Internet Explorer 6死亡につき葬儀が執り行われるようです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 鉛筆(青森県)

3月4日にIE6の葬儀が厳粛に執り行われる予定―棺の中は空のようだが…

長年にわたってウェブ・デベロッパーの頭痛の種だったInternet Explorer 6は徐々に姿を消しつつある。そしてなんと、
近くその葬儀が執り行われる予定だ!

コロラド州デンバーのデザイン会社、Aten Design Groupはそのための専用サイトをオープンした。 IE6funeral.com を
訪問すると、IE6の葬儀に参列を希望するかどうか答えることができる。葬儀はデンバーにある同社の本社で執り行わ
れるが、現地に出向くことができない場合は、花を贈れる。参列者は喪服を着用することが望まれている。

・サイトの告知によると―
インターネット・エクスプローラー6殿は、ウェブ界に生まれて8年になるところ、2010年3月1日、カリフォルニア州マウン
テンビューで急逝されました。Google社における不慮の職場災害が原因でした。友人、家族からIE6の愛称で親しまれて
きた故人の遺族は、子息のインターネット・エクスプローラー7殿、孫娘のインターネット・エクスプローラー8殿です。


残念ながら、この葬儀の後もわれわれはまだIE6に悩まされることになりそうだ。Googleドキュメントが3月1日にIE6の
サポートを止める予定なのは事実だが、YouTubeは3月13日までIE6のサポートを停止しないし、もちろんその他数千、
数万のサイトがIE6のサポートを続けるだけでなく、中にはIE6専門に作られたサイトまである。

しぶとい奴だ。残念ながら棺の中に遺体は入っていないとはいえ、この葬儀は厄介払いへの一区切りではある。
http://tctechcrunch.files.wordpress.com/2010/02/ie6.png
http://jp.techcrunch.com/archives/20100223ie6-death/

Internet Explorer 6葬儀会場は↓
http://ie6funeral.com/
2 両面テープ(群馬県):2010/02/24(水) 10:11:22.39 ID:6CTbbXAf
メシウマアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
3 クリップ(広島県):2010/02/24(水) 10:12:14.10 ID:hQdk8nzo
生前葬ってことは長生きするじゃねーか
4 バカ:2010/02/24(水) 10:12:18.68 ID:YpStVbMk
IE6とかいつまで骨董品使ってんだよ
5 ガムテープ(石川県):2010/02/24(水) 10:12:38.28 ID:z55dQtwR
firefoxがまたクラッシュするようになって来たぞ
なんとかしろや
6 グラインダー(東京都):2010/02/24(水) 10:13:24.00 ID:2v/J/B4F
Opera最強伝説
7 ドラフト(愛媛県):2010/02/24(水) 10:13:35.18 ID:zcUJz9DJ
おおをはぁっぅをwwwwwwwwwwwうぃぃぃぃぃぃぃいぃぃwwwwwwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=M9BON5nd8Fg&feature=related
8 ざる(茨城県):2010/02/24(水) 10:14:07.17 ID:DJSrdg2J
IE6の何が悪いって言うんだ!!
9 魚群探知機(埼玉県):2010/02/24(水) 10:14:09.46 ID:Ax9BVTff
Opera最強伝説
なんてったってOpera10.50βさんは地球上で最速のブラウザだしな
10 ちくわ(新潟県):2010/02/24(水) 10:14:10.66 ID:8eiVhDXg
IE6のせいでいまだに膨大な開発リソースが必要だからな
死んでくれればどんなに楽か。
11 ミキサー(東京都):2010/02/24(水) 10:14:41.87 ID:juYjmuPg
俺の誕生日になにやってんじゃごるあああああああああ
12 万年筆(東京都):2010/02/24(水) 10:14:45.89 ID:atxzk30T
擬人化の流れは、さすがネットオタクの巣窟だなw
いくとこいくと、どこもこうなる
13 釣り針(千葉県):2010/02/24(水) 10:14:56.30 ID:4Shi8fYu
せめて、線香ぐらい上げましょうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
14 輪ゴム(dion軍):2010/02/24(水) 10:15:13.99 ID:Nm4RIa8/
>>8
悪いんだよ
極悪だ
15 釣り針(神奈川県):2010/02/24(水) 10:15:22.35 ID:RyCX4pPC
IE6使の割合って全体の何パーセントくらいなんだ?
16 乳棒(アラバマ州):2010/02/24(水) 10:15:27.10 ID:SjNITGUS
タブすら使えない骨董品w
滅多にクラッシュしないfirefox最高
ちなみにPCスペック

New!→【 OS 】 Windows 7 Ultimate 64bit

【 CPU 】 Core2Quad [email protected]
【 Fan 】 KABUTO SCKBT-1000
【 M/B 】 GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【 RAM 】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC
【 VGA 】 HIS Radeon HD H467QS512P
【 Sound 】 オンボード
【 HP 】 SONY MDR-XD200
【 SSD 】 TS32GSSD25S-M(システム)
【 HDD 】 WDC WD6401 AALS-00L3B2 640GB(データ)
【 Drive 】 HL-DT-ST BD-RE BH08NS20
【 Display 】 AQUOS LC-37EX5
【 KB 】 BUFFALO BSKBC01SV
【 Mouse 】 ELECOM M-M4URSV
【 Case 】 Antec Nine Hundred
【 電源 】 玄人志向 KRPW-J600W
【 Router 】 WZR-HP-G301NH/U
【 Security Soft 】 Norton Internet Security 2010
17 ざる(茨城県):2010/02/24(水) 10:15:32.89 ID:DJSrdg2J
>>10
なにそれ
詳しく教えてくれ
18 ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 10:15:33.22 ID:DUV3kqni
Requiescat In Pace
19 二又アダプター(大分県):2010/02/24(水) 10:15:56.76 ID:Kvh0YQkM
メモリ512MBしかない俺のゴミPCでは未だに現役ですけど
つべでめっちゃ警告されてるけど気にしない
20 マイクロメータ(長崎県):2010/02/24(水) 10:16:14.55 ID:uigdPH5T
IE6はマジで捨てろ
IE8でもFirefoxでもChromeでもいいから、
IE6はマジで捨てろ
21 硯箱(兵庫県):2010/02/24(水) 10:16:47.74 ID:quJkKdK7
なんでなくならないの
自動更新されんじゃないのか?
22 画架(長屋):2010/02/24(水) 10:16:49.49 ID:5Yact2Dg
IE6だけはあかん
23 バールのようなもの(福島県):2010/02/24(水) 10:16:53.40 ID:osU4Fuw8
youtubeが見れなくなったら移るしかないだろ
24 筆ペン(長屋):2010/02/24(水) 10:17:05.23 ID:7tLuCXrZ
IE6で不満無いんだけどなぁ。
25 そろばん(アラバマ州):2010/02/24(水) 10:17:06.53 ID:JTKsod4O
いまだに会社の推奨ブラウザがIE6なんだが
26 目打ち(京都府):2010/02/24(水) 10:17:27.78 ID:aFHgVYHj
とうとう俺もようつべが見られなくなったけど別にいいんだぜ
27 ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 10:17:46.76 ID:DUV3kqni
Webの三大悪のひとつだな
その中でもダントツの糞がIE6
28 ルアー(北海道):2010/02/24(水) 10:17:59.68 ID:tnkmuIdu
IE4.01の悪夢
29 ルーズリーフ(東京都):2010/02/24(水) 10:18:04.10 ID:S2jcIh37
ほんとIE6は迷惑な存在だったな
30 消しゴム(関西地方):2010/02/24(水) 10:18:13.78 ID:GhRAwuXh
>>10
XPが死なない限りIE6は終わらんよ
31 釣り針(catv?):2010/02/24(水) 10:19:16.89 ID:ILqRubE4 BE:1068060274-2BP(2381)

IE5の記憶がない
32 ニッパ(大阪府):2010/02/24(水) 10:19:38.92 ID:frueG/MB
>>30
もうIE6は死んだ
33 鑿(北海道):2010/02/24(水) 10:19:54.30 ID:5CS3SNLy
Operaのβはいつ取れるのさ
34 修正液(大阪府):2010/02/24(水) 10:20:07.91 ID:zOJDR3Dw
IE6のアクセスもIE全体の中でまだまだ多いからな
35 マイクロメータ(関西地方):2010/02/24(水) 10:20:43.15 ID:+CykUAYY
youtubeがどさくさに紛れてIE7も非対応にしようとしてんだけど
ちょろ目に乗り換えろってか アホか
36 ピンセット(長屋):2010/02/24(水) 10:21:30.54 ID:YraJ0bKX
>>8
良い所を探すのが難しい。
オナニー仕様&バグだらけで、世界のWEBデザイナーを困らせる悪者。

>>21
大企業だと、使えるブラウザをIE6に固定してたりする。
37 釣り針(catv?):2010/02/24(水) 10:22:13.85 ID:ILqRubE4 BE:1335075757-2BP(2381)

>>35
IE8か火狐でいいだろ
38 ルーズリーフ(東京都):2010/02/24(水) 10:22:34.92 ID:S2jcIh37
まずIEなんて使うのが間違い
39 電子レンジ(神奈川県):2010/02/24(水) 10:22:54.19 ID:crVR7Hr5
IEは7が空気だったよね
40 レポート用紙(東京都):2010/02/24(水) 10:23:01.26 ID:DkZhwF0s
IE6には本気でイラつかされたからな
死んでくれてせいせいするわ
最後までしつこく使用してた馬鹿も一緒に死ね
41 ピンセット(長屋):2010/02/24(水) 10:23:02.43 ID:YraJ0bKX
>>35
なんでIE8にしないのか全く分からない。
42 輪ゴム(dion軍):2010/02/24(水) 10:23:07.62 ID:Nm4RIa8/
状況を打破するはずの7を快適なブラウザに出来なかったのが致命的
そんなら6でいいかって奴を大量に生み出してしまった
43 スパナ(埼玉県):2010/02/24(水) 10:23:25.37 ID:Ze2evlTi
IE6,7はいらない子。
IE8を使う奴はバカ。
44 目打ち(京都府):2010/02/24(水) 10:24:13.06 ID:aFHgVYHj
こうなったら最後の一人になるまで使い続けてやるんだから
45 上皿天秤(catv?):2010/02/24(水) 10:24:51.41 ID:VTBbfoht
亡くなる対象というより癌の類いだろ
46 昆布(dion軍):2010/02/24(水) 10:25:36.42 ID:NwMKRhpm
別に困ってないからIE6のままでいい
47 朱肉(東日本):2010/02/24(水) 10:26:42.61 ID:qPVsk2FX
IE6SP2出せよ
48 釣り針(中部地方):2010/02/24(水) 10:26:44.56 ID:4DEkx8XN
WEBデザイナー(笑)
49 ピンセット(長屋):2010/02/24(水) 10:28:08.72 ID:YraJ0bKX
海外の有名サイトはどんどんIE6対応終了していってるのに、
日本は未だIE6意識して作ってるからへらねーんだよ
50 釣り針(静岡県):2010/02/24(水) 10:28:13.29 ID:uAdeaNGa
そういやfirefox3.6にしてないな
そろそろ落ち着いてそうだからアップグレードすっかな
51 マジックインキ(千葉県):2010/02/24(水) 10:28:19.98 ID:YNQjdEPZ
IE6を使う奴はマジで滅びろよ
企業ならまだしも個人で使ってる奴って何なの
52 画用紙(西日本):2010/02/24(水) 10:29:01.80 ID:nZnKMTBm
QtWeb使いはおらんのか?
53 釣り針(東京都):2010/02/24(水) 10:29:05.49 ID:tp62y813
こういうスレだと個人での使用と企業での使用の違いを
理解していない奴多杉

さすがに個人でIE6を使ってる奴は皆無だろうが
企業ではIE6はまだまだ現役、これからも現役
社内システムがIE6でしか動かない仕様に
なってたりするからな
54 修正テープ(東京都):2010/02/24(水) 10:29:32.55 ID:xGsIlFTa
IEは無視

動作検証外
55 ルーズリーフ(東京都):2010/02/24(水) 10:29:42.45 ID:S2jcIh37
>>53
時代遅れな企業だな
56 筆(北海道):2010/02/24(水) 10:29:45.26 ID:wwQ0FN7v
8にしたけど、ようつべべが見れない・・
57 足枷(茨城県):2010/02/24(水) 10:30:40.65 ID:d6mR7HEy
IE7とIE8は今までで1番ウンコだと思う
58 釣り針(神奈川県):2010/02/24(水) 10:31:03.35 ID:jGzLaXgb
以前Windows Sever 2008 R2を導入したと報道に発表したうちの会社は様子を見てWindows 7に入れ換えるらしい
噂で聞いただけだけどちょっと嬉しい
59 昆布(dion軍):2010/02/24(水) 10:31:06.97 ID:NwMKRhpm
お前らに害ないのにバカだの死ねだの滅びろ言ってるのか全く分からない
カルシウム取れよ
60 マントルヒーター(空):2010/02/24(水) 10:32:03.18 ID:I/HsI4Gj
web屋どもがどんだけ泣き喚いても
IE6+Sleipnirを使い続けてやるフヒヒ
61 蛍光ペン(埼玉県):2010/02/24(水) 10:32:17.98 ID:YjKX642U
>>53
さすが全角脳
62 コイル(大阪府):2010/02/24(水) 10:32:40.33 ID:ysPaxKHe
IE7はゴミカスだったからIE6にダウングレードしたの思い出すわ
63 スパナ(埼玉県):2010/02/24(水) 10:32:45.55 ID:Ze2evlTi
なぜ生物が死に、そしてまた生まれるのか。
IE6はそのことを真面目に考えるべき。
64 釣り針(dion軍):2010/02/24(水) 10:32:46.14 ID:56eY8DV1
やはりOpera最強か・・・
65 ルーズリーフ(東京都):2010/02/24(水) 10:32:59.65 ID:S2jcIh37
>>60
お前一人が内容表示されなくて泣くことになりそうだな
66 釣り針(静岡県):2010/02/24(水) 10:33:06.66 ID:uAdeaNGa
>>53
どんな社内システムだよ
具体的に言ってみろよ
67 マイクロメータ(岡山県):2010/02/24(水) 10:33:08.81 ID:cjmVHl2d
そろそろSP3+hotfix適応インストールディスクを作るときが来たようだ
何年もクリーンインストールしてないからなあ
68 画鋲(宮城県):2010/02/24(水) 10:33:37.84 ID:Rr1TxQZ/
そう言えばWin98使ってたころからお世話になってたんだな
69 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/02/24(水) 10:33:39.78 ID:3JnpIdEy
IE7のある挙動が嫌ですぐ6に戻した経緯から8が出ても6のままだ
まあ日常使ってるのはFirefoxだけど
70 レポート用紙(東京都):2010/02/24(水) 10:33:49.79 ID:DkZhwF0s
>>59
情弱ブラウザサポート中止で悔しいな
71 昆布(dion軍):2010/02/24(水) 10:35:18.34 ID:NwMKRhpm
>>53
そう言い切る根拠はなんだよ
72 ラチェットレンチ(愛知県):2010/02/24(水) 10:35:57.90 ID:raNsaJN5
ビネガーって酢だったのかよ食うのが辛すぎる
73 ボールペン(福岡県):2010/02/24(水) 10:36:22.03 ID:xFnO++iK
全然使わないから6→7→8で何が変わったのか全然わかんね
74 シール(愛知県):2010/02/24(水) 10:37:02.56 ID:T6pH4dbf
遅いPCだとIE6はなんかもっさりでIE5.01使ってたなぁ
75 コイル(東京都):2010/02/24(水) 10:38:50.04 ID:GVG1HDgK
IE7よりIE6のほうがずっといいだろ。
IE7はあまりにも重すぎる。
googleクロームに乗り換えた。
IE以外にもwebブラウザがあるなんて最近まで知らなかった。
76 真空ポンプ(空):2010/02/24(水) 10:38:59.52 ID:Mr9gqJcd
またアップデートがやばいらしいぞ

935 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2010/02/24(水) 08:48:50 ID:bqYK5RtF
Windows Vista 用の更新プログラム(KB975929)
これ入れたら、メニューやポップアップのフォントが変になったんだけど…
下が切れてたり、右半分切れてたり…

947 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 10:26:11 ID:F9mgRvxl
なんか全体的な文字が小さくなったー。
小さいだけなら良いんだけど切れるのが嫌だ。
何だこれ。
77 ピンセット(長屋):2010/02/24(水) 10:39:52.45 ID:YraJ0bKX
IE6はIE6でも、アップデートでJavaScriptの挙動が変わってたりするから、
自分のIE6では動くのに、客の古いIE6では動かないことがあったりする。

>>59
あるから言ってんだ。

>>66
昔WEB屋に作らせた社内業務管理システムとか。
会社の規模がでかければでかいほど、IE6の使用率は高いよ。
78 釣り針(東京都):2010/02/24(水) 10:39:54.85 ID:uxqUQGEF
大阪府の公式サイトがIE5しかサポートしていなくて話題になったのは記憶に新しいな
79 しらたき(石川県):2010/02/24(水) 10:40:26.66 ID:eMAwFUjs
IE6スレもう立ってるだろ

IE6の使い勝手の良さは異常 何を言われても変える気にならない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266971143/
80 のり(茨城県):2010/02/24(水) 10:40:46.05 ID:EMcSROBN
ふざけんなハゲ!
81 釣り針(関西地方):2010/02/24(水) 10:41:18.38 ID:dL/VrpsJ
線香あげろよお前ら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
82 魚群探知機(埼玉県):2010/02/24(水) 10:41:22.09 ID:Ax9BVTff
つべの警告がウザすぎたんでブラウザ全部インスコしてみたけど
体感chrome>>opera>Ff>>>flock>>男気>>>>>>>>>>>>>>safari、IE8、Lunascape6、pnir
こんな感じの早さだった
83 輪ゴム(dion軍):2010/02/24(水) 10:41:37.36 ID:Nm4RIa8/
>>17
IE6には他のブラウザに無い固有のバグがあって
それを修正するのにブラウザハックっていう余計なソースを書いたり確認作業にリソースを使うハメになった
IEバグのために世界中の開発者が付き合わされてる状況
84 そろばん(アラバマ州):2010/02/24(水) 10:42:20.54 ID:JTKsod4O
85 釣り針(東京都):2010/02/24(水) 10:42:23.73 ID:x42SJv9Z
>>19
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
86 スプーン(愛知県):2010/02/24(水) 10:42:44.24 ID:ORQIMcG8
IE6はともかく、今時NN4.7とか何なの?IE3で見て下さい って書いてあるようなもんだろw
87 釣り針(東京都):2010/02/24(水) 10:43:47.10 ID:YwwVnw/W
うちのIE6はまだピンピンしてるんですが
88 ざる(茨城県):2010/02/24(水) 10:44:43.89 ID:DJSrdg2J
>>83
マジか
それで最近youtubeとかで警告デルのか
プニル1.66から移行する気力が出ない
89 テンプレート(関西地方):2010/02/24(水) 10:44:55.07 ID:9CDDP23w
IE6並みに軽いIE8作ったら移行してやらんでもない
90 釣り針(東京都):2010/02/24(水) 10:45:12.35 ID:x42SJv9Z
>>56
アドビのフラッシュプレイヤーの更新とかしてみて
91 オートクレーブ(神奈川県):2010/02/24(水) 10:45:17.52 ID:cHTUnKpd
バージョンアップしないとようつべが見れないとか悪意を感じる
92 ロープ(東京都):2010/02/24(水) 10:46:17.31 ID:lO5VWaQz
windows2000でIE8使えるようにしろよ。
93 ピンセット(長屋):2010/02/24(水) 10:46:55.15 ID:YraJ0bKX
>>56
AdobeFlashPlayerが古いor入っていないか、JavaScriptが無効になっている
94 封筒(静岡県):2010/02/24(水) 10:46:58.62 ID:N3zjWS4a
1995/08/24 IE
1995/11/27 IE2
1996/08/13 IE3
1997/09/30 IE4
1999/09/30 IE5
2000/07/13 IE5.5
2001/08/27 IE6
2006/11/02 IE7
2009/03/20 IE8
95 石綿金網(catv?):2010/02/24(水) 10:47:37.63 ID:HevkX1Nm
IEはアク禁でいいよ
96 しらたき(石川県):2010/02/24(水) 10:47:38.60 ID:eMAwFUjs
IE6のCSS解釈は池沼レベル
97 釣り針(静岡県):2010/02/24(水) 10:48:38.99 ID:uAdeaNGa
>>77
web屋がERPの開発ってどういうことよ
98 クッキングヒーター(長屋):2010/02/24(水) 10:50:13.61 ID:leBTTJPF
Win2Kの延長サポート期間があるうちは現役だしなあ
99 画鋲(宮城県):2010/02/24(水) 10:52:39.72 ID:Rr1TxQZ/
IE5から6になったとき多少アイコンがダサくなった記憶がある
100 消しゴム(関西地方):2010/02/24(水) 10:52:44.45 ID:GhRAwuXh
IE6のCSSはクソだというのは大いに理解できるが
使ってるほうは知ったこっちゃねーから
頑張って対応させてください
101 はさみ(アラバマ州):2010/02/24(水) 10:53:01.06 ID:00SfgXCl
IEじゃないと崩れたり動かなかったりするサイトがなくなったら捨ててやるよ。
102 電子レンジ(栃木県):2010/02/24(水) 10:53:31.85 ID:LRyC3Uz1
<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
IE6のためにこれでズレを防いでる俺のHPって・・・
103 ざる(茨城県):2010/02/24(水) 10:54:31.06 ID:DJSrdg2J
chromeでもfirefoxでもいいからプニル1.66のお気に入りをそのまま使えるようにしてくれw
104 朱肉(アラビア):2010/02/24(水) 10:54:54.73 ID:MxkWXNqK
Opera10.50にしたら詳細ツール→キャッシュのキャッシュされたアイテムのところに
表示されなくなったからダウンクレー土したらお気に入り全部きえたわ
105 目打ち(京都府):2010/02/24(水) 10:57:55.28 ID:aFHgVYHj
そもそもその糞を売りつけたのがマイクロソフトなのに
2000にIE8入れられないとか嫌がらせにも程がある
106 るつぼ(東京都):2010/02/24(水) 10:58:57.53 ID:dl+ji/qA
>>16
で?
107 ピンセット(長屋):2010/02/24(水) 11:01:13.19 ID:YraJ0bKX
プニルってまだIE6のトライデントエンジン使ってるの?

>>102
連続したbrは非推奨てか他のブラウザでおかしくなるだろ。
108 電子レンジ(栃木県):2010/02/24(水) 11:02:19.31 ID:LRyC3Uz1
【 Sound 】 オンボード
【 Display 】 AQUOS LC-37EX5
【 KB 】 BUFFALO BSKBC01SV
【 Mouse 】 ELECOM M-M4URSV
【 電源 】 玄人志向 KRPW-J600W
【 Router 】 WZR-HP-G301NH/U
【 Security Soft 】 Norton Internet Security 2010
本日の笑いどころ
109 硯箱(滋賀県):2010/02/24(水) 11:05:32.38 ID:WOPEcty6
アクセス解析
IE8(互換)>狐3.5>IE6>>>他

IE6はこれからも現役です
110 乳棒(長屋):2010/02/24(水) 11:07:09.81 ID:Dn8drX8T
くっ!
まだ2000でIE6使ってるのに・・・・


111 スパナ(熊本県):2010/02/24(水) 11:08:29.09 ID:trDUYXmm
原因はXPの時代が長過ぎたのが事実だろうな
112 スパナ(埼玉県):2010/02/24(水) 11:09:02.11 ID:Ze2evlTi
IE6で表示が崩れてもかまわないと思う。
113 クレパス(奈良県):2010/02/24(水) 11:09:13.06 ID:hfDT2hs7
>>孫娘のインターネット・エクスプローラー8殿
114 手枷(アラバマ州):2010/02/24(水) 11:10:04.90 ID:mh8HVW9H
IE8にしたら7ほど糞じゃないから結構使ってる
めいんはChromeだけどw
115 やかん(岡山県):2010/02/24(水) 11:12:31.21 ID:ReIiY+fJ
そろそろ、IE6に修正不可能な致命的脆弱性でも見つからないかな。
116 アルコールランプ(富山県):2010/02/24(水) 11:15:48.48 ID:gFs9cnOq
高校や大学のPC室のPCはIE6のまま。
PC管理してるおっさんに聞いたら、
1台すると残りのPCも全部しないとダメだから面倒とか言ってた
117 モンドリ(catv?):2010/02/24(水) 11:17:43.50 ID:2gjfImN1
このホームページはIE6に最適化されています。
118 ざる(茨城県):2010/02/24(水) 11:20:37.06 ID:DJSrdg2J
chrome快適すぎワロタw
ついでに使わんブックマークも捨ててすっきりした
119 ハンマー(千葉県):2010/02/24(水) 11:22:31.63 ID:rX8s4OTy
バカテス for mixiがなぜかfirefox3.6で動かないんだけど
flashも最新なのに
120 クレパス(新潟県):2010/02/24(水) 11:22:33.95 ID:t5cIrIEh
IE7とはなんだったのか
121 試験管(愛知県):2010/02/24(水) 11:24:12.05 ID:YtS4UXYj
windows2000で最強のブラウザは何だ?
122 墨壺(catv?):2010/02/24(水) 11:27:05.12 ID:CF3uhotH
Opera最強伝説使ってるけどIEは6のままです
123 昆布(東京都):2010/02/24(水) 11:27:36.60 ID:hL1jv/3a
IE6わるくねーよ、軽いし、タブないからわかりやすいし。
Webデザイナーの都合で使うのやめろっておかしいだろ。だったら少数OSのLinuxとかMacをディスすれよ。
124 モンドリ(catv?):2010/02/24(水) 11:29:14.18 ID:2gjfImN1
>>123
OSの種類じゃなくてブラウザがHTMLやCSSの仕様に沿えるかどうかだろアホが
125 釣り針(dion軍):2010/02/24(水) 11:29:19.90 ID:2mkxOdxI
IE使わないから6.0のままだわ
126 レーザーポインター(長崎県):2010/02/24(水) 11:30:06.63 ID:gdKH03p/
IE7アンインストールできるようにしろよ
127 丸天(石川県):2010/02/24(水) 11:30:40.93 ID:wfMReUEg
WindowsUpdateで更新していない奴等は

マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ アーカイブ
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/archive.mspx

これの全てが有効ってことなんだよな。
128 テンプレート(関西地方):2010/02/24(水) 11:32:14.38 ID:9CDDP23w
クロームはなんでお気に入りが右上なの
あれなんなの
129 鉤(アラバマ州):2010/02/24(水) 11:32:18.49 ID:6UbjWNiZ
いまだにトップクラスのシェアでMSも2014年までサポートするって言ってるブラウザを
サポートしたくないなんて単なる開発者のワガママだよね(´・ω・`)
130 丸天(石川県):2010/02/24(水) 11:33:35.00 ID:wfMReUEg
>>129
IE6のユーザ数は激減してるがな(´・ω・`)
131 モンドリ(石川県):2010/02/24(水) 11:33:38.05 ID:CrbzIHVB
IE6当時のライバルがゴミしか居なかったから広まっただけなのに、
後からやってきて批判してるGoogleとかAppleとかのDQN企業が死ぬほどウザイ
132 セラミック金網(茨城県):2010/02/24(水) 11:34:52.12 ID:iSK33ycV
>>129
いやいやMS自身も
「ブラウザサプライヤーとしては、セキュリティ、パフォーマンス、互換性などの理由から、最新のIEに乗り替えてもらいたい」
つってるし。
サポートをやめないのは企業としての責任で当然の事。
133 目打ち(千葉県):2010/02/24(水) 11:34:55.47 ID:G7AbuEmF
Webkit(笑)
134 ピンセット(長屋):2010/02/24(水) 11:35:45.92 ID:YraJ0bKX
>>123
困ってるのはプログラマもだ。
Linuxは標準でFireFoxだし、MacのSafariはIE6ほど面倒じゃありません^^
お前がIE6を使うのは勝手だが、GoogleはIE6サポート終了を表明してるし、
今後更に使いにくくなるぞ。
135 ざる(茨城県):2010/02/24(水) 11:35:56.23 ID:DJSrdg2J
chrome大体気に入ったけど新しいタブで開くのがメンドクサイな
バーで検索した時に新しいタブで開くように設定できんのか?
136 手枷(アラバマ州):2010/02/24(水) 11:35:59.11 ID:mh8HVW9H
一番不満なのはOSそのものなんだけどな
137 漁網(滋賀県):2010/02/24(水) 11:37:26.26 ID:/mdWfojv
IE7>火狐3.5>IE8≒IE6>その他情弱ブラウザ
138 昆布(東京都):2010/02/24(水) 11:37:49.10 ID:hL1jv/3a
>>134
なんでGoogleちゃんのいうことにしたがわないといけないんだよ、世界はGoogle中心に回ってるのか?うん、確かに回ってるなw

FirefoxとSafariだってCSS互換弱いじゃねーかよ、あとSafariの不安定さときたら、MSはさっさとMac版IEを復活させろ。
139 鉤(アラバマ州):2010/02/24(水) 11:38:32.56 ID:6UbjWNiZ
>>130
でもまだ20%もシェアがあるんだよね。
無視するには大きすぎるよね。
http://news.cnet.com/8301-30685_3-20000033-264.html
140 ローラーボール(新潟県):2010/02/24(水) 11:38:49.44 ID:9In+ziWh
俺のPCはMeだから、仕方なくIE6を使っているんだけど
もしかして、もう使用不可になるの?
だとしたらかなり困るんだけど;;
141 滑車(神奈川県):2010/02/24(水) 11:38:53.42 ID:3/moey9j
98SE使ってるとこれしかねーんだよ
142 豆腐(千葉県):2010/02/24(水) 11:41:49.49 ID:EhgCytwz
もしやと思ってみたらIE6でした
普段使いがfirefoxなんで気にならんかった
143 マントルヒーター(愛知県):2010/02/24(水) 11:42:20.98 ID:XV+/gM1J
OSにいちソフトをべったりくっつけちゃうと後々困るって事だね
OSと一緒にサポート続けなきゃ…とかホントはやりたくねえだろうなMS
今後はブラウザがOSに成っちゃうようなもんをGoogleは出すが…
144 フラスコ(広島県):2010/02/24(水) 11:43:06.80 ID:Q6FpQqAI
でもIE7よりかはよかった気がする
使用者側だけど
145 昆布(東京都):2010/02/24(水) 11:43:30.64 ID:hL1jv/3a
OSとブラウザくっつけようとしたら独禁くらいましたがね
146 ブンゼンバーナー(アラバマ州):2010/02/24(水) 11:47:36.68 ID:U7WSZWVY
IDEモードからAHCIモードにしただけなのにOS認証しろとかキチガイかよ!MS
147 ライトボックス(神奈川県):2010/02/24(水) 11:48:17.00 ID:Mpk3BySA
LinuxユーザはWineがあるから6だろうが5だろうが使うだろ。どこかに落ちてればだが。
148 ヌッチェ(和歌山県):2010/02/24(水) 11:48:44.24 ID:PES69o5f
149 豆腐(千葉県):2010/02/24(水) 11:48:57.22 ID:EhgCytwz
IE6クラシックとか出せばいいんじゃね?wmpクラシックみたいに
150 ライトボックス(神奈川県):2010/02/24(水) 11:50:40.71 ID:Mpk3BySA
出来れば墓場はBSDのportsあたりがベスト。
151 ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 11:51:27.69 ID:DUV3kqni
>>147,150
どういうこと?
152 乾燥管(熊本県):2010/02/24(水) 11:51:28.90 ID:v64WtS0g
タブ上マウスホイールでタブ移行しないIE8はそびえ立つ糞
153 ピンセット(長屋):2010/02/24(水) 11:52:41.81 ID:YraJ0bKX
>>138
>なんでGoogleちゃんのいうことにしたがわないといけないんだよ、
>世界はGoogle中心に回ってるのか?うん、確かに回ってるなw
だから、お前がIE6使うのは勝手だってw
ただこれからIE6は使いにくくなるってだけ。

>FirefoxとSafariだってCSS互換弱いじゃねーかよ、
>あとSafariの不安定さときたら、MSはさっさとMac版IEを復活させろ。
弱くないし。IE6ほどのバグやオナニー仕様がFF・Safariにあるかよ。
154 指錠(アラバマ州):2010/02/24(水) 11:52:43.80 ID:GPk2u9zV
XPSP1でSHRegGetValueW入れてIE8.0使っても問題ない?
155 釣り針(大阪府):2010/02/24(水) 11:52:58.12 ID:Pw6cc5d2
IE6なんてパソコン立ち上げてネットに繋ぐためにしか使わないな

IE6が一番早いんだよ
火狐だとネットが繋がる前にタブ開いてエラーでるからウザイことこの上ない
156 ノギス(岐阜県):2010/02/24(水) 11:54:14.68 ID:9NsqUTP6
IE6つかってるわ。
IE8にしてもいいけど、IE6と同じスタイルで使えるモードとかありゃいいのに。
157 セラミック金網(茨城県):2010/02/24(水) 11:56:04.21 ID:iSK33ycV
XPだと8入るから入れるだけ入れてるな
MU以外では一度も使わんが
2000はどうせ後半年しないで`延長サポートも終わるからそのまま心中
158 漁網(大阪府):2010/02/24(水) 11:56:06.58 ID:1g1dGC1t
ブラウザはそんな簡単には死なないので
IE6を基本に作るのが一番
159 ライトボックス(神奈川県):2010/02/24(水) 11:56:24.29 ID:Mpk3BySA
>>151
どーゆーことって?
wineの歴史はそういうものだからだよ。
ましてportsは昔のやつでも色々と残ってるから墓場に最適。
160 昆布(東京都):2010/02/24(水) 11:56:55.16 ID:hL1jv/3a
>>153
>IE6ほどのバグやオナニー仕様がFF・Safariにあるかよ。

div2個重ねてz-index指定してから片方をabsolute、片方をrelativeにした時の挙動の違いは許せない。
SafariはFLASHと一緒にCRUSHしてしまえ。
161 シャープペンシル(アラバマ州):2010/02/24(水) 11:56:59.26 ID:jhKVxOnO
てかブラウザのエンジン統一しろ
IE、狐、Opera、黒目の4つで確認とかやってられん
162 ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 11:57:52.57 ID:DUV3kqni
>>159
だから、なんでLinuxユーザがわざわざWineでIE6使うって話が出てくるの
どのレスを受けての話なのか
163 千枚通し(東京都):2010/02/24(水) 11:57:54.04 ID:pcT2uFVa
ブログのアクセスログ見てると、6どころか5がまだ結構な数居るw
164 漁網(大阪府):2010/02/24(水) 11:58:08.60 ID:1g1dGC1t
>>153
Mac IEのバグは頭おかしくなりそうなのが多かったな
bodyの横100%指定したら 縦100%になるとか
165 金槌(青森県):2010/02/24(水) 11:59:15.18 ID:D/M07Jdg
> 孫娘のインターネット・エクスプローラー8

IE8タンの画像くれ
166 スパナ(埼玉県):2010/02/24(水) 11:59:16.66 ID:Ze2evlTi
IE6を基本に作ったら、IE6以外、全部表示崩れるわw
基本はFirefox。
167 マントルヒーター(東京都):2010/02/24(水) 11:59:42.07 ID:xYIhLHLw
IE6よりもOperaとかの負け組の方が死んでるだろ
168 メスピペット(アラバマ州):2010/02/24(水) 12:00:47.89 ID:S0FKzRcv
IE6がある限りWin98で戦える
169 烏口(関西地方):2010/02/24(水) 12:01:46.14 ID:zSsiwvtf
IE8が使いにくすぎて未だIE7
170 レポート用紙(宮崎県):2010/02/24(水) 12:02:09.92 ID:rxYSrPFw
IE7・8にそれぞれその出たときにしたが結局IE6の方が良いので戻した。
171 漁網(大阪府):2010/02/24(水) 12:02:10.32 ID:1g1dGC1t
>>166
ああ 基本てそういう意味じゃなくて
IEでの話な 7とかに合わせないって意味
172 しらたき(石川県):2010/02/24(水) 12:03:14.17 ID:eMAwFUjs
IE7がクソすぎたのが大きいな
173 ライトボックス(神奈川県):2010/02/24(水) 12:03:42.97 ID:Mpk3BySA
>>162
>>1にきまってるじゃんw
174 セラミック金網(茨城県):2010/02/24(水) 12:04:45.29 ID:iSK33ycV
IE同士でもブラウザ全体でもIE8がトップになって6は落ちるだけなのに
さすがにこれから6合わせで作るとかありえん
175 墨(アラバマ州):2010/02/24(水) 12:05:27.90 ID:DeaB/bUR
IE8の半年前のキャッシュ消えずに残ってて気持ち悪いから即刻アンインスコした
176 ピンセット(長屋):2010/02/24(水) 12:05:35.80 ID:YraJ0bKX
IEはほんと害。
OSに抱き合わせてシェア獲得しただけの糞ブラウザ。
177 ダーマトグラフ(東京都):2010/02/24(水) 12:06:31.53 ID:TmqCwlw1
プルダウンメニューの真上でホイールスクロールさせて
メニューを伸張させずに項目を選択する

これができないIE7、IE8には移行できねえんだよ
178 漁網(大阪府):2010/02/24(水) 12:06:47.39 ID:1g1dGC1t
>>174
6合わせで作らないと
表示ずれてるとか文句言われるんだぞ
179 釣り針(アラバマ州):2010/02/24(水) 12:08:12.78 ID:KS5ALVzR
この発想はなかった
180 セラミック金網(茨城県):2010/02/24(水) 12:09:31.11 ID:iSK33ycV
>>178
最初に顧客と対応ブラウザ決めるだろ
それで6対応にしろってんなら別の話だ
181 ムーラン(愛知県):2010/02/24(水) 12:10:10.85 ID:DUV3kqni
Wineはただ単にWindowsの互換APIを整備するってだけの話で
MSの代わりに古いアプリのサポートやりますよってプロジェクトじゃないだろ
現状*nixユーザがIE6使うのはIE6しかサポートしてない糞サイトがそれなりに存在してるからであって
IE6とIE6専用の糞サイトが死ねばWineでIE6使う意味もなくなる
182 ピンセット(長屋):2010/02/24(水) 12:13:28.44 ID:YraJ0bKX
Wineは著作権に関わる重要なDLLが使えないのが辛い。
183 漁網(大阪府):2010/02/24(水) 12:14:33.63 ID:1g1dGC1t
>>180
そんなの決めないなぁ
こっちはブラウザの説明からしなくちゃいけないわ
大手なの?
184 釣り針(東京都):2010/02/24(水) 12:18:04.94 ID:VGVERlny
8って女の子だったんだ
185 釣り針(catv?):2010/02/24(水) 12:19:49.86 ID:dW3RYNix
誰だよブラウザ戦争の時にネスケ氏ねバナー作ったヤツ
186 筆箱(東京都):2010/02/24(水) 12:20:14.28 ID:1dMYGL6M
MSはさっさとWin95でIE6使わせろよ(怒
187 真空ポンプ(愛知県):2010/02/24(水) 12:20:31.80 ID:3dd3eVrC
>>8
OS界で言うマイクロソフトみたいなもんだ
188 真空ポンプ(愛知県):2010/02/24(水) 12:21:47.19 ID:3dd3eVrC
>>61
お前いつの時代の人間だよ
189 釣り針(東京都):2010/02/24(水) 12:23:54.50 ID:4tfJIV1f BE:36396634-2BP(2335)

operaは10.50でまじで化けた
爆速すぎる
190 ノート(東京都):2010/02/24(水) 12:24:54.12 ID:/tpdYcCA
IE7はIE6より糞だった件について。
191 [―{}@{}@{}-] 釣り針(catv?):2010/02/24(水) 12:25:23.95 ID:3TJ9Z6bZ
8はエラーが出て強制終了しやがるからまだ7
まあIEなんぞ使ってないけど
192 スパナ(埼玉県):2010/02/24(水) 12:25:58.60 ID:Ze2evlTi
MSはなにを思いながらIE7を作ったのか。
193 セラミック金網(茨城県):2010/02/24(水) 12:27:16.44 ID:iSK33ycV
>>183
大手も糞もおよそブラウザで表示されるものを作るのに
対応ブラウザ決めないとか有り得ないだろ・・・
それとも現存する全てのブラウザでの動作検証してんのか
194 ゆで卵(関東・甲信越):2010/02/24(水) 12:27:23.88 ID:fRJ0cSsT
擬人化が好きなのは日本だけじゃないのね
195 釣り針(東京都):2010/02/24(水) 12:32:09.40 ID:8y7VuFFs
こういうのはアカギでもうやっただろ
196 ノート(大阪府):2010/02/24(水) 12:33:58.08 ID:Fv7PBNZ1
>>193
だからIE6,7
firefox safariぐらいには
基本的に対応させてるっていう話だろ

今の段階で顧客に
IE6は非対応ですって言ってるの?
197 そろばん(アラバマ州):2010/02/24(水) 12:34:36.44 ID:cuUoQrE8
XPにもDX10提供すべきだろ
DX9環境だとAMDで不具合でて困ってる
198 ノート(大阪府):2010/02/24(水) 12:35:00.12 ID:Fv7PBNZ1
IDかわってら orz
199 ブンゼンバーナー(関東地方):2010/02/24(水) 12:35:26.83 ID:SA43Un+C
え、6ってなんでそんな嫌われてんの?
200 そろばん(静岡県):2010/02/24(水) 12:36:45.07 ID:OWOgZuqe
これはネタでやってるけど
漫画キャラが死んだってだけでガチ葬式を開いてる日本人ってアホだよな
201 便箋(アラバマ州):2010/02/24(水) 12:37:26.64 ID:cSWI2MlJ
DX9環境だといろんな物が不具合でて困る
202 バカ:2010/02/24(水) 12:37:36.19 ID:C3gGFRTV
>>199
独自の挙動するせいで
もし ( ブラウザ == IE6 ) なら
ここのブロックを12ポイント左上に動かす

みたいなコードを書かなくちゃいけないから
203 テンプレート(岩手県):2010/02/24(水) 12:38:23.08 ID:adYyxr8p
IE8のカスをなんとかしろ
204 さつまあげ(アラバマ州):2010/02/24(水) 12:40:36.18 ID:NKRnORKR
どのWEB系の開発者に聞いてもIE6死ねの意見で合致してたな
205 紙やすり(アラバマ州):2010/02/24(水) 12:45:18.84 ID:ratGIpTo
つまりつくる側の視点なわけね。
206 レーザー(アラバマ州):2010/02/24(水) 12:46:36.71 ID:ICJCkY41
>>197
マルチしてんなよカスが
207 丸天(石川県):2010/02/24(水) 12:47:18.39 ID:wfMReUEg
いや開発云々ばかり言われるが
そんなことよりもセキュリティ面の方が大きいわ。
208 釣り針(静岡県):2010/02/24(水) 12:47:32.18 ID:2PsJErYe
>>19
512MBならIE8にKIKIとかの軽いIEコンポブラウザの方が安定してる
ソースは俺
209 ノート(大阪府):2010/02/24(水) 12:50:46.90 ID:Fv7PBNZ1
いまIE6合わせで作るのがありえんとか言ってるが
まだ20%ほどのシェアがあるのに
IE6無視のほうがよっぽどありえないだろ

といいながら
2年ほど前に背景にアルファPNG使ってるサイト
あったなと思いつつ
210 シール(東日本):2010/02/24(水) 12:51:13.33 ID:6jxNw37J
IE6使いだが、そんな糞なのか?
そもそも表示が崩れようが全く気にならんのだが。
ユーザ補助でWebサイトの指定スタイルとか使わないにしているし。
表示がおかしい以外になんか問題でもあるのか?
ないならどうでもいいんだが。
211 釣り針(ネブラスカ州):2010/02/24(水) 12:52:15.34 ID:ADGnMeRK
Opera最強伝説
212 羽根ペン(東京都):2010/02/24(水) 12:54:34.22 ID:s0lWHQiy
IE8使ってるとアホみたいに応答なしになるんだけど、なんなの?死ねよ
213 釣り針(北海道):2010/02/24(水) 12:57:04.94 ID:5h5fij56
川*'A`リ <Web屋は祝電送りたいくらいだろうな。
214 ノート(東京都):2010/02/24(水) 12:58:46.98 ID:/tpdYcCA
要するにアレだ、MSがエンジンだけ最新のに入れ替えたIE6を出せば解決するんだよ。
215 ルアー(東京都):2010/02/24(水) 13:01:05.39 ID:1PJEsImI
え、本当に消えてるの?
じょうじゃくがいっぱい使ってるような気配がするんだけど…
216 砂鉄(北海道):2010/02/24(水) 13:04:04.98 ID:MbPxZ/Dv
タブブラウズができないのは不便だと思うがな
それでもIE6の方が良いっていう人がいるのか?
217 すりこぎ(埼玉県):2010/02/24(水) 13:04:23.11 ID:w25deFVj
IE6厨て何が好きでこんな鈍足ブラウザ愛用してんだww
他の使ってないからそれすら気づかねぇのかw
218 画鋲(東日本):2010/02/24(水) 13:05:54.64 ID:3hjZ+00H
IE8いいよ
IE7飛ばしたけどIE8は採用した
219 カーボン紙(京都府):2010/02/24(水) 13:14:51.63 ID:upUcIyZU
まだIE6なんだけど、IE8っていいの?
220 釣り竿(北海道):2010/02/24(水) 13:16:37.78 ID:Hp7e39Wj
IE6を死ぬまで使う
221 釣り針(アラバマ州):2010/02/24(水) 13:16:46.33 ID:8YwTXz4V
俺IE6だけどはっきり言ってどうでもいい火狐しか使ってないしな
222 ペンチ(東京都):2010/02/24(水) 13:18:52.71 ID:+oS226vm
クロームメイン。面倒だから、IEはUpdateせずに6のままにしてる。
223 ドライバー(アラバマ州):2010/02/24(水) 13:33:39.91 ID:wzjjwbtD
google様に個人情報のお布施ありがとうございます
224 ラベル(長屋):2010/02/24(水) 13:40:10.42 ID:qIXF4Tok
おいIE8はどこにページ更新ボタンがあるんだよ
F5か右クリの最新の情報に更新押さないとダメなのか?
225 封筒(静岡県):2010/02/24(水) 13:41:54.09 ID:N3zjWS4a
>>224
URL欄の右に「↓↑」ってのがあるだろ
226 蛸壺(長屋):2010/02/24(水) 13:45:01.59 ID:wdKK1DL0
たまにIE8で、立ち上げてもホームに飛ばずに応答なしの状態があるんだけどなんでだろ
227 色鉛筆(神奈川県):2010/02/24(水) 13:45:48.54 ID:vhX0WO2k
IE6は何かの拍子にブクマの序列がめちゃくちゃになるというか
アルファベット順に並べ替えられる事がよくあったんだが
8ではそれが無くなったのが(・∀・)イイ!
228 硯(西日本):2010/02/24(水) 13:45:50.94 ID:gERzJhBw
IE7で日本語ドメイン開こうとするとエラーで強制終了するんだけどIE8なら大丈夫なの?
229 スプーン(香川県):2010/02/24(水) 13:50:59.10 ID:PEjypFCT
火狐はCtrl+A騙し絵技できないじゃん
230 ガムテープ(神奈川県):2010/02/24(水) 13:55:10.49 ID:qw1vnYFZ
IE9はwebkitベースなんだろ?
231 ノート(東京都):2010/02/24(水) 13:58:46.52 ID:/tpdYcCA
流石にMSはwebkitは使わんだろー?
appleに負けた?みたいなイメージも付いちゃうし
232 オーブン(長野県):2010/02/24(水) 14:00:32.45 ID:hwhUSU7o
IE自体ゴミ
233 指矩(石川県):2010/02/24(水) 14:50:41.13 ID:2gCnQcA2
プニルの奴はIE8入れれば
つべ見れるようになるだろがwww
234 やかん(関西地方):2010/02/24(水) 14:54:38.62 ID:fgVD+voh
opera最強現実
235 目打ち(長屋):2010/02/24(水) 15:00:03.45 ID:iSnNJekD
バイト先のネカフェもyoutubeに対応しなくなるからIE6さんを成仏させたよ
236 首輪(福井県):2010/02/24(水) 15:01:27.59 ID:O0BoU6uU
IE8じゃ表示できないサイトとかあるんじゃなかったっけ?
237 漁網(神奈川県):2010/02/24(水) 15:08:34.24 ID:qBtU4PQU
WebBoyを使い続けて十余年
238 筆(catv?):2010/02/24(水) 15:13:15.70 ID:H7qCOgji
>>237
本当だったら褒めてやる・・・が、Javascriptとかエラーでまくりだろw
239 鍋(長屋):2010/02/24(水) 15:21:14.38 ID:846Bn13u
Windows Vista 用の更新プログラム(KB975929)
これ入れたら、U-CANの教材が死亡。
240 オーブン(神奈川県):2010/02/24(水) 15:24:41.38 ID:u9o7aJoE
>>204
金貰ってんだから零細IT土方は文句言わずに黙って作れ
241 ルアー(アラバマ州):2010/02/24(水) 15:25:58.02 ID:RISsFFcH
おいらのlolifoxたんは?
242 ガムテープ(神奈川県):2010/02/24(水) 16:11:11.46 ID:qw1vnYFZ
>>240
じゃあもっと金よこせボケ はした金で6になんて対応するか
243 手枷(青森県):2010/02/24(水) 16:12:34.69 ID:nCYXYKff
IE8を単体で使うぐらいだったらSleipnir(+IE8)の方が使いやすい
というかSleipnir使うならIE6使う理由が何もない
244 蛍光ペン(西日本):2010/02/24(水) 16:15:37.35 ID:rbBQOJ+Q
IE6は信者も多いがアンチも多いな
245 ガスレンジ(静岡県):2010/02/24(水) 16:16:33.37 ID:i0evQr6K
IE6だとWMウォレットのメアド入力フォームがバグってた
246 お玉(群馬県):2010/02/24(水) 16:21:45.35 ID:3XzH1Tt8
247 釣り針(長屋):2010/02/24(水) 16:24:49.64 ID:rNG69rRT
IEはゴミゴミ言われてるけど、MSが本気出したら他のブラウザは死滅するだろうから色々圧力かかってるんだろうなぁ。
248 クリップ(兵庫県):2010/02/24(水) 16:42:59.35 ID:/y8J96Wj
>>246
手書きか
249 ジューサー(愛知県):2010/02/24(水) 17:04:10.25 ID:zGENDD0b
なにがウェブデベロッパだよwパソコンカチャカチャ作業員と呼べ
250 ウィンナー巻き(長屋):2010/02/24(水) 17:10:35.49 ID:dukShaxS
IE6使ってるような奴は最低限使えれば良いって奴だろうから
それならシンプルで早いちょろめ使った方が良い
251 釣り針(長屋):2010/02/24(水) 17:14:05.91 ID:rNG69rRT
あれ終了してもプロセス残ってゴリゴリしてる時あるから怖い死ね
252 釣り針(東京都):2010/02/24(水) 18:05:17.15 ID:MNUN+eyl
IE6だけどIE8にするか
253 dカチ(アラバマ州):2010/02/24(水) 18:30:06.20 ID:mF9KtyEG
IEコンポのDonutRAPT使ってるから
IE6のままで別に良いやって感じだった

でも、中身がIE6だからyoutube見れなくなるのか
そろそろIE8入れないとな
254 昆布(東京都):2010/02/24(水) 19:00:05.02 ID:hL1jv/3a
GoogleとかYOUTUBEもさ、「IE6やめるわ、さっさとのりかえろ」じゃなくてさ、
「すみません、IE6つらいんです、FFIE8Cromeにしてもらえませんか」とでも言えばいいのにさ。
255 ビュレット(広島県):2010/02/24(水) 19:00:57.12 ID:xtCwKv4P
YOUTUBEが見れなくなった
256 IH調理器(チリ):2010/02/24(水) 19:01:01.95 ID:UHoKy5cO
まだIE6使ってるゴミはさっさと死んでね
257 バール(埼玉県):2010/02/24(水) 19:01:32.84 ID:FOGyoOTD
>>254
いやなら見るな
258 ノート(神奈川県):2010/02/24(水) 19:02:40.63 ID:PDvM7/Wv
以前IE7いれたら不安定になったから戻した
今は火狐使ってるけど、IE8はまともなんだろうか・・・怖くてうpだてできない
259 鍋(dion軍):2010/02/24(水) 19:03:14.57 ID:h5kH7oV5
webデザイナー 笑
260 釣り針(アラバマ州):2010/02/24(水) 19:05:44.49 ID:7Q3rLvKY
IE7糞過ぎる
そして改善しようとしないマイクロソフト
261 釣り針(東京都):2010/02/24(水) 19:46:43.72 ID:MNUN+eyl
さっそくIE8にしてみた
なかなかいいかも
これからだな
262 消しゴム(dion軍):2010/02/24(水) 21:27:34.07 ID:9/gGOIlJ
オペラ最強伝説
263 電子レンジ(アラバマ州):2010/02/24(水) 22:44:24.27 ID:aVXXocUt
Windows2000か、MacOS X 10.3で動くブラウザ教えてくれ!!!
264 ラジオペンチ(東京都):2010/02/24(水) 22:50:20.26 ID:KEhaoZ0m
勤務先がうん兆円企業だが、まだIE6が公式ブラウザだぞ
IE7はサイト側が対応出来ず使用禁止。どうすんだ
265 クリップ(兵庫県):2010/02/24(水) 22:55:24.33 ID:/y8J96Wj
>>264
特定した。
はやくお宅ら何とかしてよ。
仕事の為だけにIE6使って、他は火狐と苦労無使ってるんだけど。

無駄だよ。
266 dカチ(アラバマ州):2010/02/24(水) 22:55:42.45 ID:mF9KtyEG
Windows Updateで非表示にしてたのを戻してインスコしてしきた
youtubeのうざい警告なくなったぞー
267 ちくわ(関西地方):2010/02/24(水) 22:59:24.07 ID:48LfEmVd
俺の職場も>>264だわ
同じところかな
268 釣り針(東京都):2010/02/24(水) 23:16:36.04 ID:MNUN+eyl
>>266
こことで誤爆したのかw
269 鉋(大阪府):2010/02/24(水) 23:23:37.76 ID:ukSkcb8g
つべもIE6のサポートを3月で終了するしな。
会社のイントラネットでもIE6だけコンテンツ見れないことが
あったりとかしてマジで悩まされたからほんっとに早く消えて欲しい。
270 指サック(dion軍):2010/02/25(木) 00:14:32.85 ID:Cj3C6vt5
ie9にはie6UI互換モードが必要
271 電子レンジ(埼玉県):2010/02/25(木) 00:17:27.08 ID:dvzezLwU
透過PNGが使えないことに気付いて、わざわざGIFに直したりしたなあ
無理矢理使う方法あるみたいだけど
272 蛍光ペン(関西):2010/02/25(木) 00:17:51.85 ID:UngPU2g+
>>263
火狐でいいだろ
273 真空ポンプ(神奈川県):2010/02/25(木) 00:19:09.88 ID:ey7GJK8I
いくら図体だけやたらでかい大企業とはいえ
2000サポート切れとともにIE6廃棄するだろ
うちはそうだし
274 真空ポンプ(神奈川県):2010/02/25(木) 00:20:22.41 ID:ey7GJK8I
個人用途で使ってる連中はXP以前の骨董品使いかマヌケだけ
275 ばんじゅう(関西地方):2010/02/25(木) 00:20:25.74 ID:c33iTxDB
IE6じゃ見れないような糞サイトを作るな。
276 浮子(神奈川県):2010/02/25(木) 00:22:17.08 ID:8WlpEIAd
Windows2000とかIE6とか死滅すればいいのに。
277 指サック(dion軍):2010/02/25(木) 00:23:14.12 ID:Cj3C6vt5
Craving Explorer黒目対応しろ
278 漁網(アラバマ州):2010/02/25(木) 00:33:04.90 ID:GaqEa1rG
結局愚痴ってるのは三流ウェブデザイナー()笑いかよw
底辺は底辺らしく言う事聞いてれば良いんだよ
279 浮子(石川県)
IEざまああああああああああメシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww