竿(岩手県):2010/03/06(土) 21:46:09.45 ID:Mt63/tXB
>>615
24Vのバッテリーで死んだというのは事実? 都市伝説のたぐいではないのかな?
628 ダーマトグラフ(東日本):2010/03/06(土) 21:46:54.01 ID:I0ff02VW
フラックスの蒸気だよね。
ヤニとはいうけどタバコのヤニより悪質じゃないから安心しる。
それにPCはどうやって作られてると思ってるのかい?
629 猿轡(catv?):2010/03/06(土) 21:48:39.09 ID:zfvsqeGF
今はんだ付けして作ってる基板は
もろに煙あびてどうなってしまうのかとw
630 IH調理器(東京都):2010/03/06(土) 21:51:06.85 ID:NLVN9TNr
半田の煙にゃよろしくない成分が含まれててPCのファンがそれを吸い込んだら
汚れがひどいことになってとか妄想してたが考え過ぎだったか
マスクして窓あければいいレベルなのね
631 白金耳(大阪府):2010/03/06(土) 21:51:18.35 ID:UkPadWZu
ジャンプかなんかの広告で変なメガネした少年が電子工作していたのがあった気がする。
632 拘束衣(神奈川県):2010/03/06(土) 21:51:32.32 ID:v0wi3C8k
俺あの臭い好きだ
633 マスキングテープ(愛知県):2010/03/06(土) 21:52:29.57 ID:6liiajvx
>>630
あの匂いが嫌だったら別だけど
マスクも別に入らないんじゃないかな
鼻毛がちょっと伸びるだけだと思うよ
634 ドラフト(神奈川県):2010/03/06(土) 21:54:56.79 ID:Dv/kWh7M
>>627
都市伝説なんだろうか。42ボルト以下でもヤバイのはヤバイって
まことしやかな話として聞いたんだが。自分でもちょっとどんな条件が揃ったら死ねるのか謎だ
635 猿轡(catv?):2010/03/06(土) 21:55:36.44 ID:zfvsqeGF
昨日の話では鉛フリーハンダのヤニは体によろしくないということだったが
636 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 21:59:26.43 ID:myu5HhB+
アーク溶接でも500A,95V以下という規定があるのも
感電死亡を減らすため

でも死亡事故毎年何名も出てるよな
637 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 22:00:59.00 ID:myu5HhB+
どうでもいいことかもしれないけど

人体に危険とならない程度の電圧を安全電圧と呼んでいます。
これは皮膚のぬれ具合にもよりますが、ドイツやイギリスでは24ボルト、
オランダや日本では50ボルト以下とされています。

と国別に違うのも面白いね、事例があったから下げられてるんだろうけど
638 上皿天秤(アラバマ州):2010/03/06(土) 22:07:32.81 ID:sdx1oVvK
ドイツとイギリスは濡れ具合が激しいんだな
639 コンニャク(北海道):2010/03/06(土) 22:08:11.20 ID:R0Zd56yl
電圧じゃなくて電流で頼む
640 ダーマトグラフ(東日本):2010/03/06(土) 22:26:49.78 ID:I0ff02VW
バッテリーの事例だけど、金属バンドの腕時計に接触するとやばいらしい。
クルマのバッテリーをスパナで短絡させると、スパナが赤熱すると聞いた事がある。
どれだけ電流流れてるのか・・・(ガクガクブルブル
641 蒸発皿(アラバマ州):2010/03/06(土) 22:28:13.92 ID:04dXh4bo
高電圧でも電流が小ささければ死にはしない。安全だとは言わないけどな、しばらく痺れるし。
642 乾燥管(神奈川県):2010/03/06(土) 22:34:58.36 ID:myu5HhB+
>>640
バッテリの内部抵抗とスパナの材質次第で電流量が決まる(200A以上になる場合もある)
人間の電気抵抗は1MΩくらいだけど濡れてると極端に減るので、そういう時危険
643 ダーマトグラフ(東日本):2010/03/06(土) 23:02:10.72 ID:I0ff02VW
>>641
真空管のB回路はコンセント抜いてもコンデンサをドライバーとかで放電させとかないと
感電するよ。
痛いんだよな・・・
644 エビ巻き(栃木県):2010/03/06(土) 23:57:31.00 ID:JmA0yASp
>>643
短絡するとコンデンサ的にも良くないから
1kΩぐらいの抵抗で電圧逃がすべき
645 梁(宮城県):2010/03/07(日) 00:44:38.62 ID:lO3BFhbZ
感電は、普通は心臓付近にどれくらいの電流がどのくらいの時間流れていたかで死亡するかどうか決まる。
つまり、心臓付近なら致死に至る電流X時間でも、心臓付近さえ流れなければ生存の可能性は飛躍的に高まるのだそうだ。
(心室細動がおきるかどうか・・・ということだろうな。)
646 メスピペット(dion軍):2010/03/07(日) 00:53:03.79 ID:/Z85tRdr
24Vの電磁石の動作確認で9V角型電池3個をドッキングさせて27V作ったが危ないのかな?
647 ペン(アラバマ州):2010/03/07(日) 00:58:52.40 ID:+EQ7G1jk
>>646
押しボタンSWを間に入れた回路を作って、電磁石の端子両端をつまんで
SWのON/OFFを繰り返すと幸せになれるかも
648 釣り針(岩手県):2010/03/07(日) 01:12:04.05 ID:NHHoKUk0
そーいやトランスの一次側端子を触りながらアナログテスタで二次側の抵抗値を測定して
不幸になったことがあった気がする。
649 羽根ペン(東京都):2010/03/07(日) 01:12:58.46 ID:X9rycWlB
        ∩∩
       | | | |
       ノ ノヽヽ
      ( ´゚д゚`) 結果は楽しみだけど
       ヽ   ヽ
        )   )
       人  Y
    (( L_ L_) ))

       ∩∩
       | | | |
      ノ ノヽヽ
     (´゚д゚` ) 過程は嫌いなんだってね
      丿  丿
     (   (
      Y  人
    (( (_」 J ))
650 ペン(アラバマ州):2010/03/07(日) 01:18:42.55 ID:+EQ7G1jk
>>648
あったあったw
今はデジタルテスタばっかりだからなぁ…
651 おろし金(関西地方):2010/03/07(日) 04:41:08.45 ID:oMsHy5yK
ヤッパリみんなトラ技とか読んでいるのか
652 スターラー(茨城県):2010/03/07(日) 05:04:16.34 ID:8saXEAWW
電子工作やりたいけど色盲で抵抗のコードが読めない
653 釜(東京都):2010/03/07(日) 05:27:01.73 ID:xLdOLbwj
チップ抵抗使えば良いじゃない
654 ブンゼンバーナー(アラバマ州):2010/03/07(日) 05:27:53.60 ID:bYlYJ5MC
テスターで測ればいいじゃん。微妙に色が怪しいやつはそうしてる

655 梁(宮城県):2010/03/07(日) 05:28:13.77 ID:lO3BFhbZ
>>652
テスターがあるさ。
で、一度測定したら、リード線にテープでもはっつけて測定値を書いておけよ。
656 黒板(東京都):2010/03/07(日) 05:30:57.29 ID:cd0A83Ak
657 接着剤(岐阜県):2010/03/07(日) 05:34:19.58 ID:IYXaDhqr
>>652
テスタであたれば良いじゃん
658 偏光フィルター(catv?):2010/03/07(日) 05:36:26.97 ID:w9A7PqNj
何?これから感電自殺が流行るの?
659 ペン(アラバマ州):2010/03/07(日) 05:45:33.82 ID:+EQ7G1jk
>>652
テスターで測って、抵抗値をシールに書いて貼り付ける。
100均で適当なラベルを探せばいいよ。
で、発泡スチロールの切れ端に刺しておく。
裁縫用の針山でもOK(これも100均で売っているね)。
660 トースター(catv?):2010/03/07(日) 06:32:48.15 ID:WAN/kCFC
初ラのBASIC言語記事を見てマイコン雑誌方面にいった漏れは
トラ技は読まなかったなぁ
661 定規(dion軍):2010/03/07(日) 07:09:24.97 ID:v80JMAfN
安いオシロないかな
2入力でいいから
USBの奴は怖くて嫌だけどUSBでもいい
662 トースター(catv?):2010/03/07(日) 07:21:09.57 ID:WAN/kCFC
>>661
>>485とか
663 定規(dion軍):2010/03/07(日) 07:23:37.43 ID:v80JMAfN
>>662
サンクス
3万でPCと連動出来るとか凄いな
664 モンキーレンチ(福岡県):2010/03/07(日) 07:26:33.62 ID:krA5pRPU
工業高校入りたてのころ、教官がCADで電子回路設計してるところみせてもらって、
思わず「かっけー!」と言ってしまったもんな。やっぱり電子工作は男のロマンだよ。
665 石綿金網(catv?):2010/03/07(日) 07:29:50.16 ID:jbeq1FE1
凄くやってみたいけど未知過ぎて何から手をつけたらいいのか分からない
Cとかアセンブラは書ける
666 魚群探知機(dion軍):2010/03/07(日) 07:33:12.23 ID:2xpDgvX0
>>665
【AVR】電子工作のススメ 第一回「マイコンのススメ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7775003
667 試験管(神奈川県):2010/03/07(日) 07:36:26.71 ID:ytma0p+y
>>665
Cが出来るならHDLにも手を出せるから楽しいぞ
HDL書けるようになればFPLD/FPGAで便利便利、先の話だろうけど
TIのSPARTANとか使ったキットとか安価だしね
668 目打ち(長屋):2010/03/07(日) 07:40:20.57 ID:JsofcnEl
コンデンサーの
 GNDの直前におく意味

 容量の決定の仕方
がわかりません(;_;)
669 ルアー(ネブラスカ州):2010/03/07(日) 07:41:44.22 ID:VFgJX0Ca
>>652
レンズが赤と青の3Dメガネすればいいだろ
670 魚群探知機(北海道):2010/03/07(日) 07:56:53.59 ID:DkWSN+hT
こういうの出来る人はホント尊敬するわ。
671 クレヨン(catv?):2010/03/07(日) 09:02:51.68 ID:UmtlGD76
>>668
それは一体何の回路なのか
672 目打ち(長屋):2010/03/07(日) 09:10:39.40 ID:JsofcnEl
>>671
電源付近のは、安定供給目的ってのはわかるんだが、容量はどうやって決めているのかわからない。
673 魚群探知機(dion軍):2010/03/07(日) 09:10:44.65 ID:M5Hagr3t
>>668
過電流防止かな
674 クレヨン(catv?):2010/03/07(日) 09:22:32.58 ID:UmtlGD76
電源とGNDの間の電解コンのことなら、電源のリップルノイズ取りっぽいが。
容量は大きいほどノイズ取れそうだが、実際の波形見ながら決めてるかも。
675 じゃがいも(大阪府):2010/03/07(日) 09:29:50.27 ID:uN22SZk2
>>668
それってバイパスコンデンサ(パス崑)のことでしょ?
それは容量決定の式なんて無いんじゃない?
例えば過去の類似品参考に、不具合(誤動作とか、静電破壊とか)
が出ないように決めるとか
676 炊飯器(長屋):2010/03/07(日) 09:50:14.90 ID:S2Z/yqvq BE:955690548-PLT(13335)

趣味でウェハ作っている猛者はいないのか。
677 猿轡(東日本):2010/03/07(日) 09:52:25.81 ID:B2uJ7O9J
最近はinterfaceの付録とかでマイコン基板とかつけてるし、
はいりやすいんじゃないだろうか
678 ラベル(長屋):2010/03/07(日) 09:54:56.52 ID:tJLOehSh
電子回路って高校物理の小さい回路でも抵抗や電圧求めるのに苦労したけど
設計だと何百倍も複雑な回路組むわけで
そんなもんどうやって把握するの?
679 炊飯器(埼玉県):2010/03/07(日) 09:58:39.43 ID:FdjwEBnH
どうやって電子工作を1から始めたらいいんですか?
ν速の皆様教えてください
680 鉤(山口県):2010/03/07(日) 09:59:45.58 ID:8YKZ9rQi
電気関係弄れる人は
ヤフオクやハードオフでジャンク買って来て直せば
電化製品はタダで手に入るね
681 ラチェットレンチ(東日本):2010/03/07(日) 10:00:20.65 ID:eYHEhOHG
ブレッドボードで動作確認して満足しちまってそれ以上進まない
682 炊飯器(長屋):2010/03/07(日) 10:08:11.36 ID:S2Z/yqvq BE:597306454-PLT(13335)

>>162
同電位は対地間で測れ。
683 ダーマトグラフ(関東・甲信越):2010/03/07(日) 10:11:38.90 ID:H8/H/EAv
友人が電子工作やっているのを見て思ったんだが、なんで電子パーツって9Vじゃなくて5Vで動くんだ?
電源をUSBにでもしない限り意味無いんじゃないか?
684 シャーレ(アラバマ州):2010/03/07(日) 10:13:08.78 ID:368sX+L1
ノートパソコン買ったら電源部のプラグが3ピンのやつだった
しね
685 クレヨン(catv?):2010/03/07(日) 10:14:41.00 ID:UmtlGD76
>>683
ちょw 逆にだからこそUSBは5Vなんじゃね
686 ダーマトグラフ(関東・甲信越):2010/03/07(日) 10:17:51.32 ID:H8/H/EAv
>>685
じゃあ9V電池は売っているのに5V電池を全然見ないのは何故?変換しようにもほとんど熱になっちまうと思うんだが。
687 しらたき(北海道):2010/03/07(日) 10:23:20.27 ID:V4MpUFAb
>>686
http://www.protom.org/battery/006p.html

1.5Vのセルを6こ直列に積層したので9Vとなっているんだぜ
688 ボールペン(アラバマ州):2010/03/07(日) 10:23:39.89 ID:q77K/NQf
水晶振動子について勉強したいんだけど、どんな本を読めばいいの?
689 ダーマトグラフ(関東・甲信越):2010/03/07(日) 10:27:52.60 ID:H8/H/EAv
>>687
3層で5Vの電池も作れそうなのにな。秋葉原のパーツ屋ですら9Vとか12Vの電源の品揃えは悪いんだな。
690 クレヨン(catv?):2010/03/07(日) 10:31:19.49 ID:UmtlGD76
TTL っていうよく使われるICの規格の電源が5Vだからというか。
CMOSタイプのICは電源範囲が広いから昔から3Vとか9Vとかで
直接動かせたけど、動作が遅かったから昔はちと主流になれんかった。

電池については、マンガン電池やアルカリ電池は1個で1,5Vとか、、
ニッケルの充電池は1.2Vとか、リチウムは3.6Vとか、
電池に使われてるものの種類で電圧決まるから、5Vぴったり作れる電池は
今のところないんよ。
691 じゃがいも(大阪府):2010/03/07(日) 10:34:34.07 ID:uN22SZk2
>>679
自分でなんかアンプとかラジオとかを作る
するとからだで覚える

教科書とかいくら勉強しても、実際になんか作ることを体験しないと、本当の意味は分からないし、、、
まず、動作させれるかだな

最初は半田ごてでやけどしたり、感電したり、ショートさせて部品壊したリで大変だけどな
692 スターラー(長屋):2010/03/07(日) 10:35:28.25 ID:cPAvlx+h
俺も電子工作好きだからpeercastで勉強してる
一人だけ上手い奴が居るんだよね
693 クレヨン(catv?):2010/03/07(日) 10:35:36.32 ID:UmtlGD76
どうしても5Vいやなら、PICマイコンとか2.5V〜5Vで動くから
電池2〜3本直列で使えばいいんじゃね
694 スターラー(長屋):2010/03/07(日) 10:42:11.87 ID:cPAvlx+h
ハンダゴテで機械を直せる男になりたいよね?(´・ω・`)
壊れたマザボ、グラボ、サウンドカードとかさ
コンデンサの交換は簡単なんだけど
695 巻き簀(鳥取県):2010/03/07(日) 10:46:49.01 ID:UPR960pG
おまいらできるようになりたいと思うだけで勉強をしようとは
思わないんだよね
696 テープ(東京都):2010/03/07(日) 10:47:07.45 ID:yOCmB9xF
ICのプログラムが飛んでたり、表面実装パーツが死んでたら個人ではどうにもならん気がする
697 鉋(愛知県):2010/03/07(日) 10:50:07.49 ID:TpBoDg0C
ホットカーペットの温度ヒューズが飛んだようなので
同じのに変えたはずなのにやたら熱くなって怖いから捨てた

よく考えたら別のところに原因があったんだろうな
698 しらたき(北海道):2010/03/07(日) 10:51:35.05 ID:V4MpUFAb
キット品を組み立てて動作確認するのが手っ取り早いけど
そのキット品を組むのに最低限必要な道具
(ハンダ、ハンダごて、工具、電源、テスター)とかを
ウプしておけばとっつきやすいんじゃね?

あー、でも電子工作好きなオヤジたちがたくさんブログで
上げてるか
699 ろう石(東日本):2010/03/07(日) 10:52:54.45 ID:nqP6puII
マザボは無理だな。コンデンサ交換、PowerMOS FETの交換くらいなら出来るかもだが、
たいていはLSIの故障なので。
それに積層基板なので難易度高い。
700 スターラー(長屋):2010/03/07(日) 10:53:28.81 ID:cPAvlx+h
表面実装パーツかあ
確かに個人で手に入らない物が壊れたら
どーしようもないか
701 ろう石(東日本):2010/03/07(日) 10:55:10.24 ID:nqP6puII
250円電子工作キットね。
ttp://www.interq.or.jp/www-user/ecw/250yen/250yenkit.htm
お直し券がついてるので入門者には最適じゃないかな?
702 じゃがいも(大阪府):2010/03/07(日) 10:55:41.34 ID:uN22SZk2
ただ、本格的にやろうと思ったらデジタルオシロとか発振器、歪率計、デジボル、安定化電源とか要るけどな
703 ボールペン(アラバマ州):2010/03/07(日) 10:56:30.82 ID:q77K/NQf
ヘッドホンアンプとか買うとめっちゃ高いんだけど、自作で作れる?
作れたとしても、やっぱ素人が作ったんじゃノイズだらけで
使い物にならないかな?
704 しらたき(北海道):2010/03/07(日) 10:59:36.43 ID:V4MpUFAb
>>703
ただ鳴らすだけなら秋月あたりでD級アンプのキット
買って、箱に入れるだけなら5000円くらいかな?
ただ、道具を一から揃えるとトータルで10000円
くらいはかかるかも
705 しらたき(北海道):2010/03/07(日) 11:00:41.64 ID:V4MpUFAb
>>702
確かに
工具や機材は入門からステップアップで徐々にだね
706 接着剤(アラバマ州):2010/03/07(日) 11:02:54.33 ID:Jq6CazAe
そもそも、半導体は特別な設計をしない限り
電池のような電圧変動が起こる電源じゃ使わない方が良い
電源電圧で回路の特性が容易に変わるからな

なぜ5Vなのかというのも、
きちんとした電源回路を通るという前提があるから
電池の電圧がどうのこうの という考えがまったく不要で、一番良い電圧にすればよかっただけの話
707 乳鉢(大阪府):2010/03/07(日) 11:03:56.75 ID:ToubYxKn
>>697
ヒューズとぶってたいていは他のとこが原因
取り替えてもまたとぶよ
708 クレヨン(catv?):2010/03/07(日) 11:04:53.23 ID:UmtlGD76
工具も一番最初はラジオペンチとニッパー(とピンセットやドライバー)
くらいで作れるんじゃね。
709 乳鉢(大阪府):2010/03/07(日) 11:06:15.42 ID:ToubYxKn
ピンセットは重要だよなぁ
もう10本くらいもってる
710 炊飯器(長屋):2010/03/07(日) 11:06:45.76 ID:S2Z/yqvq BE:716767564-PLT(13335)

>>706
よく言った。
電池を使おうとするのがまず間違い。
711 しらたき(北海道):2010/03/07(日) 11:07:03.40 ID:V4MpUFAb
>>708
うん、市販のキット品なら、それらを100均の工具でも十分だと思う
ただ、ハンダごては2〜3000円くらいのが使い易いから100均は推せないかな
712 シュレッダー(アラバマ州):2010/03/07(日) 11:08:36.11 ID:nLioGPdd
やっぱヴァーニアダイアルがあってトグルスイッチとPLランプが何個かついてて
メラミンをチリメン加工した筐体に入っているてのがカッコいいよね
713 クレヨン(catv?):2010/03/07(日) 11:11:49.98 ID:UmtlGD76
ケースは各人のこだわりで作ればええ。
加工しやすいのはタッパーだけどなw
714 じゃがいも(大阪府):2010/03/07(日) 11:13:12.62 ID:uN22SZk2
>>712
ヴァーニヤってなつかしい。

なんかの実験のとき、それでよく零点調整してたなぁ(藁
715 ボールペン(アラバマ州):2010/03/07(日) 11:14:40.50 ID:q77K/NQf
>>704
それでも買うより安い・・・問題はノイズ。
716 釣り針(岩手県):2010/03/07(日) 11:17:07.35 ID:NHHoKUk0
ケースはタッパー、名刺入れ、ヘアピンケースなどを流用。
今どきだと100均にいい感じのケースがいろいろありそうだねえ。
717 ローラーボール(千葉県):2010/03/07(日) 11:19:24.22 ID:zfYssP6i
>>678
全体の動作を頭に描きつつ、それを機能別に小さなブロックに分割してまず
小ブロックを作っていく。各ブロックは電流を増幅するとか信号を反転するとか
定番の機能なので、計算とかしなくてもササっと描ける。もしくは以前作ったものを
そのままコピペ。
こうやって下からくみ上げつつ、ブロック間の接続や調整を繰り返し、最後に
全体の動作試験をして終わり。



ソフトは組めるがハードは直列回路と並列回路しか理解できないオレが書いてみた
718 猿轡(catv?):2010/03/07(日) 11:21:31.75 ID:jKsH7DBO
>>715
ノイズなんてちゃんと作れば簡単に安もの市販品以下に出来るよ
719 しらたき(北海道):2010/03/07(日) 11:22:46.75 ID:V4MpUFAb
ケース入れるならM3ネジ用の5.5mmナットドライバーがあると便利
ICをソケットから引っこ抜くのもあると良いかも
720 釣り針(岩手県):2010/03/07(日) 11:24:27.81 ID:NHHoKUk0
昔はけっこう大掛かりな回路もロジックIC組んで作ったもんだけど、
今はもう超簡単な回路でも1chipマイコンと定番入出力回路で済ましちゃうねえ。
721 筆(福岡県):2010/03/07(日) 11:26:14.02 ID:wh03edNP
一時期OPアンプ使ったスピーカー内蔵ミニギターアンプを作るのにはまったことがあるな。
回路変えたり抵抗値とかコンデンサ容量を色々変えて何個か作ったけどそこから発展してエフェクタとかも自作するようになった。
722 しらたき(北海道):2010/03/07(日) 11:28:36.31 ID:V4MpUFAb
>>715
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03016/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02168/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02272/

音質をそれほど気にせず気軽に作って試してみる
くらいならストレスなく取り組めるかも
723 ボールペン(アラバマ州):2010/03/07(日) 11:37:06.95 ID:q77K/NQf
>>718
>>722
トンクスです!

やってみますわ!
音楽関係はホント高いから、こういうので自分の耳で満足いくものができるなら
最高だと思う。
724 じゃがいも(大阪府):2010/03/07(日) 11:39:20.66 ID:uN22SZk2
今や、チップ部品だの、表面実装だの、多層基板だのトーシロがいじりにくいもんなあ
昔のように、ラグ板に部品突っ込んで、鉛入りの健康に悪そ〜な半田でてんこもりにした
ラジオ作りが懐かしいよ
725 猿轡(catv?):2010/03/07(日) 11:49:54.39 ID:jKsH7DBO
鉛フリーのが全然毒だ
726 カッター(アラバマ州):2010/03/07(日) 11:52:48.66 ID:QmhWKt37
>>675
パスコンの計算式はあるよ。
まぁ、そんなに厳密にやらなくてもいいから、0.1uFでも付けてれば
普通はOKだが。
727 じゃがいも(大阪府):2010/03/07(日) 11:53:08.75 ID:uN22SZk2
俺はアンチモンやナトリウム水銀入りのも使ってた
728 アスピレーター(山形県):2010/03/07(日) 11:56:49.39 ID:PW1af5QQ
>>716
100円ショップはそうでなくとも工具も扱ってるからなw
それとイヤホンだのラジオ等の製品自体、改造や部品取りにも使えるぞ。
お手軽な電子工作しようと思ったら、100円ショップも巡回経路に入れる。
729 レンチ(京都府):2010/03/07(日) 12:00:50.42 ID:jJJPJxQT
部品の種類やスペックをどう選んだらいいかわからん。
最悪火噴いてあぼん程度ならいいけど。感電は嫌だな
730 ろう石(東日本):2010/03/07(日) 12:02:14.38 ID:nqP6puII
ケースはノイズを気にするなら金属だね。
お菓子や調味料が入った金属ケースなんか意外性があっていいよ。
もちろん積水金属製の由緒正しきアルミケースもいい。
731 猿轡(catv?):2010/03/07(日) 12:03:07.15 ID:jKsH7DBO
金属ケースはアホが使うとアンテナになるからな
732 薬さじ(catv?):2010/03/07(日) 12:16:33.09 ID:bmE1D8kR
抵抗のカラーコードが読めない
733 魚群探知機(dion軍):2010/03/07(日) 12:29:26.27 ID:M5Hagr3t
>>732
色盲?
734 ラベル(東京都):2010/03/07(日) 12:31:46.12 ID:yn/cfbAh
最近カラーコードが5つの抵抗って4つのと違うの?
735 猿轡(catv?):2010/03/07(日) 12:36:30.50 ID:jKsH7DBO
金皮だろ?
736 魚群探知機(アラバマ州):2010/03/07(日) 12:42:15.44 ID:bluw5ZGm
>>730
大昔486時代にAT機組んだ時に、
スチール机の手前の浅い引き出しにスペーサーかませてマザー入れたわ。
737 ラチェットレンチ(福岡県):2010/03/07(日) 12:45:24.41 ID:ssEOsQGy
フリートラック用のLEDキャップを作るのが精いっぱいだった
738 ローラーボール(アラバマ州):2010/03/07(日) 12:53:06.50 ID:G603ow+A
>>737
あるあるあるあ
739 ローラーボール(ネブラスカ州):2010/03/07(日) 14:05:58.74 ID:r9SR/aYi
マイコン始めるならPICかAVRどっちがいい?
740 クレヨン(東京都):2010/03/07(日) 14:15:51.35 ID:1JLcguCU
>>730
マトモなケース買うとケースが一番金かかるんだよな。
ウチのPC用マイクアンプ
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002240.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002241.jpg
741 魚群探知機(東京都):2010/03/07(日) 14:20:33.83 ID:eeUh6XAY
電子回路シミュレータ使ってる?
742 オープナー(神奈川県):2010/03/07(日) 14:23:56.80 ID:acBcKUZq
>739 アセンブラ使う気ないなら、AVRかな
でもいまどきわざわざ8bitから初めなくてもいいんじゃね
雑誌に付いてる基板と開発環境と雑誌の記事ではじめれば簡単だよ
743 魚群探知機(dion軍):2010/03/07(日) 14:27:42.57 ID:wJhJv9OE
AVRの書き込みボード買ったものの、
作りたい物作るために何から始めたらいいか分からず放置しっぱなしだ
初心者向けのキットとかあったら教えてください><
744 エバポレーター(兵庫県):2010/03/07(日) 14:29:02.67 ID:L6/nWYfj
何を作りたいの?
745 オープナー(神奈川県):2010/03/07(日) 14:33:01.41 ID:acBcKUZq
>740これいいな、まねしようっと
746 魚群探知機(東京都):2010/03/07(日) 14:46:43.56 ID:eeUh6XAY
747 魚群探知機(dion軍):2010/03/07(日) 14:54:09.89 ID:wJhJv9OE
>>744
液晶と無線LANと光(赤外線)センサを使って簡単な情報端末を作りたいなと思ってます。
いきなり液晶表示とか難しそうだし無線LANもプロトコルの勉強とかしなきゃだし・・・
と色々考えたところで止まってしまった><
748 オープナー(神奈川県):2010/03/07(日) 14:55:21.81 ID:acBcKUZq
>746 LTspice タダだし使えるからおぬぬめ
日本の半導体用spiceモデルはぐぐると一杯出てきますよ
749 ブンゼンバーナー(栃木県):2010/03/07(日) 14:56:13.00 ID:lAwKmBuY
>>740
ケースいらん
直付け最強
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima033394.jpg
750 魚群探知機(東京都):2010/03/07(日) 15:05:01.58 ID:eeUh6XAY
>>748
ありがとうございます。早速落としたよ
751 黒板(東京都):2010/03/07(日) 15:05:41.15 ID:cd0A83Ak
0Ωの抵抗を回路図に書いておくのがプロ。
752 エバポレーター(兵庫県):2010/03/07(日) 15:08:05.85 ID:L6/nWYfj
>>747
液晶ってキャラクタじゃないのか
無線LANと言ってもUART-Ether変換モジュールを使えばプロトコルを気にする必要ないよ
753 目打ち(長屋):2010/03/07(日) 15:09:47.90 ID:JsofcnEl
5Vの乾電池に1Ωの抵抗くっつけたら、オームの法則だと5A流れることになるけど、乾電池から5Aなんて電流一気にながれるもんなの?
754 上皿天秤(東京都):2010/03/07(日) 15:10:49.00 ID:kUhHEi6Z
空中配線www
755 ブンゼンバーナー(栃木県):2010/03/07(日) 15:11:30.37 ID:lAwKmBuY
なんでmAhで表記されてるのか考えた方がいい
756 集魚灯(アラバマ州):2010/03/07(日) 15:11:41.88 ID:Md9cQWpO
>>753
その理論だと100Ωの抵抗つけたらwwwwwwwwwww
757 じゃがいも(大阪府):2010/03/07(日) 15:13:58.88 ID:uN22SZk2
オームの法則は「愛のある(の)は良い」ねと覚えなさいと教わった
         I ・R     = E
758 蛍光ペン(関西地方):2010/03/07(日) 15:14:15.68 ID:VWNmx1i6
電光掲示板みたいにドットを表示させるのってムツカシイの??
759 試験管(神奈川県):2010/03/07(日) 15:15:44.91 ID:ytma0p+y
>>753
電池には内部抵抗というのがありんす
760 焜炉(神奈川県):2010/03/07(日) 15:16:04.01 ID:j29i4x9d
>>753
内部抵抗で考えると通常の乾電池直列で5V近辺与えてギリギリ5Aいけるくらいかな?
ニッカドやニッスイなら余裕でいける。鉛蓄電池ならもっとすごい
761 試験管(神奈川県):2010/03/07(日) 15:18:42.24 ID:ytma0p+y
>>758
表示機を使えばそんな面倒ではないですよ
あと、ドット数次第
マトリクス制御するにあたりラインデコーダをどうするか
という問題もあるんで
762 オシロスコープ(四国):2010/03/07(日) 15:18:42.57 ID:tSlIZDi/
ギターのピックアップ交換さえ手が出せない
763 集魚灯(アラバマ州):2010/03/07(日) 15:18:59.28 ID:Md9cQWpO
>>757
私はE=IRでE子さんには愛があるって教わった。
関係ないけど速度関係を求めるには速さ×時間=距離で「ハジキ」(鉄砲)を基本に覚えろと言われたw
764 フェルトペン(長屋):2010/03/07(日) 15:19:29.27 ID:Ue18AN95
でも5Aって人間が触れたら即死じゃん
電池に1Ωつないだ回路触ったら死ぬのかよ
765 焜炉(神奈川県):2010/03/07(日) 15:20:26.91 ID:j29i4x9d
内部抵抗について余計な話をするとボタン電池の直列で5V以上出したとしても
ボタン型は内部抵抗がめちゃくちゃ高いから短絡しても数十ミリアンペアしか出ない。
身近な例を挙げると発光ダイオードを普通の乾電池直列3Vに
制限抵抗なしで直接接続するとあっという間に焼ききれるが
ボタン電池なら直接電極つなげても安定して光らせることが出来る。

電池の内部抵抗が及ぼす影響がどんなものか他の人もお分かりいただけただろうか

766 集魚灯(アラバマ州):2010/03/07(日) 15:20:43.85 ID:Md9cQWpO
>>762
電子工作スレで最高の名前貰ってるのにもったいないw
767 試験管(神奈川県):2010/03/07(日) 15:21:10.86 ID:ytma0p+y
768 焜炉(神奈川県):2010/03/07(日) 15:21:53.74 ID:j29i4x9d
>>764
人間の皮膚抵抗が乾いた状態で1メガオーム弱ある。
5ボルトの電源に1オームの抵抗と1000000オームの直列にした回路を
オームの法則使って電流値を計算してみてください
769 じゃがいも(大阪府):2010/03/07(日) 15:22:42.14 ID:uN22SZk2
電子工作のお話は心が温まるね
770 エバポレーター(兵庫県):2010/03/07(日) 15:23:11.38 ID:L6/nWYfj
>>765
oui. oui.
771 ろう石(東日本):2010/03/07(日) 15:28:07.75 ID:nqP6puII
>>756
え?
772 おろし金(関西地方):2010/03/07(日) 15:46:33.81 ID:oMsHy5yK
普通の乾電池なら内部抵抗があるから、ショートさせても1.2Aまでじゃなかったけ
773 魚群探知機(アラバマ州):2010/03/07(日) 15:50:57.12 ID:bluw5ZGm
デジカメで火縄銃式に写真撮ろうと思って単三型のニッケル水素をポケットに入れてたら、
なんか太ももがじんわり熱くなってきて、変な神経痛するなぁと思ったら、
ポケットの中に入れてた家の鍵を介してショートしてたわ。
774 ビーカー(大阪府):2010/03/07(日) 16:00:39.86 ID:bgkmUWzs
1.2Gのリニアアンプをモジュールで組んで通電して調整してたら
手が真冬なのに芯から熱くなって眼球と
頭が締め付けられるような痛みに襲われた。
調整が終わってシールドしたら軽減した。
高周波系も結構ヤバイよ。
775 試験管(神奈川県):2010/03/07(日) 16:01:58.46 ID:ytma0p+y
776 じゃがいも(大阪府):2010/03/07(日) 16:02:15.94 ID:uN22SZk2
>>774
ていうか高周波の方がヤヴァイんじゃね?エネルギ的に
777 ビーカー(大阪府):2010/03/07(日) 16:09:04.38 ID:bgkmUWzs
>>776
うん。たった10w程度なんだけどね。
話には何度か聞いてたけど周波数帯によっては
危険だと悟った。昔の電子レンジは400M帯だもんな。
今は2450Mhzか。
778 ろう石(東日本):2010/03/07(日) 16:09:19.33 ID:nqP6puII
>>774
出力はどの位だったんかい?
電子レンジみたいなもんだからなぁ
779 レンチ(京都府):2010/03/07(日) 16:11:55.47 ID:jJJPJxQT
>>774
こえーな。
電子工作中の事故で重体になったり死んだ人ってどれくらいいるんだろう
780 じゃがいも(大阪府):2010/03/07(日) 16:12:35.50 ID:uN22SZk2
人間のからだに誘導電流か、まあ電解質だし、7割は水分だし…
781 ニッパ(東京都):2010/03/07(日) 16:17:34.87 ID:6Q6Gi6WV
>>774
なにそれこわい
782 おろし金(関西地方):2010/03/07(日) 16:19:27.39 ID:oMsHy5yK
>>779
昔から電磁波が原因かそれ以外か知らないが女の子しか生まれない業界だしな
783 スタンド(アラバマ州):2010/03/07(日) 16:21:53.72 ID:LDRyE/l0
1.2Gのパワーモジュールは18Wくらい出る
周波数が低いほうが多く出るから調整は高いいほうで
電圧低めで。オレも眼球と頭痛が来た
784 ローラーボール(アラバマ州):2010/03/07(日) 16:27:47.18 ID:G603ow+A
12VのACアダプタが逝った。自作できの?
785 おろし金(関西地方):2010/03/07(日) 16:30:13.84 ID:oMsHy5yK
>>784
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c12v/

ACアダプタだけ売っているからこういうのを探してみたら
786 じゃがいも(大阪府):2010/03/07(日) 16:30:57.34 ID:uN22SZk2
>>784
どうせスイッチング電源でしょ?
軽く出来るんじゃね?
787 魚群探知機(dion軍):2010/03/07(日) 17:15:42.37 ID:wJhJv9OE
>>752
難しく考えすぎていたのかな。
また1からAVRの勉強してみます。
788 魚群探知機(北海道):2010/03/07(日) 17:16:57.62 ID:DkWSN+hT
Macの電源がおかしくなったから開けて漏れてたコンデンサを変えて治ったように見えたんだけど
最近になってまた電源がイキナリ落ちるようになった。こういう場合、可能性の高い原因ってなに?
通販で買えなかったから、一部少しだけ容量大きなコンデンサに変えたのがいけなかったのかな。
789 試験管(神奈川県):2010/03/07(日) 17:25:31.06 ID:ytma0p+y
>>788
ちゃんと現象と原因を把握し、要因となる部位を特定する事
電圧と電流をモニタリングして、どのタイミングで落ちるかとか
個々のコンデンサやレギュレータ、チップの以上発熱や変形
液漏れなどがないかも確認する(断線とか接触不良はそれ以前に確認する)
それでわからん場合は、困った部品の不具合とか断線とかもね
790 シュレッダー(アラバマ州):2010/03/07(日) 17:39:22.56 ID:nLioGPdd
泉弘志さんの正統なお弟子さんがいるね善哉々々
大昔は端子板に部品のっけ盛り(バラック)とかやっていたんだけど
空き缶プラ缶が身近になったのと泉さんのナイスなセンスが
mixしてあの洒落た世界ができたんだと思う。スケッチも上手かった
791 魚群探知機(北海道):2010/03/07(日) 17:46:28.47 ID:DkWSN+hT
>>789
目視で壊れてると判るのは全部交換したの。測定器とか持ってないからこれ以上は難しいの…
経験則でコンデンサに次ぐ不良な可能性の高い箇所判らないかな…
792 オープナー(神奈川県):2010/03/07(日) 17:48:20.59 ID:acBcKUZq
>787 電池で動かないといけないの?電池で動く必要ないなら
中古の無線LANルーター買ってきてopen-wrtに入れかえて作るのが
簡単だと思う
プロトコルスタックとか考えなくていいし
AVRはめんどくさそう
793 マイクロシリンジ(アラバマ州):2010/03/07(日) 17:48:32.01 ID:wCeUTQdb
よくそんな冒険できるな
余裕で火事になるレベル
794 焜炉(神奈川県):2010/03/07(日) 17:48:39.22 ID:j29i4x9d
周囲が熱変色してる抵抗やコイルが近くにないか
795 魚群探知機(dion軍):2010/03/07(日) 18:00:15.58 ID:wJhJv9OE
>>792
太陽電池とエネループの組み合わせで運用したいと思ってます。
イメージとしては、
MacOSXのDashBoardみたいなWidgetを現実世界に単体で置く感じ。
わかりづらいか・・・
796 ライトボックス(アラバマ州):2010/03/07(日) 18:00:35.36 ID:uZlxrHil
>>791
ホームセンターで売っている程度の安いテスター持っているとイイよ。
ダイオードのマークがあるのはトランジスターのチェックもできる。
B-E間とB-C間がダイオード特性。E-C間は無限だけど短絡故障しているのがある。
797 修正テープ(アラバマ州):2010/03/07(日) 18:04:58.84 ID:I91BMAMf
>>791
ドライアップだと、見た目大丈夫でも駄目なときがあるから、
基本は電界コンは全部交換した方が良い。
798 魚群探知機(北海道):2010/03/07(日) 18:05:14.79 ID:DkWSN+hT
>>794
全くなかった… 基板裏面から見てハンダの光輝やフラックスの色が
変わってる所(使用中高温になっていると予想される場所)も無かったし…
>>796
三和のDMM買おうと思ってる。
799 魚群探知機(アラバマ州):2010/03/07(日) 18:17:57.14 ID:bluw5ZGm
>>774
そこまで周波数高くなくても、
無線やってたり高周波を常時浴びてるところは女系家族になると言われているな。
800 釣り針(岩手県):2010/03/07(日) 18:34:29.44 ID:NHHoKUk0
工学系→モテない→セックスがヘタ→結婚しても産まれるのは女ばかり

という説が有力
801 オープナー(神奈川県):2010/03/07(日) 18:37:16.03 ID:acBcKUZq
>795 2~3年前それそのものが製品になってたなあ
なんて名前か忘れた、探したけど出てこなかった
さいころみたいなフォトフレームみたいなの
ようつべとかtwitterとかほっておけばいつもアップデートして表示してるの
widgetsいじれるから好きなもの表示できる
802 乳鉢(catv?):2010/03/07(日) 18:38:49.70 ID:ZOHgZ9l9
セックルの上手/下手と産み分けは関係ねーべ。
電磁波との関係もよくわからんが。
803 猿轡(catv?):2010/03/07(日) 18:41:30.48 ID:jKsH7DBO
回路理論なんて少しもセックスの役には立たないからな
804 魚群探知機(北海道):2010/03/07(日) 18:41:41.36 ID:DkWSN+hT
>797
そうなの?ありがとう…
805 乳鉢(catv?):2010/03/07(日) 18:45:19.27 ID:ZOHgZ9l9
エクスタシーも所詮は電気信号なのにな
806 魚群探知機(dion軍):2010/03/07(日) 18:52:37.01 ID:wJhJv9OE
>>801
やっぱりありましたか・・・
ただ、天板がガラスになってる机に組み込みたいっていうのと、
マイコンの勉強がしたいっていう理由から出来合いのものを買うってのは考えてないです。
807 平天(神奈川県):2010/03/07(日) 19:04:06.93 ID:TecTUkR4
会社で±電源のパワーOPアンプを+しか使わないからと
0-15Vに単純に変えたらぶっ壊れたでござる
808 ボウル(長屋):2010/03/07(日) 19:26:12.58 ID:a5rqm++s
>>799
前の職場は、一時期流行った着信時に光るアンテナが勝手に光る実験室だった。所帯持ちは大概女の子だった。
809 昆布(catv?):2010/03/07(日) 19:32:42.60 ID:y4Ot9dMJ
男用のY染色体入りの精子は小さくて弱いから、キンタマの中で電磁波でやられて、
女用のX染色体入りの精子ばっかり残っちゃうとかなのかね
810 平天(アラバマ州):2010/03/07(日) 20:08:28.54 ID:12D+yUQg
電流は単位がAなのにIって言ったり、抵抗は単位がΩなのにRって言ったりするのは
わざと覚えにくくしてるとしか思えない。Ωの法則だって「V = AΩ」って書いてあれば
素人でもすぐわかるのに。
811 釜(関西地方):2010/03/07(日) 20:12:48.73 ID:rA3HKnzp
>>810
はじめはみんな思うよな
高校生の頃物理でmが質量なのかメートルなのかで迷ってたわ
812 試験管(神奈川県):2010/03/07(日) 20:20:08.74 ID:ytma0p+y
電気工学では複素数の虚数単位がiじゃなくてjですから(最初は電磁気学でかな)
ってので、かなり適当なんだなというのが判った
813 レンチ(京都府):2010/03/07(日) 20:20:17.95 ID:jJJPJxQT
ttp://www.hochokiki-benkyokai.net/0109.htm
ここの回路図なんだけど、
間にはさむ抵抗の値はマイクのインピーダンスに合わせるのが普通らしいけどなんで?
インピーダンスより高かったり低かったりするとどうなんの?
というより、間にはさむ抵抗ってマイクに流す電流から決めるんじゃないの?
この回路図だと流す電流が低すぎることになりそうなんだが。
814 試験管(神奈川県):2010/03/07(日) 20:24:02.58 ID:ytma0p+y
>>813
インピーダンス整合(マッチング)は重要
最大入力時にひずみや破綻が発生しない為にもね、逆に小さくなってしまうという
問題もある
815 釣り針(岩手県):2010/03/07(日) 20:24:34.91 ID:NHHoKUk0
>>810
V=2V じゃキモチ悪いだろ。やっぱE=2V じゃないとな。
まあ E=2[V] が一番しっくりくるけどな。
816 接着剤(アラバマ州):2010/03/07(日) 20:31:36.55 ID:Jq6CazAe
>>813
バイアスってものは、上下の電圧の中間にするのが鉄則
そうせずに上下どちらかに傾いてると、クリッピングといって波形が頭打ちになる場合がある
電圧を中間にするには、素子のインピーダンスに等しい抵抗を直列に接続するから
そういう風になる

あと、コンデンサマイクは常時電流が流れるものではなく、電荷の充放電が行われるだけだから
電流の問題ではなく、電圧の問題
817 インク(神奈川県):2010/03/07(日) 20:35:18.55 ID:rDSCvoEA
>>640
バイクの整備中にマイナス端子付けっぱなしでプラス側いじってたら
スパナとフレームがショートして凄い火花がでてやばかったぞw
ショートした箇所は溶接したように焦げてたしな
そもそもバッテリー溶接ってあるくらいだしなw
818 ライトボックス(アラバマ州):2010/03/07(日) 20:39:36.14 ID:uZlxrHil
>>813
内部のFETの負荷抵抗だから動作点で言うと電源電圧の1/2になるくらい。
内部回路があった。
> ttp://edycube.blog2.fc2.com/blog-entry-46.html
819 パイプレンチ(長屋):2010/03/07(日) 20:45:17.42 ID:L0x1OQ/e
あー龍馬伝面白かった
820 ろう石(東日本):2010/03/07(日) 20:47:01.52 ID:nqP6puII
>>817
それに加え、開放型バッテリーで充電中にやると水素ガスに引火して爆発するぞ。
希硫酸がぶちまけられる。
821 昆布(catv?):2010/03/07(日) 20:47:17.16 ID:y4Ot9dMJ
>>813
それこそ、自分で抵抗変えて実験してみてはいかがか。
実際にやってみた方がいろいろ身につくで。
822 レンチ(京都府):2010/03/07(日) 20:55:32.40 ID:jJJPJxQT
>>821
うーん、やっぱそうだよなあ。
おかげで少しはスッキリしたけど、電子部品の基本的な性質をまだ
しっかり理解できてないかもしれん。

使いたいマイクがECM-PC50ってやつなんだけど、調べてもインピーダンスとか
載ってなくて困った。とりあえず他のマイク買って試してみるか。
823 回折格子(catv?):2010/03/07(日) 20:59:08.57 ID:6JytcX4f
コンセントの左側は触っても感電しないってこの前初めて知って感動した
直流回路では遊んでるけど交流電源について全くしらなかった
824 焜炉(神奈川県):2010/03/07(日) 21:01:27.91 ID:j29i4x9d
>>823
本来は左側を接地させなきゃならないから感電しないはずなんだが
電気工事士が馬鹿だったりすると適当にコンセントつけるからこれだから大丈夫だと
いうのがないから、次からは検電器でチェックしてから触ろうな。いや、そんなもん触るな
825 画用紙(アラバマ州):2010/03/07(日) 21:01:49.92 ID:7vt7Stm6
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03016/
このキットに興味あるんですが、部品はそこそこ良い物なんでしょうか?
アダプターとかでコンセントから電源とったりもできるんですかね?
826 偏光フィルター(埼玉県):2010/03/07(日) 21:04:55.45 ID:R4jePEDb
今日Cmoyの材料かったどー

>>825
悪くはないだろうけど使った事ないから何とも言えない(オペアンプは評判良いよ)
後者はACアダプターを使えば可能だよ
827 昆布(catv?):2010/03/07(日) 21:08:28.30 ID:y4Ot9dMJ
>>825
電源が±3Vなんてのは、3VのACアダプタ2個つなげてやるんかいね。
828 焜炉(神奈川県):2010/03/07(日) 21:14:24.08 ID:j29i4x9d
>>827
ACアダプタ二個つなげても確かに出来るし(直列にして真ん中を0とするやり方)
6Vの電源電圧を3ボルトで分圧して真ん中をグラウンドの0ボルトとして考えるのもある。

電子工作の一般的には後者の分圧が多い
829 墨壺(東京都):2010/03/07(日) 21:15:48.24 ID:8Idj86bI
>>827
6Vの真ん中を接地するんよ
830 接着剤(アラバマ州):2010/03/07(日) 21:16:51.62 ID:Jq6CazAe
アダプタで中間電圧で接地なんて出来たっけか
831 焜炉(神奈川県):2010/03/07(日) 21:17:04.13 ID:j29i4x9d
出来る
832 偏光フィルター(埼玉県):2010/03/07(日) 21:18:05.14 ID:R4jePEDb
レギュレータでいけるし
適当でいいなら抵抗でもいけるね
833 魚群探知機(catv?):2010/03/07(日) 21:19:42.49 ID:8MeAm0ZC
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%B5%B6%A5%C8%A5%ED
偽トロキャプチャ作って売れば大金持
834 シール(神奈川県):2010/03/07(日) 21:19:59.60 ID:QicrE5BM
GNDは0Vでなく基準だからな
835 画用紙(アラバマ州):2010/03/07(日) 21:21:55.40 ID:7vt7Stm6
みなさんレスありがとうございます
部品も評判の良さそうな物のようで、買って組んでみようかと思います
電源に関しては手頃なアダプターでもポン付けできるのかと思ってましたが
昔、ラジオを組み立てたくらいの知識しかないので
大人しく電池で使おうと思います
836 しらたき(北海道):2010/03/07(日) 21:25:04.67 ID:V4MpUFAb
>>835
電圧気をつけて、可能なら充電池使えばいいじゃない
837 昆布(catv?):2010/03/07(日) 21:29:26.57 ID:y4Ot9dMJ
>>825
あんまり工作しない人には基板裏面のもろもろ
表面実装部品がややハードル高めかもしれんね。
(難しいってほどじゃないけど)
先が細めの半田ごてと細めのハンダも買っておいた方が楽かも。
838 墨壺(東京都):2010/03/07(日) 21:37:32.72 ID:8Idj86bI
>>835
今なら安く電源買えるよ
839 ウィンナー巻き(栃木県):2010/03/07(日) 22:03:29.40 ID:Uh3eZczq
リニアアンプってのがググってもいまいちわからないのだがなんなの?
なんで凄い高周波なの?
そもそも高周波すぎると人体に電流流れないってエロイ人が言ってたけどどうなの?
840 ろう石(東日本):2010/03/07(日) 22:07:07.12 ID:nqP6puII
ケースも格好いいね。
音質的には電池の方が良いと思うよ。
841 ろう石(東日本):2010/03/07(日) 22:09:31.38 ID:nqP6puII
>>839
リニアアンプのリニアは、入力電力に比例した出力電力を得られる事を言うよ。
オーディオでは当たり前の事だけど、高周波では例えばFM放送だと
リニアにする必要は無いので。
AMとかSSBとかだとリニアにしないと音が歪むんでリニアな特性にしてる。
842 昆布(catv?):2010/03/07(日) 22:15:41.25 ID:y4Ot9dMJ
>>839
海の中の潜水艦には低周波(長波)の電波じゃないと届かないみたいなもんじゃね。
843 偏光フィルター(埼玉県):2010/03/07(日) 22:22:20.27 ID:R4jePEDb
きっと人体は誘導性なんだよ・・・
844 じゃがいも(大阪府):2010/03/07(日) 22:24:04.29 ID:uN22SZk2
>>839
周波数が高いと設計が回路図どうりにはならないよ
分布定数回路でインピーダンスを持った伝送線路を考えなくちゃいけないよ
845 インク(神奈川県):2010/03/07(日) 22:31:55.53 ID:rDSCvoEA
ダイオードの2次曲線の特性をどうキャンセルするかとかやったな
846 絵具(埼玉県):2010/03/07(日) 22:36:14.75 ID:DO2Ag1QE
>>1
通販で紹介されてた電子工作やってたけど
今じゃただの事務員です
847 インク(岩手県):2010/03/07(日) 22:49:44.38 ID:HWGqlhik
PC電源とか100V入力の回路を弄る連中は怖くないのかなあ
安易に電解コン交換をやる人が多いけど、火事になったときの損害賠償は全部自分持ちなのに
848 偏光フィルター(埼玉県):2010/03/07(日) 23:06:56.25 ID:R4jePEDb
>>847
一回電源の回路間違って触って、胸辺りにまで衝撃走ったことある
左手だったら危なかったかもw
849 手枷(北海道):2010/03/07(日) 23:28:51.32 ID:8KTPXSYt
PICとPICを無線で通信させたいんだが何か簡単な方法は無いだろうか?
850 試験管立て(神奈川県):2010/03/07(日) 23:29:28.68 ID:PEncFba6
>>847
その辺は承知の上だろ。不毛すぎ
怖いも糞も人間が設計したもんだぜ?
851 おろし金(関西地方):2010/03/07(日) 23:32:00.65 ID:oMsHy5yK
>>849
知っているかもしれんが、こんなのがあったぞ
http://www.picfun.com/equipj44.html
852 ペン(東京都):2010/03/07(日) 23:38:39.81 ID:uOxTYfAx
>>849
場所が動かないなら赤外線通信が簡単
指向性があるけど、10メートルはいける
853 手枷(北海道):2010/03/07(日) 23:44:36.20 ID:8KTPXSYt
>>851
これいいかもなサンクス
>>852
障害物越しに通信させたいから赤外線はちょっと無理っぽいわ
854 墨壺(東京都):2010/03/07(日) 23:52:52.28 ID:8Idj86bI
ちゃんときれいな手で作業すれば100Vは痛かったですむよ
2200Vもかなり痛かったけど大丈夫だったし
まあ、感電しないのが一番安全だけどねw
855 大根(アラバマ州):2010/03/08(月) 00:00:20.75 ID:F3NPhwJ3
2200は死ぬかもしらん
856 テープ(アラバマ州):2010/03/08(月) 00:07:25.82 ID:i8ITOnTn
>>853
そのモジュールは今は無いかもしれんよ
少し高いがZigBeeというのがあるから、こういうのも検討すると良いと思う。
857 セロハンテープ(アラバマ州):2010/03/08(月) 00:07:33.51 ID:patqsW3K
回路を一から設計するのに必要な勉強ってなにすればいいのか分からん
キットばっかり作ってるのもなんだしなぁ・・・
なんかいい参考書ないかな
858 オーブン(神奈川県):2010/03/08(月) 00:09:05.81 ID:iHum4tNY
ヘッドホンアンプはかっちょよく作るに限る。
大昔に作ったのを今でも持ち歩いてる
859 テンプレート(東京都):2010/03/08(月) 00:16:46.69 ID:h1+WN9Ls
>>856
ここにも使えそうなのあるね
http://strawberry-linux.com/catalog/?c=rf
860 ジューサー(関西地方):2010/03/08(月) 00:22:57.47 ID:W4NqnZrC
>>856
俺の持っている本でも紹介されていたが
やっぱり今は無い可能性があるのか
861 レーザー(埼玉県):2010/03/08(月) 00:28:54.37 ID:uPRZ6cC+
>>857
理論はある程度は頭に叩き込む前提として
あとはやっぱ経験しかないと思う

キットなら、今までの回路図見てどういう原理なのか全部把握する
簡単な回路でもそれなりにノウハウは詰まってるだろうし

あとは学んだ事をどう引き出して発揮出来るかの問題じゃない?と俺は思ってるw

知り合いの技術者から、まともな回路作れるようになるには最低10年はかかるって言われたよ
862 千枚通し(神奈川県):2010/03/08(月) 00:30:40.25 ID:QAM3TXMD
>860
>859の所で売ってるよ、在庫有るって送信側500円受信側300円
863 試験管挟み(神奈川県):2010/03/08(月) 00:32:46.16 ID:/81G5/W2
>>857
どういう分野に興味があるのか知らんけど
キットを複数繋げるとか、エフェクターの特性変えるとかそんなことでも違うと思う
後は図書館に行って昔のトラ技とか見まくることか?
大学で習うような理論はある程度弄くって限界が見えた後にやった方が身に付きそう

864 オーブン(神奈川県):2010/03/08(月) 00:37:49.88 ID:iHum4tNY
何かを作りたいと思ったその分野の趣味本を買って読むのがよい。
トラ技は素人に対しては飛躍しすぎで何の役にも立たない(別冊は除く)
865 ジューサー(関西地方):2010/03/08(月) 00:47:51.67 ID:W4NqnZrC
>>862
サンクス
そこ以外でもググってみたら他にもあった
866 ノギス(アラバマ州):2010/03/08(月) 00:51:40.31 ID:K3gtPPCV
専門書読んで寝ておきるを繰り返すだけ
するとある日突然出来るようになる、そんなもの
867 テープ(アラバマ州):2010/03/08(月) 00:59:37.19 ID:i8ITOnTn
在庫あったのか、すまんね
製作記事見て、じゃあ俺も と作ろうとしたら記事が古くて在庫が無くてしょんぼり
ってことが多いもんだから

簡単に使えそうだし俺も何セットか買おうかな
868 拘束衣(dion軍):2010/03/08(月) 06:31:40.59 ID:gksCglAz
初心者には秋月の商品ラインナップを見ても
手始めにどれを買い揃えればいいのか分からない
869 ろうと(アラビア):2010/03/08(月) 06:35:03.87 ID:QA8XfnOz
何を作りたいかがはっきりしているのなら勧めやすい。
オーディオのアンプとか、バイクの電装とか、ニコニコ動画で○○見て作りたくなったとか
870 拘束衣(dion軍):2010/03/08(月) 06:51:18.97 ID:gksCglAz
C言語→アセンブラ→ハードウェアの動作原理の興味→電子工作
ソフトウェアからハードウェア方面に流れ着いて
とりあえず電子工作やろうっていう単純な理由だった
871 万年筆(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 06:56:39.04 ID:Wi3r100i
茂木さんとHISASHIのスレじゃないのか…
872 はんぺん(大阪府):2010/03/08(月) 08:24:46.19 ID:qvMEq+R5
初心者にはスピーカーのネットワーク作りも楽しいと思う。
コイルをサランラップの芯にぐるぐる巻いて、コンデンサーは適当な無極性のやつ買ってきてつなぐ。

というか、2Wayスピーカー作ってみ。そのあと音楽も聴けて一石二鳥だよ。
873 ガスクロマトグラフィー(栃木県):2010/03/08(月) 08:48:15.84 ID:te70DzwJ
>>652

だいじょーぶ! 俺も運転免許取れる程度の色盲だけど、
>>659氏が書いている通り、抵抗値別に区分けしとけばOK

俺は100円ショップの小物ケースに抵抗値ごとに入れてあるよ。
念のために半田付けする前にテスターで当たるけど。

それよりもだ。24芯とかの多芯ケーブルの色が分からなくて
('A`)マンドクセ 2SQ以上だと番号書いてあったりするのがあるけど
電子工作レベルでそんなに太いの使わないし。

だから白のビニールテープをハサミで小さく切って番号を書いておいて
両端に貼り付ける訳ですが・・・。っても最近使わなくなったな。

無線でシリアル通信とかお気軽にできる時代になったし、多芯
ケーブルの長さによっては、そっちの方が高くつく場合が多いし。

これからの規格で色で選別が必要な場合は色覚バリアフリーを
考えて欲しいぞ。

874 下敷き(アラバマ州):2010/03/08(月) 09:06:27.73 ID:ticl5EUb
>>652
ついでに言うと10%物のCR等はE12のステップになっているので
覚えておくと間違えにくい。
1-1.2-1.5-1.8-2.2-2.7-3.3-3.9-4.7-5.6-6.8-8.2等。E24も使う。
875 二又アダプター(長崎県):2010/03/08(月) 09:14:35.20 ID:2EdMGrUU
大人の科学のミニギター買ってきたから組み立てたが
コイルの巻き方が甘かったのか上手いこと音が出ない
876 冷却管(東京都):2010/03/08(月) 09:46:31.12 ID:fwFI6tBr
実は俺も色盲なんだけどカラーコードくらいは読めるよ
最近のは色盲の人のために読みやすくなってる
877 試験管立て(アラバマ州):2010/03/08(月) 09:50:07.00 ID:VODdlhI3
秋月の抵抗セット全部買って、0オームも1袋買ったけど
全く減らない。
878 マントルヒーター(catv?):2010/03/08(月) 10:01:12.58 ID:vFsaRPpF
0Ωは製品用の基板でもなければ、
抵抗の余ったリードかスズメッキ線使っちゃうよねw
879 マントルヒーター(catv?):2010/03/08(月) 10:02:21.74 ID:vFsaRPpF
つーか、抵抗全セット買うのは男のロマン
880 蛍光ペン(ネブラスカ州):2010/03/08(月) 10:02:22.10 ID:glDP4FeV
石は足間0.5とかで低インピー配線必須とか、1.0角抵抗とかw
もうアマチュアの電子工作なんて死滅すんじゃねの?
881 集魚灯(catv?):2010/03/08(月) 10:02:44.74 ID:L6H1/VYE
>>877
いらないパーツとか余ったパーツをぶつぶつ交換しようぜ
882 マントルヒーター(catv?):2010/03/08(月) 10:05:49.40 ID:vFsaRPpF
>>880
モータ回したりLED光らせたりとかにそんな速いクロックは必要ねーべ。
遅くて充分な用途も世の中にはたくさんあんじゃね。
883 ホワイトボード(東京都):2010/03/08(月) 11:54:56.13 ID:YHymQ2lP
電子工作をシミュレーションするソフトはないかな?
884 マントルヒーター(catv?):2010/03/08(月) 12:00:21.80 ID:vFsaRPpF
ブレッドボードシミュレータとかブレッドボードCADとかあってもよさそうだよねw
885 虫ピン(岐阜県):2010/03/08(月) 13:10:35.68 ID:Xge+bxuP
ltspice
886 アリーン冷却器(岐阜県):2010/03/08(月) 13:15:32.54 ID:eSEAXB54
>>877-878
ついうっかり、8.2kΩとか91Ωとか微妙に使わなさそうな値の
抵抗ばかり2〜3袋買ってしまった…

極力消費するように回路を組んでいるんだけど、おかげで無駄に
抵抗が並列になっていたり、1kΩとか10kΩとかキリのいい数字に
なっているはずのところが変な値になったりしてる。
887 はんぺん(大阪府):2010/03/08(月) 13:15:41.14 ID:qvMEq+R5
もっと盛り上がろうぜ!
888 シャーレ(神奈川県):2010/03/08(月) 13:26:57.28 ID:/a11Dz15
>>884
あるけど、完成度がいまいち...(アナログ用じゃないし)
http://www.virtualbreadboard.com/
SPICEと連動するツールとかも以前はあったけど、CADだとOrCADのBB用テンプレもあった

http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/index.html
結局は工夫
889 硯箱(dion軍):2010/03/08(月) 13:28:31.07 ID:Ehd1t3Ot
>>883
有名なとこじゃLTspiceとか
890 銛(埼玉県):2010/03/08(月) 13:32:06.77 ID:zLhDL0uC
何が分かんないって、学校で電球つけるのに電池−スイッチ−電球−電池に戻るって輪を作ると電気は流れるって教わったのに
電子工作になると行ったきりの一方通行だったり、アース?の三本線が何本も出てたりで終わってたりどうなってるのだぜ?
891 はんぺん(大阪府):2010/03/08(月) 13:35:49.58 ID:qvMEq+R5
>>890
これは良い質問だな。
電気は回路(グルリ)になってないと流れないから、地道に回路追ってたら、
ちゃんと電源の電位の低い方に戻っていくよ。
892 硯箱(dion軍):2010/03/08(月) 13:37:33.48 ID:Ehd1t3Ot
逆に言えばどこを通って輪になってるのかを考えるのが理解への第一歩
893 ドリルドライバー(catv?):2010/03/08(月) 13:40:49.38 ID:aQ5p0avi
>>890
三本線が出てるとこ(GND,グランド)が電池の戻る部分にあたる。
894 ちくわ(北海道):2010/03/08(月) 13:41:41.67 ID:NZ4e9IL7
棚木義則のSPICE入門のシリーズかな
895 定規(東京都):2010/03/08(月) 13:45:15.12 ID:ljnSNpeK
半年前にロボット作りたくてPICボード買ったけど、いまだにどうすればいいかわかんね
896 ビュレット(dion軍):2010/03/08(月) 13:49:21.87 ID:HXDzbuq7
電子工作じゃないけど、こないだ秋葉でF型変換プラグ買ってきたけど
帰ってきてからこれじゃ変換にならねえことに気が付いた・・・
オスメスじゃ意味ねえんだよ・・・
897 大根(新潟県):2010/03/08(月) 13:51:19.06 ID:ushEZ63Y
俺が中学の頃は、3年の技工で回路設計から基盤のエッジング作業まで
全て自前でやってインターホンを作ったのだが、今はそういう授業は無いのかな?
用意されてるのは個別のパーツのみで、回路図の見本などはなく、まさに
各パーツの働きを考えながら、皆独自に設計したオリジナルだったのだが。
898 はんぺん(大阪府):2010/03/08(月) 13:52:58.32 ID:qvMEq+R5
>>897
良いなあ、俺もやってみたかったなあ授業で。
899 消しゴム(関西・北陸):2010/03/08(月) 13:55:57.58 ID:0yA9KJWn
某鉄鋼会社の電気設備の保全やってるんだが仕事でやるもんじゃないな
細々と趣味でやってた学生時代に戻りたい…
900 ビュレット(dion軍):2010/03/08(月) 14:00:28.65 ID:HXDzbuq7
>>897
蛍光灯なら作った。ボディは木で。
安定器とか付けた覚えがあるけどキットかなアレ。
901 インパクトレンチ(catv?):2010/03/08(月) 14:18:26.88 ID:I6QpXdkK
>>888
なかなかおもしろそうですなぁ。
しかし、ブレッドボードに100Vとかかけていいんかいなw
902 インパクトレンチ(catv?):2010/03/08(月) 14:25:08.30 ID:I6QpXdkK
>>895
よくある2足歩行ロボとかはラジコンで使うようなサーボのかたまりだから、
サーボの回転位置を決めるPWM信号をPICから何本か出力できれば動かせるはずだけどねぇ。
それで動くロボができたら、加速度センサとかつけてロボの姿勢制御もさせるとかね。
903 平天(山形県):2010/03/08(月) 14:25:18.55 ID:d6qi0sd7
>>901
壊れはしないが、扱う人間の方が怖いわw
904 下敷き(アラバマ州):2010/03/08(月) 14:33:50.86 ID:ticl5EUb
>>822
亀レスだけどマイクを買い替える必要はないよ。コンデンサーマイクは
FETのドレーン出力だから電流出力。負荷抵抗が出力インピーダンスになる。
マイクの最大出力は1Vpp位、この定数で4Vpp位迄okだから動作点も余裕がある。
905 シャーレ(神奈川県):2010/03/08(月) 14:38:54.52 ID:/a11Dz15
>>902
連携(同期制御)とFBC(フィードバック制御)が肝なんだけど
問題は処理時間とディレイに対して動作遅延を予測するモデル作りが重要だったりする
アクチュエイターが動作して指定位置に至るまで時間がかかるからね

なんでも光速で反応するならいうことないけど
906 インパクトレンチ(catv?):2010/03/08(月) 14:45:58.62 ID:I6QpXdkK
>>905
さすがに最初からマジな制御を考え出すとイヤになりそうだから、
>>895はとりあえずPICでモータとかサーボを動かしてみることじゃね。
なんか動くものができてくれば、>>905みたいなことが必要だなぁとか思えてくると思う
907 スパナ(京都府):2010/03/08(月) 15:40:32.03 ID:q4P6YccR
>>904
テスターでマイクの抵抗値測ったら1.3kΩだった。
これが出力インピーダンスでいい?

秋月電子でコンデンサーマイク安く買えるから買ってみる。
これなら壊しても惜しくないしな
908 指サック(埼玉県):2010/03/08(月) 15:52:40.04 ID:JHbkTRPB
H8/3048マイコンならある
ランプ光らせたけどなんの意味もないよね。
909 インパクトレンチ(catv?):2010/03/08(月) 15:55:52.19 ID:I6QpXdkK
ランプを横にいくつか並べて、左右に流れるように光らせるとナイトライダー気分が味わえる
910 マジックインキ(埼玉県):2010/03/08(月) 16:07:14.01 ID:yQyO2obB
>>907
ちゃう。
それだと、直流インピーダンスになってしまう。
出力インピーダンスは交流だよ。
911 カッターナイフ(西日本):2010/03/08(月) 16:11:34.40 ID:RNChuXfN
ここまで
ティーセット
抽出レス1件
912 はんぺん(大阪府):2010/03/08(月) 16:14:37.13 ID:qvMEq+R5
>>910
直流インピーダンスじゃなくて、直流抵抗(=レジスタンス)だぞ。
それと、出力インピーダンスって、確か、信号流してある決めた
周波数で測定するんじゃない?
913 下敷き(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:15:14.79 ID:ticl5EUb
>>907
近い値になると思う。うちのは2.2kだった。
殆どの回路例では電源3-10Vで負荷抵抗1-2.2k位になってる。
914 定規(東京都):2010/03/08(月) 16:17:13.21 ID:ljnSNpeK
>>906
学校でマイコンは扱ったことあるからアクチュエータを
どう繋いでいくかとかはわかるんだけど、付属でアセンブラの
ソフトが付いてきたんだがそういうのをどうやって組むのかわかんね。
C言語でやるってのはできないの?
学校ではCでやったんだけど
915 下敷き(アラバマ州):2010/03/08(月) 16:19:47.10 ID:ticl5EUb
>>910-912
単に動作点を決めるための負荷抵抗と考えて良いと思う。
→FETのドレーンに入れる抵抗。>>818
916 両面テープ(東京都):2010/03/08(月) 16:37:15.47 ID:9k+taD9h
秋月電子ってまだ工作キットとか売ってんの?
917 マジックインキ(埼玉県):2010/03/08(月) 16:38:19.98 ID:yQyO2obB
コンデンサーマイクか、今だとロボットのセンサー的な事に使うのかな?
ワイヤレスマイクとかアマ無線のマイクとかそのまんまの使い方だなw
918 インパクトレンチ(catv?):2010/03/08(月) 16:46:47.06 ID:I6QpXdkK
>>914
漏れも詳しくは知らんけど、PIC用のCコンパイラはいくつか出てるで。
「PIC C言語」でググるとか、ウィキペディアの「PIC」の項とかに出てる。
どれがオススメかはよくわからんけど。
919 マジックインキ(埼玉県):2010/03/08(月) 16:52:46.77 ID:yQyO2obB
今は何を作ったら面白いかな?
920 試験管立て(神奈川県):2010/03/08(月) 16:53:43.28 ID:k6ovUwru
加速度センサーかわいいよ加速度センサ
921 マジックインキ(埼玉県):2010/03/08(月) 16:55:54.85 ID:yQyO2obB
加速度センサー面白いのか?
922 定規(東京都):2010/03/08(月) 17:02:01.79 ID:ljnSNpeK
Wiiに加速度センサーついてるんだよな

あとPICのCコンパイラあるみたいだけど、GCCでできないかな?
H8はH8のGCCがあった気がするけど
923 インパクトレンチ(catv?):2010/03/08(月) 17:05:19.94 ID:I6QpXdkK
加速度おもしろそうじゃん。1回積分で速度、2回積分で位置が求まるで。
924 串(鳥取県):2010/03/08(月) 17:25:41.48 ID:AtL5vgec
AVRでAVR Studio + WinAVRが超簡単だよ
PICとか難しすぎる
925 マジックインキ(埼玉県):2010/03/08(月) 17:28:22.83 ID:yQyO2obB
昔、落下試験で加速度計付けてやった事があるな、機械式の物w
926 インパクトレンチ(catv?):2010/03/08(月) 17:29:16.95 ID:I6QpXdkK
これでAVR人口が増えるかもしれん
http://otonanokagaku.net/magazine/vol27/index.html
927 マジックインキ(埼玉県):2010/03/08(月) 17:40:09.56 ID:yQyO2obB
そう言うのって機械工作が大変そうだなw
動いてもあまり面白く無さそう。

テルミンなら買ってみたな、何もせずそのまんまだけどw
928 ノート(関西地方):2010/03/08(月) 17:40:38.90 ID:wz/fR3Jx
俺の持っている本だとCCS社のPIC Cコンパイラが紹介されているけど
2、3万平気でするな
929 アスピレーター(不明なsoftbank):2010/03/08(月) 17:42:10.36 ID:39nz0jo5
>>927テルミン、自作するなら安いんだよね。
マトリョーシカの形のマトリョミンなんか数万円だけど
930 篭(神奈川県):2010/03/08(月) 17:43:28.76 ID:b3RtS1Id
「敷居が高い」を「ハードルが高い」のような意味で使うのは本来、誤用なんだぜ

敷居が高い(しきいがたかい) 相手に不義理をしたり、また、面目がない
ことがあったりして、その人の家に行き難くなる。また、その人に会い難い状態。
931 スプリッター(東京都):2010/03/08(月) 17:47:38.18 ID:7omhOCHL
秋月のPICライター買ったけどまともに動くもの作ったことがない・・・・
932 げんのう(東京都):2010/03/08(月) 17:50:33.31 ID:rUyM31+M
>>897
中学の技術の時間は大幅に削減されて家庭科になりましたとさ
933 マジックインキ(埼玉県):2010/03/08(月) 17:50:35.16 ID:yQyO2obB
開発ツールそのものなんだろうな、理解して遊ぶって感じなんだろうか?
934 マジックインキ(埼玉県):2010/03/08(月) 17:53:44.77 ID:yQyO2obB
>>932
今は、それの方が役に立つと思う。
935 インパクトレンチ(catv?):2010/03/08(月) 17:57:05.41 ID:I6QpXdkK
家庭科の役立ち度は異常。全科目でもトップクラス。
936 ペトリ皿(catv?):2010/03/08(月) 18:01:41.48 ID:UApXWhfl
937 マジックインキ(埼玉県):2010/03/08(月) 18:10:22.08 ID:yQyO2obB
ロボット物ではない物は、何か無いかな?
オシロ、シグナルジェネレーターキット、周波数カウンターは買ったw
938 パステル(関西地方):2010/03/08(月) 18:36:44.10 ID:DmKh+zTH
>>936
すげえ正確に進むな
939 マジックインキ(埼玉県):2010/03/08(月) 18:43:53.87 ID:yQyO2obB
ゴキはもっとハイブリットなのか・・・。
940 試験管立て(アラバマ州):2010/03/08(月) 18:50:48.13 ID:VODdlhI3
御城は安くなったけどスペアナも安くしろよ
中国製スペアナなんてかなり怖いけど。
941 マジックインキ(埼玉県):2010/03/08(月) 18:53:44.58 ID:yQyO2obB
新品で買うつもりなのw
測定器で遊ぶのもアリだよね。
942 ペトリ皿(catv?):2010/03/08(月) 18:55:24.97 ID:UApXWhfl
ウェーブスペクトラで十分な俺

dsPICでも作ってるひとがいるね
943 筆箱(東京都):2010/03/08(月) 18:57:48.05 ID:B/kk4Wdq
電子工作コンテスト今年もやるかな
http://www.engineeraward.jp/ele/prize.html
944 ノート(関西地方):2010/03/08(月) 18:58:37.44 ID:wz/fR3Jx
>>936
すげー
945 テンプレート(千葉県):2010/03/08(月) 19:08:11.99 ID:rauNguPx
中学の技術の時間に、本体を触ったらピッて言って明るさが変わったり消えたりするライト作った。
それがTVの画面触ると点いたり、隣の部屋の電子レンジに反応したり、勝手にピーピー言ってすげーこわかったわ
まだ大事に持ってるけどね。
946 ろう石(愛知県):2010/03/08(月) 19:09:46.31 ID:pXByoUVL
>>945
おっさんの頃はタッチセンサーなんて高価なもんなんてそうそうなかったから電話だった。
2こでお互いがしゃべれる奴
947 ペン(岩手県):2010/03/08(月) 19:24:30.49 ID:QUP7tHWF
PICのマニュアル長すぎ、
秋月で一式揃えたのに二週間たっても本体に手が付けられない
948 ペトリ皿(catv?):2010/03/08(月) 19:27:49.38 ID:UApXWhfl
PICで手っ取り早くやるなら サンプルもある2kまでの制限があるけどmikroCがいいよ
ライターは純正 pickit2 あたり

ほんとすぐにLEDピコピコぐらいできるようになるよ





949 ホールピペット(東京都):2010/03/08(月) 19:28:50.82 ID:0rus1yv5
>>936
俺なんてライントレーサのプログラム自体組めねぇのに・・・
950 シャーレ(神奈川県):2010/03/08(月) 19:30:13.58 ID:/a11Dz15
>>947
リファレンスブックの事?
データーシートって事はないと思うが(1000ページ近いのがあるが)

http://www.massmind.org/images/www/hobby_elec/pic.htm
この手のサイトで十分だと思うし、サンプルコードに手を加えてやるのが
手間が少なくて最初は良いのでは?
http://www.cnet-sb.ne.jp/ssato/pic_micon.htm
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~toko/pic/index.html
応用
http://hijiri3.s65.xrea.com/sorekore/develop/pic/00_start.htm
951 消しゴム(catv?):2010/03/08(月) 19:32:06.19 ID:gWkZmi1c
おっさんなのでmikroBASICの方がわかりやすいですw
952 ルーズリーフ(神奈川県):2010/03/08(月) 19:32:19.97 ID:4CCe/q1x
>>936
マブチモーター2つでこの車って作れないかな?
操縦は手動有線コントローラー。

953 ホールピペット(東京都):2010/03/08(月) 19:36:24.48 ID:0rus1yv5
>>952
車自体は作れるだろ。
主導でライントレース?
954 消しゴム(catv?):2010/03/08(月) 19:39:22.60 ID:gWkZmi1c
>>949
先頭に光センサが3つあるから、常に真ん中が黒、左右が白になるように、
はみだしそうになったら片方の車輪を速くまわすとか止めるとかすればいいんじゃね
955 ホールピペット(東京都):2010/03/08(月) 19:42:24.97 ID:0rus1yv5
>>954
センサー2つで線を挟んでどっちかが触れたら早くまわすってのは思いついてるんだけど
アセンブラがわからない。Cコンパイラがほしい
H8だったらGCCをフリーでゲットできた気がするんだが・・・
956 消しゴム(catv?):2010/03/08(月) 19:51:43.93 ID:gWkZmi1c
アセンブラもCもやってることは大差ないって。
957 木炭(東日本):2010/03/08(月) 19:54:46.12 ID:HovZLz/C
>>897
それは凄いな。
俺の時はキットだった。

ちなみにエッチングな。
958 ルーズリーフ(神奈川県):2010/03/08(月) 19:56:55.02 ID:4CCe/q1x
YouTube - micromouse the maze robot competition
ttp://www.youtube.com/watch?v=_L9rkLAskWU
これってどのくらいレベル高いのかな?
>>953
ライントレースは忘れてくれ。ただ車(ラジコン)を自作したいんだよ。
車輪2つにキャスター1つのシンプルな構造なんだよね。
ttp://www.pololu.com/picture/0J843.600.jpg?1236792521
ttp://www.pololu.com/picture/0J845.600.jpg?1245194204
959 ペンチ(京都府):2010/03/08(月) 19:57:07.74 ID:gaFH+X5l
>>936
昔こういうキットあったな
いろんなセンサーがついていて
背面の大量についてるボタンでプログラム組めた
960 三脚(長屋):2010/03/08(月) 20:01:53.59 ID:ONhuXQZt
ピアキャスで偽トロキャプチャー制作配信見てたけど
素人にも関わらず9時間もかけて作り上げた姿に感動した
961 レーザー(埼玉県):2010/03/08(月) 20:03:19.26 ID:uPRZ6cC+
仕事でプログラム使ってるから、ごっちゃにならないように趣味じゃプログラム使わない

って人俺の他にいる? PIC使わずに74HCで組んじゃったりさ
962 消しゴム(catv?):2010/03/08(月) 20:04:13.66 ID:gWkZmi1c
>>958
昔はマイクロマウスの大会って時々あったな。
それだけ速く正確に迷路を走れるのはかなりトップクラスじゃね
963 ノート(関西地方):2010/03/08(月) 20:07:35.35 ID:wz/fR3Jx
LEDぴこぴこクラスならアセンブラの方がわかりやすい
964 シャーレ(神奈川県):2010/03/08(月) 20:11:54.65 ID:/a11Dz15
>>958
普通にデジタルプロポを...
ttp://www.shintani-1.co.jp/shop/html/4-1.html

ZigBeeで制御ってのも最近のトレンドだけど
965 クッキングヒーター(宮城県):2010/03/08(月) 20:38:25.39 ID:ZVbY6oCO
おいっ、3年使った液晶モニタが逝った!
電源入れると一瞬暗く映ってすぐ電源落ちる。
すぐ直りそうか?それとも新しいの買ったほうが早いか?
分かるやついねぇか?
966 レーザー(埼玉県):2010/03/08(月) 20:41:22.19 ID:uPRZ6cC+
趣味レベルで最近の家電直せるやついなくね
967 顕微鏡(三重県):2010/03/08(月) 20:42:04.98 ID:22fB5KSZ
昔コロコロかなんかに載ってた電子工作キットを親にねだったの思い出したわ
結局買ってもらえなかったけど
968 マジックインキ(埼玉県):2010/03/08(月) 20:43:04.85 ID:yQyO2obB
三年で壊れるんだ、バックライトのDC-DCコンバーターじゃ大変そうだね。
969 さつまあげ(埼玉県):2010/03/08(月) 20:50:41.16 ID:eXNDjrkW
アセンブラ出来るのは天才だけ、だと思っていたらCで出来るんだね
970 ちくわ(北海道):2010/03/08(月) 20:54:38.58 ID:NZ4e9IL7
おれはPICプログラム全くダメだったから
ラダープログラムからコンパイルしてくれるの
使ったよ
連枝でぐぐって、無料ソフトを落として使った
プログラムのライター屋なんかは全部秋月でそろう
971 ホールピペット(東京都):2010/03/08(月) 21:01:52.32 ID:0rus1yv5
>>970
PICでラダーっていけるの?
シーケンス制御みたいなんならラダーでやったことあるけど
972 ちくわ(北海道):2010/03/08(月) 21:04:50.83 ID:NZ4e9IL7
>>971
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html

いけるよ
IN/OUTとも、6chくらいまででいいんなら
総額5000円もあれば試せるよ
973 チョーク(catv?):2010/03/08(月) 21:07:30.64 ID:MzXrF/OM
>>961
オレは逆だな。
仕事では高級言語ばかりでまったりしてるから、
PICはアセンブラオンリーでガリガリ書くのを楽しんでる。
974 セラミック金網(catv?):2010/03/08(月) 21:15:01.38 ID:MEg9P9/W
>>973
低レベルだと処理系の違いが吸収されないから、
組み込み技術者が、趣味で別のアーキテクチャ触らないようにするって話じゃないの?
975 串(鳥取県):2010/03/08(月) 21:44:33.78 ID:AtL5vgec
>>973
逆じゃなくね?
976 羽根ペン(東日本):2010/03/08(月) 21:49:24.35 ID:SqL2EFVH
電位、電荷、電圧の違いがわからん
977 消しゴム(catv?):2010/03/08(月) 21:51:22.88 ID:gWkZmi1c
CPUがわかってる人には高級言語はなんかもどかしい感じなんじゃね。
978 レーザーポインター(長屋):2010/03/08(月) 21:51:29.13 ID:WcFX7ayk BE:955690548-PLT(13335)

しかし電子はむつかしい。
リレーシーケンスなた理解できるのだがなぁ。
979 鏡(千葉県):2010/03/08(月) 21:54:47.71 ID:oJUn2dd7
コンデンサとか大学で散々やったのに全然覚えてねぇw
こういうの仕事にすると面白い?
980 消しゴム(catv?):2010/03/08(月) 21:55:01.79 ID:gWkZmi1c
>>976
電位と電圧は同じで単位はボルト、
電荷は電気の量で単位はクーロン、かな
981 ろう石(愛知県):2010/03/08(月) 21:56:07.02 ID:pXByoUVL
結局完走まで張り付いてたけど
イマイチわからなかった俺
982 オーブン(神奈川県):2010/03/08(月) 22:00:54.55 ID:iHum4tNY
>>976
電位(ボルト)は高さ
電圧がかかってるってのは電位の高さの差がその間にあるってこと
電荷はウメボシ
983 串(鳥取県):2010/03/08(月) 22:01:42.00 ID:AtL5vgec
2chでわかろうとすなw
984 レーザーポインター(長屋):2010/03/08(月) 22:03:45.90 ID:WcFX7ayk BE:627172237-PLT(13335)

>>976
電位差が電圧になる。
ただそれだけ。
相間100Vだけれど対地間50Vとかよくあるから注意。
985 消しゴム(catv?):2010/03/08(月) 22:05:21.70 ID:gWkZmi1c
ν速のスレだしなw
電気・電子板あたりにはもっと詳しい人がいんじゃね
986 木炭(東日本):2010/03/08(月) 22:12:38.58 ID:HovZLz/C
>>965
3年は早いなぁ。
ホコリ詰まって熱異常で落ちてるんじゃね?
とりあえず分解しないとわかんね。分解しても直るかわかんね。
987 筆箱(青森県):2010/03/08(月) 22:16:23.83 ID:x+7vKYuV
電子部品屋に行くと、単価安いからついでにっこれもいろいろ買って部品が余っていく。
988 吸引ビン(埼玉県):2010/03/08(月) 22:18:34.71 ID:nYNBzu+E
思うに、この世界は教えてもらうこと自体まれで、独学を基本としている
大学での講義は、あくまで理論であって、実践は現場でなんぼの世界
昔、松下電器工学院著書の本が参考になった覚えがある
今では種類が増えてて驚いた
989 オーブン(神奈川県):2010/03/08(月) 22:19:57.03 ID:iHum4tNY
>>965以前自作板で書き込んだ者だが参考になれば

725 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/02/01(月) 10:07:29 ID:DkqxpkS0
液晶ディスプレイのコンデンサ妊娠破水。

寒いとディスプレイがあったまるまでの数分間は真っ暗のイーヤマ17JN1
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/943.jpg (部屋の明かり消さないと何も見えん・・・)

分解
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/944.jpg

写真の妊娠箇所コンデンサ(Elite ? 470μ 16V )を手持ちのルビコン470μF 25Vと交換し
電源オン一発できちんとバックライト点くようになりました。




安物液晶基盤として標準的なものでこれじゃなくともかぶってる基盤採用してる液晶ディスプレイ多かったみたい
990 鏡(千葉県):2010/03/08(月) 22:20:21.67 ID:oJUn2dd7
へぇ、何か職人的な世界なんだねぇ
991 オーブン(神奈川県):2010/03/08(月) 22:20:42.56 ID:iHum4tNY
暗く写った後には電源が落ちるのか。
調子こいて症状を見間違えた。死にたい
992 オーブン(神奈川県):2010/03/08(月) 22:22:50.55 ID:iHum4tNY
>>965はどっかショートモードでイカレテインバータが立ち上げらてず大発熱して
落ちてるんだと思う
993 クッキングヒーター(宮城県):2010/03/08(月) 22:23:28.07 ID:ZVbY6oCO
なんか具具ってたら同じ型番、同じ症状見つけた、
妊娠してたコンデンサ交換で復活だと!
原因同じか分からないがバラシて少しジタバタしてみるかのぅ。
994 浮子(岩手県):2010/03/08(月) 22:23:52.04 ID:Ocy8Cv2E
995 下敷き(アラバマ州):2010/03/08(月) 22:24:38.04 ID:ticl5EUb
俺のは12Vラインの過電圧保護用ツェナーがショートしてた。
996 消しゴム(catv?):2010/03/08(月) 22:29:09.81 ID:gWkZmi1c
それじゃおまいら達者でな(・∀・)/~~←コテとヤニの煙
997 ちくわ(北海道):2010/03/08(月) 22:31:19.00 ID:NZ4e9IL7
>>988
そうそう

だけどいまは工業高校、高専、Fラン工大で
手取り足取り教えてくれるから
昔よりは相当とっつきやすい

んだがなぁw
998 レーザーポインター(長屋):2010/03/08(月) 22:32:14.19 ID:WcFX7ayk BE:2419089899-PLT(13335)

ばいばい。
999 硯箱(dion軍):2010/03/08(月) 22:32:58.86 ID:Ehd1t3Ot
誠文堂新光社は初歩のラジオを復活させるべき
1000 オーブン(神奈川県):2010/03/08(月) 22:33:09.46 ID:iHum4tNY
(;´Д`) ノθ゙゙ ヴイィィィィン 自作バイブローター
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/