ぶっちゃけ西南戦争で薩軍は、海路帝都を急襲するべきだったよね 何で陸から大迂回したの?(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
51 篭(山梨県):2010/02/22(月) 18:21:39.07 ID:6zsqdMZJ
戊辰戦争の時幕府側の方が兵器の質が高かったって本当かな
52 電卓(鹿児島県):2010/02/22(月) 18:22:01.42 ID:3I5vi6Cz
北薩の山の中行くと
鎧とか薬莢みたいなのがいまでもたまに落ちてる
53 スケッチブック(アラバマ州):2010/02/22(月) 18:22:18.82 ID:UdgAqoEu
明治六年政変のグダグダっぷりは最低だったな
マジ明治維新の歴史的評価高すぎだろ
54 漁網(埼玉県):2010/02/22(月) 18:23:27.08 ID:pMul+qTj
>>28
双方の銃弾が正面衝突して溶けて融合してる資料とか残ってるじゃない
55 ノート(宮崎県):2010/02/22(月) 18:24:55.04 ID:cM3B64Qc
大久保が西郷が反乱起こすこと予測していて海軍戦力は切離してたから無理
56 ダーマトグラフ(神奈川県):2010/02/22(月) 18:26:09.04 ID:qBkZNHOY
西南戦争ってよく装備の差で勝敗が分かれたとか言われるが、
戊辰戦争の時は幕府軍の方が薩長より最新のライフル銃使ってたんだよな
ガトリング砲もあったし。

ほんと、なんで薩摩は負けたのか分からんなあ
57 ざる(九州):2010/02/22(月) 18:26:09.66 ID:YsyslzyR
鹿児島でやればいいのに他の県の皆さんに迷惑かけまくったクズ眉毛
58 ロープ(福島県):2010/02/22(月) 18:29:21.23 ID:1kCQXRYj
>>52
マジか
東欧あたりの国で、東部戦線の兵器拾って儲けてる人思い出した。
59 げんのう(関東):2010/02/22(月) 18:30:03.27 ID:8PKZf5C+
人数は政府軍の三分の二くらいいて、ほぼ全員が勇猛で鳴る薩摩士族だったんだから、奇策を用いなきゃならないような無茶な蜂起ではなかった。
60 篭(神奈川県):2010/02/22(月) 18:30:10.98 ID:mQiqrjr+
斉藤一は警視官で従軍して薩軍の大砲奪ったらしいね
鬼佐川は戦死しちゃったけど
61 白金耳(アラバマ州):2010/02/22(月) 18:30:21.43 ID:Lp3UuQl9
>>56
>ほんと、なんで薩摩は負けたのか分からんなあ
映画「トータル・リコール」でシュワちゃんの妻が実はスパイだっただろ?
スパイが作戦情報を全部ドロボウしてたからだよ
62 冷却管(東京都):2010/02/22(月) 18:32:10.67 ID:yyzAl7DL
死んで、死んで、また死んで、その屍を乗り越えて、新しい日本人が現れて、そうして、新生日本が誕生するのだ

63 セラミック金網(関西・北陸):2010/02/22(月) 18:36:50.80 ID:6hGhWJdx
御先祖様が西郷さんと共に散りました。薩摩隼人の血を継ぐ俺がニートで、御先祖様申し訳ない。
64 電卓(鹿児島県):2010/02/22(月) 18:37:24.15 ID:3I5vi6Cz
曾爺ちゃんが子供の頃は
超リアルな薩軍の亡霊を普通に見たそうな
65 土鍋(愛知県):2010/02/22(月) 18:38:21.04 ID:+D4ryW0H
警察抜刀隊の多くが元会津藩士つーのも因果なものよ

雨は降る降る人馬は濡れる 越すに越されぬ田原坂〜♪
66 ダーマトグラフ(宮崎県):2010/02/22(月) 18:39:48.28 ID:y5xGSPf+
宮崎は、その辺の山に西南戦争の銃や弾がゴロゴロしてるから困る
67 包丁(広島県):2010/02/22(月) 18:40:02.86 ID:WRN5+8WT
西洋の軍艦呼ばれて叩きつぶされるだろ
68 音叉(東京都):2010/02/22(月) 18:40:33.51 ID:d8keEku1
戊辰の仇!戊辰の仇!
69 アリーン冷却器(大阪府):2010/02/22(月) 18:41:27.54 ID:ZO4P9juz
あんまり知られてないだけで、ほとんどの薩摩人は協力しなかった
70 コンニャク(関東・甲信越):2010/02/22(月) 18:44:46.32 ID:josu9pUJ
>>45
【審議中】(AA略
71 鑢(千葉県):2010/02/22(月) 18:46:36.83 ID:4sNiGfJx
そんな戦力あるのかよw
72 漁網(神奈川県):2010/02/22(月) 18:47:56.90 ID:qGXbzCPc
もともと勝つ気なんてなかったんでしょ?
73 アリーン冷却器(大阪府):2010/02/22(月) 18:50:32.62 ID:ZO4P9juz
最初の目的は鹿児島から熊本あたりを制圧して、反独立国になることだった
予想外に政府が準備してたことと、民衆が協力しなかったから右往左往するしかなかった
74 ライトボックス(東京都):2010/02/22(月) 18:55:42.73 ID:4SXwyu2r
>>66
いいな〜見たいな〜
75 便箋(鹿児島県):2010/02/22(月) 19:00:31.76 ID:vphKlJg5
>>53
留守政府の仕事は評価されて良いと思うけどなぁ
佐賀人マジ有能
西郷さんがハンコ預けて好きなようにやってくれと言ったのがわかる
結局のところ佐賀閥の政府内での勢力拡大を嫌った帰国組が
西郷もろとも追い出したって感じだし
76 ろう石(山形県):2010/02/22(月) 19:03:26.48 ID:gX1/JE3z
マジレスすると福井紀州についで薩摩の海軍力は大きかった。
イギリスとかからバーグ、フリグ等を買って榎本艦隊の旗艦開陽丸相手に善戦してる。
だけど維新の時明治政府に取られちゃったんじゃないか?
77 ボウル(catv?):2010/02/22(月) 19:07:29.56 ID:g5v83m4J
>>56
補給だろ

略奪した弾薬が尽きたから
ある程度は手製の銃弾を作って頑張ったらしいが
78 ダーマトグラフ(宮崎県):2010/02/22(月) 19:08:34.64 ID:y5xGSPf+
宮崎県の山奥の小さな村とかは、西郷ってだけでありがたがって協力的なところもあったらしいが…

いかんせん貧乏すぎてどうしようもないわなw
79 ボウル(富山県):2010/02/22(月) 19:11:04.08 ID:S/flxx1o
戊辰の仇、戊辰の仇
80 グラインダー(東京都):2010/02/22(月) 19:11:33.72 ID:b4iVMSTs
雑魚鎮台が抵抗するのは想定外だったんだろ
81 スパナ(アラバマ州):2010/02/22(月) 19:16:46.62 ID:JuOYe7Z7
関係あるのか知らないけれど
http://www.geocities.jp/kawabemasatake/satuma.html
82 串(愛知県):2010/02/22(月) 20:09:55.35 ID:ofQo7HFj
西郷はちんこが爆発して死んだ
83 飯盒(千葉県):2010/02/22(月) 20:16:08.26 ID:IZ62bVe2
あの時の薩軍は戦術面では強そうでも、戦略面では弱そうだな
戦術面でも大したことないかな
84 ロープ(福島県):2010/02/22(月) 20:31:32.17 ID:1kCQXRYj
>>82
キンタマ寄生虫ででっかくなっちゃった説とかあるよな
85 ライトボックス(宮崎県):2010/02/22(月) 20:41:27.02 ID:Juukz0HX
熊本鎮守府gj!
86 電子レンジ(埼玉県):2010/02/22(月) 20:44:28.67 ID:FIZtc/L6
薩摩士族と西郷さんは自分達を過大評価しすぎだろ
維新の戦いで各地を焼け野原にしといて、自分らが決起したら全国の士族も同調してくれると本気で思ってたのか?
87 蒸発皿(東京都):2010/02/22(月) 20:48:55.76 ID:0ZM+vXkV
>>9
俺は今でもそういう認識だわ。まぁ薩摩はクソだが
88 蒸発皿(東京都):2010/02/22(月) 20:54:07.50 ID:0ZM+vXkV
>>75
その通り。征韓論なんて単なる権力争いなのに勝者の歴史の捏造で征韓論主張した奴が悪者になってるからな
だいいち本当に大久保が征韓論が悪いと思ってるなら翌年に台湾まで出兵するはずないっつーの
台湾出兵で大金を投じたせいで殖産興業に悪影響が出たのに
89 スプーン(栃木県):2010/02/22(月) 20:59:43.79 ID:UfrREXBI
そういや年末に恒例の歴史ドラマなくなったよな
なんでだ??
白虎隊とか田原坂とかすげーおもしろかったのに。。。
90 セラミック金網(長野県):2010/02/22(月) 21:07:35.41 ID:EV9pOqbM
>>77
薩摩藩には製鉄所、火薬工場、雷管工場、大砲工場、銃器工場があって、
兵器の大量生産が可能だったらしいけど、
西南戦争では使われなかったの?
91 ボウル(catv?):2010/02/22(月) 21:30:39.47 ID:g5v83m4J
>>90
大量ってどのくらい?
官軍は西南戦争の期間に3000〜4000万発ほど弾薬を使用しているが

あと前線へ補給する輸送能力あるの?
官軍は海運も駆使してたと思うが
92 すりこぎ(関西地方):2010/02/22(月) 23:13:24.24 ID:xRyHqFZh
うんち臭い
93 虫ピン(長屋):2010/02/22(月) 23:40:37.54 ID:XP877yi3
>>63
ドンマイ
94 篭(神奈川県):2010/02/22(月) 23:55:33.14 ID:Ifhp5eyj
ぶっちゃけ西郷も大久保も操られた竜馬以上に操られていたと自覚したんじゃね。
95 ばね(熊本県):2010/02/23(火) 00:21:12.85 ID:6yyIaRM/
本気で九州独立国にしたかったんだったら根回しと懇ろな話し合いでまとめあげるべきだったんじょ
他藩めちゃくちゃ荒らして回りやがって大馬鹿やんけ
これだから脳みそ筋肉族は
96 ホールピペット(アラバマ州):2010/02/23(火) 00:40:44.09 ID:+k5q+JHD
九州独立国が成立して、函館共和国が残ってて、琉球も併合されていなかったら
日本が4ヶ国に分かれていたな
97 オシロスコープ(愛知県):2010/02/23(火) 06:27:21.84 ID:aJFJIreM
西郷はホントに勝つ気がなかったのか?
あわよくばくらいは思ってたんだべ?
98 サインペン(関西):2010/02/23(火) 06:37:17.40 ID:3jLtyrWi
人斬り半次郎こと桐野が全部悪い
自分の美学の為に薩摩士族1万有余を巻き添えにしやがった…
西郷は鹿児島で私学校の先生と野山で狩り三昧の余生をおくりたかっただけなのに…

99 飯盒(愛知県):2010/02/23(火) 07:16:07.83 ID:51rAM4J+
>>89
里見御大の体力的な限界とかじゃない?

まあ大映の年末超大作ドラマは賛否激しいよね(笑)
フィクションや尾びれ背びれ付けてヒューマンドラマにしたほうが
見ててハマルし長時間ものでも耐えられるしw
100 封筒(北海道)
>>88
いやまあ台湾は植民地と言うよりは軍事的に大事なところなんですけどね
シーレーン防衛に大事なんですあそこ