民衆のデパート離れ 相次ぐデパート閉店 「ユニクロで十分。誰が好んでボッタクリ価格で買うんだよw」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 トースター(アラバマ州)

大手のデパートが閉店を余儀なくされるというニュースが、このところ続いている。
その一つが、西武百貨店の有楽町店である。(略)
このたび、有楽町店に勤務していた人物に話を聞くことができた。
まず、不況の影響や、この地域のデパートへの買い物客の減少については、確かに
そのような傾向にあると感じていたという。だが、それは西武有楽町店以外にも
当てはまることだ。
近隣の店舗との競合については、「むしろ競争に乗り遅れたと思います」という。
近辺のオフィス街に勤務する若い女性たちの需要に応えるという点では、西武と同じ年に
できたプランタンが大きく上回っていたとのこと。丸井やユニクロに関しても同様で、
女性たちが西武に買いに来る必然性がますます失われたのではないかという。
これらの理由に加えて、同氏が勤務した経験から実感しているのは、店舗の狭さが
致命的だったのではないかということだ。店自体が狭いために、置くことのできる品数が
少なくなる。それゆえ、自身が担当する売り場でも、客の求めるものが店頭になく、
池袋などの他店舗を紹介しなければならないことが何度もあったそうだ。
この点については、「なんで阪急と一緒に狭い店舗を並べて造ったんだろう」という
疑問の声が、同僚からも出ていたとのこと。同氏は言う、「店が狭かったら、普通に
営業してたら勝てるわけがない。お客様のニーズに見合った商品に特化しなくちゃ
生き残れない。その努力を怠ってきた結果が、これだと思います」。
西武の場合、池袋の本店が他店舗と比べて売り上げが非常によい。
そのため、他店は足を引っ張るお荷物のように以前から見なされてきたらしい。
本店では一層の充実化を図るためのリニューアルの最中で、この「格差」は
さらに広がるのかもしれない。

ソース:http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/02/20_01/index.html

[スレ立て依頼所63]
2 バール(東京都):2010/02/20(土) 23:33:57.56 ID:scFHNL2K
2ならうんこ食う
3 錐(福岡県):2010/02/20(土) 23:34:22.79 ID:wCqk5M7/
ユニクロで十分
4 ノギス(新潟・東北):2010/02/20(土) 23:35:48.85 ID:I9Skcw8s
街の店離れは深刻だな…
5 鑢(関西地方):2010/02/20(土) 23:36:33.13 ID:jG8M8CHK
ドメブラ()笑
6 砂鉄(catv?):2010/02/20(土) 23:36:37.96 ID:T/Pdr2ci
安売りのデパートつくればええ
7 マイクロシリンジ(神奈川県):2010/02/20(土) 23:36:49.26 ID:b90PFZSG
やっぱり安いは正義なんだな
今の経済状況では、もう見栄張ってられる状態じゃないからね
8 偏光フィルター(アラバマ州):2010/02/20(土) 23:37:16.67 ID:SOZcPOvs
ユニクロってレベル高すぎて入れない・・・
9 バール(東京都):2010/02/20(土) 23:37:27.11 ID:CmYt75Sx
伊勢丹があればそれでいいや
10 バール(東京都):2010/02/20(土) 23:37:38.35 ID:8ZKUGoMC
まじでユニクロで十分
浮いた金は他にまわす
11 ろうと台(神奈川県):2010/02/20(土) 23:38:01.37 ID:XltloFVP
このソースでこのスレタイはおかしい
煽りたいだけだろうが
12 鉛筆(東京都):2010/02/20(土) 23:38:02.50 ID:KLSsKSS6
デパートは売りたいものを売るんじゃなくて売れるものを売ればいいのに
13 ローラーボール(関西・北陸):2010/02/20(土) 23:38:06.71 ID:FqLT/3A8
心斎橋大丸のそごうの建物を持て余してる感がすごい
地下が特に酷い
14 試験管立て(関東地方):2010/02/20(土) 23:38:19.27 ID:6HQfuynN
友達のお下がりもらったりしてるわ
15 烏口(関東・甲信越):2010/02/20(土) 23:38:49.41 ID:Lg3DTFBw
>>7
俺ゆとりだからバブルなんて知らないしなぁ。なんでわざわざ高い物を買うのか理解できん。そんな事より腹減った。
16 磁石(愛知県):2010/02/20(土) 23:39:18.91 ID:EZU9u/4K
戦後の日本は「ちょっと贅沢してみたい」ってタイプの消費で
経済成長してきたわけだが、生活が厳しくなれば身の丈にあった生活をするようになる。
これも時代の流れかな。
17 はんぺん(長屋):2010/02/20(土) 23:40:35.23 ID:jHl7ghwp
浅草の松屋が売りつくしセールやってるのにガラガラだって聞いた
18 大根(長野県):2010/02/20(土) 23:40:38.90 ID:ADkT43iR
無くても死なないモノばっかり売ってるからだろ。
19 振り子(埼玉県):2010/02/20(土) 23:41:09.89 ID:yVD8JldS
本来、デパートに通える層なんて5%も居ないのが普通。
ようやく、この国もまともな国になったんだよ。
貧乏人は入っちゃいけない場所。限られた選ばれた者だけが入れる場所なんだよ。
だから価格もボッタクリ。あえてボッタクル事で貧乏人を排除しているのだよ。
そうする事によって、選ばれた資産家が快適に買い物を楽しむことが出来る空間になる。
貧乏人はホームレス同様、ゴミでしかないのだよ。
20 マジックインキ(山陰地方):2010/02/20(土) 23:41:27.56 ID:OC0Voyyx
ユニクロって大きいサイズあるの?
柔道やってたことを服のサイズで後悔すると思わなかった
21 インク(関西):2010/02/20(土) 23:41:52.95 ID:1ch/gOXQ
車検代で13万円が一瞬で消えた
22 おろし金(関東地方):2010/02/20(土) 23:43:19.09 ID:CxzM9pFH
>>17
おれはあの建物が未だに倒壊しないことに恐怖を覚えるわw
すっげー古いだろアレ
天井の低さといい建物の裏側の古さとといい・・・
23 バール(東京都):2010/02/20(土) 23:43:30.22 ID:scFHNL2K
お前らアウターはどこで買ってるの?春服に何か買いたいんだが
インナーとかはユニクロで十分だけど、まさか上着までユニクロじゃないだろ?
24 テープ(神奈川県):2010/02/20(土) 23:43:31.20 ID:YTfneSGu
ユニクロ飽きてきたから、ユニクロのワンランク上教えてくれんか(´・ω・`)

あと……メイドイン日本の服でなるべく安いお店かブランド知らんか(´・ω・`)?
25 スパナ(東京都):2010/02/20(土) 23:44:20.92 ID:4dhkvPxX
>>20
LLまでしか無いから諦めろ
26 便箋(長崎県):2010/02/20(土) 23:44:53.80 ID:ZVhRf1UR
土日はユニクロジーンズが3000円、デニムが2000円
27 ブンゼンバーナー(西日本):2010/02/20(土) 23:45:44.47 ID:9te+8lF4
>>13
そのまま食品売場のほうが良かったな
28 バール(東京都):2010/02/20(土) 23:47:24.91 ID:CmYt75Sx
>>23
伊勢丹メンズ館
29 三脚(北海道):2010/02/20(土) 23:48:02.67 ID:jaH5hWZG
しまむらでいいや
30 駒込ピペット(福島県):2010/02/20(土) 23:48:35.39 ID:hSwX4WrL
ジーンズだけは江戸勝利がいいな
長持ちするし
31 レポート用紙(東京都):2010/02/20(土) 23:49:10.44 ID:bX46s7SY
>>13
大丸が買いとったんだっけ。
二年くらい前に平日の昼間いったんだけどガラガラだったな。
32 バール(神奈川県):2010/02/20(土) 23:50:45.77 ID:lo4AAugv
裁縫料込みで服の原価っていくら位するんだろうな
33 スターラー(東日本):2010/02/20(土) 23:52:56.01 ID:WmGVMjrR
デパートにカラーブリーフ買いに行ったら高すぎ
1枚1980円って・・
34 テープ(東京都):2010/02/20(土) 23:53:16.05 ID:s4hgPyHh
>>32
ちなみに、俺が知ってるところだと、原価5、6千円に過ぎないものを、
店で3万で売ってるな。バカな女向けの服。

何を使ってどこで実際作ってるか見れば、買う奴がバカにしか見えんw
35 鉛筆(東京都):2010/02/20(土) 23:53:39.35 ID:KLSsKSS6
>>24
流石に日本製じゃないけど
http://store.americanapparel.co.jp/
36 銛(群馬県):2010/02/20(土) 23:54:13.56 ID:nxWrJJUu
田舎は作業着で十分
37 原稿用紙(東京都):2010/02/20(土) 23:54:28.25 ID:/tBHJVD0
正直ユニクロとデパートの服って大して値段変わらないんだが?
38 落とし蓋(東京都):2010/02/20(土) 23:55:16.46 ID:YSgrwdH9
>>34それを言うなら化粧品やシャンプー等の原価も酷いもんだ…
39 銛(新潟県):2010/02/20(土) 23:55:30.97 ID:olJL2zpD
これからは日本もウォルマートみたいに「安いものを安く売る」スーパーが大ヒットするんじゃないか
40 バールのようなもの(東海):2010/02/20(土) 23:56:06.82 ID:ReShBbpn
デパートって小売りの中じゃ学歴ないと入れないのに哀れだな
41 撹拌棒(北海道):2010/02/20(土) 23:59:22.46 ID:nmltD4sZ
ユニクロとかよりネット通販の影響がデカイと思うよ
42 ジューサー(関東地方):2010/02/21(日) 00:07:28.57 ID:nQEeiqPj
服飾はしょうがないな。
さんざんボッタくってきた報いだ。
一回滅びろw競争力のあるところだけ残れば良い
43 バールのようなもの(catv?):2010/02/21(日) 00:12:20.91 ID:NVS/B9hc
都心にアウトレットを作ってくれ
郊外まで行くのが面倒
44 スクリーントーン(東日本):2010/02/21(日) 00:13:43.29 ID:DtJJJpAK
さすがにユニクロでは下着しか買わない。
服買うならアウトレットモール。楽しいし安い。
45 バールのようなもの(catv?):2010/02/21(日) 00:13:48.14 ID:NVS/B9hc
>>39
西友ニトリ、八重洲IKEA
46 筆箱(東京都):2010/02/21(日) 00:15:30.31 ID:oc4Do3um
場所が悪いだろ
47 マスキングテープ(熊本県):2010/02/21(日) 00:16:37.55 ID:WNUBVhOA
>>1

スレタイ、

>誰が好んでボッタクリ価格で買うんだよw

この思想が行き着くところまで
行き着くと経済は破壊される
もうそろそろこの思想を日本から封印しなければならない時期だ
48 分度器(アラバマ州):2010/02/21(日) 00:18:00.65 ID:u0HdZJD4
>>47
熊さんは服着ないから気楽でいいな
49 ジューサー(関東地方)
>>47
熊本って通貨流通してるの?
服って毛皮とか?
冒険島みたいな格好してるの?