ホリエモン サムスン製の40inch薄型テレビが$500切っている「日本の家電業界は終わった。さよなら」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 画用紙(東京都)

元ライブドア代表取締役社長の堀江貴文(通称ホリエモン)氏が、公式ブログで日本の家電業界の現状を
「日本の(残念ながら)家電業界は終わっている」と述べ、海外の家電企業より劣っている現状を悲観している。
堀江氏はバンクーバーオリンピックの観戦のためカナダを訪れた際、コストコ(倉庫タイプの大型
ショッピングホール)に立ち寄り、サムスンの液晶テレビの安さに驚いたという。そのときの感想を、
「サムスン製の40inch薄型テレビが$500切っている。日本円だと4万円以下?凄い価格破壊だ。
日本ブランドみたいなのは多少あるかもしれんが、もうないかな」とコメントしている。
また、堀江氏の自宅の液晶テレビ『ビエラ』にも言及し、「自宅にあるパナソニックの65V型TVに載っている
ネット閲覧機能はアクトビラ。PS3もあるけど。操作性はイマイチ。反応遅いし。んで、伝統的な
テレビリモコンは操作性最悪。ということで日本の家電はトホホなんです。アクトビラとかマジ、トホホです。
ほんと、寂しくなる」と、あまりに使いにくい(さらに高額な)日本の家電に対して悲しみを語っている。

とはいえ、細かい部分の技術に関しては、日本ブランドは海外ブランドに負けているとはまだ言い切れない。
そうは言っても売れなくては意味がないのだが……。はたして日本の家電業界の未来はどうなるのか? 
少なくとも、今までのように「日本ブランド」という部分を掲げたところで販売促進につながるとは思えない。
企業自体の体質を見直さない限り、未来は闇のままかもしれない。

http://news.livedoor.com/article/detail/4626587/
2 鏡(東京都):2010/02/27(土) 14:16:36.86 ID:Qo5zuC9V
昨日もやっただろボケ
3 ちくわ(東日本):2010/02/27(土) 14:17:10.60 ID:rlb60CWa
日本劣等沈没ざまみろすなあ
4 マジックインキ(関西・北陸):2010/02/27(土) 14:17:20.15 ID:fuEUVywc
日本は40インチ 未だに15万円
5 餌(catv?):2010/02/27(土) 14:17:51.15 ID:ZdCe2Cv1
こいつが出しゃばってられることの方がおかしい
6 原稿用紙(千葉県):2010/02/27(土) 14:18:51.86 ID:Bzzb/3OP
ジジババの多い日本はボーナスステージだからしょうがない
7 巾着(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:18:55.59 ID:g1uM0E1+
地デジやめろ
8 シャープペンシル(関西地方):2010/02/27(土) 14:18:58.17 ID:RR4TZuvJ
堀江って国外に出てもいいん?
9 印章(西日本):2010/02/27(土) 14:19:09.66 ID:UViEXeYJ
>>5
もっとおかしいやつ日本にいっぱいいる・・・・
10 ペーパーナイフ(USA):2010/02/27(土) 14:20:05.46 ID:nF60Ezak
リモコンの使いにくさは同意
タッチパネルとか直感的な操作が出きるものを作れよ
昔はジョグダイヤルとかあったのに
11 印章(西日本):2010/02/27(土) 14:20:05.39 ID:UViEXeYJ
>>7
やめるのはBカスカードだろw
地上デジタルはやめてもらっては困るよ
さすがにあの画質に慣れるとアナログはみてられん
映画やドラマ限定だけどな
12 スケッチブック(神奈川県):2010/02/27(土) 14:20:27.70 ID:OylBTciT BE:22234638-2BP(335)

>>1
ホラエモンのお得意口撃w
チョンチョンは赤字オーライで売ってるからw
自分たちは国際的チキンゲームの最中のつもりらしいw
13 印章(西日本):2010/02/27(土) 14:20:56.87 ID:UViEXeYJ
とりあえず操作性のよさならソニーが群を抜いてるね
あのジョグスティックはすばらしい
14 吸引ビン(関西地方):2010/02/27(土) 14:21:55.19 ID:KYWz95/d
リモコンは同意だ、デザインが悪すぎる
15 ガラス管(catv?):2010/02/27(土) 14:22:01.17 ID:nMLPEN7o
豚がブーブー文句言ってる。
焼き豚にしてしまえ。
16 レンチ(福岡県):2010/02/27(土) 14:22:03.94 ID:vWXMUIVx
カナダでも価格と日本での価格比較とか馬鹿だろw
17 スケッチブック(神奈川県):2010/02/27(土) 14:22:14.18 ID:UbP4exvR
そりゃ駆け出しの頃一緒に仕事してれば朝鮮人に抵抗は無くなるよなぁ。仕事仲間なんだから

295 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2005/03/30(水) 22:45:17 ID:2a3XkRyB
社名 株式会社エムステーション・ドットコム 株式会社エムスタ
英文社名 M Station.com inc. m-sta.com inc.
設立年月日 2000年6月6日 2000年2月15日
代表者 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ) 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ)
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目26番20号 三鱗渋谷ビル 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目26番20号 三鱗渋谷ビル
資本金 11億7560万 1億7560万
従業員 - 55人
役員 代表取締役社長 金 鎭浩
代表取締役副社長 崔 弘林
副社長 菊地原 靖孝
取締役常務 野口 秀
取締役 堀江 貴文←←←←←←←←←←←←←←←***
(株式会社オン・ザ・エッヂ代表取締役)
取締役 金 學泰
取締役 李 益源
18 魚群探知機(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:22:35.35 ID:8RI32UG7
寒そんのTVとか、タダでもいらんな
恥ずかしくてリビングに置けない
19 ガラス管(兵庫県):2010/02/27(土) 14:22:35.43 ID:K8ufcrJd
500ドルが4万円程度になるほど円高なのかホリエモン円は
20 万年筆(愛知県):2010/02/27(土) 14:23:15.95 ID:NLNTssc6
カナダドルがどうせ100円以上なんだろうと思ったら85円だった
21 ラジオペンチ(catv?):2010/02/27(土) 14:23:14.84 ID:PcUzPk4S
Bカスが完全に非関税障壁になってやがる。
海外メーカーが安い商品を投入できないおかげで、値段が下がらない。
消費者にとっては百害あって一利なし。
22 黒板(東京都):2010/02/27(土) 14:23:39.47 ID:VglvPzUq
サムスンの電化製品を褒め称える奴を今まで何度となくネットで観てきたが
自分でも使ってますって奴を観た事がない
23 ホールピペット(神奈川県):2010/02/27(土) 14:23:51.94 ID:JKAlbn8d
何個目だよこのスレ
24 画鋲(西日本):2010/02/27(土) 14:24:29.05 ID:dbxRjoXY
田原総一朗と、ホリエモンが同じ画面に映ると地震が起きる。

・福岡(サンデープロジェクト放送中)
・沖縄(朝まで生テレビ終了後)

これ豆知識な。
25 グラフ用紙(西日本):2010/02/27(土) 14:24:43.46 ID:kpTIL1Mf
サムスンテレビ、販売出来ないだろ・・・・・・
終わりようが無いだろ・・・・・・・
26 釜(島根県):2010/02/27(土) 14:24:55.62 ID:rhm8+Hb8
計算おかしくね?
27 餌(ネブラスカ州):2010/02/27(土) 14:24:58.84 ID:Z/jQHnvo
なんでこんなカスがでしゃばってんの?豚箱にぶち込んどけよ
28 電子レンジ(関西地方):2010/02/27(土) 14:25:17.24 ID:jlqM1nzC
そのサムソンの500ドルで買えるヤツが堀江の言う所までをクリアしてるって事かえ?
そうでないなら比較に意味はないな
29 ラジオペンチ(catv?):2010/02/27(土) 14:25:21.95 ID:PcUzPk4S
ほんと、ネトウヨ様の頭の悪さには辟易する。
スレタイNGに韓を登録していてもこんなスレでも生き生きと書き込んでやがる。
30 電卓(東京都):2010/02/27(土) 14:25:24.58 ID:gGgeeaaR
まじでそんな安いの?すげーな。
31 ノギス(北海道):2010/02/27(土) 14:25:35.11 ID:w8qMbd6U
サムスン云々じゃなくても日本製テレビが海外では1/2から1/3の価格で売られてる事が問題だ
32 シール(岡山県):2010/02/27(土) 14:25:48.62 ID:ANmw0msu
自国では高めで海外だと安く売ってんだっけ?日本もそうすれば?
33 そろばん(大阪府):2010/02/27(土) 14:26:36.25 ID:DRvmElqv
堀江最近焦ってない?
34 豆腐(愛知県):2010/02/27(土) 14:26:55.47 ID:5Mxvyyf1
日本もエコポ還元考えれば40インチ5万円台じゃん
EdyやSuicaにでもしちゃえば普通に買い物できるし
35 色鉛筆(長屋):2010/02/27(土) 14:27:00.65 ID:yORncikn
>>32
日本も自国民を縛り付けそうしてるじゃん
36 餌(大阪府):2010/02/27(土) 14:27:18.71 ID:CRzGYZ6A
元グラビアアイドル代表取締役社長の堀江貴文(通称ホリエモン)氏

に、見えた俺は疲れているようだ
37 ちくわ(東日本):2010/02/27(土) 14:27:22.92 ID:rlb60CWa
ジャップ涙目wwww
38 ヌッチェ(熊本県):2010/02/27(土) 14:27:37.49 ID:fkFCCAwY
何回終わってんだよボケ
39 泡立て器(福井県):2010/02/27(土) 14:28:07.45 ID:eHwgdEBi
>>32
そうしてるじゃんw
あと、韓国と台湾のモニタも自国だと割高 その代わり、国外より発売モデルが豊富でイイよ
だが、日本のTVは割高とかそーゆーレベルじゃない
40 真空ポンプ(関西地方):2010/02/27(土) 14:28:14.26 ID:0iNEU0eJ
カナダドルも知らねえ奴が釣れすぎ
41 画鋲(京都府):2010/02/27(土) 14:28:28.81 ID:jd84ZQWb
http://kakaku.com/item/K0000041181/
http://kakaku.com/item/K0000067103/
http://kakaku.com/item/K0000026930/
エコポイント23,000点を差し引けば、
東芝・三菱・シャープ製の40インチ液晶テレビが5万円台で買える。
42 カーボン紙(東京都):2010/02/27(土) 14:28:30.90 ID:qKnvbwen
日本にもそのサムスンの40型テレビ売ってるの?
買いたいわ
43 黒板(東京都):2010/02/27(土) 14:28:37.79 ID:VglvPzUq
>>32
日本製が高いからこの商法が成り立ってる事を
韓国人も日本人も判っている
日本が動けないのを見越した韓国人がそれだけ狡猾って事だが
44 シャープペンシル(関西地方):2010/02/27(土) 14:29:13.67 ID:RR4TZuvJ
$500切っている。日本円だと4万円以下?
なんでみんなこれに突っ込まないの?
45 ちくわ(東日本):2010/02/27(土) 14:29:13.89 ID:rlb60CWa
手も足も出せないジャップ惨め過ぎワロタ
46 餌(catv?):2010/02/27(土) 14:29:20.83 ID:SMsn2muN



今週号の週刊ダイヤモンドで、サムスンvsソニー・パナソニックの特集をしている。
40ページに渡ってサムスン電子の分析をしている。
今日は日曜だから早く読まないと書店から無くなる。
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0227/dw_M.jpg



47 ライトボックス(大阪府):2010/02/27(土) 14:29:41.02 ID:d4jd1BAw
日本で40インチ4万で売ってたらサムチョンでも買うわ
電子書籍にしろテレビにしろ変な縛りつけてどんどん日本は取り残されるんだろうな
48 鉛筆削り(神奈川県):2010/02/27(土) 14:30:11.27 ID:cvUu1TGq
どうやったらバブルの起きない社会作れるの?
49 アルバム(埼玉県):2010/02/27(土) 14:31:01.53 ID:E67yb4kW
なんだかんだで豚は昔から正論ばかりだ
あの容姿で金の力をまざまざと見てきただろうからな
50 ちくわ(東日本):2010/02/27(土) 14:31:11.71 ID:rlb60CWa
ソニーとパナソニックを足してもSAMSUNGの1/4でワロタwwww
51 マジックインキ(奈良県):2010/02/27(土) 14:31:14.05 ID:ERjhnSPl
サムスンの500ドル切ってるという40インチはどうせ底辺モデルのやつだろ
日本でもブラビアの底辺モデルの40インチは8.5万円〜9万円で買える
これにエコポイント23000円を考えると
6万円台になる

海外で売ってる底辺サムスンより、+1万円程度でブラビアの底辺が買えるんだから
どう考えてもブラビアのほうがいいだろ

ホリエモン情弱すぎw
52 乳棒(富山県):2010/02/27(土) 14:31:14.16 ID:UWJu6GMr
テレビ戦争には負けたな
53 鉛筆削り(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:31:18.39 ID:K29c+85L
東芝レコーダを数年前買ったが、複雑怪奇。
予約録画すら録れたり録れなかったり・・。
作り手の自己満足に陥っているのがわかってない。
54 釣り針(catv?):2010/02/27(土) 14:31:24.64 ID:jQNv8Ao9
こと家電に関しては実際かなりやばい状況だよな
ハードもさることながら、ソフトの部分が致命的に弱い

サムスンみたいに国策で産業、企業を育てていかないとやばいはずなんだけど、
なんだかもう手遅れの様相だな
55 餌(catv?):2010/02/27(土) 14:31:53.40 ID:SMsn2muN
訂正。今日は土曜日。
56 鉋(埼玉県):2010/02/27(土) 14:32:06.19 ID:8DeCHWjU
朝まで生テレビだっけ
あれチラッと見たけどnyの話してて笑った
相変わらずホリエモンは面白いなあ
東浩紀はキモい
57 ボンベ(三重県):2010/02/27(土) 14:32:16.21 ID:XBpnU0eG
アクトビラもそうだけど番組表もまったく使い物にならない
てかネットあったらどっちもいらないけど堀江はわざわざLAN引いちゃったりしてんのなカワイイ
58 ラチェットレンチ(愛知県):2010/02/27(土) 14:32:50.01 ID:4mMv0rjO
>>46
おい土曜日じゃねえか、びびらせんなよ
59 イカ巻き(長屋):2010/02/27(土) 14:33:00.13 ID:2bKU0Nu4
hpやdellのPC買ったやつは二度と買わないって思う奴が多いだろ。
耐久消費サイクルがPCより長いテレビでサムスン製買ったやつは
もっとそういう感想を持つんじゃないかな。10年後、いや5年後には
全く別の評価をホリエモンはしてると思うよ。消費者世論を感じ取って。
60 指錠(静岡県):2010/02/27(土) 14:33:16.68 ID:NXmsZtnr
テラガラパゴスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61 アルバム(埼玉県):2010/02/27(土) 14:33:19.86 ID:E67yb4kW
>>44
470カナダドルで4万切るが
62 漁網(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:33:23.47 ID:NEoQbWbT
>>1
昨日もたったスレをまた立てんなよ
お前堀江だろ
63 画用紙(東京都):2010/02/27(土) 14:33:29.97 ID:5F4BnOZ5
もう海外でも日本製と値段変わらないって聞いたけど
それでもまけてるって
64 ラチェットレンチ(愛知県):2010/02/27(土) 14:34:04.09 ID:4mMv0rjO
サムソンのライバルは、パナとかソニーじゃなくて船井だし。
つか船井に注目しろや。いつのまにか世界を席巻してるぞ。
65 ラジオペンチ(catv?):2010/02/27(土) 14:34:04.08 ID:PcUzPk4S
>>54
SONYは頑張ってる。
なんだかんだでXMBはとっても使いやすいと思う。
66 イカ巻き(長屋):2010/02/27(土) 14:35:21.48 ID:2bKU0Nu4
>>64
俺も驚いた。FUNAIって言ったらまさにホリエモンが書いてるような
一時代遅れた消費電力も多い技術で安物を安く売ってる会社なんだよな。
サムスン製のテレビも似たような構図でまさにライバルはFUNAIなんだよね。
67 餌(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:35:34.68 ID:2i+fP7AC
いつの間にか1ドル80円くらいの円高になってたのか
68 ムーラン(catv?):2010/02/27(土) 14:36:12.67 ID:G49O6asm
>>21
確かに、害しか無いよなBカスカードは
69 色鉛筆(長屋):2010/02/27(土) 14:36:23.73 ID:yORncikn
>>57
アクトビラやアクオスインターネットなど
あれは誰も得しないよな
無駄な機能乗せるならDLNAなど機能強化に金を回すべき
70 豆腐(栃木県):2010/02/27(土) 14:36:46.51 ID:p2ZLzY7D
テレビなんて大した機能も要らないし、日本製パネルのほうが性能がいいって言っても
そんなの半年か1年ですぐ他のメーカーが追いついてくるなら、高い日本製を買うのは
なんか無駄な気がする
71 ローラーボール(石川県):2010/02/27(土) 14:37:18.92 ID:pxVwLCBy
つーかテレビ局自体終わってるだろ
だから地デジ専用テレビなんてイラネーよ
72 画架(北海道):2010/02/27(土) 14:37:35.78 ID:YdxwxLq6 BE:140259757-2BP(8679)

しかし、シャープの糞っぷりには笑ったな。番組表チャンネル非表示設定すら無いとは。
73 ちくわ(東日本):2010/02/27(土) 14:37:36.56 ID:rlb60CWa
それまではフナイをバカにしてたのに、
「アメリカで評価されてます」と聞くや否や、手の平を返してフナイマンセー。
…ジャップは自分でものの価値を判断出来ないのだね。
74 マジックインキ(奈良県):2010/02/27(土) 14:38:13.79 ID:ERjhnSPl
REGZA 40A8000 76121円
http://kakaku.com/item/K0000041181/

REAL LCD-40MXW300 79977円
http://kakaku.com/item/K0000067103/

AQUOS LC-40AE6 82737円
http://kakaku.com/item/K0000026930/

BRAVIA KDL-40V5 84500円
http://kakaku.com/item/K0000015443/

これらはすべてエコポイント23000ポイントつきます。

サムスンとどちらがいいですか?w
ホリエ情弱すぎw
75 カンナ(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:38:49.52 ID:VbRULrIm
不況を一発食らっただけで10年間連続黒字を1年で吹っ飛ばす体質は改めた方がいいな
76 オートクレーブ(高知県):2010/02/27(土) 14:38:58.56 ID:u2OiFwAu
>>59
サムスンはちょっと前に日本から技術を吸い上げて
いまや日本の企業は設備投資や研究開発にかける金をけちってる
一方サムスンは金注ぎ込んで開発している
どっちが良い物を作れるかわかるよな?
77 てこ(catv?):2010/02/27(土) 14:39:03.62 ID:djYVuDtn
>>54
ソフトは弱くない
インターフェースが弱い
78 ノギス(北海道):2010/02/27(土) 14:39:05.24 ID:w8qMbd6U
>>74
Bカスなきゃさらに1万円安く売れるな
79 イカ巻き(長屋):2010/02/27(土) 14:39:06.04 ID:2bKU0Nu4
>>70
hpのPCも安くてつい買ってしまうけどガチで「粗大ゴミ」に短期間で
変わるからそういう体験を消費者がするまではサムスン評価は上がるだろうね。
正直、テレビは10年ぐらい使いたいからサムスンとか賢い人なら選ばないんじゃないかな。
低所得者層の貧乏人に売りつける営業力で勝ったということでは?
80 木炭(東京都):2010/02/27(土) 14:39:15.55 ID:18BPTbZG
堀江ってソニーを買収解体してサムスンに売り払おうとしてたクソ売国奴だろ
死ね
81 ボールペン(東京都):2010/02/27(土) 14:39:46.11 ID:qRZDWi6z
>>4
は?安いだけでいいなら東芝の40A8000が七万円台なんだが?
82 ラチェットレンチ(愛知県):2010/02/27(土) 14:39:47.35 ID:4mMv0rjO
>>66
必要充分なモノを安物扱いしてしまうことが、日本企業の閉塞感の原因ではなかろうか。
特にこれからのメイン市場となるであろうアジア圏では、日本企業の推しているような機能は
望まれていないのが現状。
その点、船井やサムソンはわりきりが上手い。
83 カッター(宮城県):2010/02/27(土) 14:39:54.67 ID:4DBQfOoY
安いのは見るだけなら不便ないんだろうけどじゃあ何年使えるのよ?1,2年で壊れるようなら要らない
でもこの手の商品は安いものをパッパと買い替えながら使うものなのかな
84 餌(catv?):2010/02/27(土) 14:40:02.13 ID:SMsn2muN
エコポイント=財政出動だからな。
財政出動しないと勝てないとかガラパゴス国立公園かよ。
85 ハンマー(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:40:19.86 ID:mRU0ACwa
3Dテレビが出るまで待ち
86 そろばん(大阪府):2010/02/27(土) 14:40:23.80 ID:DRvmElqv
でもサムスンって日本で売れてないのに、外国で主張するならともかく
ここで一生懸命いっても一緒だろ?
現実に日本人が自分ちのテレビの購入候補として認めていないわけだから。
俺も買いたくないなぁ
87 ドリルドライバー(関西地方):2010/02/27(土) 14:40:36.93 ID:lgi/kK/b
>>74
性能もサムスンのほうが上なんだろ。
価格が同じなら世界中どこでも韓国製を選ぶ時代。
88 加速器(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:40:41.88 ID:d6SQhXRx
品質でもサムスンが上だろw
89 画用紙(東京都):2010/02/27(土) 14:40:42.21 ID:5F4BnOZ5
>>74
エコポイント付いてたって結局出て行く金は変わんねーじゃん
2倍も差あるならサムスン買うわ
つか外国の話だろアホ
90 エリ(大阪府):2010/02/27(土) 14:40:49.63 ID:MjrneMb6
糞豚野郎って為替の事頭にないの?

日本と韓国の差を考えろよ
91 テープ(埼玉県):2010/02/27(土) 14:41:01.05 ID:5TFMkgd9
物として素晴らしいならなんでもいいわ
92 下敷き(catv?):2010/02/27(土) 14:41:17.05 ID:vUFOai1W
実際俺も偏見持たずに韓国製品買ってるよ
LGのモニターにサムソンのHDD。
まぁ両方一年しないうちに壊れたから修理出したけど
93 イカ巻き(長屋):2010/02/27(土) 14:41:24.98 ID:2bKU0Nu4
ML115が1年でぶっこわれたんだが、ケース再利用すりゃいいや
と思ったらそれがバックパネルが独自規格でできんのよ。粗大ゴミを
カネ出して買わされただけだった。今にして思えば。
こんなことならまともなPC自作したほうがマシだった。
94 パステル(catv?):2010/02/27(土) 14:41:25.70 ID:rfTouWW8

なんども同じスレ立てんなやw
サムスンは売れなくて勝手に日本から撤退したのを忘れたのか?
95 マジックインキ(奈良県):2010/02/27(土) 14:41:38.59 ID:ERjhnSPl
>>83
>>74のやつは機能性能面もまったく問題ないよ
ホリエが言ってるサムのテレビなんて足元にも及ばないw
96 レンチ(大阪府):2010/02/27(土) 14:41:54.04 ID:PYHCrw3W
>>64
             _
         -─ヽ ` v '⌒ ゝ
         /          \
        /        ∧.    ヽ
      i    , ,イ/  ヽト、!  N
       │r‐、 ノレ'-ニ」  Lニ-'W
       |.| r、|| ===。=   =。==:! 
       │!.ゝ||. `ー- 1  lー-‐' ! 
     /|. `ー|! r   L__亅 ヽ|  
   /  |  /:l ヾ三三三三ゝ|
 ‐''7    | ./  `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
  7   ./K.     ` ー-‐ 1   ヽ-
 /   / | \       /|ヽ   ヽ
97 ドライバー(三重県):2010/02/27(土) 14:42:00.66 ID:H0oEn7Qp
画質は知らないけどデザインはサムスンの方がいいね確かに
98 白金耳(岩手県):2010/02/27(土) 14:42:02.52 ID:uzUsiUPJ
>>74
しかし安くなったよなぁ〜
BRAVIAで実質6万ちょっとか。。。
99 二又アダプター(愛知県):2010/02/27(土) 14:42:09.95 ID:56534kKJ
4倍速LED3D出たら買う
SONY早くしろ
100 マジックインキ(奈良県):2010/02/27(土) 14:42:44.42 ID:ERjhnSPl
>>88
ホリエが言ってるサムのテレビは完全底辺のゴミテレビだぞw
101 上皿天秤(三重県):2010/02/27(土) 14:42:50.54 ID:p4afrc6X
Bカス部分無くせばいくら安くなるの?
102 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 14:42:57.80 ID:2ceK+IiK
>>72
BSの難視聴用チャンネルどうするの?(´・ω・`)
103 インパクトレンチ(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:43:06.15 ID:4rKu5Rwn
日本でぼったくった金は
老人の年金に消えます
しかも使いません
104 イカ巻き(長屋):2010/02/27(土) 14:43:06.93 ID:2bKU0Nu4
サムスンのテレビはどれぐらいもつんだ?
故障率も初期不良率も日本メーカーより高そうだし。
耐久消費財で変なメーカーは買うべきじゃないだろ。
エアコンの値段が安い変なメーカーの安物を買って高い消費電力で
ヒイヒイ言うようなもんだ。
105 泡立て器(福井県):2010/02/27(土) 14:43:24.31 ID:eHwgdEBi
Bカスカードと差込口はコストとして差っ引けない&糞なんだから
Bカスがなくなればいいんだよ
でも、Bカスに出資してるのは在京TVとパナと日立と東芝とどこだっけ?
ガラパゴスすなぁ
106 ファイル(岡山県):2010/02/27(土) 14:43:34.33 ID:w5KVcSs1
なんかもう今にして思えば
韓国製はできが悪いし日本製一択だろ〜とかいうヤツって
精神的に老人になってたんだろうな

今の高齢者による意見って思い込みばっかの押し付けばっかじゃん
未だに品質が〜とか言ってるヤツは赤信号だよ
ソースだせ
107 ラジオペンチ(catv?):2010/02/27(土) 14:43:54.89 ID:PcUzPk4S
2ちゃんねるの国士様(笑)はどうにかならねーのか?
こいつらが自浄作用の阻害になってるとしか思えないんだけど。
悪いものは悪いと認めない認められないから改善しないんだよ。
現状を受け入れられない人間は邪魔以外のなんでもない。
108 マジックインキ(奈良県):2010/02/27(土) 14:43:59.69 ID:ERjhnSPl
>>89
エコポイントは現金化できるし
情弱かなキミは?

クレジット系と商品券か百貨店の商品券かに交換して、金券ショップで換金すればいいだけ
常識だぞそんなの
109 ペン(catv?):2010/02/27(土) 14:44:09.01 ID:p2jQ23Ym
分かったからとっとと出ていけよブタ
110 イカ巻き(長屋):2010/02/27(土) 14:44:20.38 ID:2bKU0Nu4
パナのレッツは値段こそhpなどに比べたら割高だが、
5年以上普通に使えるからなあ。けっきょく日本製の
しっかりした物のほうが半額ぐらいの安さなんだよ。
111 テンプレート(関西地方):2010/02/27(土) 14:44:58.65 ID:jhfoXQt5
B−カスが消費者の商品選択の幅を狭めているから
カスは廃止にして欲しい
112 画架(北海道):2010/02/27(土) 14:45:18.94 ID:YdxwxLq6 BE:64118382-2BP(8679)

難視聴地域対策の一件で、シャープの化けの皮も完全に剥がれたよ。
113 カーボン紙(東京都):2010/02/27(土) 14:45:19.89 ID:qKnvbwen
キモヲタどもの能書き講釈ってのはすごいね
114 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 14:45:31.91 ID:2ceK+IiK
>>110
その視点が抜けてるんだよね
いいもの長く使うと結局安く付く
最近は売るのも捨てるのも面倒だしね
115 イカ巻き(長屋):2010/02/27(土) 14:45:46.63 ID:2bKU0Nu4
「ソーテックを知らない子供たち」が増えてるってことなんだろうな。
俺はソーテックで韓国メーカーの信じられない実態を知った世代だから
もうコリゴリ。いまはオンキョーに買収されてまともになってるかも知れないが。
116 白金耳(岩手県):2010/02/27(土) 14:45:55.49 ID:uzUsiUPJ
品質的には同等なんだろうけど
未だに日本メーカーと特許で争ってる案件あるんでしょ?
そういうメーカーのは心情的に買いたく無いな。。。
117 シャープペンシル(関西地方):2010/02/27(土) 14:46:20.70 ID:RR4TZuvJ
テレビ(笑)



いらねー
118 マジックインキ(奈良県):2010/02/27(土) 14:46:44.01 ID:ERjhnSPl
>>116
品質は同等だろうけど
機能性能面では、同じような値段のテレビなら
はるかに日本製のほうが上だぞ
119 カンナ(兵庫県):2010/02/27(土) 14:47:03.41 ID:MnRudI4B
どこで売ってるのかなぁ 
120 ドライバー(三重県):2010/02/27(土) 14:47:27.47 ID:H0oEn7Qp
>>113
一般人ほど韓国製なんて嫌厭するだろ
サムスンもヒュンダイも日本から撤退したし
121 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 14:47:28.34 ID:2ceK+IiK
Bカス批判するならまだ理解できるのにな(´・ω・`)
薄型テレビは特に番組表とかの使いやすさが重要なんだよ
団塊のおばあちゃんでも使えなきゃ意味無いのだよ
122 イカ巻き(長屋):2010/02/27(土) 14:47:39.07 ID:2bKU0Nu4
ホリエモンは金持ちだからソーテックとか買ったことないんだろうな。
実際、サムスンなんてあいつは買わないだろ。だから実態を知らない。
123 天秤ばかり(静岡県):2010/02/27(土) 14:47:49.53 ID:67yw7g68



         まあ日本が技術支援したからな




124 餌(東京都):2010/02/27(土) 14:47:52.98 ID:wgyO5YCi
>>74の中で
REGZA 40A8000
を居間用に買おうと思う
いつの間にこんな安くなったんだ
125 蒸発皿(福岡県):2010/02/27(土) 14:48:07.89 ID:0+tyBKIP
>>32
家電はもちろんゲームとかでもよくあるよな
マーベラスとかいうメーカーは、北米で1900円で売るソフトを日本で8000で売る予定
カプコンのモンハンも海外版のみオンライン無料
126 ばね(東日本):2010/02/27(土) 14:48:30.36 ID:8t0JnQMl
ぶっちゃけヒュンダイやハイアールは無いが
サムソンはありな気がしてきた
127 エリ(東京都):2010/02/27(土) 14:48:43.75 ID:Dt+UKLhb
>>108
4ヶ月くらいかかったしエコ事業所とプリペイド会社の2カ所と手続きとか面倒過ぎる。
量販店が代理申請とかしてるみたいだがどんな縛りがあるのか知らんけど
128 昆布(広島県):2010/02/27(土) 14:49:15.57 ID:7yjOC2MF
はやく宇宙へ行けばいいのに・・・
129 石綿金網(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:49:35.47 ID:rkOaFHWD
オレが16万で買った24インチ悪オスディスってんのか?あぁ?
130 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 14:49:43.76 ID:2ceK+IiK
エコポが終わったら暴落して差が縮まるよ
居間テレビはデカいほどいい
131 レーザー(愛知県):2010/02/27(土) 14:49:44.50 ID:seeMjCJp
アクトビラは確かに糞
使ってるヤツいないだろ
132 画架(北海道):2010/02/27(土) 14:49:48.16 ID:YdxwxLq6 BE:64119528-2BP(8679)

TVの話になると、まともなコンテンツが無い以上、どんな高性能テレビ買っても
無意味だという結論に達する。
133 豆腐(群馬県):2010/02/27(土) 14:50:02.85 ID:Nu3SY4Bv
誰か、BS日本全国どこでも関東の民放が見られる※
スレ立ててくれよ
クソ田舎どもに期待させておいてどん底にたたき落とすようなスレタイで
134 ボールペン(東京都):2010/02/27(土) 14:50:32.58 ID:FIhxoIEe
確かに韓国メーカーが日本で売れまくってはいない。
でも海外じゃボロ負け。
ちゃんとそれを認識して対策を練らないといけない。
「所詮安物だ」みたいな、戦前の精神論みたいな詭弁、
「日本は技術立国だ」みたいな、戦前の神風がそのうち吹くみたいなごまかしはやめて、
悪いところは悪いと認識してやり直さないと。
それともサムソンLGが日本中にあふれて、いわば「本土決戦」やらないと
負けを認められないのか?
戦前の日本人ですら、玉音放送でちゃんと負けを認めてやり直したぞ。
135 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 14:50:44.53 ID:2ceK+IiK
60インチぐらいのモニタでゲームしたい
136 イカ巻き(長屋):2010/02/27(土) 14:51:04.65 ID:2bKU0Nu4
初めてのPCで安いソーテックのPC買ったらいきなりCPUファンが轟音を上げて
うなりだしてサポートに電話→この先は書くのも嫌になる・・・
137 グラフ用紙(西日本):2010/02/27(土) 14:51:08.80 ID:kpTIL1Mf
土曜はホリエマンセーが少ないな。
もっと頑張って盛り上げろ。
138 シャープペンシル(東京都):2010/02/27(土) 14:51:26.52 ID:6dZMvAQw
DXアンテナ(フナイ)
LVW-323 32インチ
4万8000円
エコポイント1万2000円
実質3万6000円

これ買い?海外ではフナイ評価高いし
http://kakaku.com/item/K0000064216/
139 マジックインキ(奈良県):2010/02/27(土) 14:51:41.55 ID:ERjhnSPl
>>127
2箇所も手続きないし

普通にエコ事業所の手続きするだけ
手続きもなにも、簡単な書類出すだけだろ
老人には難しいだろうけど

キミはお年寄りですか?
140 ちくわ(東日本):2010/02/27(土) 14:51:59.75 ID:rlb60CWa
>>134
原爆2発投下されないと無理だろう。
141 そろばん(大阪府):2010/02/27(土) 14:52:25.37 ID:DRvmElqv
エコポイント申請めんどうだよな。2台のテレビ同時に買ったから
領収書1枚しかないが、領収書の原本貼らなきゃならない申請書は2枚ときた。
いちいち不親切だわ
142 シュレッダー(中国地方):2010/02/27(土) 14:52:26.40 ID:GE1+UaA5
海外のテレビって遅延とかどうなんだ
やっぱりB-casが無かったら早くなるの?
143 額縁(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:52:57.84 ID:DUUQ0+Y6
豚がしゃべるなよ
144 豆腐(愛知県):2010/02/27(土) 14:53:44.09 ID:5Mxvyyf1
Bカス無くなれば安く出来る、とはいうけど
3波チューナーの時点で、BS/CSの課金管理に必要だから外せないよ
テレビ買い替えのたびに固有番号が変わって、そのつどスカパーやWOWOWに連絡しなきゃならないようじゃ不便だろ
145 マジックインキ(奈良県):2010/02/27(土) 14:54:09.88 ID:ERjhnSPl
てかホリエって今アフィ厨なんだろ?w
尼のアフィ貼りまくってるけど、尼のアフィでいくら儲けてんだろうな
146 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 14:54:22.78 ID:2ceK+IiK
HDMIってDVIと互換できる?
147 そろばん(大阪府):2010/02/27(土) 14:54:36.66 ID:DRvmElqv
青はなくなるみたいだけど、赤は残るんだろうな。
148 便箋(愛知県):2010/02/27(土) 14:54:38.12 ID:rmfH4obB
テレビ以前に放送内容が終わってるが2chの総意だろ?
149 撹拌棒(福岡県):2010/02/27(土) 14:55:04.98 ID:ncZ50OK8
ホリエモンとかドラえもん失礼だからやめろ
堀江豚にしろ
150 平天(関西地方):2010/02/27(土) 14:55:18.34 ID:wCONE9ms
犯罪者死ねよw
151 餌(静岡県):2010/02/27(土) 14:55:36.43 ID:b2+YxPEJ
つまらんTVに金かけないよな
家電業界はCM流すよりBS11とかで番組作ったほうが良いんじゃないか?
152 シャーレ(東京都):2010/02/27(土) 14:55:40.14 ID:g8PxGeYG
豚でスレ立てすぎ
豚はさっさと収監されて痩せろ
153 泡立て器(福井県):2010/02/27(土) 14:55:47.66 ID:eHwgdEBi
>>146
DVI側がHDCP対応ならできる
154 スターラー(大阪府):2010/02/27(土) 14:55:54.18 ID:f2yQ0OpN
安いのが欲しいなら東芝の大画面で下位機能の奴買えばよくね?
155 エリ(東京都):2010/02/27(土) 14:55:57.22 ID:Dt+UKLhb
>>139
ポイントや値引きに比べたら遥かに面倒
老いも若きもあなたのように嬉々として書類作る人は少数だと思うよ。
156 マジックインキ(奈良県):2010/02/27(土) 14:56:24.56 ID:ERjhnSPl
157 乾燥管(catv?):2010/02/27(土) 14:56:34.27 ID:+eI8iGkC
安すぎだろw
158 偏光フィルター(dion軍):2010/02/27(土) 14:56:34.94 ID:QMcRJcyn
国営企業は強いな
やっぱ民営化連呼どもは売国奴だったか
159 泡立て器(福井県):2010/02/27(土) 14:56:52.02 ID:eHwgdEBi
>>154
+型落ち品で在庫過多なA8000とかだな
160 マジックインキ(奈良県):2010/02/27(土) 14:57:10.34 ID:ERjhnSPl
>>155
あんな程度で面倒ってw
どんだけゆとりなんだよお前w
161 セラミック金網(東京都):2010/02/27(土) 14:57:33.71 ID:sDg979dM
豚ブログで何回スレたてんねんw
そんで毎回伸びまんがなでんがな情弱速報w
162 フラスコ(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:57:40.02 ID:pRqDpBYu
ID:rlb60CWa ←こいつなんなの?
163 シュレッダー(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:58:11.41 ID:qZiqAoYQ
安いのはいいけど、品質はどうなのよ…残像とか色味とか。
やっぱ高くても日本製品買うよ、テレビなんて毎日使うものじゃん。
164 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 14:58:19.28 ID:2ceK+IiK
>>153
なるほどありがとう
165 のり(埼玉県):2010/02/27(土) 14:58:31.31 ID:JxqPx6ex
アメリカみたいに
訴訟沙汰が起きないからBカスがいまだ生き残ってる
国民は負けた
166 餌(大阪府):2010/02/27(土) 14:58:32.38 ID:CRzGYZ6A
40A8000は4月からエコポインヨ対象外な
167 釜(catv?):2010/02/27(土) 14:58:33.33 ID:6RIe7Wju
セルレグザとか技術者のオナニー
168 バカ:2010/02/27(土) 14:58:41.84 ID:M1akRhRi
ガイアの夜明けかなんかでもやってたな。
対抗して全チャンネル録画可能な100万円のテレビ作ってた。
169 そろばん(大阪府):2010/02/27(土) 14:58:56.26 ID:DRvmElqv
堀江はわざと注目されて、アクセス数増やしてアフィやってたりしてな。
あと注目されてる間はもうけ話も舞い込むし、そういう事だろ。

とにかく今の時点ではサムスンは選択肢にはないわ、悪いけど。
著作権フリーになるような裏技あれば考えるけど。しかも4万円以下で(笑)
170 餌(catv?):2010/02/27(土) 14:59:00.15 ID:SMsn2muN


すでにサムスン電子の研究開発費はソニーの2倍以上の可能性も。


研究開発費ランキング

パナソニック(連結)   ソニー(連結)    サムスン電子(※単体) 
08年 5545億円     4973億円      6.9兆ウォン
07年 5780億円     5206億円      5.9兆ウォン
06年 5647億円     5439億円      5.6兆ウォン
05年 6155億円     5317億円      5.4兆ウォン
04年 5792億円     5020億円      4.8兆ウォン

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/ar/2007/arj07_full.pdf
http://panasonic.co.jp/ir/reference/factbook/pdf/2008jfactbook.pdf
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/fpmp/1267020289162o.jpg


サムスン電子の売上高(2009年)
連結 売上高 136兆2900億W
単体 売上高  89兆7700億W (89兆ウォンを1.5倍すると約136兆ウォン)



171 浮子(catv?):2010/02/27(土) 14:59:29.60 ID:4OIRdMpi
豚はどうでもいいけど

Panasonicから今度出るVT2/50inchと
東芝のZX9000/55inchどっちがいいかな。
172 鑢(茨城県):2010/02/27(土) 14:59:41.80 ID:lPWLSyhq
円が強いから円に換算されてもな
173 和紙(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:00:47.79 ID:KyYPRcyk
向こうのテレビってただのモニタだろ
ケーブルテレビのチューナーでも積んでるの?
174 万年筆(愛知県):2010/02/27(土) 15:01:13.51 ID:NLNTssc6
>>162
東亜とかにいるスレを盛り上げるためにいる自演要員
175 エリ(東京都):2010/02/27(土) 15:01:20.04 ID:Dt+UKLhb
サムソンに対抗する手段が無えー
いくとこまでいかせてつまづくのを待つか
つまづきそうにないけど、液晶テレビ爆発しまくるとか
176 エバポレーター(神奈川県):2010/02/27(土) 15:01:26.17 ID:f4oTgC4Q
>>171
そのサイズで選ぶならパナのプラズマだな
177 そろばん(大阪府):2010/02/27(土) 15:01:49.78 ID:DRvmElqv
>>171
俺のはZ9000だけど、REGZAはPSで作ったTS再生できるぜ。PANAはしらん
178 三脚(山形県):2010/02/27(土) 15:01:59.18 ID:8JfERt15
日本の電子メーカーで世界で買ってるのって任天堂だけじゃね
179 ちくわ(東日本):2010/02/27(土) 15:02:05.31 ID:rlb60CWa
>>170
ジャップ完敗ワロタwwww
180 餌(埼玉県):2010/02/27(土) 15:02:13.94 ID:O3zidda4
でも家電関係のUIって本当にトロいよな
BRAVIAが一番マシだろうけどそれでもまだトロい
181 マジックインキ(奈良県):2010/02/27(土) 15:02:22.40 ID:ERjhnSPl
>>173
むこうはケーブルテレビだな

そもそもむこうは放送の画質レベル自体がゴミなのに
日本のデジタル放送対応のテレビと比べること自体おかしだろ
182 餌(東京都):2010/02/27(土) 15:02:22.57 ID:wgyO5YCi
テレビ買おうとしたけど置く台がないじゃないか・・・
壁掛けとかって安くできないかね?
183 硯(埼玉県):2010/02/27(土) 15:02:25.89 ID:8GppxZTc
テレビなんて映ればいいじゃん、何を観るんだよw
184 豆腐(愛知県):2010/02/27(土) 15:02:56.70 ID:5Mxvyyf1
>>171
42以上で液晶選ぶ理由なんて無いだろ
LEDバックライトのエリア制御でもコントラスト比はプラズマに及ばないし
残像だって倍速制御有りでも完全に抑えられないし
185 プリズム(福島県):2010/02/27(土) 15:03:11.12 ID:RhGRsAPK
>>165
Bカス事態はBSとかCS用に残って良いと思うけど日本は地上波にコピー制限を掛ける
って馬鹿な事をしてるからな

まぁ、ダビング10で多少マシになったけどコピワンは狂気としか言えないよなw
186 吸引ビン(関西地方):2010/02/27(土) 15:04:25.87 ID:KYWz95/d
おじさんたちは何で海外を見ないのぉ〜?
日本で売れてないからサムスンが糞って意味が分からない
187 和紙(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:04:29.51 ID:KyYPRcyk
>>181
やっぱな
スポーツ番組で見るNBAやメジャーの画質なんかひどいよな額縁だし
188 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:04:44.29 ID:4OIRdMpi
>>176
>>177
>>184
ありがとう。やはりこのサイズになるとプラズマのほうが画質は良いのかな。
ただ、焼き付きが不安なんだ。VT2でも焼き付きはあるのかな。。。

>>177
利便性は高いみたいだよね。Z/ZXシリーズ

>>184
やはり、それはそうかあ。
189 彫刻刀(catv?):2010/02/27(土) 15:05:36.33 ID:ymHR7mQc
日本メーカーの液晶TVって
カルテルしてるんじゃないの?
190 修正テープ(京都府):2010/02/27(土) 15:06:05.39 ID:Zjgii4Ju
何でこんな豚がお前等に大人気なの?
191 ボウル(関西地方):2010/02/27(土) 15:06:51.12 ID:XpwMF6j+
>>185
著作権を守る。これの何が悪いのでしょうかね
192 そろばん(大阪府):2010/02/27(土) 15:06:54.43 ID:DRvmElqv
>>186
日本のテレビ環境の中で見てるから
193 スクリーントーン(神奈川県):2010/02/27(土) 15:06:58.63 ID:+MRVb98T
PS3の反応が遅いとか
194 フードプロセッサー(青森県):2010/02/27(土) 15:07:04.15 ID:ZJcYVNW4
輸出企業は日銀総裁の白川数せよ
ついでに須田も
195 綴じ紐(関西地方):2010/02/27(土) 15:07:25.67 ID:wl8+PzPA
>>12
これは、恥ずかしい 無知
196 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:07:26.36 ID:4OIRdMpi
>>190
いや、俺は豚の話はしてないよ。
テレビ談義したいだけ。
50インチクラスで良いものになるとプラズマ選ばざるを得なくて困るなあと。
かといって、残像が強い液晶は。。


ニュー速でテレビスレがないから、やってるだけだよ。
豚はどっかスポンサーがついてるんでしょ。好きにやってろって感じ。
197 木炭(東京都):2010/02/27(土) 15:07:49.53 ID:18BPTbZG
>>106
お前も自分の国籍を証明しろよ
198 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:07:56.84 ID:2ceK+IiK
>>190
むしろ高度な販売促進
家電芸人みたいなもん
199 そろばん(大阪府):2010/02/27(土) 15:08:02.46 ID:DRvmElqv
>>191
普通に個人で楽しむ範囲でも制限あるから。
200 彫刻刀(catv?):2010/02/27(土) 15:08:06.12 ID:ymHR7mQc
PT2でTS抜きできてるんだし
著作権守られてねーじゃん。
結局、一般人が不便になっただけ。
201 鏡(東京都):2010/02/27(土) 15:08:09.44 ID:Qo5zuC9V
ソニーさえ選ばなければ問題ないよ
202 プライヤ(北海道):2010/02/27(土) 15:08:11.06 ID:m/XvW1gQ
現実を見られないカスウヨが堀江を叩いてるのが笑える
203 ペーパーナイフ(東京都):2010/02/27(土) 15:08:14.60 ID:nAlG5oo6
40インチが似合う家に住んでみたいわ。
204 裏漉し器(山口県):2010/02/27(土) 15:08:56.49 ID:SggKmBZM
とっととスカパー対応のレコーダー出せや
民放で見るものは映画ぐらいしかない
映画ならスカパーでもやってるだろ
205 グラフ用紙(西日本):2010/02/27(土) 15:09:29.85 ID:kpTIL1Mf
>>191
俺割れ厨だけど、使い勝手の悪さだと思う。
合法的な?使い方として見ても、HDD交換とか、
鍵付きでネット経由での視聴とか面白い事が出来ないから。
206 エバポレーター(神奈川県):2010/02/27(土) 15:09:49.42 ID:f4oTgC4Q
>>188
焼き付きが不安って24時間ぶっ続けでゲームでもするの?
普通にテレビとして使ってるなら何の問題もないよ
207 紙やすり(東京都):2010/02/27(土) 15:09:56.25 ID:GGytUo93
技術偏重なんだろう
ニーズも掴みきれずに

売れる筈だと
思い込みだけ
208 スプーン(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:10:02.06 ID:IRbvQBZF
地デジを日本方式をやめてブラジル方式にしようぜ
209 プリズム(福島県):2010/02/27(土) 15:10:03.53 ID:RhGRsAPK
>>191
著作権守るのは良いけど私的利用の消費者に認められた権利まで制限してるだろ
210 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:10:03.87 ID:2ceK+IiK
>>203
壁にギリギリまで近づければそんなに大きく感じないよ
42H3000だけど・・・(´・ω・`)
211 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:10:19.08 ID:4OIRdMpi
>>201
実際、今はブラビア調子悪いよね。
212 泡立て器(福井県):2010/02/27(土) 15:10:34.87 ID:eHwgdEBi
Bカスは完全に傍目からだとカルテルにしか見えないけど
カルテルにならない根拠あったっけ?
TV買ったらBカスカード付いてきて契約前提なんだけど
あの登録証を送付する送付しない以前に
213 天秤ばかり(福岡県):2010/02/27(土) 15:10:50.86 ID:MvnJ7YcH
500ドルで買いたい、どこで買えるの
214 ペーパーナイフ(東京都):2010/02/27(土) 15:11:31.10 ID:nAlG5oo6
最近のテレビは安くなりすぎて正直怖いけどな。
これで本当にいいのかって気分になる
215 ドライバー(三重県):2010/02/27(土) 15:11:35.08 ID:H0oEn7Qp
ソニーはさっさとEXシリーズの上位機種だせよ
エリア制御LEDバックライトのやつな
216 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:11:39.72 ID:2ceK+IiK
HD画質のエロ動画が普及しない事もHDテレビが売れない原因だな
217 ガラス管(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:11:51.27 ID:Ueb9ARMV
何か最近の堀江は貧乏臭くなったな
218 ボウル(関西地方):2010/02/27(土) 15:11:52.97 ID:XpwMF6j+
>>199
お前等が糞みたいにうpしまくるから悪いんだろ
219 シャープペンシル(東京都):2010/02/27(土) 15:12:30.43 ID:6dZMvAQw
三菱
REAL LCD-32BHR300 32インチ 10万5800円
これも気になる
テレビ+BD+HDDが合体してるから貧乏人の俺にはイイかと思ってるが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053453/

10万切るか切らないかで揉めてたけど、CMでちょっと値が上がったが・・
220 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:12:45.43 ID:4OIRdMpi
>>217
100万円以下の買い物でギャーギャー言うとはね。
221 豆腐(群馬県):2010/02/27(土) 15:13:04.99 ID:Nu3SY4Bv
Bカスはサムチョンの進出を防いでくれているだけありがたいね
一般人は孫コピーなんてしないしマスターから10回もムーブできれば十分
結局Bカスに文句言ってる奴らなんてネットの極少数だよ
222 そろばん(大阪府):2010/02/27(土) 15:13:12.98 ID:DRvmElqv
>>218
俺は私的利用のみだよ。他人の世話まで焼くか。
223 ボウル(関西地方):2010/02/27(土) 15:13:22.23 ID:XpwMF6j+
>>209
P2Pが普及している現状じゃ仕方ないよ。
アニヲタのせいにしとけ。
224 虫ピン(東京都):2010/02/27(土) 15:13:40.30 ID:GNerpRmR
外国のテレビ買っても地デジみれるの?
225 消しゴム(チリ):2010/02/27(土) 15:13:57.87 ID:tMBiZe4H
アメリカって儲けまくってるくせに物価も安い
優遇されすぎだろふざけんな
226 ドライバー(三重県):2010/02/27(土) 15:14:45.80 ID:H0oEn7Qp
>>224
チューナー経由すればなんとか
227 スプーン(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:14:53.40 ID:IRbvQBZF
サムスンはデザインと広告に力を入れてる
売り上げの3%を広告に使ってるんだと
228 消しゴム(チリ):2010/02/27(土) 15:15:15.17 ID:tMBiZe4H
>>219
安い40インチの液晶買って
ブーレイレコ買ったほうがお得じゃん
229 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:15:19.67 ID:2ceK+IiK
>>223
私的利用がネットワーク化しても私的利用なんだよ
エヴァのビデオ貸してください!>< とーほぐじゃやってません!
とかあっただろ
230 足枷(神奈川県):2010/02/27(土) 15:15:28.37 ID:5FOHIm4n
まぁ未だに日本製が一番とか言ってるのはアホだよな
そこそこの性能で値段がお手頃なら外国人はそっちを選ぶよ
携帯同様ガラパゴスになっても意味がない
231 豆腐(愛知県):2010/02/27(土) 15:15:34.74 ID:5Mxvyyf1
>>219
それ液晶部分は倍速無しのローエンドだから止めたほうが
倍速液晶とレコーダー組み合わせて使ったほうがいいよ、値段もそんなに変わらん
DVD/ブルーレイに記録できなくてもいいなら、東芝のHDD内蔵+ブルーレイプレイヤーにすればもっと安い。
232 錐(岡山県):2010/02/27(土) 15:16:00.87 ID:Qs708App
サムスン製のテレビと日本製のテレビの違いって何?
サムスン製テレビのほうがデザインもいいし安いし
これ韓国のメーカーじゃなかったらお前らも普通に買ってるだろ
233 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:16:18.94 ID:2ceK+IiK
p2pは一般市民のネットワーク化
政府が危機感を持つのは当然
234 ボウル(関西地方):2010/02/27(土) 15:16:28.92 ID:XpwMF6j+
>>229
そんな糞みたいな屁理屈ばっか抜かすから規制が生まれたんだろ。
235 スプーン(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:16:39.34 ID:IRbvQBZF
あと5年もすればサムスンも中国メーカーにフルボッコにされて終わりだよ
236 そろばん(大阪府):2010/02/27(土) 15:17:21.89 ID:DRvmElqv
>>224
俺もそう思うが、ここで家電は日本製品しか買わんといったら、顔真っ赤にして
ファビョッてくる連中はサムスンの製品とチューナー買ってアナログにつないでるのかな?
237 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:17:54.49 ID:4OIRdMpi
それよかテレビの買い時が難しいわ。
SEDも有機ELもあぼんしたし、
液晶かプラズマかで考えねばならない。
薄さで言えばPanaのZシリーズが良かったが画質がアレだし、
液晶ならZ/ZXシリーズだがZX10000が待ってると思うと悩むし。
3DTV元年だから、今3DTV買うのはもったいないし。
かといって、3年後に買い換えというのもめんどいし。

悩むなあ。豚はどうでもいいけど。
238 ビーカー(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:17:55.91 ID:jVnCt8Iw
日本でサムチョンのテレビ売ってないよなあ
2台目としてやっすいの欲しいのに。
239 紙(大阪府):2010/02/27(土) 15:17:58.43 ID:pOzU/5Oc
ぶっちゃけ、バイデザインのテレビですら、視聴には全く問題ない
240 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:18:11.45 ID:2ceK+IiK
>>234
ざまぁw
まぁその程度で泣き寝入りしとけw
241 シャープペンシル(東京都):2010/02/27(土) 15:19:18.32 ID:6dZMvAQw
>>228
サンクス
>>231
REALスレではポニョが見れないといった例もあったし
考え直すわ
サンクス
242 泡立て器(福井県):2010/02/27(土) 15:19:20.01 ID:eHwgdEBi
>>232
嫌韓とか省いてBカスなしで販売競争したら
自然淘汰でどっちが国内で滅ぶか、それかニーズ分けで綺麗に分かれるかは興味はあるな
ただ、どちらの場合にしてもBカス出資してる現企業には面白くなさそうだな
243 和紙(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:19:24.71 ID:KyYPRcyk
>>239
vizioに買収されたんだってな
244 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:19:36.49 ID:2ceK+IiK
アナログすら写らないんじゃないか
周波数帯域とか違う気がする

>>237
プラズマ気になるけど部屋が暑くなる気がする・・・
劣化も熱で激しそうだし
245 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:19:40.56 ID:4OIRdMpi
>>239
バイデザインみたいなアメリカのメーカーなんだっけ。あのやっすいテレビメーカー。
246 乳棒(神奈川県):2010/02/27(土) 15:20:22.86 ID:CAVY3QuI
B粕のせいで、くそっ
247 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:20:27.51 ID:2ceK+IiK
>>245
visio
248 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:21:02.38 ID:4OIRdMpi
>>243
ああ、それそれ。VISIO
あれ日本に入ってきたんだっけ?

>>244
そうなんだよなー。画質ではプラズマってのはわかってるんだが、
その他色々がなあ。消費電力が下がってきてるのは素直に歓迎だし
VT2は3D対応も含めてPanaの本気が見れて嬉しいんだけど、なあ。
249 筆ペン(神奈川県):2010/02/27(土) 15:21:31.16 ID:4X1AVlpc
bcasみたいなのがあるからコスト高になる
250 スプーン(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:22:23.53 ID:IRbvQBZF
中国メーカー日本に進出しないかな
倍速液晶つんだLEDテレビとか普通にあるし
251 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:22:30.50 ID:2ceK+IiK
>>248
結局圧縮方式の関係で動画の輪郭とかザラリなんだよね(´・ω・`)
水泳の水とか惨いもんだよ
サッカーの雪とか雨とかも
252 餌(catv?):2010/02/27(土) 15:23:01.02 ID:pDxvvj91
アメリカじゃバカみたいに安いもんなw
日本の製品は、Bカスとかなくてもいいもんがあるから高いって聞いたことあるが。
253 餌(関西地方):2010/02/27(土) 15:23:03.00 ID:cy4bttBj
それより何がすごいって、パナソニック、ソニー、シャープ、東芝、日立、三菱などなど
錚々たる顔ぶれのメーカーが、同じカテゴリーの製品を作ってて
どこもそれなりの売上があって一社も倒産しないところだと思う。
なんかすごくね
254 ガムテープ(福島県):2010/02/27(土) 15:23:02.93 ID:fW6XPryX
昨日か、一昨日くらいにもこのスレ立ってたろ
何回ループするんだよ
255 豆腐(愛知県):2010/02/27(土) 15:23:10.13 ID:5Mxvyyf1
>>248
コストコが売ってるけどちっとも安くない
というか日本メーカーの値下がりにもかかわらず値下げしないものだから相対的に高くなった
http://www.costcost21.jp/product-list/59
256 ペンチ(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:23:17.82 ID:MBUF12KA
カナダはアメリカドルじゃなくてカナダドルだ
257 鉛筆削り(東京都):2010/02/27(土) 15:23:31.85 ID:4HU/dhEL
プラ厨の俺には関係ない
258 霧箱(愛知県):2010/02/27(土) 15:23:52.70 ID:tI73qjV0
液晶モニタだけは韓国製使ってるなぁ、サムスンじゃなくてLGのだけど
259 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:23:58.10 ID:4OIRdMpi
>>251
まあ、BD再生とかゲームとかに使うから、別に一般放送はどうでもよかったりするんだけどな。
でも、ゲームだと焼き付きが心配になるから、液晶選ばざるを得ないかもしれないのが鬱。
どうも、コレっていうのが、今テレビにはないんだよな。ギリギリでVT2かZX9000まで絞ったんだが。
260 ちくわ(東日本):2010/02/27(土) 15:24:02.47 ID:rlb60CWa
>>253
会社が持って国民が潰れている、という構図なんだけど、凄いんだw
261 プリズム(福島県):2010/02/27(土) 15:24:42.23 ID:RhGRsAPK
>>234
p2pはTV放送版はCM付きって条件で認めても良いような気もするけどな
ただ、流石にDVD版とかBD版とかゲームとかが流れてる今の状況は擁護出来ないけど
262 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:25:00.83 ID:4OIRdMpi
>>255
あー、全然安くないねえ。アメリカンなメーカーは好きだから、
VISIOでも美味しいのがあればいいかなあと思った瞬間もあったんだが。
ぶっちゃけ、液晶とプラズマじゃSEDの足下にも及ばんしさ。。。
263 霧箱(愛知県):2010/02/27(土) 15:25:38.43 ID:tI73qjV0
>>255
高いな
264 スプーン(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:25:44.01 ID:IRbvQBZF
そういや、船井は日本で売ってないの?
265 和紙(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:25:46.15 ID:KyYPRcyk
>>255
ここじゃ安く買ったって言ってる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054804/
266 豆腐(愛知県):2010/02/27(土) 15:25:50.12 ID:5Mxvyyf1
>>259
ゲーム目的で大画面だとやりづらくないか?
ゲームはゲーム専用にPCモニタでも買ったほうがいいような気が
液晶テレビと違って余計な映像処理が入らない分、入力遅延少ないし。
267 ガラス管(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:26:40.29 ID:Ueb9ARMV
>>259
初期のは駄目だったけど、最近のプラズマテレビは焼きつきがおきないように製造されてるから
乱暴に扱っても殆どって言っていいほど焼きつきはおきないよ
268 豆腐(愛知県):2010/02/27(土) 15:27:06.85 ID:5Mxvyyf1
>>265
95800円の2万円引きなら普通に日本メーカーのが買えるだろ・・・
エコポ還元無しで6万切らんと話にならん。
269 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:27:12.02 ID:2ceK+IiK
結局人間性が介在しない工場で作る製品はよっぽど意図的に
壊れる設定にしない限り品質はそこそこなんじゃないかと思う
友達呼んでうわww韓国wwって思われるのやだけど
270 梁(神奈川県):2010/02/27(土) 15:27:25.21 ID:h8rfhJV5
何かスレからホリエ臭がするw
271 三脚(大阪府):2010/02/27(土) 15:27:41.77 ID:rIOH5Qn6
高級機並みのDVDアプコン、BDプレイヤー機能、WEBブラウザ、無料体験版配布などのPSN
PSHOMEなどのアプリケーション、PS1とPS3ソフトのプレイが可能、PSPのリモートプレイなどの遠隔操作、連動
これらがたったの29980円、PS3の方がはるかに価格破壊だわ
TVコンテンツだけの薄型TVって誰が買うの?
272 ホワイトボード(東京都):2010/02/27(土) 15:27:45.87 ID:7dMWkZhQ
日本人の場合、性能の違いがある5万円のテレビと10万円のテレビが売っていたら、
高機能な10万円のを買う奴の方が多いからなー
273 首輪(大阪府):2010/02/27(土) 15:28:09.57 ID:1LQNafbq
省エネ(失笑)付加価値(笑)高機能(爆)
274 霧箱(愛知県):2010/02/27(土) 15:28:17.69 ID:tI73qjV0
ホリエモンはブログに人呼び込みたいだけだからどうでもいい
275 餌(東京都):2010/02/27(土) 15:28:25.95 ID:wgyO5YCi
日本メーカーのはデザインにもっと力入れて欲しい
シャープとか老人向けな感じがするし
276 ペンチ(愛知県):2010/02/27(土) 15:29:39.08 ID:xrEzVJGe
ぶっちゃけサムスンのテレビや液晶モニターって性能いいの?
277 やっとこ(京都府):2010/02/27(土) 15:29:42.23 ID:JpwuYI/+
心配すんな
日本はB−CASに守られておる
278 カラムクロマトグラフィー(長屋):2010/02/27(土) 15:30:08.21 ID:vwXFrI6R
海外で負けても困るのは企業だし
消費者は知らんがな

ガラパゴーーース
279 イカ巻き(長屋):2010/02/27(土) 15:30:19.22 ID:2bKU0Nu4
で、けっきょく金持ちホリエモンはサムスン製のテレビなんて買わないんだろ。
280 スパナ(福岡県):2010/02/27(土) 15:30:36.39 ID:byjSE76+
安いだけなら、バイデザインやらPB商品で安いのがいくらでもあんだろ。

パネルもチョンパネル使ってるし。
281 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:30:51.15 ID:2ceK+IiK
>>271
ブラビアにくっつけちゃえよPS3
282 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:30:53.21 ID:4OIRdMpi
>>266
使い分けかなあ。24inchモニタは持ってるんだ。
でも大画面でやるほうが面白いゲームもあるでしょ。
接待用にって意味もあるけれど。

>>267
そうは聞くんだけどなあ。どうしても最初の印象が抜け無くって。
消費電力は使い出してすぐわかることだけど、
焼き付けだけは、長期運用じゃないとわかんないでしょ。
チキンって言われたら、そのとおりなんだけど。
283 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:31:45.79 ID:2ceK+IiK
じゃあなぜサムソンは日本に入って来ないの?
結局Bカスガラパゴス規格が問題なんでしょ?
284 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:31:51.71 ID:4OIRdMpi
>>279
そりゃそうだろ。サムソンがスポンサーについてる可能性はあるが。

なんつーかなあー。こーいうステルスマーケティングの片棒担ぐやつ嫌いだわ。
285 付箋(東京都):2010/02/27(土) 15:32:14.89 ID:6jZVgh9F
余計な機能付けて高く売るな禿げ
286 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:33:38.68 ID:2ceK+IiK
いまどきホリエモンの言うこと信じる奴って居ないだろ
ネタにして楽しむ以外どうするのよ
287 豆腐(愛知県):2010/02/27(土) 15:33:40.81 ID:5Mxvyyf1
>>282
その程度の使用頻度ならプラズマで何ら問題ない。
1日十時間以上ゲームするようなヘビーゲーマーでもなければ、焼きつきの心配なんてしなくていい。
普段一人でやるときは、環境とパネルをいたわるつもりで24インチモニタで。
288 スパナ(福岡県):2010/02/27(土) 15:34:18.85 ID:byjSE76+
>>282
ビエラ買ったけど地デジで両脇だけカットされて黒枠なんで真ん中だけ劣化しないか心配で
いつもフルで描写してる。でもこれすると黒枠なし映像だと画面がはみ出る。
あとゲームにも使ってみたけと焼きつきが心配だからもっぱら液晶使ってるわ。
黒の沈みとか応答速度、コントラスト比は最高だからこれでゲームしてみたいんだけどね。
289 泡立て器(福井県):2010/02/27(土) 15:34:19.04 ID:eHwgdEBi
>>283
参入しようとしたけど、シャープが特許の問題出してきて日本の裁判で認められたから
参入なくなったんじゃなかっけ?
最近、シャープといくつか特許で和解したけどどうなったんかな?
290 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:34:25.77 ID:4OIRdMpi
>>287
メニュー画面ずっと開いてるタイプのゲームでも、
数時間使用くらいなら大丈夫なの?
291 ホワイトボード(東京都):2010/02/27(土) 15:34:37.57 ID:7dMWkZhQ
まぁ、家電の操作性が超クソなのは事実だから、
ソニーは今すぐブラビアにトルネを内蔵すべきだし、他社もGUIにもっとコスト掛けろとは思うね。
292 霧箱(愛知県):2010/02/27(土) 15:35:15.70 ID:tI73qjV0
サムスンのテレビ使ってるニュー速民おらんの?
誰でもいいから魅力を語ってくれよ
293 がんもどき(大阪府):2010/02/27(土) 15:35:17.15 ID:v9jN5FIS
>>256
両方だろjk
294 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:35:29.44 ID:4OIRdMpi
>>288
あ〜わかるわー。V1?V2?
黒枠怖い。焼き付きの件さえなければプラズマでいいんだけどなあ。。。。
295 コンニャク(東京都):2010/02/27(土) 15:36:01.81 ID:2LJsWiiJ
>>279
値段じゃ測れないしな液晶は
国によって同じ製品でも数倍の価格差が出るし
296 エビ巻き(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:37:12.51 ID:PbVSPGCO
何でネトウヨ連呼厨はソニー大好きなんだ?
297 スパナ(福岡県):2010/02/27(土) 15:37:24.34 ID:byjSE76+
298 二又アダプター(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:38:15.49 ID:jHTuzgvp
前同じようなスレ立ってたのに何度立てるつもりなの?池沼なの?
299 砂鉄(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:38:19.09 ID:3gKdUCQh
ホリエモンってジャバザハットに似てきたよね(´・ω・`)
300 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:38:33.24 ID:2ceK+IiK
プラズマ50型ぐらいの値段見たら高かった
301 フードプロセッサー(青森県):2010/02/27(土) 15:39:00.74 ID:ZJcYVNW4
品質どうこうよりも安く売るってことが出来るかどうかだろ
品質のいいものを作ればある程度は売れるかもしれないが、価格を抑えないと
一番にはなれない
財界は日銀を抹殺せよ
302 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:39:06.20 ID:4OIRdMpi
>>298
気にせず別の話題しようぜ。
303 鉛筆削り(東京都):2010/02/27(土) 15:39:19.66 ID:4HU/dhEL
まだ焼きつきにビビってるやついるのか
ブラウン管使ってたくせにw
304 イカ巻き(長屋):2010/02/27(土) 15:40:14.18 ID:2bKU0Nu4
これってけっきょく成金根性のホリエモンが
「お前らにはサムスンのテレビがお似合いだよwww」って言ってるだけじゃん・・
305 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:40:56.35 ID:2ceK+IiK
結局マトモじゃないカメラ使ってたりするし
mpeg2だとアレだし
微妙だな

パソコンから入力した映像が一番綺麗だったりする
BDも綺麗だけど
306 スパナ(福岡県):2010/02/27(土) 15:41:46.54 ID:byjSE76+
>>294
いやG2シリーズ。Vシリーズは高くて買えなかったよ><
307 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:42:35.07 ID:2ceK+IiK
>>304
逆に考えると高性能液晶テレビでも実質20万ぐらいで買える日本は
相当幸せな国だと思うけど
308 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:42:35.68 ID:4OIRdMpi
>>303
SONYのブラウン管は素晴らしかったけどねえ。

>>306
G2も評判はいいよね。つーか豚は65なんて買うから駄目だったんだろうと思う。
309 ホワイトボード(東京都):2010/02/27(土) 15:44:05.12 ID:7dMWkZhQ
ブラウン管は業務機みたいに一日中つけてるのならともかく、家で
ゲームやったぐらいでは焼き付かなかったしな。

310 霧箱(愛知県):2010/02/27(土) 15:44:12.92 ID:tI73qjV0
ホリエモンはなんのテレビ使ってんの?
311 餌(東京都):2010/02/27(土) 15:44:46.36 ID:x2QgOMZY
豚は早くしねよ
312 スプーン(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:44:49.26 ID:IRbvQBZF
>>307
高性能でもアメリカのほうが安い
313 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:44:56.20 ID:4OIRdMpi
>>310
型番を言わないから叩きようがない。
でも、今より昔に65インチなんて、画質も性能も期待できなかったはずだが。
314 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:45:16.08 ID:2ceK+IiK
>>312
輸入してくれよ
315 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:46:30.74 ID:2ceK+IiK
ホリエモンにはもっとキャラに合った商品紹介をしてほしい
高級車とか世界のホテルレビューとか
316 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:46:45.23 ID:4OIRdMpi
つーか、使ったことのないメーカーのテレビを絶賛できるアホの気持ちがわからんけどね。。。
この前のスレでも、ハイアールはすごい、ハイアールはすばらしい
って言ってるやつに、じゃあ、どの機種を今使ってるの?って言ったら
IDごと逃走しちゃったしさ。

サムスンが良いとか悪いとかわからんけど、ネット経由でコミュニケーションとるなら、使った上での感想を聞きたい。
317 ホワイトボード(東京都):2010/02/27(土) 15:46:53.67 ID:7dMWkZhQ
堀江はべつにビエラの画質が悪いとは言ってない。
操作性がクソと書いてるだけで。

パナのテレビは一貫してモッサリだよ。
つか、どのメーカのもモッサモサだけど。
多分、サムスンもモッサモサなんじゃね?ただ安いからまだ許せると堀江は言いたいだけだろう。
318 コンニャク(静岡県):2010/02/27(土) 15:46:57.48 ID:mSygSSOK
日本のアニメのDVDボックスなんかもアメリカのほうが
安いみたいな話があるけど、ホントなのかな?
319 篭(大阪府):2010/02/27(土) 15:47:24.66 ID:3Sd2GxyP
>>292
使ってるよ、20型アナログ液晶(2004年製)だけどリモコンのボタンがききにくい
あと音量1でも結構な大きさ、画質はハイビジョンはないのできれいじゃない
320 餌(dion軍):2010/02/27(土) 15:48:31.00 ID:S48rCzyF
エコポイントと俺のポイントを引けば1万円切っているよ
321 モンドリ(大阪府):2010/02/27(土) 15:48:58.96 ID:2sf2idLz
でかけりゃいいって風潮どうなんだよ
322 豆腐(愛知県):2010/02/27(土) 15:49:12.75 ID:5Mxvyyf1
>>290
避けたほうがいいことは間違いないが、
ブラウン管だって焼き付き問題があるのにも関わらず、それほど騒がれることはなかったろ?
それと同レベルの事。ただし買ってから500時間くらいはエージング期間として
静止画表示は出来るだけ避けたほうが、焼きつきの発生は抑えられるそうだ。

>>297
また古い機種を出してきたな、PX600あたりか?
プラズマパネルの世代からすると、もうその世代は今から3、4世代前の古いもの
世代が新しくなるほど焼き付き問題は改善されつつある。
323 硯(大阪府):2010/02/27(土) 15:49:15.85 ID:PzpGCbwx
知っておきたい新型PS3の機能

・torne(トルネ・9980円)を用いることで地デジの視聴・録画が可能、レスポンスは数十万する高級BDレコーダーを遥かにしのぐ★New!
・小型化・軽量化・さらに低消費電力化・電源も本体内蔵でスッキリ
・静音性がさらに高まり音がほとんど聞こえないレベル
・HDMIケーブルと液晶モニタで接続すると画質が見違える
・PS1のソフトやBD、DVD、CDの再生ができる
・BDプレーヤーとしてもCELLのおかげで爆速、快適操作、高性能(AV機器板談)
・アップコンバート機能でDVDとBDを高画質化(Cellの活用で高級専用機よりも高画質@AV機器板談)
・特にアニメのアプコンはネ申
・わざわざ記録メディアを使わずともPCに保存した動画、音楽、写真をネットを介して直接PS3で再生できる(DLNA)
・そのDLNA経由やHDDに保存したファイルもアップコンバート(ver.2.40)
・WMP11ならラクラク設定可能、専用ソフトならほぼすべてのファイル形式に対応している(H.264やDivXやISOなども)
・アップサンプリング機能により音楽CDを高音質で再生できる、MP3などの音楽ファイル再生時にも利用できるようになった(ver.3.00)
・ハードディスクを120Gも搭載してるからメモリーカードいらず、大容量の物にいつでも交換可能
・インターネットブラウザ搭載(youtubeもニコニコもみれる。コピペもできる)
・PS3のゲームはオンライン無料
・PS3やPSPの体験版を無料でダウンロードできる、PS1のゲームをダウンロード購入できる(PlayStation Store)
・PS1のゲームをPSPで出来る(リモートプレイ)。外出先からPSPを使って遠隔操作でPS3をいじれる
・無料で配信してるトロのまいにちいっしょは神
・無料の「Home」でホメ春香。初音ミクライブとか楽しいイベント多数(PlayStation Home)
・無料でPSPのゲーム(モンハンなど)をオンラインプレイできる(アドホックパーティー)
・ワイヤレスコントローラー(Bluetooth)は充電池内臓でUSB充電できるから充電池充電器いらず
・PS3はリージョンフリーなのでゲームの北米版なども普通にプレイできる
・地球儀をまわして各国のニュースを見ながらタンパク質の構造解析のボランティアができる(Life with PlayStation)
・アップデートが頻繁に行われるから機能もこれからどんどん増える
・これがたったの29980円
324 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:49:22.68 ID:4OIRdMpi
>>317
PS3の操作性についての意見でも思ったんだけどさ。
360でもWiiでもPS3でもコンパネの使い勝手は変わらんぞって思う。
Wiiにしても設定いじるときは一呼吸待たされるし。
PS3とPanasonicだけ挙げて、
しかもPanasonicのほうはテレビの型番を明らかにしないわけでしょ。

どう見てもスポンサーがいる。これは駄目。
325 れんげ(千葉県):2010/02/27(土) 15:50:15.64 ID:Zjgii4Ju
>>318
安いけどリリースが2-3年単位でずれてるし、それほど嬉しくもないだろう

それより、こういう状態だからこそビジネスチャンスが転がってるって考えないのかね。かつての著名経営者は
いまが新しい技術が登場する転換点だと思うんだが
326 二又アダプター(長崎県):2010/02/27(土) 15:50:55.90 ID:6zXtJYCt
ホリリンwww
おまえ感覚がずれてんだよwww
感性じゃなくて、計測器的なセンサーなwww
327 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:50:59.06 ID:4OIRdMpi
>>322
エージングが効果あるのか。なるほど。そりゃそうか。
ブラウン管の焼き付きとプラズマの焼き付きって、どれくらい差があるの?
プラズマんときは焼き付き焼き付き騒がれてたからさ。
今思えばあれも工作員だったのかもしれんが。
いやまあ、その当時は消費電力で要らねえええって思ったけど、
少なくとも最近のプラズマは消費電力減ったわけでさ。

うーむ。
328 ホワイトボード(東京都):2010/02/27(土) 15:51:42.68 ID:7dMWkZhQ
>>324
あくまで、自分が持ってるのを列挙しただけだろ。
持ってない物まで言及しないといけない理由もないだろうし。
329 スプーン(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:51:55.20 ID:IRbvQBZF
>>314
輸入したら高くなる不思議
330 紙(神奈川県):2010/02/27(土) 15:52:31.97 ID:YP2BGevn
>>297
焼き付きって展示用の糞ダイナミック設定で輝度が高すぎるからとかあるの?
331 霧箱(愛知県):2010/02/27(土) 15:52:48.71 ID:tI73qjV0
モッサリしたテレビはいらねーんだよな
というわけで貧乏人の俺はトルネ買うわ
332 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:52:52.72 ID:4OIRdMpi
>>328
それなら、最低でもテレビの型番は言うべき。
あとアクトビラなんて使うなよw 仮にもネット企業やってたならw
って前のスレと前の前のスレで言われてた。

ちなみにこのソース2度か3度か使われてるから。
同じソースで何度も何度もホリエのスレ立ちすぎなんだよ。
アズマもBIもそうだけど、何度も同じソースでスレ立てするのはどうかと思うよ。
333 泡立て器(福井県):2010/02/27(土) 15:52:58.92 ID:eHwgdEBi
>>323
>・無料で配信してるトロのまいにちいっしょは神
いま、週刊トロステじゃね?
334 彫刻刀(catv?):2010/02/27(土) 15:54:37.96 ID:ymHR7mQc
最近のプラズマは一週間静止画で止めてる
とかしないかぎり焼き付かないよ。
335 紙(神奈川県):2010/02/27(土) 15:55:28.31 ID:YP2BGevn
>>327
量販店に行って通販チャンネル映してるプラズマのチャンネル変えたら
見事に焼きついてるよ
336 硯(大阪府):2010/02/27(土) 15:56:27.45 ID:PzpGCbwx
>>333
うむ、そうだった
337 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:56:37.55 ID:4OIRdMpi
>>335
やっぱ、そうか。液晶しかないんかなあ。
今Z/ZXのスレに行ったら、ZX8000以降はVAパネルになってたからなあ。
どーも、テレビは買い時が難しいな。
338 彫刻刀(catv?):2010/02/27(土) 15:57:17.00 ID:ymHR7mQc
>>335
それ残像だから。
動画流しっぱなしにすると消えるよ。
339 コンニャク(静岡県):2010/02/27(土) 15:57:21.14 ID:mSygSSOK
>>325
2.3年遅れるんだ。その分安いというわけか。
340 スパナ(福岡県):2010/02/27(土) 15:58:10.26 ID:byjSE76+ BE:83823438-2BP(1)

>>318
米アマゾンではアニメDVDBOXは日本の半額。
セール時には80%OFFもザラ。

もちろんデフォで日本語音声と字幕がついてる。
でも関税、送料、日数がかかる。
それとなんか噂によると日本版より画質が劣るとかいう話もある。
ほんとかどうかしらんけど。

デメリットは国際郵便だから扱いが佐川よりひどいことがあったり
途中で紛失したりする。

もちろんトラブルがあった時は英語で問い合わせしなきゃいけないので
自己責任でね。

ちなみに俺は米密林と英密林、独密林で買い物したけど今のところトラブルはない。
341 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 15:58:28.88 ID:2ceK+IiK
IPSにはIPSの描画チップが
VAにはVAの描画チップ、設定があるんだろう

スペックも大事だけど結局好みと主観で決めた方がいい
342 浮子(catv?):2010/02/27(土) 15:59:47.47 ID:4OIRdMpi
まあ、一応試聴っつーか試しに量販店でいろいろ見ては来たんだよ。
でも、最近のテレビって、ほんと、これっていう画質のものがないよなあと。
どれ買っても一緒じゃねえの?とか思いながら帰ってきたわけでして。。
343 蒸発皿(福岡県):2010/02/27(土) 15:59:52.48 ID:0+tyBKIP
344 ホワイトボード(東京都):2010/02/27(土) 16:00:51.88 ID:7dMWkZhQ
>>332
だから、パナのTVは殆どGUI共通で全部モッサリだから。
型番言わなくても操作性がクソなのは俺自身も実体験してるからわかるし。

IT専門家はアクトビラ使うなってのもおかしい話だよな。
むしろ、ITやってる人間からしたらネット機能が使い物になるかどうか評価するなんて当然の話だし。
345 鉛筆削り(東京都):2010/02/27(土) 16:01:10.36 ID:4HU/dhEL
当時KURO専用ブースで感動しなかった人は買うものがないだろうね
346 テンプレート(関西地方):2010/02/27(土) 16:01:26.09 ID:jhfoXQt5
B-CASなんか無くせよ。
明らかの消費者の権利侵害だろ。
347 スケッチブック(愛知県):2010/02/27(土) 16:01:51.65 ID:Kxj8mDmp
もうニュー速じゃいまさらすぎる話題だよな
348 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 16:02:20.45 ID:2ceK+IiK
流石おまえらの要求の高さ
彼女ができないのも頷ける
349 スパナ(福岡県):2010/02/27(土) 16:02:33.57 ID:byjSE76+ BE:41912126-2BP(1)

>>342
3D対応モデルが発表される6月まで待った方がいい。

そこからなら型落ちも安くなるし、もっといいモデルも発売される。

ボーナスシーズンに重なるから夏モデルと冬モデルは各社気合いいれたモデル発表する。
350 ハンマー(アラバマ州):2010/02/27(土) 16:02:37.36 ID:iAcCqDFB
>346
B-CASがあるから日本市場ではサムスンの価格破壊から守られてるんだぞ
これは感謝すべき
351 ばくだん(東京都):2010/02/27(土) 16:03:58.77 ID:2ceK+IiK
南米でM8.5だってよ地震
352 テンプレート(関西地方):2010/02/27(土) 16:05:46.88 ID:jhfoXQt5
>>350
別に日本市場守らなくていいから
とにかく安い製品が買いたいんだ
353 二又アダプター(長崎県):2010/02/27(土) 16:06:47.97 ID:6zXtJYCt
>>350
価格破壊から守られても企業しか得しないけどね
354 餌(東京都):2010/02/27(土) 16:07:26.44 ID:NGpmJRzS
>>323
>・PS1のソフトやBD、DVD、CDの再生ができる
PS2は?
355 浮子(catv?):2010/02/27(土) 16:07:33.17 ID:4OIRdMpi
>>344
テレビに関してもっさりしてないテレビとかあったっけ?って思うんだけど。
それに型番言ってないのは、やはりアンフェアだよ。65て時点でハズレくじひいてると思うけどね。
356 カッティングマット(岡山県):2010/02/27(土) 16:08:03.50 ID:6GSqfBBC
安かろう悪かろう
357 浮子(catv?):2010/02/27(土) 16:08:50.06 ID:4OIRdMpi
>>349
まあねえ。VT2も上位クラスが6月だから3月のを3月に買うのはあほらしいし。
考える時間があるから、いろいろ考えてる感じです。
358 二又アダプター(長崎県):2010/02/27(土) 16:09:34.17 ID:6zXtJYCt
>>356
てかね、確かに品質は少しボロいけど
悪くはないんだよとエーサーPCから

でも韓国真剣に嫌いになってきたのでヒュンダイディスプレー売り飛ばそうかなと
359 スプーン(アラバマ州):2010/02/27(土) 16:11:33.94 ID:IRbvQBZF
>>356
アメリカだとハイスペックでもサムスンの液晶が日本メーカーより高くても売れてる
360 レーザー(東京都):2010/02/27(土) 16:13:36.96 ID:RRdpHXjO
>>197
ちょっとプラスミン値が高いですね
361 スパナ(福岡県):2010/02/27(土) 16:15:45.19 ID:byjSE76+ BE:69852454-2BP(1)

アメリカでサムスンが日本メーカーより売れるのは

WiiがPS3より売れるみたいなもの。

広告使用料が半端ない。あらゆるところにサムスンロゴ

362 餌(山形県):2010/02/27(土) 16:16:46.79 ID:8q0hXMNN
サムスンは価格破壊
パナは操作性が悪い


アホかこいつ
363 顕微鏡(福井県):2010/02/27(土) 16:19:13.52 ID:+kTv/EWv
で?ペラペラの紙みたいなテレビの登場はまだなのか?
もう液晶にしろプラズマにしろ時代遅れだろ
まだまだ分厚いよ
364 コンニャク(静岡県):2010/02/27(土) 16:20:52.79 ID:mSygSSOK
>>340
80%OFFかwこれまた、お安すぎだな。
365 アリーン冷却器(京都府):2010/02/27(土) 16:27:43.67 ID:5hqMlgkM
昨日の朝生面白かったな。
366 鑢(千葉県):2010/02/27(土) 16:31:30.26 ID:8xt8w8rm
PCのパーツはともかく家電はやはり日本製選んでしまう
367 豆腐(栃木県):2010/02/27(土) 16:32:28.25 ID:p2ZLzY7D
ところで、アメリカとかヨーロッパ製ってのはどうなのよ?
全然売れてないのか?
368 ダーマトグラフ(千葉県):2010/02/27(土) 16:33:17.86 ID:zmstCdYF
Bカス潰れろ
369 天秤ばかり(静岡県):2010/02/27(土) 16:34:23.39 ID:67yw7g68
2009年度の経常収支は、日本>>>>韓国なんだけどね
370 墨壺(神奈川県):2010/02/27(土) 16:34:29.47 ID:35Ktp1HO
>>367
そもそもそんなに家電メーカーがないだろ
371 釜(東京都):2010/02/27(土) 16:36:58.89 ID:E62SZN3X
テレビブラウン管なんですが、BDレコーダーなり地デジに対応したの買えば、
チューナー買わなくても今までのブラウン管テレビ使えるんでそ?
372 封筒(群馬県):2010/02/27(土) 16:38:02.43 ID:fgcU70cR
>>366
サムスンのHDDだけは止めとけ
マジでトホホになる
373 餌(catv?):2010/02/27(土) 16:40:04.55 ID:tzvtIYtc
>>367
フィリップスはフナイの一ブランドになってなかったっけ?
374 万年筆(catv?):2010/02/27(土) 16:40:10.49 ID:zhxAN8LM
ほう65の液晶とな
375 紙(神奈川県):2010/02/27(土) 16:41:31.15 ID:YP2BGevn
>>372
WDの低速病のせいでサムチョンに手を出そうとしてるんだが、やっぱりやめたがいいのかw
376 ガラス管(アラバマ州):2010/02/27(土) 16:43:25.61 ID:Ueb9ARMV
>>371
チューナーが組み込まれているレコーダー買えば、当然使えるよ
居間にあるHDブラウン管にはその方法で、コンポーネントにてD3規格で出力してる
377 シャーレ(新潟県):2010/02/27(土) 16:44:11.22 ID:7RqNo/fq
堀江のツイートすげームカつくんだがあれは何なの?
前科者の分際で
378 釜(東京都):2010/02/27(土) 16:44:39.98 ID:E62SZN3X
>>376
確認のための質問だったが、答えてくれてありがとう
これで安心してBDレコ買えます
379 画板(岡山県):2010/02/27(土) 16:45:27.22 ID:T9q/bn2d
>>350
囲い込み戦略で競争力低下っていうこれまでの悪習と何がちがうん?
380 炊飯器(滋賀県):2010/02/27(土) 16:46:57.61 ID:7O86GYqK
>>377
アホだろ
381 封筒(群馬県):2010/02/27(土) 16:49:27.98 ID:fgcU70cR
>>375
WDもSGも日立も元気なのに、1Tが一ヶ月、500Gが約一年で・・・

安かろう悪かろう・・・
他メーカーより安いのは伊達じゃない・・・
382 拘束衣(関西地方):2010/02/27(土) 16:50:29.51 ID:tyBUcTed
日本の家電メーカーはもうそんなにありがたいものじゃないぞ。
日本は人間自体もガラパゴスだな。
383 足枷(兵庫県):2010/02/27(土) 16:51:29.04 ID:FvwqkjEJ
>>350
くだらねぇ規格があるから、同じ基板使い回せないぶんコストアップになって
競争力が落ちるだろ。
同じ規格・構成のものを大量生産しないとコストダウンにならない。
384 インパクトドライバー(東京都):2010/02/27(土) 16:51:38.55 ID:LFDXrfCv
もう薄型テレビなんて

誰でも作れるんだよ

385 鑢(千葉県):2010/02/27(土) 16:54:37.86 ID:8xt8w8rm
サムスンのHDD買ってフォーマットしてSMART見たらいきなり健康度が70%だった時は参った
フリーソフトの測定結果で交換してくれともいえないし
386 千枚通し(愛知県):2010/02/27(土) 16:56:29.89 ID:55wbC1LE
日本の家電業界も終わるようでなかなか終わらんな
地デジ特需が終われば本当に終焉なのかな
387 ピンセット(豪):2010/02/27(土) 16:57:56.87 ID:9HYOabw3
>>370
結構あるんだなそれが
たぶんアメリカだとLGとサムスンあたりがシェア高いと思うけどね
388 炊飯器(滋賀県):2010/02/27(土) 17:01:16.68 ID:7O86GYqK
>>387
フィリップスとかだな
389 テンプレート(関西地方):2010/02/27(土) 17:05:47.03 ID:jhfoXQt5
日本の家電メーカーは過去の栄光に溺れ
相手の研究を怠り、競争力をつけようとしなかった。

ちょうどそれは真央がキムヨナに敗れた関係に
よく似ているな。
390 便箋(愛知県):2010/02/27(土) 17:14:02.58 ID:rmfH4obB
>>169
近鉄買収騒ぎとかもそうだったよね。ライブドアのアクセス数稼ぎ。
391 さつまあげ(関東・甲信越):2010/02/27(土) 17:24:37.73 ID:98QOWl62
GEの冷蔵庫マニアってのがいる
392 マジックインキ(奈良県):2010/02/27(土) 17:43:47.46 ID:ERjhnSPl
REGZA 40A8000 76121円
http://kakaku.com/item/K0000041181/

REAL LCD-40MXW300 79977円
http://kakaku.com/item/K0000067103/

AQUOS LC-40AE6 82737円
http://kakaku.com/item/K0000026930/

BRAVIA KDL-40V5 84500円
http://kakaku.com/item/K0000015443/

これらはすべてエコポイント23000ポイントつきます。
エコポイントが商品券換金で現金化できます。

サムスンとどちらがいいですか?w
ホリエ情弱すぎw
393 餌(不明なsoftbank):2010/02/27(土) 17:51:26.12 ID:nv08gBya
>>392
エコポイントって世界中の国で付くのか
知らなかった
394 餌(東京都):2010/02/27(土) 17:55:21.78 ID:Pb4TfRmJ
395 白金耳(埼玉県):2010/02/27(土) 17:55:43.07 ID:OlxCEkO5
国庫補助でブーストしても価格面で勝てない日本製って何なの?カルテルなの?
396 しらたき(愛知県):2010/02/27(土) 17:59:10.55 ID:OM5bnFl8
プラズマをPCモニターとして使ってる人って多いんだろうか
397 ラベル(大阪府):2010/02/27(土) 18:03:21.37 ID:900TBgWE
もう韓国に負けてるんだからアメリカで売ってる朝鮮TVが日本で使えるようにすればいいのに
398 クッキングヒーター(神奈川県):2010/02/27(土) 18:25:19.07 ID:RZ9ebifn
日本のオワタ感は酷いな
399 やっとこ(関西地方):2010/02/27(土) 18:45:34.42 ID:h2lnN/uy
>>393

日本以外でも経済振興のために、
なんらかポイント制はやってるかもな。

でも、エコポイント自体は日本だけだよ。
400 [―{}@{}@{}-] 餌(アラバマ州):2010/02/27(土) 18:59:21.95 ID:nYGY814w
自己満足でおれたちすごいってテレビ作ってるだけだからな
401 餌(東京都):2010/02/27(土) 19:06:49.45 ID:wgyO5YCi
Bカスはテレビ作ってる日本企業もメリット受けれるから導入されたんかな
非関税障壁なんて消費者にしてみたら邪魔でしょうが無いのに
402 電子レンジ(愛知県):2010/02/27(土) 19:20:30.68 ID:7O6wgEFa
これテレビとして映らなくてもいいからPCディスプレイ用にほしいな
403 朱肉(関西地方):2010/02/27(土) 19:33:55.75 ID:qX1VgqFR
>>392
エコポイントなんてあと1ヶ月で終わるじゃん
404 色鉛筆(長屋):2010/02/27(土) 19:36:11.53 ID:yORncikn
>>402
常用できなくてもオナニーするときは大画面がいいもんな
405 平天(福岡県):2010/02/27(土) 19:37:37.37 ID:dqmRyN8v
韓国製の粗悪品ってのは今は昔
値段相応の出来なんだよな
406 はんぺん(関東・甲信越):2010/02/27(土) 19:38:23.64 ID:JTMVr4ev
日米基準では株価吊り上げの粉飾決算詐欺になる不健全なサムスン電子、現代自動車の大赤字黒字化についてw
大赤字なのに8000憶円収益があったと主張する韓国国営インチキ企業w
【韓国経済】国家競争力強化委員長、景気の二番底を予測。「サムスン電子、現代自動車、創業以来最大の赤字だ」[10/14]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255474116/
> 姜委員長はまた、韓国企業の好業績が相次いでいることについて、
>「サムスン電子、現代自動車が過去最高の業績を挙げたというが、為替効果と財政出動効果を差し引けば、創業以来最大の赤字だ」
>とクギを刺し、
>「現状は『アーニング・サプライズ』(予想外の好業績)ではなく、『アーニング・マイナス・サプライズ』だ」
>と指摘した。

>チョ・ジュンシク記者
>朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
>
>http://www.chosunonline.com/news/20091014000006

「サムスン電子、現代自動車が過去最高の業績を挙げたというが、為替効果と財政出動効果を差し引けば、創業以来最大の赤字だ」


韓国政府が自国企業を補助金で支援している事をバラしてしまいました(笑)

さすがに半導体のDRAMで80億ドル、フラッシュメモリーで40億ドル、計120億ドルと
半導体だけで推定120億ドル以上の巨額の赤字を粉飾決算している事を暴露しているそのソースが
有名になってきたな200oku

その上、サムスンは所得税還付金の名目で直接政府から金を受け取ってるからねえ

去年のQ4は6826億ウォンの経常損失が、6604億ウォンの税還付によって
222億ウォンの赤字で済んだ
http://www.samsung.com/us/aboutsamsung/ir/ireventpresentations/earningsrelease/downloads/2008/20090123_conference_eng.pdf
407 電子レンジ(愛知県):2010/02/27(土) 19:39:28.49 ID:7O6wgEFa
>>404
たとえ解像度が1920x1080以下でも許せるよね
つーかPT1あるからチューナーいらね、おっきくて安い液晶暮れ暮れ
408 イカ巻き(東京都):2010/02/27(土) 19:39:30.64 ID:PB2W8iKN
もう鎖国でもするしかない
カモな
409 餌(アラバマ州):2010/02/27(土) 19:40:32.27 ID:oZpwMGOh
値段とか全く気にしないから最高の画質のテレビが欲しい
やっぱレグザが一番良いの?
410 パイプレンチ(長屋):2010/02/27(土) 19:41:40.89 ID:jbQffQyn
BDレコーダーのHDDが500GBから1Tになると4万も跳ね上がるような
殿様商売というか談合は公取委に訴えたいレベルだよ
まともに商売やってるの東芝ぐらいだよほんとに
411 烏口(埼玉県):2010/02/27(土) 19:45:27.98 ID:dvcJ2pDq
電化製品作っても儲からない時代になったってことだよ。
412 コンニャク(山口県):2010/02/27(土) 20:25:34.15 ID:lpGkoKGb
ホリエモンって2CHでスレたてないと
誰にも相手にされないんだな。
413 鏡(愛媛県):2010/02/27(土) 20:34:57.87 ID:da2QCjop
40インチ5万てまじかよ
日本でも売れ
414 イカ巻き(東京都):2010/02/27(土) 20:37:46.65 ID:PB2W8iKN
デフレ不況は世界的
時代のトレンドに乗り遅れてるわけだ
ここでも
415 錐(山梨県):2010/02/27(土) 20:49:18.73 ID:uY9W7oM5
デジタル化された今、家電はパーツを組み立てるだけのPCと変わりないからな。
ハードではもう差がつかない。
かといってソフトウェアでは世界に通用するレベルの人材が少なすぎる。

やはり終わってるな。
416 電子レンジ(愛知県):2010/02/27(土) 21:06:30.81 ID:7O6wgEFa
>>415
データはデジタルだけど人間が感知する部分は全部アナログだろ
映像も音声も出力部分はアナログ、SFの電脳世界的なレベルにならないと無理
417 上皿天秤(大阪府):2010/02/27(土) 21:08:00.59 ID:ySUaFIHx
利益出るわけねーじゃんwアホか。

むしろ業界殺しのクズ
418 浮子(catv?):2010/02/27(土) 21:52:52.11 ID:4OIRdMpi
服や音楽のパターンは出尽くしたから、クリエイト部分への投資が減って、
ユニクロやフリー素材が、それなりの低価格で提供されるのは当然だが、

テレビに関しては、まだ成長する余地があるからな。
だから、そこへお金が出されていくのは今の時点ではわからなくもないだろうに。

薄さ1mmの壁掛けテレビが、ブラウン管並みの応答速度で、
4k2kの解像度、3Dへの完全対応、まで値段を維持していって問題ないだろ。

少なく考えてもあと100年以上は価格帯を維持して良い分野。


>>417
その通りだね。
419 プリズム(catv?):2010/02/27(土) 22:09:38.00 ID:h0QCR+XK

サムスンの8シリーズの超薄型スリム液晶の55インチが欲しい!
20万ぐらいだったはず・・
5年保証ではないけど・・・
420 ラチェットレンチ(新潟県):2010/02/27(土) 22:09:45.87 ID:6aIFuLxU
つうか低俗な番組見るために高い金払ってありがたがって毎日TV見てる奴ってなんなんだ?
421 浮子(catv?):2010/02/27(土) 22:11:49.53 ID:4OIRdMpi
>>420
ゲームとかPCつないだり、BDとか見るためのモニタだってば。
映画館なんて行く必要ないサイズが欲しいわけ。
422 ペンチ(鹿児島県):2010/02/27(土) 22:29:26.21 ID:QxZyVFG6
ソニーのブラビアはサムスンのパネル
423 鍋(大阪府):2010/02/27(土) 22:39:52.45 ID:jHUA1kQo
>>28>>64>>82>>92>>126>>134>>175>>283-284

サムソンは日本にあるボイラーの会社です。いい加減に覚えてください。

ボイラ・水処理機器・食品機器メーカー 株式会社サムソン
http://www.samson.co.jp/

日本サムスン 韓国の電機メーカー
http://www.samsung.com/jp/
424 浮子(catv?):2010/02/27(土) 22:51:33.15 ID:4OIRdMpi
FF5のサムソンパワーはチート
聖水と毒消しでちょうごうしただけで
レベル10も上げたら駄目だろ。
425 ろう石(千葉県):2010/02/27(土) 22:53:59.15 ID:REpJTqGY
野口英昭の死について言及したら
メルマガとってやってもいいぞ豚
426 釜(catv?):2010/02/27(土) 22:57:00.73 ID:6RIe7Wju
俺のレグザ、番組表は見にくく動作がモッサリで非常にイライラすんだが、
最新のテレビはどうなの?
427 オーブン(埼玉県):2010/02/27(土) 22:57:49.87 ID:KOqo8Bhi
メモリと同じ手法か。確かに日本はオワタわw

WTOにでも提訴しないなら完全終了。
428 すり鉢(catv?):2010/02/27(土) 23:08:22.47 ID:W6/X1UK1
>>416
TV用の液晶パネル作ってるのは国内でシャープとIPSαだけ、
それ以外のサムスンだLGだAUOだCMOだ、有象無象の海外メーカー製パネルでも
国内家電メーカーが採用して製品に仕上げれば立派にTVとして通用する。
液晶パネル以外のパーツは、チューナーとメイン基板(映像エンジン)と電源だけ。
これらのどこにアナログ時代の「勘と経験と技術」が必要なのか甚だ疑問。
ちょっと前にガイアの夜明けだかでCELLレグザ作ってる東芝の技術者が>>415と似たようなこと言ってたわ。
429 目打ち(東京都):2010/02/27(土) 23:24:03.90 ID:lvO9bIYp
データ放送糞杉、使えるのはNHK-hだけ応募もテレビからのデータ通信で
やればいいのに何故かQRコードで携帯から応募
もう意味なし
430 オートクレーブ(catv?):2010/02/27(土) 23:29:55.65 ID:BzT69HtH
>>421
サムスンじゃなくてシャープな
シャープのニュースにもある
431 パイプレンチ(catv?):2010/02/27(土) 23:41:57.94 ID:BDEo1z32
>>428
NHKでTVが映らない醜体晒した
セルレグザ(笑)ですね
432 フードプロセッサー(東京都):2010/02/27(土) 23:57:55.91 ID:cBxRrFS+
日本市場じゃまだ国産強いけど海外じゃがんばってるのフナイぐらいで
大手家電メーカーがボロ負けだよね
433 パステル(大阪府):2010/02/28(日) 00:19:16.41 ID:RhbDxqwD
口先だけのブタ
434 やっとこ(高知県):2010/02/28(日) 00:20:15.06 ID:LGd8jwzx
今日のトリビアの泉に出てたフジテレビのADで
ホリエモンにそっくりの奴がいてワロタw
拘置所から出てきた時の痩せてる感じ、見た人いない?
435 カラムクロマトグラフィー(福岡県):2010/02/28(日) 00:48:27.51 ID:stqRE5zM
液晶液とかガラスで日本も儲かるんだけどね
436 ルアー(福岡県):2010/02/28(日) 01:00:57.66 ID:uM+eW34M
>>74
結局、エコポイントは税金だからな。
エコポイントに頼らないと価格競争ができない。
437 ミリペン(関西):2010/02/28(日) 01:05:51.19 ID:vy81oI7Q
液晶はブレに弱いし、あんな画質で高級もクソも無いよ
438 釜(千葉県):2010/02/28(日) 01:07:57.16 ID:P85L4Rax
サムスン日本に帰ってきてくれ
439 バカ:2010/02/28(日) 01:09:44.61 ID:s77Q0yWs
REGZAが安い
安いだけで売れてたからイメージアップしていった
数年前のBRAVIAと印象が重なって
触手が伸びそう
440 蛸壺(広島県):2010/02/28(日) 01:13:52.64 ID:LTkmpAMR
おまえらもっとこういう日本メーカーに日本人が搾取されてる具体例みつけてきてリンクはってくれないか?


345 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 01:44:26 ID:3NX1vj8f0 ?2BP(311)
なんでsony style.comでは11万円で52インチブラビア売ってるのに
日本のsony style.co.jpでは52インチブラビアが40万円なんだよ。
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921665746298


しかも米amazon.comは日本では考えられない価格だぞ。

■SHARP AQUOS 52インチ (11万430円)
http://www.amazon.com/Sharp-LC52E77U-52-Inch-1080p-120Hz/dp/B001RCTAT2/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=tv&qid=1262708949&sr=1-3

■VIERA 50インチ (8万3790円)
http://www.amazon.com/Panasonic-VIERA-TC-P50S1-50-Inch-Plasma/dp/B001U3YJTY/ref=sr_1_8?ie=UTF8&s=tv&qid=1262709519&sr=1-8
 
■サムスン三星52インチ(10万710円)
http://www.amazon.com/Samsung-LN52B550-52-Inch-1080p-Touch/dp/B001U3Y8PY/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=tv&qid=1262709308&sr=1-3

■LGの55インチ高級モデル(14万3730円)
http://www.amazon.com/LG-55LH40-55-Inch-1080p-120Hz/dp/B001VKYAK4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=tv&qid=1262709129&sr=1-1

海外では赤字でも販売し 日本では3倍〜4倍以上の価格で販売してるぞ。
441 フェルトペン(関西):2010/02/28(日) 01:14:04.52 ID:IFHMLwVf
サムソンって日本発祥じゃなかったっけ?
442 エビ巻き(東京都):2010/02/28(日) 01:15:17.27 ID:ZzPhEvyi
サムスンだっちゅーの
443 レーザーポインター(関西地方):2010/02/28(日) 01:16:21.24 ID:ruHKe3k/
>>440
安い賃金で日本人は高いもの買わされているのが
はっきりしたな。結局アメ公が得しているのか
444 ゆで卵(関東・甲信越):2010/02/28(日) 01:18:26.70 ID:i5Rtq20A
サムスンの技術者は日本人だからな
445 金槌(catv?):2010/02/28(日) 01:19:32.42 ID:stqRE5zM
薄型テレビスレって
外国=アメリカ
な小学生みたいな認識の人現れるよね
日本が高いってより北米市場が価格崩壊してるんだろ
それとも市場がデカイから北米だけで外国すべてを表そうって考えなのかな
446 おろし金(東京都):2010/02/28(日) 01:19:41.91 ID:xh45VipV
>>440
BCASに代表されるように市場が談合体質で閉鎖的だからこうなるんだよなぁ
447 絵具(dion軍):2010/02/28(日) 01:22:28.19 ID:6w5b4j5m
日本メーカーって日本市場からぼったくらないと大赤字なのかもしれないな・・・
448 レーザーポインター(関西地方):2010/02/28(日) 01:26:23.72 ID:ruHKe3k/
日本は爺婆国家で、未だにテレビと新聞が情報源の連中が
大半だからな。マスコミの操り人形になって、高いものを
何の疑問も抱かず買わされているのだろう。
449 カーボン紙(山梨県):2010/02/28(日) 01:27:33.89 ID:WQmNFoTN
>>447
日銀のデフレ政策で一億総貧民になるからみんなサムソンの安いやつ買うだろ。
そうなったら日本メーカーで残るのは三菱電機くらいで他社は潰れるな
450 梁(東京都):2010/02/28(日) 01:31:08.62 ID:gK1TOKRD
>>448
賢い若者はサムスンを買う(笑)
451 バカ:2010/02/28(日) 01:33:19.86 ID:5azVdiuL
B-CASのおかげで日本では国内企業大勝利ですよ!
452 アスピレーター(catv?):2010/02/28(日) 01:36:36.61 ID:KIPx3vKs
LGに参入してほしい。
どこでもいいからLEDでもっとフチが細いTV出してくれよ
453 蛸壺(広島県):2010/02/28(日) 01:36:54.53 ID:LTkmpAMR
パソコンも米国のほうがいいやつだしてるな
日本のメーカーって値段だけじゃなくアメリカだけでいいスペックの売ってるのな

http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16834114797&nm_mc=OTC-C173T&cm_mmc=OTC-C173T-_-Notebooks-_-Toshiba-_-34114797
454 バカ:2010/02/28(日) 01:38:03.41 ID:s77Q0yWs
amazon.com と amazon.cn 見たら
amazon.co.jp amazon.co.uk amazon.de amazon.fr は見られないなw
455 便箋(不明なsoftbank):2010/02/28(日) 01:38:08.29 ID:TEyXE6xW
B-CASってただ映像コンテンツとアナログ灰ビジョンで大失敗した
NHKの年金を保護する為だけにあるのかと思ってたら、ここに来て
電機メーカーの防波堤に成ってくれたな。
まぁ御かげでサムスンは日本から撤退するし、バカ高いTVを買わされる
羽目に成る訳だか、
456 ばくだん(大阪府):2010/02/28(日) 01:39:52.24 ID:eLS+O58Q
終わったも何も単に為替の問題でしょ
ドル円110円ぐらいに戻したら日本の独壇場になると思うよ
457 アリーン冷却器(アラバマ州):2010/02/28(日) 01:41:00.43 ID:ZZ0rZO7X
>>452
それにしてもロゴからして糞ダサいな
前にオリンピックのポスター老害に作らせてダサすぎて問題になったけど
50歳くらいの人がデザインしてるんだろうな
458 輪ゴム(長屋):2010/02/28(日) 01:44:21.73 ID:L59MXLW2
悪いけど、40インチが4〜5万ならサムスン買うわ。
こうやってシェアが増えて行くのだろうね。

一昔前と違って、ソフト面以外では大きな差は見受けられん。

ジャップざまあっw
459 レーザーポインター(関西地方):2010/02/28(日) 01:53:58.91 ID:ruHKe3k/
>>450
違うよ。
国内メーカーと比較して最良の選択をするんだ。
460 薬さじ(長屋):2010/02/28(日) 01:57:26.59 ID:PHSClWJ3
じゃあ早くそのサムスンとやらを日本で売ってみせろよ
461 梁(東京都):2010/02/28(日) 02:24:56.26 ID:gK1TOKRD
日本のメーカーが高付加価値戦略とか言う頭のおかしい事言い出した時はびびったよ
462 ハンドニブラ(千葉県):2010/02/28(日) 02:29:12.17 ID:4scP31j4
こういう突っ込みは必要だよなぁ
企業上層部の連中は根本的に組織改革したほうがいいぞ
463 ドリルドライバー(関西地方):2010/02/28(日) 02:32:04.08 ID:eQG9FEI8
日本のテレビ高い
チョン製かアメリカ製が欲しいのになんでレグザとかしか選択肢ないんだよ死ね
464 エビ巻き(東京都):2010/02/28(日) 02:40:12.99 ID:ElS4dR8K
何故高いかって?
価格競争になったら
負けるからだよ
465 加速器(大阪府):2010/02/28(日) 02:41:59.81 ID:dxUO7SY2
俺は韓国製ってだけで買う気失せる
韓国人も馬鹿だよな
日本叩きのデモや変な教育のせいで韓国人は日本人を叩く
それを見た日本人は韓国人が嫌いになる
どんな安くて良い家電作っても日本人の大半は買わないよw
466 エビ巻き(東京都):2010/02/28(日) 02:46:28.47 ID:ElS4dR8K
日本だけが特殊なだけで
それ以外で売れてるんだな
これが
欧米か
467 鉋(dion軍):2010/02/28(日) 03:01:02.32 ID:K5cbBL49
アメリカは市場が大きいから
今は赤字でも生き残れば後で取り返せるかもしれない
日本で50インチ10万とかやったって
後でその赤字を取り返せる見込みなんて無い
だから日本では極端な赤字は出せない

どこのメーカーも苦しいっておまえらホントは解ってんだろ?
468 乳鉢(高知県):2010/02/28(日) 03:04:05.40 ID:b9GpznR7
本当はアップルみたいにブランドで差別化できればいいんだけどね
どのメーカーも似たような製品しか作らないから価格競争になって利益でなくなる
469 足枷(埼玉県):2010/02/28(日) 03:16:23.07 ID:xm9IBXat
コストコじゃねーよ、コスコだ。
そんなのも分からんのかこのデブは。
470 輪ゴム(長屋):2010/02/28(日) 03:20:34.33 ID:L59MXLW2
でも韓国メーカーも学習してて、
サムスンブランドがマイナスになるような地域(日本他)では、
テレビにサムスンロゴじゃなくて英語の製品名ロゴのみ表記したりする。

昔はブラウン管でfunaiやlg、サムスンのテレビがある家は、
そのロゴを見ただけで貧乏家族丸出しだったからね。

471 お玉(愛媛県):2010/02/28(日) 03:25:38.81 ID:jBTHJMZZ
高い価格帯のテレビも日本製と同等かそれ以上の売り上げがあるんじゃないの?
アメリカのアマゾン見てそう思った
472 グラインダー(大阪府):2010/02/28(日) 03:29:23.20 ID:qw7ymUi5
久しぶりにアクトビラ使ってみたけどあれ一体誰がなんのために使うんだ
473 錘(catv?):2010/02/28(日) 03:40:56.97 ID:vtScTemu
あのフィギュアの採点見て、その製品を買うわけないだろ。。。
474 パイプレンチ(千葉県):2010/02/28(日) 03:44:40.55 ID:etgL3DT4 BE:785182379-2BP(6036)

日本だって40型5万で売ったら売れるだろ
475 輪ゴム(長屋):2010/02/28(日) 03:47:54.55 ID:L59MXLW2
物による。現代の車、安いと触れ込みだったが、
結局売れずに撤退。
テレビもそういう顧客確保したいんだろうけど、
テレビは車とは違うからな。
476 じゃがいも(dion軍):2010/02/28(日) 04:03:50.37 ID:yai6yBDO
477 ホッチキス(香川県):2010/02/28(日) 04:12:16.96 ID:H+29z1Wg
ハイエンドだけ相手にして生き残れた企業は無い。
ローエンドで勝った企業が、ハイエンドでも最終的に勝つ。
それが市場の摂理。
478 シュレッダー(アラバマ州):2010/02/28(日) 04:42:48.21 ID:GffaVZeH
だからといって日本国内でもサムスン製40インチ薄型テレビが
4万円で売っているのかと問うてみたいわ。
いったいどんな目線からの意見なのか訳が分からんわ。
さっさとムショに収監されて数年後の浦島生活を楽しみにしとれや。クソが。
479 しらたき(大阪府):2010/02/28(日) 05:00:34.18 ID:/mFHR1CD
どうした? 最近 露出がふえてっぞ

480 ジューサー(京都府):2010/02/28(日) 10:43:22.15 ID:D5Hn1YTK
サムスンのテレビ欲しいけど日本では売ってないの?
検索したけど無い。
10年ぐらい前に買ったDVDプレーヤーは今も現役。
ここの製品好きだ。
481 カッター(千葉県):2010/02/28(日) 10:44:45.89 ID:0E6XvcZu
3年前までは細々と売っていたな
いまLEDTV売れば売れるのに
482 手枷(アラバマ州):2010/02/28(日) 10:49:56.40 ID:zSexhfJX
Bカスの映像処理だけで2秒遅れてる・・・。
最悪。

483 篭(岩手県):2010/02/28(日) 10:57:31.42 ID:cj8bbC+t
92 : 下敷き(catv?):2010/02/27(土) 14:41:17.05 ID:vUFOai1W
実際俺も偏見持たずに韓国製品買ってるよ
LGのモニターにサムソンのHDD。
まぁ両方一年しないうちに壊れたから修理出したけど

92 : 下敷き(catv?):2010/02/27(土) 14:41:17.05 ID:vUFOai1W
実際俺も偏見持たずに韓国製品買ってるよ
LGのモニターにサムソンのHDD。
まぁ両方一年しないうちに壊れたから修理出したけど

92 : 下敷き(catv?):2010/02/27(土) 14:41:17.05 ID:vUFOai1W
実際俺も偏見持たずに韓国製品買ってるよ
LGのモニターにサムソンのHDD。
まぁ両方一年しないうちに壊れたから修理出したけど
484 パステル(茨城県):2010/02/28(日) 10:59:24.14 ID:HC390JN6
安いが買うと法則も発動するから、かえって高くつく
485 篭(岩手県):2010/02/28(日) 11:01:26.21 ID:cj8bbC+t
ホリエモンの『やっとウリの正体に気づいたニダか』ってAA誰か貼ってくれない?
486 付箋(USA):2010/02/28(日) 11:04:12.70 ID:/GOK9nZT
別にサムスンが安いわけじゃないぞ。
日本製品だってアメリカじゃ同じくらいの値段。
シャープ製品は50インチで1000ドル前後。
487 黒板消し(京都府):2010/02/28(日) 11:08:14.91 ID:p2wWDHCJ
パナレコのリモコンの使いづらさ、レンスポンスの異常な悪さ、番組表やその他の表示関係のユーザビリティの欠如
これに比べたらレグザが全て圧倒的に上回ってる。
しかし最近知人のアクオスを使ってみたらレグザのレスポンスがクソだという事がわかった。番組表もレグザ並に見やすい
つまりパナソニックはクソ以下。パナはTVじゃなくてレコーダの話だけど。ビエラはちゃんとしてるの?
488 チョーク(千葉県):2010/02/28(日) 11:13:42.23 ID:xkIaz9O4
>>440
これ個人輸入で買えないのかな?
489 篭(岩手県):2010/02/28(日) 11:16:38.50 ID:cj8bbC+t
>>488
それができたらとっくに他の人がやってて2chでもその手法が広まってるよ。
490 付箋(USA):2010/02/28(日) 11:17:46.44 ID:/GOK9nZT
>>488
アメリカの尼は海外向けに家電の輸出はしてない。
あと、チューナーの規格が違うので、パソコン用のモニターとして使う以外だと面倒だぞ。
日本製の52インチでも10万くらいだからな。こないだ衝動買いしちゃったよ。
日本の価格は、どう考えてもぼったくり。
491 チョーク(千葉県):2010/02/28(日) 11:21:37.00 ID:xkIaz9O4
>>490
おまいさんが買って利益5%くらい乗せてヤフーオークションで売れば、、、
492 付箋(USA):2010/02/28(日) 11:25:05.66 ID:/GOK9nZT
>>491
転売、と言うか、輸入代行は小さくて高額、かつ壊れにくいものじゃないと。
大型テレビはリスク大きすぎるよ。

いずれにせよ、同じようなものが海外に比べて数倍って言う価格差が、日本で
問題にならないのはなぜなんだろ?チューナーの違いで説明出来る価格差じゃないし。
493 レンチ(豪):2010/02/28(日) 11:27:22.70 ID:hpPhb+K5
>>465
日本で売る必要なんてそんなにないんじゃないの?
494 IH調理器(catv?):2010/02/28(日) 11:29:11.36 ID:5+ZhC1RR
みんなも判っていると思うが、
パナソニックは米国で大赤字でテレビを売ってるんだよ。
シェアを死守してるの。
そうしないとパナソニックのテレビ事業がすぐに破綻するから。
黒字値段で売ったら誰も買ってくれないから、
何千万台も在庫があまってしまうからね。
数十年で築いてきたブランドも一瞬で無くなってしまうし。
もうビジネスモデルとして完全破綻してるんだよ。

495 お玉(千葉県):2010/02/28(日) 11:29:29.44 ID:CM7PomIB
いまって輸送方法が飛行機しかないから、こんな規格外品じゃ輸送費のが高くつく
496 お玉(千葉県):2010/02/28(日) 11:30:44.14 ID:CM7PomIB
>>493
あるよ。奴ら見栄っ張りだから。日本で高い値段で売って、かつ日本メーカーに勝たないといけないって強迫観念がある
497 砥石(アラバマ州):2010/02/28(日) 11:31:21.39 ID:nSeLJp6r
>>440
こういうのかってPS3とtorneを使えばめちゃくちゃ安く大画面テレビが使えるんじゃないか?
498 レンチ(豪):2010/02/28(日) 11:34:40.38 ID:hpPhb+K5
>>490
52インチで10万って馬鹿げてるな
こっちだと2500Aドルはする
アメリカは物価安いしうらやま
499 スタンド(京都府):2010/02/28(日) 11:35:45.02 ID:98vE3WMD
>>498
物価は安いじゃなくて低いというんだぞ
500 お玉(千葉県):2010/02/28(日) 11:36:03.90 ID:CM7PomIB
>>498
アメリカが特殊なだけだよ。別に物価は安くない
501 付箋(USA):2010/02/28(日) 11:39:04.45 ID:/GOK9nZT
>>498
モノによるんじゃないかな。
液晶テレビは、もともとアメリカ人がでかいものを好むので、50インチ超えるやつも
かなりの数はけると言う理由もあるかもしれない。でも日本は同じようなものが4倍とかは酷い。

家賃とか外食は、日本の方がよっぽど安いと思う。
502 乳棒(dion軍):2010/02/28(日) 11:39:50.92 ID:/KBu569C
日本の家電高すぎ
電気店の利益のりすぎ
TVなんか新製品の初値の半額でも利益出るレベル
503 付箋(USA):2010/02/28(日) 11:41:11.08 ID:/GOK9nZT
>>497
修理は諦めるのと、送料を何とかできれば、10万円台で52インチは余裕で買える。
船便なら送料二万くらいか?
504 お玉(千葉県):2010/02/28(日) 11:42:43.99 ID:CM7PomIB
日本の家電は安いほうだよ。特に品質高いレベルで

海外で安い家電あるっていっても、中国製でしかもどのメーカーが製造したのかさえ不明なのばっかりだし
505 ルアー(京都府):2010/02/28(日) 11:43:11.27 ID:uzm8DnbS
>>490 >>498
http://kakaku.com/item/K0000018712/
AQUOS LC-52ES50 141,000円
エコポイント36,000点を差し引けば、105,000円
506 筆(岡山県):2010/02/28(日) 11:43:35.41 ID:o58Km8XW
ホモエモン サムスンの40inchガリ薄マッチョを$500で
507 ルアー(埼玉県):2010/02/28(日) 11:43:55.47 ID:FBTaiVqp
最新2009年度  主な製品の世界シェアランキング

パソコン   1位HP(米) 2位Acer(台) 3位デル(米)
携帯電話   1位ノキア(フィン) 2位サムスン電子(韓) 3位LG電子(韓)
液晶テレビ  1位サムスン電子(韓) 2位ソニー(日) 3位LG電子(韓)
液晶パネル 1位LGディスプレイ(韓) 2位サムスン電子(韓) 3位友達光電(台)    
プラズマTV 1位松下電器産業(日) 2位LG電子(韓) 3位サムスン電子(韓)
時計      1位スウォッチ(スイス) 2位リシュモン(スイス) 3位セイコー(日)
デジカメ   1位キャノン(日) 2位ソニー(日) 3位サムスン電子(韓)      
プリンタ    1位HP(米) 2位キャノン(日) 3位エプソン(日)      
DRAM    1位サムスン電子(韓)  2位ハイニックス(韓) 3位エルピーダ(日)
USB     1位サムスン電子(韓) 2位ハイニックス(韓) 3位ミクロン(米) 
太陽電池   1位Qセルズ(独) 2位FirstSolar(独) 3位サンテックパワー(中)
自動車    1位トヨタ自動車(日) 2位ゼネラル(米) 3位フォルクスワーゲン(独) 
508 お玉(千葉県):2010/02/28(日) 11:44:17.78 ID:CM7PomIB
>>503
船便ってどう頼むんだ? 前までUSPSが取り扱ってたけど、故障やクレーム多いんで取り扱い止めたって言ってたが
509 しらたき(福井県):2010/02/28(日) 11:45:13.35 ID:ijRHW6bv
チューナー付いてこの価格は安いな
PCモニタとして買うのであっても安いな。
510 dカチ(兵庫県):2010/02/28(日) 11:45:37.54 ID:ekmwE9+z
本人は喝でも入れてるつもりなんすかねw
うわばみばっかり食ってる浮浪者がw
511 浮子(大阪府):2010/02/28(日) 11:46:49.76 ID:qPHezsC4
テレビ見ないで良いから
モニタとして北米から輸入もありか?
512 金槌(アラバマ州):2010/02/28(日) 11:47:26.88 ID:sQCDxhTc
50インチを10万で売るなら、あと5台は買うぞ、日本のメーカーさん。
513 付箋(USA):2010/02/28(日) 11:50:01.31 ID:/GOK9nZT
>>508
UPSかFedEXとか扱ってる、かつ輸出可な業者見つけるしか無いんじゃない?
あとはアメリカ在住の友達に頼むか。

>>504
日本製品が安いんだよ>アメリカ
残念ながら、もう昔ほどソニーとかの神通力はないし。
514 ローラーボール(東京都):2010/02/28(日) 11:50:22.68 ID:FhQ52Ko/
>>498
オーストラリアは特別どこの家電が安いとかないのか?
515 しらたき(福井県):2010/02/28(日) 11:51:49.61 ID:ijRHW6bv
そういや車もアメリカ安いよな
輸入車でも安いのがいい。
516 そろばん(愛媛県):2010/02/28(日) 11:54:04.30 ID:q73LoXUz
Bカスの呪い
517 お玉(千葉県):2010/02/28(日) 11:55:24.38 ID:CM7PomIB
>>513
家電そんなに安くないべ。明らかに安いのテレビと携帯くらいな気がするが
デジカメとかは日本のが安いし

TVの輸送は試したことないんでわからんが、2万円じゃ済まない気がする
USPSで船便使ってたころは到着1-2ヶ月後の重量60kgで1万5000円くらいとられてたので、規格外品で保証つきだとさらに高い気が
518 付箋(USA):2010/02/28(日) 12:02:44.00 ID:/GOK9nZT
>>517
デジカメはカメラが同じくらいか少し高いくらい。
レンズはアメリカが安い。

送料は、基本重さなので、60キロより遥かに軽いからそこまで高くはならんよ。
それからUSPSだと逆に大型は高くなるよ。
519 お玉(千葉県):2010/02/28(日) 12:16:02.47 ID:CM7PomIB
>>518
USPSだと規格外は高くなる傾向あるね

いまFedExで試しに50インチの輸送見積もりとってみたら、空輸でカリフォルニアから東京まで2000ドルだった
船便ってどう調べるんだろう?
520 シュレッダー(栃木県):2010/02/28(日) 12:27:14.76 ID:Fp29G3es
>>1
犯罪ブタでスレ立てるなよ。
全saku
521 鑢(アラバマ州):2010/02/28(日) 12:28:05.52 ID:VAE33pDE
こいつってもう批評家になったの?
522 レンチ(豪):2010/02/28(日) 12:28:37.37 ID:hpPhb+K5
>>514
安いのはLGじゃないかな
523 グラインダー(秋田県):2010/02/28(日) 13:04:26.98 ID:cuwuIJZp
日本になんの貢献もしていないν速民が日本のほうが上!日本のほうが上!
と顔真っ赤にしてるのは滑稽だよね
524 ボウル(山口県):2010/02/28(日) 13:06:05.75 ID:q5MTKXzg
ブログやるやつってなんなの?
かまってほしいの?僕を見て!って感じ?
525 エビ巻き(東京都):2010/02/28(日) 13:09:15.66 ID:ElS4dR8K
日本「だけ」が

特殊なんだヨナ^^

526 錐(神奈川県):2010/02/28(日) 13:16:24.62 ID:0j7erMOU
>日本は40インチ 未だに15万円



高すぎるだろw
527 ルアー(catv?):2010/02/28(日) 13:18:05.26 ID:Ed3nKwrZ
>>521
最初からだろ。こいつを持ち上げてたやつがバカなだけ
528 額縁(東京都):2010/02/28(日) 13:23:42.93 ID:b7vY3gGd
文句だけなら子供でも言える
529 ラチェットレンチ(東京都):2010/02/28(日) 14:18:39.72 ID:BY/8dKK5
ひろゆきもアホになっちまったなあ

hiroyuki_ni
「金の亡者」という例で堀江さんを出す人が多いけど、
ミリオネアで1000万貰って、その場で新潟に寄付してた。
金の亡者が寄付なんかするかね?

http://twitter.com/hiroyuki_ni/status/9763277228
530 ウィンナー巻き(神奈川県):2010/02/28(日) 14:32:54.70 ID:8Nf4a0h9
物価や為替が違うんだからしょうがない
韓国が発展すればまた新しい新興国が出てきて抜かれるだけ
531 ばね(北海道):2010/02/28(日) 14:33:23.42 ID:p/NVK+p3
海外用のゴミみたいな安物作れば良いだろ
どうせあいつらにはわからんって
532 指矩(埼玉県):2010/02/28(日) 14:33:32.87 ID:APtAaYDm
アクトビラは二度と触る気も起きなくなる遅さと内容だしな
家電の談合規格はどうしようもない
533 ルアー(catv?):2010/02/28(日) 14:58:24.91 ID:b9+iZuDc
>>530
そういう問題じゃないと思うが。。
534 すり鉢(アラバマ州):2010/02/28(日) 17:29:59.84 ID:VNLitptM
>>533
根本がな。
だが、糞食決済なソモサンに未来はないだろ?
535 烏口(catv?):2010/02/28(日) 17:36:18.50 ID:JXRqh/q6
堀江のつぶやきでニュース立てるな死ね
536 がんもどき(アラバマ州):2010/02/28(日) 17:39:56.27 ID:6tDvYT90
液晶モニタはサムスンもLGもそんなに安くない
テレビになると品物すらない
どういうことなの
537 金槌(アラバマ州):2010/02/28(日) 17:47:43.31 ID:sQCDxhTc
ロサンゼルスじゃ普通にクロネコヤマトの宅急便があったが。w
60cmサイズで4500円?くらい。
大物でも300ドルくらいじゃなかったかなあ。
538 スプーン(千葉県):2010/02/28(日) 17:48:01.58 ID:qo/QvHgn
堀江貴文
飯野賢治
芝村裕吏
539 ばくだん(埼玉県):2010/02/28(日) 18:39:03.63 ID:J68xNWuf
ハイアールの冷蔵庫
レノボのパソコン
サムスンの携帯
LGの掃除機
540 巻き簀(東京都):2010/02/28(日) 18:40:39.74 ID:MXIPnqM7

日本メーカー以外のテレビってBカスないの?
541 dカチ(東日本):2010/02/28(日) 19:11:24.33 ID:uicQWJhi
>>PS3もあるけど。操作性はイマイチ。反応遅いし。
それよりホリエモンのPSNID誰か教えろ
542 印章(神奈川県):2010/02/28(日) 19:29:14.65 ID:HPRxVSPP
>>540
あるよ
ヒュンダイやLGも出してる
543 印章(東京都):2010/02/28(日) 19:35:11.66 ID:5K9cGEQy
あれチョンがサムスンは高くても売れてるとか言ってたのにwwwwwwwwwwwwwww
やっぱり安物じゃん
544 包丁(埼玉県):2010/02/28(日) 19:35:37.03 ID:ugUb/BUg
やっぱりコイツに実業は
無理だったな。
545 ろうと(京都府):2010/02/28(日) 19:36:25.29 ID:+evFQlAO
何故北米市場で日本がサムスンに敗退したのか
546 印章(東京都):2010/02/28(日) 19:38:10.48 ID:5K9cGEQy
40inch薄型テレビが4万とかwwwwwwwwwww
そりゃ貧乏人には売れるわwwwwwwwwwwww
547 印章(東京都):2010/02/28(日) 19:39:33.18 ID:X04RTbtc BE:22358742-PLT(12100)

堀江は養豚場にでも行ってろ
いい加減鼻についてきたわ
548 カッティングマット(長屋):2010/02/28(日) 19:48:00.16 ID:dlaQOu3g
最近の家電製品はみんなオープン価格なんだろ
それなら値段を決めてる流通や小売が元凶じゃないか
549 錘(東京都):2010/02/28(日) 19:49:20.52 ID:PqFPx3wn
売れるから
ますます安くできる
スパイラル
550 カッティングマット(catv?):2010/02/28(日) 19:54:49.07 ID:N8qeo7/w
>>460
クソジャップがサムスン様に商品を売ってもらえるとでも思ってるの?
551 クリップ(神奈川県):2010/02/28(日) 20:01:48.38 ID:h+cBT1O1
>>524
2chでレスするやつってなんなの?
自分の日記帳に書けばよくない?

ってのと同じ。
552 ガスレンジ(埼玉県):2010/02/28(日) 20:13:18.26 ID:ajiPLPTB
ゴミはゴミ箱へ
ブタはブタ箱へ

「さようなら」?、ハイ、さようなら。
553 クリップ(神奈川県):2010/02/28(日) 20:22:01.82 ID:h+cBT1O1
ホリエモンにキレてる奴って、危機意識がないよな。
サムソンがこのまま伸びて行けば、日本の技術者をヘッドハンティングして
今普及してるモデルより少しだけレベルアップしたものを供給して行くかもしれない。
すでにブランドが知れ渡ってるので、利用者も安心して買うだろう。

日本もフナイみたいに安物を売ればいいのに。
高いもの作って売れないって嘆くって馬鹿でしょ。
ただでさえリーマンショックで貧乏人が増えてるのに。
554 レーザーポインター(石川県):2010/02/28(日) 20:26:06.39 ID:ybFTkmqw
>>550
少々高くても日本製買うし、安いのなら中国や台湾製で十分だ。
チョン製品は絶対買わん。
555 ガスレンジ(大分県):2010/02/28(日) 21:02:28.82 ID:5IzMSm9j
テレビって壊れない限り10年くらい使うかもしれないし
その間のサポートとか考えたら海外メーカーとか買えないよ
556 印章(神奈川県):2010/02/28(日) 21:31:53.21 ID:HPRxVSPP
>>554
アメリカ製であるウエスチンハウスとかは?
557 砥石(アラバマ州):2010/02/28(日) 21:40:08.89 ID:nSeLJp6r
>>555
サムスンやLGの日本法人が10年でなくなることはないだろ。
日本企業のほうがよっぽど危ない。
558 ルアー(catv?):2010/02/28(日) 22:00:35.35 ID:/FP5I+qI
キャノンじゃなくてキヤノンな
559 焜炉(愛知県):2010/02/28(日) 22:50:30.82 ID:bo+/sZx8
堀江ってほんと日本ブランド大嫌いだよな。
拘置所でもハングル勉強してたとか言ってるし。
560 インパクトレンチ(東京都):2010/02/28(日) 23:03:05.54 ID:TSWO5liB
日本語勉強してどーすんだよ

引き篭もりじゃあるまいし
561 駒込ピペット(東京都)
ホリエモンをソニー侮辱罪で投獄しろよ