メモリが安くなるぞ 線幅20ナノ台のフラッシュメモリ 日米韓の半導体大手が一斉に生産開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 画架(長屋)

大容量の次世代メモリー、日米韓が一斉生産へ 東芝やサムスン

 日米韓の半導体大手が今春以降、記憶容量の大きい次世代メモリーの生産を一斉に始める。

 携帯電話などに使われるフラッシュメモリーで、世界1、2位の韓国サムスン電子や東芝が
最先端の微細化技術を使った新製品を投入する。

 市況回復を受け、下位メーカーもほぼ同時に生産を始める。
 激しいシェア競争を通じメモリーのコストが下がるのは確実で、携帯情報端末の小型・高機能化や
新製品の開発を後押ししそうだ。

 主要各社が春以降に生産するのは、半導体回路の線幅が20ナノ(ナノは10億分の1)メートル台の
NAND型フラッシュメモリー。

 現在の最先端品は30ナノメートル台。

 一般に回路の微細化が1世代進むと、メモリーチップの記憶容量は2倍になり、生産コストは半減する。  (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100221ATDD1904Q20022010.html
2 巻き簀(大阪府):2010/02/21(日) 10:06:06.43 ID:KTpJktqc
今でも十分安い
3 試験管挟み(鹿児島県):2010/02/21(日) 10:06:08.24 ID:7u5y+1BB
はい
4 撹拌棒(東京都):2010/02/21(日) 10:06:12.67 ID:82Qsd/KD
また安くなるのか。
ipodも値下げしてくれ。
5 巾着(東日本):2010/02/21(日) 10:06:14.27 ID:wwkHZ5MC
2TBが出るまで待つ
6 ピンセット(宮城県):2010/02/21(日) 10:06:35.84 ID:/FVXoa/g
韓米日の順にしないとブサヨがファビョるだろうが
7 バールのようなもの(関西地方):2010/02/21(日) 10:07:03.95 ID:VD7+MEaX
安くならないだろ
8 試験管(長屋):2010/02/21(日) 10:07:07.79 ID:ACzibTkH
ノート用メモリーもガッツンガッツン値下げしろや
9 焜炉(愛知県):2010/02/21(日) 10:07:10.16 ID:ZOKRWPux
四日市に屋台出してくる!
10 篭(栃木県):2010/02/21(日) 10:07:18.71 ID:m9+D+aJu
昔256メガもフラッシュメモリ3000円で買ったけどバカらしくなるよね(´・ω・`)
11 お玉(山陽):2010/02/21(日) 10:07:31.55 ID:Q/Q77/UX
\サイクロン!/ \スッコンブ!/ \ジョーカァー!/ \アクセル!/
12 ファイル(山口県):2010/02/21(日) 10:07:49.22 ID:R6SEo2rb
冷却ファンがついてない外付けハードディスクって壊れやすい?とくに夏。
13 クレパス(関西・北陸):2010/02/21(日) 10:08:03.63 ID:TbnPZBtn
なんだと……!?
14 拘束衣(関西地方):2010/02/21(日) 10:08:03.16 ID:6au0Atim BE:701509469-2BP(2565)

時期が悪い、今は買うな
15 ダーマトグラフ(東京都):2010/02/21(日) 10:08:06.50 ID:X2+smYYY
俺の甘くて切ない青春のメモリーも生産開始します
16 エリ(栃木県):2010/02/21(日) 10:08:07.17 ID:8CQB2Q/g
時期が悪い
17 アルバム(福島県):2010/02/21(日) 10:08:24.78 ID:NFFy+hfx
奴隷派遣が作りますけど、その辺りはご了承下さい。
18 バールのようなもの(神奈川県):2010/02/21(日) 10:09:04.68 ID:tJ0Ts2+T
DDR400の512Mの安くて信頼性高いの教えれ
19 巻き簀(アラバマ州):2010/02/21(日) 10:09:15.71 ID:UUAXxqwZ
俺64メガ6000円のまだ使ってるぞ
あの頃は普通にフロッピーだったからなあ
20 筆(神奈川県):2010/02/21(日) 10:09:16.97 ID:jDAlilQ0
フラッシュメモリとSSDってなにが違うん?
21 鋸(北海道):2010/02/21(日) 10:10:49.66 ID:2Z/wxyNo
どうせすぐまた新しいのでるんでしょ
昔かったのでいいや
22 鉛筆(三重県):2010/02/21(日) 10:11:12.40 ID:JYJR6Bse
一緒だろ
23 すり鉢(愛知県):2010/02/21(日) 10:11:23.53 ID:jmN/4p/V
ヒートシンクが熱くなるな…
24 時計皿(不明なsoftbank):2010/02/21(日) 10:11:36.11 ID:vKxNOZyi
PCが狭くなるな
25 筆(神奈川県):2010/02/21(日) 10:12:53.34 ID:jDAlilQ0
じゃあSSDも安くなるの?
26 レーザー(東京都):2010/02/21(日) 10:13:08.61 ID:9FnKPubC
>>19
捨て値になった後じゃねえか。セコい。何威張ってんだ?

俺は8M16万円のまだ使ってるぞ。
27 スターラー(長屋):2010/02/21(日) 10:23:21.62 ID:Jr7bI/wO
容量あたりの値段でDRAMより安くなったのっていつごろだったかなぁ
内蔵のメモリはFlashの代わりにDRAM+電池なんてのが昔はあったね
28 オーブン(dion軍):2010/02/21(日) 10:26:04.47 ID:wUQbmocL
DDR2安いときに2G*2買っとくんだった
29 コンニャク(関東・甲信越):2010/02/21(日) 10:26:53.15 ID:aHQl5iUT
サイクロン!
30 プリズム(北海道):2010/02/21(日) 10:27:33.84 ID:s88HpgLR
ジョ〜カ〜!
31 印章(東京都):2010/02/21(日) 10:29:06.11 ID:eV2X9EJ6
ビックカメラの閉店セール覗いたけど、
USBメモリ4ギガ4250円って、なめてるの?
32 加速器(埼玉県):2010/02/21(日) 10:30:35.51 ID:RMv7BYmo
俺らのエルピーダは?
33 足枷(アラバマ州):2010/02/21(日) 10:30:44.01 ID:5V8dQbE5
>>18
939なんかもう捨てろよ
34 げんのう(神奈川県):2010/02/21(日) 10:31:22.18 ID:LPc5fssP
>>31
黙ってろよ、お前じゃない情弱を狙ってるんだから
35 乳棒(アラバマ州):2010/02/21(日) 10:31:44.25 ID:JetDOzoy
フラッシュって微細化して耐久性は平気なの?
36 綴じ紐(茨城県):2010/02/21(日) 10:37:11.22 ID:EHYEtVMO
160GのSSDが2万円ちょいになるといいなあ。
37 げんのう(神奈川県):2010/02/21(日) 10:45:42.82 ID:LPc5fssP
>>35
耐久性は良くなるだろ
熱劣化は大きいほうが厳しいから
38 バールのようなもの(東京都):2010/02/21(日) 10:46:12.17 ID:h5OdBQZ1 BE:1270901186-PLT(13140)

ノート用のDDR高すぎワロタ
39 三角架(岩手県):2010/02/21(日) 10:47:01.09 ID:EYsYuxTE
半島メーカーはとりあえず発表しとくだけじゃなかったか
40 げんのう(神奈川県):2010/02/21(日) 10:52:15.58 ID:LPc5fssP
>>39
ヒント:産業スパイ
東芝の技術で可能なことは全て可能
41 修正液(アラビア):2010/02/21(日) 11:11:48.15 ID:+ZuLHcrH
時期の問題があるので今はやめておいた方がよろしいかと
42 バールのようなもの(長屋):2010/02/21(日) 11:15:41.03 ID:T4WSvU8f BE:668284782-2BP(6400)

16GのmicroSDが2000円で買えるようになったらスレ立てろ
43 指錠(青森県):2010/02/21(日) 11:16:49.69 ID:jMIBet7H
NEC9821が出てた頃は8メガで8万円くらいしたよな。
44 薬さじ(埼玉県):2010/02/21(日) 11:17:04.75 ID:UacVpjS3
フラッシュは耐久性が問題だよな。


というか、俺の携帯のSDHCに32Gが収まるのかだけが気になる。
45 カッターナイフ(茨城県):2010/02/21(日) 11:31:29.46 ID:fz/23v/+
>>20
フラッシュが麦ならSSDはパン。フラッシュはSSDだけじゃなく
USBメモリ(パスタ)や携帯のメモリ(ビール)にも使われる。

>>37
蓄積電荷量が少なくなるんだから、同じ温度なら微細化した方が
マージンが減るだろう。

総合的にどうなるのかは知らんが、マルチレベルといい、
「大容量なら個々のセルの読み書き回数は減る」とかの理屈で
耐久力はどんどん落ちている気がするぞ。
46 両面テープ(神奈川県):2010/02/21(日) 12:38:45.82 ID:Ze6BtZxr
フラッシュメモリの小型化が、
携帯情報端末の小型・高機能化にどう影響するのかわからん。
携帯容積に対するフラッシュメモリのサイズって、そんなに馬鹿デカいのか?
47 指矩(長野県):2010/02/21(日) 12:40:06.56 ID:x9OwKRMO
今は買わない方がいい時期なんですかね
48 封筒(長崎県):2010/02/21(日) 12:44:01.33 ID:xd0XAABO
DRAMは昨年末以来値上がりしてるしてるような気がするんだが
49 オシロスコープ(埼玉県):2010/02/21(日) 12:50:10.68 ID:ABsR4blN
サムスンとかハイニックスを採用しないで日米のメーカー品使えよ
あいつらが馬鹿みたいに安く大量に作るからメモリー単価が下がるんじゃねーか
50 乳棒(東京都):2010/02/21(日) 13:41:47.10 ID:mSVnvQud
これ価格に反映されてくるのはいつ頃になるの?早くて3月の終わりくらい?
51 巻き簀(西日本):2010/02/21(日) 13:46:08.84 ID:BBFPAG/c
去年二千円だったのが今月4千円だったぞ
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000028707.K0000028704
52 滑車(千葉県):2010/02/21(日) 13:46:24.64 ID:evcSdiRS

35 : ちくわ(アラバマ州):2010/02/03(水) 23:43:47.75 ID:07fJzeAu
http://www.dramexchange.com/img/content/weeklyinfo/marketview_20100129A.gif
世界中どこ探しても日本製のDRAM使ってる奴などいない


36 : ちくわ(アラバマ州):2010/02/03(水) 23:45:14.50 ID:TIKOTxXI
>>35
エルピーダの文字が読めないのか?

  ・
  ・
  ・

東芝「フラッシュメモリ事業は四日市に集約するので福岡工場の従業員400人は三重県に引越してください^^」

14 : ちくわ(アラバマ州):2010/02/03(水) 02:21:32.13 ID:07fJzeAu
http://www.dramexchange.com/img/content/weeklyinfo/marketview_20100202A.gif
シェアでサムスンにぼろ負け。
やめてしまえ。
53 黒板消し(東京都):2010/02/21(日) 13:48:34.43 ID:1MGKaGDt
なにこのちくわ。くさい
54 オシロスコープ(埼玉県):2010/02/21(日) 14:03:01.99 ID:ABsR4blN
>>51
DDR2じゃんメインはDDR3にシフトしてんだから値段が上がるのは普通
55 顕微鏡(福岡県):2010/02/21(日) 14:03:06.51 ID:n8Wu0Avj
DDR2メモリ爆下げ待ち
56 ペンチ(広島県):2010/02/21(日) 14:19:44.80 ID:W+zNk0Ny
DDR2はもう安くはならないよ
57 ばね(栃木県):2010/02/21(日) 15:37:55.67 ID:m4mChhLJ
>>26
ヒキコモリ10年選手か?
58 磁石(沖縄県):2010/02/21(日) 16:03:54.18 ID:4s9Tdosh
Intel&Micron 25nm
Hynix 26nm
Samsung 27nm
東芝 不明
59 霧箱(静岡県):2010/02/21(日) 16:06:18.33 ID:ZkMwCoqB
また書き換え回数が減るよ
60 インク(石川県):2010/02/21(日) 16:10:28.09 ID:ipwvgq2/
そのうちDDR3 PC3-10700-1Gを一枚1500円くらいで買えるようになる?
61 バールのようなもの(東京都):2010/02/21(日) 16:12:16.69 ID:n0qjSbhv
お前ら早くDDR3に移行して、DDR2を中古市場に流せよ
62 ビュレット(茨城県):2010/02/21(日) 16:12:32.72 ID:VExgKqfO
これってフラッシュでしょ、DRAMも安くなるの?
63 シャープペンシル(愛知県):2010/02/21(日) 17:20:26.41 ID:IjM6XjD9
メモリが安くなるとかまたエルプーダがやばくならないよね?
64 ジューサー(catv?):2010/02/21(日) 19:11:40.60 ID:anlbBeLC
ほう
65 すりこぎ(東京都)
メモリの速度は上がっても容量がなかなか増えん
映像でも扱ってないと余るだけ
次の買い時いつだよ