【携帯周波数問題】 日本の携帯は「700/900MHz帯」でもガラパゴス化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 偏光フィルター(catv?)

■「ガラパゴス化」する日本の周波数割り当て

電波の割り当てをめぐる論争が始まった
移動通信システムに使われる周波数帯の検討が、総務省の「700/900MHz帯移動通信システム作業班」で始まっている。
最大の焦点は、2011 年7月のアナログ放送の終了したあと利用可能になる700MHz帯の割り当てだ。これについて総務省は、
700/900MHz帯をペアにする割り当て案を出したが、クアルコムなど外資系メーカーは「国際標準に合わせるべきだ」と主張
して対立している。
 この状況を説明すると、まず携帯電話では端末から基地局に飛ばす「上り」の電波と、基地局からの「下り」に別々の電波が
必要となる。総務省の案では、下の図のように上りが730〜770MHz、下りが915〜950MHzに割り当てられている。

 しかしアジア太平洋地域の無線関連の標準化団体であるAWF(APT Wireless Forum)などで決まっている周波数案では、
700MHz帯に上り/下りとも割り当てることになっており、日本のように900MHz帯とペアにする案はない。このため欧州も
アジアも同じ方式で一つのチップが共通で使えるとしても、日本だけは異なるチップが必要になる。
 これは細かな技術的な問題のように見えるがそうではない。日本の携帯電話はしばしば「ガラパゴス」といわれるように、世界の
他の国と違う技術規格を採用してきたため世界に販売できず、携帯電話産業が衰退する原因になった。それもかつてのように
日本市場自体が成長していたころはよかったが、今のように中国のほうがはるかに大きな市場となった現状で、日本だけ独自の
周波数割り当てを行なうと、有力な端末メーカーは日本向けの端末を作らず、日本のガラパゴス化は決定的になるだろう。

 海外との競争がなくなると、端末も基地局も日本製だけで高価になり、それはサービスの料金にもはねかえる。通信サービスは、
日本が今後サービス業で成長する上で鍵になる産業であり、携帯端末は日本が大きな優位をもつ産業だ。それがこのように世界
から孤立すると、海部美知氏も指摘するように、ただでさえ衰退している日本の携帯通信業界の「棺桶の蓋に釘」になるおそれが強い。

ソース:アスキー
http://ascii.jp/elem/000/000/503/503709/
現在の周波数割り当て
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100204/344198/hyo01.jpg
2 ボウル(大阪府):2010/03/03(水) 20:19:19.35 ID:B0wPRMPc
IPHONEとか時代遅れだろw
3 錘(中部地方):2010/03/03(水) 20:21:28.27 ID:SJfWTOPc
柔銀は禿が天下り拒否してるから割り当て無しだろうな
4 ペンチ(広島県):2010/03/03(水) 20:21:47.88 ID:282h5gVS
いい加減、ソフトバンクににもやれよ黄金の周波数を
5 マジックインキ(北海道):2010/03/03(水) 20:22:32.94 ID:2Wl0CfXR
携帯
テレビ
自動車



ガラパゴス・・・・
6 マジックインキ(dion軍):2010/03/03(水) 20:22:36.18 ID:2/hY5spw
別々で割り当てないとなんか支障あんの?
7 IH調理器(群馬県):2010/03/03(水) 20:23:05.73 ID:FlSjFR5l
>>5
自動車は十分に外向きだろ。
8 ジムロート冷却器(大阪府):2010/03/03(水) 20:24:07.15 ID:C/G4SX6P
5万もする携帯を買わされ続ける
9 夫婦茶碗(愛知県):2010/03/03(水) 20:25:53.87 ID:r0mZ8yPr
島国だもん
10 アルバム(福岡県):2010/03/03(水) 20:26:36.12 ID:kbHO0/fA
これB-CASと同じ保護貿易なんだろ?
11 朱肉(埼玉県):2010/03/03(水) 20:27:56.71 ID:LN99GYJ7
またザコ国内企業に配慮して同じ過ちを繰り返すの?
12 包装紙(宮城県):2010/03/03(水) 20:30:44.30 ID:3Qq3o6JC
日本が標準化に合わせないのはなぜ?
誰か説明してくれ
13 IH調理器(群馬県):2010/03/03(水) 20:31:07.98 ID:FlSjFR5l
>>10
Bカスが保護しているのはメーカーじゃなくて
役人と著作権ヤクザだから携帯の周波数割当とは違う。
14 フライパン(西日本):2010/03/03(水) 20:31:32.46 ID:2cI3q46L
au機種の乗り遅れ具合は異常
15 偏光フィルター(福岡県):2010/03/03(水) 20:32:31.91 ID:76TsBc/3
au機種はどこのメーカーも嫌々作ってるとしか思えない
16 アルバム(福岡県):2010/03/03(水) 20:35:38.79 ID:kbHO0/fA
>>13
B-CAS立ち上げには国内家電メーカーも手伝ってるくね
17 厚揚げ(東京都):2010/03/03(水) 20:36:17.90 ID:md6yaHl3
携帯がガラパゴス化すると何か問題あるの?
18 付箋(岐阜県):2010/03/03(水) 20:37:08.75 ID:kPxculRg
>>4
2GHzをまともに整備せずにリピーターで誤魔化して水増しした会社にやる必要ない
19 偏光フィルター(東京都):2010/03/03(水) 20:37:20.90 ID:L6PP5N1+
ガラパゴス化言いたいだけちゃうんかと
20 二又アダプター(千葉県):2010/03/03(水) 20:37:22.88 ID:Gy7DOxT8
>710〜730MHzに割り当てられているITS(高度道路交通システム)は、車の衝突を防ぐ
>「車車間通信」に割り当てられる予定だが、ここを使うメーカーは少なく、将来普及する見通しはない。

>この割り当ては安倍政権のとき、自動車業界の政治的圧力で決まったと言われているが、
>今となっては自動車メーカーも扱いに困っている。

>さらに770〜806MHzは、私がパブリックコメントでも書いたように、ほとんど使われない
>FPU(テレビ中継)に割り当てられ、浪費されている。

>テレビ局が既得権を主張しているため、割り当てが変更できない。
http://ascii.jp/elem/000/000/503/503710/700mhz_o_.png
21 [―{}@{}@{}-] エリ(catv?):2010/03/03(水) 20:42:59.37 ID:Q7KEIxW9

■総務省の700/900MHz作業班,「このままでは日本は孤立」とクアルコム

 総務省は2010年2月19日,700/900MHz帯を使用する移動通信システムの技術的条件を
専門的に調査する「700/900MHz帯移動通信システム作業班」(以下作業班)の第2回会合を開いた。
この会合では,クアルコムジャパンが国際標準に沿った割り当てを提案したのに対し,
NTTドコモとKDDIは自社への周波数割り当てを主張した。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100220/344854/


>NTTドコモとKDDIは自社への周波数割り当てを主張した。
>NTTドコモとKDDIは自社への周波数割り当てを主張した。
>NTTドコモとKDDIは自社への周波数割り当てを主張した。


■ポイント
ドコモの副社長とKDDIの副会長は、総務省出身。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/about/outline/matsui_hiroshi.html
http://www.kddi.com/corporate/ir/keiei/executive/amano.html
22 スケッチブック(三重県):2010/03/03(水) 20:44:49.85 ID:3lmuamcW
ソフトバンクの電波はなぜ悪い?!
http://minkara.carview.co.jp/userid/222200/blog/12815193/
23 ピンセット(奈良県):2010/03/03(水) 20:47:04.46 ID:CTqLMlzQ
ガラパゴス=外国企業に参入されにくいってことは、むしろメリットだろ
24 ジムロート冷却器(大阪府):2010/03/03(水) 20:50:39.91 ID:C/G4SX6P
俺等がチンカス国内メーカーにボッタくられてるだけじゃん
25 スケッチブック(三重県):2010/03/03(水) 20:54:14.60 ID:3lmuamcW
>>23
料金高杉
26 エリ(catv?):2010/03/03(水) 20:57:02.85 ID:QxI0NQEw
>>23
携帯の基本料金1万円で
機種代10万円が許せるならそれでOK
27 羽根ペン(アラバマ州):2010/03/03(水) 20:58:21.17 ID:lSW2StXq
>>17
端末が安くならない
28 エリ(catv?):2010/03/03(水) 20:58:40.31 ID:Q7KEIxW9
総務省700/900MHz作業班、UQは700M/900M/2.5GHzの併用案、SBMは必要性を強調

<SBMは700/900MHz帯再編より周波数帯確保を優先>
 NTTドコモやKDDIが持つ800MHz帯を持たないSBMは、エリアカバーに適した700/900MHz帯を是が
非でも必要という考えを示した。まず周波数帯の使い方についてはクアルコムジャパンらが提唱している
「700MHz帯と900MHz帯のそれぞれで上り下りのペアを作る」という案には同調せず、「700/900MHz帯を
ペアで使う」という方針を示した。
さらにエリアカバーに適した周波数帯をSBMが持っていないことや、その700 /900MHz帯をNTTドコモや
KDDIがLTEという高速通信用途を考えていることを引き合いに出し、エリアカバーのための必要性が他の
大手通信事業者より高いことを主張した。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100302/345250/
29 千枚通し(福島県):2010/03/03(水) 21:00:25.64 ID:7VtFyIpg
朝鮮人にまともな周波数を割り当てるな
30 エリ(関西地方):2010/03/03(水) 21:00:27.22 ID:hjlm2Ltj
もう3.5Mでええやん
31 鉋(埼玉県):2010/03/03(水) 21:01:04.04 ID:6+cDCTjk
>>23
どうせ外で勝てないからな
32 ローラーボール(catv?):2010/03/03(水) 21:01:25.95 ID:V5Pdo7JK
>>13
結果として日本家電メーカーに対する保護貿易になっているってことだろ。
今回の周波数割り当てもまったく同じ。
33 アルコールランプ(東京都):2010/03/03(水) 21:02:19.95 ID:r5UF09j8
電波オークションやれよ
国は何も決めんな
34 拘束衣(愛知県):2010/03/03(水) 21:06:12.93 ID:yLvW/0mV
はいはい全部NTTのせいですよ
35 墨(千葉県):2010/03/03(水) 21:09:34.57 ID:a4PYpPhi
ガラケーをつくるメーカーの方が先に無くなったりして。
36 朱肉(埼玉県):2010/03/03(水) 21:19:10.20 ID:LN99GYJ7
>>21
糞虫どもが死ねや
ハゲ電しかまともなとこないんか
37 アルコールランプ(アラバマ州):2010/03/03(水) 22:03:54.90 ID:/+UMUlC9
>>1
国際標準が出来る前からテレビ中継とか業務用無線で使ってるんだってば
なんで意図的に隠すの
地上アナログ停止以上の大問題になるぞ
38 木炭(アラバマ州):2010/03/03(水) 22:17:25.84 ID:+EE35hVN
>>2
次はJphoneだな
39 ノート(catv?):2010/03/03(水) 22:24:01.88 ID:ibG3w1xD
430MHzとか144MHzとかの方が伝播良くなるんじゃないのか?
アマチュア無線のジジイ叩き出せよ
40 電子レンジ(静岡県):2010/03/03(水) 22:25:19.00 ID:5QmICEBd BE:345152467-2BP(0)

>>39
430とか144だとそれなりのアンテナがいるよ。波長が長いから。
アマ無線やっているから良く分かるし。
41 磁石(東京都):2010/03/03(水) 22:29:14.16 ID:LXgpAbHp
>>13
携帯の周波数もかわらねーよ
ドコモやAUがどれだけ天下りを受け入れてると思ってるんだよ
42 ノート(catv?):2010/03/03(水) 22:30:48.84 ID:ibG3w1xD
>>40
基地局の話?
最近のハンディ機はずいぶんアンテナ小さくなったみたいだけど
43 電子レンジ(静岡県):2010/03/03(水) 22:46:26.89 ID:5QmICEBd BE:295845449-2BP(0)

>>42
固定やモービルなどは長いとか大きいアンテナだけどハンディ機は短いアンテナだよ。
ま、ハンディ機の付属や市販の短いアンテナじゃ効率が悪いから携帯には不向きだと思うが。
44 紙やすり(沖縄県):2010/03/03(水) 23:45:40.04 ID:DjSkG3To
なんでauみたいな雑魚が周波数持ちまくってんだよ。コレクターなのか?
少しは禿とか芋に譲ってやれよ。
45 鑿(仏):2010/03/03(水) 23:48:11.43 ID:CvlYj4DG
クアルコムがもうけたいだけだろ
46 エリ(関西地方):2010/03/03(水) 23:50:15.04 ID:BZY/vTLc
>>14>>15
ガラパゴスの中のガラパゴスだもんな
一人だけドコモ、ソフトバンクとは違う規格とか正気とは思えない
47 スタンド(コネチカット州):2010/03/03(水) 23:51:33.47 ID:phDOx7Im
駆け込め
48 千枚通し(福島県):2010/03/03(水) 23:56:04.11 ID:7VtFyIpg
>>44
芋は良いが
朝鮮禿は絶対駄目だ絶対にだ
49 紙やすり(沖縄県):2010/03/03(水) 23:58:14.03 ID:DjSkG3To
>>48
その2ch脳どうにかしろよ
50 石綿金網(アラバマ州):2010/03/04(木) 00:04:58.97 ID:cEma6QbR
2メガや10メガの帯域幅奪うより1200メガ帯の40メガ幅がおいしいです
電波オークションで売れ
51 丸天(catv?):2010/03/04(木) 00:08:08.33 ID:SX9QwLhc
海外のように電波オークションなどやったら、
天下り共に高い給料が必要なドコモとauは、まず競り落とせないだろ?

総務省も天下り先が無くなって困る

どうみてもやらない。
52 紙(福井県):2010/03/04(木) 00:09:10.18 ID:tiznZWL4 BE:361049074-2BP(78)

うちのE30HT、黒画面からなおらなくなった。
63CAも見つからないときた。ショック。
53 便箋(徳島県):2010/03/04(木) 01:06:34.89 ID:NBj+9hjv
>>51
電波オークションの結果利用料が跳ね上がったりするかもしれないんじゃないの?
54 篭(福岡県):2010/03/04(木) 01:06:57.37 ID:hmh+3B5q
>>48
禿は端末メーカーや中小企業向けに、中国市場に進出する手助けとかしてるからなあ。
この先国内だけだと先細って行くだろうし、日本にとっても必要な人材だと思うな。
55 のり(catv?):2010/03/04(木) 03:08:58.87 ID:9/aMB7ur
>>53
オークションしないで、総務省とその天下り企業2社が
ズブズブの関係で周波数帯を決めるなら、利用料なんて高いままだぞ?
56 フライパン(コネチカット州):2010/03/04(木) 03:14:08.67 ID:qe8E3HCY
ノートPCより高いなんて舐め腐ってる
57 プライヤ(関西地方):2010/03/04(木) 03:17:25.66 ID:6rQAYIAh
むしろ、日本家電企業は国際競争で勝てないと悟ってやってるなら狡猾だなw
今までの携帯電話もノキアに負けたのは日本独自の規格のせいだとか言われてるが
そうじゃなかっても、ノキアに勝てなかったと思う
58 篭(dion軍):2010/03/04(木) 04:28:50.98 ID:2PdN8aHL

ガラパゴスとか言ってっけど
ガラパゴス携帯の中身クアルコムだろ?
59 砥石(catv?):2010/03/04(木) 05:15:34.33 ID:B40tkQcq
>>55
オークションをしたら落札金額が高騰するだけで、最終的に落札出来るのは体力のあるドコモかKDDIのみになる。
落札金額が高騰すれば設備投資に金が回せなくなる、もしくは利用金額の値下げが出来なくなる、この何方かになるだけ。
体力がない企業が落札すれば尚の事。


禿が天下り受け入れてないと思っているのは馬鹿か信者だけだ。
60 鑿(大阪府):2010/03/04(木) 05:21:04.98 ID:/PYuEq/I
ソフトバンクは反日企業だから嫌い。ウチはドコモだよ。反日携帯お断り。
61 dカチ(catv?):2010/03/04(木) 05:52:03.86 ID:gEhRaKSV
>>59
はいはいw


百年、監督官庁からの天下りを受けない事を公言しています。
旧ボーダフォン、旧テレコム時代にいた天下りは、即刻全て退職いただいた。
RT @kfkanagawa ソフトバンクにもいるのでは、公表して下さい。
12:27 PM Jan 17th TwitBird iPhoneで kfkanagawa宛

企業献金と関連業界への天下りは、合法でも全て賄賂に等しい。
10:55 AM Jan 17th TwitBird iPhoneで

http://twitter.com/masason
62 鉋(catv?):2010/03/04(木) 06:03:25.31 ID:4HR5FhJQ
>>60
なんで半日だと思ったの?2ちゃんでそういうレス見たとか?(笑)
↓こういう現実をちゃんと見ようね。

■日本では迷惑メール受信料で儲け、海外で1兆5000億の金を捨ててきたドコモ
>振り返ってみれば、ドコモの海外投資は失敗の連続である。たとえば、2000年に4090億円を投じたオランダのKPNモバイル、
>1860億円を投じた英国のハチソン3G、そして01年に1兆2000億円を投じた米国のAT&Tなどは、すべて撤退した。
>世界的なITバブルの崩壊が原因とはいえ、差し引きで約1兆5000億円の大損失である。
http://diamond.jp/series/inside_e/08_11_29_001/

↓それでも懲りずに・・

■ドコモ、韓国2位のキャリアKTFに655億円出資
http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0512/15/news071.html

■韓国KTF社とNTTドコモが業務・資本提携契約を締結
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20051215.html

■韓国KTF社と共同開発した「FOMA A2502 HIGH-SPEED」
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070713_01.html

■NTTドコモ、韓国KTFとLG携帯を共同調達
今後も共同調達を継続的に行い、調達コストの削減に取り組む方針 
http://www.chosunonline.com/article/20080528000000

■NTTドコモ、韓国KTF社と共同で、米グーグル携帯開発
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D140B4%2018112008

■ドコモ、KTFと共同で韓国で通話が最大6割安くなる新サービス 現地の携帯番号も付与
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN001Y235%2016022009&landing=Next
63 めがねレンチ(岡山県):2010/03/04(木) 06:07:46.96 ID:RbISv69P
どうせおまえらには携帯必要ないだろ
64 篭(東京都):2010/03/04(木) 06:08:08.18 ID:bNvEwytf
通信チップの周波数の部分が独自仕様になるだけで、別に海外に売れなく訳じゃない
韓国も独自仕様の携帯を国内で売ってるが海外で売れてる
要はマーケティングとデザインと価格

ガラパゴスだから売れないんじゃない
真似てもいいから売れる商品を作ってないからだ

65 飯盒(catv?):2010/03/04(木) 06:30:57.98 ID:MSzkiNfK
【NTTに天下った総務省官僚リスト】
廣瀬惠(局長) 1990年 日本電信電話 取締営業部長
西井烈(局長) 1991年 NTTデータ通信 常務取締役
早田利雄(局長) 1992年 日本電信電話 常務取締役
澤田茂生(事務次官) 1993年 日本電信電話 会長
新井忠之(局長) 1994年 日本電信電話 代表取締役副社長
高木繁俊(局長) 1995年 NTTデータ通信 代表取締役副会長
勘場宏海(局長) 1997年 NTTデータ通信 常勤監査役
磯井正義(局長) 1998年 NTTデータ 常務取締役
阿部邦人(局長) 1998年 NTTドコモ 取締役
加藤豊太郎(局長) 1998年 NTTドコモ 副社長
松野春樹(事務次官) 2000年 日本電信電話 代表取締役副社長
栗谷川和夫(局長) 2001年 東日本電信電話 監査役
品川萬里(郵政審議官) 2002年 NTTデータ 代表取締役副社長
有村正意(局長) 2002年 NTTドコモ関西 代表取締役社長
井上陽二郎(局長) 2003年 NTTドコモ 取締役
田中征治(技術総括審議官) 2003年 NTTドコモ 取締役
足立盛二郎(局長) 2004年 NTTドコモ 代表取締役副社長
白井太(事務次官) 2004年 NTTデータフロンティア 会長
松井浩(審議官) 2008年 NTTドコモ 代表取締役副社長

【KDDIに天下った総務省官僚リスト】
中村泰三(事務次官) 1998年 KDDI 代表取締役会長
奥山雄材(事務次官) 1993年 KDDI 代表取締役副会長
江川晃正(局長) 1995年 日本移動通信 代表取締役会長
五十嵐三津雄(事務次官) 2000年 KDDI 代表取締役会長
天野定功(審議官) 2004年 KDDI 代表取締役副会長

郵政官僚の天下り(顔写真、推定報酬)
http://www.kyudan.com/opinion/yuusei.htm
66 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 06:33:47.08 ID:3k+9nRcP
アマチュア無線をなんとかしないと難しいんだっけ?
いいかげんソフトバンクにいい周波数を与えてやれよ
67 鑿(大阪府):2010/03/04(木) 06:37:02.30 ID:/PYuEq/I
>>62
君のその自家撞着な投稿に狂気を感じる。
68 白金耳(東京都):2010/03/04(木) 06:39:41.70 ID:w7mnsHb3
別に日本の機能なんてほかじゃ使えんだろ
馬鹿なの
69 鑿(大阪府):2010/03/04(木) 06:40:25.76 ID:/PYuEq/I
>>62
それと半日ではなく反日。ソフトバンクがね。そして俺はドコモユーザ。
70 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 06:45:48.70 ID:3k+9nRcP
日本でインフラ整備して納税をし、さらに経営者が坂本龍馬ファンの企業がどうして反日なのかね
71 セラミック金網(catv?):2010/03/04(木) 06:46:56.85 ID:Y/o+zeEP
大阪民国が既に反日だろw
72 クレヨン(catv?):2010/03/04(木) 10:38:38.64 ID:F4Irpyl9
>>60
イタタタ…
73 パステル(アラバマ州):2010/03/04(木) 10:45:37.26 ID:MII9xOJr
つーか空いたバンドの使い道も考えないで、アナログ停波ってのがどうかしているわ
74 鋸(アラバマ州):2010/03/04(木) 11:22:55.13 ID:anFZK5tt
>>73
割り当て決めちゃったら本当に停波しなきゃならないからでしょ。
たぶんアナログ放送は終わらないよ。
75 ラチェットレンチ(catv?):2010/03/04(木) 12:34:46.21 ID:G96mpwjV
>>74
ドコモとauに割り当てられると、きっちり終わる
ソフトバンクやイーモバ等に割り当てられると、延長するオチ
76 篭(catv?):2010/03/04(木) 12:48:33.61 ID:NK6mqgD6
>>46
当時のアメリカ規格だからな。
ガラパゴスというか、国際標準になり損ねたカスじゃね?
77 篭(catv?):2010/03/04(木) 12:51:41.72 ID:NK6mqgD6
>>70
反日かどうかは知らんが、日本メーカーの端末を海外販売してくれる、メーカーからしたら有難いキャリアなんじゃないか?

メーカーも本音ではauなんかの端末なんて作るリソースを禿げに割り当てたいんだろうな。
78 セロハンテープ(埼玉県):2010/03/04(木) 12:54:05.28 ID:E6cg/CB/
ガラパゴスとかやめろよ


モアイみたいな意味不明なもの作って滅んだイースターだろwwww
79 魚群探知機(東京都):2010/03/04(木) 13:15:57.55 ID:djrWc4CP
ダーウィンの進化論をしらないバカがやって来ました。
80 篭(catv?):2010/03/04(木) 14:01:31.19 ID:hmh+3B5q
>>69
日本に生まれ育ち、日本が好きだからです。孫を名乗るのは祖先を尊敬するからです。RT @yr_park: 孫さんは何故、日本国籍に帰化されたのですか?

てTwitterに書いてあるね。
81 ピンセット(catv?):2010/03/04(木) 14:01:56.88 ID:3CKNKbFK
>>75
国策捜査だと言っていた民主党信者と同じ思考でワロタ
82 ピンセット(catv?)
>>80
商売が成功するまで通名を使っていたから嘘丸分かり