【天下りの力】 ドコモ・KDDI「障害物に有利な『700/900Mhz帯』は、誰にも渡さねぇ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 バール(catv?)

■総務省の700/900MHz作業班,「このままでは日本は孤立」とクアルコム

 総務省は2010年2月19日,700/900MHz帯を使用する移動通信システムの技術的条件を専門的に調査する
「700/900MHz帯移動通信システム作業班」(以下作業班)の第2回会合を開いた。
この会合では,クアルコムジャパンが国際標準に沿った割り当てを提案したのに対し,NTTドコモとKDDIは
自社への周波数割り当てを主張した。

 700/900MHz帯とは,地上デジタル放送への完全移行で空く700MHz帯と,第2世代携帯電話(2G)の終了に
伴う周波数再編によって空く 900MHz帯のこと。総務省はこの700M/900MHz帯を携帯電話などに割り当てる
方針を示している。利用が可能になるのは,地デジへ完全移行した 1年後,周波数再編が完了する2012年7月から。

この帯域は,建物内などに電波が通じやすく移動体に向くことから「黄金の周波数帯」とも言われ,携帯電話事業
者各社がかねてから獲得の意志を示してきた。
(続きはソースで)

ソース:日経 [2010/02/20]
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100220/344854/

現在の割り当て
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100204/344198/hyo01.jpg
2 バール(鹿児島県):2010/02/20(土) 18:17:56.41 ID:G04W53/e
あうってマジでヤバいんだな
潰れる事はないんだろうけど
3 ちくわ(大分県):2010/02/20(土) 18:18:01.74 ID:vr2dypkE
これは興味深い
4 ドラフト(埼玉県):2010/02/20(土) 18:19:50.40 ID:m3bpkAxg
つーかマジでどうすんだ?
馬鹿みたいに都合の良い縛りばかりしてるとこの先伸びないジャン
伸びないってことは数年で自社も関連機器メーカーも全部死ぬって事だよ
5 ロープ(関東・甲信越):2010/02/20(土) 18:20:24.81 ID:yAMDw8OR
なんでクアルコムが auがクアルコム使ってんだからいいだろ
6 テープ(東京都):2010/02/20(土) 18:20:32.65 ID:lbRpboJb
ソフトバンクのほうが電波たくさん建てている
これマメな
7 音叉(千葉県):2010/02/20(土) 18:21:48.83 ID:qFuClyHy
携帯事業者の儲けを増やすために地デジ(笑)に移行してるのかよ
なんかおかしな話だな
8 封筒(catv?):2010/02/20(土) 18:25:44.35 ID:30BJBna5
>>5
日本語でおk
9中国住み(四川加油!):2010/02/20(土) 18:26:52.53 ID:pKQKdRWT BE:227048966-PLT(12005)

ソフトバンクには少し渡すべきだろうJK
10 ボンベ(神奈川県):2010/02/20(土) 18:26:55.11 ID:x8szE0D5
携帯はもういいよ…
WiMAXかイーバンクにお願いしたい
11 ろうと(アラバマ州):2010/02/20(土) 18:38:39.34 ID:QWfrLcjw
800MHz帯を大手2社で独占して禿バンクを叩いてるくせに
更に2社に700と900を独占させろとかアホか
そっちを取るなら先に800MHz帯を返却しろよ
12 モンドリ(catv?):2010/02/20(土) 18:40:51.81 ID:EEgdxSMY
>>5
クアルコムは日本向けだけに開発するのが嫌なんだよ
au見たいな落ち目のキャリアのためだけに何倍ものコストを掛けたくないんだよ
13 ろうと(アラバマ州):2010/02/20(土) 18:41:59.89 ID:QWfrLcjw
ただ、クアルコムの案の通りにすると
放送中継、高度道路交通システム、パーソナル無線、MCA無線
を全て買い換えないといけなくなる
この膨大な費用を誰が負担するのか?
って問題はある
14 バカ:2010/02/20(土) 18:54:56.29 ID:5m2I3rsb
あうはそろそろ禿に契約数抜かれるんだから空気嫁
15 砂鉄(埼玉県):2010/02/20(土) 20:01:18.42 ID:KiQuqW9i
ソフトバンクは経営が
うまくいってるから必要ないだろ
独占企業を作りかねない
16 スパナ(東京都):2010/02/20(土) 20:03:06.52 ID:4dhkvPxX
割り当てしないんだったら、なんのための地デジ化なんだか
17 羽根ペン(静岡県):2010/02/20(土) 20:04:11.58 ID:LBxD9Dd3
ソフトバンクはハゲが天下り断ってるから割り当てなしだろうな
18 パイプレンチ(愛知県):2010/02/20(土) 20:29:51.33 ID:hCi1qG0+
なんで世界どこの会社でもいいよ!
というグローバルな結論にならないのか!
19 画板(東京都):2010/02/20(土) 20:33:30.33 ID:lbDJqQuf
いや今度こそソフトバンクにあげろよ
なんかトヨタまで車両間通信に使いたいとか言い出してるし
そんなのもっと高い周波数でやれ
20 マイクロピペット(東京都):2010/02/20(土) 20:35:37.09 ID:i8QCCswf
今更になって優位性はないとか言い出す、ドコモとau
そのくせ800Mhzを多く建てる
21 画板(東京都):2010/02/20(土) 20:38:15.37 ID:lbDJqQuf
22 画板(東京都):2010/02/20(土) 20:40:36.17 ID:lbDJqQuf
ついでに言うとKDDIはWiMAX用に2.5GHz帯の使用権ももってる
欲張りすぎだろKDDI
23 れんげ(東京都):2010/02/20(土) 20:44:31.68 ID:zYDG9lK4
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100204/344198/hyo01.jpg

不公平すぎだろこれ
こんな事やっといて、「ソフトバンクは電波が悪い!ドコモ最強」とか
言ってんのかよ
24 ボウル(福岡県):2010/02/20(土) 20:45:44.73 ID:kOiKVblI
どっちにしろアホンは800khz非対応なんで意味ありませんよw
25 マイクロシリンジ(東京都):2010/02/20(土) 20:46:17.85 ID:BFpoRnd2
ドコモはともかくあうは禿に道を譲れよ
26 ボウル(福岡県):2010/02/20(土) 20:47:00.81 ID:kOiKVblI
>7
そういうな
本来放送局が支払わなけりゃいけない分まで携帯事業者に負担させてきたのだから
27 指サック(catv?):2010/02/20(土) 20:52:41.90 ID:EKjL94qN
ドコモは、ムーバ用に1.5GHz FOMA用に800MHz 1.7GHz 2GHz持ってる
auは、800MHzと2GHzとWiMAX用に2.5GHz持ってる
禿はPDC用に1,5GHzと3G用に2GHz

ちなみに禿PDCは、3月末で停波、ドコモのムーバは2012年に停波
そして1.5GHzは、禿とドコモとauで分け合う
2012年以降現在決まってるのは
ドコモ 800MHz/1.5GHz/1.7GHz/2GHz
au 800GHz/1.5GHz/2GHz/2.5GHz
禿 1.5GHz/2GHz
芋 1.7GHz
28 画板(東京都):2010/02/20(土) 21:00:09.88 ID:lbDJqQuf
>>24
まだいってんの?3GSは800MHzでTELEC通ってるしドコモのSIMさせば使えるって散々言われてるだろ
29 バール(関西地方):2010/02/20(土) 21:03:00.35 ID:xH8oj9ZT BE:3898563089-PLT(20556)

800はつかえるよ
30 画板(東京都):2010/02/20(土) 21:05:42.27 ID:lbDJqQuf
よくみたら800khzか
さすがにAMラジオの周波数帯はiPhoneに使えないわ
31 バール(関西地方):2010/02/20(土) 21:06:41.16 ID:xH8oj9ZT BE:866347744-PLT(20556)

達の悪い釣りだなw
32 バール(catv?):2010/02/20(土) 21:06:49.70 ID:lVzeTw1V
>>19
そんな事言ってんの?KDDIのインフラ使ってやったら良いじゃん
KDDIはトヨタグループなんだし
33 画板(東京都):2010/02/20(土) 21:16:22.79 ID:lbDJqQuf
>>32
http://www.soumu.go.jp/main_content/000033783.pdf
700MHzを使うにはちょっともったいない
34 バール(catv?):2010/02/20(土) 21:17:03.31 ID:mfgflzIC

黄色い部分は、すべて山間部や建物内に強い「800Mhz帯」を使ったエリアです
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=07&cmcd=FOMA&scale=500000&lat=34.393317&lot=132.462144

総務省が、2社だけに有利な「黄金の周波数帯」を与えてるから、田舎や建物内で強い
ただそれだけのことなのです。

ちなみにドコモの副社長とKDDIの副会長は、総務省出身。これ豆。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/about/outline/matsui_hiroshi.html
http://www.kddi.com/corporate/ir/keiei/executive/amano.html
35 バール(catv?):2010/02/20(土) 21:22:34.40 ID:lVzeTw1V
>>34
ドコモ嫌いの俺だが流石にこんな僻地に住む事になったらドコモにせざるを得ないな
36 原稿用紙(宮城県):2010/02/20(土) 21:26:40.38 ID:TkCjwj+d
>>23
2012年の合計みると
ドコモは2社に比べて契約者数1人当たりの割り当て少ないんじゃね
37 バール(catv?):2010/02/20(土) 21:29:59.84 ID:lVzeTw1V
シェアが圧倒的なドコモはともかくソフトバンクと1000万しか差がないKDDIが
いくらツーカーと合併した成り行きとは言えこんなに帯域を確保してるのはおかしいだろ
KDDIはこの他にもWiMAX用の帯域も持ってるんだぞ(一応別会社と言う事にはなってるが)
38 クレヨン(三重県):2010/02/20(土) 21:32:39.64 ID:DAqHaaxD
次はiPhone持ってるソフトバンクだろアホか天下りドコモKDDI
39 原稿用紙(宮城県):2010/02/20(土) 21:55:34.09 ID:TkCjwj+d
画像にあったのを単純に契約数を合計で割ると
ドコモ 1M約47万契約収容
2012年以降約50万
AU 1M約39万
SB 1M約43万

ドコモが一番不利じゃね?
SBが追い上げてもこの差だしそりゃ定額無理だわ

40 二又アダプター(関西地方):2010/02/20(土) 22:02:10.85 ID:skjMqbdk
KDDI大杉だな。SBに少しは割譲するべき
41 画板(東京都):2010/02/20(土) 22:03:08.72 ID:lbDJqQuf
データ低額キツイのは帯域よりバックボーンの問題な気もするが
KDDIは2GHz持つだけ持っといて実際はほとんど800MHzしか使ってないから困る
42 ざる(catv?):2010/02/20(土) 22:08:29.15 ID:ONtDbEN7
ていうか高速データ通信提供予定のないKDDIはそんな帯域いらんやん
スマートフォンも出さないし他社の妨害以外で意味あるの?
43 ノート(鹿児島県):2010/02/20(土) 22:16:30.63 ID:HCTedJqz
auは最初に800MHzで展開しちまったんで2GHz持ってる意味があんまりないんだよな
その分、LTE移行ですげぇ苦労すると思うけど(docomoとSBは既存の2GHz基地局に重畳する可能性が高い)
44 じゃがいも(東京都):2010/02/20(土) 22:17:24.85 ID:jqxEo2RS
.>36
何言ってんだ。利用者一人当たりで考えるとダントツでソフバンが少ないだろ
禿は嫌いだけどこれは禿げがかわいそうだわ
45 のり(catv?):2010/02/20(土) 22:18:59.13 ID:ksO/R9p/
ガラパゴスの戦犯が誰か分かりやすいな
46 じゃがいも(東京都):2010/02/20(土) 22:19:38.77 ID:jqxEo2RS
>>13
物凄い経済効果が生まれそうだな。ちょうどいい景気対策じゃん
47 ノート(鹿児島県):2010/02/20(土) 22:21:03.52 ID:HCTedJqz
>>36
つぅても800MHz帯は浸透率高い半面バンド幅狭いから、
ド田舎で通信できるようになる程度で通信速度の向上には寄与しないぞ
こんだけ僻地でボロ負けしてる現状で禿が投資するかなぁ……
48 ジムロート冷却器(catv?):2010/02/20(土) 22:33:27.41 ID:0zDdTJVP
禿があまり旨みのないウィルコム再建支援に名乗りをあげたのも
ウィルコムに割当てられたBWAがアイピーモバイルの様に頓挫しない様にして
総務省へ貸しを作るためだろうな。
49 猿轡(神奈川県):2010/02/20(土) 22:39:56.95 ID:bACCmoRP
あうが後退した一因はクアルコムのアレが原因だろう
また同じことをくりかえすのか
50 ろうと(アラバマ州):2010/02/20(土) 22:45:41.81 ID:QWfrLcjw
>>47
ド田舎で有利な周波数帯をdocomoとauしか持ってないから
禿が田舎でボロ負けしてるんだろ
51 スプーン(九州):2010/02/20(土) 22:47:22.77 ID:G1XDFAbN
>>34
KDDIのやつ転々と天下りすぎワロタ
退職金もらいまくりじゃん
52 指サック(catv?):2010/02/20(土) 22:50:08.99 ID:EKjL94qN
>>49
あうのアレは、通信方式自体がアレな上に国際方式と上下逆に総務省が割り当てたのが原因だろ

芋の1.7GHzも国際標準と違うからそのまま海外の端末持って来れなくて芋の端末は悲惨なことになってる
53 ルーズリーフ(岐阜県):2010/02/20(土) 22:51:19.97 ID:tHN3SIkI
スレタイが障害者に見えた
それであうあうあーとか浮かんできた
54 フラスコ(東京都):2010/02/20(土) 22:53:10.16 ID:9ESd0dsd
凄くばっさりいって、こいつらがガラパゴス化進めるメリットってあんの?
キャリア二社のために日本の電化メーカーとかものすごいロスを被ってるんじゃないの?
それってこの二社で他業界の景気を悪くしてるって事じゃないの?
55 げんのう(中部地方):2010/02/20(土) 22:54:22.63 ID:QONzC4+S
何だよクアルコムジャパンって
56 振り子(関東・甲信越):2010/02/20(土) 22:54:41.96 ID:9TjnMY7N
ますますガラパゴス化するな
57 ガムテープ(大阪府):2010/02/20(土) 22:59:33.85 ID:zpDUR2wV
>>1にある表なんだけど800MHz帯の30MHzって
800MHz以上、900MHz未満のうちの30MHzを使用しているってことだよね?
58 指サック(catv?):2010/02/20(土) 23:04:13.30 ID:EKjL94qN
>>57
そうだよ
もっと細かく言うと上り15MHz下り15MHzで使用してる
基本は上り5MHz下り5MHzでワンセットだよ
59 鉛筆(大阪府):2010/02/20(土) 23:04:14.37 ID:OAqwi/A+
>>54
キャリアとメーカーの決算見てたら分かるだろ
60 画板(東京都):2010/02/20(土) 23:04:25.11 ID:lbDJqQuf
1.5GHzは結局何に使うんだっけ
ソフトバンクはとりあえず現行のW-CDMAとその拡張のHSPA+で使うらしいが
標準周波数帯でもないから他各社はLTEの逼迫対策で使うのかな

KDDIは新800MHzでのCDMA2000整備をそこそこにしてさっさと新800MHzでLTEに移行したいらしいが、それこそ2GHzをどうしたいのかわかんないな
機種代が高騰してる昨今なのにすんなり移行できるんだろうか
まだ新800MHzどころか2GHzすら対応してない端末がどれくらい稼動してんのかな
61 げんのう(catv?):2010/02/20(土) 23:04:45.38 ID:D5EMoxU0
>>52
イーモバとドコモが使ってる1.7GHz帯はヨーロッパ他でGSM1800で使っている帯域と同じで国際標準。
ただし現状IMTで使っているのが日本だけなので対応してもらえない。

auの800MHz問題は第一世代(アナログ)〜第二世代(デジタル)の時にUHFテレビとの干渉防止から。
auがIMTを当初の予定通り2GHzで展開していれば問題なかった。
62 包丁(山形県):2010/02/20(土) 23:06:08.25 ID:9I2zZYWo
いまのソフトバンクでも大して不満はないからどうでもいいや
63 釣り針(福島県):2010/02/20(土) 23:07:59.09 ID:dn7WJNRi
900Mhz帯はハゲと芋
700Mhz帯は四分割でいい。
新規業者が入れるならドコモとauには新たに帯域を与える必要なし
800Mhz帯持ってるから公平な競争が生まれない。

今のマスゴミや公務員と同じ既得権益の会社。
だからMMSすら解放しない
64 画板(東京都):2010/02/20(土) 23:13:12.88 ID:lbDJqQuf
>>63
いや、700と900はセットだろ
4分割もする余裕ないよ
ソフトバンクは1.5GHzをドコモにくれてやって700/900MHzを確実に取りに行ったら良いんじゃないか
KDDIはとにかく欲張りすぎ
65 釣り針(福島県):2010/02/20(土) 23:20:36.02 ID:dn7WJNRi
たしかにauにはいらんが

アメリカみたいのが理想なので元国営のNTT出身の
ドコモはもっと締め付けをきびしくしないと公平にはならんよ


66 バール(アラバマ州):2010/02/20(土) 23:22:22.87 ID:dgCbTFQO
iPhoneがビル内圏外になるのは総務省の
天下りを受け入れていないせいですね、
分かります。
67 釣り針(福島県):2010/02/20(土) 23:28:59.08 ID:dn7WJNRi
だいたいKDDIとDocomoに甘すぎる。
天下りのおかげかなw庶民の敵だろ
インフラ業なのに利益が多すぎ。設備投資含めてほぼゼロが理想。

だからハゲみたいな会社に携帯電話事業の参入を許したのだろ
68 拘束衣(東京都):2010/02/20(土) 23:31:35.48 ID:0jFUiGTf
KDDIはLTEに乗り遅れてWiMAXとともに消えてくれ
69 ガラス管(アラバマ州):2010/02/20(土) 23:33:41.45 ID:DXAQKXrT
だからとっととデータ通信料下げろ
放題3000な
70 偏光フィルター(アラバマ州):2010/02/20(土) 23:39:00.73 ID:rVfsIBqi
>>67
日本がチョンに厳しい国でよかったw
71 バール(東京都):2010/02/20(土) 23:57:33.87 ID:N2tOrlLa
>>70
厳しいのはネットだけ
72 ルアー(宮城県):2010/02/20(土) 23:59:52.99 ID:91lK50BO
auとか誰得なんだから渡せよ
73 手帳(catv?):2010/02/21(日) 00:27:41.41 ID:IBoa4HHo
どうせ禿はまともに設備投資しないだろ
74 集気ビン(東京都):2010/02/21(日) 00:29:17.46 ID:HRYTjxy5
800Mhzだったら今の基地局数で余裕の圏内だろ
75 マントルヒーター(神奈川県):2010/02/21(日) 00:30:49.25 ID:SIx4TLpS
禿のはなんちゃって基地局だからな
76 バールのようなもの(catv?):2010/02/21(日) 00:34:39.83 ID:TpMqo4Qe
>>73
iPhone馬鹿売れで設備投資増額を発表したばかりだが
77 はさみ(空):2010/02/21(日) 00:38:39.41 ID:6Wd2jzPC
KDDIは帯域のコレクターなんだろ。
78 バールのようなもの(catv?):2010/02/21(日) 00:41:31.61 ID:TpMqo4Qe
KDDIは京セラ様やトヨタ様に電波を献上しないといけないから必死なんだろ
79 液体クロマトグラフィー(三重県):2010/02/21(日) 00:50:03.39 ID:Cah8cozS
設備投資もしないソフトバンクに与えても無駄。
イーモバイルに与えてやってくれ。
80 手帳(鹿児島県):2010/02/21(日) 00:54:44.14 ID:m0NX32mW
>>60
本来はLTEで使う予定
とはいえ周波数変わるとまた基地局レイアウト変えなきゃいかんから、
当面は2HGz帯使うんじゃないかなぁ
81 手帳(鹿児島県):2010/02/21(日) 00:58:02.98 ID:m0NX32mW
>>76
iPhoneで帯域足りないからバックボーン増強するってのがメインじゃね?
ustream取り込んだら尚更逼迫するだろうし
82 液体クロマトグラフィー(三重県):2010/02/21(日) 00:59:18.59 ID:Cah8cozS
>>38
iPhoneは700-900MHz対応してないんだから関係ない
83 ライトボックス(福島県):2010/02/21(日) 01:00:53.18 ID:LCUxr56w
auには絶対振り分けられないと思う。
明らかに、docomoとSoftbank
84 はさみ(空):2010/02/21(日) 01:07:59.56 ID:6Wd2jzPC
ソフトバンクに800Mhzあげたらドコモauが高給で天下り雇う意味がないじゃん。
85 手帳(鹿児島県):2010/02/21(日) 01:16:59.35 ID:m0NX32mW
docomoにしても800MHzの2キャリア目がまだあんまり使われてないだろ
700/900MHz帯いるのかね?LTEに使うには帯域十分じゃなさそうだけど
86 三角架(アラバマ州):2010/02/21(日) 02:06:33.32 ID:4dBwwrvq
>>70
禿本人は在日チョンが大嫌いなんだぞ
在日割のときも禿が激怒したらしいし
で、翌日の民潭新聞の一面に謝罪広告が出た
http://f14.aaa.livedoor.jp/~javaappl/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=imgnews16260.jpg&refer=FrontPage
87 バールのようなもの(福岡県):2010/02/21(日) 05:42:22.89 ID:iA/6/FkR
まあ、総務省が与えさえしなければいい話なんだけどな・・・
88 ハンマー(東京都):2010/02/21(日) 06:03:01.41 ID:NsWkBuO4
>>82
>まだいってんの?3GSは800MHzでTELEC通ってるしドコモのSIMさせば使えるって散々言われてるだろ

情弱はいい加減死ねよ
89 オシロスコープ(千葉県):2010/02/21(日) 06:17:29.41 ID:W1rzKSNg
百年、監督官庁からの天下りを受けない事を公言しています。
旧ボーダフォン、旧テレコム時代にいた天下りは、即刻全て退職いただいた。
RT @kfkanagawa ソフトバンクにもいるのでは、公表して下さい。
12:27 PM Jan 17th TwitBird iPhoneで kfkanagawa宛


企業献金と関連業界への天下りは、合法でも全て賄賂に等しい。
10:55 AM Jan 17th TwitBird iPhoneで

http://twitter.com/masason

ツイッターで孫は言っちゃってるからもらえないのかな。
90 バールのようなもの(catv?):2010/02/21(日) 07:47:03.19 ID:TpMqo4Qe
>>86
都合の良い時だけ同胞が云々とか言って持ち上げるから煙たがってはいるだろうけど流石に嫌いではないだろ…
現に実弟の泰蔵は帰化していないんだしそんな事したら自分の弟を否定する事になる
91 バールのようなもの(福岡県):2010/02/21(日) 09:30:21.67 ID:iA/6/FkR
>>89
ここまでやって、しかも賄賂に等しいとまで言い切れるのは凄いな。
もしこの電波がドコモとKDDIにしか割り当てられなければ、総務省が天下りを受け入れろと脅すようなもん。
92 ラジオメーター(千葉県):2010/02/21(日) 09:36:30.40 ID:wjV4kHc3
>>7
別におかしい話でもなくないだろ。
あんな閉鎖的でしかも金払いの渋い業界なんか
どっかでおだてあげられて適当な所にどけられるにきまってんじゃん。
93 げんのう(catv?):2010/02/21(日) 10:00:24.55 ID:ywGjdIEu
iPhoneの感度が改善されれば脅威だな
94 バールのようなもの(catv?):2010/02/21(日) 10:12:06.65 ID:q2sC6FjH
>>70
どんだけ無知なんだか。

■ドコモ、韓国2位のキャリアKTFに655億円出資
http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0512/15/news071.html

■韓国KTF社とNTTドコモが業務・資本提携契約を締結
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20051215.html

■韓国国内のベンチャー企業向けに135億ウォン(約17億円)を出資
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/071010_00.html

■NTTドコモ、韓国KTF社と共同で、米グーグル携帯開発
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D140B4%2018112008

■ドコモ、KTFと共同で韓国で通話が最大6割安くなる新サービス 現地の携帯番号も付与
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN001Y235%2016022009&landing=Next
95 バールのようなもの(catv?):2010/02/21(日) 10:16:04.34 ID:TpMqo4Qe
>>90
ドコモの提携は綺麗な提携(キリッ
96 モンドリ(東京都):2010/02/21(日) 11:32:51.43 ID:GyRdKNfP
あうの電波は障害に強いってのは本当なのかね?
うち都心のマンションだが、ドコモ、禿、芋場、エアエッジ、全部入るのに
あうだけ圏外だぞ。機種変してもダメで、アンテナ増設頼んでも無視されるんで
解約した。
97 手帳(鹿児島県):2010/02/21(日) 11:38:01.16 ID:m0NX32mW
>>96
800MHz帯の電波がメインなので、山陰とかでも回折して入り込み易い
とは言っても限界あるけど、海岸沿いで海側しか窓が無いような高層マンションとかは相当厳しい
98 モンドリ(東京都):2010/02/21(日) 11:48:52.94 ID:GyRdKNfP
>>97
うちもふくめ、周囲は低層階の住宅。ベランダ側にも玄関側にも窓がある。
そのどちらに言っても圏外なんだ。
99 バールのようなもの(catv?):2010/02/21(日) 12:07:38.55 ID:+cA4Iu2q
電波は周波数が低いほど「回折」しやすく、障害物(山や建物)の後ろに回り込みやすい。

総務省が天下りしてる「元公社」の系列のNTTドコモとKDDIの2社だけに、
顧客獲得に有利な、「低周波数帯」の使用権利を与えてる時点で既におかしい。

各社に平等に「低周波数帯」を与えて初めて市場競争になる。
100 クレパス(北海道):2010/02/21(日) 12:11:03.19 ID:Va6p0ih4
VHFが最強
101 黒板消し(西日本):2010/02/21(日) 12:13:00.94 ID:WMlgEnHd
アウシュビッチ酷いな。
ハゲに分けてやれよ。
どうせ貰ったもの活かせてないんだし。
102 手帳(鹿児島県):2010/02/21(日) 12:16:57.15 ID:m0NX32mW
>>98
近所に老朽化したTVブースターでもあって妨害されてるのかね?
外に出てもアンテナ本数少ないならただの弱電界かもしれんけど
103 薬さじ(アラバマ州):2010/02/21(日) 12:18:08.09 ID:YWCZnqXU
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100204/344198/hyo01.jpg

低い周波数帯もってはハゲが田舎で嫌われる原因ってこれかw
ハゲにやれよ
104 ノギス(千葉県):2010/02/21(日) 12:21:55.53 ID:Gi0rKaAE
ソフトバンクにあげたらau潰れちゃうから全力で妨害するだろ。
105 ドリルドライバー(東京都):2010/02/21(日) 12:23:01.18 ID:+UC0XcEC
あうなんて潰れていいよ
106 モンドリ(東京都):2010/02/21(日) 12:23:03.51 ID:GyRdKNfP
>>102
あ、そういう可能性があるのかd。
うちじゃTVブースターは使ってないけど、確かに外に出ればちゃんと入るわ。
107 ペンチ(山形県):2010/02/21(日) 12:24:56.21 ID:+sFvPy2g
在日キムチ激怒wwwwwwwwwwww
108 バールのようなもの(catv?):2010/02/21(日) 12:25:14.62 ID:TpMqo4Qe
あうが潰れると禿が何かやらかした時の俺の避難先が無くなるから勘弁

糞ドコモが潰れるべき
109 薬さじ(アラバマ州):2010/02/21(日) 12:26:12.09 ID:YWCZnqXU
>>107
>>70
どんだけ無知なんだか。

■ドコモ、韓国2位のキャリアKTFに655億円出資
http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0512/15/news071.html

■韓国KTF社とNTTドコモが業務・資本提携契約を締結
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20051215.html

■韓国国内のベンチャー企業向けに135億ウォン(約17億円)を出資
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/071010_00.html

■NTTドコモ、韓国KTF社と共同で、米グーグル携帯開発
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D140B4%2018112008

■ドコモ、KTFと共同で韓国で通話が最大6割安くなる新サービス 現地の携帯番号も付与
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN001Y235%2016022009&landing=Next
110 れんげ(徳島県):2010/02/21(日) 12:29:04.57 ID:5i9hlybb
>>109
チョンにただ同然で携帯を配るのよりマシ
111 バールのようなもの(静岡県):2010/02/21(日) 12:29:46.81 ID:X9F9Q7Ln
iPhone厨が多いニュー速だからドコモとあうを叩いてる奴が多いな
112 ペンチ(山形県):2010/02/21(日) 12:29:56.85 ID:+sFvPy2g
>>109
涙拭けよキムチ野郎
113 薬さじ(埼玉県):2010/02/21(日) 12:32:46.93 ID:UacVpjS3
iPhoneに釣られたバカどもが、朝鮮禿の手先になって900MHZ帯を渡せとか売国活動かよ。

禿電話と関わるなよ。国が危うくなる。
114 コンニャク(catv?):2010/02/21(日) 12:33:25.95 ID:Xdg9bgDB
どっちもどっちだよ
みかか工作員って土日も仕事してんのな
115 ペンチ(山形県):2010/02/21(日) 12:33:43.81 ID:+sFvPy2g
>>113
まぁ実際は禿より林檎の作った欠陥端末の問題なんだけどなw
116 バールのようなもの(静岡県):2010/02/21(日) 12:36:40.99 ID:X9F9Q7Ln
iPhoneが無けりゃお前らソフバン叩いたくせに
ほんとダブスタ速報だよ
117 薬さじ(アラバマ州):2010/02/21(日) 12:38:51.45 ID:YWCZnqXU

海外におけるiモード端末の共同調達について
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20050628.html

LG社製3G携帯電話の共同調達について
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080527_03.html

■ドコモ、韓国2位のキャリアKTFに655億円出資
http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0512/15/news071.html

■韓国KTF社とNTTドコモが業務・資本提携契約を締結
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20051215.html

■韓国国内のベンチャー企業向けに135億ウォン(約17億円)を出資
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/071010_00.html

■NTTドコモ、韓国KTF社と共同で、米グーグル携帯開発
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D140B4%2018112008

■ドコモ、KTFと共同で韓国で通話が最大6割安くなる新サービス 現地の携帯番号も付与
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN001Y235%2016022009&landing=Next

チョンチョンいってるやつは思考停止のアホ
118 バールのようなもの(アラバマ州):2010/02/21(日) 12:39:59.73 ID:mtwK0fPB
>>110
>>86に謝罪広告が出ている件?

こういうのもあるが

199 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 10:11:00 ID:uHszSSk40
在日プランだっけ?
俺も見たことあるが・・・

今はどこにも残ってないの?
法人割を勘違いならそれも見せて欲しいが・・・

201 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 10:13:37 ID:uHszSSk40
http://nextxp.net/archives/2008/02/post_254.html

203 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 10:15:49 ID:uHszSSk40
http://overdope.exblog.jp/7209340/
119 ウケ(鹿児島県):2010/02/21(日) 12:40:16.63 ID:etJsVd2r
900Mhz 帯の頃の携帯電話傍受はワクワクしたなぁ。
120 鑢(東京都):2010/02/21(日) 12:43:12.97 ID:UBqsHcxP
これ詳しい人に聞きたいんだけど700MHzと900MHzのペアリング運用って何が悪いの?
アメリカはLTE700MHzで行くようだけど互換性とれないの?
121 薬さじ(埼玉県):2010/02/21(日) 12:43:26.73 ID:UacVpjS3
900Mhzの方が伝送効率が良いんだろ?

アメリカの事だ、世界標準にしろとかいって明け渡した矢先、
900Mhz帯でCDMA規格作って「さあ、もっとイイの作ったから買え」
みたいな事言ってくる算段だよ。

その策略に乗っかってんのか踊らされて手先になってんのかわからんが
そういう事をしてるのが朝鮮禿、在日だ。

まぁ、何時までも自分で良い物を作らない日本もバカなんだけどさ。
良い物作って世界に売り出すことだけ考えろよ。
122 薬さじ(アラバマ州):2010/02/21(日) 12:45:06.24 ID:YWCZnqXU
LG電子、日本のNTTドコモにLTEモデム供給
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2009/04/27/0600000000AJP20090427002200882.HTML

LG電子、日本市場参入に勝算あり
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/425/425075.html

123 筆(アラバマ州):2010/02/21(日) 12:55:00.43 ID:8FCrApUM
>>44

多い順に
 au      80/3133 = 0.0255
 ソフトバンク 50/2150 = 0.0233
 ドコモ    110/5530 = 0.0215
じゃないの?
124 フードプロセッサー(東京都):2010/02/21(日) 12:59:23.55 ID:syW5+jHc BE:58212634-PLT(13841)

この周波数の特性のせいでauが電波アンテナたくさん立てて
ユーザーから徴収したお金を還元してるってカンチガイしてる人が都市部に多いよねw
125 千枚通し(長野県):2010/02/21(日) 13:01:19.93 ID:4YaPCtbO
そうか、ガラパゴスとか言われてるけどぜんぜん気にしてないんだね。
むしろガラパゴス最高でしょ?とか言ってそう。
126 ノギス(千葉県):2010/02/21(日) 13:01:49.23 ID:Gi0rKaAE
低い周波数がいいなら400Mhzとか使えばいいじゃん。
127 泡立て器(福岡県):2010/02/21(日) 13:04:34.29 ID:+oKFBpjv
>79
同意
128 薬さじ(アラバマ州):2010/02/21(日) 13:05:54.28 ID:YWCZnqXU
>>125
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mwc2010/20100217_349483.html  2010/2/17/

小野寺氏
 日本が成功しているのは間違いないですね。ガラパゴスと言った人もいますが、
実は先行していただけということが理解されてきたのではないでしょうか。
(展示されていた)端末のほとんどがスマートフォンですが、
世界でも、我々のように端末とインフラが同時に動き始めたというのが正しい見方だと思います。

いってましたw
一方世界
Nokia cancels NFC-equipped 6216 handset
http://www.engadget.com/2010/02/19/nokia-cancels-nfc-equipped-6216-handset/

Motorola Devours seven minutes of your life with a phone demo (video)
http://www.engadget.com/2010/02/20/motorola-devours-seven-minutes-of-your-life-with-a-phone-demo-v/
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/02/21feb10motoib466.jpg

129 画架(不明なsoftbank):2010/02/21(日) 13:08:40.23 ID:HiwPXm/P
ドコモはクズ
130 黒板(神奈川県):2010/02/21(日) 13:09:24.74 ID:wf3P3W0J
そらそうよ
周波数が低い方が回り込むから基地局が少なくてすむもん
131 薬さじ(アラバマ州):2010/02/21(日) 13:19:49.97 ID:YWCZnqXU
「ムーバよりつながるFOMA」への取り組み――NTTドコモに聞く (2/3) 2006年07月25日
http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0607/25/news101_2.html

ドコモではすでに800MHz、2GHz、そして東名阪では1.7GHz帯の3つの周波数を使い分けている。
ユーザー側からは周波数の違いを意識することはないが、ドコモ側では
「エリアの距離を稼ぐときには(プラスエリアの)800MHz、混雑している都市部では1.7GHzという具合に使い分けている」
132 三角架(アラバマ州):2010/02/21(日) 14:28:41.45 ID:4dBwwrvq
>>90
弟はいまでも民潭にいろいろ支援してる
兄は在日チョンを恨んでる
たかじんのそこまで言って委員会っていう東京でやってない番組でそんなことを言ってた(本当かどうかは知らんが)
133 トレス台(東京都):2010/02/21(日) 14:41:12.03 ID:1gUGGTMZ
元々日本テレコムも国鉄系だから払い下げインフラにはちがいないんだけどね
134 マントルヒーター(神奈川県):2010/02/21(日) 14:53:44.65 ID:SIx4TLpS
孫社長「ケータイ=Wi-Fiと言われる時代が来る」
http://www.rbbtoday.com/news/20091111/63655.html

他キャリア(イーモバ)にMVNOして回線借りたり、
これからはケータイ=Wi-Fiらしいから
SBMはもう新しい周波数帯いらんだろw
135 三角架(アラバマ州):2010/02/21(日) 14:59:53.24 ID:4dBwwrvq
>>134
家の中に居るのにわざわざ環境に負荷をかける携帯電波を使うのは無駄って話だろ
せっかく家にADSLとかを引いてるならそっちで携帯ブラウザを使ったほうが環境にも禿の懐にもやさしい
136 滑車(千葉県):2010/02/21(日) 15:36:43.75 ID:/di/Wm9k
ν速ってなぜかauとSoftBankは叩かれるのにdocomoはあんまり叩かれないね
色んな意味での元凶はどう見てもdocomoなのに
137 指サック(東京都):2010/02/21(日) 15:37:50.86 ID:9QjpL2ei
スマホの運命を握ってるクアルコムさんマジかっけー
138 イカ巻き(神奈川県):2010/02/21(日) 15:56:53.36 ID:CbVBa8fE
生きるも死ぬもお役人次第w
江戸時代から変わってねぇんじゃねぇの?この国
139 バールのようなもの(catv?):2010/02/21(日) 16:08:48.33 ID:TpMqo4Qe
>>136
ドコモが一番糞なんだけどな
トヨタみたいに致命傷負ってさっさと潰れて欲しい
140 パイプレンチ(高知県):2010/02/21(日) 16:35:41.32 ID:joD3Xp65
4GってWiMaxで確定でてんの?
米で始まるみたいだが
141 指錠(埼玉県):2010/02/21(日) 16:39:16.40 ID:hQKJ4IuW
>>136
電波良いのは2年前からまたドコモだし速度も抜群だからな。その上auがこけたし
ネット中毒wが多い2chでも人気復活
142 バールのようなもの(大阪府):2010/02/21(日) 16:41:24.62 ID:GAoP/xbX
糞NTTグループが潰れないと日本の通信業界の発展はない。
143 スケッチブック(長屋):2010/02/21(日) 16:42:01.76 ID:IHY6sMhV
禿がいろいろと国際標準にできたのはボーダフォンのおかげかな
144 泡立て器(福岡県):2010/02/21(日) 17:12:22.66 ID:+oKFBpjv
>134
禿のwi-fi料金設定マジ糞
論外
145 泡立て器(福岡県):2010/02/21(日) 17:15:13.19 ID:+oKFBpjv
ただドコモはいつ規制解除になるかわからんからなぁ
アホンもだけどw
146 バールのようなもの(静岡県):2010/02/21(日) 17:19:56.96 ID:X9F9Q7Ln
>>145
ドコモのスマートフォンは実は規制されてないんだよな
147 色鉛筆(大阪府):2010/02/21(日) 18:21:01.37 ID:yw8Nd5m6
>>146
moperaはよく規制されてるけど?
148 シュレッダー(兵庫県):2010/02/21(日) 18:23:01.22 ID:LiQ6Py1D
>>147
一回も規制されたことないや。
(空)だろ?
149 バールのようなもの(静岡県):2010/02/21(日) 18:30:59.98 ID:X9F9Q7Ln
>>147
今はニュー速はセーフだろ
しばしば規制になっちゃうけど
150 ろうと(兵庫県):2010/02/21(日) 19:28:36.20 ID:8QQ2m9cF
>>142
だな
151 バールのようなもの(catv?):2010/02/21(日) 20:23:07.63 ID:q2sC6FjH
>>142
潰れるのはかまわないが、その前にちゃんと

電話加入権の7万2千円は、耳を揃えて国民に返さないとな。
152 手帳(catv?):2010/02/21(日) 20:35:36.85 ID:IBoa4HHo
禿は緊急地震速報を開始できずに何度も延期してる
緊急地震速報の是非は別としてもどんだけショボイのよw
153 鉛筆(九州):2010/02/21(日) 21:26:51.04 ID:CycurJVu
auは昔から次世代規格に対応する為、800を使ってシステム変更しないように頑張ってきた。
それに付随し周波数の違うツーカを廃止して大量の純減も出した。

ドコモは自前の規格を作り主導権を取りたかったから別の周波数に移行してFOMAを立ち上げるしか無かった。

SoftBankは残り物のカスを集めて会社を作るしか無かった。

規格統一に努力しなかったドコモ
蚊帳の外で参加出来なくて、今になって暴れてる禿げ。

一貫して筋を通してきたauカワイソス。
154 バールのようなもの(福岡県):2010/02/21(日) 21:33:50.33 ID:iA/6/FkR
>>142
国民総被害者の電話加入権詐欺を解決してからな
155 指錠(静岡県):2010/02/21(日) 21:44:35.19 ID:/2IdAF4M
天下り役人受け入れないと商売潰されるって、中国笑えないなこの国。
156 三角架(アラバマ州):2010/02/21(日) 22:40:13.29 ID:4dBwwrvq
>>152
緊急情報一斉配信はJ-PHONE時代に業界初で導入したぞ
ただ、vodafoneがこんなの必要ない!って言って3Gで廃止してしまった
そのツケがいま回ってきてる
157 バールのようなもの(catv?):2010/02/21(日) 23:09:24.52 ID:+cA4Iu2q
>>136
単に契約数がソフトバンクの2.5倍だからね。
そして、団塊の世代はドコモ。
つまり、そのスネかじりニートが持つ携帯も、
必然的にそうなるという罠。
158 大根(catv?):2010/02/21(日) 23:15:40.71 ID:3udTfrtJ
WIMAX、玄関のドアの外では入るのに、一歩でも室内に入ると電波受信できない、
早くなんとかしてくれ
159 ろうと(兵庫県):2010/02/21(日) 23:20:48.78 ID:8QQ2m9cF
>>158
ハゲと変わらんな
家の中は無線LANでも使えるようにした会社が勝つかもな
IP電話と同じで課金可能だから
160 スケッチブック(仏):2010/02/21(日) 23:22:07.73 ID:1kbq8Hab
>>46
大半がクアルコム二は行っておしまいじゃないか

日本はわずかな金のためだけに消費者が損をする
161 スケッチブック(仏):2010/02/21(日) 23:24:38.72 ID:1kbq8Hab
>>48
ハゲはそんなことは考えてないよ。
奴は自分の儲けしか考えてない。

もともと携帯事業者を増やすためにハゲが1.7GHz帯を取得したが
vodaを買って1.7GHzを後に返還。これによって事業者増えず。
総務省の役人はこれをどう思ってるかな?
162 釣り針(新潟県):2010/02/21(日) 23:25:14.18 ID:ubFxzvEf
ソフトバンクの携帯
日本の人口の99.6%はカバーしていると聞くが
うちはその0.4%の地域
163 朱肉(長屋):2010/02/21(日) 23:32:29.40 ID:ZnrNKdgs
相変わらずiphone=禿信者は気持ちわりーな
基地局はどこ増やしてるかわかんねーし、サポセンもいい加減だし
まだドコモ、auの方がユーザーに対する対応はまし
164 クレヨン(catv?):2010/02/21(日) 23:41:29.15 ID:cFIvSqix
>>161
その前にアイピーモバイルに免許与えて失敗して更にWILLCOMに2.5GHz与えてまた失敗した責任を取るのが先だろ
165 クレヨン(catv?):2010/02/21(日) 23:43:01.94 ID:cFIvSqix
>>163
auが禿よりマシ?
頭大丈夫?
病院で診察してもらいなよ
166 色鉛筆(九州):2010/02/22(月) 00:13:41.52 ID:NPSaU5l6
>>165
玩具や、趣味の道具としてじゃ無く、社会人として実用があるかの意味。

たしかに禿げTELは違う方面には先行者的意味合いがあって素晴らしい。
家の中、圏外なら遊びや趣味に集中出来る。
167 ファイル(岐阜県):2010/02/22(月) 00:18:20.76 ID:BqeFk6uE
>>164
他がどうこう言わずにソフトバンクがしっかり使えば良かったのに何でしなかったのかを反省するのが先だよね
168 クレパス(catv?):2010/02/22(月) 00:25:34.28 ID:dePyQ//K
>>166
禿は電波も悪いし、質の悪い社員も多いけど、禿本人は例えポーズとしてでもユーザーの声を聞く姿勢は取ってる

一方auはと言えば老害小野寺がユーザーなんか見ずに明後日の方向に向いて暴走してる
169 漁網(福岡県):2010/02/22(月) 00:27:09.56 ID:fl41JGLv
>>167
反省っていうのは、ボーダフォンの買収のこと?
170 ファイル(岐阜県):2010/02/22(月) 00:28:02.77 ID:BqeFk6uE
声を聞いて姿勢を取るだけで対策しない方が悪質だろ
171 クレパス(catv?):2010/02/22(月) 00:30:07.28 ID:dePyQ//K
>>167
それはちょっと違うな1.7GHzは新規専用って事で周りからも返すべきって声が上がってた
禿はボダ買ったから新規じゃなくなったから、返却したことは褒め称えられたよ
172 スクリーントーン(長屋):2010/02/22(月) 00:30:23.81 ID:IVLbeF9r
>>165
おまえiphoneという端末で語ってるだろ?
実際電波の安定度はドコモ>au>>>>禿なんだよ。
仕事の用件でつながらなったら後々やっかいなんだよ。

アプリで遊んでるおまえにはわからないだろうなー
173 ファイル(岐阜県):2010/02/22(月) 00:34:07.14 ID:BqeFk6uE
新規専用という周波数は存在しない
174 クレパス(catv?):2010/02/22(月) 00:34:06.55 ID:dePyQ//K
>>170
障害者割りだっけ?アレは即座に対応したでしょ
基地局も来年度は設備投資増額決定したし
3月末までは2009年度予算だから後1ヶ月ちょっとは基地局殆ど増えないけどね
175 ファイル(岐阜県):2010/02/22(月) 00:34:22.68 ID:BqeFk6uE
障害者割りは他社もやっている
176 クレパス(catv?):2010/02/22(月) 00:35:41.26 ID:dePyQ//K
>>173
当時はそういう風に呼ばれてたはずだが?
177 クレパス(catv?):2010/02/22(月) 00:38:32.26 ID:dePyQ//K
>>175
いや、禿はこの間までは障害者割りは条件が悪かったけど、ユーザーからの問いかけにドコモやauの障害者割より良い条件の障害者割りに変更したでしょ
178 オーブン(catv?):2010/02/22(月) 00:39:33.56 ID:ppmllWr4
アンテナの話なのに、障害者割引とかどうでもいいものを
出さないと禿擁護出来ないとは厳しい状況だな
179 クレパス(catv?):2010/02/22(月) 00:45:19.45 ID:dePyQ//K
>>178
アンテナの話は設備投資増額って書いたでしょ
2009年度は設備投資縮小したけどユーザーから電波が悪くってつながらないとの問いかけに対して
2010年度は設備投資増額しますって即答してるじゃん
180 ファイル(岐阜県):2010/02/22(月) 00:45:29.04 ID:BqeFk6uE
それで基地局はユーザの声に答えてどれだけ建てたの?w
181 オーブン(catv?):2010/02/22(月) 00:46:49.99 ID:ppmllWr4
>>179
以前も宣言しただけで実際には増えなかったよ
182 クレヨン(新潟・東北):2010/02/22(月) 00:50:53.72 ID:ub+Nr4QB
ソフトバンクを褒め称えるスレと聞いて
183 漁網(福岡県):2010/02/22(月) 00:52:38.89 ID:fl41JGLv
>>178
てか、更に低い周波数帯の電波を貰おうとするドコモとauに対するクアルコムの問題提起なのに、
禿が(ryっていう流れになるのがよくわからんスレだな。
この辺の周波数帯もドコモ、auが持って行ったら、いよいよ他は同じ土俵に立てなくなると思うんだが。
184 オーブン(catv?):2010/02/22(月) 00:52:53.16 ID:ppmllWr4
免許返納は批判を受けたから返納だよ
185 ファイル(岐阜県):2010/02/22(月) 00:53:20.63 ID:BqeFk6uE
直近2週間の建設数だと
ドコモ 443+95+246=784
au 341+22=363
ソフトバンク 65
em 23
UQ 278
貶しているauより少ないw
186 鉛筆(関西・北陸):2010/02/22(月) 00:55:20.31 ID:S5NUX1yc
天下 リノカ(11)
187 黒板(鹿児島県):2010/02/22(月) 00:55:32.78 ID:lBX5hqQC
田舎で繋がりにくいのは周波数帯の問題もあるけど
中継局ばっかり作ってユーザ押し込んでるのもあるんじゃね?
安いから展開は早いだろうけどさ
188 カーボン紙(東日本):2010/02/22(月) 00:56:34.23 ID:ZdUXymTz
俺は繋がらないくて不便だった事ないんだが。

おまえらはそんなに困ってる?どうでもよくね?
189 クレパス(catv?):2010/02/22(月) 00:57:00.56 ID:dePyQ//K
>>180
文盲?
2010年度って書いてる意味が判りませんか?
きちんと3月末までは増えないと明記してるのですが?
>>182
俺はちゃんと禿の電波が悪いのも禿の社員の質が悪いのも認めてますが?

禿の姿勢が本物かは4月以降に判ります
190 インパクトレンチ(アラバマ州):2010/02/22(月) 00:58:19.68 ID:pdsTTmuu
ID:dePyQ//K

禿げ信者必死だなw
191 鍋(catv?):2010/02/22(月) 01:02:00.75 ID:K25C1S8E
>>183
1人ハゲ信者が五月蝿いからだろ
192 スクリーントーン(長屋):2010/02/22(月) 01:07:12.92 ID:IVLbeF9r
>>188
繋がらない電話で何してるの?
193 色鉛筆(愛知県):2010/02/22(月) 01:08:22.10 ID:hsIX0/G/
ドコモの携帯でエロ画像見るのにオススメの機種教えてくれ
194 セロハンテープ(東京都):2010/02/22(月) 01:11:09.22 ID:/5VvaxF+
>>164
参入させた企業が、自由競争下で淘汰されるのは仕方のないこと。
競争が起きることによってユーザーにはメリットがある。

対してハゲのやったことは競争への参入妨害だから、論外。
195 集魚灯(東京都):2010/02/22(月) 01:11:18.64 ID:doAnZ324
ソフトバンクは森ビルで電話してるとよく切れる、つか仕事につかえんw
196 蒸発皿(catv?):2010/02/22(月) 01:14:40.85 ID:9Pl8WoPO
>>194
おいおいアイピーは、自由競争どころか開業出来ずに潰れたんだが?
参入妨害て何に対してよ?
197 ウケ(アラバマ州):2010/02/22(月) 01:18:35.31 ID:U4VvXqTt
参入障害なんてあったら
注意勧告受けてるよ
198 スクリーントーン(長屋):2010/02/22(月) 01:20:09.93 ID:IVLbeF9r
>>193
エロ画像や動画を見られたくないならフォルダごと消せる富士通
誰にみられても困らないならどれもFWVGAの解像度あるから好きなの選べ
199 ウケ(アラバマ州):2010/02/22(月) 01:24:56.48 ID:U4VvXqTt
どっかのインタビューで電波の穴をつぶすには
複数の周波数帯もってると有利だと聞いたなぁ
200 色鉛筆(愛知県):2010/02/22(月) 01:29:52.88 ID:hsIX0/G/
>>198
レスサンクス
最近の携帯はフォルダをいくつも作ることって出来るのか?
Windows Mobile買うか、普通のケータイ買うか迷ってる・・・
201 スクリーントーン(長屋):2010/02/22(月) 01:34:44.43 ID:IVLbeF9r
>>200
フォルダいくつも作れるし、名前も変えれる
そのエロ画像やらが膨大になるなら本体メモリの容量もあるから
microSDにフォルダ作って見ればいいよ。
オレは動画関係はそっちに入れてる。
202 ウケ(アラバマ州):2010/02/22(月) 01:35:31.07 ID:U4VvXqTt
なにが悲しくて携帯にエロファイルいれるんだよ…
203 蒸発皿(catv?):2010/02/22(月) 01:40:34.38 ID:9Pl8WoPO
>>200
Windows Mobileって6.5まではWindows CE5のリネーム詐欺なんだけどね
204 ニッパ(北海道):2010/02/22(月) 01:46:50.09 ID:uq0FMLoO
>現在の割り当て
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100204/344198/hyo01.jpg

禿だけ800MHz帯の割り当てがない
どおりで禿の電波は糞なのか
205 時計皿(埼玉県):2010/02/22(月) 02:05:58.85 ID:syXv00vs
禿はあんまり規制されないよね
206 ウケ(アラバマ州):2010/02/22(月) 02:10:11.56 ID:U4VvXqTt
>>204
北海道みたいなだだっ広いとこが一番影響うけるなw
207 シャーレ(大阪府):2010/02/22(月) 02:18:36.24 ID:BZBcOEKB
>>204
それ以前に基地局に掛けてる金が兆単位で違う
208 蒸発皿(アラバマ州):2010/02/22(月) 03:09:16.82 ID:DSY/zEZO
>>163
>相変わらずiphone=禿信者は気持ちわりーな

俺を含む大半の禿ユーザーはvodafone,J-PHONE,デジタルホンのファン
禿に侵略されたから『一時的に』禿とひとくくりにされてるだけで
209 ニッパ(北海道):2010/02/22(月) 03:30:41.95 ID:uq0FMLoO
>>123
なんにしろどの会社も回線はかなり余ってる
そこは問題じゃない
210 ホッチキス(愛知県):2010/02/22(月) 03:48:06.36 ID:SF6PTecL
流石に今回は禿にも割り当てないとダメだろ
いい加減中身で勝負しろよ、現状独占みたいなもんだから
価格競争にならずに機種代やらが糞高くなってんじゃねぇか
211 しらたき(catv?):2010/02/22(月) 06:05:28.39 ID:1PeavmLU
今回は、禿げに900
芋に700あげたら、いいと思う
それが一番公平だと思う
212 ガスクロマトグラフィー(千葉県):2010/02/22(月) 07:36:35.12 ID:COEY6Qhc
これでドコモとauにしか渡されなかったら天下りパワー炸裂だな。
213 ばね(福岡県):2010/02/22(月) 07:38:30.08 ID:DT3bdJx5
そうかそうか
214 カーボン紙(大阪府):2010/02/22(月) 08:03:41.94 ID:EbxrYfSk
>>76
iPhone発売前から増やす増やす言ってて、
全く増えてない現実。

まさびにやるやる詐欺
215 カーボン紙(大阪府):2010/02/22(月) 08:10:34.50 ID:EbxrYfSk
>>136
どうみてもこのスレはソフバンマンセー
Au docomo叩きだらけだな
216 ブンゼンバーナー(空):2010/02/22(月) 08:12:58.53 ID:PEVybGJg
>>185
これってauは旧世代基地局の入れ替えが入ってるんだろ確か。
217 お玉(不明なsoftbank):2010/02/22(月) 09:48:19.42 ID:2HWzu/rN
auの天下り力はガチなので、ソフトバンクが800を手に入れることは絶対にない。
218 巻き簀(福岡県):2010/02/22(月) 10:02:08.58 ID:Shkkee4+
アホン厨がうざいのでアンチになった
219 真空ポンプ(東京都):2010/02/22(月) 10:06:43.10 ID:HADZuueT
天下り既得権益でも自分が得する時はマンセーとかお前らほんとクズだよなw
220 漁網(catv?):2010/02/22(月) 10:24:21.99 ID:fl41JGLv
>>219
遠回しに損してるよなー
221 エビ巻き(東京都):2010/02/22(月) 10:36:40.25 ID:QTnlWgVu
禿に周波数が渡ることは無いから安心しなよ
あうがいくら落ち目でもな
222 サインペン(catv?):2010/02/22(月) 11:14:14.53 ID:wsALDfXo
>>215
都合が悪いレスは見えないフィルター発動ですか
チョンだの在日だのは励ましの言葉ですか
223 クレパス(新潟・東北):2010/02/22(月) 12:45:08.42 ID:aJEFtDHV
禿は地方でも真面目にエリア展開してればまだ貰える可能性あったのに
224 漁網(catv?):2010/02/22(月) 14:15:20.29 ID:eh4XHX+2
>>223
2Ghzしかないんだからこんなもんだろ。
>>34を見てみろ。ドコモがどんだけ800Mhz帯に頼ってるか。
225 クレパス(新潟・東北):2010/02/22(月) 14:35:52.32 ID:aJEFtDHV
>>224
そもそも基地局が無いんだから周波数以前の問題
俺の実家では禿使えんが茸庭は目の前に建ってるわ
226 レーザー(東京都):2010/02/22(月) 14:56:08.50 ID:JBLJ6fn7
禿って元々JPHONE時代からPDCでは800Mhz帯じゃなくて1.5Ghz帯だけ貰ってたんじゃないの?
227 色鉛筆(愛知県):2010/02/22(月) 15:02:11.42 ID:hsIX0/G/
>>202
そうなのか!サンクス!
228 てこ(千葉県):2010/02/22(月) 17:11:22.82 ID:kodVw1o4
ちょっとワロタ
229 顕微鏡(北海道):2010/02/22(月) 17:12:35.72 ID:+OwurTjo
どうみても800の有利性はある
が ユーザーが選ぶことはできる
230 厚揚げ(関東・甲信越):2010/02/22(月) 17:19:23.61 ID:E2wTH2bu
>>226
新規参入しようとした当初、ドコモやauだけ贔屓せずに、
800Mhz帯を使わせろと、総務省とバトルしたが足蹴にされた。

孫 800Mhz
でググれ。
231 黒板消し(島根県):2010/02/22(月) 17:24:58.11 ID:zb7bvNpz
AUの方式の800Mhzは
範囲あたりにアンテナやたらに建てられない方式じゃなかった?
232 ノート(catv?):2010/02/22(月) 18:43:40.18 ID:87fh8dt4
>>231
そうだよ
元々、広大な土地のアメリカ向けの方式で細かくセルを重ねられない
しかも、800のよく飛ぶ特性が仇となってセルを小さくするのも困難だから、800の基地局は、バンバン立てられない
233 ウィンナー巻き(栃木県):2010/02/22(月) 20:20:38.67 ID:cX03mCka
>>113
まだiPhone持ってないの?
何かの冗談でしょ?
234 漁網(福岡県):2010/02/22(月) 20:21:13.36 ID:fl41JGLv
>>232
じゃあ700と900は要らなくね?
235 回折格子(岩手県):2010/02/22(月) 21:24:25.87 ID:ziilFt9m
>>234
あんま数を配置出来ないのはCDMAの特性
周波数の特性とは関係ない

でもLTEはまた特性が違うから結局基地局増やさないといけないはず
どうすんだろね
236 漁網(catv?):2010/02/22(月) 21:46:16.06 ID:eh4XHX+2
>>225
そりゃ、800Mhzは一つ基地局立てれば、とうほぐの僻地でも山里遠くまで届くからな。
2Ghzじゃ直線でしか飛ばない。
237 ピンセット(神奈川県):2010/02/22(月) 21:49:23.35 ID:e3/GotUU
そういう周波数帯は軍事や救急用に割り当てろよカス
238 裏漉し器(青森県):2010/02/22(月) 22:45:14.88 ID:WJxJwGcY
今だとドコモとSBMどっち電波状況いいの?
2GHz限定で
239 猿轡(catv?):2010/02/22(月) 22:46:19.52 ID:3fyYEnsl
ドコモ
240 裏漉し器(青森県):2010/02/22(月) 22:50:31.50 ID:WJxJwGcY
>>239
thx
ちょっと前は自宅でドコモ2Ghz圏外、SBM圏内だったから2Ghzもエリア拡大したのかな?
プラスエリアは余裕で圏内だけど、ドコモの機種使いたくないし

ただ、また乗り換えるにしてもi-modeもネックなんだよな…なにあの糞規格
241 漁網(catv?):2010/02/22(月) 22:50:59.79 ID:LxPSHkN2
>>238
800Mhz帯がなければ、ドコモは>>34の黄色い部分が全部圏外。
エリアマップに現れてない都心のビル間で使ってる800Mhz帯も圏外。
馬鹿でも解るだろ。
242 回折格子(岩手県):2010/02/22(月) 23:05:59.68 ID:ziilFt9m
>>236
遠くに飛ぶ800Hzが目の前なのに1.5GHzのが離れててどーすんだよ
そもそも目の前の基地局ですら鉄塔なんだから禿のコン柱じゃ更に届かない罠
コン柱なら工事楽なんだからせめて山の上に立てろと
243 漁網(catv?):2010/02/22(月) 23:11:44.00 ID:eh4XHX+2
>>242
回折しない2Ghで山の上に立てたら、ふもとで使えないぞ?
人が住んでないとうほぐを、エリアの狭い2Ghz帯の基地局で全部カバーする何て無理だから。
そもそも元が取れない。
244 回折格子(岩手県):2010/02/22(月) 23:13:23.95 ID:ziilFt9m
>>243
そーなのか
まあ元が取れないという理由で基地局設置しないから余計帯域貰えないだろうけどな
245 回折格子(岩手県):2010/02/22(月) 23:15:08.17 ID:ziilFt9m
あと山と言ってもちょっとした小山でも遠くには飛ぶだろ
PHSのコン柱と同じなのは悲しすぎる
246 蛸壺(岩手県):2010/02/23(火) 00:33:39.49 ID:4GavLkfQ
ソフトバンクに割り当てても俺の地域とか絶対スルーだ
iPhone欲しいのに家の周り圏外だしさ・・・
247 梁(アラバマ州):2010/02/23(火) 02:10:27.95 ID:Db7lpeTM
>>246
はげが800持てば
田舎でも使えるようになる
248 ホワイトボード(鹿児島県):2010/02/23(火) 02:11:54.84 ID:Y3m3DABN
>>245
足元の集落が全然取れんのよ
平地の真ん中にある独立峰ならともかく、山岳部だといっそ谷の交差してるところに局立てて
谷に沿って電波飛ばした方が効率良いくらい
249 ホワイトボード(鹿児島県):2010/02/23(火) 02:15:25.89 ID:Y3m3DABN
>>247
回折しやすいってだけで、docomo/auと同レベルのエリア展開するなら数km単位で新規に基地局作らなきゃいかんわけで、
3000億とかじゃ全然足りないレベルの投資が必要だぞ
伝送路は新たに必要だし田舎だとビル屋上ってわけにはいかないから鉄塔建設も必要になるし
250 梁(アラバマ州):2010/02/23(火) 02:33:26.93 ID:Db7lpeTM
3k億ってこの前ハゲが発表したやつだっけ?
まだ1.5帯域も使えないし
都市圏むけだろうな
251 釣り竿(福岡県):2010/02/23(火) 04:01:04.57 ID:n3qJc8LB
>>238
プラスエリアが始まる前のFOMAは、今の禿よりも電波悪かった。
252 音叉(沖縄県):2010/02/23(火) 04:25:41.91 ID:/Nde3t+Q
ドコモは毎年6000億円くらい設備投資に使ってるからなあ
253 昆布(神奈川県):2010/02/23(火) 04:27:35.78 ID:p/MID4gX
だいたい、ソフトバンクは巨大設備投資はもうしないって明言してたじゃねえか。
254 砂鉄(catv?):2010/02/23(火) 04:33:20.55 ID:NBijQw6w
>>253
情報弱者乙
ユーザーからの電波が悪いのコメント殺到で設備投資増額になった
255 昆布(神奈川県):2010/02/23(火) 04:36:01.96 ID:p/MID4gX
>>254
だから大規模。
どっちにしろ財務的に無理なんだけどね。
それが負債完済するって時の禿の持論だったろ。
256 黒板(catv?):2010/02/23(火) 05:16:20.58 ID:7G0BShP7
ソフトバンクっていまや安くないどころか高いキャリアになったね

残念ですがここまでです
257 アルコールランプ(catv?):2010/02/23(火) 05:48:35.88 ID:LiIPKr73
ソフトバンクは2GHz帯に周波数もらっても設備投資抑制のためにほとんど使ってないんだよな

そんな会社に800MHz帯なんてもったいなさ過ぎる
258 乳鉢(アラバマ州):2010/02/23(火) 09:09:09.70 ID:r/dXaJCk
>>252
ユーザーが2倍以上あるから
アンテナを立てる予算も2倍以上取れる

なんで、過疎地は人が多いキャリアのほうが有利
少子化の年金と同じだな
SoftBankユーザーはdocomoユーザーの2倍の過疎地基地局設置負担がかかる
259 釣り竿(長屋):2010/02/23(火) 09:19:26.82 ID:DUhgbB6O BE:2631372179-2BP(6400)

解約率は1.16%と、前年同期比で0.25ポイント増加している。
割賦販売方式で端末を購入した契約者が、割賦期間が終了するとともに解約したためとのこと。
ライバルであるNTTドコモの0.45%、0.67%と比べて高く、ソフトバンクの課題になっている。
ttp://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20407885,00.htm

若者のソフトバンク離れ
260 カッティングマット(ネブラスカ州):2010/02/23(火) 09:31:14.36 ID:HlDRMhc/
>>6
笑うとこ
261 蒸し器(関西地方):2010/02/23(火) 09:31:59.39 ID:mgJ5s5+g
俺んちAUしか電波はいらんから使ってる
そういうことだたのか
262 げんのう(大分県):2010/02/23(火) 10:09:07.79 ID:rY9uVvyV
>>127
しない、んじゃなくてできないんだけどね。
財務制限条項があるから。
263 釣り竿(catv?):2010/02/23(火) 13:16:29.18 ID:5sAtp0hF
>>253
虚言癖があるのか?
しないといったのは、大規模投資。
Vodafone買収みたいな事だ。

昨年度も設備投資は2000億超。
今年度は3000億超。
264( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2010/02/23(火) 13:17:34.54 ID:ERPeVEVY BE:14048055-2BP(2345)

入札制でいいだろ。
美味しい帯域は利用者に負担させろ。
265 封筒(北海道):2010/02/23(火) 13:20:35.00 ID:lrCJa2+E
>>1
なんだソフトバンクの電波は悪い理由はそういういことだったのか
266 画板(北海道)
シティフォン 最強伝説 地元に戻ったらゴミ端末になったけど