QuickTime死ねカス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ムーラン(神奈川県)

QuickTimeの脆弱性情報、セキュリティ企業が報告
QuickTimeにリモートで悪用される恐れのある脆弱性が存在するとの情報が公開された。

2010年01月19日 07時28分 更新
 米SANS Internet Storm Centerは、Appleのメディア再生ソフトQuickTimeの脆弱性に関する情報がセキュリティ情報サイトなどに公開されていると伝えた。

 それによると、QuickTimeにバッファオーバーフローの脆弱性が存在し、細工を施した.movファイルを使ってリモートで悪用される恐れがあるという。この情報は、オランダのセキュリティ企業などが報告したもので、脆弱性情報サイトのBugtraqにも情報が掲載された。

 SANSには、この脆弱性を突いたエクスプロイトによって最新バージョンのQuicktime 7.6.5がクラッシュしたとの情報も寄せられているという。

以下ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/19/news020.html
2 ゴボ天(関西地方):2010/02/15(月) 08:07:07.58 ID:3USKxPT/
まだ使ってるサイトなんかあるの?
3 絵具(京都府):2010/02/15(月) 08:07:19.14 ID:MoHpfZPq
てめーが死ねカス
4 フードプロセッサー(東京都):2010/02/15(月) 08:07:32.28 ID:pzNF6+wj
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なまかに してあげますか?

>はい

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!
5 拘束衣(京都府):2010/02/15(月) 08:07:41.79 ID:q3vPyDjj
正しくは.movに死ねと言うべき
6 ペン(神奈川県):2010/02/15(月) 08:07:47.66 ID:nC39GWa3
俺のあそこもQuickTime
7 ブンゼンバーナー(アラバマ州):2010/02/15(月) 08:08:10.80 ID:RWoV4Ast
pngを勝手に関連付けすんなボケカス
8 試験管挟み(dion軍):2010/02/15(月) 08:08:16.34 ID:QoIvLKkv
RealPlayerってまだ生きてるの?
俺の中で2大糞ソフト
9 お玉(アラバマ州):2010/02/15(月) 08:08:18.81 ID:l/jpjJbt
あると色々と捗るぞ
10 スプーン(東京都):2010/02/15(月) 08:08:28.82 ID:MguWBIrL
いれるにしてもalternativeだけだろ
まるごとインスコしてるやつは池沼
11 ばくだん(埼玉県):2010/02/15(月) 08:08:42.59 ID:GxwN4SeB
>>2
NASAが公開してる動画で一部HDなのがQTしかないのがある(´・ω・`)
12 ボールペン(福岡県):2010/02/15(月) 08:08:47.13 ID:k/bL6TgJ
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?
⇒はい

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


QuickTimeをアンインストールしますか?

┌───┐
│⇒はい│
│いいえ│
└───┘

しかしQuickTimeはまわりこんだ
13 ゴボ天(神奈川県):2010/02/15(月) 08:09:00.12 ID:IHhAvh/O
>>8
ReakArcadeとかいうところからずっとメール来る
配信停止方法がない
14 ヌッチェ(長屋):2010/02/15(月) 08:09:06.79 ID:S5Sqbn3g
>>2
NASA
15 ゴボ天(東京都):2010/02/15(月) 08:09:15.83 ID:K6nwHsdd
いまどきマカーの俺でもmovとか使ってないわ
16 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 08:09:41.03 ID:s1r3Hmg5
>>2
>>4

itunesインスコすると勝手についてきて関連付け変更しまくるカス
ブラウザでファイル開こうと思ってあのクソマーク出てきた時は怒りで心臓が止まりそうになる
17 ゴボ天(関西地方):2010/02/15(月) 08:10:02.16 ID:npAs2kcZ
Adobeに文句言う資格ないよな
どっちもクソ企業
マイクロソフトはソフト専門屋なだけある
18 フェルトペン(千葉県):2010/02/15(月) 08:10:27.47 ID:Qh2pepDA
関連付けめちゃくちゃにされた(;・∀・)
19 IH調理器(東京都):2010/02/15(月) 08:10:32.91 ID:zr2uu/Kp
>>8
でもエロ動画がrm形式だからとりあえず入れるんだよな
20 釣り竿(長屋):2010/02/15(月) 08:10:45.44 ID:eDwsUrEW
qickとrealって先行者優位の状況だったはずなんだけどなんで
あんなに後続にブチ抜かれたんだろうね。
21 梁(北海道):2010/02/15(月) 08:11:39.75 ID:BT9MM28r
QuickTimeは糞
22 振り子(埼玉県):2010/02/15(月) 08:11:43.87 ID:CaZ3WHyi
死ねカス
マジで
23 ボンベ(東京都):2010/02/15(月) 08:11:50.69 ID:CBl6O9cw
adobeのクソぶりはんぱないな。
いい加減、このクソ企業どもはマイクロソフトにupdateしてもらうように
組織作りしろ。なんなんだよ。各社各様にupdate管理しなきゃならんて
気が狂うっての。
24 ペン(長崎県):2010/02/15(月) 08:11:56.20 ID:N4EMk3yD
エイポー製品はゴミ
25 彫刻刀(福島県):2010/02/15(月) 08:12:02.39 ID:aHqwbTmc
>>19
プラグイン入れるとgomで行けなかったっけ?
26 ロープ(長屋):2010/02/15(月) 08:12:48.53 ID:cQQYYcqs
マカーからも嫌われるQT(笑)


※但し一部の信者を除く
27 ペーパーナイフ(東京都):2010/02/15(月) 08:12:52.42 ID:0/3adov3
これを開発した奴はどうかしてるぜ
28 振り子(埼玉県):2010/02/15(月) 08:13:06.12 ID:CaZ3WHyi
>>23 あどび?
29 ゴボ天(東京都):2010/02/15(月) 08:13:08.28 ID:pjCC4sQ4
>>20
動画作成ツールが高額すぎた。
30 烏口(福島県):2010/02/15(月) 08:14:01.66 ID:2eeDGO+F
激しく同意
31 すり鉢(北海道):2010/02/15(月) 08:14:13.33 ID:sCrc8zNu
QuickTime
RealPlayer
AdobeReader
32 彫刻刀(福島県):2010/02/15(月) 08:14:26.80 ID:aHqwbTmc
おい、お前ら
誤字と勘違い多いぞ
33 ゴボ天(茨城県):2010/02/15(月) 08:14:39.79 ID:Qjp4qPMw
iTunes Plusの音声エンコの優秀さは認める
非可逆の中では最強と断言できる
34 浮子(アラバマ州):2010/02/15(月) 08:15:23.81 ID:S4jYESRZ
一個だけ世界から拡張子消せるっていったら何消す?
俺はいまのとこ.rm
35 ゴボ天(北海道):2010/02/15(月) 08:15:25.23 ID:i/7At7DV
結局、バッファオーバーフローで悪用されるってのの実例を見たことが無いんだけど
36 ゴボ天(アラバマ州):2010/02/15(月) 08:15:33.94 ID:UuVMJG5H
ipod買った馬鹿のせいだろ
ipodが売れなければアップル潰れてたのに
37 ノギス(東京都):2010/02/15(月) 08:15:49.31 ID:qz4O+A5X
appleとadobeがなければインターネットはもっと素晴らしい世界になってた
38 ゴボ天(茨城県):2010/02/15(月) 08:16:35.98 ID:Qjp4qPMw
>>34
僕は、.wmvちゃん!
39 ゴボ天(東京都):2010/02/15(月) 08:16:51.21 ID:K6nwHsdd
>>34
俺の膨大なエロサンプルライブラリはどうすればいいんだよ
てか近い将来見れなくなっちゃいそうだな・・・
40 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 08:16:51.93 ID:s1r3Hmg5
>>38
え?なんで?
41 電子レンジ(アラバマ州):2010/02/15(月) 08:17:21.90 ID:ikvESHmW
ジョブスはフラッシュに酷い事言ったよね
42 ゴボ天(茨城県):2010/02/15(月) 08:17:39.31 ID:Qjp4qPMw
>>40
rmと違ってある程度シェアがあるくせにシークが重くて腹立つ
43 ゴボ天(catv?):2010/02/15(月) 08:17:40.23 ID:HjDGpRe5 BE:686609892-2BP(2381)

>>7
これに尽きる
44 IH調理器(東京都):2010/02/15(月) 08:17:40.11 ID:zr2uu/Kp
>>25
チンコ擦ってるときはそんなこと考える余裕ねーんだよ
45 金槌(東京都):2010/02/15(月) 08:18:32.70 ID:DzQfXgxA
QuickTimeってwindowsへのイヤガラセだろ?
46 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 08:18:35.37 ID:s1r3Hmg5
>>27
全くだよな
どうにかしてウィルス作者同様法で裁けないかな
勝手にPCの中をぐちゃぐちゃにする事に対して取り締まれよって思うわ
47 ブンゼンバーナー(アラバマ州):2010/02/15(月) 08:18:46.02 ID:RWoV4Ast
pngが勝手にQuickTimeで開いてクソ重い上に右クリックで保存できねーからググったら
金払ってQuickTimeProにしたら保存できるようになりますとか とんだマルウェアだ
んでレジストリいじるとQuickTimeで表示されなくなるっつーからいじったらブラウザでも表示されなくなってダウンロードしかできねえ糞アップルマジで死ね
48 カッティングマット(東京都):2010/02/15(月) 08:18:50.42 ID:0su6Vtr+
QTTask.exe
49 アルバム(三重県):2010/02/15(月) 08:19:54.47 ID:SffHuwlG
Appleのサイトとか未だに.movオンリーで動画配ってたりするけど
オナニー以外の何ものでもないよな
50 飯盒(岡山県):2010/02/15(月) 08:20:23.03 ID:q3+D6Urb
QTとRealはガチ
51 電卓(東京都):2010/02/15(月) 08:20:55.86 ID:1c864Ew3
.movファイルなんてまず開かないから放置されても何ら問題ないな
52 浮子(アラバマ州):2010/02/15(月) 08:20:58.22 ID:S4jYESRZ
エロ動画サンプルを見たいが為にrealplayer入れて
抜いた後の後始末の面倒臭さが異常
しかも3~4回それを繰り返した…
53 オシロスコープ(アラバマ州):2010/02/15(月) 08:21:29.43 ID:N4XbuxOO
こんなバギーなアプリ普通に入れないだ
54 ミリペン(茨城県):2010/02/15(月) 08:21:38.59 ID:/qdSkK3q
55 がんもどき(神奈川県):2010/02/15(月) 08:22:28.63 ID:eEy/BBeO
だがQTとRPのどちらか片方を選ぶなら俺はQTを選ぶ
56 ゴボ天(北海道):2010/02/15(月) 08:22:56.62 ID:SpSr3RtF
>>26
嫌ってる人を見た事無いわ。いい子だもの。
システムの一部だから意識した事も無いし…
57 浮子(アラバマ州):2010/02/15(月) 08:23:12.60 ID:S4jYESRZ
>>54
こういうのすら入れたくない
rmってのがもうムリ
58 振り子(埼玉県):2010/02/15(月) 08:23:32.68 ID:CaZ3WHyi
>>56
脳みそまで凍ってンの?
59 カッターナイフ(福岡県):2010/02/15(月) 08:24:07.06 ID:4D/7qtyl
movは時々必要になるから消すに消せない。
内部バージョンの違いかなんかのせいで
ffdshowとか入れててもなぜか再生できないのあるし…

確実に人類の足を引っ張ってるねアレは。呪われてる
60 ノギス(アラバマ州):2010/02/15(月) 08:24:10.14 ID:O1chVBWT
トレーラーとかmovで嫌になる。見ねえよ
mov通せるフリーのdemuxerはないの?

61 スプーン(東京都):2010/02/15(月) 08:24:51.92 ID:MguWBIrL
>>58
マカーなんてそんなもの
62 ゴボ天(関西地方):2010/02/15(月) 08:24:54.64 ID:Ke7xkJ0X
quicktime alternative
63 ムーラン(栃木県):2010/02/15(月) 08:24:58.92 ID:cMSFFTLr
>>4
これいつ見ても吹く
64 ろうと(鹿児島県):2010/02/15(月) 08:25:50.37 ID:0jcnmSua
Mac版QuickTimeやiTunesは、不思議とうざくない。
65 指矩(埼玉県):2010/02/15(月) 08:26:11.13 ID:9I/R7GIK
>>59
糞プレーヤーのこともあるけど
拡張子が無駄に多すぎるよな
用途別に統一するべき
66 炊飯器(埼玉県):2010/02/15(月) 08:26:30.82 ID:s32tUyGK
html5
silverlight
flashplayerのGPU対応(予定)

quicktimeは滅ぶ運命だよね
67 薬さじ(長屋):2010/02/15(月) 08:26:33.47 ID:gD6JzY9L
>>4
テリーがたくさん仲間になってくれるね。
68 セロハンテープ(中国地方):2010/02/15(月) 08:26:41.72 ID:K1bTW1AV
quicktimeとか使ってるやついまだに存在したのかよ
69 梁(新潟県):2010/02/15(月) 08:26:44.73 ID:MMyDHnFm
QuickTimeはなんか勝手にスタートアップに登録されててうざい
しかもスタートアップから消しても消しても復活しやがる
70 硯(東京都):2010/02/15(月) 08:26:48.20 ID:lFYwNmy1
これいれたらGOMでmp4動画見れなくなったわ
71 ゴボ天(東京都):2010/02/15(月) 08:26:52.90 ID:K6nwHsdd
>>64
うざいよ
もっと出来のいいプレイヤーが欲しい
72 墨壺(長屋):2010/02/15(月) 08:28:00.70 ID:9sA88VFl
QuickTimeってProって購入する価値ないだろww
73 ゴボ天(ネブラスカ州):2010/02/15(月) 08:28:23.68 ID:s+Yz1hlX
この前ついに我慢できずに関連ソフト削除してやった
74 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 08:28:27.08 ID:s1r3Hmg5
>>69
林檎信者なら喜んで受け入れるからその感覚でwindowsでもやっちゃうんだろうな
本当に行儀が悪い2大ソフトだわ
75 魚群探知機(愛知県):2010/02/15(月) 08:29:31.14 ID:IZKuF7KA
ドザホイホイスレwww
76 レンチ(千葉県):2010/02/15(月) 08:30:27.43 ID:mcKhu5MD
>>71
Mac版悪くないぜ。編集機能もあるし
77 金槌(青森県):2010/02/15(月) 08:31:36.07 ID:U1c5YCR/
pngの関連付けを勝手に偏向すんなカス野郎
78 ブンゼンバーナー(アラバマ州):2010/02/15(月) 08:31:40.56 ID:RWoV4Ast
>>4
こないだiTunes入れようとしたらさ、途中で
Apple Application Supportのダウンロードに失敗しました、ってなってまた最初からインストールしようとしてもアンインストールして下さいってなる
んでiTunesアンインスコして再インストールしたらApple Application Supportのインストール中にエラーが発生しましたって
追加と削除にApple Application Support登録されてねーし 結局OS最初からインスコしたわ
79 付箋(千葉県):2010/02/15(月) 08:32:11.24 ID:zaSW38EX
関連づけ、めちゃくちゃにしやがる
こいつ、ホントむかつく
80 ロープ(長屋):2010/02/15(月) 08:32:40.03 ID:cQQYYcqs
>>34
.mov

(笑)
81 ろうと(鹿児島県):2010/02/15(月) 08:34:10.69 ID:0jcnmSua
Windowsの世界に我が物顔でMac風UIを持ち込んで、
そして自分の世界をつくるために関連付けを片っぱしから掻っ攫う。
AppleはAdobeのことをあまり悪く言えない。
82 ゴボ天(東京都):2010/02/15(月) 08:34:17.75 ID:K6nwHsdd
>>76
最新OSじゃなきゃ編集機能すら有料でしょ
83 ブンゼンバーナー(アラバマ州):2010/02/15(月) 08:34:51.67 ID:RWoV4Ast
>>76
Windows版も編集機能あるよ
すげーゴミ
84 試験管挟み(dion軍):2010/02/15(月) 08:34:59.52 ID:QoIvLKkv
一回OS入れなおすハメになった思い出がある
インストール途中にエラーで落ちてその後アンインストールもインストールも出来なくなった
強制アンインストール出来るようなソフト使ってもダメ
関連付けの画面にまでいってなかったのに
mp3やその他もろもろ関連付けされてて、ダブルクリックするとエラー
ブラウザでその類のを開くとエラーとなってどうしようもなくなった
85 ろう石(富山県):2010/02/15(月) 08:36:12.91 ID:DZDCw5De
アンインストールしたらその残骸がエラーを大量発生させる。
ログ見ると赤いのがたくさん。
86 焜炉(神奈川県):2010/02/15(月) 08:36:12.88 ID:cOV2Ag2A
デジカメの動画がmovなんで消せないんだよな…
87 ゴボ天(長屋):2010/02/15(月) 08:36:17.19 ID:J/rj+Dx+
色々と酷い動作をしてくれちゃう癖に、無いと動かないソフトもあるから嫌なんだよな
88 アリーン冷却器(千葉県):2010/02/15(月) 08:36:33.04 ID:rXU0bDSG
>>57
こういうthinstallのPortableを一ついれておくといい
http://kewlshare.com/dl/040ba1747e82/K-Lite_Mega_Codec_v5.6.1.rar.html
89 絵具(アラバマ州):2010/02/15(月) 08:37:20.01 ID:2jTkOT9Z BE:404752234-DIA(112639)

iTunesはfoobar2000とかCopyTransManagerで問題無いし
rmvbはそもそも容量でかい割に糞画質だから絶対落とさないわ
RealAlternativeすら入れないレベル
90 ラジオペンチ(愛知県):2010/02/15(月) 08:37:51.87 ID:KPTqTCjd
rmなんてコーデック入れればMPCで見られるだろカス
91 レーザー(栃木県):2010/02/15(月) 08:38:47.95 ID:nBjv2pC1
クイックタイムとかFLASHとか今時要らないだろ
入れてる奴いるのか?
92 手帳(西日本):2010/02/15(月) 08:38:52.78 ID:7aSSpmCN
rmで凄く綺麗にエンコしてる職人さんのせいで嫌いになれない
奴はrmの回し者に違いない
93 はさみ(三重県):2010/02/15(月) 08:39:48.64 ID:CUfJH481
ていうかrmなんてのが存在してるのがそもそもの間違いなんだ
movだってそう、作ったやつは責任取れよ、絶対にだ
94 ゴボ天(北海道):2010/02/15(月) 08:39:59.04 ID:SpSr3RtF
いやなら使わなきゃいいじゃん。
iTunesもiPodじゃなくてウォークマン買えば必要ないでしょ。
95 画架(大阪府):2010/02/15(月) 08:39:59.40 ID:Xz5RV07s
信じられない糞ソフトなのにマカーは我慢して使ってるの?
96 スケッチブック(埼玉県):2010/02/15(月) 08:40:09.23 ID:JzzZfPcS
>>92ってことはおまえまさか
97 大根(関東・甲信越):2010/02/15(月) 08:40:46.72 ID:LIyIxUsA
>>76
Win版にもあるけどフリーソフトに劣る編集機能なんていらねえ
98 ラジオペンチ(愛知県):2010/02/15(月) 08:41:01.52 ID:KPTqTCjd
pngが勝手に〜って、もしかしてFirefox使ってないの?
それ恥ずかしいよ
99 ゴボ天(関東・甲信越):2010/02/15(月) 08:41:04.71 ID:4fQHPOIq
>>4が秀逸だ
はじめて見た
100 漁網(神奈川県):2010/02/15(月) 08:41:27.50 ID:LFkJqoc5
Appleがマジで死にそうだったとき、
Officeと資金を引き替えにしてwindows版QTの開発を約束させたのがゲイツ
101 蒸し器(catv?):2010/02/15(月) 08:41:35.47 ID:q66lYjoA
iTunes入れて、
QuickTime消して、
QuickTimeオルタナティブ入れて
なんとかしのいでる

だがしかしウザい
102 ゴボ天(長屋):2010/02/15(月) 08:41:57.45 ID:J/rj+Dx+
>>98
IEコンポの可能性もあるだろ
103 まな板(熊本県):2010/02/15(月) 08:43:14.54 ID:JQGlv0z+
iTunes・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・音楽プレイヤー
QuickTime・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・プラグ印
Bonjour for Windows・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・物理的にネットワークと繋ぐだけで、自動的にネットワークを検出・認識するソフト
Apple Mobile Device Support・・・・・・・・・・・・・iPod touchやiPhoneをコントロール
Apple Software Update・・・・・・・・・・・・・・・・・・文字通り、アップルのソフトアップデート告知ソフト
MobileMe・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アップルの個人向け有料クラウドサービス
Apple Application Support・・・・・・・・・・・・・・・・アップルのソフトのエラー告知
Apple Software Updateが Safari・・・・・・・・・・・インターネットブラウザ
Apple Software Updateが iPhone・・・・・・・・・・・もしもし用
104 電子レンジ(アラバマ州):2010/02/15(月) 08:43:21.94 ID:ikvESHmW
>>95
色々いじられて気にするのがWin
気にしない気付かないのがマカー
どっちが幸せかは一概には言えないけどね
105 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 08:43:25.52 ID:s1r3Hmg5
>>94
iTunesもiPodも良いと思ってるよ
ただ勝手に付いてくるQuickTimeが関連付けを勝手にグチャグチャにしちまう行儀の悪さにキレてるの
一般人はappleなら何でも受け入れるって姿勢じゃないんだ
windowsは取捨選択が出来るんだよ良いものは使うし悪いものは使わない
でもそれを無視して強制するのが嫌われてる理由
106 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 08:44:31.85 ID:s1r3Hmg5
>>98
firefoxもchromeもIEコンポも使ってるけど
気を抜くといつの間にか変更されてる
107 額縁(兵庫県):2010/02/15(月) 08:44:48.95 ID:9OtwnEUB
洗練されたプレイヤーのデザインが最高
108 漁網(神奈川県):2010/02/15(月) 08:45:14.42 ID:LFkJqoc5
>>105
一ソフトが関連付けだのレジストリだのを許可なく勝手に改変できる構造になってるOSが間違ってんじゃねえの?
109 ばくだん(埼玉県):2010/02/15(月) 08:45:37.36 ID:GxwN4SeB
>>103
>Bonjour for Windows・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・物理的にネットワークと繋ぐだけで、自動的にネットワークを検出・認識するソフト
こんなの動かさなくてもAPIでそれっぽいのなかったっけ?
110 てこ(神奈川県):2010/02/15(月) 08:46:47.11 ID:3aZJNYir
2010年にもなって .rm とか .mov とかもうネット上に存在しないだろ
alternative すら必要無いレベル
111 定規(アラバマ州):2010/02/15(月) 08:47:12.02 ID:a+ZRnAgU
リモートで悪用てあるけど具体的になんなんだよw告知用のテンプレなの
112 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 08:47:16.34 ID:s1r3Hmg5
>>108
仮にOSが間違ってるとして
できるから何でもやって良いってのはウィルスと一緒だぞw
113 ばくだん(埼玉県):2010/02/15(月) 08:48:15.89 ID:GxwN4SeB
>>108
悪意のあるソフトウェアとして認識するようにMSが設定すればできなくできる
114 ゴボ天(石川県):2010/02/15(月) 08:48:17.65 ID:st4FZ+Hr
QuickTime死ね
QuickTime死ね
QuickTime死ね
115 偏光フィルター(愛知県):2010/02/15(月) 08:49:05.34 ID:q0B6Tyr8
>>108
泥棒よりも泥棒に入られた家が悪い
116 泡箱(栃木県):2010/02/15(月) 08:50:21.00 ID:OKrTwf+u
クイックタイムだけアンスコしたらitunes起動しなくなってやんのくそ画
117 炊飯器(埼玉県):2010/02/15(月) 08:51:03.49 ID:s32tUyGK
itunesのアップデートの遅さ&面倒くささは異常
アップデートの度に毎回100MB以上落とさせるとか頭おかしいだろ
その後に無駄なスタートアップ無効化&サービス停止の作業も糞面倒くさい
118 画架(大阪府):2010/02/15(月) 08:52:45.43 ID:Xz5RV07s
マイクロソフトがwin用の音楽ソフトを開発すべき
ipodとウォークマン両対応でお願い
もうアップルのソフトは使いたくない
119 印章(東京都):2010/02/15(月) 08:53:15.65 ID:uJMDGblt
>>4
Appleってろくなソフトないな・・・それに比べてGoogleの謙虚さを見習って欲しい
120 彫刻刀(福島県):2010/02/15(月) 08:53:33.94 ID:aHqwbTmc
>>108
反対に言うと
そう言うOSだからこそ、支持されたんじゃないのかな?とは思う
121 ゴボ天(埼玉県):2010/02/15(月) 08:53:53.68 ID:fu7ipzLY
>>119
え?
Googleupdate.exeがなんだって??
122 ペン(長崎県):2010/02/15(月) 08:55:30.09 ID:N4EMk3yD
ご近所さんからPCの大先生扱いな俺もitunes+ipodの使い方を
そこらへんのおっさんに説明するのは一苦労だわ
123 ばくだん(埼玉県):2010/02/15(月) 08:55:31.44 ID:GxwN4SeB
>>118
wmpがあるじゃんwwwwww
ipodが規格外なだけでMTPっていう規格に対応してれば
wmpでもエクスプローラからでも他のMTP対応のメディアプレイヤーの類でも転送できるよ
Linux用とかもちゃんとあるよ
124 彫刻刀(福島県):2010/02/15(月) 08:55:53.72 ID:aHqwbTmc
>>119
謙虚に、目立たず、コソコソと個人情報集めてんだよな
125 首輪(大阪府):2010/02/15(月) 08:56:00.47 ID:kQMus/KM
これいれないとブラウザでmp3ストリーミング再生できないじゃん
126 ロープ(長屋):2010/02/15(月) 08:56:44.82 ID:cQQYYcqs
MTP(笑)
どっかのケータイでしか見たこと無いわw
127 印章(東京都):2010/02/15(月) 08:56:53.03 ID:uJMDGblt
>>121
強制じゃないしアンイスコできるしムキになるなよマカーちゃんw
128 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 08:57:39.17 ID:s1r3Hmg5
>>125
このカスソフトに関連付けされるくらいなら
一回落としてからwmpで再生した方がよっぽどいいわ
というかwmpに関連付けされてれば勝手にストリーミングされるしw
129 ばくだん(埼玉県):2010/02/15(月) 08:57:40.38 ID:GxwN4SeB
>>126
表に名前が出てないだけで結構対応してるの多いよ
130 ローラーボール(長屋):2010/02/15(月) 08:57:41.73 ID:fjnOrjBG
>>127
クイックタイムよりひでーよあれw
131 電子レンジ(アラバマ州):2010/02/15(月) 08:57:48.22 ID:ikvESHmW
>>119
なにかインストしようとするたびにGoogleツールバーをインストールしますかのチェックボックスが出る、このご時勢に
つかインスト済みかどうか自動検知くらいしてくれよ
132 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 08:58:24.20 ID:s1r3Hmg5
>>130
あのゾンビっぷりはどうかと思うが
関連付けグチャグチャにするQTに比べればまだかわいいだろw
133 炊飯器(埼玉県):2010/02/15(月) 08:58:24.84 ID:s32tUyGK
>>127
いや強制だろうが>googleupdate.exe
しかもレジストリのRunから削除してもタスクから削除してもゾンビのように立ち上がる
超絶スパイウェア仕様じゃん
134 ゴボ天(愛知県):2010/02/15(月) 08:58:31.36 ID:u7H6l6jd
入れてる奴なんているの?
135 彫刻刀(福島県):2010/02/15(月) 08:58:49.08 ID:aHqwbTmc
>>131
え?googleツールバー入れてんの?
136 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 08:58:53.25 ID:s1r3Hmg5
137 ゴボ天(catv?):2010/02/15(月) 08:59:34.22 ID:/sXf7b83
iPhoneでwavやAVI見れるようにしろ
138 ロープ(長屋):2010/02/15(月) 08:59:45.27 ID:cQQYYcqs
googleツールバー(大笑)
139 電子レンジ(アラバマ州):2010/02/15(月) 09:00:35.05 ID:ikvESHmW
>>135
そういや最近はWindowsLiveサーチだけだわ
140 ばくだん(埼玉県):2010/02/15(月) 09:00:56.56 ID:GxwN4SeB
Sun製のWindows向けのソフトがGoogle Toolbar入れようぜ?ってインストールするたびに毎回きいてきてうざい
141 印章(東京都):2010/02/15(月) 09:01:48.79 ID:uJMDGblt
142 ゴボ天(埼玉県):2010/02/15(月) 09:01:58.87 ID:fu7ipzLY
ID:uJMDGblt
google信者って本当に存在するのな
143 ガスレンジ(catv?):2010/02/15(月) 09:02:28.38 ID:TtU9MoIG
real久しぶりに使ってみたら、それなりに進化しててまぁまぁ悪くない程度になっててワロタ
動画のダウンロダにもなるし

そんなに毛嫌いしてやるなよw 昔は昔、今は今w
144 真空ポンプ(神奈川県):2010/02/15(月) 09:03:36.70 ID:gLEpVMU0
関連づけがグチャグチャになるって言ってるバカ、自分が何も見てないって言ってるのと何故気づかない?
インストールの時に関連づけ変更するか聞いてくるのに、何も考えずに確認もしないでyesにしてるだろ
恥ずかしいぞ
145 スクリーントーン(アラバマ州):2010/02/15(月) 09:03:42.99 ID:wbQNJ8FP
更新しますか?
146 印章(東京都):2010/02/15(月) 09:03:48.24 ID:uJMDGblt
>>142
Appleは消えても誰も困らないけど
Google無くなったら困るだろ?w
147 ロープ(長屋):2010/02/15(月) 09:04:33.35 ID:cQQYYcqs
>>143
それなりのスパイウェアに進化したんですね、わかりますw
148 しらたき(東京都):2010/02/15(月) 09:05:01.83 ID:P6so4ipj
qttaskだったかなんだかが、レジストリのスタートアップに消しても消しても出てくる
あれはすごい・・・
149 ばくだん(埼玉県):2010/02/15(月) 09:05:21.87 ID:GxwN4SeB
>>144
変更無しにしてもGUID書き換えちゃうんですけど・・・
150 ガスレンジ(catv?):2010/02/15(月) 09:05:26.57 ID:TtU9MoIG
>>144
気が付いたらツールバーが3本くらいありそうだなw
151 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 09:05:31.99 ID:s1r3Hmg5
152 真空ポンプ(神奈川県):2010/02/15(月) 09:05:53.25 ID:gLEpVMU0
realはガチでマルウェア認定されてるからなぁ
153 電子レンジ(アラバマ州):2010/02/15(月) 09:06:23.81 ID:ikvESHmW
>>146
極論を言えば両方とも消えてもあんまり困らないな
サービスが消えると困るけどすぐに代替してくれる所なんて幾らでもありそうだし
154 偏光フィルター(愛知県):2010/02/15(月) 09:06:25.05 ID:q0B6Tyr8
QTはインストールさせられたときとアンインストールするときの2回俺のPCをレイプしていく
155 黒板(東京都):2010/02/15(月) 09:06:56.60 ID:JfPQawws
QuickTimeを入れる必要がどこにも無い
156 真空ポンプ(神奈川県):2010/02/15(月) 09:07:03.97 ID:gLEpVMU0
>>149
何使ってるんだ?
俺のvistaも7も変更されなかったぞ
157 炊飯器(埼玉県):2010/02/15(月) 09:07:09.38 ID:s32tUyGK
>>141
googleパックとか入れてる奴いるのかよキモいな
chromeだけ入れたりするとgoogle アップデータとかご丁寧にコンパネになんか
表示してくれないぞ
そしてchromeを消してもgoogleupdate.exeは残り続けるという超親切仕様
158 焜炉(神奈川県):2010/02/15(月) 09:07:13.58 ID:cOV2Ag2A
>>133
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run

HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
を掃除してもgoogleupdate.exeって上がってくるよな
あれどうやって消せばいいの??
159 印章(東京都):2010/02/15(月) 09:08:21.33 ID:uJMDGblt
>>153
じゃあGoogleじゃなくてAdobeで良いや
160 蛍光ペン(dion軍):2010/02/15(月) 09:08:45.02 ID:pxIGW+jJ
real入れたくないからCodecで代用度は異常
QuickのiTunesと切り離してくれ頼む度も異常
161 ばくだん(埼玉県):2010/02/15(月) 09:08:51.19 ID:GxwN4SeB
>>156
Vista 32bit Businessのマシンでなった
他のには入れてないから他でもなるかわかんない
162 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 09:09:27.98 ID:s1r3Hmg5
>>144
気付いてないだけじゃない?
それくらい悪質だから
163 炊飯器(埼玉県):2010/02/15(月) 09:10:44.75 ID:s32tUyGK
>>158
結局俺もわからなかったからrevouninstallでgoogle関連のソフトとレジストリは全部削除して
googleupdate.exe検索かけてgoogleのフォルダごと丸ごと消したわ

なによりも一番驚いたのはgoogleupdate.exeが4つも存在していた事だわw
164 ゴボ天(千葉県):2010/02/15(月) 09:10:47.99 ID:jmLq6RfA
女子高生が野ションしてる動画が.movなんだけど、
QuickTime入れるの面倒だから、保存だけしてそのまま放置してる
いつか見よう
165 ブンゼンバーナー(埼玉県):2010/02/15(月) 09:10:52.72 ID:OfAAs1r8
>>156
気づいてないだけじゃないのか?
xpだろうとvistaだろうとなる
7は知らんが
166 硯箱(アラバマ州):2010/02/15(月) 09:11:17.06 ID:ulJvnkAy
GOMプレイヤー常駐の俺に死角はなかった
167 真空ポンプ(神奈川県):2010/02/15(月) 09:12:07.17 ID:gLEpVMU0
>>161
iTunesと同時に入れちゃったクチか…
WindowsにiTunesは糞なのは認める
QT単独で入れる分には何も悪さしないのに
168 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 09:12:59.56 ID:s1r3Hmg5
>>167
QT単独で入れるやつなんて存在してたのかwwwwwww
みんなiTunesに勝手に付いてくるから切れてんのにw
169 めがねレンチ(大阪府):2010/02/15(月) 09:13:02.15 ID:KCLDx6v2
映像のプロなら他に選択肢が無いぐらい必須だが、
ネットで見たり聞いたりするだけならまあ要らんだろうな
170 ゴボ天(埼玉県):2010/02/15(月) 09:13:29.43 ID:69IfXsk4
関連付け?
どういう環境ならその問題が起きるの
ずっとiTunes使ってるからQuickTimeもあるわけだが、何の問題も起きたことない
171 オートクレーブ(中国地方):2010/02/15(月) 09:13:44.52 ID:Mrjd5DAQ
QTはジャイアン
172 ロープ(長屋):2010/02/15(月) 09:14:08.29 ID:cQQYYcqs
QT単独で入れるwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんなシチュだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173 釣り竿(群馬県):2010/02/15(月) 09:14:16.06 ID:8fhV8q/B
でもお前らアホだから仕方ないよ
174 電子レンジ(アラバマ州):2010/02/15(月) 09:14:48.93 ID:ikvESHmW
>>164
俺も迷彩服着た女が山小屋で両手を梁に縛り付けられて吊るされた状態で手マンされているのだけ.movなんだよな
175 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 09:14:59.11 ID:s1r3Hmg5
>>170
ブラウザからファイルを開こうとしたときに勝手にQT使われたりしない?
176 ゴボ天(愛知県):2010/02/15(月) 09:15:35.68 ID:MsO/0D62
foobar2000
K-Lite Codec Pack (Codec+ffdshow+MPC)
Real Alternative Lite

おいらはこれだけ
177 クレヨン(千葉県):2010/02/15(月) 09:15:53.12 ID:zbUAjHLZ
評判いい携帯動画変換君はQT必要って時点で使ったことねーわw
178 彫刻刀(福島県):2010/02/15(月) 09:16:26.65 ID:aHqwbTmc
>>172
俺はLightwave使ってたときに昔、単体で入れてたな
今は入れてないけど
179 ゴボ天(埼玉県):2010/02/15(月) 09:17:12.24 ID:69IfXsk4
>>175
大昔mp3が勝手にQuickTimeでやられたことはあったかも(だから保存できないという)
でもいつのまにか起きなくなっていた
pngに至っては何のことやら
180 アスピレーター(栃木県):2010/02/15(月) 09:20:04.84 ID:NgiR6TlV
iPhoneを繋いだままiTunesを1秒で起動する方法教えて欲しいもんだ
181 真空ポンプ(神奈川県):2010/02/15(月) 09:20:28.22 ID:gLEpVMU0
vistaも7も。QT単独で入れたけどjogもpngもアイコンダブルクリックすると
デフォのピクチャビューアーでみれるんだが…
182 飯盒(岡山県):2010/02/15(月) 09:20:34.54 ID:q3+D6Urb
HDDがガリガリ鳴り始めてタスクマネージャを見たら
googleupdate.exeが何かやってたって事はあったな
GoogleIMEを入れたからか?
183 電子レンジ(アラバマ州):2010/02/15(月) 09:21:39.43 ID:ikvESHmW
>>179
IEでweb上のpng開こうとするとQTインストール時にQTが起動する辺りの事かなぁ
mp3ファイルを開こうとしてもなるけど
確かに関連付けのチェック外してもなった気はする
開くか保存するかの選択肢はmp3の場合は出るなpngは問答無用だけど
184 ゴボ天(香川県):2010/02/15(月) 09:22:35.92 ID:R7Oh9xS3
Bonjourって実はすごい便利なんだけど普及率が…
185 磁石(埼玉県):2010/02/15(月) 09:22:52.39 ID:LD4eTR5O
>>174
ファイル別の形式に変換しちゃえばいいんでね
186 まな板(埼玉県):2010/02/15(月) 09:23:14.44 ID:y3ippSoN
Quick Time邪魔だから削除したら面倒なことになったわ
ほんと厄介
187 ばくだん(埼玉県):2010/02/15(月) 09:23:31.67 ID:GxwN4SeB
>>181
それとは別だよ(><
一番わかりやすい症状はIEでmp3やらpngがあるページを見ることだよ
188 大根(関東・甲信越):2010/02/15(月) 09:23:55.11 ID:LIyIxUsA
>>184
別に他のクラウドサービスで問題無いし
189 真空ポンプ(神奈川県):2010/02/15(月) 09:24:21.14 ID:gLEpVMU0
pngでギャギャー騒いでるバカ、もともとXPのIEはpngに対応してないだろ
設定が変わったならまた変えればいいだけの話だろうに
190 磁石(埼玉県):2010/02/15(月) 09:25:36.95 ID:LD4eTR5O
Bonjourの前のAppleTalkの時代も結構嫌われてたよな
191 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 09:25:37.77 ID:s1r3Hmg5
>>184
勝手に入れられた時点でもう使う気しねえわ
192 クレパス(岐阜県):2010/02/15(月) 09:25:37.17 ID:ilOWlamF
>>4
193 まな板(熊本県):2010/02/15(月) 09:25:52.27 ID:JQGlv0z+
>>184
Bonjour入れてると、PCがすごく重くなるから入れない方がいいよ。
194 モンキーレンチ(東京都):2010/02/15(月) 09:26:21.66 ID:ZYeBwxVi
ファイアウォールで完全ブロックしてるわ>Bonjour
195 彫刻刀(福島県):2010/02/15(月) 09:26:56.48 ID:aHqwbTmc
てか、pngってさっぱり見ないんだが
どっかで使ってんの?
196 ラジオペンチ(愛知県):2010/02/15(月) 09:27:12.41 ID:KPTqTCjd
それよりもiTunesの糞重さの方が問題だと思わないか?
iPodと同期中は操作を受け付けないほど"硬く"なるしな
197 ばくだん(埼玉県):2010/02/15(月) 09:27:34.64 ID:GxwN4SeB
>>189
アルファチャネルを無視しちゃうだけで対応はしてるだよ?
198 スターラー(西日本):2010/02/15(月) 09:28:29.20 ID:7b5P4EbD
>>12
マジ?
199 ラチェットレンチ(東京都):2010/02/15(月) 09:29:34.62 ID:S4FWGipX
iTunes入れなきゃいいだけの話
200 黒板(アラバマ州):2010/02/15(月) 09:29:52.18 ID:1OmIAq1N
iTunes入れると問答無用で関連付け変えまくるクソ仕様いつになったらやめるんだよ
pngとmp3とwavを毎回修正しなきゃならん
201 電子レンジ(アラバマ州):2010/02/15(月) 09:30:11.14 ID:ikvESHmW
>>198
いや一応各アプリともインストするかどうかは聞いてくるはずだけど...
でも最初からチェックボックスオンだった気はしたな
202 ロープ(長屋):2010/02/15(月) 09:31:25.08 ID:cQQYYcqs
>>196
イポド繋いだとたんに何やってるのか解らんけど「同期中」がグルグルなってクリック受け付けなくなったりな
つかファイルも変更してないのにいちいち何の同期してんだよと
203 指錠(catv?):2010/02/15(月) 09:32:14.06 ID:NNywQNmf
>>189
そもそもXPのIEってなんだよw
204 ばくだん(埼玉県):2010/02/15(月) 09:32:42.69 ID:GxwN4SeB
>>195
えっ?

画像の内容に関係なく何でもJPGで保存しちゃうの?
それともgifがいいってこと?
32bitBMP最強伝説?
205 ゴボ天(catv?):2010/02/15(月) 09:33:34.60 ID:/sXf7b83
WindowsでiTunes入れるとかマゾだろ
Windowsならいっぱいフリーソフトあるじゃん
206 スケッチブック(dion軍):2010/02/15(月) 09:34:38.98 ID:DeIuPH2H
関連付けを変えるのは許さん
あとMimeを変えるのも許さん
あと3gp系のファイル削除しようと思ったらなんか裏で動いてて削除出来ないのも許さん
207 吸引ビン(東京都):2010/02/15(月) 09:36:02.47 ID:fXTnK9Ig
>>1
心の底から同意する
208 彫刻刀(福島県):2010/02/15(月) 09:36:30.20 ID:aHqwbTmc
>>204
あ、画像とか自分では殆ど保存しないんで
209 オシロスコープ(愛知県):2010/02/15(月) 09:39:15.13 ID:8ReFfBSJ
これとRealPlayerのおかげでMSCONFIGの存在を知ることができた
Windows98時代の話だけど今ではむしろ感謝している
210 筆箱(長屋):2010/02/15(月) 09:39:31.00 ID:amq9dnzy
QuickTimeの長所って何?
211 ラジオペンチ(愛知県):2010/02/15(月) 09:40:04.39 ID:KPTqTCjd
>>204
画像スレとかで、劣化しまくった画像アップしてるやつってどうやって保存してるんだろうか
スペース確保のために縮小してるのかね・・・
212 ルアー(広島県):2010/02/15(月) 09:40:23.27 ID:XqIGZ2a+
>>208
じゃあつっかかってくんなks
213 スケッチブック(dion軍):2010/02/15(月) 09:41:22.80 ID:DeIuPH2H
関連付けがクイックタイムだとpro使わないと
動画保存出来ないとかカスレベルのソフト
214 蛍光ペン(dion軍):2010/02/15(月) 09:41:24.81 ID:pxIGW+jJ
>>210
MP4再生においては最も軽い
215 彫刻刀(福島県):2010/02/15(月) 09:41:34.91 ID:aHqwbTmc
>>212
誰もが喧嘩腰で話してるわけじゃないからw
216 めがねレンチ(大阪府):2010/02/15(月) 09:43:13.68 ID:KCLDx6v2
>>210
映像業界の標準フォーマット
217 土鍋(埼玉県):2010/02/15(月) 09:43:40.42 ID:v2cwZWXr
昔png画像開こうとしてqt起動した時は唖然とした
218 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 09:44:39.60 ID:s1r3Hmg5
>>217
怒りで心臓バクバクいうよなw
219 印章(東京都):2010/02/15(月) 09:45:38.09 ID:uJMDGblt
QuickTimewwwwwぜんぜんwwwQuickじゃねーしwwww
誰も使わねぇよwww
220 拘束衣(福島県):2010/02/15(月) 09:47:32.55 ID:BWn60bIo
業界だのプロだの言い出すマカーは100%ネット情報だけの知ったか
221 ウィンナー巻き(catv?):2010/02/15(月) 09:48:34.31 ID:Cn6cRmwS
>>211
 可逆圧縮で見せる必要がある画像なんてそうないだろ
どうせくだらないスクリーンショットとかネタ画像が大半じゃないの
222 ばくだん(埼玉県):2010/02/15(月) 09:52:43.86 ID:GxwN4SeB
スクリーンショットでも内容によるけどペイントで保存してQuality70で圧縮されてぼろぼろになってるのがあるよね(´・ω・`)
223 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 09:54:00.15 ID:s1r3Hmg5
>>220
プロがどうとか言ってるやつは
例えばjpg開こうとして勝手にphotoshopが
mp3開こうとしてcubaseあたりが開かれるように関連付けされたと考えれば
ウザさがわかると思うけどなw
224 レンチ(千葉県):2010/02/15(月) 09:56:25.65 ID:mcKhu5MD
PNGってFireworksの標準保存形式だし、Macのデフォルト保存形式もPNGなんだよな
225 彫刻刀(福島県):2010/02/15(月) 09:56:53.46 ID:aHqwbTmc
一頃さ、pngがさgifにとって変わるみたいな話だったじゃん
著作権なんちゃらって事で、ソフトがどうのこうのって事で
でもgifは未だに健在だし、ネット上うろついててもさ絵とか描かないからさpngってあんまり見かけなかったんだよね
そのあたり、どうなのかな?と思ってさ
226 額縁(神奈川県):2010/02/15(月) 09:57:11.02 ID:Ij9jy52w
adobeもクソうざい
勝手にアップデートすんじゃねーよカスが
227 てこ(東京都):2010/02/15(月) 09:57:55.54 ID:fnOkCmkW
なんでiTunes入れようとすると勝手についてくるの?そんなことが宣伝になると思ってるの?
はっきり言って、この行為がかなり多くの敵を作ってると思うぞ
228 ばくだん(埼玉県):2010/02/15(月) 09:59:53.08 ID:GxwN4SeB
>>225
gifの画像って思いっきり減ってる気がするけど
229 ホールピペット(アラバマ州):2010/02/15(月) 10:00:31.28 ID:dNb38w4A
> Apple Software Update

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
230 筆箱(長屋):2010/02/15(月) 10:00:50.28 ID:amq9dnzy
>>216
じゃあ対応ソフトのインストール時の仕様なんかが嫌われてるだけで
動画形式としては優秀ってことなのかな
231 彫刻刀(福島県):2010/02/15(月) 10:01:03.88 ID:aHqwbTmc
>>228
あ、マジで?
じゃ俺がうろついてる辺りだけがそうじゃないって事かー
232 ライトボックス(静岡県):2010/02/15(月) 10:04:39.62 ID:q7nga86B
>>4は我慢するから
要らなくなったら完全にアンイストールしてもとに戻せる
まともなアンイストーラーを同梱してくれよ

アンインストールしてシステムとレジストリに大量のゴミ残したまま放置するから
駆除するのにファイル検索したりレジストリ検索したり一つ一つ消して行って非常に苦労したぞ
233 天秤ばかり(愛媛県):2010/02/15(月) 10:07:06.09 ID:olksI6Nd
アップデートがどうのこうのっていちいちポップアップしてきやがってマジでうぜえ
234 白金耳(秋田県):2010/02/15(月) 10:09:07.38 ID:A7XmPqjk
>>227
iTunesの再生、エンコードとかをQTでやってるからじゃないの?
235 真空ポンプ(神奈川県):2010/02/15(月) 10:09:27.82 ID:gLEpVMU0
>>233
サービス止めろよ
デフォだと自動になってるから手動にでもしておけ
236 烏口(関西):2010/02/15(月) 10:11:00.91 ID:bDwRPL5F BE:657835968-PLT(15301)

ipodが壊れたから速攻で消したわ
237 錐(神奈川県):2010/02/15(月) 10:11:16.71 ID:QGgu8qd9
ipod使わないからiPodService消したら
itunes起動する度にイベントログのエラー出てうぜえ
238 カッティングマット(catv?):2010/02/15(月) 10:19:50.73 ID:PmNUm2R1
無駄にコントロールパネルに入ってくるあのうざさ
239 アルバム(長屋):2010/02/15(月) 10:21:09.14 ID:IsepnE7E
240 虫ピン(東京都):2010/02/15(月) 10:22:42.16 ID:2gayPBsy
>>237
iPod使わないのにiTunes入れるってどんだけマゾなんだよ
241 スパナ(東京都):2010/02/15(月) 10:25:06.01 ID:EIj43bI9
>>237
iPodが無かったらiTunesで音楽管理なんてしないわ
242 蛍光ペン(愛知県):2010/02/15(月) 10:32:40.76 ID:KKBPcZso
>>237
iPod使ってないならfoobar2000とかwinamp使うだろ・・・JK
243 三脚(catv?):2010/02/15(月) 10:33:27.18 ID:EocKoQ7x
QuickTimeは関連付けどうのこうのがうざい
244 封筒(山口県):2010/02/15(月) 10:35:41.22 ID:ZM8JlqnQ
iTunesのアップデートのあのパッケージのでかさは何とかならんのかよ。
毎回毎回QuickTimeインストールされて、過去のゴミを死ぬほど残していくし
245 筆箱(長崎県):2010/02/15(月) 10:37:49.97 ID:976OlM4L
iTunesで音楽を聴いてたけど
最近それだと音質が悪いことに気付いた
246 鉛筆(アラバマ州):2010/02/15(月) 10:40:47.91 ID:EtuY9Lax
>>4
必要なさそうなの適当にアンインスコしたらiTunesが起動しなくなったでござる
247 めがねレンチ(catv?):2010/02/15(月) 10:41:19.47 ID:bKfHV3/J
>>4
これいつも思うんだが
SafariとかMobileMeとか呼び寄せるのバカにしたり
QuickTimeの重さバカにするのはまだわかるが
iTunes自体は多機能なんだから機能ごとに分かれてるって別に悪くないだろ?
それとも機能はたくさんでも見た目だけは一つとしてだまされてるのがいいってのが
情強流の考え方なのかな?
248 ブンゼンバーナー(大阪府):2010/02/15(月) 10:42:14.98 ID:d40g4VU8
ネットでpng見るときいつも出てくるんだけど 死ね
249 漁網(北海道):2010/02/15(月) 10:45:09.08 ID:T3Hcw8Os
>>1
同意します!!(><)b
250 ばくだん(埼玉県):2010/02/15(月) 10:45:40.68 ID:GxwN4SeB
>>247
でも役割的にOS起動中ずっと常駐し続けたりする必要がなさそうなコンポーネントだよね(´・ω・`)
よそのアプリの動作に影響があるように設定を変える必要もまったくないし・・・
251 烏口(関西):2010/02/15(月) 10:49:34.96 ID:bDwRPL5F BE:657835968-PLT(15301)

>>4
絶対金輪際Appleの製品は買わんわ
252 篭(長屋):2010/02/15(月) 10:52:17.44 ID:JUu/sMEf
クイックタイム入れたらいきなりクイックタイムが数百個くらい勝手に開いてびびった
あれはウイルスなのか
253 振り子(アラバマ州):2010/02/15(月) 10:54:14.76 ID:HeuxmszU
QuickTime と リアルプレーヤー をインストールすると、PCが汚れる。
インストールされてたりすると、リカバリーしたくなるよな。
254 振り子(アラバマ州):2010/02/15(月) 10:55:41.44 ID:HeuxmszU
iTunesを使う奴は情報弱者。
255 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 10:56:52.39 ID:s1r3Hmg5
>>247
勝手に入ってきて常駐
勝手に関連付け変える
アンインストールしても残る

Quicktimeが重いなんて批判は殆どない
批判されてるのは勝手に関連付けを変える等の挙動
256 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 10:57:49.01 ID:s1r3Hmg5
>>253
ほんと勝手に汚されるのが納得行かないよなw
257 ラジオメーター(東京都):2010/02/15(月) 10:58:31.43 ID:05bi2A4k
iTunesを一度も起動したことがないのにセキュリティアップデートだけを延々と
強制されるのはいやづら
258 巻き簀(東京都):2010/02/15(月) 10:58:49.37 ID:94jJ5N5x
Macで使う分には全然良いけど、Winで使うとか考えられないわ。
259 ラチェットレンチ(catv?):2010/02/15(月) 10:59:35.86 ID:bKfHV3/J
>>250
いつ接続されるかわからないiPod・iPhoneやネットワーク上のiTunes探索だったりだし
知識があってこういうの嘲笑えるくらいなら
自分で設定すればいいんじゃない?
デフォルトがそういうのいじれない人に合わせられるのは当然だしね


ただ設定が強引ってのはたしかに迷惑w
設定しても反映されないとかね
64bitVistaではコントロールパネルの関連付けで
チェックされたままグレーアウトしていじれないとかあったw
260 烏口(千葉県):2010/02/15(月) 11:00:22.66 ID:elInjzCg
iPod持ってるけどFoobar2000で管理してる
261 スターラー(西日本):2010/02/15(月) 11:01:02.96 ID:7b5P4EbD
>>103
iPhoneにするとそれパソコンに入れなきゃいけないのかな?
262 首輪(東京都):2010/02/15(月) 11:01:47.31 ID:UwQTyLbO
macでQuicktimeいつからかのアップデートでエロ動画の読み込みが遅くなった
いきなりクライマックスに飛ばせないから使いかって悪い
263 トースター(静岡県):2010/02/15(月) 11:02:36.27 ID:WeMdEYRw
>>260
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
264 スパナ(catv?):2010/02/15(月) 11:03:34.79 ID:bKfHV3/J
>>255
だからそういうQTの挙動をバカにするならわかるけど
>>4のコピペの主旨は表示上は一つにしてほしいってことだろ?
265 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 11:03:55.01 ID:s1r3Hmg5
>>259
Quicktimeが無いと再生出来無いものは兎も角
pngやmp3なんかはQuicktimeがなくても十分事足りてるのに
勝手に関連付け変更されてしかも以前より使いにくくなってるのは
「情弱はバカだから直せないだろうからウチの製品ずっと使えやw」
ってのを前提でやってるだろw
266 印章(東京都):2010/02/15(月) 11:04:10.01 ID:uJMDGblt
こんだけトロイ入れまくるソフトって他に存在すんの?www

QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!
267 巾着(東京都):2010/02/15(月) 11:04:56.49 ID:J7vsQ861
これウイルスだろw
268 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 11:05:56.83 ID:s1r3Hmg5
>>264
違うよ全然違うよ
望んでも無いソフトが勝手にインストールされる事
269 ロープ(静岡県):2010/02/15(月) 11:07:54.88 ID:RcGbb8zQ
iTunesはQT Lite入れれば他のゴミまで入れなくても済んだ頃までは使ってた
仕様改悪されてからは使ってない
270 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 11:08:57.33 ID:s1r3Hmg5
>>264
それと表示上は一つってか
表示されてないのに勝手に入って常駐してるから嫌われてるんだ
271 トースター(長屋):2010/02/15(月) 11:09:52.05 ID:i2HwMHBE
AdobeReaderはだいぶマシになったのに
これはホントに進歩しないよな
272 モンドリ(東京都):2010/02/15(月) 11:10:09.99 ID:NPfKLKWY BE:510684473-2BP(3334)

一昔前のJCJK携帯ムービー再生するためにしか使わないソフト
273 スパナ(catv?):2010/02/15(月) 11:11:46.86 ID:bKfHV3/J
>>268
だから分かれてるんだから自分でアンインストールしろよw
iPod買ったらこれを入れてください、iPhone買ったらこれを入れてください、ネットワーク共有する場合にはこれを…
なんて逐一やらされたくはねーよw
274 ばくだん(埼玉県):2010/02/15(月) 11:14:22.45 ID:GxwN4SeB
>>273
必要になったときに自動でインストールされるようにする方が親切でよくね?
275 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 11:14:36.54 ID:s1r3Hmg5
>>273
だからその姿勢がウザイって言ってんだよw
iphoneに必要なものだけ入れてくれりゃいいのに関係ないものまで勝手に入れて
嫌ならアンインストールしてくださいじゃねえだろw
例えば勝手に入ってきたやつに部屋汚されて
片付けりゃいいやって事にはならんだろw
276 烏口(千葉県):2010/02/15(月) 11:14:53.28 ID:elInjzCg
一度でもインストールするとアンインストールしてもゴミファイルや
レジストリ項目が残るから文句言ってるんじゃないか
277 カーボン紙(東京都):2010/02/15(月) 11:15:36.14 ID:Xh2BfI4H
>>78
よくそんな頭悪そうな文章を長々と書けるなw
お前もQTと一緒に死んどけよカスw
278 シュレッダー(埼玉県):2010/02/15(月) 11:16:12.24 ID:Nb9HLz7B
エロゲサイトでサンプルボイス聞こうと思ったら別タブで開くクイックタイム
279 両面テープ(静岡県):2010/02/15(月) 11:21:23.25 ID:RGeWrWeJ
>>276
いらなきゃ自分で消せとか言ってる奴らは
アンインストールすればPC内から全部すっきり消えてくれると思ってるんだろ
280 フラスコ(catv?):2010/02/15(月) 11:25:49.28 ID:me8rFvd1
>>12
一気にパーティメンバーが増えて良かったじゃんw
281 三脚(京都府):2010/02/15(月) 11:27:13.96 ID:XEcS/o4u
あんまPC詳しくないヤツのマシンにiTune入れてあると、ほぼ100%でSafari入ってるよな
オートアップデートでSafariがデフォでインスコするように指定されてるのは酷いわ
282 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 11:27:21.53 ID:s1r3Hmg5
>>279
ああ、そういうことかw
俺なんかゲームの体験版ですらインスコするソフトは入れたくないのにw
283 篭(長屋):2010/02/15(月) 11:28:54.43 ID:JUu/sMEf
>>281
あとGOMプレイヤー入れてる奴もGOMエンコードがかなりの確立で入ってるよな
284 ジューサー(岐阜県):2010/02/15(月) 11:30:17.72 ID:KKqHkYcD
レジストリいじったら動画再生するとき毎回ソフト選ばされるようになった
この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使うにチェックしても
また選ばされるんだが誰か助けろ
285 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 11:32:41.96 ID:s1r3Hmg5
>>284
再生ソフトの方で関連付け一旦外してもういっかい関連付けしてもダメか?
286 上皿天秤(静岡県):2010/02/15(月) 11:34:34.95 ID:hQdpRjdm
>>284
フォルダオプションから自力で関連付けしろ
287 ジューサー(岐阜県):2010/02/15(月) 11:36:10.57 ID:KKqHkYcD
>>285
Vistaで音楽系以外は一旦WMPに戻したいんだが、WMP11の中の設定に関連付けいじるとこが無いんだよな
288 ムーラン(神奈川県):2010/02/15(月) 11:37:18.24 ID:s1r3Hmg5
>>287
ツール→ファイルの種類
って無い?無いならわかんねw
289 真空ポンプ(神奈川県):2010/02/15(月) 11:39:31.80 ID:gLEpVMU0
>>287
コントロールパネルに「規定のプログラム」というのがあってだな
まずはそこからだ
290 マスキングテープ(アラバマ州):2010/02/15(月) 11:40:44.43 ID:H4dmlwEW
K-Lite Codec Packとかいうのを入れたら、
divxとかだけじゃなくてrm movも再生できるのな
楽でいいわ
291 ジューサー(岐阜県):2010/02/15(月) 11:44:43.57 ID:KKqHkYcD
>>286
Vistaの場合関連付けはここでいじるっぽいんだけど、ちゃんとこうなってるんだよな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org656547.jpg

>>288
無いw

MP4だけは何故か関連付けがうまくいっててダブルクリックで開ける
右クリックメニューはこうなってる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org656550.jpg

それ以外の動画ファイル(wmvとかavi等)はダブルクリックするとソフト選ばされる
右クリックメニューがこうなってる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org656554.jpg

ちなみにどっちのファイルもアイコンはWMPのものになってる
292 スパナ(東京都):2010/02/15(月) 11:45:23.76 ID:5+fygVL2
悪意が会って入れ込んでるなら理解してやらんでもないが、
良かれと思って入れ込んできてるとしたらムチャクチャ腹立つw
293 付箋(東京都):2010/02/15(月) 11:46:36.25 ID:b0ELx/Vt
appleは見た目はきれいだけど中身は汚い
294 電子レンジ(富山県):2010/02/15(月) 11:47:51.28 ID:Mypvsc8H
こんなスレ立てんなよ怒りがこみ上げてくるじゃないか
295 ジューサー(岐阜県):2010/02/15(月) 11:58:05.01 ID:KKqHkYcD
いまいろいろ試してたらWMP以外に関連付けしたら大丈夫みたいだわ
もうWMP諦める。 最強の動画プレイヤー教えて。
296 振り子(アラバマ州):2010/02/15(月) 11:58:37.22 ID:HeuxmszU
QTインストしなくても再生ソフトがあるのに、
インストする奴は、どんだけマゾなんだよ。
297 エバポレーター(山口県):2010/02/15(月) 11:58:48.81 ID:0ChQLj5K
QuickTimeという文字だけで本当に腹が立つな
298 浮子(西日本):2010/02/15(月) 11:59:29.00 ID:/jg7xQv4
なんだかんだでGOMが最強なんだよ 
299 蛍光ペン(愛知県):2010/02/15(月) 12:01:13.35 ID:KKBPcZso
>>295
GOMかMPCHCで良いと思うよ(*^o^*)
300 ばくだん(埼玉県):2010/02/15(月) 12:02:51.16 ID:GxwN4SeB
>>295
C#で自作しようぜ!
301 魚群探知機(関西):2010/02/15(月) 12:03:40.34 ID:S91dnpCu
JKの3GP見るため必要悪だと思ってたがもう辛抱たまらん
302 ばね(アラバマ州):2010/02/15(月) 12:03:55.77 ID:3/cgjCvS
>>299
MPCHつかってるけどシーク使うとたまに画面止まったままで音だけ流れる
あれなんとかならんの
303 鏡(神奈川県):2010/02/15(月) 12:04:45.29 ID:JjbdHvd2
10何年も前からカスっぷりは変わらない
304 スパナ(catv?):2010/02/15(月) 12:06:33.15 ID:bKfHV3/J
>>275
iTunesがiPhone専用のものならそうだろうけど
いろんな機能もったものなわけだからね
自分がiPhoneしかもたないからiPhoneだけ使えるように
ってのは上で書いたように逐一何かやらなきゃってことなわけで
305 ドライバー(青森県):2010/02/15(月) 12:09:36.28 ID:YId0tr+X
いっぱいソフト突っ込まれるのがイヤだって話をしてて
なんでいつのまにかQuickTimeの行儀の悪さの話にすり替わってるんだよw
306 蛍光ペン(愛知県):2010/02/15(月) 12:10:02.92 ID:KKBPcZso
>>302
何のファイル再生してんのよ
ファイルによっては糞重かったりするよね
307 がんもどき(福井県):2010/02/15(月) 12:16:52.06 ID:gKmENBLK
パソコン汚くなるからiTune用パソコンも考えないといけなくなる
308 真空ポンプ(静岡県):2010/02/15(月) 12:16:55.77 ID:mZv6ehS7
>>139
えっ! いまどきw
今ならBingだろw
309 すりこぎ(滋賀県):2010/02/15(月) 12:17:01.92 ID:G/N2AgAe
なんでpngを持ってくの?
なんでpngを持ってくの?
310 ゴボ天(catv?):2010/02/15(月) 12:18:51.81 ID:zbRyLHS+ BE:269708292-2BP(1114)

Qのロゴマークがなんかむかつく
311 ろうと台(岩手県):2010/02/15(月) 12:22:01.79 ID:0MQoF30v
>>34
.exe
312 ジューサー(岐阜県):2010/02/15(月) 12:22:48.90 ID:KKqHkYcD
GOMは一回試してしっくりこなかったから、MPCHCためしてみるわ
サンクス
313 修正液(北海道):2010/02/15(月) 12:23:06.74 ID:CaZm8lMo
ワシはマカーだが昔はavi再生するにも一苦労したもんだ
プレーヤー落としてくれるように促してくれるだけ良心的と思えよ
314 ばね(アラバマ州):2010/02/15(月) 12:26:07.48 ID:3/cgjCvS
>>306
flv avi mp4
315 ゴボ天(catv?):2010/02/15(月) 12:37:54.68 ID:3DOQ4QsF
itunesってなんでアップデートするのにあんな時間かかるの?
しかもよく失敗して止まるし
316 蛍光ペン(愛知県):2010/02/15(月) 12:44:32.33 ID:KKBPcZso
>>314
H.264ならDivXのがいいかな
flvはGOM
317 ラベル(アラバマ州):2010/02/15(月) 12:47:14.86 ID:5/5/+Btz
>>4
ワロスw
318 パステル(アラバマ州):2010/02/15(月) 12:49:05.69 ID:vRD2z2gf
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Apple\Installer Cache
C:\WINDOWS\Downloaded Installations
C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\My Music\iTunes\Album Artwork\Cache

他にもあるけど、この辺見てみろ。古いインストーラとかゴミファイルがうじゃうじゃ
iTUNESで正常に起動するか確認しながら、自己責任で消すべし。
1.5GB位消したわ。マジでAppleは凶悪
319 ゴボ天(不明なsoftbank):2010/02/15(月) 12:49:26.91 ID:FRgK8ZsA
ロマサガ2はQuickTimeがないと…
320 裏漉し器(アラバマ州):2010/02/15(月) 12:56:33.65 ID:NdtIhCCF
昔、一度インストールして削除したけど
変なサービスを残したままだった
いまもそうなのか?
321 ダーマトグラフ(アラバマ州):2010/02/15(月) 12:58:56.83 ID:XZmWj0yQ
QuackTime
322 土鍋(宮崎県):2010/02/15(月) 13:27:08.67 ID:sDiUYH2O
QuickTimeのお陰で壁殴る時間が増えたわ
323 ばね(アラバマ州):2010/02/15(月) 13:31:04.57 ID:3/cgjCvS
なんでこんなバッドウェアつかってるやついるの
ipodの管理なんかwinampでいいじゃん
324 千枚通し(岐阜県):2010/02/15(月) 13:41:56.56 ID:OtPPzKsq
>>304
一々コピペに難癖付けずにスルーしろiPhone信者
325 セラミック金網(広島県):2010/02/15(月) 13:51:23.83 ID:IWfU3j6K
64bit版のMPCHCでmovやrmを見る方法がない
326 偏光フィルター(茨城県):2010/02/15(月) 13:57:45.56 ID:nxaWivYB
quick timeにムカつきすぎてapple製品一切買わん
327 ペン(アラバマ州):2010/02/15(月) 14:47:59.89 ID:3dQ/ckXp
>>311
.exe は avast さんがご乱心で消滅させようとしたよね
328 ゴボ天(catv?):2010/02/15(月) 15:03:28.13 ID:etwga1Di
ipodとitunesを使うには
QTは絶対入れておかないとダメなのか?
329 画鋲(大阪府):2010/02/15(月) 15:35:40.30 ID:on/ANbm6
>>328
itunesはQTの音楽用のガワとか聞いた
330 ゴボ天(北海道):2010/02/15(月) 15:36:05.95 ID:6HfWT74f
>>328
起動しなくなる
ipodはもう別ソフトで管理で十分
foobarとかな
331 マイクロシリンジ(愛知県):2010/02/15(月) 15:53:37.55 ID:pv3S0ccf
foobarでiPod管理できるって言うけど、そのプラグインのUIはどんな感じなの?
332 メスピペット(熊本県):2010/02/15(月) 15:57:49.21 ID:YAczkAXA
誰だよ itunesが使いやすいなんて言ったのは
333 巻き簀(愛知県):2010/02/15(月) 16:26:47.52 ID:Hsqd0n4q
>>34
.jpe
.jpeg


.jpgに一本化しろ馬鹿野郎
334 ルーズリーフ(愛媛県)
アポーはMSに嫌がらせされたからと言って
Winユーザーにやり返しても
反逆者増える一方だということをそろそろ理解するべき