新田義貞こそ漢(おとこ)の中の漢(おとこ)だよな 足利尊氏(笑) 室町幕府(爆笑) 

このエントリーをはてなブックマークに追加
65 レーザー(福岡県):2010/02/20(土) 10:42:02.64 ID:GnwL1JPl
勾当内侍の話が事実なら、新田義貞って完全な色ボケ親父だよな
遠征先から夜な夜な逢いに戻ったりとか
内侍と別れたくないとかで出兵のタイミングを逸したりとか


それより、この時代なら新田よりも菊池が最強だろ
全国的に北朝方優勢の中、西海道(九州)だけは南朝方が支配していた
これ全て菊池一族の曇りなき忠心によるもの
菊池一族のルーツが藤原氏であるとは言え、裏切りや寝返りが当たり前のご時世に、
一族を挙げて最後までブレる事なく南朝方であり続けた姿勢は特筆に値する

>>36
菊池武光像
http://blog.drecom.jp/jbp/img/30/img20041206.jpg
66 釣り竿(catv?):2010/02/20(土) 10:49:12.85 ID:4dBDfSx7
>>64
相手が悪かったと考えるべきだな
尊氏は戦の天才
67 朱肉(中国四国):2010/02/20(土) 10:50:33.63 ID:YioVXUz8
どこのエロゲの主人公だよっていう
http://tbmg-etc.up.seesaa.net/image/CIMG2229.jpg
68 モンキーレンチ(大阪府):2010/02/20(土) 11:00:03.25 ID:NY0YkO/g
愚美人を思い起こさせる
69 レーザー(福岡県):2010/02/20(土) 11:01:18.40 ID:GnwL1JPl
>>66
でも直義には負けたよね
師直・師泰が直義側に付いていたけど
70 メスシリンダー(大阪府):2010/02/20(土) 11:04:23.83 ID:3o29ev0y
新田義貞は途中で役者がチェンジする
71 メスシリンダー(大阪府):2010/02/20(土) 11:07:06.67 ID:3o29ev0y
♪七里が浜を磯づたい 剣通せし 古戦場
72 ビーカー(catv?):2010/02/20(土) 11:07:34.73 ID:rOEiEroP
>>62

でも、新田次郎は新田義貞を評価しているけどね。
73 しらたき(関東・甲信越):2010/02/20(土) 11:10:35.97 ID:OohJU0Ho
何十年前の史観だよ
74 釣り竿(catv?):2010/02/20(土) 11:11:12.71 ID:4dBDfSx7
>>69
その後直義は尊氏に負けてるよ
尊氏が本気を出せばそんなもん
75 スプリッター(関西地方):2010/02/20(土) 11:19:53.86 ID:zPjMs10e
>>72
おk、読んでみるわ。
いろんな視点からみるとそれぞれで面白いよね。

>>36
武光かっけぇ…。見に行きたいけど九州か…。
76 飯盒(東京都):2010/02/20(土) 11:20:12.74 ID:O7NejbFF
こいつはガンダムに例えるならジェリドやクロノクルのポジションだぞ
77 じゃがいも(東京都):2010/02/20(土) 11:22:10.71 ID:jqxEo2RS
>>39
靖国なんて南朝正統主義の権化みたいな存在だろうが。今更何言ってんだカス
78 メスシリンダー(大阪府):2010/02/20(土) 11:25:20.22 ID:3o29ev0y
よーしパパ、神田明神に平将門を祀ちゃうぞ
79 じゃがいも(東京都):2010/02/20(土) 11:32:31.19 ID:jqxEo2RS
靖国は要するに長州にとって都合の良い連中しか祀ってないからな
その証拠に孝明天皇の勅命で長州と闘った小倉藩その他の第二次長州戦争の戦死者が祀られてないのは明らかにおかしい
あんな糞施設燃やしてしまえばいいんだ
80 綴じ紐(長屋):2010/02/20(土) 11:41:01.98 ID:of+u1W1x
南朝が正統って今の天皇家はどーなるんだ?って話
南朝の遺児たちを賎民の身分に貶めたのが現天皇家と室町幕府

楠木正成だって室町時代は今の天皇の先祖に「逆賊」って言われてたんだぜ
それが今じゃあ皇居前に銅像がある始末
今の天皇家にとって命の恩人であり、最大の功績者であるはずの足利尊氏が
「逆賊」扱いだった(今も?)のがもう意味不明
81 じゃがいも(東京都):2010/02/20(土) 11:48:01.19 ID:jqxEo2RS
全ては徳川宗家への対抗意識で嘘だらけの皇国史観を作り上げた水戸の連中が悪い
82 モンキーレンチ(大阪府):2010/02/20(土) 11:51:57.16 ID:NY0YkO/g
尊氏は教科書の肖像画も消えた。
83 銛(アラバマ州):2010/02/20(土) 12:08:17.72 ID:ACnkeSSK
>>81
豆だけじゃなくて国を腐らせたよな
84 ロープ(関東・甲信越):2010/02/20(土) 12:21:51.21 ID:EiaoQ8rh
よっしゃあああああああああああああああああああ!!!
85 モンドリ(埼玉県):2010/02/20(土) 12:33:30.93 ID:74TwRjrO
旧新田町の方か、最近位置感覚が分からなくなって来たな。
86 すり鉢(東京都):2010/02/20(土) 12:35:20.25 ID:o41ot8nH


歴史に名高い新田義貞
87 ルーズリーフ(東京都):2010/02/20(土) 12:39:24.52 ID:C6082hOm
中央政界に翻弄され続けた悲劇の名将だわ
鎌倉に討伐に150騎で立ち上がるなんて素敵やん
88 ダーマトグラフ(東京都):2010/02/20(土) 12:41:06.59 ID:cHB+1N5K
弟の脇屋義助とともに脳筋の代表
89 メスシリンダー(大阪府):2010/02/20(土) 13:10:12.58 ID:3o29ev0y
>>79
靖国神社に祀られる条件
1.官軍として戦った
2.戦場で脂肪(戦死以外の病死でも可)

西郷隆盛→条件外
八甲田山で凍死した兵隊さん→条件外
A級戦犯→たしかに条件外
90 浮子(catv?):2010/02/20(土) 13:47:22.81 ID:uqUPnLgn
>>79
お前の私怨や政治的主張のために靖国に祀られてる一般の日本人まで侮辱すんなよ・・・
91 バール(東京都):2010/02/20(土) 15:21:16.41 ID:DIF3bI3J
新田純一は?

92 お玉(関西・北陸):2010/02/20(土) 18:26:44.68 ID:h4/sVhD0
今思えば大河の太平記はまあまあ良かったな

当時は真田広之の尊氏がどうもヘタレっぽくてイマイチだったけどね
93 さつまあげ(埼玉県):2010/02/20(土) 18:59:35.18 ID:h9MfgAJ1
足利こそ源氏の本家だろ。新田みたいな貧乏御家人の出る幕は無い。
94 モンキーレンチ(大阪府):2010/02/20(土) 19:01:24.03 ID:NY0YkO/g
義貞って誰だった? 楠=武田鉄矢 高師直=柄本明 直義=高嶋弟だったけど。
95 ガムテープ(東京都):2010/02/20(土) 19:01:39.19 ID:V65VSket
源氏→八幡太郎以降は血統のみのカスばかり
平氏→実力ある奴が多いけど詰めを外す確立10割

こんな奴らが歴史を動かしてたなんて
96 フェルトペン(関東):2010/02/20(土) 19:03:33.23 ID:h9oR5zM7
どこの御老公だよw
97 ノギス(北海道):2010/02/20(土) 19:04:35.95 ID:RYWoOWjj
>>94
萩原健一→根津甚八  途中交代したらしい
98 トースター(長屋):2010/02/20(土) 19:06:52.62 ID:VJWgaFK5
新田義貞の子孫と称する家系の俺が来ましたよ。
99 グラインダー(千葉県):2010/02/20(土) 19:36:26.10 ID:/g3AVceL
>>1
クソスレ立てるな ゴキブリニートが
死ね アホが
つまらんわ ぼけ
100 グラインダー(千葉県):2010/02/20(土) 19:37:35.58 ID:/g3AVceL
>>1
クソスレ立てるな ゴキブリニートが
死ね アホが
つまらんわ ぼけ
101 真空ポンプ(愛知県):2010/02/20(土) 19:38:40.69 ID:x5arJh89
そこらへんで一番輝いていたのは北畠秋家だろ
青森くんだりから京都に攻め上るとかww
102 アルコールランプ(秋田県):2010/02/20(土) 19:40:02.27 ID:Qhdo5KDt
やっぱ北畠顕家だろ
大河ドラマでは何故か後藤久美子がやってて噴飯モノだったが
103 試験管(東京都):2010/02/20(土) 19:40:46.21 ID:WZnuu3AN
大河ドラマの赤橋守時かっこよかった
104 グラインダー(千葉県):2010/02/20(土) 19:43:58.98 ID:/g3AVceL
>>1
くびつって 消えろ 死ね
クソガキ 死ね 
削除しとけ アホが
105 グラインダー(千葉県):2010/02/20(土) 19:45:09.70 ID:/g3AVceL
>>1
知恵遅れ野郎 死ね

削除しとけよ このクソスレ マヌケ野郎
106 滑車(京都府):2010/02/20(土) 19:47:32.01 ID:QX7Zwf8B
足利尊氏って武田も上杉も配下にしてたんだろ?
最強じゃないか
107 すり鉢(四国地方):2010/02/20(土) 19:48:34.85 ID:zYEK7wkt
新田義貞って太平記では俺の先祖に殺されてるらしいけど雑魚だったの?
108 グラインダー(千葉県):2010/02/20(土) 19:52:48.61 ID:/g3AVceL
>>1
知恵遅れ野郎 死ね

削除しとけよ このクソスレ マヌケ野郎
109 便箋(dion軍):2010/02/20(土) 19:56:19.19 ID:JrmcvbTn
>銅像は重要文化財などの指定は受けていない。
>銅像は1941年に作られ、挙兵650周年を記念して1983年に神社に設置された。

これが重文になってたら笑える
110 便箋(dion軍):2010/02/20(土) 19:57:24.54 ID:JrmcvbTn
>>98
で由良と岩松のどっち?
111 ガムテープ(東京都):2010/02/20(土) 21:40:22.48 ID:V65VSket
武将は黙っていても評価されるが、公家は無視されるよな
六条忠顕とか一条行房とか
それと村上義光、義隆みたいな志半ばで散っていったやつらもスルーされがちでかわいそう
112 ダーマトグラフ(東京都):2010/02/20(土) 21:50:52.28 ID:cHB+1N5K
最近は足利直義関連を調べているが慧源周辺はホント面白い。
宋の太宗みたいになれた可能性もあるんだよなぁ。

あと、この時代は兄弟が色々前面に出てて興味深い、
足利にしても楠木にしても新田にしても高にしても。
113 綴じ紐(長屋):2010/02/20(土) 21:57:27.04 ID:of+u1W1x
>>111
北畠親子は最強だろ
奥州藤原氏は兎も角、全国区で東北が輝いていたのは日本史において
あの時期だけだぜ
奥州の北畠軍が南朝方の希望の星だったんだからな
114 ダーマトグラフ(東京都)
北畠顕家は無茶機動だから続かないとかの話を書いてたのがソープ行けの人の小説だっけか?