厚生労働省が職業別の平均賃金を発表 1位教授2位医師3位会計士税理士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 輪ゴム(香川県)

1.大学教授 1146.8
2.医師 1143.3
3.公認会計士、税理士 1036.6
4.航空機操縦士 1035.0
5.大学准教授 879.8
6.記者 862.4
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
9.高等学校教員 711.9
10.弁護士 680.4
11.不動産鑑定士 663.6 ※調査人数が180人のみ
12.電車運転士 639.9
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0

依頼スレ>>567
2 ドリルドライバー(岐阜県):2010/02/24(水) 23:07:48.59 ID:lfIAwIhv
弁護士(笑)
3 すりこぎ(千葉県):2010/02/24(水) 23:08:15.52 ID:/IhCH9fd
電車運転手・・
4 ラチェットレンチ(関東地方):2010/02/24(水) 23:08:37.19 ID:2ERW0moi
税理士儲かんないんですけど
5 ルアー(千葉県):2010/02/24(水) 23:09:43.71 ID:LxZINNtj
週刊ダイヤモンドとだいぶ違うな
6 ざる(関西地方):2010/02/24(水) 23:09:46.05 ID:96sg6/qG
そんなもんだろ。
上に行くほどより多くの努力と投資が必要なんだから
7 ペン(アラバマ州):2010/02/24(水) 23:10:25.33 ID:zRZu9rjK
弁護士ほんまか?
8 釣り竿(兵庫県):2010/02/24(水) 23:10:27.04 ID:O//1niFd
電車運転士すげえ
9 目打ち(群馬県):2010/02/24(水) 23:11:11.61 ID:/zQq+BhK
教員免許持ってるから女子高の先生でもやっかな
10 筆箱(福島県):2010/02/24(水) 23:11:28.54 ID:/BqzuoaG
政治家はどのへんなの?
11 釣り竿(兵庫県):2010/02/24(水) 23:11:43.84 ID:O//1niFd
あぁでもグモに遭うかもしれないな・・・
12 ラチェットレンチ(関東地方):2010/02/24(水) 23:11:45.37 ID:2ERW0moi
大学教授も嘘だろ
これ出鱈目過ぎる
13 ラジオメーター(神奈川県):2010/02/24(水) 23:12:07.07 ID:52Jxitr6
え?公認会計士?馬鹿な・・・
14 バカ:2010/02/24(水) 23:12:09.31 ID:BWLhbVxo
おいおい、高校の教員ってそんなに貰えるのか
15 スプリッター(チリ):2010/02/24(水) 23:12:28.18 ID:yHUsANJC
地方公務員が抜けてる!
16 インパクトドライバー(神奈川県):2010/02/24(水) 23:12:56.17 ID:NULQqvNh
役人は?
17 ラチェットレンチ(関東地方):2010/02/24(水) 23:13:15.40 ID:2ERW0moi
1.大学教授 1146.8
3.税理士 1036.6
5.大学准教授 879.8
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
10.弁護士 680.4

この辺嘘だろ
逆に弁護士は低すぎる
18 鑿(神奈川県):2010/02/24(水) 23:14:18.39 ID:SutWgxQC
大学教授はそもそも、大学内で出世した人間がなる地位だから当たり前
大企業部長、って単独で括って平均賃金出すようなもん
19 エビ巻き(埼玉県):2010/02/24(水) 23:15:09.45 ID:PslTDGzg
税理士いいな
20 エバポレーター(愛媛県):2010/02/24(水) 23:15:23.37 ID:DqpVVf7t
> 高等学校教員
平均で弁護士超えてるwすげえw
21 鑢(三重県):2010/02/24(水) 23:15:25.92 ID:+8us2avz
教授がこんなに貰えてるとか嘘だろ
結構有名な人も著書で愚痴ってたぞ。ただでさえそう無い上にほとんど本代に消えるって
それとも理系だともの凄い額貰えてたりすんのか?
22 ジムロート冷却器(長屋):2010/02/24(水) 23:15:48.81 ID:RCrnFkt0
マスコミは?記者?あいつら記者なの?
23 ラチェットレンチ(関東地方):2010/02/24(水) 23:16:14.20 ID:2ERW0moi
>>19
儲かんないぞ
たぶん会計士と一緒くたにしておかしくなってる
24 ペン(アラバマ州):2010/02/24(水) 23:16:36.94 ID:zRZu9rjK
いやいや教授はおかしくないって
だいたい一千万って相場じゃん
25 ガムテープ(北海道):2010/02/24(水) 23:16:59.60 ID:ioXWYJ89
記者以外のマスゴミ(TV)は?
26 ラチェットレンチ(関東地方):2010/02/24(水) 23:19:52.18 ID:2ERW0moi
>>24
知り合いの大学教授が親のオバサン
教授は儲からんっていって
子供全員医学部に行かせようとしてたぞ
27 鉛筆(兵庫県):2010/02/24(水) 23:20:20.51 ID:PTnS+ntP
芸能人5421.7
28 鑿(神奈川県):2010/02/24(水) 23:21:44.21 ID:SutWgxQC
税理士は公認会計士が兼務してるか、国税OB以外は無駄
29 釣り針(三重県):2010/02/24(水) 23:22:33.73 ID:JXb96Hsr
> 5.大学准教授 879.8

またまた
30 ペン(アラバマ州):2010/02/24(水) 23:22:47.53 ID:zRZu9rjK
儲からんじゃ金額わからんだろ

だいたい国立なら給料決まってるし1000万です
私立は知らんが
31 ラチェットレンチ(関東地方):2010/02/24(水) 23:23:21.21 ID:2ERW0moi
>>28
国税OBのほうが無駄でしょ
書類作れないよあの人たち
32 駒込ピペット(アラビア):2010/02/24(水) 23:24:52.38 ID:IyG2iReY
エンジニアは?
33 エバポレーター(関西地方):2010/02/24(水) 23:25:10.60 ID:6lQgt4z7
公務員の方が弁護士より儲かるとか
とんでもねーな
34 れんげ(西日本):2010/02/24(水) 23:25:27.15 ID:/89b64//
>>21
本代が以上なんだろ。天下り機関が作った資料を1冊5、6万を年間何10冊と買ってんだぞ。
35 カッティングマット(静岡県):2010/02/24(水) 23:26:05.78 ID:kh7RjolQ
>>32
技術士の数字からいくらか差し引けばいいのでは?
36 スタンド(茨城県):2010/02/24(水) 23:38:37.85 ID:wqwGc2ny
大学教官で一括りにしろよ
おかしい
37 マスキングテープ(宮崎県):2010/02/24(水) 23:41:22.28 ID:NeWjX9u/
大学教授ってポスドクから含めないと不公平じゃね?
38 墨(岡山県):2010/02/24(水) 23:44:57.93 ID:+xUo3FSc
>>36
>>37
リーマンで言えば部長だけ取り出して会社員と称しているようなものだけどな
それでも高すぎると思う。准教授も。あと講師って何だよ。
39 プライヤ(岡山県):2010/02/24(水) 23:47:21.10 ID:WtsumhQi
俺が言ってた大学の教授は1500万つってたな
40 羽根ペン(不明なsoftbank):2010/02/24(水) 23:49:35.95 ID:ogMJ5vON
弁護士はもうだめだな
ちなみに、この給料から毎月5万円ずつ弁護士会費を持ってかれるんだぜ
41 夫婦茶碗(東京都):2010/02/24(水) 23:51:05.13 ID:Zb3DWdHJ
理系の教授のすごいひとは特許とかでさらにもらってるんじゃないの?
42 付箋(愛媛県):2010/02/24(水) 23:52:37.86 ID:PW4hVl5L
MARCH・駅弁未満の偏差値大学、全部つぶせよ。
かなり節税できるだろ。
43 ラチェットレンチ(関東地方):2010/02/24(水) 23:54:32.50 ID:2ERW0moi
>>40
格差が激しいと思う
20代2、3年目で1000万もらってる奴もいるし
44 ローラーボール(大阪府):2010/02/24(水) 23:56:07.23 ID:sU6PJ1yW
資格で飯を食おうという発想自体が悲しいよな
45 てこ(大阪府):2010/02/24(水) 23:56:19.89 ID:sLdzjCC9
弁護士は

人数増やしすぎて市場崩壊

普通に企業勤めたほうがまし
46 乾燥管(長崎県):2010/02/24(水) 23:57:57.90 ID:78fhxe2n
こないだNHKプロフェッショナルに出てた
大学院生だった27歳で理研のプロジェクト責任者になった人、
いま34歳になってたけど2千万位は貰ってるのかなぁ?
47 ドライバー(大阪府):2010/02/24(水) 23:58:15.02 ID:FH1bZo1D
ああ、ニュー速民がアホすぎるから念のためにいっておくけどこれは雇われの賃金な
弁護士の大多数は自営業者で、弁護士(自営業者)の平均所得は1400万だから
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2008/shinkoku.htm
48 ペトリ皿(東京都):2010/02/24(水) 23:58:32.08 ID:8wf5TC/y
>>24
嘘つけ、身内に教授いるが 800万だ。
1000万もねーよ。
49 ペン(アラバマ州):2010/02/24(水) 23:59:08.83 ID:zRZu9rjK
>>48
国立?
50 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/02/24(水) 23:59:56.95 ID:fS1mdO8z
>>45
暇なのか、病院に嫌がらせしてくる
51 はんぺん(京都府):2010/02/25(木) 00:01:25.17 ID:N6qQ7Ye3
税理士って国税OBや院免除だらけなのに
そんな高給なのか
52 浮子(dion軍):2010/02/25(木) 00:01:36.40 ID:unW2iwTM
平均だったらこんなもんなのか
医者と弁護士は上位層がやばそうだ
53 砥石(東京都):2010/02/25(木) 00:01:45.23 ID:aT+3r1vf
っていうか准教授と教授って分ける意味あるのか?助教授と教授ならまだしも
54 レーザーポインター(中国地方):2010/02/25(木) 00:02:09.66 ID:uW37TKdV
7.歯科医師 724.3

歯医者ってあまり儲からないんだな
55 ろうと(アラバマ州):2010/02/25(木) 00:02:44.69 ID:SxSYm/E2
>>52
医者は開業医だけが儲かるシステム
勤務医は給料安くて激務だからな
看護師よりも低い給料しか貰ってない医者もいるし・・・
56 羽根ペン(アラバマ州):2010/02/25(木) 00:02:46.29 ID:zRZu9rjK
>>39>>48を平均するとまさに>>1のとおりですね^^
57 パイプレンチ(関東地方):2010/02/25(木) 00:06:21.68 ID:iYnz+ziJ
>>51
いや会計士と一緒くたにしてるから
おかしいことになってる
単価安いから数こなさないと生活できないもん
58 石綿金網(京都府):2010/02/25(木) 00:06:42.71 ID:ofzBERtf
>>52
記事のタイトルをちゃんと読めよ。
これは「平均賃金」だぞ。
弁護士事務所のパートナーはあくまで経営者であって「賃金」をもらうわけではない。
59 石綿金網(京都府):2010/02/25(木) 00:07:52.07 ID:ofzBERtf
もちろん開業医も賃金をもらうわけではないからこの統計に含まれていない。
60 ガスレンジ(神奈川県):2010/02/25(木) 00:07:55.70 ID:/NjTa2SL
大学講師や高校教員が8、9位なのが納得行かない
61 砥石(東京都):2010/02/25(木) 00:08:06.68 ID:aT+3r1vf
なんか資格保有者ばっかりだな。エンジニアとか営業マンとかないのかよ
62 画鋲(愛媛県):2010/02/25(木) 00:08:08.02 ID:adSIZrw9
アスラン王国外人部隊のパイロットなら、もっと稼ぐぜ。
63 マジックインキ(関西地方):2010/02/25(木) 00:08:18.12 ID:OxDkJoDV
会計士こんな高い訳ないだろ

どんな平均とってんだよ
64 はさみ(静岡県):2010/02/25(木) 00:09:28.86 ID:b4lRq2By
>>61
技術士はエンジニアだろ
65 砥石(東京都):2010/02/25(木) 00:10:28.80 ID:aT+3r1vf
技術士って建築関係の人間しか取らないと聞いたけど
66 レンチ(東京都):2010/02/25(木) 00:11:01.03 ID:5kqrpq54
>>63
こんなもんだろ。去年までは大手だと初任給で600万、5年で1000万だったからな。
67 時計皿(東京都):2010/02/25(木) 00:11:09.98 ID:UAhuIQ1S
>>49
国立、ちなみにその人はある学問の第一人者で学会ではかなり地位高い。
国際舞台だと、他に適任者がいないから日本政府の意思や意見の代弁もしたりする。
そんな人でも 800万だぞ。

>>51
税理士つっても以下の三種類がいる
・独立自営業
・企業勤め(普通にリーマンと同じ)
・事務所勤め
下に行くほど安い。

あと、国税OBや院免除は実務能力ゼロだから、資格持ってても実際の仕事には役に立たねーよ。
名義貸しぐらいしかできねえ。
普通はどこかに3年ほど努めて事務から仕事覚えるんだよ。
68 バール(東京都):2010/02/25(木) 00:11:14.45 ID:C6SggDsN
給与所得のみだから他の雑所得は含まないのか
69 パイプレンチ(関東地方):2010/02/25(木) 00:14:17.73 ID:iYnz+ziJ
>>67
弟 企業勤め 1000万
親 独立    700万

なんだが・・・
70 しらたき(東京都):2010/02/25(木) 00:15:16.38 ID:4EKpuVhE

銀行員とかマスコミ関係者って分類が無いのが・・・
71 時計皿(東京都):2010/02/25(木) 00:17:13.71 ID:UAhuIQ1S
>>69
独立なら会社経費で落とせるの一杯あるだろ。
独立で自分に給与 700万も出してるのか?
俺だったらもっと給与過少申告するぞ。
72 バール(東京都):2010/02/25(木) 00:19:53.19 ID:C6SggDsN
独立だと趣味によってはほとんど経費で落とせるからいいよね
73 げんのう(神奈川県):2010/02/25(木) 00:23:29.83 ID:0JA7G7Np
>>61
建築家 年収1000万オーバー 34歳
独身だし自由に遊んでる
結婚する気なし 以上
74 カッター(東京都):2010/02/25(木) 00:27:25.95 ID:IUG0cEhK
>>67
その教授は超マイナー分野の数少ない学者ってだけじゃないのか?
75 セロハンテープ(富山県):2010/02/25(木) 00:27:29.77 ID:QiTXTxqA
理系だが教授准教授問わずあいつら皆金持ちとはほど遠い感じだぞ
76 クレパス(アラバマ州):2010/02/25(木) 00:29:46.34 ID:nCVLhHRt
>>54
表向きの数字でこれだからな
親が歯科医じゃない場合は開業時に数千万の借金を抱えるから
内情はもっと酷い
開業して数年で廃業に追い込まれる歯科医院が増加している
77 スプーン(東京都):2010/02/25(木) 00:30:04.42 ID:ppb+G2Tn
>>53
助教と教授のこと?
78 砥石(東京都):2010/02/25(木) 00:31:28.21 ID:aT+3r1vf
>>75
うちの教授はみんな金持ちそうだわ。学科長なんて田園調布に家持ってるらしいし
79 フラスコ(長屋):2010/02/25(木) 00:33:56.11 ID:etNZwInP
准教授650万おいしいです(^q^)

最近時間管理がうるさくて兼業が難しい
80 浮子(愛知県):2010/02/25(木) 00:35:20.14 ID:fVYAHUpy
プロ野球選手3000万がないじゃん
81 カッティングマット(東京都):2010/02/25(木) 00:40:47.05 ID:SZtGEATN
高校の教師貰いすぎwwwww
82 メスシリンダー(東京都):2010/02/25(木) 00:51:55.03 ID:KNAEQssO
私大の教授は大学によって給料にかなりの差がある。地方のマイナーな私大だと有名私大
の助教(助教授ではない。助教授は今は準教授という)並かそれ以下になる。
83 マントルヒーター(兵庫県):2010/02/25(木) 01:15:05.56 ID:jklnNTFa
ロースクール辞めて正解だったわ
今から弁護士目指す奴は真性ドM
84 ライトボックス(中国地方):2010/02/25(木) 01:27:55.31 ID:egCu8wfm
東大教授の平均が1200だった気がする
85 金槌(千葉県):2010/02/25(木) 01:32:44.38 ID:CZuklTXt
俺マーチ理系だけど1200万って貰ってない方だと思うよ
給料以外に特許、本の売り上げもあるでしょ
86 スパナ(アラバマ州):2010/02/25(木) 01:40:35.20 ID:95q+gqnP
教授って職業じゃなくて職位でしょ?
「部長」とかと同じでさ。

医者や弁護士には30くらいでなれるけど
教授は「研究職」っていう職業についてから
何十年して初めて得られる職位でしょうに、
87 和紙(鹿児島県)
なんで高校教師こんなに多いわけ?