電子書籍に熱狂する米国、完全に出遅れた日本。どうしてこうなった・・・
1 :
そろばん(静岡県):
【電子本の衝撃】揺れる出版界(上)米国の熱狂、黒船襲来を予感 (1/3ページ)
2010.2.24 07:38
「黒船襲来のようなものですよ」
日本文芸家協会副理事長で作家の三田誠広さんはこう表現しながら、米インターネット小売り大手アマゾン・ドット・コムの
電子書籍端末「キンドル」や米アップルの新型端末「iPad(アイパッド)」の日本上陸を見つめる。2月1日、国内の主要な出版社でつくる
「一般社団法人日本電子書籍出版社協会」が発足した。設立総会は3月の予定で、30社近い参加が見込まれている。新団体の広報担当で
講談社の吉沢新一デジタルメディア推進部長は「電子書籍市場の育成や対応のため、共通窓口を作る必要があった」と説明する。書籍のデジタルデータや日本語特有のルビ、外字表記などの規格作りも検討していくという。
背景には、急速に広がる電子書籍市場がある。市場規模を調査している「インプレスR&D」によると、平成18年度は182億円だったが、
19年度は355億円、20年度は464億円と順調に伸びてきた。
そんな成長市場を後押しするのが電子書籍端末の存在だ。米アップルは1月下旬、iPadの発表会を開き、電子書籍市場への本格参入を宣言した。
電子書籍端末はキンドルが業界をリード。2007年11月の発売後、日本を含む100カ国以上で販売されている。
昨年のクリスマス商戦では、キンドルが大人気となった。米大手書店チェーン「バーンズ・アンド・ノーブル」も端末「nook」の発売で対抗、
「商品が手に入らない」という事態に。25日当日には、アマゾンの電子書籍が、紙の書籍の販売を初めて上回る現象も起きた。
>>2以降に続く
2 :
トースター(栃木県):2010/02/24(水) 13:27:00.14 ID:DijZL1mR
おせーよハゲ
3 :
そろばん(静岡県):2010/02/24(水) 13:27:00.74 ID:OWOgZuqe
>>1 ヒットの要因は、紙の書籍の半分程度の価格に加え、利便性や約45万タイトルという品ぞろえ。米国でのシェアは6割とされ、ソニーの端末「リーダー」と2強を構成する。
アップルの参入で市場の拡大が加速するのは確実だ。iPadは3月下旬から日米欧などで発売される。キンドルは、日本でも予想を超える売れ行き。
日本語対応になれば、人気に拍車がかかるのは間違いない。吉沢さんは「今年はブックリーダー元年となる」と予測する。
電子書籍への対応に、国内の出版社が遅れていたわけではない。約10年前には出版各社やメーカーなどが集まり、端末研究や配信実験を行う「電子書籍コンソーシアム」ができた。
しかし、総務担当だった出版ニュース社の清田義昭代表によると、「実験で終わってしまった」という。
同じころ、講談社や新潮社など8社が集い、「電子文庫出版社会」を設立。平成12年からは共同で電子書籍を販売するサイト「電子文庫パブリ」(現在13社が参加)を立ち上げた。
音頭を取った光文社デジタル事業部の細島三喜さんによると、発端は異業種の参入だった。「電子書籍の販売サイトを始めようとしたベンチャー企業が作家と直接契約しようとした」。
作家に不利な契約内容だったことに加え、「絶版や長期品切れの作品を電子化できれば」との作家の思いもくみ、自社サイトの運営を思いついたという。
今回の新団体は、電子文庫出版社会が発展したものだ。細島さんは「表現の問題や誤植のチェックなど本は編集者や校閲を経て書店に並ぶ。電子書籍も出版社が責任を持ってやるべきだと思った」と打ち明ける。
実は、国内市場の7割超はケータイ向けコミックで、一般書の急速な普及には疑問の声もある。このため、吉沢さんは「電子書籍端末の増加は一つのチャンス」ととらえる。
一方、アマゾンジャパンの渡部一文メディア事業部門長は「日本語化の技術的なハードルが高いわけではない。客が満足する品ぞろえがあるかどうかが重要」と語る。
日本にもブームは来るのか。出版社とメーカーの出方に注目が集まっている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100224/its1002240740000-n1.htm
4 :
包丁(埼玉県):2010/02/24(水) 13:27:00.14 ID:BPzAb1Ot
俺が続きだ
5 :
硯箱(茨城県):2010/02/24(水) 13:27:08.41 ID:MSpFK/zW
キンドルは実物触ったけどマジでいいぞ
ずっと読んでてもまったく目が疲れない
6 :
鉋(長屋):2010/02/24(水) 13:28:32.34 ID:z+nKFjdR
日本語表示出来るらしいからキンドルDX買った
7 :
包丁(埼玉県):2010/02/24(水) 13:28:44.73 ID:BPzAb1Ot
8 :
蛍光ペン(長屋):2010/02/24(水) 13:29:31.89 ID:RVsjxpcp
一方ニュー速民はzipに熱狂していた
9 :
釣り針(愛知県):2010/02/24(水) 13:29:34.29 ID:WLyLT3eu
フルカラーで週刊誌読める様にしてくれ
図書館で本借りれる様にしてくれ
10 :
泡箱(長屋):2010/02/24(水) 13:29:35.36 ID:S2gWLCzY
電子書籍が主流になれば俺たちもコピペブログから
記事を集めて出版できそうだな。
11 :
モンドリ(catv?):2010/02/24(水) 13:29:50.47 ID:2gjfImN1
既得権益持ってるえろい人に全力でつぶされるので10年遅れる
12 :
浮子(catv?):2010/02/24(水) 13:29:56.84 ID:p8fRcErk
紙の方が良いと言い張り続ける人間が多すぎた
>>5 触ってる動画見たけどボタンがペッコンペッコンしてない?
14 :
フードプロセッサー(関西地方):2010/02/24(水) 13:30:06.42 ID:Wppzk1tL
携帯小説(笑)があるじゃないか
15 :
釣り針(ネブラスカ州):2010/02/24(水) 13:30:19.63 ID:ADGnMeRK
ラノベこそ配信型にすべき
16 :
磁石(埼玉県):2010/02/24(水) 13:30:26.01 ID:ybBOId0q
電子書籍は探すのには向いてるけど読むには全く向いてない
デカイよあれ
将来的には
アマゾン アップル Googleの3強って記事あったけど
完全にソニーが無視されててワロタ
20 :
ばくだん(三重県):2010/02/24(水) 13:31:46.11 ID:BkK8CnOd
日本はまたmp3プレイヤーの悲劇を繰り返すのかよ
21 :
額縁(茨城県):2010/02/24(水) 13:32:10.89 ID:wWkgHI3Q
どうしようもないアイランドだなw
まだ後生大事にガラケー()とか有難がってるし
エロ小説とかエロ漫画が売り上げを伸ばす予感
23 :
ドライバー(関西地方):2010/02/24(水) 13:32:33.92 ID:zLFSGNz2
そんなに本読みたいか
寝るか携帯いじるか音楽聴くかゲームしたほうがマシ
24 :
釣り針(静岡県):2010/02/24(水) 13:32:42.28 ID:Rct9ZlUQ
>2月1日、国内の主要な出版社でつくる「一般社団法人日本電子書籍出版社協会」が発足した。
>設立総会は3月の予定で、30社近い参加が見込まれている。新団体の広報担当で
>講談社の吉沢新一デジタルメディア推進部長は「電子書籍市場の育成や対応のため、共通窓口を作る必要があった」と説明する。
なんか響きの良いこと言ってるけど要は主要出版社で電子書籍を独占しますよっていう
利権と談合団体でしょこれって
業界やユーザーのことを全く考えずに自分たちだけが儲けるための団体にしか見えないんだが
25 :
オープナー(栃木県):2010/02/24(水) 13:32:42.97 ID:78OvrsGg
>>1 需要がないから
SEがドカタ並の待遇なのと同じで必要性や利便性がまだまだ認知されてない
キンドルでかくないか?
これからもっと小さくなるだろうからまだ買わね
27 :
昆布(大阪府):2010/02/24(水) 13:33:03.31 ID:d1BCuhxR
日本は既得権益堅持社会だからな
実際世界の主流にならんと動けんよ
28 :
スパナ(宮城県):2010/02/24(水) 13:33:06.29 ID:OY7JpWvi
この国は新しい試みによる弊害を過剰に気にし過ぎる感じがあるよね
オンラインコミケやれよ
30 :
輪ゴム(関西地方):2010/02/24(水) 13:33:15.49 ID:RPk4j42J
>>1 カス日本は利権にしがみついて結局損する馬鹿だらけだから
終了
漫画週刊誌を電子書籍で出してくれたら100円高くてもそっち買うわ
32 :
るつぼ(京都府):2010/02/24(水) 13:33:46.45 ID:O4GR8HHT
音楽で配信は完全に失敗してんじゃん
実際のところは出遅れた方がマシなんじゃないの
出るものを叩く文化だから仕方がない
34 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 13:34:38.61 ID:gVlAiTaQ
ガラケー()とかガラケー()とかガラケー()とか
ガラケー()とかガラケー()とかガラケー()とか
ガラケー()とかガラケー()とかガラケー()とか
35 :
スパナ(新潟県):2010/02/24(水) 13:34:56.41 ID:w5SU+Q8C
新しい試みが成功しそうなときだけあーだこーだ言う結果論馬鹿が集まるスレだなw
36 :
輪ゴム(関西地方):2010/02/24(水) 13:35:54.79 ID:RPk4j42J
利権で出遅れでipodに全部持ってかれたソニーみたいな国だよね日本って
37 :
硯箱(茨城県):2010/02/24(水) 13:35:58.82 ID:MSpFK/zW
>>13 そんなでもないけど、操作性はあんまよくないかも
画面の見易さにかけては文句ないけどね
38 :
二又アダプター(アラバマ州):2010/02/24(水) 13:37:33.82 ID:X1kgJhDl
カラーページも見開きもないから、
漫画ばかりよんでる日本人には関係ないんでしょ
雑誌は拡大しないと文字読めないだろうし。
今活字文化を支えているパイ以上の反応はないと思うよ。
39 :
二又アダプター(アラバマ州):2010/02/24(水) 13:38:06.65 ID:p2XD+PJ8
電子書籍なんざどうでもいいが普通の本の値段下げろや
40 :
平天(アラバマ州):2010/02/24(水) 13:38:43.35 ID:07WGqmsx
あちらはもともと本自体が高いからなあ
42 :
手枷(青森県):2010/02/24(水) 13:39:01.85 ID:nCYXYKff
そうしてもこうしても利権だろ
43 :
ノギス(愛知県):2010/02/24(水) 13:39:11.24 ID:GK3FtfOz
再販制度やめて欲しい
44 :
輪ゴム(関西地方):2010/02/24(水) 13:39:31.01 ID:RPk4j42J
>>41 少年漫画でも向こうじゃ一冊10ドルとかするしな
日本はアメリカと違って再販制度があるので町の本屋ですら大量に仕入れやすい構図がある
アメリカは買い取りだからネット通販以外は充実してない本屋が多い
そしてアメリカの本は値段も高いし、製本もやわい
豊富で、安く、丈夫な本を手に入れられる日本にとってあんまり電子書籍は必要ない
46 :
昆布(大阪府):2010/02/24(水) 13:40:06.12 ID:d1BCuhxR
>>36 出る杭は打つ社会だから
悪い側面の保守思想が根強いわな
結局動き出すのは本気でヤバくなった時だけで大抵は時既に遅し
47 :
木炭(神奈川県):2010/02/24(水) 13:40:06.81 ID:zYoI3R9f
本当日本の版権周りは糞の極みやでぇ!!
48 :
ノート(茨城県):2010/02/24(水) 13:40:09.62 ID:YSfjdv87
付加価値で,著者(か声優でも良いけど)の解説・朗読音声データがあれば買うかも。
単に文字データを電子化するだけならあんまり欲しくない。
>>43 再販制度なくなったら本の値段は2〜3割は確実にあがる
50 :
浮子(catv?):2010/02/24(水) 13:41:09.34 ID:p8fRcErk
電子書籍の利点は本文検索が掛けられるところだろうねえ
教科書とか参考書の類いではかなり便利じゃ無い?
んでもって複数の本から同時検索とか掛けられたら相当使える
51 :
巻き簀(大阪府):2010/02/24(水) 13:41:32.54 ID:X0DbOm0g
出遅れるも何も過去に何度も挑戦してことごとく失敗している
アメリカは定期発行誌なんかを年間購読するので販売店を通さすず直で購入している
販売店の利益なんか考えなくていいので配信方式でもいけるんだそうです
販売店の利益を考えている日本にはマネできないな
53 :
おろし金(dion軍):2010/02/24(水) 13:41:54.88 ID:9DGjDmSs
権利の取り合いしてるうちに市場ごっそりもってかれると思う
手振れ機能が無いと男の子には辛いな
55 :
拘束衣(東京都):2010/02/24(水) 13:42:32.07 ID:V6lF733M
黒船を小説かなんかのイメージで捉えてる奴大杉
56 :
輪ゴム(関西地方):2010/02/24(水) 13:42:33.60 ID:RPk4j42J
>>43 ターンエーの設定資料集再版してくれ
ずっと待ってんだよ
58 :
ちくわ(大阪府):2010/02/24(水) 13:43:59.37 ID:Fv2LVE0H
自分の書いたマンガでも小説でも
翻訳してアマゾン流通で
世界で売った方がよかね?
同人ぐらいは小銭かき集めれそうだ
59 :
釣り針(東京都):2010/02/24(水) 13:44:29.23 ID:F+/upB2v
60 :
平天(アラバマ州):2010/02/24(水) 13:44:50.45 ID:07WGqmsx
>>51 失敗?印刷業界からの圧力で潰されたとかじゃなくて?
>>57 再販制度があるから店は在庫を気にせず入荷できる
今の定価なら競争が発生するほど利幅がないので
自動的に本の値段が上がる
再販制度なくなった国だとこういう傾向が多い
50gくらいにならないかな
63 :
ノギス(愛知県):2010/02/24(水) 13:45:10.85 ID:GK3FtfOz
光和コンピューター、電子書籍市場参入を示唆、書店でダウンロード販売
2010年2月15日
2010年は「電子書籍元年」といわれる。米アマゾンの「Amazon Kindle」や
ソニーの「Sony Reader」をはじめ、多くのベンダーが電子書籍専用端末を発売。
直近では米アップルがiPadを投入し、混戦模様の情況を呈している。
そんななか、出版業界向けシステムを手がける光和コンピューター(柴崎和博代表取締役)は、
他社とは一線を画する手法で市場に乗り込もうとしている。
同社が発売を検討している電子書籍専用端末は、試作品を台湾メーカーが製造。
スマートフォン程度のサイズで、簡単に持ち運びできる形状だという。
ユニークなのは販売方法で、電子書籍をダウンロード購入する場所を書店に限定する。
現段階で詳細は明らかになっていないが、同社はこの販売形態を出版社や書店に働きかけていくという。
米アマゾンや米アップルのように簡単に書籍をダウンロードできる仕組みは、
書店からの反発が強い。出版社の警戒感も強く、電子書籍に積極的とはいえない状況だ。
「街の書店は地域の文化センターであり、書店がなくなることは文化の衰退を意味する」。
柴崎代表取締役は、紙媒体の書籍の重要性を強調する。
書店と出版社の両方が利益をあげる仕組みを構築する必要があるという。
今後は、紙媒体と電子媒体で、市場の住み分けが起きるとみている。
同社は書店経由の書籍販売を維持しつつ、電子書籍の利便性を享受できる商流を描こうとしている。
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201002150011.html
64 :
彫刻刀(山形県):2010/02/24(水) 13:45:25.50 ID:sjPl59nk
文庫本何冊分はいるの?電子本
>>60 前マスコミ上げて大々的にやったら
まったくってほど売れずに撤退してるぞ
66 :
額縁(茨城県):2010/02/24(水) 13:45:58.01 ID:wWkgHI3Q
再販制度とかいう独禁法違反はさっさと潰せ
本当にカネ持ってるヤツは小沢一郎みたいに書庫専用にマンションの部屋を購入する
あれがマトモに字を読んでるともおもえないけど、カネを持ってるんだからしょうがない
68 :
鏡(東日本):2010/02/24(水) 13:46:19.55 ID:hswknRuK
満員電車の中にリーダー持っていったら壊れそうだ。
69 :
るつぼ(京都府):2010/02/24(水) 13:46:27.22 ID:O4GR8HHT
>>61 あとリリース数と店の取扱数が確実に減る
アメリカがこれで失敗した
70 :
ニッパ(東日本):2010/02/24(水) 13:46:38.07 ID:wdsH8DgE
出版社「作家の直販なんて絶対やらせねーからな。おまえらは俺たちの奴隷だ」
71 :
木炭(神奈川県):2010/02/24(水) 13:46:51.29 ID:zYoI3R9f
>>63 >電子書籍をダウンロード購入する場所を書店に限定する。
>「街の書店は地域の文化センターであり
マジで笑える
72 :
チョーク(富山県):2010/02/24(水) 13:47:04.63 ID:Vcvr2I3P
再販制度無くなる事が決まったら棚の肥やし状態の書籍が一斉に返品されて取り次ぎと出版社が倒産しまくるな。
73 :
浮子(catv?):2010/02/24(水) 13:48:24.97 ID:p8fRcErk
>>58 印刷コストかからないから低価格で提供出来るて強そう
50円とか100円とかで売れば、買う側もそんなに負担無いし、ちょびちょび金入って来そうだな
74 :
輪ゴム(関西地方):2010/02/24(水) 13:48:26.17 ID:RPk4j42J
>>71 >電子書籍をダウンロード購入する場所を書店に限定する。
意味なさ凄ワロタ
75 :
羽根ペン(関西地方):2010/02/24(水) 13:48:55.63 ID:A07I8hTB
日本では流行らない
76 :
コンニャク(兵庫県):2010/02/24(水) 13:49:25.26 ID:4H8M8MtI
>>73 過去の作品は無料で配布してるよ
最新作を買ってもらえるから
77 :
ジューサー(catv?):2010/02/24(水) 13:49:29.29 ID:imdD7wV8
09年でアメリカでの端末販売シェア35%って、最近のソニーにしては大健闘じゃないか?
そのうち、アマゾンに駆逐されそうだけど。
78 :
アルコールランプ(アラバマ州):2010/02/24(水) 13:50:13.65 ID:OfSFMLQk
こち亀100円で読めるなら定期購読するです
79 :
筆ペン(東京都):2010/02/24(水) 13:50:28.89 ID:mO///i6t
アメリカとか論文ほとんど電子化してるのに日本はまだまだ
教科書もパスなしのpdfで販売してたりする
日本じゃまずパスありきでその規格決めるのに数年はかかるだろうな
未だに紙の方がいいと言う人間が、日本は多いからなあ・・・・
そういう奴って、実際電子書籍見た事もないような奴なんだけどイメージだけで
語ってる。
パソコンが普及した時代に、ワープロ専用機でいいと言ってた奴とか
電子辞書が普及した時代に、紙の辞書の方がいいとか言ってた奴が多かったのと同じか。
液晶の電子書籍でも、背景色、文字サイズは自由自在、しおり不要、
1つの端末に1000冊でも2000冊でも入る利便性など、実際に使ってみると
紙の本(笑)状態なのにな。
81 :
餌(関西地方):2010/02/24(水) 13:50:50.30 ID:opgDxoBa
82 :
釣り針(関西地方):2010/02/24(水) 13:50:51.50 ID:FRGlz12R
>>65 日本の出版社は実物と同じ値段で売ろうとするからな
83 :
銛(新潟県):2010/02/24(水) 13:50:54.64 ID:EywrBUDR
>>63 >ユニークなのは販売方法で、電子書籍をダウンロード購入する場所を書店に限定する。
>「街の書店は地域の文化センターであり、書店がなくなることは文化の衰退を意味する」。
これはひどい
著作権云々じゃね
85 :
彫刻刀(山形県):2010/02/24(水) 13:51:13.22 ID:sjPl59nk
教科書も利権なんでしょ
いくらなんでも高すぎるよ教科書
>>71 マジでどうしようもないな これで勝てるわけがない
アマゾンかアップルが日本の大手出版社を買収してほしいわ
87 :
ジューサー(catv?):2010/02/24(水) 13:51:46.16 ID:imdD7wV8
>>82 海外も買い取り用の定価だから割安になってるように見えるけど
再販制度の状態からの移行ならあんまり値下げできないぞ
89 :
額縁(茨城県):2010/02/24(水) 13:52:45.56 ID:wWkgHI3Q
>>80 度し難いカッペしかいなからなガラパゴスにはw
90 :
包丁(埼玉県):2010/02/24(水) 13:52:48.30 ID:BPzAb1Ot
kindle1万円くらいになったら時計用にほしい
いつまでたっても目が悪い人用電子ペーパー時計出ないし
91 :
やかん(アラバマ州):2010/02/24(水) 13:52:49.90 ID:b/ELRSPR
日本は黒舟が来ないと変化できない国だからな
92 :
蛍光ペン(関西):2010/02/24(水) 13:53:01.74 ID:VoWDaKxI
目が疲れにくい液晶ならいいけど、
まだ紙のほうが読みやすい
93 :
チョーク(富山県):2010/02/24(水) 13:53:35.50 ID:Vcvr2I3P
電子書籍が良いってのと独自規格のkindleやAppleがいいってのは別だからな。
googleのような独占を狙いつつも肝の部分はオープンな規格を採用してるところならまた別だが。
94 :
平天(アラバマ州):2010/02/24(水) 13:53:53.56 ID:07WGqmsx
>>65 どれくらい前か知らないけど
個人端末の普及がこれだけ進んでる今なら結果はかなり違ってくるんじゃないかなあ?
>>94 まあ、前よりましだろうけど
そもそも、アメリカやヨーロッパは切実な問題があっての電子書籍だから
不自由のない日本で海外ほどの普及要素は無いだろうな
96 :
dカチ(東京都):2010/02/24(水) 13:54:51.94 ID:I1WoKArv
97 :
ジューサー(catv?):2010/02/24(水) 13:54:59.57 ID:imdD7wV8
>>90 iPodの時計はすぐにずれていく最低のゴミだけど、
kindleは違うんだろうか。
98 :
彫刻刀(山形県):2010/02/24(水) 13:55:26.70 ID:sjPl59nk
>>90 アメリカはアクセシビリティーに関してはうるさいからな
日本はそのへん無神経だ
>>82 音楽にせよなんにせよ
ただのデータなのに実物と同じ値段かそれ以上の値段だからな
少なくとも保管用コストは激減するはずなのに
>>80 どう考えても紙の方が良い
大体1000冊も持ち歩いてどうすんのよ
精々学生と学者にしか用のない代物
101 :
ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/02/24(水) 13:56:14.06 ID:MFVa1kP8
本屋が潰れるといって日本では普及させない勢力がある
102 :
包丁(埼玉県):2010/02/24(水) 13:56:32.00 ID:BPzAb1Ot
>>97 本体に標準で時計表示機能があるかどうかも知らないけど
SDKがあるって聞いたから自作すればなんとかなるかなって・・・
103 :
撹拌棒(三重県):2010/02/24(水) 13:56:37.99 ID:w7oMyVuX
目に優しいのはソニーリーダーだよ
104 :
豆腐(関東・甲信越):2010/02/24(水) 13:56:44.76 ID:OTTpxQa3
書物を積むのが日本人の好みだから
週刊誌はちり紙交換に出せばいいし
以前、寝る前にスマートフォンで青空文庫を読んでたが
いつの間にか眠ってて朝起きたら体の下に端末が・・・ってことが数回あってそのたびに液晶画面が壊れてないかとびびった。
寝ながら読むならやっぱり紙の本が一番いい。
106 :
釣り針(関西地方):2010/02/24(水) 13:57:10.01 ID:FRGlz12R
>>88 しかしそれなら後に売れない人に渡せない保護データより実物の方が良いだろ
やっぱり売れるわけがない
>>100 買い取り式なので現物の本は割高
上記の理由で町の書店じゃ本が充実してないので通販頼み
あと製本の仕様上本が割れやすい
108 :
餌(関西地方):2010/02/24(水) 13:57:30.92 ID:opgDxoBa
再販制度は大きな書店じゃなくなってるけどな
現在は本屋の利幅上がってる、印刷屋の取り分へってる
109 :
紙(東京都):2010/02/24(水) 13:57:43.75 ID:VV3D1hu9
110 :
巻き簀(東京都):2010/02/24(水) 13:57:45.64 ID:id0LsApf
結局ジャップは外からじゃないと変革が起こらないんだな。
111 :
額縁(茨城県):2010/02/24(水) 13:58:00.12 ID:wWkgHI3Q
このスレ見てて分かる
10年後には日本でも普及するがウマミのある産業は全部欧米に席捲された後
>>92 目が疲れやすい云々も大嘘。
実際2chやってる=液晶モニタを長時間見続けているわけで。
紙の本は、文字が小さい時にどうしようもないけど、
電子書籍なら、自分の好きな大きさに文字の大きさを設定できるし
色も自由に変えられる。(白背景、黒文字とか、黒板のように緑背景、白文字とか)
お前らのレス読んでると出版社が電子書籍に消極的な理由が分かるわw
ここのレス見てると日本にイノベーションなんて起こるわけないなと思ったわ
出版社単位だとか小規模な電子書籍サービスは日本でもかなり前からやってた。
シャープのBrainとかね。
電子書籍端末もPanasonicだったかがやったことがあったが成功しなかった。
複数の出版社の出版物をまとめて扱う大規模なサービスが出なかったのが
日本で電子書籍が立ち上がらなかった理由の一つだと思う。
あと、電子書籍端末の完成度も低かった。Amazonのも完成度はまだまだだね。
116 :
両面テープ(香川県):2010/02/24(水) 13:58:57.05 ID:E5v+RxgY
液晶じゃなくて電子ペーパーで読みたい
iPadはkindleの代わりにはならない
117 :
おろし金(dion軍):2010/02/24(水) 13:59:48.85 ID:9DGjDmSs
単行本は印刷のままでいいんだけど、ジャンプとか週刊誌系は電子化してほしい
100円くらいなら立ち読み止めて買う
118 :
紙(東京都):2010/02/24(水) 13:59:56.47 ID:VV3D1hu9
有機ELをSONYは電子ブックに使えばいいのに、ほんと馬鹿だよなぁ
>>99 >大体1000冊も持ち歩いてどうすんのよ
これも聞いたよ、昔なw MP3の時だわw
音楽が100曲入ります!→そんなに持ち歩いてどーすんの?
結果、今は数千曲入るプレイヤーばかり。
自分の所持している蔵書が全て1つの端末にあるんだよ。
それが外出先でも閲覧可能。自分の部屋の本棚や図書館まるごと1つ
持ち歩けるようなもの。読書好きにとってはたまらんわけで。
数冊しか本もってないような人なら関係ないだろうがな。
121 :
製図ペン(山口県):2010/02/24(水) 14:01:28.27 ID:Iu2/qsZc
どこかの記事で、
日本では誰か一人に勝たせるより、全員が負けるほうが良いと考えている。
というのを読んで凄く納得した。納得しちゃいけないんだろうけど。
>>112 2chなんて字の量極わずかだろうが
辞書ぐらいなら良いが専門書レベルをあれで読むとか苦痛でしかない
>>107 買い取り式ってなんかと思ったら再販制度ないってことかな
ところでなんであんなアメリカの本ってサイズでかいの?
文庫本サイズの本もっとあっても良いのに
123 :
クリップ(鹿児島県):2010/02/24(水) 14:02:39.09 ID:NmAgA0cq
お前らって基本否定から入って、世間的に認知された頃に「それ前から知ってましたけど?」って知ったかするよね
124 :
釣り針(関西地方):2010/02/24(水) 14:02:40.22 ID:FRGlz12R
>>120 確かにいいところは多いんだが、
問題は本は資産になるがデータは資産にならないということ
元々安いなら許容範囲ではあるんだがそうじゃないだろ?
どうせデータも端末に紐付けされたりするんだろうし
125 :
撹拌棒(三重県):2010/02/24(水) 14:02:43.63 ID:w7oMyVuX
アマゾンなんて10年後には楽天に駆逐されてるわいwwwww
126 :
シール(東日本):2010/02/24(水) 14:03:07.31 ID:6jxNw37J
出版てリージョンあるのか
音楽業界と全く同じ道を歩んでいるな
今の日本は学習しない
権利にしがみついて離さないうちに置いてかれていく
128 :
ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 14:03:33.47 ID:DUV3kqni
キンドルの本たけーよ
上限$10、1000円にしてくれよ
>>99 配信は配信でそれ由来の管理コストや流通コストが発生する
結局、実物販売と大差ないのが現実だよ
書籍だと、「紙使わないからエコ」ってのは謳い文句になると思うが
130 :
鏡(東日本):2010/02/24(水) 14:03:47.41 ID:hswknRuK
文章だけならばまだしも、マンガを配信するとなったらA4くらいないと厳しくないか?
131 :
加速器(京都府):2010/02/24(水) 14:03:56.36 ID:67kfPD8K
電子データ一冊300円くらいにしてくれたら月10冊は買うぞ
>122
専門書なんかはますます電子書籍の方がいいぞw
例えばザウルスで英語論文を読んでいた時に、わからない単語があった。
そこをタップしたら即座に、インストールされている連携辞書から意味を引いて
ポップアップで意味表示。それでも載っていない語はブラウザに渡して意味検索。
紙の本じゃ絶対不可能な芸当。
しおりも無限につけられるし、スクリーンショットを取っておいてそれを送りつけるとかお余裕。
133 :
アルコールランプ(栃木県):2010/02/24(水) 14:04:13.61 ID:jScmCVWa
>>112 安物のクソモニタよりは紙の方がまだ目が疲れなくて済むよ
うちの安物ノートPCの液晶じゃ2chやってるだけでも目が痛くなるくらいだ
134 :
紙(東京都):2010/02/24(水) 14:04:16.61 ID:VV3D1hu9
>>124 MP3だって資産にはならんが普及してるけど
>>1 バカすぎる
鎖国してるわけでもないのに黒船もクソもねーよ
136 :
木炭(神奈川県):2010/02/24(水) 14:04:51.03 ID:zYoI3R9f
>>116 それは同意。
まぁiPadはどっちかってとインターネット関係を強く押したいんだろうけどそれならMacBookで良いし
雑誌とかマンガとか糞みたいなのはいらねえから
電子化されたらますますマンガのzipの流通が増えるから
N速民は歓喜じゃないのか?ってことを表立って言わないだけで。
>>127 欧米に置いてかれたと思ったら
落とし穴にハマらずに済んだってのが音楽だったので…
今じゃ欧米が日本から学ぼうとしてる、情けない話だけどな
>>120 ヤバい…今心が揺らいだ
ipodの本版みたいなもんなんだよな
一個あればいろいろ便利そうだな
電子書籍にしたところで糞みてえな雑誌や本が売れるわけでもないのに
何寝ぼけた事言ってるんだこいつらはw
142 :
釣り針(関西地方):2010/02/24(水) 14:06:06.43 ID:FRGlz12R
>>134 iTunesなんかは糞音質な代わりに一曲ごと買えたりするだろ
あと個人的にmp3が流行ったのは割れのおかげだと思ってるが。
電子書籍も割れたら流行ると思うよ
143 :
チョーク(富山県):2010/02/24(水) 14:06:18.60 ID:Vcvr2I3P
>>138 いや現状の電子書籍じゃ端末紐付けだらけで流れないだろ
144 :
紙(東京都):2010/02/24(水) 14:06:25.76 ID:VV3D1hu9
iPad売れまくりなんだろうな海外では。SONYてめ〜さぼってんじゃね〜よ!
>>139 ????
145 :
平天(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:06:37.14 ID:07WGqmsx
>>136 Appleは動画配信とかも抱えてるからああなるんだろうな
俺も電子ペーパーの方が感覚的に好きだ
148 :
フラスコ(西日本):2010/02/24(水) 14:06:47.28 ID:CSyp0Zq0
電子書籍ってめくれないじゃん。メンドくさすぎる。
漫画の流し読みもムズイだろ。
149 :
フラスコ(山形県):2010/02/24(水) 14:07:08.07 ID:rVDvODlz
いつものことだろ
150 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 14:07:08.70 ID:4uqAbMqH
mp3の時とまったく同じ事になってる
は?権利乞食どものせいだろ?
ネット普及後の革新的発明やアイデアは全部あいつらにつぶされた・・・
Winnyとかもな(違法ファイル交換を推奨してるわけではない。技術の話)
海外では当たり前に始まってる映像配信とかも日本では殆ど行われていないのも権利ゴロのせいだしな。
アメ公はミッキーとか特許とか権利にうるさそうだけど革新的なことは協力的なんだよな・・・
>>122 でかい理由はしらんが
英語は横書きだから本が小さいと読みにくいと思う
文庫サイズは縦書きの文化の特権だな
再販制度=返品制度といっていいからな
再販制度なくせってのは書店に買い取れっていうもんだから
153 :
撹拌棒(三重県):2010/02/24(水) 14:07:17.63 ID:w7oMyVuX
音楽も電子書籍も日本だけの話じゃねーし
嫌だね日本だけを貶める奴は
154 :
鏡(東日本):2010/02/24(水) 14:07:18.11 ID:hswknRuK
結局問題は再販制度なんだよなあ。
昔携帯が流行りそうなころ
携帯の電波は頭によくないとか、やっぱり固定電話のほうがいいとか言ってる人とか記事あったなw
今はババァが図書館で声出して携帯でしゃべってる始末
156 :
木炭(神奈川県):2010/02/24(水) 14:07:51.57 ID:zYoI3R9f
>>140 >Amazon.comは「本のためのiPod」をコンセプトに開発に3年を費やし、2007年11月にキンドルが発売となった。
あらゆる分野でガラパゴスってるな日本
158 :
ミキサー(愛知県):2010/02/24(水) 14:08:43.30 ID:uv2LqvVW
いないいない繰り返すよ
ありがちな苦い夢は
159 :
ペーパーナイフ(山形県):2010/02/24(水) 14:08:43.88 ID:01Q1Hv4A
インクの臭いが好きだから
電子書籍は気分が乗らない。
160 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 14:08:46.70 ID:iM67/1lN
「一度に一冊だけ読む」ってのが時代遅れになるだろうな
読んでる途中で気になる本が出てきたら蔵書検索→並列読み
とかできるようになったら確実に知的生産には役立つだろう
欧米の音楽市場は縮小しまくりだよw電子化は早かったけどそれとは全く関係なくな
162 :
万年筆(長屋):2010/02/24(水) 14:09:05.15 ID:+erjK+6B
電子ペーパーだからバックライトがない
目が疲れない
日本人全体が自信を失ってるな
sの中で経営者だけは違うとは言えない
自信がないからすぐ動けないんだろうな
>>129 本よか安いとは思うが
新しく構築する分の費用はかかるか
>>120 音楽と本一緒にすんなよw
1曲3〜5分で終わるものと30分〜数時間かかるもの同じ用にするのがおかしい
同時並行で数冊読むなんて普通ないだろうし
本好きなら持ち歩くことそのものに無意味に良さを感じるのかも知れないけどな
>>132 読みづらいって言ってんの
紙と電子両方あるなら嬉しいけど
紙だけか電子だけかなら俺は紙を選ぶ
確かに検索は魅力だけど
165 :
ハンマー(千葉県):2010/02/24(水) 14:09:39.84 ID:naoRGLYM
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1230460751/ 1 学生さんは名前がない 2008/12/28(日) 19:39:11 ID:y0fw+ek60
選択1)他人がたくさん儲けて、自分もそこそこ儲ける
選択2)他人は儲からないが、自分も儲からない
この2つの選択を、上手に隠してアンケートすると、日本人は選択2を選ぶ
ケースが多いようです。自分の利益を捨ててでも他人の儲けを阻止したがる
人が多いとの事。自分の利益最大化を考えた場合の合理的行動は選択1なん
ですが、他人の利益が自分にとってはマイナスの評価となるのかな。
行動経済学という分野で、見つかった、人間の非合理性ですね。ちなみに、
調査対象は日本人。日本人固有なのかは知らない。子供はほとんどが選択1
なのに年齢を重ねるにつれて選択2を選ぶ人が増えるそうで、学習によって
このような非合理性を体得していくみたいです。
166 :
アルコールランプ(長屋):2010/02/24(水) 14:09:49.64 ID:TGFtApMc
どうしてもこうしても無理に海外に合わせる必要もないんじゃねえの?
西洋かぶれの馬鹿じゃあるまいし。
167 :
コンニャク(兵庫県):2010/02/24(水) 14:09:56.70 ID:4H8M8MtI
実のところ電子書籍になっても出版社は困らない。雑誌なんかは
部数減る一方だから実際には電子書籍でも何でも売る先ができる
ことを望んでいたりするのが実情なんだよ。
電子書籍になると困るのは書籍雑誌の流通を一手に握り強い影響力
を持つ東販、日販と書店だね。
169 :
餌(関西地方):2010/02/24(水) 14:11:07.29 ID:opgDxoBa
>>115 電池の問題もあるんじゃねーの
あとマーケティングの下手さだ
170 :
アルコールランプ(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:11:13.59 ID:OfSFMLQk
iPadなら音楽聴けて動画見れて本も読めて
アプリで遊べるんだろ?
最強じゃね?
喜ぶのは割れ厨だけだろ
電子化されて思うように売れなかったところで
「最近の出版物のクオリティが低いからだ」とか
手の平返すぜこいつらはw
>>120 蔵書と呼べるほど本を集めてる人間は本が好きなのであって
携帯端末に数千冊持ち歩くことに価値を感じる人間なんていないと断言できる
174 :
鏡(東日本):2010/02/24(水) 14:11:42.01 ID:hswknRuK
>>168 出版業界における大手取り次ぎは、
はっきり言ってテレビ業界の電通以上の影響力を持っているしな。
175 :
ガスレンジ(山梨県):2010/02/24(水) 14:11:46.31 ID:/r1khMWp
出遅れどころか売り込むのはまだ早いだろ、”電子書籍”という名前の内はまだ必要ない
もっと万能な端末になってからが勝負だから開発は続けるべき
176 :
クリップ(鹿児島県):2010/02/24(水) 14:11:48.30 ID:NmAgA0cq
>>168 東販、日販と書店が困ると卸しただけで実際は売れていない本の代金を
返還しなければならない自体になりかねないので出版社も困るのです。
売れる教科書が何故か絶版になってる
15年前には普通に変えた教科書が3万とかアホだろ
しかも物好きしか買わない "教科書"だぞ
出版業界死ね
179 :
指矩(catv?):2010/02/24(水) 14:13:05.78 ID:C6va/ZOy
pdfは嫌だ
180 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 14:14:22.21 ID:4uqAbMqH
家賃高いくせに家が狭い日本には電子書籍は向いてると思うけどな
置く場所がなくて本買うの躊躇ってる奴なんていくらでもいるだろ
>>166 ビジネスの話なんだよ、坊や
まぁまたちょんまげ時代に戻って「海外からモノを入れないでござる」とか言い出すんなら別だけど
182 :
ゴボ天(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:14:31.68 ID:OgiFO29o
電子書籍板に前行ったけど、あそこには、さっさと全ての本を電子化しろよと主
張する奴と
割った漫画とラノベを読むことに執着する奴らしかいなかった
八割が違法もの関係で二割が青空とか専門的なPDF読む奴らだったよ
だから電子化はしなくていいわ
電子化なんてしたらさらに割れが流行るわ
>>177 なんか勘違いしてるようだけど一定期間売れない書籍は
出版社に戻ってくるし決済は実売だよ。流通が売れない分を補填したり
はしない。
184 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 14:15:11.87 ID:iM67/1lN
結局電子書籍のフォーマットは何なの?
pdfとか読み込みが遅いイメージなんだけど
185 :
ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 14:15:31.15 ID:DUV3kqni
>>172 電子書籍じゃ、所有すること自体にはほとんど意味がないからねえ
ローカルにpdfを持つ意味ってほとんど無いよな
記憶媒体も必要になるわけだし…
月額とか年額いくらで、図書館のような大規模な電子書籍データベースに
アクセスできるようなサービスで十分な気がする
日本は出版界と作家が潰したからな
既得権益側が圧倒的に強くてどうしようも無かった
結局mp3プレイヤーと一緒の道を歩むしか無いな
ほんと日本の業界団体って馬鹿ぞろいだ
電子化されると、作家は売れた数しか支払われなくなるから今以上にリスク背負わなきゃならなくなるし
現状の販売制度に文句つける奴って、廃止するリスクわかっていってるのかな
>>180 大半の奴はそんな本を所有してないからな
>>164 >同時並行で数冊読むなんて普通ないだろうし
ある。というかそんなの普通。
小説をあまり知らないようだから、漫画に考えればいいよ。
友達から借りたバキを読みながら、自分で普段勝っているワンピースを読む、普通にあるだろ?
蔵書なら、おいしんぼ(100巻以上ある!)を通勤時の暇つぶしに読みながら
ナルトの新刊出たのを購入して読んだ、とか電子書籍の世界ならそんなのが
当たり前になる。というか電子書籍主体の俺はもうそうなってるし。
>読みづらいって言ってんの
読みづらくないしw 実際に経験すればわかる。
書き込み(後で消すのも自由自在)、閲覧性、検索性など全て電子書籍が上。
専門書の例をだしているが、ネットの専門書とした場合、「SQL関連の事を調べよう!」
と思ったら検索一発で関連ページまでジャンプ可能。紙の本で出来るか?
189 :
紙(東京都):2010/02/24(水) 14:16:19.85 ID:VV3D1hu9
190 :
てこ(静岡県):2010/02/24(水) 14:16:26.84 ID:SKnabYVm
団塊の糞世代が積み上げたごみ山みたいな既得権益を手放したくないだけだろ
191 :
釣り竿(神奈川県):2010/02/24(水) 14:16:48.04 ID:v29102c/
iPhoneとかApple等のPC系メーカーの、PCやインターネットとの親和性の高い、
違法でも合法でも区別なく読める電子書籍が普及するより、
現状合法配信のみの、kindleやreaderが普及してくれたほうが
権利者としては助かるだろ
合法配信しか見れない端末にどんどん作品を出して普及させるべきで、
違法配信でも区別なく読める端末には出さないほうがためになるとおもうな
電子書籍自体は悪くないと思うが、端末の機能や値段がなぁ
安いノートパソコンやケータイの方がよっぽど融通がきくんだよな。
解像度が高いし、カラー表示はできるし、ネット上の文章データとかもちゃんと落とせるし(kindleは日本語さえ表示できない)、
赤線を引いたりするなどの画像編集も容易で、バッテリーも最近のだと結構もつ。
ケータイも最近のならフルカラー表示や画像の編集も可能だし、とてもコンパクト。
5万円以上出してゲームボーイを高解像度化したような画面で字を読む気にはなれないわ。
>>172 あーーーそれも聞いた。CDからMP3の時(以下略
それが不満ならレコードの時(以下略
194 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 14:17:30.88 ID:iM67/1lN
>>172 本の置き場のためにビルまで建てた立花隆は、明らかに中身を重視してると思うんだけどな。
まあ、デバイスが一つというのは明らかに不満だとは思うけど、kindleに興味を持たないはずはない
195 :
ファイル(神奈川県):2010/02/24(水) 14:17:35.80 ID:EDzppqjv
本当に日本は糞利権の老害のせいで新しいビジネスが何も出きねーな
>>183 何か勘違いしてるようだけど実売数の把握なんて不可能だから買い取り返品なんだろ。
197 :
釣り針(関西地方):2010/02/24(水) 14:18:45.31 ID:FRGlz12R
>>147 それは要は画像データだろ
日本の会社は電子書籍にするにあたって着うたみたいに特殊な保護データにするはずだ
現に携帯の電子書籍は認証キーをめちゃくちゃわかりにくい形で入れてるだろ
すぐに割れるとは思うが知識のある人間のみ出来るようなレベルだろう
確かにappleみたいなところが出たら流行ると思うがそれまでは流行らないと思うよ
198 :
お玉(北海道):2010/02/24(水) 14:18:54.92 ID:XGtyywG1
国内からたまに出てくる新興勢力の芽を潰して自分の権益守ってる間に海外から黒船が、っていう構図いつになったら終わるんだよ
>>192 これからGBポケットになりGBカラーになりますよ
200 :
レンチ(アラビア):2010/02/24(水) 14:19:24.46 ID:sL1EqK2k
これができたら学校に持っていく教科書がなくなって忘れ物とかは減るな
まぁ、地元本屋が潰れまくるんだろうけど
寿岳文章とか生田耕作とか生きてたら激怒しそうだな
古書好きには流行らないだろうな間違いなく
コアな層の反応は、貴重な文献が読めて嬉しいor紙媒体じゃなきゃイヤはどっちが優勢なの
202 :
液体クロマトグラフィー(三重県):2010/02/24(水) 14:19:40.50 ID:BhJb3q37
.txtファイルが対応のリーダーはないんじゃないかな
エディタみたいな表示方法で読むって手段ならとうにあるが
205 :
加速器(京都府):2010/02/24(水) 14:20:11.65 ID:67kfPD8K
ぶっ壊れた場合に備えてバックアップとれるのか??
今週Kindle2買った。
お手軽に青空文庫読めるし画像入れれば漫画見れるし、
目も全く疲れないしで、日本上陸したら本屋終わるわ。まじで。
電子書籍が儲かるっていうのであれば「自然に」草の根の市場が形成されて
人気出るだろうな
電子書籍の出版なんて個人だろうが資本だろうが開業廃業自由な市場なんだから
既得権益も何も関係ない
市場が何も形成されてないうちに乗り遅れるなとか言ってる奴らは
資本を煽って「不自然」に騙したい奴らにしか見えんw
208 :
スプリッター(東京都):2010/02/24(水) 14:20:18.33 ID:dLcNlUNQ
> 国内の主要な出版社でつくる「一般社団法人日本電子書籍出版社協会」が発足した。
> 設立総会は3月の予定で、30社近い参加が見込まれている。
電子化阻止で一致してるのだけはわかった。
そしていざ電子化が避けられなくなったら利権団体にする気満々だろ。
コンテンツ側がやたら叩かれてるけど
デバイスメーカー側の方がよっぽど糞利権だよね
>>196 実売は把握してるよ。
書籍出してから1ヶ月経つと最初の実売部数の集計が出るよ。
嘘だと思うなら本を自分で書いてみるといい。
212 :
額縁(鹿児島県):2010/02/24(水) 14:20:53.69 ID:nWldDr1w
〜ということを誰かが書いていたが
それが何に書いてあったか分からないってのが
完全になくなるんだろうな
ソースをたぐるのが仕事の作家先生方には光明もいいとこだな
問題は今の手持ちの本をCD→MP3みたいにお手軽に電子データ化出来ないことだ
画像データだと検索出来ないし
213 :
ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 14:21:15.21 ID:DUV3kqni
>>201 古書好きじゃないけど
安けりゃどっちでもいいよ
今んとこは端末がお粗末極まりないので紙のほうがいい
214 :
釣り針(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:21:15.32 ID:7FpDr4u9
利権が欲しいんや!
215 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 14:21:19.03 ID:iM67/1lN
アメリカ人は見開きとかに興味ないのかな?
216 :
リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:21:19.68 ID:mRmKdFtb
どう見たって共存の方向にしか行かんのに電子書籍になれば全てバラ色みたいな
考えに行き着くのかがわかんねぇ。
>>199でも、同時代にDS・PSPレベルのものが近い値段で存在したら
見向きもしないよね
>>207 電子出版は既得権益につぶされてるとかいっちゃう奴は
海外の出版事情も分かってなさそうだからな
流行るには理由があるし、流行らない理由もある
219 :
カンナ(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:21:44.20 ID:EHDZY3cF
マンガミーヤと画像を固めたzip、rarに対応してくれてるだけの製品でいいんだよ
難しい事はせんでいいからこれで出してくれ
220 :
ファイル(神奈川県):2010/02/24(水) 14:22:03.11 ID:EDzppqjv
>>172 ジジイや老害がどんだけ価値観を訴えても
これから産まれる子や今の若者にはデータ書籍が一般的になるんだから意味ないですww
まだCD買ってるよジジイwwwって着うた買って満足してるから今の子は
液晶で糞長い活字なんて読みたくねぇよ
222 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 14:22:14.18 ID:4uqAbMqH
>>206 >>画像入れれば漫画見れるし
まじか。日本語対応してカラーになれば終わるな
223 :
ヌッチェ(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:22:20.63 ID:FHsctmoG
iPadは横にすれば見開き表示になるよ。
一旦電子化さえしてしまえばあとはプログラムの改良でどうとでもなる
今ある不具合や不満も時間が経てば無くなる
だから先にコンテンツを囲い込んでしまった方が市場の支配者になれるのに
何故か日本の馬鹿業者共はそれが分からなかった
何のために高学歴囲ってるのかマジでわからん
出遅れニッポン
>>216 身近な音楽配信やらで学べるはずなんだがなぁ
俺にもわかんねぇ
古本屋に売れないから
日本じゃ流行らないと思うけどなぁ
そもそも本が売れない
まず電子書籍化して大成功した実例出せよ
電子化して大売れしたミュージシャンでもいいから教えてくれ
そこまで言うからには当然たくさん居るんだろ?
とりあえずipadは買う予定
ZIP倉庫にするわ
231 :
指矩(catv?):2010/02/24(水) 14:23:36.85 ID:C6va/ZOy
>>205 kindleの場合、アカウントごとに記録が残ってて
それで端末と同期できるっぽい。
232 :
便箋(岡山県):2010/02/24(水) 14:23:46.99 ID:7QKpNqol
iPhoneの青空文庫なんか使ってみて、確かにこういうのも悪くは無いと感じた
それでも紙媒体よりも優れていると言い切れるものじゃない
多分ジャンプやマガジンがこういうので出る時代になってもコミックスは紙媒体で残りそうな
233 :
木炭(神奈川県):2010/02/24(水) 14:23:48.76 ID:zYoI3R9f
>>204 kindleDXなら横にすれば出来るよ
234 :
振り子(群馬県):2010/02/24(水) 14:24:11.10 ID:MqgyeioK
kindleにしろipadにしろ、性能が低すぎて買う気が起きない。
>>211 その実売データとやらから請求出てるとでも思ってるわけ?
元々本の値段が糞高い国がたったの10ドルで買えるようになるから流行ってるだけなのにな
それより安い値段で買える国で流行らないのは利権だというのはなんだかなぁと思うけどw
専門書は1冊単位で印刷してもらえるサービス欲しいね
237 :
しらたき(長屋):2010/02/24(水) 14:24:16.86 ID:4fhFHe94
日本人って馬鹿だよね
238 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 14:24:46.09 ID:iM67/1lN
kindle for iphoneってどうなの
今んとこi文庫で十分なんですけど
239 :
バール(アラビア):2010/02/24(水) 14:25:05.85 ID:kx15vSgZ
情報の一覧性でもいずれ電子書籍が紙を圧倒することだけは確実なことなんだけど
現状のE-inkはクソ。これだけはマジでどうにもならないレベル
ソフト的なことは置いといてハードスペック的にiPadが理想の使いかってに現状で一番近い
でも電池がなぁ・・・
ZIPと一緒でダウンした時点で満足して読まなさそう
241 :
紙(東京都):2010/02/24(水) 14:25:11.62 ID:VV3D1hu9
有機ELで出せよSONY
>>188 実際に使ったことがあって言ってるんだがなぁ
光を使わずに白地に黒が再現されてるなら良いが
小説にしたって普通一冊単位で読まないか?
まぁ小説はラノベぐらいしか読まないしあとは専門書と古典だけだから
今の小説の構成しらないけどさ
一冊持ち歩ければ少なくとも「不満」は感じないだろ
音楽は既存の流通で事足りたけど
本は流通自体かえる必要があるという問題もある
既存の資源の流用がきかないという問題もある
音楽よりは大分電子化に時間かかると思うよ
>>221 電子ブックに使われてるE-INKやSipixは液晶とは違うよ。
砂鉄の入ったお絵かきボードの精密版ってかんじ。
文庫本高いよ
246 :
絵具(東京都):2010/02/24(水) 14:26:22.35 ID:o/ybDbJZ
キムヨナって日本人>在日と見てるんだぜ
まだ応援する?
>>229 JPOPのTVドラマの主題歌歌ってるような連中は以前より儲かってるやつもいると聞いたが
CDなら買わんが着うたの値段なら買ってもいいか、というライトなファンに売れる
248 :
釣り竿(神奈川県):2010/02/24(水) 14:26:56.24 ID:v29102c/
>>229 エロコミックは電子化で結構売ってる人がいる
「アメリカで流行ったものが10年後日本で流行る」の鉄則だな。
たとえば、ジャニーズが電子書籍をアピールしても流行らないんだよ。
芸能人御用達というキャッチコピーを付けて販売しても、
「何それ?ダセぇ・・・。」とかいわれてバカにされるだけ。
結局、欧米で流行ったという理由がなければ最先端の技術も使えないし評価もできないんだよ、日本人は。
何年経っても、何世紀経っても、この国民性は変わらない。
250 :
てこ(静岡県):2010/02/24(水) 14:27:13.94 ID:SKnabYVm
ドラマとか子供向けアニメとか見ても新しいもの=悪だからね
251 :
ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 14:27:14.65 ID:DUV3kqni
日本のほうが本高いと思うんだけど
252 :
リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:27:36.54 ID:mRmKdFtb
>>222 pdf化してやっと読める程度の代物で現状では漫画や
図版や写真をふんだんに使った雑誌は向いてない。
253 :
ファイル(神奈川県):2010/02/24(水) 14:27:47.88 ID:EDzppqjv
>>229 まだリーダーが普及してないのにww
その使い易いリーダーを作るのがjapのメーカーの仕事だろーが
さっさとしろ
254 :
ルーズリーフ(愛知県):2010/02/24(水) 14:28:01.96 ID:BlnJcux1
著作権やくざのせいで、日本はいろんなものを失ってる。
ほんとあの著作権やくざどもが、日本の産業を蝕む癌細胞みたいなもの。
>>236 再販制度が無い海外だと200円とか300円とかおもてる奴はリアルにいるからな
日本の本は高いとか冗談でもいえないのにな
言ったら海外のブックマニアに殴られる
256 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:28:20.16 ID:13Q1H+s1
キンドルやソニーリーダーは文庫本のようなじっくり読む本には適してるが
雑誌のようなフルカラーな雑誌には向かない。
iPadは個人的には液晶だからパラパラめくって流し読みする雑誌には向いてるが
文庫本のような文字をじっくり目で追う本では目がつぶれる。
これが自己発光せず目に優しい省電力もかからない電子ペーパーと
バックライトで画面を照らす液晶との違い。
よって適材適所論に基づき電子市場ではどちらのタイプも生き残ると思われる。
258 :
紙(東京都):2010/02/24(水) 14:28:31.04 ID:VV3D1hu9
日本人って現状大したことねえくせに
やたら変化・進化を嫌うよな
そもそもその辺の雑誌程度は電子書籍にするまでもなくwebページで充分だと思うんだわ。
261 :
レーザー(愛知県):2010/02/24(水) 14:29:20.12 ID:Fpxpc5t5
アメリカは本の値段がクソ高いから流行ってるんだろ?
日本じゃ他の要因がなきゃ流行らないと思うんだけど
262 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 14:29:28.11 ID:iM67/1lN
当面の関心は、今持ってる本を電子化する事だけだわ
何百冊もあるから、全部電子化して置いときたい
263 :
電子レンジ(愛知県):2010/02/24(水) 14:29:35.20 ID:xmjC7h0M
漫画はどうかしらんが、既に自宅の3500冊以上の本を電子化して
省スペース化を実現している俺にはKindle など敵ではなかった
264 :
エリ(東京都):2010/02/24(水) 14:29:35.88 ID:dXP6nI0d
書き込んだりとか、本棚に置く効果とか考えると
本を買うと思う
論文とか普段からたくさんの本を持ち歩く人とか
旅行先でたくさん本を読むとかじゃない限り
需要ないと思う
265 :
釣り針(宮城県):2010/02/24(水) 14:29:40.97 ID:Kzl6FgGf
どうせ出版社がろくに出さないんだから、日本のメーカーは青空文庫つけて売ればよかったのに
266 :
ゴボ天(東京都):2010/02/24(水) 14:30:04.10 ID:7caJRxEi
アメリカで電子書籍がもてはやされてるから日本が乗り遅れるとか言ってるのは、
アメリカは移民国家だから日本も移民を受け入れろって言ってるくらいの馬鹿
ぜんぜん状況が違う
日本より遥かに本を読む数が少なく、広い国土で気軽に本屋に立ち寄れないから電子化が期待されている米国
一方日本は漫画を抜きにしても米国より遥かに書籍市場が大きく、書店がそこらじゅうにある
それに、言語も違うので、翻訳が必要になる
外国の本は日本の出版社で翻訳され、日本の本は外国の出版社で翻訳される
米国で電子書籍が普及したとすれば、それは単に米国の書店が増えた程度のことで
日本で米国の本を輸入して読む人にとっては利点かもしれないが、日本の出版業界には大して影響ない
>>243 >小説はラノベぐらいしか読まないし
だとしたら、ますます電子書籍の方が便利だろう?
ラノベって巻数がやたら多いし。(普通の文学作品は1冊や上下巻)
旅行や出張は言うに及ばずだけど、毎日の通勤時に
毎回鞄の中身の本を入れ替えるなんて面倒だろ?
というか音楽だって通勤・通学時に聞くだけであればMD1枚の容量で
おつりが来るけどあっという間に消え去ってわけで。
さらにラノベの場合、電子書籍だと本屋で購入しなくてよい、部屋に並べなくて良い
というメリットがあるんじゃねーの?w
30過ぎたおっさんが部屋に「ゼロの使い魔」とか10冊以上も並べられるか?w
268 :
夫婦茶碗(宮城県):2010/02/24(水) 14:30:19.37 ID:fHmAOz4G
まず、横長にしろ。
そもそも本見る為にわざわざ高いハード買うってのが一般人には無理だろう
日本の場合はケータイが支える形になっていくと思われ
>>160 注をタップしたら、書籍か論文の該当部分が透明ポップアップされて
そちらをタップしたらその本の目次が出てくるとか?
ちょっとそれ便利すぐるけど、電子書籍代でピーピーになりそうw
271 :
手錠(長野県):2010/02/24(水) 14:30:49.31 ID:x1nlRlXR BE:1085742656-PLT(13001)
音楽プレーヤーはiPodで
携帯はiPhoneで
検索はGoogleで
動画はYoutubeで
地図はGoogleで
書籍WEB検索はGoogleで
日本語入力はGoogleで
買い物はAmazonで
通話はSkypeで
つぶやきはTwitterで
電子書籍はキンドルかiPadで
272 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 14:30:52.37 ID:4uqAbMqH
>>261 場所をとらずに保管できるというだけで十分じゃないか?
273 :
カンナ(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:30:57.74 ID:EHDZY3cF
DL販売のエロ漫画がPDFで値段は紙のと同じで・・・
何を考えてんの
274 :
手枷(群馬県):2010/02/24(水) 14:31:22.11 ID:R1fun4bu
>>1 別に出遅れって訳じゃないだろw
アメリカで流行ってるからって日本でも流行らなきゃいけないなんてルールないんだし
洋書や希少書技術書の類は全部スキャンして実物は仕舞ってある。
知識の倉庫としての書物なら電子化した方が使い勝手が良い。
276 :
ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 14:31:35.50 ID:DUV3kqni
>>272 場所を取るほど本持ってる層ってそんなにないでしょ
277 :
液体クロマトグラフィー(三重県):2010/02/24(水) 14:31:39.84 ID:BhJb3q37
つーかリーダー糞高いよな
これじゃまだ買えない
携帯音楽プレーヤーみたいに1万円で買えるようにならんと
KindleやiPadの可能性はゲームブックにある。
これだけは譲れん。早く出せ。
279 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:31:43.88 ID:13Q1H+s1
>>272 スペースを気にするほど本を持ってる奴はあんまり居ないだろ
>>251 定価は日本の方が安くなかったっけ?
アメリカは売れないとどんどん値引きするから安く見える
282 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 14:32:11.03 ID:iM67/1lN
>>263 自炊した本は何を使って読むの?
見やすいの?図表も表示できるの?
日本で存在感のあるIT企業が
DMMだけになってしまったな・・
284 :
夫婦茶碗(宮城県):2010/02/24(水) 14:32:21.56 ID:fHmAOz4G
>>264 > 書き込んだりとか、本棚に置く効果とか考えると
> 本を買うと思う
本棚に本を置く必要が無くなると、部屋から本棚が無くなるんだ。
285 :
ラジオメーター(福岡県):2010/02/24(水) 14:32:30.91 ID:sm3KHgid
印刷やら紙代やらで安くなるところが
日本じゃ著作権やらなんやらで髪の1.5倍は高くなるんじゃねぇの?
286 :
錘(宮城県):2010/02/24(水) 14:32:46.83 ID:DWaIMUWG
出版社ボロボロになるな
だって必要なくなるんだもの
287 :
ファイル(神奈川県):2010/02/24(水) 14:32:53.14 ID:EDzppqjv
いつも「新聞いらね。ネットニュースで十分じゃね」って言ってる奴らが電子書籍はいらないとか笑わせるなよ
>>276 たくさんいるよw
じゃなかったら古本屋が郊外にまであるわけないだろ
290 :
電子レンジ(愛知県):2010/02/24(水) 14:33:51.13 ID:xmjC7h0M
「ローマ人の物語」とかあの手の他愛の無い本を刊行時に単行本で
買い捲ってると本の重みで部屋が傾いてくるぞ。冗談じゃなくて
291 :
万年筆(長屋):2010/02/24(水) 14:33:58.60 ID:+erjK+6B
普通に考えれば端末で本を読めたら便利に決まってる
できないのは権利と利権が絡んでくるから
将来的に主流になるのは必然なのに
否定してる奴は馬鹿だろ
>>288 古書店に処分される分はすでに本棚には無いだろ
294 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 14:34:19.14 ID:4uqAbMqH
>>289 別に構わんけど、持ち運びできる手軽な大きさのがないだろ
iphoneだと画面小さすぎるし
295 :
手枷(群馬県):2010/02/24(水) 14:34:19.66 ID:R1fun4bu
ラーメンのスープでビチャビチャになっても大丈夫な耐性なの?
296 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 14:34:27.40 ID:iM67/1lN
紙のように「ザッと探す」ってのができないのは痛い
自分の中にどうしてもある感覚として、ページ送りがボタンでカタカタってのはしんどい
297 :
テープ(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:34:37.92 ID:sUx25G+A
新書千円台後半とか高杉
電子化して半額以下にならないかな
日本のユーザーなんてバカだから、自分からこうしてくれと
声を上げることなんてない。売ってる物を買うだけ。
kindleも街中で売ってれば売れるよ。iPhoneだってそうだったろ
299 :
振り子(千葉県):2010/02/24(水) 14:35:17.94 ID:jrR7m1H+
【レス抽出】
対象スレ:電子書籍に熱狂する米国、完全に出遅れた日本。どうしてこうなった・・・
キーワード:ipod
抽出レス数:5
案の定馬鹿が居るわ
電子化しなくても使える物が電子化で根付く国柄じゃないんだけどな
iPodとWalkmanの対比と同じ扱いするのはアホすぎる
>>293 卵が先かニワトリが先かみたいな話はやめろw
301 :
手錠(茨城県):2010/02/24(水) 14:35:46.69 ID:RXhasKnw
日本はこういうの作る技術ないの?
紙と同等の耐久性があるなら買ってもいい
303 :
電子レンジ(愛知県):2010/02/24(水) 14:36:08.45 ID:xmjC7h0M
>>297 一年待ってブックオフで105円になったら買って自分で電子化すればOK
今調べてみたところ
ゼロの使い魔 18巻(続刊)
涼宮ハルヒ〜 9巻(続刊)
俺でさえ知っているような超有名なラノベを買うだけでも20冊以上ものスペースがいる。
それもまだ完結していないのに。
ラノベ主体の本好きなら100冊とか簡単にいくんじゃないか?
これを全部1つの端末にぶちこんで、場所もとらずいつでもどこでも読めるのが電子書籍。
>>299 アホはお前だろ。電子化を望んでる人間が多いからスレも伸びる
>>300 少なくとも場所を気にして電子化したがるくらい持ってる奴は少数派だ
307 :
ラジオメーター(福岡県):2010/02/24(水) 14:36:19.09 ID:sm3KHgid
利権ゴロがいる限り安くなることはない
>>251 たまに洋書買うけどそれはねぇな
日本じゃ1000〜1500円程度で買えるだろうペーパーバックが $20以上
マンガも$8〜10
印刷の質も粗悪
なんでだか
309 :
ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 14:36:27.96 ID:DUV3kqni
>>281 Amazon.co{m,uk}で売ってる値段しか知らないけど
小説とかは、外国のほうが安いと思うよ
全集みたいなのが$20足らずで買えたりする
1ページの情報量も多いし
日本は文庫あるけど、分冊されるから揃えると1万円ぐらいかかる
310 :
エリ(東京都):2010/02/24(水) 14:36:27.84 ID:dXP6nI0d
>>284 屋根裏部屋にでも置いとけ
おまえはなんのために「本棚」が存在すると思ってるんだ?
数メートル四方の巨大な本のカテゴライズとタイトルのディスプレイだぞ
これをどうやって実現する?
なんかiPhoneも最初はイラネって意見が2chで大多数だったよな
312 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 14:36:35.56 ID:4uqAbMqH
>>296 だいたいのページに飛べばいいじゃないの
文字検索もできるようになるだろうし
313 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:36:36.06 ID:13Q1H+s1
>>298 キンドルはまだ値段が高いからアーリーアダプタにしか売れない
そういうやつはもう買ってるし
314 :
ニッパ(広島県):2010/02/24(水) 14:37:01.35 ID:3z3BluUf
>>297 新書は800円ぐらいだろ1500円超えるのはハードカバー新刊ぐらいじゃね
>>267 本に関してはいくらでも隠し場所があるから気にしてもらわなくても良いけど
萌え系じゃないから別段隠す必要もないし
>毎回鞄の中身の本を入れ替えるなんて面倒だろ?
残念ながら俺は本が好きなんじゃなく好きな本を読むタイプなんて
無尽蔵に本交換なんて出来ないんだ
同じ本を何度も読み返すことなんてそうないし
というか俺が一番気になるのはコストと画面であって
コストは流行れば解決するだろうが画面はどうしようもない
音楽でたとえれば大量にCD持ち歩けるけど糞音質なイヤホンしか使えないみたいなもんだ
>>300 ちがうでしょ?
かさばったら処分するって話なんだから
必死にいらねーと2chで言う奴が多いほど普及する
今までずっとそうだった
317 :
釣り針(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:37:41.88 ID:aIWYms1W
iPodが出た時のお前らの反応だ
電子書籍でも同じ事が繰り返されると思う
「アップルが音楽?バカ?」
「アップルはMacだけ作ってろ」
「アップル製品は使いづらいからヲタ向けで一般には受けない」
「ウォークマンに喧嘩売るのは100年早い」
「デザインが変だしおかしい」
「ボタンが少ないし操作性が全然ダメ」
「売れないから1年で消える」
「MD小さくて便利最強すぐる」
「いやまだまだカセットテープでいいだろ」
318 :
真空ポンプ(catv?):2010/02/24(水) 14:37:48.09 ID:gD/dUafk
もう本棚足りないからデジタルデータで安く売ってくれるのはありがたい
最初は蔵書が増えて本棚が埋まることに快感を覚えたりもしたが今はただかさばって邪魔なだけだわ
319 :
振り子(千葉県):2010/02/24(水) 14:37:49.60 ID:jrR7m1H+
>>305 だからって出遅れた〜 とか、利権が〜 とか馬鹿の一つ覚えのように言い出すのはどうなんだろうな
>>304 その辺のものは現物をそろえることが目当てなのもおおいからな
>>305 正直、こういうところに入り込んでるような奴と一般層は別だぜ
ネットだとネット・電子化万能論者多いし
321 :
振り子(群馬県):2010/02/24(水) 14:37:52.95 ID:MqgyeioK
日本は何もかも遅れてる。
323 :
ペトリ皿(北海道):2010/02/24(水) 14:38:35.70 ID:MFPG/+FI
いつも通りの日本でした
ちなみにKindleが有名になる4年も前にソニーはE-INK使った
世界で初めての電子ペーパーリーダ「リブリエ」を日本で優先的に発売した。
東芝も「E-BOOK」の名称で発売、カラー化バージョンの発売も
予定されていたが大手出版社は目向きもせず本屋潰しや携帯で見るだのと叩かれた。
そこで両社は日本市場を諦めた。東芝は完全に撤退し、ソニーはKindleが北米受けがよいのをみて
北米市場に目を向けた。そして現在、北米市場ではKindleとソニーリーダーの2強で
この市場を独占している。なお、ソニー幹部はiPadの登場で「このタイプの端末もおもしろい。
E-INKではカラー化が難しい、液晶を使った端末も検討している」とコメントした。
325 :
液体クロマトグラフィー(三重県):2010/02/24(水) 14:39:00.38 ID:BhJb3q37
電子書籍がいらねーと言ってる奴はいねー
日本出遅れ論に異論を唱えているのだ
日本はすでに電子書籍が普及してる
携帯電話が主だがな
326 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:39:08.06 ID:13Q1H+s1
>>320 BDイラネ メディアいらね多いからね
そのくせに金は払わない
アクトビラやPSPgoを見てるようだ
327 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 14:39:09.05 ID:iM67/1lN
「出先で何冊も本選ばないよ」っていうのは、その手段がないからそう言っているだけで、
できるようになったらすごく便利だと思うんだけどな
iPodだってそうだろ。MD選んで今日はこれ、とか言ってたのが気分で何でも聞けるようになって初めて意識しただろ
328 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 14:39:11.15 ID:4uqAbMqH
>>306 自分ソース?
それに少ない人は雑誌なんかでもきっちり捨ててるだけでしょ
電子化したらバックナンバーを常に取っておけるのに
>>309 英語の全集は世界中で売れるからな
数が出るから割安になるが
日本は一部のマニア向けだからよっぽど売れて文庫化するものじゃなきゃ高くなって当然
本全般なら日本の倍だと思ってくれて十分だ
330 :
釣り針(関西地方):2010/02/24(水) 14:39:27.63 ID:FRGlz12R
>>292 そりゃそうだ
将来は絶対主流になる
最低10年ぐらいかかるとは思うが
331 :
ガスレンジ(愛知県):2010/02/24(水) 14:39:30.63 ID:xcubDlR4
>>301 電子ペーパーは結構前からあったけど掲示板案内や携帯の装飾ぐらいにしか使ってこなくて
コンテンツの事業化には既存業界から反発があって有効に活用できなかった
ハード技術があってもソフトが無いから外国が市場独占して規格から外れてダメって感じ
333 :
鏡(京都府):2010/02/24(水) 14:39:47.91 ID:/dj69mrW
>>296 引用しようとしたら索引がなかった時は悪夢だぜ
電子化すれば検索が使える
334 :
手錠(茨城県):2010/02/24(水) 14:39:53.50 ID:RXhasKnw
>>321 日本にはあるんだな。
性能的にはkindleやipadと戦えるレベルなの?
>>304 おまえはそれらラノベを読むのにキンドル端末だけで満足するのか?
337 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:40:43.46 ID:13Q1H+s1
>>327 現実的に出先で本読むために電子書籍ってのはオーバーキルだよ
通勤通学のときに複数冊持つ意味がなさ過ぎる
338 :
じゃがいも(関東・甲信越):2010/02/24(水) 14:40:45.10 ID:ELBJCeEO
製本したのより高いなんてバカじゃないの
>>311 ν速民に限らず2ちゃんは本性さらけ出すからな。
変化を嫌うってのが日本人の根底意識ってわけ。
毎回のごとく愚痴を言うだけってのも日本人の意識そのものw
340 :
手枷(群馬県):2010/02/24(水) 14:41:16.37 ID:R1fun4bu
>>330 紙媒体の楽しさってもんがあるから主流になとは思えん
とりあえず否定するのが日本人だから、電子書籍が実際始まってない日本で
電子書籍を望む声が無いなんて言うのは愚の骨頂
日本人ってのはバカだから、目の前に現れないと使い道どころか
使おうとすらしないんだよ。ジャパネットたかたで買う奴の多さをしれよ。
提案されないと脳が動かないんだよ
342 :
すり鉢(東京都):2010/02/24(水) 14:41:21.26 ID:NYVP0zFK
紙作るために木を消費する社会はとりあえず終わっていいいよな。な?
>>325 実はもっとも進んでるかもw
コミックや声を入れたボイスコミックなんかを携帯なんぞで販売するなんて
笑っちゃうほどオリジナル
344 :
筆ペン(大阪府):2010/02/24(水) 14:41:23.81 ID:pif8E9LY
電子書籍 実父に出来ない 俺悲しい
kindleは、せめて日本語コードに対応してから日本で売ろうとは思わなかったんだろうか
>>315 好きな本を読むタイプ・・・ねえ。
かつての俺がそうだったよ。やっぱり実本だと購入するには本屋や図書館という
めんどくさい作業が必要だし。
でも電子書籍なら、ちょっと欲しいと思えばそくアクセスして買えてしまうわけで。
例えば「涼宮ハルヒ」が大ヒットした!小説がいいらしい、という評判を聞いた時
わざわざ本屋にいくのはだるい(本好きの俺でもね)
それが一瞬でネット経由で買えるなら買う人は多いわけで。(本ってもともと数百円だしね)
君もそうならないとは言えないと思うよ。
日夏耿之介全集出してくれるなら電子書籍でもいいわ
と思ったけど舊字とかフォントとかどうなんの?
350 :
振り子(千葉県):2010/02/24(水) 14:42:22.45 ID:jrR7m1H+
>>327 実際、そんなことはないよ
何百曲を入れられるDAPでも結局決まった曲しか聞かなくなる
351 :
木炭(神奈川県):2010/02/24(水) 14:42:27.52 ID:zYoI3R9f
>>299 ipodでレス抽出してもipodwalkmanと同じ扱いをしてる奴は誰も居ないけど?w
今の業界を率いてる奴らが先見性と度胸が無さすぎるんだろうな
欧米がルールを作ってくれないと安心できない病に取り憑かれてるとしか思えん
何も紙媒体を無くせと言ってるわけじゃないのに馬鹿だよなぁ
353 :
液体クロマトグラフィー(静岡県):2010/02/24(水) 14:42:47.12 ID:8b4JjANi
>>266 >日本より遥かに本を読む数が少なく
>一方日本は漫画を抜きにしても米国より遥かに書籍市場が大きく
そういった妄想で語られても意味が無い。
Uncovers Who’s Tuning In, Logging On and Hitting the Books,(GfK NOP,New York,June 15, 2005.)
アメリカの市場調査会社GfK NOPの調査結果より
○本と新聞、雑誌など活字媒体を読む時間
調査対象30か国の平均 週6.5時間
活字媒体を読む時間の上位5か国は順に
インド(週10.7時間)、タイ(9.4)、中国(8)、フィリピン(7.6)、エジプト(7.5)
下位5か国は順に
韓国(3.1)、日本(4.1)、台湾(5)、ブラジル(5.2)、イギリス(5.3)
日本は世界の中でも読書量が少ない国の方。
355 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 14:42:49.06 ID:4uqAbMqH
しかし日本で普及したら値段はどうなるんだろうな
印刷過程がなくなるから安くなるはずなのに高くなりそうな気がしてならない
356 :
大根(神奈川県):2010/02/24(水) 14:42:54.72 ID:YJHnomCn
一方日本は自動車とテレビに力を入れた
357 :
エリ(東京都):2010/02/24(水) 14:43:01.65 ID:dXP6nI0d
>>327 欧米にはな、日本にはない「バカンス」っていう週間があってだな
そのときに数冊本を持ち込むのが面倒だからこそ、日本にはない需要がある
あとな、日本みたいに本屋が普及してないから本をあんまり売ってないので
専用回線で通信して買うなんていう日本じゃ考えられない需要が存在するんだよ
要するに今のアメリカの電子書籍需要はガラパゴスなんだよ
海外の本は糞高いからな
そりゃぁ安くなるんだから流行るわ
日本は元々安いから無理だろうな
電子書籍が並んでない日本で「日本は電子書籍は根付かない国柄(キリッ!」
なんて言う奴は救いようがない
360 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 14:43:18.60 ID:iM67/1lN
>>312 >>333 文字検索は便利なんだけど
今のページを見ながら先のほうをバラッと見てみるとか、色んなページを同時に見るとかがデジタルだと難しそう
するにしても画面遷移がストレスになる
361 :
レーザーポインター(神奈川県):2010/02/24(水) 14:43:27.71 ID:qqNmcxdK
>>345 その価値がないと判断されたんだろ
欧米以上に出版業界がうるさそうだし
一部の層に売れればおkってことだろうな
>>353 その分、漫画はアホみたいに読むのが日本人
iphoneのskybookで満足してるから当分頑張る
>>337 >>327の言うとおり。
今では色んな本をとっかえひっかえしてるよ。
今確認したらしおりが10冊以上の本に挟んである状態だしw
365 :
ざる(兵庫県):2010/02/24(水) 14:44:01.50 ID:UxIBDFJP
電子書籍って、メモリーが消えたらパアだよね。
うーん。
>>355 10ドルになるに決まってるじゃんw
黒船に着ていただきたいんだろうしな
367 :
手枷(京都府):2010/02/24(水) 14:44:31.72 ID:MhRbSUJg
日本の消費者も日本の文化事業の既得権益の酷さに嫌気が差してるから
金が国外に流出しようとも風通しのいいアメリカ製が普及するんだろうな
368 :
消しゴム(東京都):2010/02/24(水) 14:44:32.17 ID:GweKwbjN
>>345 むしろ日本で販売してくださったことを感謝するべき
>>341 >とりあえず否定するのが日本人だから
自分が思っていることをさも当然のごとく決め付けるなカス
日本には技術があるが既得権益のせいで新しいことは成功しない。
いつもなんとか協会とかなんとか団体が口をはさんでくる。
アメリカは基本オープンソースなので自由にできる。その違い。
>>358 売れなさそうな専門書だと文庫サイズで3千円くらいするんだが
電子化で安くならんかね
373 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 14:44:58.07 ID:4uqAbMqH
>>340 それは紙の本が好きなマイノリティ層として生き残りそう
ちょうど今のCDを買っている人たちのように
375 :
ファイル(神奈川県):2010/02/24(水) 14:45:09.62 ID:EDzppqjv
定期購読の漫画や新聞、雑誌が朝電車に乗って端末開くとRSSのように配信されてて
ささっと読めるなんて楽チンすぎるわ
わざわざかさ張る漫画雑誌買わなくて良いし
こんなのもう10年以上前からあるじゃん
でも商品としては失敗続きじゃん
377 :
釣り針(東京都):2010/02/24(水) 14:45:10.17 ID:SgEJGeDR
日本は出版社が強いから
378 :
鉤(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:45:10.22 ID:6UbjWNiZ
ペラッペラの紙みたいな電子ペーパーで読めるなら欲しい。
ゴツイ電子ブックリーダー持ち歩くなんてめんどくさい。
379 :
バール(アラビア):2010/02/24(水) 14:45:11.09 ID:kx15vSgZ
情報の流通コストがケタ違い過ぎて紙の本は太刀打ちできんわ
ただプリンタ+ホチキスの豪華版的な方向で紙それ自体は残るけど
380 :
ラジオメーター(福岡県):2010/02/24(水) 14:45:13.70 ID:sm3KHgid
一回読んだら次読むのは5年後か二度と見ないだろ
>>365 現状のはね。
googleや林檎あたりが本格サービス開始したらアカウント紐付けにしてくれるんじゃないの?
382 :
真空ポンプ(catv?):2010/02/24(水) 14:45:23.25 ID:gD/dUafk
>>365 ダウンロード販売ってのは
普通はいつでも再ダウンロードできるようにするもんなんじゃない?
Steamみたいに
383 :
ガスレンジ(山梨県):2010/02/24(水) 14:45:27.69 ID:/r1khMWp
iPod言ってる奴は馬鹿、iPod関係なくSDやフラッシュメモリの移行は行われていた
電子書籍はまだWindowsVistaのような状態
384 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:45:32.32 ID:13Q1H+s1
385 :
鏡(京都府):2010/02/24(水) 14:45:42.83 ID:/dj69mrW
文学を需要と供給で語られるのはなんか嫌だね
やっぱもう産業としては滅んだ方がいいわ
>>372 むしろ、専門書はこれ以上値下げしたら書いてる人がかわいそうなレベルになる
>>352 既得権益にしがみついてまとまらないんだろう
そのうち海外から黒船が来ると慌てて国内でまとまるが
もう既に遅いと
388 :
液体クロマトグラフィー(三重県):2010/02/24(水) 14:45:48.51 ID:BhJb3q37
電子書籍販売サイトも日本はたくさんあるぞ
楽天とかdmmとか出版社が自らとか
これらはパソコンで読むのを想定してるが
日本ではどこで買っても大丈夫なリーダーが望まれる
391 :
釣り針(関西地方):2010/02/24(水) 14:46:22.57 ID:FRGlz12R
>>340 よっぽど上手くいって十年
下手すりゃ百年はかかると思うぞ
ただ絶対に主流になる
紙媒体の楽しさってのは昔からの本好きの特徴であって情報が欲しい人には要らないんだ
俺だって紙の辞書が良いという奴は何言ってんだこいつと思ってたし
ただ、今は端末の能力が低いのと販売方法の問題で絶対に流行らないとも思ってる
392 :
釣り針(dion軍):2010/02/24(水) 14:46:23.08 ID:LmLdEz7Q
電子書籍はmp3とかと違って言語が障壁になってくれるから黒船と言うほどのインパクトにはならんのでわ。
無理して電子化したあげく市場をAmazon、Google、Appleに持ってかれるくらいなら、言語バリアで防御しながら独自の電子書籍市場を作るべき。
393 :
ざる(兵庫県):2010/02/24(水) 14:46:26.59 ID:UxIBDFJP
小説を読むのは好きなんだけど、高いから続かない。
凝るととんでもない額になってしまう。
じゃあ図書館に行けってことになるけど、それもまたそれで。
394 :
レーザーポインター(神奈川県):2010/02/24(水) 14:46:28.17 ID:qqNmcxdK
>>382 今はやりのituneは知らんが、オーディオブックとかだと再ダウンロードは期限付きだったなぁ…
395 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:46:30.04 ID:13Q1H+s1
>>364 そりゃおまえさんの性格の問題だろ
そんなひとは少数派だよ
396 :
釣り針(東京都):2010/02/24(水) 14:46:40.60 ID:SgEJGeDR
>>372 専門書はその価格でも採算取れてないぞ
本一冊書くのにどれだけ労力食ってると思う?
397 :
修正テープ(東京都):2010/02/24(水) 14:46:45.05 ID:xGsIlFTa
>>386 電子化すると著者に入る金も安くなるの?
399 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 14:47:20.15 ID:4uqAbMqH
>>346 だから年単位で言ってるのがずれてるっての
本なんて今までの積み重ねだぞ
今まで捨ててたのを捨てなくて済むのならそっち選択するだろうに
>>347 ああ
HDTVなんて持ってなくて、そもそもROM買わない人間なら明らかにイラナイ
401 :
焜炉(宮城県):2010/02/24(水) 14:47:42.72 ID:NYVcIbbe
出る杭は叩き潰す悪い意味での保守主義って、何よりもお前らのことじゃないか
>>359 日本でiPhoneは流行らない(キリッ
に似てるな。
>>388 あと電子書籍販売サイトを横断検索できるようなポータルとかね
日本でも.bookや.zbfで一杯出てるんだが
何がどこで出てるのか全く分からん
404 :
釣り針(catv?):2010/02/24(水) 14:48:13.74 ID:6AQuaNNg
必死に業界の事を考えてやってる優しいヤツって何なの?
消費書がCDからMP3になって格段に便利になったんだから、それでいいじゃん
>>386 書籍だと著者に渡る印税は中間業者が経由するので基本1割しかもらえない。
電子書籍は中間業者を経由しないのでほぼ8割近くの印税が貰える。
>>398 音楽ではそうだな 価格を自由に決められないから
書籍も10ドルって枠になるから沢山売れる作品だと今までみたいい儲からないかもね
407 :
手枷(京都府):2010/02/24(水) 14:48:44.72 ID:MhRbSUJg
専門書とかマイナーな洋書は本来なら翻訳者エージェントとその権利者だけで電子化すれば
かなり安くなるはずだけど
日本だったら絶対出版社がその間に入ってピンはねやりだすよ
日本の文化事業って全部そう
408 :
ゴボ天(東京都):2010/02/24(水) 14:48:52.43 ID:7caJRxEi
409 :
レーザーポインター(神奈川県):2010/02/24(水) 14:48:53.54 ID:qqNmcxdK
>>398 電子化して安くなるとその可能性はある
需要が少ないから高くせざるを得ないわけで
411 :
ざる(兵庫県):2010/02/24(水) 14:48:57.92 ID:UxIBDFJP
たまたま、他人様の印税というものを知る機会があったけど、マジで少ないよ。
あれでは食ってけない。
ベストセラーをコンスタントに出してる有名作家ならともかく。
漫画家にとって電子書籍はいい話し?
413 :
ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 14:49:19.50 ID:DUV3kqni
だからさ、本読まない層はほんと持ってないんだって
414 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:49:27.26 ID:13Q1H+s1
>>404 CDをリッピングするように
書籍を簡単にスキャンする機械が普及すればいいな
415 :
クレヨン(東京都):2010/02/24(水) 14:49:37.37 ID:0O6GopA8
>>395 普通の本ではそれが不可能だからな。
数十冊の本にしおりを挟み、持ち歩く事が出来ない。
でも電子書籍なら余裕。
例えば、朝の通勤時には、いつも読んでいる推理小説の続刊を読み
帰りは頭が疲れているから、ばかっぽいラノベを読み
夜寝る前に官能小説で抜くw
くらいのパターンは十分考えられる。
つか官能小説なんてメチャクチャ電子向きだと思うけどな。スペースや購買の意味で。
>>405 もしかしてamazonの権利者7割を印税7割と思い込んでる人?
418 :
インク(catv?):2010/02/24(水) 14:49:57.09 ID:7lT6Q9X0
419 :
液体クロマトグラフィー(静岡県):2010/02/24(水) 14:50:06.87 ID:8b4JjANi
>>364 同時にいくつもの本を読み進めてるの?
文献や専門書ならそうだな。小説なら、読み終えてから他のを読むけど。
420 :
カンナ(東京都):2010/02/24(水) 14:50:06.57 ID:jcqpXx21
日本は「漫画」があるから、電子ブック需要はそれなりにあると思う
漫画はめちゃくちゃ場所取るぞ
50巻以上なんてザラ。100巻近くある漫画もある
日本一売れてるワンピースも57巻突破だ
置く場所が無いから買わないって人も多いんじゃないか?
漫画が電子ブックになったら、もっと気軽に買えるようになるんじゃね?
421 :
釣り針(東京都):2010/02/24(水) 14:50:11.66 ID:SgEJGeDR
>>404 現状リーダー作ってる会社に対する反感がでかい
キンドルなんて白黒のゴミがいくらすると思ってるんだ?
DSなんてレベルじゃないボッタクリ
422 :
鉤(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:50:14.49 ID:6UbjWNiZ
IT IT騒いでた頃も、もう紙の時代は終わったなんて言われたりしたけど
結局原本は紙で保存してるし、最終的なアウトプットも紙のままで結局紙の消費量って減ってない
どころか増えてるんだよね。
423 :
リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:50:22.99 ID:mRmKdFtb
携帯漫画配信とかでみるとバカみたいに売れる層と全く売れないの二極化してて、
しかも内容じゃなくキャッチーなタイトルと売るタイミングで決まってたりするんで
救われない。中堅より下の作家や新人にはキツい。
書籍をデジタル化する最大のメリットは、場所を取らない事と検索がしやすいって事。
つまりこれを否定してるのは、数えられる程度の本しか持ってないバカだけなんで
最低でも10000冊は本を持ってる状態で言ってもらわないと、説得力ゼロなんですよw
>>398 よっぽど取り分が増えなきゃ確実にマイナス
自費出版はやりやすくなるだろうが
>>399 データからいえば10年20年分まとめてやっと本棚1つ分になる奴が大半
426 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 14:50:31.81 ID:iM67/1lN
>>413 本読まない層ならこの話には最初から関係ないだろw
>>412 既に売れてる漫画家ならいい話だと思うが
未来の漫画家には絶望でしかない
428 :
スプーン(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:50:34.51 ID:I/iF/K1I
早くプライム会員に金ドル配れ
>>405 8割・・・?
いや、直感的にムリだろ とか思ったんだが
それソースある?
>>373 未だにCDが配信の倍以上の市場持ってるもんな
iTMSが来る来ないで話題になってた頃なんて
「2010年過ぎた頃なんてCDは駆逐されてる!って言われまくってたのに
流行らない じゃなくて、自分に需要が無いから流行ってほしくないだけだろ?w
日本とアメリカの違い。
LIBRIe(リブリエ)は、かつてソニーから発売されていた電子ブックリーダーである。
ディスプレイにE Ink方式電子ペーパーを使い、従来の液晶ディスプレイと比べて低消費電力で見やすい画面が特徴。
閲覧可能なファイル形式はソニー株式会社のBBeB(Broad Band e-Book)規格で、テキストファイルなどは閲覧できない。
BBeBコンテンツは、ソニーが全額出資する電子書籍配信サイト Timebook Town よりレンタルする。レンタル形態は基本的に
60日間の期間限定で、それを過ぎたデータは閲覧できなくなるが、会員期間中であれば閲覧可能な Long Timebook サービスが
2005年4月1日より一部の書籍に対して開始された。
日本国内では2004年4月24日に発売されたが売れ行きが伸びず、2007年5 月をもって生産を終了した。
電子書籍配信サイト Timebook Town も2009年2 月28日をもってサービスを終了した。
2006 年9月、米国で姉妹機ソニー・リーダーが発売された。メモリースティックだけのLIBRIeと違い、メモリースティックと
SDメモリーカードの両方が使える。また、LIBRIeが貸本方式で本を販売しているのに対し、ソニー・リーダーは買い切り方式で本を販売する。
ヨーロッパでも発売予定である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/LIBRIe
433 :
ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 14:51:03.83 ID:DUV3kqni
>>426 電子書籍が日本で成功するか、って話をしてるんだから大いに関係あるよ
435 :
インク(catv?):2010/02/24(水) 14:51:12.53 ID:7lT6Q9X0
日本人の足の引っ張り合い精神は異常
>>422 その分情報が増えたからな。でももう先進国では打ち止めだと思うよ
情報が増える程に電子化の要求も高まる
437 :
レーザーポインター(神奈川県):2010/02/24(水) 14:51:33.38 ID:qqNmcxdK
電子化には致命的な問題があるよね
駆動時間という
その点では紙の書籍に敵うものがないのがなんともなぁ
438 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 14:51:41.99 ID:4uqAbMqH
>>389 値段が高すぎる
あくまで電子書籍が主なんだから、将来的には読めて二万前後が主流になると思う
それ+ネットワーク機能でタッチPC版が八万前後で販売されたりね
439 :
鋸(東京都):2010/02/24(水) 14:51:56.05 ID:5Yact2Dg
440 :
ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/02/24(水) 14:51:58.86 ID:MFVa1kP8
青空文庫で十分
441 :
液体クロマトグラフィー(静岡県):2010/02/24(水) 14:52:38.16 ID:8b4JjANi
>>388 それらの電子書籍は紙の本やマンガと比べて安くない。品ぞろえも少ない。
一方アメリカは
>ヒットの要因は、紙の書籍の半分程度の価格に加え、利便性や約45万タイトルという品ぞろえ
>>437 kindleは一週間ぐらい充電しなくても使えるレベル
>>348 俺は欲しいかどうか迷う本は5000円クラスもざらだから
とてもじゃないが即買いなんて無理なんだよなぁ
後俺はジャケ買いする派なんでやっぱ本屋とかの方が買いやすいんだわ
というか電子書籍は字が見づらいんだっての
光らずに高いコントラストって紙しか無理だろ
>>405 編集者・・・
444 :
ファイル(神奈川県):2010/02/24(水) 14:52:59.46 ID:EDzppqjv
いつもzipzip言ってエロ漫画の電子書籍欲してる奴が、普通の漫画は実本で買うから(キリッ
って言ってるけど、実際エロ漫画も同人も実本で買った事ない奴ばかりだろw
最初に接した媒体が電子書籍だっただけ
446 :
ラジオメーター(福岡県):2010/02/24(水) 14:53:10.75 ID:sm3KHgid
まぁν即民が流行るって言ったら世間じゃ流行らないのはいつものこと
447 :
釣り針(東京都):2010/02/24(水) 14:53:13.08 ID:B9xQ8Z/r
電子書籍が普及するのは良いけど
キンドルじゃないとダメとかiPodじゃないとダメとか
インフラがハードを独占すんのが嫌だな
448 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 14:53:21.24 ID:iM67/1lN
表示専用のデバイスも出てきて、
Bluetoothで複数のディスプレイに何冊も表示させるとかの可能性も出てきそうだな
449 :
手枷(京都府):2010/02/24(水) 14:53:28.76 ID:MhRbSUJg
出版社が持ってるのは出版書籍の権利であって電子書籍にする際には
著者が直に電子出版社とやりとりできる
日本で大騒ぎになってるのはここ
450 :
首輪(愛知県):2010/02/24(水) 14:53:29.10 ID:iAN6qTc/
>>433 本読まない層はこの機械買わねえだろ
買わないから本を読まない人はスペースを気にしないからどうのこうのの議論は全く意味をなさない
本を日常的に買う人なら大いに価値のある機械だと思うけど
452 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:53:45.98 ID:13Q1H+s1
>>416 数十冊持ち歩きたい人間がどのくらいいるかだな
数がすくなければ少ないほどビジネスとしてはやりにくい
あぁあと一番重要なことは書籍かってるような人間のなん%が
赤作って本買うかだなiTSといっしょ
電子書籍は日本のほうが進んでるんですけどw
日本は550億円
アメリカは150億円
人口考えると、10倍くらいの差がある
電子書籍化して売れそうな本は辞書くらいなもの
若者の書籍離れか?
万引きか?
それとも違法ダウンロードか?
さてどれを原因にするの?出版業界の皆さん。
いいかげんその古臭いビジネスモデルが崩壊してることにいつになったら気が付くんだ?
日本の産業人は?
>>450 日本の場合、普段読まない層でも買うような本によって支えられてるからな
一部のマニアしか買わないような本は赤字だったりするからな
458 :
手枷(群馬県):2010/02/24(水) 14:54:38.50 ID:R1fun4bu
>>420 マンガは絵がウリなのに
データ化されたのをファンが喜ぶとは思えねー
なんか、全然購入した感がないんだよね。立ち読みしただけのような気分にしか慣れない
一々ハード起動すんのもめんどくせぇ
というのがPSPのやつの感想。PSPだけでの問題とも思えない
マンガは確実に紙の方が良いわ
460 :
鏡(京都府):2010/02/24(水) 14:54:46.86 ID:/dj69mrW
>>427 なぜ?
小説家もそうだけど電子書籍は今の売れないやつに
めちゃ不利な現状が改善されると思うんだけど
461 :
ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 14:54:55.98 ID:DUV3kqni
>>447 オープンな標準が出来て、その標準フォーマットで出版されるようになればいいんじゃないか
そんで各社が使い勝手のいい端末を開発して競争すると
462 :
木炭(広島県):2010/02/24(水) 14:54:57.34 ID:J0NJK452
すぐ汚れる紙のなにがそんなにいいの?
463 :
豆腐(西日本):2010/02/24(水) 14:55:05.73 ID:Fb6qi9JO
ぶっちゃけkindleもipadもでかい
女性が持つ手帳位の大きさで二つ折りにできるのがあればそれが最強だと思う
464 :
液体クロマトグラフィー(静岡県):2010/02/24(水) 14:55:18.89 ID:8b4JjANi
>>408 はあ?
>日本より遥かに本を読む数が少なく
このソースがないね?
>>353によると、日本人のが遥かに本を読んでないよ?
同人(っつっても漫画じゃなく専門的な分野な)書いてる奴はAmazon経由のKindleで売れるよう働きかけるべきだよ。
あの情報収集力はたいしたもんだし。
>>443 実際に使ってる自分としては紙の本で読むなんて逆に見にくい。
典型的なのが夜間。夜寝る前に枕元で読書。よくあるパターンだよな?
でも紙の本の場合、枕元にライトがないと読めない。
電子書籍ならそれ自体が発光しているから、適当に読んで眠たくなったら
端末ほうりなげて即寝られる。
その際も、暗闇で文字が読めて、かつ眩しすぎない光量の調節も自由自在。
そもそも現在の液晶型ではなく、電子ペーパーの時代になれば見た目も
紙と同じになるし。
467 :
釣り針(catv?):2010/02/24(水) 14:56:10.16 ID:VE1zI7lH
468 :
紙(京都府):2010/02/24(水) 14:56:13.86 ID:2xGERICP
さっさと印刷屋と手を切っちゃえば良いのに
469 :
エリ(東京都):2010/02/24(水) 14:56:14.41 ID:dXP6nI0d
紙という万能超低価格ディスプレイに叶うディスプレイは存在しません
>>443 E Inkはかなり見やすいぞ
まぁモノクロしか無かったり書き換え速度が微妙な気もするけど
>>460 売れない作家は出版社が赤字をかぶってでも育ててる面があるから
多くの雑誌の中堅以下の漫画家はどっちかというと出版社にとっては赤字要因だしな
473 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 14:56:41.91 ID:4uqAbMqH
>>434 すでに売れてる人は自分でデータを売るから雑誌には頼らなくなる
↓
ビックネームに頼られなくなった雑誌の力は弱まる
↓
弱まった雑誌は売れなくなる
↓
未来の漫画家の漫画を読む人口が減少する
474 :
釣り針(長屋):2010/02/24(水) 14:56:42.05 ID:5tVbKOuh
日本じゃ漫画がちゃんと表示できないと売れない
>>459 確かに好きな漫画は本で持っておきたい
暇潰しなら携帯漫画で十分だが
日本人や若者は本を読まないっていうけど恋空みたいなスイーツ小説市場があるから
電子書籍は流行るんじゃね?携帯じゃやっぱよみにくいしな。
ということで電子書籍の製造部品会社の株を今のうちに買いあさっておくことにする。
477 :
紙(東京都):2010/02/24(水) 14:57:14.76 ID:VV3D1hu9
>>453 企画がてんでバラバラだし期限付きとかふざけたのが多すぎ、ログインしてないと見れないとか。
478 :
カンナ(東京都):2010/02/24(水) 14:57:17.61 ID:jcqpXx21
>>459 ケータイコミックって意外と売れたりしてる
データでもいいって人は結構いるんだよ
ケータイよりもはるかに読みやすい電子ブックなら、確実に需要あるはず
>>451 最後の適用条件きっちり読んで来いよ。
配信コストも権利者持ちだって分かってるのかよ。
480 :
レーザーポインター(神奈川県):2010/02/24(水) 14:57:39.88 ID:qqNmcxdK
>>442 充電必要と充電しなくていい、の差はでかいと思うんだよね
信頼性的に考えて
1週間もつなら十分といえば十分と言えなくもないが、やっぱり制限あるだけに使ってみると問題は出てくると思うんだよね
なんだかんだいって、流行りはするが代替にはまだまだ早いとは思う今日この頃
スマフォもだけどサービスにハードが追い付いていない感がいまだある
それ以前に日本はサービスも糞だろうしな
[ ::━◎]ノ 自分が月何冊本読むのかわきまえてから議論すべき.
482 :
モンキーレンチ(愛知県):2010/02/24(水) 14:57:49.15 ID:uWEU2Pac
>>20 mp3プレイヤーはウォークマンが主導権を握ったじゃん
483 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 14:58:12.42 ID:iM67/1lN
>>467 どのアプリ使ってる?iPhoneは画面がやっぱり小さくて大満足とはいかないわ
484 :
リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:58:18.09 ID:mRmKdFtb
>>453 7割くらいが携帯漫画の売り上げだっけか。
>>454 國史大辞典が安い端末と共に電子化したらローン組んでも欲しい。
485 :
銛(茨城県):2010/02/24(水) 14:58:23.06 ID:cQhYDpYs
>>432 独自企画にこだわって失敗するいつものソニーw
486 :
鏡(京都府):2010/02/24(水) 14:58:25.79 ID:/dj69mrW
結局電子化で割を食うのは著者でも読者でもなくて
その間に入ってる連中だけだよ
こいつらはもはやただの害なので死んでいい
487 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 14:58:27.76 ID:13Q1H+s1
>>478 ちがうちがう
電子書籍のためのハードを買う理由がないと普及しない
日本はケータイになんでも詰め込みすぎだし
>>434 売れるから価格下げられる
あとコンテンツのビジネスは大物が中堅&新人以下を支えるシステムだから
これが崩れてしまうと、ルートが無くなってしまうってのもあるんじゃない
>>467 iPhoneとかDS、PSPのサイズが日本人が携帯して本を読める限界なんだよ
それ以上大きいものは電車で広げられない。
AmazonもAppleも日本では、そっちの方を狙ってくるだろう。
>>477 言いたいことは分かるけど、でもアメリカがやることをいちいちバカみたいに言ってる一部の連中は駄目だなぁって思うね
あいつらなにかあるとすぐガラパゴス!とか言うしw
あいつらソニーの端末見向きもしなかったんだぜw
アメリカがやると、騒ぐんだよ
493 :
ファイル(神奈川県):2010/02/24(水) 14:58:52.05 ID:EDzppqjv
>>459 youtubeで違法配信されるジャンプ漫画にアクセスするガキwwww
>>485 ソニーはイノベーターだからいいんだよ。
だからファンも多いのさ。
495 :
真空ポンプ(東京都):2010/02/24(水) 14:58:59.93 ID:Rpwcht4q
>>470 Googleとソニー採用のePubに対応してるから
それなりに戦えるんじゃないかな
作る側の飯が食えなくなるかもね
498 :
液体クロマトグラフィー(静岡県):2010/02/24(水) 14:59:27.48 ID:8b4JjANi
>>467 なんだ? このフォントの汚い本は。紙面もやけに日焼けしてるし。
500 :
スプーン(愛知県):2010/02/24(水) 14:59:43.54 ID:m6uio/eJ
電子化なんてしたら出版社飛ぶぞ
漫画もアニメ並にP2P放流、海外もファンサブやりたい放題状態に
もう今でもあったりするけどアニメに比べりゃかなり小規模だからな
1枚1枚スキャナーで取り込まなくてはイケナイってハードルがなくなるってなればそらもう終了よ
502 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:00:18.79 ID:13Q1H+s1
503 :
ガスレンジ(愛知県):2010/02/24(水) 15:00:31.89 ID:xcubDlR4
>>398 今はamazonとかのインフラに頼ってるけどネット決済と鯖さえあれば値段自由に変えられる
ハードウェアとして特定フォーマットしか対応しないとか縛りが起きても時期に淘汰される
故に電子化すれば著作権者への増える、増えないとか言ってる奴は目先数年先しか見てない
>>486 海外の無名作家の悲惨さをしれば
著者は損しないなんて言えないけどな
505 :
鉤(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:00:55.12 ID:6UbjWNiZ
ν即民のエロ本はエロ漫画だから白黒でほぼ網羅出来る
>>400 スレチなんだがハードディスクレコーダーとブルーレイどっちいいんだ
507 :
筆(岐阜県):2010/02/24(水) 15:01:02.23 ID:evnyNEhI
糞みたいなもん書いてる作家は淘汰されるんだろ?いいことじゃん
508 :
ローラーボール(関西):2010/02/24(水) 15:01:03.43 ID:hrrSuGQo
手書き和綴じ本もデータ化されるの?
されるんなら買ってやんよ
>>503 そりゃ何度も再刷されて売れてる奴だけの話だ
511 :
ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 15:01:26.96 ID:DUV3kqni
512 :
ゴボ天(東京都):2010/02/24(水) 15:01:29.35 ID:7caJRxEi
>>450 数字読めないのか?
アメリカは日本より人口が倍以上で売上が2000億円以上少ないんだよ
そしてこれは、
>>353みたいな小さい数の恣意的な調査じゃなく、市場全てを把握した売上ベースの、確実な全体の数字の話だ
>>507 逆、糞みたいな作家でも生きていけるようになる
アマゾンで本を注文する。すぐ読みたいのにkonozamaで1週間ぐらいかかる。
結局、本屋で買ったほうがはえー
515 :
焜炉(宮城県):2010/02/24(水) 15:02:13.89 ID:NYVcIbbe
将来は紙の本読んでると、あいつなにかっこつけてんのとか時代遅れだとか、変に意識されちゃうのかな
日本語のルビが多い版組は電子書籍に合わないと思うけどなあ
図が少なくて字もスカスカな自己啓発本くらいならわかるけど
>>457 ああ、それ大きいな
村上春樹だっけ?
あれの本の大半の読者は普段からの読書家とはとても思えん
「流行」って結構日本特有の現象だと思うし
>>466 だから俺は読書量が少ないの
電車の中で全部読めてしまう
一般論は知らんが少なくとも俺は電子書籍はいらん
>>471 書き換え速度は気になるな
そういうのかなりいらつくタイプ、というか流し読みに電子書籍って不向きなんだよな
まぁ俺も後10年後には電子書籍派になってる可能性はあると思うけど
まだ技術が足りない
>>513 よっしゃあああああwwwwwwwwww
>>513 知ってる学術系のサイトの人が電子書籍で自費出版するって言ってるんで
やっぱり電子本のほうが生きやすいんだろうな
>>483 i文庫 今んところ個人的には1番よかった。
まぁ、まだ年寄りでもないし、字を小さく表示すれば広く見られるし満足。
本だと重いしな。
自前でスキャンした漫画も外出先で読めるし生活変わったわ。
522 :
カンナ(東京都):2010/02/24(水) 15:03:10.06 ID:jcqpXx21
>>487 「場所をとらない」ってのがデカイと思う
音楽と違って「全て持ち歩ける」ってのは本にとってはそれほど重要じゃない
本最大のデメリットは「場所を取る」
特に普通の人にとっては、本棚にマンガ本がズラーっと並んでるのは見栄えが悪い
ヲタクっぽいのが嫌で気軽に買えないって人もいると思う
これが解決できるってのは、かなり大きいんじゃないかな?
>>506 見たら消す派ならHDDレコ
録画して保存しておきたい派ならBD
以上
金八先生のドラマで朝読書しましょうっていうシーンで
ガリ勉が電子書籍で読んでて不良からイチャモンつけられてたな
525 :
ゴボ天(東京都):2010/02/24(水) 15:03:37.73 ID:7caJRxEi
結局電子化で割を食うのはハード屋と決済屋と通信屋以外の全て
扉開けて足進めたら、書き手も読み手も売り手もみんな喰われたというオチ
>>513 無理だろ
出版社が仲介するから、宣伝もマネージメントもリスクも
丸投げできるのに、どうするんだ?
70%貰えるなら1巻400円x70%で280円
年間5巻出して1400円
固定ファンが2000人居れば行きてはいけるな
530 :
巻き簀(兵庫県):2010/02/24(水) 15:04:21.16 ID:SjNITGUS
>>310 CoverFlowってまさにそういうものでしょ。
しかも、複数のカテゴリに含めたり、検索できたり、本棚より高機能だよ?
多くの作家は出版社に搾取されていて
電子化で自由に出版できれば儲かるとか頭悪い宗教も流行ってるようだし
>>520 学術系は元々儲け度返しでやる人多いから自費出版系なら電子化は良いが
職業作家は電子化されると余分に刷ってもらって生活を支えてもらえられなくなるから悲惨だぞ
533 :
レーザーポインター(神奈川県):2010/02/24(水) 15:04:38.96 ID:qqNmcxdK
電子書籍が普及すれば大手出版社以外は危ないよな
大手?でもニッチのところは死ぬかもしれんし
確実に出遅れるだろうからなぁ・・・
中公&河出が死にそうな予感がぷんぷん
534 :
鏡(京都府):2010/02/24(水) 15:04:41.41 ID:/dj69mrW
>>472 本屋に作品置くことすらしてくれないで育てるとか笑わせんな
535 :
修正液(東京都):2010/02/24(水) 15:04:44.49 ID:w6TwVJb7
日本は専用機器購入しなくても、有料会員にならなくても、
既存のPCやスマフォで青空文庫やエロマンガZip、アイドル写真集Zipがありゃ充分ななんだから、アメリカより先に行ってる。
リアルだったらネカフェあるし。
536 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:04:45.95 ID:13Q1H+s1
おまえら電子書籍のお値段知ってて普及するとかいってるの?
iPodだって値段をボトムに合わせたから大きく普及したんだぜ
>>498 2chの専門スレオススメのフォントなんだけどなぁ
紙は質感をだな・・。
538 :
虫ピン(長屋):2010/02/24(水) 15:05:02.61 ID:corJT7zb
物流コストは社会的なコストで、社会的なコストの効率化は公共の利益
なのだけれど・・・日本ではむずかしいわなぁ
というかなんでアメリカは既存の権益構造をガンガンぶっ壊してけるんだろうか?
539 :
ファイル(神奈川県):2010/02/24(水) 15:05:09.28 ID:EDzppqjv
>>517 実際youtubeで見るだけで済ます奴が多いってことだ
その後実本で単行本書いたきゃ買えば良いし、電子書籍で買っても良いし
権利でガチガチに固められたガラパゴス諸島に黒船パネェっす
>>506 一般的なBD/HDDレコーダーで十分だろ
家電音痴も買うほどヒット商品なんだから危ない橋でも何でもないんだし
>>532 CDも書籍も出荷数で印税が決まってくるんだよね
実数だとどうなんだろうね
543 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:06:22.38 ID:13Q1H+s1
>>522 本を買うときに場所とるとらないで悩むひとは少ない
かったあとで悩むんだよ
電子書籍のいいとこなネットで買えることだよ
そういう人がイニシャルコスト高めのハードを買うかな?
>>516 あー、なるほど。ルビは洋書にはないもんな
洋書読んだこと無いけど
>>527 リスク以前にそもそも出版コストがかからない
最低食えるだけの読者数がすくなくてすみ
それだけつけば食える
大規模に売るんじゃなくて食えるだけってレベルの話
546 :
ガスレンジ(愛知県):2010/02/24(水) 15:06:30.06 ID:xcubDlR4
>>510 売れなきゃ値下げすればいい、印刷時と1冊辺りが同じ収益率でも中間コスト分値下げできるから半場数は増える、収入は増える
つーか過程を端折るなよ、意味分からん
547 :
紙(東京都):2010/02/24(水) 15:06:38.61 ID:VV3D1hu9
電子漫画をほぼ単行本価格で買ったら80日の期限付きだったときはさすがにまいったね・・・
548 :
液体クロマトグラフィー(三重県):2010/02/24(水) 15:06:40.97 ID:BhJb3q37
作家は大物以外売れないだろ
今のappstoreと同じだ
既に有名な作家以外は埋没
100円じゃないと読まれない
100円でも無理か
電子ブックリーダーを一時根絶やしにしたのが、日本にとって最大の敗因。
次点はネット貸し本だな。貸しってなんだよ。
文庫本はアナログとして残るけど
雑誌なんかはすべて電子書籍になると思う。
定期購読して1年もするとかなりのスペースになるし
結局裁断機を使っている記事だけをスキャンしてスクラップしてる。
漫画も基本白黒だから電子書籍向き。
漫画全巻集めるとこれまたスペースをとるし、いらなくなって処分しようと
思ったらブクオフで買いたたかれる。
つまりブクオフを潰すには電子書籍しかないということだ。
551 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 15:07:05.88 ID:4uqAbMqH
本のCoverFlowは美しそうだな
早くもっと進んで欲しい
今のキンドルの状態じゃそこまで欲しいとは思えない
>>506 今時、BDレコだってAVC圧縮付き2850GBでも 6万くらいで買えね?
個人的には、最近、500GBのSONYのやつを8万で買ったんだが。
数年前はDVDレコが500GB、AVC無しのが6万とかだったこと考えれば、安いんじゃ
BD機能は、大は小を兼ね、有は無を兼ねることを考えたら、有った方が良いと思うが
結局、BDに焼いたり、BD-ROMを買う機会があるかどうか次第じゃね?
553 :
ファイル(神奈川県):2010/02/24(水) 15:07:25.22 ID:EDzppqjv
否定派の人は急に本がなくなるわけでもないのになんでそんなに否定するの
>>528 つーかそのレベルだと同人でよくね?
同人で食ってる人もいるみたいじゃん
>>537 雰囲気は読むが純粋に読みたい人には逆効果だなw
俺は小説ならこれで良いが専門書がこれだと切れるw
555 :
巻き簀(兵庫県):2010/02/24(水) 15:07:47.25 ID:SjNITGUS
文字がきちんと読めて見開き表示できれば後は結構どうでもいいと思うよ。
マンガの週刊誌、月刊誌などでページの紙の色が違って読みづらいって言ってる人を見たことないし。
556 :
手枷(京都府):2010/02/24(水) 15:07:54.22 ID:MhRbSUJg
amazonやappleに出版部門が出来るだけだろ
本当に日本で自由に出来れば既存出版は根こそぎ死ぬと思う
俺は既存の出版社が官僚に掛け合って中間業者を通さないと
電子出版できないような法律作らせると思うけどね
557 :
ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 15:08:22.67 ID:DUV3kqni
558 :
レーザー(愛知県):2010/02/24(水) 15:08:55.87 ID:Fpxpc5t5
日本で可能性あるとするなら、携帯ゲーム機か
559 :
画架(埼玉県):2010/02/24(水) 15:09:03.51 ID:QHzi4ot6
>>532 いまや大半が兼業なんだから生活を支えるも何も無いだろ
560 :
バカ:2010/02/24(水) 15:09:03.89 ID:8pmocfwQ
>>545 兼業作家以外は無理だろ。
第一、校正もDTPも自前でやれるのか?
同人レベルで済むなら、無理に電子化する必要も
ないだろ。
>>545 今売れてない作家は
電子書籍で5割の取り分があっても食えるほど売れる奴なんてほとんどいないぞ
>>546 元古本屋のバイトとしては
売れない作家は100円の中古漫画だとしてもほとんど売れない現状があるから値下げは無駄だと思う
562 :
エリ(東京都):2010/02/24(水) 15:09:25.42 ID:dXP6nI0d
>>538 だからアメリカの電子書籍は日本にはない需要(バカンスで大量の本いらない+本屋少ない)があるから
アメリカの電子書籍はガラパゴスていうのが正しい解釈
563 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:09:25.02 ID:13Q1H+s1
>>553 日本では電子リーダは前に出た
が、失敗してる
ネットネット言う人のことは信用できなくなった
だから雑誌程度なんてわざわざ本なんて形式にしなくたって
普通にweb媒体で置き換わってきてるんだから。
今の出版流通全てが電子書籍に行かなければならない理由なんて無い。
>>554 同人と変わらなくなるだけだね
同人のDL販売が拡大するだけという側面もあると思う
ただ、きれいなグラフィック表示を求めると端末がしんどいなw
Kindle買ったんで自炊しようと思うんだけど
両面をガシガシやってくくれるいいスキャナってないですかね?
569 :
釣り針(東京都):2010/02/24(水) 15:10:11.62 ID:B9xQ8Z/r
ネットの無料ニュースで新聞は無くならなかったし
YouTube等が登場してテレビは無くならなかったし
ゲームのDLCが普及しても小売や中古屋は無くならなかったし
音楽や動画の電子配信が普及してもCD/DVD/BDは無くならなかったし
何かが完全に置き換わるとかは無いだろう
570 :
鏡(京都府):2010/02/24(水) 15:10:16.02 ID:/dj69mrW
>>504 日本の作家の現状の悲惨さを知ってて言ってるんだろうか
>>559 漫画家だと兼業は4コマとか一部の月間漫画家くらいだぞ
>>548 21世紀のアタリショック
コミケで壁以外の同人作家がどんだけ赤字吐いてるか知ると
こんな平等デジタル幻想なんざ一発で吹っ飛ぶだろ
儲かる同人作家は一握り
儲かるデジタル出版者も多分一握り
573 :
メスシリンダー(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:10:28.64 ID:QOy0wZmL
紙は簡単にめくって色々探せるのがいいと思うんだよな
オンラインやアプリだと画面の小ささとドットのせいで瞬間的に文字の判断するの難しいし
検索どころかページめくるのですら時間かかるのがストレス溜まる
最初っから具体的に特定の本を探してる人にとっては間違いなくこっちのがいいんだろうけど
>>548 いいじゃない。自費出版の敷居が下がるんだから。
近所の文豪気取りのおっさんの自著を読めるなんて最高やね。
素人が口コミ効果でいきなり、直木賞、芥川賞飛び越えて一気に作家デビューするなんて日も遠くはない。
575 :
ガスレンジ(愛知県):2010/02/24(水) 15:10:42.59 ID:xcubDlR4
>>555 読み易さは電子ペーパーの改良とCPUの高性能化で本をめくるように見れたり、ぱら見もできる
そもそも途上段階だし出始めたばかりだから多少の不満は当然
重要なのは既存の紙媒体から電子媒体に変わったって言う事実、論点が見えないと価値がわからないぞ
576 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:10:50.10 ID:13Q1H+s1
577 :
首輪(愛知県):2010/02/24(水) 15:11:16.34 ID:iAN6qTc/
>>537 PCの画面で見てるからかもしれないけど
死ぬほど読みにくいぞこのフォント
578 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 15:11:22.63 ID:4uqAbMqH
たしかにアメリカは既得権益で揉めてるイメージはないな
良くも悪くも新興企業が出てきて古い体制を駆逐してる
海外が全部電子書籍に切り替わってもジャップだけ紙(笑)でやってそうだなw
580 :
鑿(神奈川県):2010/02/24(水) 15:11:48.03 ID:YeJayZgc
CDと同じで、ひいきにしてるものは本で買うだろうが
ちょっと読んでみるか、くらいのときは便利そうだ
>>570 日本の作家なんてましだって
本屋に勝手においてもらえるんだから
アメリカとか書店が無名作家の本なんて仕入れてくれない(買取だから)
いろいろなところどさまわりして売らなきゃならない
582 :
鉤(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:12:05.00 ID:6UbjWNiZ
専門書とか一定の需要はあるけどパイが小さい市場の著者はみんな兼業だけど、
編集がつかなかったら本なんて出さないと思うよ。
全部自分でやるのは大変。
584 :
ローラーボール(関西):2010/02/24(水) 15:12:09.98 ID:hrrSuGQo
どうせなら頭に直接本の内容流し込めるようなやつ作ってくれ
585 :
レーザー(愛知県):2010/02/24(水) 15:12:32.17 ID:Fpxpc5t5
586 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:12:35.71 ID:13Q1H+s1
日本で電子書籍を成功させるにはまず書籍ありきじゃだめ
新聞をとりこめば成功するよ
最初に新聞をやることだな
587 :
ラジオメーター(福岡県):2010/02/24(水) 15:12:47.92 ID:sm3KHgid
アクトビラとか流行ってんの?
>>559 大半が兼業なのか?
>>560 >>528みたいな感じ
正直、下のほうは同人化するってのが正しいと思う
無理に電子化するんじゃなくて、電子化するとそういう状況生まれるだけというか
そもそも冊子の同人だと文字の本ははやらないけどなあ・・・
差別化のためにミニ出版社というか編集エージェントが介在するようになったりするのかねえ
あと、音楽配信にしてもそうだけど
itunesのシェアって微々たるもんなんだよ
実際は着うたフルとかの携帯配信が一番多い
ガラパゴスとか言ってるけど実際はこんなもん
つまり、アメリカアメリカ言ってる連中は、キンドルが売れないのを認めたくないんだろうよ
ソニーやパナソニックがやってたこと無視してたくせにw
6年も前に電子書籍出したのに、一瞬で抜かれたなw
>>572 壁サークルの行列待ちしないでいいからそこらへんは楽そうだね。
592 :
ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 15:13:22.66 ID:DUV3kqni
そういやフォントってどうすんのかな
日本語で質のいいフォントって中々ないんじゃ
外字は画像にして誤魔化すのか?
593 :
手枷(京都府):2010/02/24(水) 15:13:30.39 ID:MhRbSUJg
問題は電子書籍化するかどうかじゃないんだって
これはもう避けられない
出版社が電子書籍化にも権利を主張して
紙の流通と変わらない値段に設定するかもしれないこと
>>574 厨房が厨二病小説書いて晒し者にされるのか……胸が熱くなるな
595 :
ガスレンジ(愛知県):2010/02/24(水) 15:14:09.11 ID:xcubDlR4
>>561 絶望的に売れないような本は電子だろうが紙だろうが一緒だろ
値下げすれば売れるとかいうレベルの本が拾い上げられる
重要なのは電子化で売れる作者に紙媒体より多くの印税が入る事
>>561 印税10%で仮定して
つまり、今の作家の大半って年収100万もない50万とかなのか?
>>588 固定ファン2000人てかなりのものだったりするけどな
書店と雑誌があって目に付くから買ってみようって人が大半で
同人だと固定ファン2000人は雑誌から声がかかるレベル
>>561 そういう作家のファン=コアなファン→新品以外イラネ
こんな感じなだけじゃね?
>>574 ほんと同人でよくね?
あれ十分自費出版じゃん
>>586 新聞はあのサイズにも魅力があると思うけどなぁ
買ってないし、電子化されても買うと思わんけど
600 :
ラジオメーター(福岡県):2010/02/24(水) 15:14:35.10 ID:sm3KHgid
601 :
駒込ピペット(catv?):2010/02/24(水) 15:14:42.52 ID:k0K9uNbB
出遅れるも糞も、日本から電子書籍なんて広がるわけないだろ
今後海外勢にメタクソにやられても、
まだ出版社の権利がどうのって言っとるわ
602 :
リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:14:54.45 ID:mRmKdFtb
>>571 実家だから生きていける漫画家をカウントすると結構な数になるよ。
>>581 日本以上に芸者みたいな営業させられてるんだっけか?
>>587 多分、全然流行ってないよ
あれはコンセント通信がもっと敷居下がってこないと難しい気がする
604 :
液体クロマトグラフィー(三重県):2010/02/24(水) 15:14:56.59 ID:BhJb3q37
>>574 まあな
俺もエロ本一冊書いてみようと思う
605 :
ファイル(神奈川県):2010/02/24(水) 15:14:59.44 ID:EDzppqjv
>>563 出たこと自体ほとんどの人が知らないのにもう勝敗決めちゃうの
ウォークマンを作ったのはソニーなのに、mp3端末ではうまくいかないのと一緒じゃね
606 :
ハンマー(大阪府):2010/02/24(水) 15:15:00.99 ID:Lm2FSAdE
なんか極端なやつが多いな
紙と電子書籍は使い分けろよ
物として置いておきたいのは紙の本
資料として必要だったり大して重要じゃないのは電子
607 :
首輪(愛知県):2010/02/24(水) 15:15:02.86 ID:iAN6qTc/
>>594 それは読みたい
出版社には是非買い切り契約にして
作者がやめてくれって言ってもネットに流し続ける手法でやって欲しい
608 :
バカ:2010/02/24(水) 15:15:09.65 ID:8pmocfwQ
>>588 >差別化のためにミニ出版社というか編集エージェントが介在するようになったりするのかねえ
現状では、自費出版の詐欺で設けている連中がそれをやっているが。
結局、だまされて終わり
実物さわってみたいな〜。
MP3のときの感動(ウハ、こんな何百曲も・・・!)が味わえるのかなぁ
610 :
釣り針(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:15:36.31 ID:78q33fX8
>>586 「新聞」ってワザワザ電子化しなくてもいいじゃん。
WEBでニュースがリアルタイムに読めるのに。
>>26 小さいと読みにくいだろ
大きさはそのままで軽くなるだけでいい
>>586 もう辞書でかなりの市場規模だよ
漫画と辞書で1000億円だって聞いた
アメリカの糞電子書籍市場は150億円だ
こんなので熱狂だの言ってるんだからバカなんだよ
ブーム作ろうと必死
>>597 まあ、電子書籍が普及したらの話だからな
集約型のサイトもできるんでしょう
いまだとDL同人もニッチだからな
614 :
鉤(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:16:08.74 ID:6UbjWNiZ
でも新聞の電子化はぜひ進めて欲しい。
615 :
レーザー(愛知県):2010/02/24(水) 15:16:17.66 ID:Fpxpc5t5
確かに流行れば便利っつーのは理解出来るんだがな
週刊誌なんかは電子書籍のほうがいいと思うし
そうそう新聞を金払って読むなんて時代遅れすぎ
同人誌みたいにネットでアップロードされまくるんかな
そして個人じゃ文句言えずに泣き寝入りと
>>596 印税だけだったら大半はそんなもん
1万部刷ってもらって50万だからな
もちろん、実売は1万部どころか半分も売れてないとか普通
これくらいだと月刊だと月30万くらいの原稿料があるから生きていける
>>608 ボイルドエッグは一応成功してる部類に入るんだろうかw
621 :
焜炉(宮城県):2010/02/24(水) 15:17:17.30 ID:NYVcIbbe
俺のアダルトグッズは、本の山とダンボールで隠してるようなものだから、グッズをカプセル化できるようになったら本も電子化してやってもいい。
ただ装丁とか気にするコレクター的な面もあるから紙本を手放す事は俺は無いかも。
>>584 記憶消去機能も必要だな。むしろそっちの方が欲しい。
>>598 あんな人ごみのなかで買いに行くのはしんどいだろ。
売り切れがなくパラ見して面白そうだなって思ったらポチっとでき
すぐ読めるのが最大の利点。
実際14ドルちょいに設定したいとしてた出版社が
排除するぞ10ドルじゃないとと言われて値段が下がった
自由うんたらとか言ってるけど利権の奪い合いなんだけどねぇ
624 :
メスシリンダー(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:17:38.54 ID:QOy0wZmL
WEBの競馬サイトなんてもう競馬新聞そのもののようなもんじゃね?
625 :
鉤(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:17:40.49 ID:6UbjWNiZ
>>616 やっぱ画面小さいとぱっと見て興味をある記事を探すってのができなくて面倒なんだよ。
PCでなら出来るけど、手軽じゃないし。
626 :
ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 15:17:53.92 ID:DUV3kqni
>>618 今でも洋書のpdfなんかrapidshareに大量にあるよ
アップローダ検索サイトで適当な洋書で検索してみるといい
628 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 15:17:57.97 ID:4uqAbMqH
629 :
鏡(京都府):2010/02/24(水) 15:18:21.46 ID:/dj69mrW
>>581 日本でもそうだろ。売れない人の本探し歩くのはもう嫌だ
>>594 漫画はしらんが小説ってのは元々読みたい人より
書きたい人のが多くなる分野だよ
だからそれでいい
>>619 そういう作家もそれなりにいるとおもうが
作家の大半がそれってのはどうなんだ
文庫年一万部の作家が大半ってみてんの?
631 :
金槌(埼玉県):2010/02/24(水) 15:18:38.30 ID:vFplrG3F
今でも自炊すれば問題ないじゃん。
持ち運びはネットブックにでもいれとけば困らないし、
どうしてもkindleの筐体がほしいってならあれだけど
632 :
ラジオメーター(福岡県):2010/02/24(水) 15:18:42.77 ID:sm3KHgid
新聞ってw
端末に入れる前にネットで見た方が早いし
金払って誰が見るんだよ
気軽に出来る投げ銭システムこねーかなぁ
エロ同人DLしていい作品だったら投げ銭したいぜ
現状、そういうシステムがないからしないだけで
634 :
ガスレンジ(愛知県):2010/02/24(水) 15:18:52.00 ID:xcubDlR4
ハードウェアの文字が小さいとか筐体が大きいとか言ってる奴はなんなの?
メガネサイズの高精細HUDとか作られたら解決じゃん、問題ない
635 :
るつぼ(関西地方):2010/02/24(水) 15:18:54.75 ID:Dyj0d587
でもさー電子書籍の売上ってアメリカは日本の半分くらいしかないんだろ?
636 :
液体クロマトグラフィー(三重県):2010/02/24(水) 15:19:18.10 ID:BhJb3q37
逆じゃないのか
そんな安い値段じゃ売らないと言われて、アマゾンが泣きついたんだろ
637 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 15:19:18.26 ID:iM67/1lN
裁断機とスキャナ高くて買えない
>>624 でも予想する時にはメモやチェック印を書くから新聞の方が圧倒的便利
現地行ったらゴザや楽器代わりにもなるし
639 :
首輪(愛知県):2010/02/24(水) 15:19:43.92 ID:iAN6qTc/
>>629 出版社に問い合せれば送料こっち負担くらいで送ってもらえると思うけど
そういうサービスはやってないのかな
>>602 ローカルラジオでの必死の宣伝とか
モールで立って声かけてアピールとか結構見ると悲惨だなと思うよ
日本の作家は書くほうだけに集中できるし
641 :
ファイル(神奈川県):2010/02/24(水) 15:19:47.50 ID:EDzppqjv
これからは、大抵の日本人が携帯で満足してるように進化したモバイル端末が主流になるだろ
PCはオタ専用機になっちゃう
日本は規制しばりの携帯→モバイル端末にしようとしてるんだろうけど
643 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 15:20:07.36 ID:4uqAbMqH
新聞が電子化したら今度こそ金取ってくるだろうな
ネットで最初にニュースをただで載せたのが最大の失敗だし
644 :
メスシリンダー(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:20:46.78 ID:QOy0wZmL
645 :
液体クロマトグラフィー(三重県):2010/02/24(水) 15:20:56.86 ID:BhJb3q37
>>623 逆じゃないのか
そんな安い値段じゃ売らないと言われて、アマゾンが泣きついたんだろ
zip、zipいってるやつらが電子書籍歓迎しても説得力ないよね
>>630 文庫1万部は大半どころかすってもらってるほうだな
漫画家も1万部刷ってもらってるくらいじゃ2年持てば良い方だが
648 :
鏡(京都府):2010/02/24(水) 15:21:46.63 ID:/dj69mrW
>>639 まーた絶版だよ
いい加減にしろ糞ども、となる
649 :
釣り針(東日本):2010/02/24(水) 15:22:22.46 ID:c1REK4O7
目の前の小さな利権にこだわって、おおきな国益を損なうジャップの民度低すぎワロタwww
>>647 ラノベ文庫が5000冊だよね
1刷
2冊出せれば1万か
>>637 それを代行する会社を作ったらもうかりそうじゃね?
あなたの大切な蔵書、ZIP、PDFに変換します。みたいな。
もちろん著作権は持ち主に帰属すると。
よし運転資金集めるか。
>>643 販売店がある限りやらないんじゃね
新聞奨学生が路頭に迷うし社会的責任って叩かれそうw
654 :
ガスレンジ(愛知県):2010/02/24(水) 15:22:59.85 ID:xcubDlR4
655 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 15:23:03.02 ID:iM67/1lN
ていうか、電子書籍市場が生まれた方がユーザーにとっては絶対に得じゃん
何か不都合ってあるか?
657 :
リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:23:18.04 ID:mRmKdFtb
>>630 ラノベ作家は売れっ子のごく一部の作家を除いたら兼業か実家寄生。
編集も新人作家に仕事を辞めるなと最初に言うとか。
658 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:23:23.25 ID:13Q1H+s1
>>610 新聞って重要だよWEBは情報が少ない
あぁあと重要なのは
コンテンツとハードをセット売りすることだな
ハードかって赤作ってDLしてみたいなのじゃ普及しない
25000円で半年間の新聞購読料付き!とか
ジャンプ3ヶ月DL権付き!とかが売りやすい
日本人が世界で一番本を読むと言われている。
>>639 絶版してなけりゃジュンク堂のネット通販とかでいけるんじゃね?
>>648 絶版はご愁傷様としか言いようがないな
それがなくなるのが最大の電子化の魅力かもしれんな
仮に売ってても古い本って読みにくいし
661 :
ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 15:23:31.47 ID:DUV3kqni
電子書籍とか全く理解できねーわ
あの匂いと重みがいいんだろーが
663 :
筆ペン(長崎県):2010/02/24(水) 15:23:45.70 ID:zKdRk1DG
>>601 アマゾンが印税の高さで作家囲い込んだらそうなってもおかしくないだろ
664 :
ローラーボール(関西):2010/02/24(水) 15:23:58.95 ID:hrrSuGQo
電子書籍に移行したら紀伊國屋ランキングから幸福の科学が消えるのかな
>>576 早速ありがとうございます。
かなりいいねこれ。お店に見にいってみます。
>>656 二版吸ってもらえる作家は十分売れてる作家か
将来のある作家だぜ
刷ってもらって大半が市場在庫or返品になって二版なんて夢のまた夢が大半の作家
667 :
ろうと(大阪府):2010/02/24(水) 15:24:41.62 ID:BECHJ+Q2
絶対目によくないよな
668 :
カンナ(東京都):2010/02/24(水) 15:24:57.23 ID:jcqpXx21
>>543 でも結局悩むんでしょ
需要は確実にあるんだよ
問題なのは、あなたが言ってる通りどこまで端末をお手頃価格に出来るかどうか
Appleは専用リーダーではなく、iPadの「一機能」として出してきた
amazonは有料会員に無料で配布してきた
お手頃価格になるのはそう遠い未来じゃない気がする
669 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 15:25:13.94 ID:4uqAbMqH
>>653 いややると思うぞ
今でも無料新聞みたいな物であるRSSやニュースサイトがあっても新聞は生き残ってる
年寄りは機械苦手だし、「昔ながらの」を過剰評価するから大丈夫さ
670 :
浮子(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:25:27.16 ID:R2UPgvAI
投影型の電子ブックっを作ってくれないもんか
白紙の本ぽいの(ページはせいぜい数十枚)に上から投影してページめくると次に移行するの
なんとなくモニターだとコレジャナイ感があって読んだ気がしないんだよ
671 :
バカ:2010/02/24(水) 15:25:28.57 ID:8pmocfwQ
>>663 ああ、Amazonに騙される作家は増えそうだな。
編集作業もマネージメントも営業も自前になるのに。
>>657 それは知ってるんだが印税50%なら食える層は結構いるとおもう
>>653 新聞配達にはパトロール力もあるしなぁ
自らがバカやる配達員も居るけど、抑止力効果は認められてるし
ていうか新聞は折り込み広告ある限り安泰だよ
674 :
釣り針(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:26:13.08 ID:78q33fX8
>>658 もうさ、朝起きたらA4用紙20枚くらいに印刷して在るとかってのはダメなんだろうか?
技術的にはそんなに難しくは無いよな。
ただ、販売店抱えてる以上新聞社では出来ないか。
・作家の印税がクソ
・絶版をタノミコムとかで一般人が土下座でもしない限り再販に応じない、再販はクソ高い
これらを正当化するため「業界を食わすために必要なこと」という
こんなことを出版業界でやってたら駆逐されるだろ天罰としか思えない
作家が取り下げない限りDL販売は絶版なんて無いし、7割くらいズボンと制作側に来るんでしょDLだと
出版って5パー超えてたっけ?
>>666 そこじゃねえ、文庫一万部/年って話さ
ラノベですら一冊5000あるってのに
677 :
鏡(京都府):2010/02/24(水) 15:27:13.60 ID:/dj69mrW
>>660 ネット通販が発達してくれたのは確かにありがたい
が、絶版は古本屋を探すことになるので結局足で探す
んで、読みたい絶版の本ってのは本好きにとってホントに多い
678 :
釣り針(東京都):2010/02/24(水) 15:27:29.66 ID:LT0JlhpV
もうこんだけ便利な世の中になったんだ
共産主義の国にしてしまえばいいじゃないか
679 :
浮子(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:27:39.80 ID:R2UPgvAI
なんにしろ印刷業界は機械メーカーもインク業者もなにもかも失業だろ
良くも悪くも電子化って凄いね
680 :
首輪(愛知県):2010/02/24(水) 15:27:49.52 ID:iAN6qTc/
>>675 7割ってことないだろ もっと行ってる
ただ市場規模としてはどうなんだろうな そんなに売れてないイメージあるけど
>672
漫画か文庫小説くらいだと
自費出版で印税5割なら原稿料が入らないから
それこそ実売で10万部は年間売れなきゃまともに生活できない
出版社に所属して原稿料ももらって5割は普通無い
682 :
釣り針(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:28:29.28 ID:78q33fX8
>>673 その折込広告がもう下火じゃね?
健康食品とパチンコとマンションばっかりじゃん。
昔のように小さな個人商店のいかにも手作りってチラシって見なくなったね。
683 :
ビュレット(dion軍):2010/02/24(水) 15:28:38.30 ID:e64wX0o1
文字検索とか出来るの?
>>658 それ良いな
特に新聞は購読する習慣付いてるし
>>652 ふたつあわせたら余裕でかってるなw
現状で良いじゃないかw
>>668 需要はあるが儲けにつながる需要かどうかだな
供給のコストとの兼ね合い
まぁ当分無理だろ
>>679 印刷屋は紙だけ刷って生活してるわけじゃない。
インク屋もしかり。余計な心配。
>>675 そういやー、悪霊・ゴーストハントシリーズを読みたいです・・・
そういや、ペーパーレス社会神話なんて言葉もあったな
688 :
リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:29:18.53 ID:mRmKdFtb
>>648 倉庫代もしかりなんだが在庫に税金かかる税制をどうにかしないと
その点は変わらんと思われ。絶版→電子化の流れは絶版になった時点で厳しいか。
結局平行販売になるのが重要かと。
689 :
筆ペン(長崎県):2010/02/24(水) 15:29:43.15 ID:zKdRk1DG
>>671 まあコミケみたいになるだろうが、売れない本は出版社通そうが売れないんだし
それでいいんじゃないの?
>>676 ラノベは定期的に出すけど、小説は売れなきゃ次はいつ出るか
まあ、年2冊も出してもらえない小説家が小説家と名乗っていいかは難しいけどな
>>675 7割なんてだからこないって何度も言ってるだろ。
7割やるけど諸経費もそっちで持てよって契約だ。
>>681 なんかずれてるな
電子出版の思考実験で
今、作家がそのまま印税5割に移行したら
どの程度食えるかって話をしてたとおもうんだが
693 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 15:30:49.24 ID:4uqAbMqH
>>670 ペーパーが何枚もいるからめちゃくちゃ高くなりそう
でも電子ペーパーの形としてはそれが最も理想だな
なんか魔法みたいでかっこいいし
>>690 ラノベ除いた小説家の大半というよくわからん仮定してたのか
エコとか言ってるのに木のパルプを使った旧世代の本を読んでるなんて信じられない。
切られる木の身にもなってみろよ。
Business Media 誠:劇的3時間SHOW:『咲-Saki-』『鋼の錬金術師』の田口浩司プロデューサーが語る、儲かるアニメの作り方 (4/6)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/09/news003_4.html 我々は『鋼の錬金術師』のテレビアニメをやるために5億円出さなければなりませんでした。
『鋼の錬金術師』は1冊420円なのですが、作家さんへの印税や印刷代、紙代などを支払って、
出版社にいくらぐらい残ると思いますか? ざっくり言って150円です。
1冊売れ伸びたら150円の利益が出るということは、5億円入れたわけですから、
アニメによって330万部売れないと赤字になるんですね。
330万部売れてやっとトントン、そこから売れ伸びて初めて利益が出るという感じです。
関係ないけど
電子化したら過去の作品も残るって考える人が多いけど
逆に思想弾圧とか焚書とか言葉狩りとかし易くならないかな
>>491 iPhoneの2-3倍の大きさのが欲しい。
>>507 むしろ糞作家をどうより分けるかで苦労しそう。
今だと出版社名と表紙で読み手が選別できたけど。
>>515 アメリカのハードカバー本みたいにファン、マニア向けに残ると思う。
自分で好きな紙に印刷して製本してもよさそう。
699 :
エビ巻き(神奈川県):2010/02/24(水) 15:31:54.90 ID:EhMlxNe5
何分冊もある吉川英治・司馬遼太郎や
弁当箱が基本の京極夏彦のファンは感涙だろうな。
しかし、おまえらが読んでるのはペラペラのラノベだから
キンドルとか、逆に重量が重くなって意味ねーだろ。
700 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 15:32:06.94 ID:iM67/1lN
>>661 まあ思いつくのはそれだけだけど他にある?
701 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:32:40.11 ID:13Q1H+s1
>>695 日本は間伐しないといけない状態
つまり紙をもっと使わないとエコしない
>>692 そもそも印税だけで食えるか食えないかなんて無意味な話しなんだが
原稿料がどうなるかが結構すべてな話し
エロゲとかもそうだけど電子画面で物語だの何だの読むのって無理
紙の本じゃないと目が痛くなって来る
今のところ電子化は地獄の始まりのような気はするけどね
少なくとも、キンドルマンセーの人が思うようなバラ色の未来は厳しいだろう
ITで仕事が楽になると思ったら、雑務が増えて上も下もみんな揃って死亡、みたいな
まあ、電子化は避けられないんだろうけどさ・・・
706 :
おろし金(dion軍):2010/02/24(水) 15:33:33.95 ID:9DGjDmSs
でも、日本企業がやると
端末替えたら、また買えってシステムにするんだろ
707 :
釣り針(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:33:36.07 ID:78q33fX8
>>698 文庫本と同じくらいのサイズでもいいや。
高解像度だったら。
俺は紙派だな。持ちやすいし寝転がりながらなどいろんな体勢で見れる。
肩を広げるからバランスよく見れると言うのもある。
キンドルとかってゲームボーイを小さくしたような大きさだろ?持ちにくそう。
海外に住んでたり長期海外出張してる人とかは便利かもしれないけど。
海外にデカい本屋あるのかは知らないけどパリ、ロンドン、NYレべルの大都市しかないだろう。
普通の都市は日本語の本が売ってないので読めない、そういう人は家でアマゾンから手軽に買って読めるようになれば利用するだろう
WEBのニュースとかだと読みにくく2chの長文とか読むのしんどいしな。
すぐに集中が散漫になるし。そして読んだと言う実感がない。
そして電子化になると絶対に簡単にP2Pとかで手に入れれるようになる。
最新のマガジンがようつべにUPされてるという記事あったけど世界で人気ある村上春樹みたいな作家の最新作も
UPされる可能性ある。
俺は買うか図書館で借りるから図書館が購入費減らしたり縮小したりするのは勘弁。
709 :
指錠(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:34:10.72 ID:goFXbrIR
これでラノベ配信してくれよ
表紙が恥ずかしいから電車内で読めない人とかに人気出るだろ
電子書籍で、本の質感やカバーのデザイン等が満足できるようになったら
俺はシフトするな
ただ、キンブル(笑)じゃぁ、無理だね
あまりにも無粋過ぎる
あいつらアングロサクソン族共は、読めりゃどうだって良いんだろうが
俺は本のデザインや、紙独特の味が好きだからな
まあ、あと数十年後だろう
>>702 いや、もういいよ
これについて聞きたかっただけで
話のすりかえが聞きたいわけじゃないから
>
>>545 > 今売れてない作家は
> 電子書籍で5割の取り分があっても食えるほど売れる奴なんてほとんどいないぞ
>>661紙の種類が安いのに変わるだけ。
実は今の洋紙を使った本よりも昔の和紙の本の方が実は質が高かったりする(破れにくい、濡れても大丈夫、軽い)んだけど、
洋紙になってからもとくに問題が起きてない。
>>700 電子書籍を流行らせるためのコストが紙の本に跳ね返られると困る
出版社が自分の痛みでやるならかまわんよ
>>705 ラノベの方が多くね?
新刊の売り場の規模ならラノベの方がはるかに大きい気が
715 :
首輪(愛知県):2010/02/24(水) 15:34:52.58 ID:iAN6qTc/
>>700 業界全体の存在感が薄くなって新しい作家や新刊が出なくなるとかは困るかな
電子書籍が大成功したらその心配はないけど、足の引っ張り合いやりそうな気がする
716 :
鏡(京都府):2010/02/24(水) 15:35:04.07 ID:/dj69mrW
>>698 選り分ってのはホントはさぼらず読者がやるべきことなんだよね
糞が乱立するのが小説にとってはいい状態
717 :
加速器(栃木県):2010/02/24(水) 15:35:08.91 ID:d/nUzeBW
電子辞書系の市場は右肩上がりで成長してるじゃん。
日本企業は目の付け所がシャープ。
718 :
パステル(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:35:12.99 ID:WnMptA7j
家にある本を電子書籍にしてぇ…
>>705 現役作家という集団をつくるとそれなりの数はいるとおもうが
見えないものはないという人はそれでいいのでは
720 :
画架(長屋):2010/02/24(水) 15:35:30.76 ID:5Yact2Dg
漫画が読めるようになれば爆発的に売れる
>>701 伸びるのに何十年とかかるのにそんなに間伐しなきゃいけないほど
木ってあまってんのか。ならなんで海外から安い木材を輸入してんの?
723 :
釣り針(東京都):2010/02/24(水) 15:36:05.32 ID:LT0JlhpV
書籍、アニメ、漫画、映画、
出来た歴史の遅いものから順に電子化されていってるな
次は洋服、食料、人体の順で電子化されるんだろう
>>698 最初はネットのレビュー頼りってことになりそうだね
そんで売上が多けりゃ販売のトップページで特集みたいな感じになるのでは
725 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:36:20.90 ID:13Q1H+s1
>>720 紙バレより早く配信しないと
食いつき悪いと思うよw
裁断機でおススメ教えてくれ。
小指も切れるぐらい切れ味のいい奴
sss
>>697 それも、幻想だよな。
売れなければ、データベースから削除されるのに。
ハードの性能が充分で無い、価格が高すぎる
この辺は感じるけどなぁ
>>712 電子書籍だと実売だから、売れない作家だと出版した数の半分以下とか普通なので
5割の取り分があっても、印刷印税の今の作家とくらべても2割りにしかならないのが普通
これくらいじゃ食えるわけが無い
731 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 15:37:52.40 ID:iM67/1lN
時代の潮流だから仕方ないと思うんだけどな
エネルギー資源が石炭から石油に変わったからって、炭鉱に気を使う必要はないだろ
732 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:38:01.83 ID:13Q1H+s1
>>722 あまるってか邪魔な木がいっぱいある状態
海外ってか新興国からだろ?安いからだよ
日本は間伐すればするほどco2削減になって
排出権取引しなくてすむんだぜ
電子書籍化が進むと、作家デビューできる奴が減るだろうな。
電子書籍に絶版はないわけだから。
734 :
ラジオメーター(福岡県):2010/02/24(水) 15:38:17.04 ID:sm3KHgid
流行るのはお前らが死ぬ頃だろ
>>722 人件費だっけ
日本の山林はほぼ全て人工林なので
定期的に手入れしないと崩壊するんだけどね
736 :
駒込ピペット(長屋):2010/02/24(水) 15:38:39.89 ID:xKTHq2zz
電子vs紙ってのもいいけどさ
両者あわせた書籍市場は拡大してんの?
電子にしたところで読まない奴は読まないだろ
737 :
ジムロート冷却器(東京都):2010/02/24(水) 15:38:48.35 ID:u2SM58IG
>>619 低部数で印税でなんとか食えるのって、1000円平均になりつつあるエロ本の単行本だけだよなあ
あれもP数が激増えつつあるから、仕事量の割に実入りは少ないかもしれないけど
600円の18禁つかないエロ系はコンビニが置いてくれなくなったら全員即死
738 :
ガスレンジ(神奈川県):2010/02/24(水) 15:38:51.69 ID:dNyVSWse
>>714 出版されてる本でラノベなんてごくごく一部だぞ
ただ、比較的売れてる分野だが、売れてる奴は一部だしな
>>722 海外だと安くて手間かからないとか、政治的になんかあんじゃね
そういや今やってる美味しんぼでやってたわ
742 :
鉤(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:39:42.25 ID:6UbjWNiZ
コストだけじゃなくて間伐材じゃ量が全然足りないよ。
743 :
ボールペン(関西):2010/02/24(水) 15:39:46.73 ID:mkLpms5a
日本では流行らないな
PSPgoがダメだったのと同じ理由で
744 :
釣り針(関西):2010/02/24(水) 15:40:04.02 ID:MEORDCrW
作家とか文学はどーでもいい。
分厚い専門書を持ち歩くのが楽になっただけでも革新
745 :
画架(長屋):2010/02/24(水) 15:40:19.42 ID:5Yact2Dg
>>730 だからアマゾンは印税率アップしたんじゃないの?
746 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:40:58.53 ID:13Q1H+s1
>>742 それは微妙だな
林業屋が少ないのが原因かもしれん
747 :
釣り針(愛知県):2010/02/24(水) 15:41:09.90 ID:FmlRON2V
日本人は携帯電話で漫画やら読んでるだろ
結構金になってたはずだが
後エロ漫画
748 :
リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:41:19.26 ID:mRmKdFtb
アマゾンが7割戻すってのに踊らされいるけど目立つ場所に上げるには
オーサリング経費そっち持ちで3割バックまで条件変えてね。
実際携帯漫画がこんな感じでCPが7割くらい持って行く。
749 :
筆ペン(長崎県):2010/02/24(水) 15:41:27.46 ID:zKdRk1DG
>>722 外国の林業はたくさんの人間が機械化された設備を使って大規模にやるのに対して
日本の林業は死にかけのジジババがえっちらおっちら手作業で小規模にやるので
生産量も低いし、値段も高い
>>737 そのエロ漫画でも同人売れなきゃ悲惨な人は結構いるからな
>>745 アマゾンは出版社がやる分も作家にやってもらっての7割だからなあ
751 :
首輪(愛知県):2010/02/24(水) 15:42:02.83 ID:iAN6qTc/
>>739 そんなことはないと思うが
出版社のサイト行ってラノベ新刊と一般向け新刊を比べても
大きく違いはないように見える
ただラノベは入れ替わりが激しいから書店に並んでる分はそんなにない気が
回線環境が他国の10年先をリードしてるから別にいいよ
おかげで金払わなくても何でも手に入るじゃん
勘違いしている連中が多いな
Amazonの印税7割は、詐欺レベルだぞ。
755 :
釣り針(豪):2010/02/24(水) 15:43:03.46 ID:F70oqjqP
電子書籍で満足に読めない日本語書籍は捨てて
基本英語書籍で行く予定。特に専門書は。
756 :
串(愛知県):2010/02/24(水) 15:43:07.91 ID:eNCPb/UQ
さっさと縮小して潰れてくれ
757 :
鏡(京都府):2010/02/24(水) 15:43:09.27 ID:/dj69mrW
>>736 読まないやつは読まなくていいんだよ
現状じゃ読みたいやつが読めない
背鳥
木は成長しきってるやつなら光合成の量=呼吸量だから
切っても問題ない。
若い木は光合成>呼吸量だから(切ったら)植えることがエコ
760 :
テンプレート(東京都):2010/02/24(水) 15:43:37.40 ID:JpdCgxg/
A
761 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:43:42.41 ID:13Q1H+s1
>>749 そりゃアッチの人たちは間伐じゃなくて
主伐だからなw
>>751 ラノベ出してない出版社で通常小説の大手は結構あるからな
>>744 文字だけやちょっとした説明用の挿絵の付いた本なら電子化の恩恵はかなりあるけど
美術書とか漫画のような超解像度じゃないと意味がないような物はもう少し技術が進歩してくれないとな
>>749 日本の森林は傾斜がひどすぎて大型機械が入れない
にもかかわらずお役人さんが人工林を奨励→今の惨状
765 :
ニッパ(東日本):2010/02/24(水) 15:45:27.65 ID:wdsH8DgE
伸びてるのはエロ漫画とかだろ
766 :
丸天(石川県):2010/02/24(水) 15:46:01.14 ID:wfMReUEg
アメで流行の要素となってのは実本との価格差+通信による販路。
日本の本は既に低価格で価格差もなく、販路も充実しているから
流行らねーじゃん。
こぞって移行してるのも、アメじゃ力関係が
小売>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>出版社
だからだよ。
>>739 そもそも小説って今そんなパイ大きいのか?
出版されてるかはともかくラノベ除いて話できるほど小説市場って大きいものじゃないと思うんだが
768 :
冷却管(群馬県):2010/02/24(水) 15:46:41.96 ID:rMMk/NXs
昔勤めていたとこで、電子ブックの開発部署があった気がするけど
選択と集中とやらでリストラされちゃったんだよね
>>767 売上額じゃなくて元々が作家数の話だからな
770 :
時計皿(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:47:43.38 ID:7ymO4skB
ラノベみたいな書籍として買うのを憚られる類は電子版で読んでみたいかもしらん。再読せんだろうし。
771 :
オシロスコープ(長崎県):2010/02/24(水) 15:47:44.47 ID:nFMOKgCC
昔ソニーの電子ブック買ったの思い出した
772 :
駒込ピペット(長屋):2010/02/24(水) 15:48:11.92 ID:xKTHq2zz
>>757 電子にすれば読むって層がないと動かないでしょ
従来からの読書マニアは紙でも読むんだし
773 :
丸天(石川県):2010/02/24(水) 15:48:26.46 ID:wfMReUEg
>>697 購入済みの書籍が
全ユーザのキンドルから消されたことは既にあるよ。
アマゾンがやった。
774 :
ラジオメーター(福岡県):2010/02/24(水) 15:49:05.97 ID:sm3KHgid
少数派電子書籍派が流行る流行る騒いでただけかよwワラタw
>>769 現役の作家数としてもラノベ作家数は無視できるほど少なくはない
>705 名前: カッター(愛知県)[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 15:33:30.31 ID:QUd/w3OB
>
>>694 > ラノベ作家なんてほとんど居ないだろ
>>769 ああ、わかった
まだラノベ作家はマシだが
普通の小説家なんて一般論としては
数だけ多いが全然稼いでないぞと
こういうことか?
しかし、よっぽど電子書籍は作家も儲かるってしなきゃならないのがいるのか
>>776 かなり横道にそれたがそういうことですわ分かりにくくてすまん
779 :
鏡(京都府):2010/02/24(水) 15:52:23.52 ID:/dj69mrW
>>772 そもそも紙でも売ってないのが山程
あと読む層は増えんが書く層は増えるかもよ
小説ってそういう分野
定期購読者とか有機ELの奴でDLしたほうがいんでないの?
782 :
しらたき(東京都):2010/02/24(水) 15:53:11.05 ID:43PM/vmy
電子書籍にマーカー、ハイパーリンク、メモやらの機能があればほしい
>>774 所詮、文字種の少ない国の祭りなんじゃないかと
これからどんどん発達していくんだな
785 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:54:36.26 ID:13Q1H+s1
参入障壁の低さは
デフレーションを起こす
なんでもかんでも電子書籍で手に入るようにはならんと思うぜ
786 :
ペン(広島県):2010/02/24(水) 15:54:52.68 ID:15S7Oy3L
>>3 音頭を取った光文社デジタル事業部の細島三喜さんによると、発端は異業種の参入だった。「電子書籍の販売サイトを始めようとしたベンチャー企業が作家と直接契約しようとした」。
ただ単に金の元を取られたくなかっただけだろうが
787 :
試験管挟み(英):2010/02/24(水) 15:55:11.08 ID:7uHQ14af
>>538 公共の利益って視点はあんまりないよね
これが一番重要だと思うけどさ
788 :
画架(埼玉県):2010/02/24(水) 15:56:34.58 ID:QHzi4ot6
>>538 「世界の警察」として軍事以外にも活躍中
789 :
ビーカー(三重県):2010/02/24(水) 15:56:34.68 ID:X6n8AYgN
電子書籍市場の世であったら、サリンジャーは出てこなかった(キリッ
>>763ちゃんとした質だと1ページで2M以上になっちゃうからね。
一冊200ページの漫画入れたらあっという間に容量食っちゃう。
791 :
ラジオメーター(福岡県):2010/02/24(水) 15:57:37.55 ID:sm3KHgid
>>780 本当に流行る兆しがあるのかと思ったら
先行して使ってる奴が流行らないと使いにくいから流行れって騒いでるだけだった
否定的な奴って、電子化進むと仕事無くなっちまう奴かな?
しょーもないレベルの問題気にしてるけど、普及すれば簡単に解決するわ
793 :
インク(埼玉県):2010/02/24(水) 15:58:43.07 ID:t7pGiROz
日本の、昔からあるもの=善、新しいもの=悪みたいな風潮をなんとかしないとな
実際に外資が参入してきたら
2年程度で主流が変わるだろ
>>791 こんなとこの罵り合いが役に立つかよ。
どいつもこいつも手前には関係ねえコストの話ばかりじゃねーか。
>>793 新しいもの前、古いもの悪だって悪い考えがあるよなこのスレ
>>791 十分流行ってるよ(辞書、マンガに限る)だろ結論は
>>795 いや、コストは大事だろ
本が安くなるわけでもないのに電子書籍に移行するやつがどれだけいるのか
798 :
しらたき(東京都):2010/02/24(水) 16:00:22.09 ID:43PM/vmy
電子辞書だと誤植、乱丁を後で治したり
そういった情報を他人の共有したりも出来る可能性があるな
夢がひろがりんぐ
>>793 中学校のとき「鉛筆vsシャーペン」のディベートやらされたの思い出した
800 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 16:00:27.55 ID:13Q1H+s1
>>793 そんな風潮ないよ
新しいものでもいいものなら売れるってだけ
あと消費者のリテラシーが低いから
そうとうボトムに合わせないとだめ
携帯とかみてると笑えるしw
>>797 だから俺らが管理するわけでもねーのにそれ考えても意味ねーべっての。
最近ゲハ民みてーなやりとりがほんと流行ってんよな。
>>799 どっち勝った?
まあ日本のディベートは本当の「ディベート」じゃなくて
「話し合い」だから勝負つかなかったかもしれんけど
>>801 メリットもないのに電子書籍に移れってか?
意味がわからん
てか、端末がまともになる(フルカラー・多言語対応、編集機能追加、画面高速化)
頃にはPCとかもそれなりに小型化とか低電力化とかしてどっちにしろよっぽど後にならないと売れないと思うんだよな。
>>716 >糞が乱立するのが小説にとってはいい状態
理論的には同意するが糞を掴んだ不運はorz
電子ブック版書評雑誌なんて出ないかな?
期待してる。
新聞の書評欄も新聞販売数を増やすために質を落としたし。
黒船来襲とかいつまでボケたこと言い続けるんだジャペーンは
イニシアティブ取る気なし 出る杭は打たれる
それが日本 沈めよ泥舟日本
806 :
手枷(京都府):2010/02/24(水) 16:04:45.20 ID:MhRbSUJg
今の小説家の印税は7,8%
1000円の本買ってもらって70円だからな
>>801 もともと日本人の性質なんじゃないの?こういうのに熱くなるのは。
韓国人と似て(ry
>>803 いや、表示媒体は重要な問題
電子ペーパーと液晶は全然違うぞ
PCで大量の文字列は読む気しない
>>804 その書評雑誌も電子書籍の数に埋もれるわけだな
>>802 よくわかったな。勝負なしだったよ
シャーペンは使いやすい、鉛筆は味わいがあって良いとか言ってた アホか
>>807 積極的に試す韓国とかのほうがまだましかもと思う
812 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 16:07:18.88 ID:13Q1H+s1
>>809 鉛筆のほうが圧がかけられてアナログ的操作がしやすいだろjk
Kindle DX 買ったよ。手放しで読めていいよー。
電池も長持ちだし。
みんなもう飛び込みましたよっていう状況にならないとダメなのかね
817 :
スクリーントーン(catv?):2010/02/24(水) 16:09:19.51 ID:/xZBhR7A
(成年コミック) [***]******.zip
(官能小説) [*****] ***** (青空文庫対応txt).txt
が、そのまま読めるなら欲しい
818 :
シール(アラバマ州):2010/02/24(水) 16:09:22.71 ID:13Q1H+s1
819 :
鏡(京都府):2010/02/24(水) 16:10:33.02 ID:/dj69mrW
>>804 それは確かにあるなw
まあ批評家がまともになってくれるよう
俺も期待してるんだがどうだろうな
820 :
レポート用紙(京都府):2010/02/24(水) 16:10:48.72 ID:CDbCWMJw
まず漫画が読めないと意味が無い
821 :
筆(神奈川県):2010/02/24(水) 16:12:11.85 ID:EsTI1+q7
>>818 495ドルとかだったような。
Kindleのワイヤレスで本買っても良いんだけど、PCのAmazon.comで検索して
買って、Kindleに送る、ってやると勝手にダウンロードされるんだよ便利便利。
822 :
音叉(愛知県):2010/02/24(水) 16:12:35.12 ID:RJWFOWIY
アホな愛国者と利権屋が
文化が失われる!
とすぐほざくからな・・・
つーか世界で通ずる規格何かうみださないとジリ貧だ
823 :
リール(北海道):2010/02/24(水) 16:12:36.77 ID:2etE3iGH
これは
文化庁=文部科学省=893=利権に群がるゴミカスの仕業
824 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 16:13:24.38 ID:iM67/1lN
ウインクしたらページ送りとかできないの?
>>821 高いよ普通に
一冊あたりのコスト100円ぐらいにするには500冊買わないとダメってことだ
そんなに本買わないっての
826 :
蛍光ペン(西日本):2010/02/24(水) 16:13:41.88 ID:rbBQOJ+Q
不況だとチャレンジしにくくなるんだよ
827 :
手錠(関西地方):2010/02/24(水) 16:14:51.28 ID:wiKtWQEo
同人作家の時代到来か?
Amazonがサイトを提供して、
そこに契約した誰かが投稿した小説を
Kindle使用者は数百円でそのまま読むことができる。
無料で3GS回線が使えてる現状なら十分可能だと思うが、どうかな。
駄文が増えそうだけどな。
829 :
丸天(石川県):2010/02/24(水) 16:15:43.15 ID:wfMReUEg
830 :
冷却管(大阪府):2010/02/24(水) 16:15:54.19 ID:4uqAbMqH
実物買う→サービスで電子書籍付属
ってのはダメなのかな。
こういう方式は先例がいくつかあってちゃんと上手くいってるんだよね。
WMPやiTunesで音楽CD読み込むと音楽フォルダ内に音楽データが保存されるのとか。
832 :
石綿金網(アラバマ州):2010/02/24(水) 16:17:39.21 ID:YjGs5lPc
個人的には紙媒体のほうが良かったり
833 :
手枷(京都府):2010/02/24(水) 16:17:43.35 ID:MhRbSUJg
既存の出版社が電子書籍とユーザーの中に入ったら失敗
電子書籍の出版部門が著者と直にやりとり出来るようになったら成功
>>773 名誉毀損で出版差し止め仮処分が出ると削除される?
>>808 書評雑誌は定期購読するよ。
それより新聞が電子化したら書籍広告はどうなるんだろ。
日曜日だけは書評欄と広告目当てで新聞買ってるんだけど。
>>813 現時点でキンドルで日本語で読める本は何冊ぐらいあるの?
495ドルだとまだ高いね。
ネットブック買ってLeeyesとかで読むってのはどうなのイケメンなの?
836 :
音叉(愛知県):2010/02/24(水) 16:20:48.24 ID:RJWFOWIY
紙媒体のものがすてれればフィギュアがたくさん置ける
これだけでも魅力だろ
スレタイに沿ったレスすると
向こうはアルファベットだからかな
企業の硬直的な姿勢も確かに影響しているけど
液晶の視認性は、漢字ひらがなよりも英文のが読みやすいと思う
838 :
付箋(広島県):2010/02/24(水) 16:21:21.01 ID:KVcuHSNU
セキュリティを掛けられるんなら
欲しいかも・・・
エロ本を堂々と本棚には並べられんからな
839 :
スタンド(和歌山県):2010/02/24(水) 16:22:25.88 ID:fcNft/yj
日本じゃ普及しないよ。
成人して漫画読んでる層には、ある程度売れるかもね。
840 :
白金耳(石川県):2010/02/24(水) 16:23:06.58 ID:jIfBCf46
ジャンプサンデーマガジンだけでいいからDLで読めるようにしてくれ頼む金なら出す
842 :
画鋲(西日本):2010/02/24(水) 16:25:07.41 ID:KXu3TrPO
これで寝ながら手で持たないで読むこともできそうだな、電気スタンドみたいのにセットして角度変えて見れるようするとか
>>838 自然においとけばわからんだろ
よっぽど変なタイトルならともかく
844 :
砥石(東京都):2010/02/24(水) 16:28:04.80 ID:MTAZZOQK
普及してるのアメリカだけじゃん
>>841 英語の小説はあまりよまないが専門書みてる範囲でもルビもなく
シンプルな版組が多いように思う
全体的にドライな感じというか・・・
日本は実本の版も製本もきれいだからなあ・・・
846 :
バカ:2010/02/24(水) 16:29:19.75 ID:TsLRrkre
>>121 言い得て妙だな
何回もそういう場面に遭遇するわ。今もだが
847 :
音叉(愛知県):2010/02/24(水) 16:29:27.77 ID:RJWFOWIY
いざという時にすぐに捨てれるのは大事だぞ
>エロ関係
同人以外の正規のものでも電子化されてるのならそれで買ってる。
DLすればすぐ読めるのは大きいぜ
>>831 先にプリペイドで払っておくとブックリーダー差し上げますってこと?
>>838 ブックオフで適当な本を買ってカバーだけ付け替えるのは?
849 :
砥石(東京都):2010/02/24(水) 16:29:55.31 ID:MTAZZOQK
その前に新聞を電子化しろ
850 :
エバポレーター(愛知県):2010/02/24(水) 16:30:31.31 ID:NdqxnFJ4
XMDFとかが手軽に作れるようになれば少しは広まるんだろうがな
>>848 俺は本買ったらデータが入ったSDカードが付いてくる
みたいなものだと思った
スレ読んでないけど
よりあえず目が痛くなるから流行らん
一日中職場でパソコンとにらめっこした後に電子書籍を読もうと思う奴がいるのか疑問
853 :
紙(大阪府):2010/02/24(水) 16:34:57.58 ID:Lq3Kbb84
再販売価格維持制度というなの利権がある限り
新聞も出版も安泰でしょ
そういう著作権絡みのことで日本が先を行くことはないからw
856 :
回折格子(広島県):2010/02/24(水) 16:36:33.78 ID:fUxSV09x
漫画とかラノべとかをデータ化してくれたら本気で嬉しい。
わざわざぶった切ってスキャナに掛けないでもいいし、客も呼べる
>>853 これはイイな。欲を言えばもうちょっと多く文字を表示してほしい
今のところ和文の本はどれくらいあるんだろ
858 :
画鋲(西日本):2010/02/24(水) 16:38:11.26 ID:KXu3TrPO
>>853 どっちもあっていいじゃん、本の部屋は幸福感がある
>>121 一旦全員負けてからやっと重い腰を上げるって感じだな
まんま後手後手の様相なんだがそれがいつまでたっても分からないバカが多い
日本の文化なんて他国の文化を誰かが先に仕入れてきて、
パイオニア面して無知な国民に売ってるだけだからな
電子書籍がアメリカで今流行ってるってんなら3〜5年後くらい遅れて日本で普及する
普及するってか普及せざるを得ない状況に追い込まれるパターンが従来の日本の既定路線
保守的な利権ゴロは先行者利益なんぞハナから頭になくて、安定したおこぼれに預かれれば御の字らしい
こういう画面上の文章って読むのすげー嫌
読みづらい
861 :
蛍光ペン(西日本):2010/02/24(水) 16:42:09.82 ID:rbBQOJ+Q
本の表紙の絵とかも大事な要素なんだよな・・・
>>861 岩波文庫とかの古本で慣れ親しめば無敵になれる
863 :
餌(アラバマ州):2010/02/24(水) 16:43:24.50 ID:GByWFM4N
電車の中で読みにくそうだな。隣の奴に覗かれそう
>>859 でも経済というのものを考えると、
何でも右から左へ移行するのもどうかと思うがな。
共存共栄はムリにせよ、急激な改革はろくなことがないよ。
自民→民主の政権交代でもよくわかる構図だろ?
iphoneみたいに流行るよ
インテリぶってる奴が買ってくれる
でもデバイスが壊れたら悲惨だよな。
>>864 一旦潰してる前歴があるから急激な改革というわけでもないよ。
予知していたからこそ根絶やしにしたんだし。
868 :
釣り針(石川県):2010/02/24(水) 16:46:57.76 ID:Db24YWJm
>>866 そういうのは大体アカウント管理で買った物落とし直せるだろ
>>865 iphoneって言うほど流行ってないだろ
逆に言うとiphone程度ならはやるかもな
>>853 もう本買っちゃったやつは手遅れだろ
まさか全部自分で取り込むわけじゃあるまいし
870 :
エバポレーター(愛知県):2010/02/24(水) 16:52:49.86 ID:NdqxnFJ4
データ消えたりとかしたらアウトだけど
そんなこといったら本だって燃えたりしたらアウトだから
かさばるかかさばらないかの違い
>>1 何回似たようなスレ立ててんだよ能無し
氏ね
>>865 昨日のNHKで脳科学者(笑)が使ってるの思い出した
>
>>853 > もう本買っちゃったやつは手遅れだろ
> まさか全部自分で取り込むわけじゃあるまいし
専門書で10ドルなら電子書籍に買い換える価値ありだよ。
874 :
試験管(愛知県):2010/02/24(水) 16:57:54.34 ID:YtS4UXYj
結局誰かに宣伝してもらわないと行けないから日本の出版社も
まだイケるんじゃないか?
875 :
釣り針(宮城県):2010/02/24(水) 16:58:44.17 ID:Kzl6FgGf
機械工業社会の産物がどんどん電子工業社会の産物に取って代わられてますなぁ
文庫本サイズの折りたたみタイプ出せば売れるんじゃね?
878 :
フラスコ(京都府):2010/02/24(水) 16:59:48.46 ID:iM67/1lN
>>865 iPhone使ってるとインテリぶってる事になるのか
どこの田舎だ?
将来的に、購入済みの本も持っていったら電子データに変えてくれたりするサービス
2ちゃんで何時間も画面の文章読んでるくせに
Kindleだと目が疲れるとか言ってる奴って何なの?
>>853 キンドルって枠を細くして全体をもっとコンパクトに出来ないもんかな。
>>873 専門書で10ドルってどんなジャンルだよ
世界中の人が読んでくれる英語の本と日本人しか読まない日本語の本じゃ価格も全然違うだろうし
仮にそうでも1000×1000なんてとてもじゃないが出せないわ
>>880 文字の量が違う
読んでるものの質が違う
データぶっ壊れたらどうすんだよ
まったく魅力を感じないんだが
>>882 ラノベや漫画なんぞ2ちゃんと変わらんだろ
887 :
電子レンジ(愛知県):2010/02/24(水) 17:03:51.07 ID:xmjC7h0M
>>283 いかん、レスし忘れてて外出してた。
部屋にある24型のディスプレイを一台専用で縦置きにして使っているぞ。
スキャンしたのは pdf 形式だ
888 :
クレパス(福岡県):2010/02/24(水) 17:04:08.72 ID:MVs6711K
購入したデータを将来に渡って色んな機器で
最悪でもコピ1でいうムーブ出来るなら悪くないな
本はかさばる上にどんどん溜まっていく
1年に1回は本棚から1段分は破棄しないと、次の本が入らないしなぁ
890 :
色鉛筆(dion軍):2010/02/24(水) 17:05:47.89 ID:Eb3N9raj
所有欲っていうのがあるからからなぁ
装丁の仕事してる人とかはすごい危機感だろうな
891 :
厚揚げ(関東・甲信越):2010/02/24(水) 17:05:56.25 ID:8ce8xW0o
自分の選んだ大好きな本だけで本棚埋めるの楽しいじゃないか
いい臭いするし
892 :
レポート用紙(関西地方):2010/02/24(水) 17:07:13.15 ID:YzAxiQht
既得利権を守ることしか頭にない連中に何か出来るわけないだろ
電子書籍の話題になると必ず紙じゃなくちゃ駄目厨が登場するよな
あえて保守的な俺かっこいみたいな感じなのかね
894 :
落とし蓋(東京都):2010/02/24(水) 17:07:27.93 ID:5VogwYrj
本棚見て、女の子が「へー、○○君ってこういう本読むんだぁ〜」ってできないじゃん
俺もコレクター欲があるけど、それを振り切って捨てないと本がたまるだけ
金があれば倉庫でも借りられるんだろうけど、別の場所にあるのは面倒になって結局見ないし
>>883 バックアップから復旧
何度でもダウソ出来るので再ダウソ
>>894 部屋に女を呼ぶって時点で無理だろ。
電子書籍ならどこにいてもずらっと並んだ書籍リストを見せられる。
898 :
飯盒(空):2010/02/24(水) 17:08:54.05 ID:rLDTXMxw
今から調査とかバカじゃねえの
青空文庫さんの足舐めて教えて貰えよ
>>893 好みならともかく駄目とか誰も言ってないんだが
901 :
バカ:2010/02/24(水) 17:10:59.88 ID:TsLRrkre
個人向けのコンピューターなんて百年かかっても流行んねえよww
って言われてたの思い出した
902 :
色鉛筆(dion軍):2010/02/24(水) 17:11:44.60 ID:Eb3N9raj
本で部屋が溢れるから数年に1回もう読まないであろう本を古本屋にまとめて
売ってるけどやっぱり読み返したくなることがある。その点では電子書籍は
便利だと思う。好きな作家の本は紙の本。新書や学術書の類は電子書籍
っていうのがいいのかな。コミックなんかは紙で生き残ると思う
903 :
液体クロマトグラフィー(静岡県):2010/02/24(水) 17:13:42.15 ID:8b4JjANi
>>512 売上? アホか。日本は本や雑誌の値段が高いからだろ。
904 :
釣り針(アラバマ州):2010/02/24(水) 17:14:00.91 ID:amqMqYSt
おまえらは物心ついた時からzipの便利さを身を持って体感してるのに
何で今まで何もしてこなかったの?
本屋でシリアルコード販売
そのシリアルコードを自宅で入力→購入の流れでいいのにな
それが一番スムーズに電子化進む
英語格差がますます広がりそうだな
907 :
ロープ(東京都):2010/02/24(水) 17:16:31.53 ID:lO5VWaQz
>>905 本屋行かなくていいって理由で流行ってるんじゃないの
908 :
梁(東京都):2010/02/24(水) 17:16:42.70 ID:hvjQWbFB
洋書って分厚いからな
912 :
釣り針(アラバマ州):2010/02/24(水) 17:21:15.07 ID:amqMqYSt
電子書籍に移行するとか考えてるやつは何も分かってないな
電子書籍は紙に取って代わる物じゃなく、紙媒体と並列して存在するもの
913 :
ろうと(コネチカット州):2010/02/24(水) 17:21:38.96 ID:L4F5FwS+ BE:93215737-2BP(2224)
>>896 それもAmazonやApple次第なんだが。
Kindleは、ユーザーデータをAmazonが削除可能というのが分かったし。
914 :
ロープ(東京都):2010/02/24(水) 17:21:50.99 ID:lO5VWaQz
>>909 意味がよくわからないけど、本屋ってのは何かを牛耳れてんだな。
915 :
液体クロマトグラフィー(静岡県):2010/02/24(水) 17:22:14.97 ID:8b4JjANi
916 :
鑿(福岡県):2010/02/24(水) 17:22:41.45 ID:yaC6hcgT
まだ使い辛そう
厚さとボタン周りの野暮ったさがどうにかならないものか
917 :
そろばん(アラバマ州):2010/02/24(水) 17:23:07.00 ID:cuUoQrE8
21世紀は日本語が地球上から消えるかもな
>>913 デジタルデータって完全な複製が出来るのが最大の長所なのに
著作権管理って名目でそれすら阻まれるとか最悪だな
919 :
足枷(dion軍):2010/02/24(水) 17:24:23.13 ID:MMfvmXKF
流行る流行らないとか、要るとか要らないとか、
消費者が買うという行動をもって示すから
フェアに競争できるような条件だけはちゃんと整えて欲しいですな。
>>914 既存の出版社が参加しないと広まらない
出版社は書店との付き合いがあって書店の反発をなだめながらでないと手が出せない
よって書店も同意できる形が一番無難
>>894 コレクション兼インテリア用本棚を置いておけばいい。
>>920 そんなこと言って出遅れたのが音楽だけどな
そのうち電子書籍だけの雑誌とか出そうだな
アニメもダウンロード販売とかにならなかな
DVD高すぎるねん
搾取が多すぎんだよ
>>915 海外旅行してこいよ
日本の本がいかに質が良い上に安いかありがたみがわかる
927 :
焜炉(コネチカット州):2010/02/24(水) 17:37:00.76 ID:L4F5FwS+ BE:159797366-2BP(2224)
>>923 広告収入が見込めそうになれば、可能だが。
フリーペーパーなら、できるかな?
>>924 ダウンロードになっても変わらんよ
DVDにするコストなんてたかが知れてる
中間業者でなにもしてない奴らの上乗せがでかすぎるだけ
929 :
音叉(愛知県):2010/02/24(水) 17:40:28.75 ID:RJWFOWIY
人それぞれの選択としか言えないんだが
完全否定派だけはわけわかめ。
書籍類が多少でも減れば充分だし
良質なデジタルデバイスが出来れば外で仕事しやすいとか思うんだが
薄くて軽いデバイス作れ
キンドルってなんなのゲームボーイかよ
> 細島さんは「表現の問題や誤植のチェックなど本は編集者や校閲を経て書店に並ぶ。
>電子書籍も出版社が責任を持ってやるべきだと思った」と打ち明ける。
ああ、無理だわ、日本が電子書籍で世界をリードする事は永遠に来ない
932 :
液体クロマトグラフィー(静岡県):2010/02/24(水) 17:49:27.12 ID:8b4JjANi
>>926 はいはい脳内ソース出たこれw 証拠出せよ。
933 :
音叉(愛知県):2010/02/24(水) 17:49:45.93 ID:RJWFOWIY
英語をあきらめて
隣国にも売りつけれるデバイス作れればな。
(いろいろ妨害あるに決まってはいるが)
935 :
三角架(空):2010/02/24(水) 17:53:15.14 ID:t0bmZaNI
正直、iTunesの文字化け修正だけでも大変な作業なのに日本語でちゃんと出来るのか?
記号含めて100文字くらいで全てを表現する言葉といっしょにすんなよ。
外人は本セールで買うからな
937 :
滑車(埼玉県):2010/02/24(水) 17:56:09.34 ID:Omv4lVrJ
>>935 でも中国じゃあっさり流行りそうなイメージないか?
結局既得権益と、それを上回る若いバイタリティだろ
>>932 ぐぐったらいっぱいでてきた
自分で調べろ
こんなもん誰でも知ってることだ
939 :
吸引ビン(catv?):2010/02/24(水) 17:58:51.93 ID:8CxE72Sq
一方日本では電脳開発が始まっていた
940 :
ロープ(東京都):2010/02/24(水) 17:58:56.45 ID:lO5VWaQz
>>933 残念なことに、中国本土はHanlinがeReaderを、
台湾はBenQがnReaderを開発販売していまして、
BenQが採用したSipixは性能的にE-INKよりも描画性能が優れていると評判です。
>>941 それ売れないから安くしてるんだろ?
セールみたいなもんだろ
元の値段は高い
943 :
カッティングマット(catv?):2010/02/24(水) 18:03:05.71 ID:k8e2BHQo
そのうち糞ゲーオブザイヤーみたいな感じで
糞書籍愛好家スレが出てきそうだな
944 :
指サック(神奈川県):2010/02/24(水) 18:03:55.74 ID:grNpiBPt
読みにくいんだがなあ
945 :
真空ポンプ(アラバマ州):2010/02/24(水) 18:05:03.40 ID:Ebv3h699
新聞と雑誌と本を全て電子化したら一体どれだけの森林を保護できるのだろうか。
946 :
ゴボ天(アラバマ州):2010/02/24(水) 18:06:02.93 ID:uPglv8R8
蔵書が物凄い数ある奴とかはこれいいよな
>>942 いや、セールでなくてもほんとに全体的に安い
まあAmazonとかの値段だが、別にそれは普通だろう
特にちょっと専門的な本とか歴史の本とかね
質ではペーパーバックの脆さはひどいし、ハードカバーも日本のに比べるとちゃちい面はある
紙の書籍では既に米国に完敗している事を忘れている人間が多そうだな。
電子書籍でも音楽と同様に米国の軍門に下るのは確定路線だ。
もはや起こるか起こらないかを議論している段階じゃなく、いつ起こるかを考える段階。
950 :
釣り針(ネブラスカ州):2010/02/24(水) 18:09:51.68 ID:q3J8ttm2
出版社自体外資が来てくれればそれで解決するだろ
日本の出版社は淘汰されるだけ
作家は外資系出版社にお世話になる
俺らもそこで買う
それが市場原理、俺らに損は無い
>>947 それamazonで世界的に売れてるやつだけだろ?
全体的に見ろよ
953 :
ろうと(コネチカット州):2010/02/24(水) 18:15:31.17 ID:L4F5FwS+ BE:133164465-2BP(2224)
954 :
フラスコ(アラバマ州):2010/02/24(水) 18:17:57.61 ID:xKwbRvys
大日本印刷はどうなるの?
>>952 つうか英語圏の本は世界中に売れるから、普通に安いものが多いんだが・・・
英語以外が安いかどうかはしらないぞ?
あと、英語で一冊だった本が翻訳すると3分冊になったりする謎現象とかよくあるし
なんか詰め込まれてるよな、あっちの本w
956 :
三角架(空):2010/02/24(水) 18:18:21.76 ID:t0bmZaNI
外国の本は
でかい
サイズが不揃い
紙質もピンキリ
ページがよくとれる
>>957 一時的値引きならともかく
多くの本がこんな感じで値引きが常態化してない?
>>953 外資だとハーレクインがある。
雑誌だとニューズウィークが最初は外資系出版社を設立して出してた。
今は日本の会社に譲渡したけど。
960 :
釣り針(catv?):2010/02/24(水) 18:29:13.67 ID:fAksPktE
>>944 キンドルが?
PCのモニターでは読みにくいってのは確かだが。
モニターだと読めた物じゃ無い。
だがタブレットPC(モニターが回転するノートPC)でなら、驚くほど読みやすい。
どうも、目線が本と同じだと読みやすいみたい。
なので専用のブックリーダーも読むには問題無いと思うが、
本を読むのに数万を追加投資するかどうか…
961 :
足枷(dion軍):2010/02/24(水) 18:34:39.76 ID:MMfvmXKF
何でも出始めは高くて物好きしか買わないが、普及するに従って安くなる。
そうして海外でノウハウを蓄積した電子書籍がいずれ日本に襲い掛かってくるわけだが。
このスレ、流れに乗り遅れた出版社の回し者ばっかだな
963 :
釣り針(東京都):2010/02/24(水) 18:36:15.50 ID:1lV639sA
キンドルDXは国内で実物を見れるところある?
964 :
夫婦茶碗(宮城県):2010/02/24(水) 18:36:49.69 ID:fHmAOz4G
一度買ったら、KindleでもiPadでもパソコンでもケータイでも
読めるようじゃないとダメだろ。
栞もシェアできないと。
電子書籍って最近値上げして$10ぐらいになったんだっけか。
$10だったら実本買うとおもう
966 :
ガラス管(茨城県):2010/02/24(水) 18:57:57.18 ID:ikxDBvm+
なぜ二つ折りにしない
下敷きみたいにデカイの持ち歩くくらいならネットブックでいいわ
967 :
ロープ(東京都):2010/02/24(水) 19:00:09.13 ID:lO5VWaQz
968 :
カッティングマット(東京都):2010/02/24(水) 19:01:30.67 ID:GPaT/giJ
技術はあるのに、それはあくまで技術者と企業のオナニーであり顧客の利便性を考えず独自規格をゴリ押しするのが日本スタイル
>>964 携帯以外では出来るよ。栞もシェアできる。
独自規格をゴリ押ししてるのは上の人達で技術者ではないような
971 :
釜(愛媛県):2010/02/24(水) 19:07:26.25 ID:+a44Upu2
外資系の会社が作家などを引きぬいてKindleで安く提供
そして国内出版社がジリ貧
試しにKindle提供用のマンガ雑誌や単行本作ればいいんでね
ネットで既にタダで読める漫画雑誌もあるからなあ
973 :
釣り針(catv?):2010/02/24(水) 19:28:55.72 ID:HRWDvZ1T
>>962 いや、なんか今回は紙に執着してるから紙屋か書店だと思う。
紙屋、問屋、書店は出版社と違って丸損だからなw
見えない敵と戦いたかったら+でやれよ
975 :
試験管挟み(不明なsoftbank):2010/02/24(水) 19:42:31.08 ID:gmr3Z6gT
黒船ワロタ
日本オワタ
976 :
てこ(兵庫県):2010/02/24(水) 19:45:17.60 ID:bEtYdt+h
電子書籍はエコにいい
文庫本厨は地球にとって害悪
977 :
エリ(千葉県):2010/02/24(水) 19:46:34.42 ID:40BZxWlp
てst
978 :
釣り針(静岡県):2010/02/24(水) 19:47:43.54 ID:Bq1J+iRV
消費者ディスりまくっててワロタ アメに勝てないわけだ
979 :
試験管挟み(不明なsoftbank):2010/02/24(水) 19:48:32.51 ID:gmr3Z6gT
実物買ったら電子書籍ダウン用のコードが着いてくるような形でいいよ
自分はあまり読書しないけど電子書籍なら気軽に読む気になりそうだ。
いつでも即買って即読めるようになるだろうし。
ただ、日本の企業がやったら独自規格でがんじがらめになりそうだから
ここはアメリカ様に頑張ってほしい。
981 :
墨壺(長屋):2010/02/24(水) 20:02:10.67 ID:MzhYei0F
利権社会だから
982 :
試験管立て(大阪府):2010/02/24(水) 20:05:03.62 ID:fSQwre41
> 「一般社団法人日本電子書籍出版社協会」が発足した。
ダメダメの独自規格持ち出してきたら弱小出版社は加盟せずに出し抜いてやれ
983 :
スタンド(栃木県):2010/02/24(水) 20:07:51.86 ID:fdpJqbNi
zip,
txt
十分
984 :
クレパス(新潟県):2010/02/24(水) 20:08:31.57 ID:9ZyfSlVf
風呂で読めないから却下。
風呂で読めるのってあったっけ
はやれば防水端末くらいでてくるだろw
987 :
液体クロマトグラフィー(静岡県):2010/02/24(水) 20:12:26.23 ID:8b4JjANi
>>938 ちょっと考えてみろよ?
日本語の本を読むのは何人がターゲットだ? せいぜい日本人だけだろ。
英語の本を読むのは何人がターゲットだ? 全世界だろ。
日本の本は装丁ががっしりしてるから原価が高い。英語の本は質が悪いんなら原価は安い。
それが販売価格に反映する。
原価の安さと量販効果で安く出来るんだYO!
988 :
釣り針(神奈川県):2010/02/24(水) 20:16:16.14 ID:2PpALt8L
ジップロックに入れればお風呂でも読めるよ!
991 :
篭(東京都):2010/02/24(水) 20:17:51.75 ID:YQ3VeC9z BE:125150494-2BP(1126)
風呂で読まなきゃいいじゃん。
>>988 俺も同じ事思ってたw
本はジップロックに入れただけじゃ駄目だし、
優秀さはPSPでも確証されてるし、確かに有効だな。
電子なんちゃらって壊れた時が怖い
本も劣化はするけど
994 :
砂鉄(広島県):2010/02/24(水) 20:20:22.99 ID:M5UkxpOH
小説とか漫画、新聞なら電子化されたものが便利だが
参考書や資料は最低タブレットPCで扱わないと把握しづらいと思う
995 :
筆(神奈川県):2010/02/24(水) 20:21:08.78 ID:EsTI1+q7
早く日本語対応して新聞とか雑誌出せばいいのにね。
週刊文春とか見出しが気になって読みたい時あるじゃん。
でもわざわざ買いに行くのも面倒だしすぐゴミになるし。
思いついた時にパッと読めたら便利なんだけどな。
996 :
硯箱(山形県):2010/02/24(水) 20:22:11.48 ID:eqSRpR4Z
アメリカは蔵書を持たないから丁度いいんだろ
997 :
ボウル(仏):2010/02/24(水) 20:22:56.72 ID:NzmMPaX+
>>987 ヨーロッパは紙質が悪いし、高いよ。
本に関しては日本の流通が一番優れているしね。
998 :
チョーク(北海道):2010/02/24(水) 20:23:21.40 ID:4b7t/Ojh
>>987 スレの終わり頃に湧いて勝ち誇ったところで洋書の平均価格高い事実は変わらん
つうかキンドル日本語対応してんのか
1000 :
ボウル(仏):2010/02/24(水) 20:27:13.51 ID:NzmMPaX+
しかもグローバルの時代に世界=英語とか、認識が古いね。
1001 :
1001: