オリジナル自作フュギュアーを作成可能な3Dプリンターが15万から発売。 原型師涙目速報

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マイクロメータ(福岡県)

モノによっては数百万もする3Dプリンターですが、「CupCake CNC」はお値段なんと15万7500円。
キット商品のため自作しなければなりませんが、
取扱店のホットプロシードでは完成までバッチリサポートしてくれるそうです。

一般的な削り出しタイプではなく、溶解したプラスチックを等高線状に重ねていくため無駄がなくエコロジー。
そのためサンドペーパーがけが欠かせませんが、好きなアイテムを1つ2つ作るぐらいならお手軽なものです。よね?

http://www.gizmodo.jp/2010/02/3d_19.html

http://members2.jcom.home.ne.jp/hotproceed/CupcakeCNCtopup.html
2 泡立て器(アラバマ州):2010/02/14(日) 23:15:28.27 ID:7+JJR13f
たけーよ
3 試験管挟み(福岡県):2010/02/14(日) 23:16:05.27 ID:6MAZ1c3e
これ、モデラーに全力で喧嘩売ってるだろ
4 電子レンジ(千葉県):2010/02/14(日) 23:16:35.64 ID:hJrDcsrV
いやこれは安いんじゃないか?
5 スケッチブック(愛知県):2010/02/14(日) 23:16:54.21 ID:L107+H9W
すっげーそんなんあるのか
6 硯箱(鳥取県):2010/02/14(日) 23:17:36.59 ID:/HqkWbpI
安いな
7 るつぼ(京都府):2010/02/14(日) 23:17:39.87 ID:2DGqrzGu
すげぇ、合法的にピーコし放題だろ。
8 時計皿(鹿児島県):2010/02/14(日) 23:17:56.69 ID:HdIIyWJZ
インクはどこで買えるんだ
9 拘束衣(埼玉県):2010/02/14(日) 23:18:03.05 ID:ssXgY00/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9416144
こういうのの事?
10 丸天(大阪府):2010/02/14(日) 23:18:43.50 ID:YRs1N7Wd
彩色出来んがな
11 画用紙(千葉県):2010/02/14(日) 23:18:46.38 ID:xPiC8hBT
好きなあの娘をスキャンしたらあんなこともこんなこともできるの!?
12 丸天(関西地方):2010/02/14(日) 23:18:48.04 ID:Dzpv6LQV
http://members2.jcom.home.ne.jp/hotproceed/694117079_171.jpg
こりゃないわ。

リングを重ね合わせるから継ぎ目が入るのは仕様らしいし
13 カーボン紙(神奈川県):2010/02/14(日) 23:18:49.80 ID:9h1+X9nt
プラモデルの元をそのままコピーすれば
そのコピーでちゃんとプラモデル組めるくらいのクオリティなの?
14 二又アダプター(北海道):2010/02/14(日) 23:18:55.74 ID:Po9uWPfD
「エレキテル」・・・って感じだ・・・。
15 フェルトペン(群馬県):2010/02/14(日) 23:19:40.25 ID:Cn6L7zah
完成時のメロディ
プリンタオルゴール思い出した
16 試験管挟み(福岡県):2010/02/14(日) 23:19:44.31 ID:6MAZ1c3e
>>12
レンコンで遊ぶな
17 丸天(東京都):2010/02/14(日) 23:19:54.54 ID:dR0AXy/L
ワンフェスでなんかやってたけどもっと高かったぞ
15万だとしょぼいのしか作れなそう
18 撹拌棒(チリ):2010/02/14(日) 23:20:06.48 ID:j9fJv59h
キテレツ大百科みたいな機械だな
19 メスシリンダー(群馬県):2010/02/14(日) 23:20:25.66 ID:PwdfQtlJ
>>12
継ぎ目やその程度のガタガタは大した問題じゃないよ
原型そのものを売り買いしないし
20 朱肉(愛知県):2010/02/14(日) 23:20:34.74 ID:PiL8IouF
材料費はいくらなんだろう
元の機械はどれくらいの耐久度なのだろう
どれくらいの大きさのものが作れるのだろう
21 鏡(岐阜県):2010/02/14(日) 23:20:58.54 ID:cGNHC98p
こういうのはフィギュアよりもガンプラの改造パーツの自作なんかの方が向いてる気がする。
22 額縁(青森県):2010/02/14(日) 23:20:58.11 ID:AVMp/aD9
>>12
ちょっと削って色塗ったら分からないんじゃね?
23 試験管立て(catv?):2010/02/14(日) 23:21:09.51 ID:OPVpnWFz
これじゃ細かさが足りないし、
斜めのラインが段段畑になってる
24 製図ペン(東京都):2010/02/14(日) 23:21:18.23 ID:nMfwAe4Z
これワンフェスで実物見たわ
まだまだ荒削りだけどこういうものが安価で出ることによって絵は描けるけど造形はできないって人が参入してくればおもしろくなると思うよ
いずれ技術は機械に取って代わられ発想そのものがモノの価値を左右する世界になっていくんだろう
25 落とし蓋(アラバマ州):2010/02/14(日) 23:23:27.00 ID:J17SbmhJ
>>12
初代なのかmk2なのかアレックスなのか
26 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2010/02/14(日) 23:23:53.70 ID:CI5c9qM3
フュギュアー
27 目打ち(東京都):2010/02/14(日) 23:23:57.16 ID:uEmYCeFw
正直言ってレベルが低すぎるw

一番大事な削りとか仕上げは手作業ってw

これで作れるレベルのフィギアとか糞いかの値段にしかなんねえよ

作れない、お遊び、趣味程度なら、手を出してみるのもいいかもね

3Dが作れないと意味ないけどw
28 大根(東日本):2010/02/14(日) 23:26:05.61 ID:9/dk9m9z
いずれ人形もP2Pで放流される時代がくるのだろうか
29 スプーン(catv?):2010/02/14(日) 23:26:40.76 ID:LHOtslRZ
積層ってなんだか萎えるな
30 試験管挟み(福岡県):2010/02/14(日) 23:26:48.36 ID:6MAZ1c3e
>>28
それはアリだな
31 綴じ紐(神奈川県):2010/02/14(日) 23:28:47.29 ID:73mMMznI
完成形にはならないが、ベース作りにはいいんじゃないか
32 ローラーボール(静岡県):2010/02/14(日) 23:29:18.04 ID:4DaRudFG
周りのモデラーでもモデラっつー機械持ってる奴がチラホラいたからな
これも結構飛びつく奴いるんだろうな
こーゆーのです
http://www.rolanddg.co.jp/product/3d/3d/mdx-20_15.htm
33 ブンゼンバーナー(宮城県):2010/02/14(日) 23:30:08.96 ID:knGvDwVr
インク、材料がしぬほどたけーんじゃねーの?
34 朱肉(愛知県):2010/02/14(日) 23:30:09.89 ID:PiL8IouF
>>24
> いずれ技術は機械に取って代わられ発想そのものがモノの価値を左右する世界になっていくんだろう

この言葉気に入った。
今度あたかも俺が発想したかのように言ってみるわ
35 印章(兵庫県):2010/02/14(日) 23:31:29.32 ID:wVDmKKlM
びっくりするほど怪しい販売サイトだなw
36 マイクロメータ(アラバマ州):2010/02/14(日) 23:32:18.95 ID:78ohmfwR
もっと凄いのがもっと安く買えるようになるならうれしいな
今んところは中国のおばちゃんの手塗りフィギュアでいいかな・・・
37 磁石(福岡県):2010/02/14(日) 23:32:20.81 ID:n6tC03Lq
38 フライパン(東京都):2010/02/14(日) 23:33:18.75 ID:p9xR+GcG
39 土鍋(北海道):2010/02/14(日) 23:34:17.45 ID:eGkmIbmA
3Dを勉強したらいいのか?
40 二又アダプター(埼玉県):2010/02/14(日) 23:34:46.56 ID:A/WmNviO
これって立体のものスキャンしてつくるの?それとも3dみたいにモデリングしないとなの_
41 てこ(岡山県):2010/02/14(日) 23:36:40.13 ID:6RVcA1H4
>そのためサンドペーパーがけが欠かせませんが、好きなアイテムを1つ2つ作るぐらいならお手軽なものです。よね?

結局、肝心の細部は技術が必要なんじゃねーかwww
42 砂鉄(東京都):2010/02/14(日) 23:36:43.11 ID:DfnzVQyk
ムチャクチャ精度低いな…
43 丸天(長屋):2010/02/14(日) 23:37:55.05 ID:irRIuR8k
>>32
ローランドが昔から出してるよね。
10年以上前行ったなんかの展示会で実演してた。
44 バール(アラバマ州):2010/02/14(日) 23:37:54.72 ID:e6hywBF3
ま、20年後くらいに期待だな
45 クッキングヒーター(長崎県):2010/02/14(日) 23:38:00.93 ID:82W9eIKC
46 綴じ紐(catv?):2010/02/14(日) 23:38:30.36 ID:9FzRwexn
海外なら半額だたけーよ
http://store.makerbot.com/cupcake-cnc.html
47 ムーラン(東京都):2010/02/14(日) 23:38:57.67 ID:5QjpfUh9
これからは3DCGのモデリングが出来るやつが最強ってことか
さっそく勉強してくる
48 ニッパ(アラバマ州):2010/02/14(日) 23:39:12.78 ID:8lo9C5Iw
ヤスリがけしないとだめだな
49 めがねレンチ(岡山県):2010/02/14(日) 23:39:53.98 ID:wx7HSpoz
>>45
ネコミミガールは悪夢に出てきそうだ
50 ドライバー(神奈川県):2010/02/14(日) 23:39:55.45 ID:Fa4JQ128
でもこれから進化してもっといいものができるようになるんだろ
フィギュア作ってる奴死んだなwwww
51 下敷き(アラバマ州):2010/02/14(日) 23:41:45.21 ID:LhW7KoGI
52 レーザーポインター(熊本県):2010/02/14(日) 23:41:47.55 ID:kT+SHaxP
ニコニコ動画の無駄な才能の持ち主たちを見てると、きっとこれでいい物を作るやつもいるはず
53 修正テープ(神奈川県):2010/02/14(日) 23:41:56.72 ID:gSuN5U3v
>>45
なにこのそこはかとなく不安になる物体
54 グラフ用紙(長屋):2010/02/14(日) 23:42:21.77 ID:WV33kcmq
フィルムカメラがデジカメによって駆逐されたように、原型師も廃業を余儀なくされるなこりゃ
明日にでも日研総業に登録してきたほうがいい
55 がんもどき(埼玉県):2010/02/14(日) 23:42:27.22 ID:Z0nGe8Bm
ひっくり返るよ、当然
56 串(石川県):2010/02/14(日) 23:43:12.04 ID:g+9NjziP
つーか糞とかいってるやつは造ったことないんだろうな
ここまで作ってくれるなら手加えればどうにでもなるレベル
57 そろばん(神奈川県):2010/02/14(日) 23:43:46.23 ID:D5Z0xMtm
>>12
これはやばいな
完成系から一皮分小さくして作ってあとはパテか粘土かで継ぎ目を埋めるように完成させてけば
素人でも簡単にフィギュア自作できそう
58 さつまあげ(高知県):2010/02/14(日) 23:44:17.11 ID:fzf+Lpsa
59 加速器(福井県):2010/02/14(日) 23:44:32.74 ID:NUom4TNB
これは欲しい
直ぐじゃないけど買いたい
60 下敷き(アラバマ州):2010/02/14(日) 23:44:56.60 ID:LhW7KoGI
http://www.di-co.jp/product/3d_printer/z_series/function.html
数百万あれば元からあった24bitフルカラーだし
こっちはゴムっぽいのとかも作れる
61 コンニャク(西日本):2010/02/14(日) 23:45:03.28 ID:fYyHSBHO
色ぽなどは3Dモデル制作段階でのセンスがモノを言うだろうから
結局は道具が変わるだけかと
ゲームキャラをそのまま立体に起こす場合に役立ちそう
62 グラインダー(アラバマ州):2010/02/14(日) 23:45:18.98 ID:t9Ey+L8N
おれらがジジイになる頃には
自動塗装ブースとか発売されてるんだろうか…
63 額縁(ネブラスカ州):2010/02/14(日) 23:45:59.50 ID:1B5qo2At
>>45
なんかマンカスみたいで気持ち悪いな
64 朱肉(愛知県):2010/02/14(日) 23:46:04.78 ID:PiL8IouF
こういう不完全な機械を前に
不平不満を言うだけでなく
どうしたら俺からしたらアホみたいに感じる
己の欲求を充足できるか、目的を達成できるかを
真剣に考えようとするお前らが素敵でまぶしすぎる
65 ホールピペット(大阪府):2010/02/14(日) 23:46:23.88 ID:rF52alrB
今はしょぼいけど技術の進歩があるから
数年後には原型作ってる人間が脅かされる可能性は十分ある
66 ローラーボール(静岡県):2010/02/14(日) 23:46:30.81 ID:4DaRudFG
>>61
その方法で作られたフィギュアってなぜか地雷が多いんだよなぁ
スクウェアとかそんなんばっかだから今となってはクソみたいなフィギュアしか出ないし
版権おろさないから酷いことになってる
67 丸天(dion軍):2010/02/14(日) 23:47:21.62 ID:K0ZBjlB7
使ってるプラスチックの加工のしやすさが気になるところだ


積層式だから
普通の作り方では不可能な形状とか作れるよ
68 ムーラン(東京都):2010/02/14(日) 23:47:32.54 ID:5QjpfUh9
素人でも簡単に云々言うけど、結局3DCGのモデリングしないといかんだろ
技術が別の方向で必要になるだけだ
Photoshopが登場したからと言って絵が簡単にかけるようになったわけではなかろう
69 三脚(岡山県):2010/02/14(日) 23:47:50.03 ID:0gDex6XL
これをヤスリがけして型とったらいける
70 餌(ネブラスカ州):2010/02/14(日) 23:48:13.44 ID:4jSG2/Tr
安しぃぃぃww
これメッチャ欲しい
71 めがねレンチ(岡山県):2010/02/14(日) 23:48:57.98 ID:wx7HSpoz
フィギュア屋もやばいけど、ガチャガチャ屋もやばいな
72 ラジオペンチ(東京都):2010/02/14(日) 23:49:17.91 ID:pQYkNYvm
塗装だってされてないし
完成品買った方がいいよ
73 釣り竿(ネブラスカ州):2010/02/14(日) 23:49:22.68 ID:UhZ87G6T BE:199746959-2BP(2224)

それ以前に、お前らは3D CADは扱えるのか?
74 ジューサー(愛知県):2010/02/14(日) 23:49:32.61 ID:UyLisSqu
安いだけあって精度が酷いな
75 吸引ビン(コネチカット州):2010/02/14(日) 23:49:37.66 ID:c/IRAG48
原型師とものぐさが必死で叩くスレだすな
76 レーザーポインター(アラバマ州):2010/02/14(日) 23:50:17.41 ID:CAKXReTt
OSで言えばMS-Dosみたいなもんでしょ?
今後の展開が楽しみだ。
10年後とか凄いものが5万くらいで手に入るんじゃないか?
77 丸天(アラバマ州):2010/02/14(日) 23:50:26.83 ID:/pSSDLh1
人工少女で作った嫁を実体化とか股間熱くなるな
78 オシロスコープ(広島県):2010/02/14(日) 23:50:28.19 ID:3uy4FOr3
これ、荒くても作った後にやすりで削ればいいんじゃね?
79 マジックインキ(アラバマ州):2010/02/14(日) 23:50:42.81 ID:IvykcuXO
詰まってばっかりで使い物にならないプリンターぶっ壊せばステッピンモーターの2個ぐらいは入ってるだろ。
あとは縦に動かすの仕組みと樹脂の噴出し口を作ればおまえらにもDIYで作れるぞ。
80 加速器(福井県):2010/02/14(日) 23:50:47.69 ID:NUom4TNB
>>60
新品900万円
中古450万円
ちょと高い(´;ω;`)
81 スターラー(アラバマ州):2010/02/14(日) 23:51:50.32 ID:Xg6Eud6x
82 釣り竿(ネブラスカ州):2010/02/14(日) 23:52:12.14 ID:UhZ87G6T BE:88776645-2BP(2224)

>>79
制御をどうするんだ?
83 串(石川県):2010/02/14(日) 23:53:31.28 ID:g+9NjziP
>>73
メタセコイア使えば猿でもできるんじゃね
84 グラフ用紙(埼玉県):2010/02/14(日) 23:53:56.64 ID:GH+NDUb4
>>81
すげー細かいな
いくらくらいするんだろ
85 餌(ネブラスカ州):2010/02/14(日) 23:54:17.67 ID:4jSG2/Tr
ProEngineerとCATIAならまかせろ。
家用には買えないけど
86 消しゴム(千葉県):2010/02/14(日) 23:54:44.07 ID:2iy9Ug5G
これでクラスの俺の好きな子に
その子の1/8フィギュアとかゲヘゲヘ言いながらプレゼントできるの?
87 封筒(神奈川県):2010/02/14(日) 23:54:48.84 ID:oE6EA8fP
これからはフィギュアも割れの時代だな
市販フィギュアを3DスキャンしてP2Pにアップロード、
各自データダウンロードして3Dプリンタでフィギュア作成
88 手錠(dion軍):2010/02/14(日) 23:55:01.25 ID:zMGuPMMU
89 ざる(東京都):2010/02/14(日) 23:55:20.82 ID:DtydBoWO BE:92367432-2BP(2011)

今色ぽ民に戦争しかけてるんだけど、
おまえら手伝ってくれない?

買ったら、色ぽスレ好きにしていいよ。
90 指錠(関東・甲信越):2010/02/14(日) 23:56:02.40 ID:9WeUVqBL
結局細かい所は手作業だろうが
91 エリ(catv?):2010/02/14(日) 23:57:05.67 ID:tkY6CWIH
3DCADのデータ使えるの?
この機械専用の言語覚えなきゃいけないとかだとプログラミングが大変だ
92 コンニャク(西日本):2010/02/14(日) 23:57:09.19 ID:fYyHSBHO
タブレット買ったからといって絵が上手くなるわけじゃないでしょ?
良い物作れるかどうかは別の話だよ
93 朱肉(愛知県):2010/02/14(日) 23:58:07.37 ID:PiL8IouF
テレビとかパソコンが進化が速いのはわかる。
なにせ需要があるもの。
でもこのフィギュア製作機械は
進化の速度は遅いのではないだろうか。
94 丸天(dion軍):2010/02/14(日) 23:58:08.38 ID:K0ZBjlB7
>>90
大まかに形作ってくれるだけでもいいんじゃないの

手作業でやったほうが早い場合も多いだろうけど
95 駒込ピペット(北海道):2010/02/14(日) 23:58:32.40 ID:fRhKnrNp
>>81
これは・・すごいな
96 ドライバー(愛知県):2010/02/14(日) 23:59:58.62 ID:gzec/+Ac
これ素材はなんなの?
加工しやすい素材かそうでないかで評価はわかれる
97 平天(高知県):2010/02/15(月) 00:00:04.32 ID:V9ifw78N
お前らバカにしてるが
左右対称に形出してくれる時点ですげぇありがたいんだぞ
98 ばんじゅう(東京都):2010/02/15(月) 00:00:09.79 ID:DtydBoWO BE:215524027-2BP(2011)

今色ぽ民に戦争しかけてるんだけど、
おまえら手伝ってくれない?

くわしくはブログみてくだしあ。
99 ボールペン(アラバマ州):2010/02/15(月) 00:00:55.23 ID:B/9Ljui9
15万なら十分だろこれ・・・
100 ホワイトボード(アラバマ州):2010/02/15(月) 00:01:03.15 ID:DIvomLh0
>>12
逆にここまでできれば、あとはポリパテ盛って解像度あげるだけだから、
相当楽になるな。
101 スクリーントーン(愛知県):2010/02/15(月) 00:02:16.63 ID:JBkoDbeP
おまえら、フィギュア道やってるときはかっこいいな
学校にフィギュア道部とかあればよかったのにな
102 平天(埼玉県):2010/02/15(月) 00:05:41.85 ID:b2l05y0q
>>12
ここから仕上げられる奴ならそもそもこんな機械いらないだろ
103 カラムクロマトグラフィー(北海道):2010/02/15(月) 00:07:07.74 ID:HonfdJdn
>>92
まったくもってその通り

ちくしょう、今原型師目指して勉強してるのに…。
104 三脚(catv?):2010/02/15(月) 00:07:27.06 ID:EocKoQ7x
>>81
ホットトイズは写真だとよく見えるけど
実物みると
「こんなもんか・・・」
ってなる
ソースはうちのジョーカーさん
105 筆(神奈川県):2010/02/15(月) 00:08:47.81 ID:JYz0h1PB
やはり人の手にはかなわんな

http://up4.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel002562.jpg
106 鑿(アラバマ州):2010/02/15(月) 00:08:59.88 ID:BWwQJ6Oy
107 千枚通し(大阪府):2010/02/15(月) 00:10:35.32 ID:+Sf1C0sF
ドラえもんで似たようなものなかったっけ?
108 カラムクロマトグラフィー(北海道):2010/02/15(月) 00:10:47.58 ID:HonfdJdn
んで、スレタイのフュギュアーって、何
109 シール(dion軍):2010/02/15(月) 00:11:06.77 ID:K6rLZh7f
これは元は何で作るの?3Dデータ?
人体をスキャニングする機能がついてるわけじゃないんだろ?
110 ペンチ(dion軍):2010/02/15(月) 00:11:06.22 ID:d4Rul3s3
>>105
凄くかっこいいです
111 クリップ(宮城県):2010/02/15(月) 00:13:18.90 ID:BRvVRjCd
なんだろうね
こういうのは好きじゃないな
112 ノギス(アラバマ州):2010/02/15(月) 00:14:07.25 ID:O1chVBWT
石膏スプレーのよりはフィギュア向きだね
紫外線硬化型のは安くならんのかな

113 スプーン(福島県):2010/02/15(月) 00:14:50.32 ID:KgELqgwZ
結局は才能と努力だと思うけど、便利な道具が存在するのに使わないで
「そんなもん使ったからって良い物が出来るわけじゃない」って言う人はどうかと思う

使い慣れた道具が一番って言うのも理解できるけど、
新しい技術が普及してきて追い越された時にどういう顔すんのかな?
114 乳鉢(福岡県):2010/02/15(月) 00:15:14.20 ID:QtU0qKdb
ローランドの30万位のやつでいいじゃん
115 ばんじゅう(東京都):2010/02/15(月) 00:18:28.29 ID:cQnec6mx BE:123156724-2BP(2011)

ほしがりませんかつまでは!
116 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/15(月) 00:18:40.08 ID:sPFs9BS/
個人で作ってる人には嬉しいんじゃないのかね

>>109
3Dを病院のCTスキャンの画像みたいな物に変換するんじゃないのか?
と無知な俺が適当に答えてみる
117 錐(東京都):2010/02/15(月) 00:18:55.20 ID:VIMRRjr+
これ業務用じゃなかったんだな。しかも安いじゃん
118 ろうと(和歌山県):2010/02/15(月) 00:19:52.07 ID:T2EHRQmN
よっしゃフィギュアスレきたー! 
119 ミリペン(静岡県):2010/02/15(月) 00:20:57.57 ID:gzAt9h5s
7日のWFで結構なスペースとって3Dプリンターの実演やってたな
アレは結構な流れになるんじゃねーの?
120 ビュレット(北海道):2010/02/15(月) 00:20:56.62 ID:sWzJZNe5
手で作った方が早いんでないのコレ
121 カーボン紙(神奈川県):2010/02/15(月) 00:21:48.11 ID:sfH+pfjN
これを削って原型すれば個人で売ってるやつは生産が楽になるな
122 ルーズリーフ(dion軍):2010/02/15(月) 00:23:02.59 ID:jYrLVX4h
会社に3D造型機あるけど私的に使おうとは思わんな
123 ニッパ(愛知県):2010/02/15(月) 00:23:42.58 ID:vOQsaHzp
全体を作るにはアレだけど
パーツとか小物を作るためには重宝しそうだな
124 三脚(catv?):2010/02/15(月) 00:24:03.93 ID:EocKoQ7x
>>120
現状はその通りです
細部の表現なんてとてもできない
細部も再現できるすごーい高い機械もあるけど
出力コストが10万以上になってしまう
また結局モデリングするのは人なのでデジタルもアナログもあんまり変わらなかったりする
これは現状の話だけど
125 ルーズリーフ(dion軍):2010/02/15(月) 00:24:12.33 ID:jYrLVX4h
>>105
手塚タッチ
126 ゴボ天(北海道):2010/02/15(月) 00:24:19.60 ID:SpSr3RtF
有機的な立体をCADでモデリングするのがむずい。
凹凸反転や左右反転をやらせるだけなら使い勝手があるけれど、
それも三次元測定器が必要。
127 筆ペン(鳥取県):2010/02/15(月) 00:25:07.49 ID:Vxs6O0Jy
そこのフィギュアの良さを知らないやつ!
人生の9割は損してるぞ!
フィギュアは日本が世界に誇る繊細かつ至高な芸術的工芸品なのに・・・・・・
買えいますぐ買え

■フィギュア画像サイト フィギュアレビュー
figure - foo-bar-baz http://www.foobarbaz.jp/figure/
玩具写真 http://www.hinatatiki.sakura.ne.jp/hina_photo_sakuhin.html
フィギュアレビューサイト 怪人の集会所2 http://kaijin.akiba.coocan.jp/fig.html
taste レビュー倉庫 http://taste.style.coocan.jp/index00.html
CUT A GALLERY レビュー倉庫 http://www.cutanews.com/cut_gallery.html 最新レビュー http://www.cutanews.com/wordpress/?cat=16
アスまんが劇場(ページ右端の[最近のレビュー]より下にある画像をクリックでレビューページへ) http://www5b.biglobe.ne.jp/~robomoe/mokuji.htm 一覧http://asumanga.sakura.ne.jp/index.htm

■フィギュア通販定番所
あみあみ キャラ&ホビー格安通販:萌えフィギュア、美少女フィギュア http://www.amiami.com/shop/?vgform=SimpleForm&template=default/product/f_2.html
あみあみ激安セール ジャンル別 http://www.amiami.com/shop?vgform=SearchProducts&template=/list/honten_sale.html
【楽天市場】フィギュア>美少女:ネット通販 ([新着順][在庫有りのみ]) http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=1&tz=400962&v=2&f=1&p=0&o=3&oid=000&k=0
Amazon.co.jp フィギュアの中で最も人気がある商品。情報は1時間ごとに更新。【1500円以上の買い物で送料無料】 http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/toys/13366991/

■その他
フィギュアの良さを広めるため、フィギュアを撮影してどんどん画像アップしよう!Amazonなら1500円以上の買い物で送料無料だ!
Amazon.co.jp デジタルカメラの中で最も人気がある商品。情報は1時間ごとに更新。 http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/3371371/ref=pd_ts_e_nav
128 豆腐(東日本):2010/02/15(月) 00:27:37.36 ID:QnI9Abkv
どう見てもプロトタイプですw
http://members2.jcom.home.ne.jp/hotproceed/SANY003211.jpg
129 はさみ(アラバマ州):2010/02/15(月) 00:27:39.96 ID:Uo57g9SI
今から3Dモデリングの勉強して10年後くらいに3Dプリンターが普及してきたら大儲けできそうじゃね?
130 ろうと(和歌山県):2010/02/15(月) 00:27:41.85 ID:T2EHRQmN
>>127
URL長くね?
131 万年筆(東京都):2010/02/15(月) 00:27:53.86 ID:023J37u7
立体プリンタでベアリングモドキ作ったけど地味に大変で疲れた。
132 真空ポンプ(愛知県):2010/02/15(月) 00:28:52.22 ID:LTASBtFJ
>>104
サンプルは良いけど製品版は残念とか予想してたけど
そういう感じなのか
133 ゴボ天(北海道):2010/02/15(月) 00:28:57.19 ID:SpSr3RtF
>>127
こういう買って「はいおしまい!」ってコレクションの何処がいいの?
買うより自分で造形したほうが、安く長い時間楽しめると思うよ…
134 トレス台(東京都):2010/02/15(月) 00:29:27.58 ID:8zneuoIP
これメンテが大変そうだ。
アフターサービスが糞だったら
速攻ゴミと化すぞ。
135 ゴボ天(茨城県):2010/02/15(月) 00:30:03.38 ID:Qjp4qPMw
この辺には勝てるようになって欲しい
ttp://sapporo.100miles.jp/account/snowfes/images/20091218-08.jpg
136 げんのう(大阪府):2010/02/15(月) 00:30:33.68 ID:EJc52bqq
それより3Dソフトの値段をなんとかしろ
137 すり鉢(愛知県):2010/02/15(月) 00:31:45.87 ID:2m/5Bez/
つーか3Dデータ作る時間でさっさと現物作った方が早いんじゃねぇの?
138 硯(東京都):2010/02/15(月) 00:31:55.67 ID:/zD6h2xD
研究室のEDENで初音ミクつくるのが夢なんだ…
139 集魚灯(東京都):2010/02/15(月) 00:32:12.45 ID:NlYed/Dp
http://www.david-laserscanner.jp/
これを使えばフィギュアをP2Pに流せるな
140 ムーラン(岡山県):2010/02/15(月) 00:33:09.38 ID:zQoOwL4P
そんな事よりν速公認アニメ主人公のあの子のフィギュアが神クオリティっぽい件について


ttp://www2.moeyo.com/img/09/08/06/1/138.jpg
ttp://www2.moeyo.com/img/09/08/06/1/139.jpg
ttp://www2.moeyo.com/img/09/08/06/1/140.jpg
141 ペンチ(dion軍):2010/02/15(月) 00:34:21.17 ID:d4Rul3s3
>>140
ふう、ただの布きれじゃねえか
142 げんのう(青森県):2010/02/15(月) 00:34:48.39 ID:fFLsaYHA
Make:で見たなと思ったらずばりか。
143 漁網(大阪府):2010/02/15(月) 00:34:53.40 ID:d4FeaxAf
>>140
パンツの造形が綺麗だ
144 漁網(大阪府):2010/02/15(月) 00:36:20.08 ID:d4FeaxAf
>>137
ゲーム会社が3Dデータ提供することで初回版フィギュアの出来が恐ろしくよくなるんじゃね
145 ダーマトグラフ(埼玉県):2010/02/15(月) 00:37:21.18 ID:m7qcPUcp
3DCGモデリングできれば誰でもフィギュア作れる時代だね
原型師失業
146 ろうと(和歌山県):2010/02/15(月) 00:38:48.13 ID:T2EHRQmN
>>145
いやいや、最終的には人の手が修正してるぞ
147 乳鉢(愛知県):2010/02/15(月) 00:38:49.81 ID:sTI4+tLP
おもちゃとして1台欲しいな。
発注しよう。
148 硯(東京都):2010/02/15(月) 00:38:51.37 ID:/zD6h2xD
>>137
一発で作り上げる職人がいるならそっちのほうが早いけれど
試行錯誤をする場合は、デジタルデータを変更して、プロトタイピングして・・・ってしたほうがいいお
149 マスキングテープ(アラバマ州):2010/02/15(月) 00:38:50.96 ID:H4dmlwEW
>>45
一番下みたいな、削りだしでは絶対出来ない形状が出来るのはいいな
おもちゃとしては面白い
もちろん俺は買わないが
150 硯(東京都):2010/02/15(月) 00:40:04.68 ID:/zD6h2xD
http://www.youtube.com/watch?v=idp_5e_qavE

わっちはこれが使える環境にあるんだが
だれか3Dデータをわっちに恵んでくりゃれ
151 カーボン紙(アラバマ州):2010/02/15(月) 00:40:31.09 ID:P2wZ1gzm
フィギュア原型師になる妄想抱いてこういう機械買う情弱かわいそうだな
500円のデザインナイフ1本あれば十分なのにw
152 のり(アラバマ州):2010/02/15(月) 00:40:35.39 ID:ky3Q2dhL
http://www.marubeni-sys.com/de/dimension/sample.html

このくらいのが15万で買えるなら絶対買いなんだがな
153 ろうと(和歌山県):2010/02/15(月) 00:41:03.90 ID:T2EHRQmN
ミカタンブログに動画あったような・・探すのがめんどくさいが
154 そろばん(関西地方):2010/02/15(月) 00:42:10.90 ID:0MvERf03
レーザー彫刻機を安くしてくれ
155 砂鉄(岡山県):2010/02/15(月) 00:42:12.56 ID:zDzoRabZ
いや、CGとかを入力して立体化するのは昔から出来てるけど
縮小率とか考えないといけないから難しいよ
材質によっては思ったような顔つきやバランスにならなかったりするし
156 ざる(神奈川県):2010/02/15(月) 00:42:15.67 ID:lj0A2Sbg
元型作るのには役に立つんでないかね
ある程度ヤスリで削ってレジンで型取れば大量生産できる
157 ばんじゅう(東京都):2010/02/15(月) 00:43:28.62 ID:cQnec6mx
>>140
これ何?
158 ミリペン(静岡県):2010/02/15(月) 00:43:42.61 ID:gzAt9h5s
レジンは型取るものじゃないだろ…
159 ざる(神奈川県):2010/02/15(月) 00:44:29.81 ID:lj0A2Sbg
やっぱりこれからは3Dプリンタ、3D複写機の時代だなあ
と複写機メーカーの俺は思うのでした
160 やかん(愛知県):2010/02/15(月) 00:45:03.76 ID:ZJk2WPP+
キャドカムか?
161 三脚(catv?):2010/02/15(月) 00:45:33.72 ID:EocKoQ7x
シャングリ・ラ
162 げんのう(青森県):2010/02/15(月) 00:45:48.43 ID:fFLsaYHA
パーツ作りにゃ良さそうかもしれんけども
下地仕上げに手間掛かりそうだ。
このまま型は取れんだろうし。
163 ばね(関東地方):2010/02/15(月) 00:47:03.08 ID:C06mm9Vu
自作フィギュアとか本当に出来そうな勢いだなw
楽しみだ・・・w
164 ゴボ天(北海道):2010/02/15(月) 00:48:33.48 ID:SpSr3RtF
2.5DのCNCなら自分で安く組めるよ。
工作機械を一通り持ってたら10万以下でなんとかなる。
樹脂を積層する機械はフィギュアくらいしか使い出がない。
165 包装紙(神奈川県):2010/02/15(月) 00:52:21.02 ID:UuTAXIBe
家電メーカーとか製品デザイン決めるときにデザインプロトタイプはだいたい3Dプリンターで作ってるはず
家電メーカーは高価な3Dプリンタ持ってる
166 大根(大阪府):2010/02/15(月) 00:54:34.92 ID:avN6Oa/p
パテをこねて立体を作るという作業が3DCGで代替可能になったわけか

絵をアナログ画材で描くか、パソコン上でデジタルで描くか
みたいな展開と捉えていいのかな
167 修正テープ(福島県):2010/02/15(月) 00:56:04.99 ID:tyOCGx8o
髪とかは無理だろ
168 鉋(西日本):2010/02/15(月) 00:56:25.13 ID:bdOSdJ5R
あれかい紫外線硬化プラスチックを塗っちゃ照射して
ガンツ転送みたいに積み上げるやつ
超ポリ数で作りこんでから出すのかローポリを磨き出すのかわかんないけど
結局超技能もってないとモデラーには勝てん気がする。
169 焜炉(dion軍):2010/02/15(月) 00:57:33.88 ID:UgKqAjwN
>>166
そこまで近くないけどな
パテ盛って削る感覚でモデリング出来るのはいつの事か・・・
170 三脚(東京都):2010/02/15(月) 00:59:30.23 ID:KFhO0Foe
>>140
誰だよ
いろんな所に貼って宣伝ウゼェ
氏ねよ
171 ガスクロマトグラフィー(兵庫県):2010/02/15(月) 01:00:21.83 ID:zuyiCznk
172 二又アダプター(茨城県):2010/02/15(月) 01:03:58.15 ID:ya+a1hI+
光造形か
173 カッティングマット(沖縄県):2010/02/15(月) 01:08:05.55 ID:At8QDq3Y
シマシマの断層が出来てるじゃねえか
こんなんいらねーよボケ
174 スクリーントーン(愛知県):2010/02/15(月) 01:08:57.16 ID:JBkoDbeP
たとえば好きなあの子そっくりのダッチワイフがお手軽に作れるとする。
それも飽きたらそれを材料に再利用できる。
耐用年数が10年くらいの機会だったら買うね。
175 鉛筆(宮城県):2010/02/15(月) 01:12:07.65 ID:s8wgYpDP
176 試験管(岩手県):2010/02/15(月) 01:13:10.67 ID:UB5Wuonj
マジで?
欲しいすぎる
177 真空ポンプ(東京都):2010/02/15(月) 01:14:41.82 ID:nMre7LUP
何の3Dデータ形式に対応してるんだろうな
178 サインペン(大阪府):2010/02/15(月) 01:15:49.64 ID:0xAzr1Ij
3Dの図面引けないと意味ないんじゃないの。
179 三角架(福島県):2010/02/15(月) 01:16:08.40 ID:bj6/YLvl
あと10年もしたら、一般家庭に普及してそうだな
すんげー欲しい
180 和紙(鹿児島県):2010/02/15(月) 01:16:45.08 ID:SJ6DG32V
>>179
何に使うんだよ
181 焜炉(dion軍):2010/02/15(月) 01:17:08.17 ID:UgKqAjwN
dxfっぽい
182 ゴボ天(北海道):2010/02/15(月) 01:20:52.74 ID:k51os65j
>>175
<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 10.0.1.0 for Windows">
まあ、そういうことだ。
183 ビュレット(北海道):2010/02/15(月) 01:21:33.74 ID:sWzJZNe5
調べたらフィギュアって石粉粘土でもいいのか。型採る知識もお金もないから一点モノでも作ってみようかしらん。
184 ゴボ天(dion軍):2010/02/15(月) 01:22:11.16 ID:PR09Scny
日本人なら木彫り
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch44611.jpg
185 試験管(岩手県):2010/02/15(月) 01:23:35.96 ID:UB5Wuonj
>>183
紙粘土でもおk
186 下敷き(愛知県):2010/02/15(月) 01:27:43.85 ID:s/bHn7nu
物質転移装置の原型がやっとできたか もう21世紀になって9年経ってるよ
187 すりこぎ(滋賀県):2010/02/15(月) 01:28:21.22 ID:G/N2AgAe
マジかよ糞箱売ってくる
188 鑿(東京都):2010/02/15(月) 01:32:43.78 ID:eJe7rI+I
おゆまるくんで十分だな
189 しらたき(千葉県):2010/02/15(月) 01:36:11.80 ID:iXONT3cB
>>180
まだ無理だけど、その内プラモくらいならデータ落として作れそうだな
材質の幅が広がったら、家具まで揃えられるようになるかもしれんな
190 ボウル(茨城県):2010/02/15(月) 01:38:06.00 ID:qYC9XiJn
まだ進化が足りないな
(´・ω・`)
191 朱肉(埼玉県):2010/02/15(月) 01:40:01.81 ID:LedIgMUO
3Dモデリングより実際のモデリングのほうがはるかに直感的で楽で高度な造形ができる
つまり3DCG→実物立体化の工程はコピーや量産化の面では良くても、
実際に出来上がるものが手作りより高度で楽になるということではない
192 ボウル(茨城県):2010/02/15(月) 01:41:03.97 ID:qYC9XiJn
確かに3DCGはめんどくさいな(´・ω・`)
193 電子レンジ(福岡県):2010/02/15(月) 01:41:26.54 ID:ouUsyJ8T
超精密な産業模型なら大丈夫だろうけど、ちょっとした外観の試作屋とか発注元が内製でやりだしたら涙目じゃね?
194 焜炉(dion軍):2010/02/15(月) 01:41:38.57 ID:UgKqAjwN
有機的な造形に関してはそうだな
パターンのあるようなのは3D大勝利だが
195 電卓(東京都):2010/02/15(月) 01:44:10.14 ID:Ziwj16nD
プラで好きな立体を15万で作れるってのは安いだろ
196 朱肉(埼玉県):2010/02/15(月) 01:45:27.06 ID:LedIgMUO
でもCGは、何度でもリトライできる、縮尺が精密にできる、
バランス修正が楽、手癖の影響を受けない、などかなり利点あるけどね
197 レーザーポインター(和歌山県):2010/02/15(月) 01:50:11.96 ID:3u6YM0bb
>>140
公認とかいい加減きめえ死ねよ
198 ハンマー(アラバマ州):2010/02/15(月) 01:59:48.01 ID:PLGKfuWy
箱のセンスはいいとおもう
なんかこうキテレツ斎様的な
199 ドリルドライバー(千葉県):2010/02/15(月) 02:05:25.43 ID:X6loQx8O BE:373896465-2BP(6036)

プリンタも3D時代とかなんがスゲー
ゲーセンあたりに3Dスキャナでも置いて貰って遊べる環境に早くなって欲しいわ
200 フェルトペン(dion軍):2010/02/15(月) 02:21:11.01 ID:27oT7pJF
これって、グルーガンをプリンターヘッドに付ければ同じ事出来そうだよな。
自作して三日
201 ボウル(大阪府):2010/02/15(月) 02:47:17.79 ID:LnZTaue3
>>25
バルカンないからMk-IIかも
202 ビーカー(アラバマ州):2010/02/15(月) 03:10:15.15 ID:Yst+kpMP
>>140
桂ismを継承したいい尻だ。


で、誰?
203 三脚(catv?):2010/02/15(月) 03:18:26.00 ID:EocKoQ7x
204 ゴボ天(東京都):2010/02/15(月) 03:29:36.74 ID:DzceDiR7
開発者がモロすぎて吹いた
http://www.youtube.com/watch?v=DzDZLwaDzys
205 白金耳(東日本):2010/02/15(月) 03:35:52.33 ID:qqGuiad5
フィギュアブームってもうほとんど終わってるだろ
206 輪ゴム(dion軍):2010/02/15(月) 03:39:45.36 ID:7j2yxthH
20年30年後には今の伝統職人みたいになってんのかな。
「今は何でも機械ですが手作りじゃないと良いものは出来ませんぜ」
とか爺が言ってたり。
207 ロープ(dion軍):2010/02/15(月) 03:48:37.53 ID:/qbu2IJt
かがくの ちからって すげー! いまは パソコンつうしんで どうぐや ポケモンを データにして おくれるんだと
208 輪ゴム(静岡県):2010/02/15(月) 03:59:12.74 ID:q3fDskUS
ちょっと前にテレビでやってた粉から作るやつじゃだめなの?
209 IH調理器(石川県):2010/02/15(月) 04:07:44.89 ID:vNtNQoTI
座標入力するのめんどくさいんだろ
210 インパクトドライバー(東京都):2010/02/15(月) 04:08:38.69 ID:dxjD7z5L
15万って糞安いじゃん
最低100万からだと思ってた
211 カッティングマット(アラバマ州):2010/02/15(月) 04:12:15.57 ID:igUk9VP9
この機械でフィギュア作る事しか考えられないお前らにわらた
212 お玉(東京都):2010/02/15(月) 04:27:31.76 ID:HifHxtZd
フィギュアーツのきっくほっぱーのひざパーツ死んだから
誰かくださいな
213 手錠(アラバマ州):2010/02/15(月) 04:29:18.21 ID:vD0mhgCt
TVでやってたね。毛糸くらいの太さの樹脂をぐるぐる巻いて形成してた。
この先、材料の樹脂の太さをもっと細くできればガタガタにならないし
プログラムのデータをいじればもう少し細かい制御もできるかなと思った。
ちなみに番組ではその場で作ったホイッスルを吹いて見せてた。
214 付箋(愛知県):2010/02/15(月) 04:33:15.14 ID:cr1tl+A6
原型師って木彫り一点物で信者の多いキャラで作ってみたとかないの
215 包装紙(神奈川県):2010/02/15(月) 04:44:40.86 ID:UuTAXIBe
一点物とかつくっても、権利処理とかやる手間いれたら相当高くしないと割に合わん
216 ダーマトグラフ(大阪府):2010/02/15(月) 04:47:09.15 ID:0qca7C+J
これなんて大人の科学
217 豆腐(長屋):2010/02/15(月) 04:50:21.35 ID:ZmnxH6wo
CADなり3Dモデルのデータから1点モノのフィギュアを作るサービスってないの?
メーカーが使ってるような高価なの使ってさ、モノは郵送でお届けって感じなの
218 指矩(埼玉県):2010/02/15(月) 04:51:42.36 ID:9I/R7GIK
フィギュアも0から自作する時代がくるな
今のうちに3Dモデリングの勉強しとこ
219 ゴボ天(dion軍):2010/02/15(月) 04:52:39.68 ID:fF0myUZX
なんつーかお前らの批評ってほんと浅いな。
「今後駆逐されてフィギュアも伝統産業に・・」みたいなアホみたいな事しか言わんし
実際批判ばかりで何もした事ないだろ?
220 指サック(北海道):2010/02/15(月) 04:52:59.86 ID:fq+lrVU/
221 ゴボ天(dion軍):2010/02/15(月) 04:55:41.22 ID:fF0myUZX
>>217
300万位用意すれば話ぐらいは聞いてくれるんじゃね?
なんで工業製品かよく考えてみろカス。
カス。
222 指矩(埼玉県):2010/02/15(月) 04:57:10.25 ID:9I/R7GIK
>>217
http://www.tkls.co.jp/3d-output_Service/3d-output.html
こういうのはある
完成品見た限りじゃ細かい仕上げをするスキルは要りそうだがそんくらいなら誰でもできんだろ
223 豆腐(長屋):2010/02/15(月) 05:34:19.17 ID:ZmnxH6wo
>>222
カラーの一番大きいサイズで2万くらい?安いもんだな・・・
色無しだともうちょっと安くなるのかな
224 平天(愛知県):2010/02/15(月) 05:48:51.02 ID:QR/s+5na
これで作ったの削って形整えていけばいいんだろ?
すげー楽じゃん
225 ゴボ天(アラバマ州):2010/02/15(月) 05:54:28.69 ID:BtsGm/VM
研究で紫外線硬化樹脂造形装置使ってるけど、15万円のコッチのほうがいいな。
コスパ最強だろ。
226 落とし蓋(京都府):2010/02/15(月) 05:58:54.17 ID:moprtiyh
フィギュアも共有する時代
227 セロハンテープ(アラバマ州):2010/02/15(月) 06:11:39.52 ID:Weja4HSH
機械で造形するにせよ手仕事で造形するにせよ、
イメージを具現化するセンス無いと無意味
228 ゴボ天(dion軍):2010/02/15(月) 06:14:47.05 ID:PR09Scny
3Dスキャナーもあれば完璧だな
229 ペン(長崎県):2010/02/15(月) 06:18:07.55 ID:N4EMk3yD
テレビでメロン作ってた時と比べて異常に完成度低いな
方式が別なんだろうな
230 インパクトレンチ(福岡県):2010/02/15(月) 06:26:06.89 ID:ows6Bl3o
>>223
http://www.cg-site.net/customer/help_output_3d/
当面は投稿者本人からの立体出力のみを受け付けますが、
利用状況を見て、他のユーザーが立体出力を注文できるようにします。

その際、オリジナル作品については、制作者にペイバックが
行われる仕組みを導入し、クリエイターへの還元を行います。


http://www.ijet.co.jp/miku10.html

安いのは3000から20000円まで

http://dgblog.dreamgate.gr.jp/usr/ijet/mag1.jpg

プロのCGから

http://dgblog.dreamgate.gr.jp/usr/ijet/DSC06483.jpg
3Dプリンターで出力

http://dgblog.dreamgate.gr.jp/usr/ijet/face.jpg
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/usr/ijet/1280_800_02.jpg
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/usr/ijet/lrg40898_1_267763.jpg
カツラ、メイクなど細かい仕上げをして完成。

231 集気ビン(埼玉県):2010/02/15(月) 06:26:43.51 ID:TQiAj1QQ
安すぎだろ
有り得るのか?
232 るつぼ(山梨県):2010/02/15(月) 06:35:32.62 ID:zvLzkPcY
これはまだスタートラインだろ
CapCakeCnc先生の次回作にご期待下さい
233 ゴボ天(北海道):2010/02/15(月) 06:49:00.39 ID:SpSr3RtF
フリーのMachで動くCNCインターフェース基板は一万円以下からあるし、
ステッピングモーターも中古でゴロゴロしてるし、構造部材も既成汎用材料や木材で作れば
5〜6万円CNC機械が組める。>1のはベルトドライブだからもっと安くあがるはず。
総金属製で金属を加工出来るセットがキットで10万以下からあるよ。CADCAMの知識が必要だけど…
http://www.originalmind.co.jp/cargo5/black2/
234 スクリーントーン(愛知県):2010/02/15(月) 08:07:17.28 ID:JBkoDbeP
めちゃくちゃ高性能なのが100万位で
製作スピードも10分以内なら
街角のスピード写真みたいに
十分、商売になるのではないか
235 定規(埼玉県):2010/02/15(月) 10:54:38.19 ID:0TA4fBYx
逆に現物から3Dデータになるコピー機ってないのかな
あれば紙粘土みたいな安くて加工のしやすい物で型を作って加工のしにくいレジンにするって出来るんだけどな
3Dスキルないし
236 コンニャク(catv?):2010/02/15(月) 11:00:43.46 ID:kfFFWQnG
削るタイプのはどうなの?
237 ゴボ天(catv?):2010/02/15(月) 12:31:54.33 ID:rAs2a52h
これだけの下地があれば売れるレベルのものを作る素人はかならず出てくる
238 輪ゴム(神奈川県):2010/02/15(月) 13:04:43.04 ID:k3GvK3gU
239 定規(東京都):2010/02/15(月) 16:00:05.86 ID:Yv1Ws6Rc
おぃおぃ3Dスキャナが先に必要じゃないか
そして自分とフィギュアをスキャンして精神を解き放つのだ

実際の3D制作の流れも
原型・オリジナル→スキャニング・モーションキャプチャ →入力データから3D作成だろ?
本末転倒
240 石綿金網(埼玉県):2010/02/15(月) 16:04:21.19 ID:pbtpV6rk
ワンフェスの直後から新作3Dデータがnyに流れるわけですね
241 カラムクロマトグラフィー(北海道):2010/02/15(月) 16:13:40.92 ID:HonfdJdn
よく某板の職人スレとかの影響うけちゃって翌日ダイソーで紙粘土買う奴いるけど
紙粘土ははっきり言って全然おすすめできない。
軽すぎるとか、くっつかないとか、色々問題があるからプロでもむずい
何かつくってみたい人は、さすがに100円では買えないけど
石粉粘土をまず買ってみるといい。
242 トレス台(東京都):2010/02/15(月) 16:16:56.00 ID:20jU8hdO
ねんどで頑張ります
243 インパクトドライバー(catv?):2010/02/15(月) 16:32:58.60 ID:GEUGwnx0
15万円あったらラブドールが買える。
244 インパクトドライバー(東京都):2010/02/15(月) 16:42:06.98 ID:zlL7CKtX
この調子でネットから落としてきたデータで食べ物作れる機械を早く作れよ
245 鍋(京都府):2010/02/15(月) 16:44:55.43 ID:PzsTEG3q
[ ::━◎]ノ これ欲しい.
246 クレヨン(catv?):2010/02/15(月) 16:46:40.23 ID:XutnTswu
インクが糞高いって、いつもの商法だろ
247 スプリッター(神奈川県):2010/02/15(月) 16:48:59.13 ID:+CRIMTgo
置く場所ないので3Dフォログラフフィギュア投影装置どこか作れよ
248 包装紙(アラバマ州):2010/02/15(月) 16:51:28.75 ID:CFqFOawI
249 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/02/15(月) 16:52:10.12 ID:9xy0mGKA
いずれ原型師がいらなくなるね
250 ルアー(秋田県):2010/02/15(月) 16:55:12.66 ID:pz7zGXoe
平面は綺麗に出来るんだよね?
つーことは判子とか作りまくりじゃん
251 ホールピペット(アラバマ州):2010/02/15(月) 16:57:32.86 ID:vmaTRwPM
インク1回交換すれば本体が買える値段なんだろ
252 ゴボ天(ネブラスカ州):2010/02/15(月) 16:57:40.09 ID:fF0myUZX
原型はデータなりでつくらないといけないわけで
ただ粘土いじるかデータいじるかのちがいだけ。アホばっかりだな。
253 カッターナイフ(アラバマ州):2010/02/15(月) 16:59:29.04 ID:5v99yLm+
254 鑿(東京都):2010/02/15(月) 17:03:31.73 ID:ULk/6YC4
そのうちに塗装まで出来るようになりそうだなー
255 スプリッター(神奈川県):2010/02/15(月) 17:05:45.79 ID:+CRIMTgo
>>253
それ知ってるけど、これじゃないんだよなー
スターウォーズに出てくるような奴。医療用であるけどクソ高いんだよ。
256 ロープ(北海道):2010/02/15(月) 17:06:20.30 ID:tyDz/rRZ
ジェイソンさんと同レベルだな
257 ジムロート冷却器(東京都):2010/02/15(月) 17:07:12.44 ID:W+ah2Iu1
>>239
簡易3Dスキャナっぽいものならカメラと照明とブルーバックの衝立でできる方法がどっかにあったな。
258 ジムロート冷却器(東京都):2010/02/15(月) 17:08:11.60 ID:W+ah2Iu1
>>241
粘土買ったはいいけど、骸骨の凸凹すらうまく作れない。
デッサンとか骨格の知識とか必要なんだろうか?
259 ビーカー(広島県):2010/02/15(月) 17:15:50.38 ID:kEiUc+k5
>>258
100均で買うべきなのは紙粘土ではなくて
「おゆまる」だ。

これで1/1まいちんこフィギュアつくって練習するといい
詳しくはオナテク板
【ダイソー】オナニーに使える100円ショップ商品 で
260 ペン(長崎県):2010/02/15(月) 17:17:29.66 ID:N4EMk3yD
昔のオタクは開拓者だったり開発者だったよね
261 泡箱(東京都):2010/02/15(月) 17:24:22.74 ID:79IVBBoC
タミヤ人形改造コンテストって今でも続いてるんだな
262 しらたき(関東・甲信越):2010/02/15(月) 17:27:39.87 ID:w9tk0NLK
>>261
あれの上位入賞者ってホントに改造なのかね?
263 トレス台(大阪府):2010/02/15(月) 17:31:08.66 ID:yq0VO6gW
おすすめの3DCGソフト教えろ
264 コンニャク(岡山県):2010/02/15(月) 17:43:52.74 ID:JrHH0+Ne
>>262
スクラッチにしか見えないです
265 すりこぎ(北海道):2010/02/15(月) 18:03:54.84 ID:Q1TRInWj
>>258
さすがに絵くらいはスラスラ描けないと無理だとおもう
266 カッティングマット(福岡県):2010/02/15(月) 18:07:11.36 ID:XQ/L1qDU
3DCGは鏡面コピーやコピーが簡単にできるから
そういうメカとかには良いね
267 ゴボ天(関西地方):2010/02/15(月) 18:15:17.55 ID:lU1W95f9
絵が上手い人は初めてフィギュア作ってもいきなり上手い。
268 トレス台(山形県):2010/02/15(月) 18:17:53.26 ID:IXcdcMVj
>>38 バスターズ出てたんか欲しい
269 カッティングマット(福岡県):2010/02/15(月) 18:17:55.87 ID:XQ/L1qDU
彫刻の基本はデッサンだし
絵の素養があればうまいのは当たり前
270 色鉛筆(神奈川県):2010/02/15(月) 18:39:44.27 ID:zUUGu583
接触型3Dスキャナを3万で自作したけど、誰か買う?
271 フェルトペン(アラビア):2010/02/15(月) 18:40:53.07 ID:c5rUqswZ
おまえら二次元の世界に逃げたくせにまだ三次元に未練があるというのか
272 お玉(東京都):2010/02/15(月) 18:43:56.30 ID:VsmRdQhv
>>140
アニメでは見せなかったくせに
273 ゴボ天(関西地方):2010/02/15(月) 19:01:14.05 ID:lU1W95f9
>>269
逆にフィギュア作りが上手くても絵は下手だったりする。
274 エビ巻き(東京都):2010/02/15(月) 19:02:12.05 ID:avaBSrx5
で、カートリッジはいくらなんだ?
275 バカ:2010/02/15(月) 19:24:46.22 ID:ut83yD9V
俺らが2Dの世界にダイブできるようになるのとどっちが早い?
276 カンナ(アラバマ州):2010/02/15(月) 19:27:36.61 ID:/KpWLgb9
削るタイプのが研究室にあったが
夜な夜なガンプラオタが使用していたことが発覚したため
管理が厳しくなったことがある。
277 ノート(長屋):2010/02/15(月) 20:08:06.69 ID:BSj/rzmQ
フィギュアもつこうたする時代がついに来たか
ねんどろいどを3Dスキャンしたデータが流れるな
278 ろう石(愛知県):2010/02/15(月) 20:49:28.55 ID:rI1WcLdY
シナ人が既につこうたしてヤフオクで売ってるだろ
質本気で酷いぞ
279 スケッチブック(東京都):2010/02/15(月) 20:52:11.22 ID:6qm0hS37
手触りまでプリントしたい
280 チョーク(アラバマ州):2010/02/15(月) 21:32:22.94 ID:Ox0AKtLl
この手の自作CNCとか3Dプリンターとかのスレってどこ?
281 バールのようなもの(東京都):2010/02/15(月) 21:33:48.52 ID:BJMEbNSO
>>265
プロの原型師でも絵が描ける人は多くない。

ここで「描ける」とは絵で飯が食えるかどうか、なんて高度なレベルじゃなくて、
普通に同人レベル・漫研レベルでの話。

つまりその程度の絵も描けない、というのがプロの原型師では全く普通。
描けた方がいいに決まっているが、はっきり言って造形とは全く別の能力と言い切っていい。
282 フェルトペン(アラビア):2010/02/15(月) 21:47:07.39 ID:c5rUqswZ
原型…対象の形体(3Dの情報)を理解してないとうまく作れない

デッサン…対象の形体(3Dの情報)を2次元に落とし込む事 当然、対象の形体(3Dの情報)を理解してないとデッサンできない


3Dの情報として形体を理解してる原型師でも絵が上手くない人が結構いるのは2次元に落とし込む技術が壁になってるから
デッサンの出来る絵描きが原型やっても上手いのは形体をちゃんと理解してるから ただし手先が不器用だとうまくできない こちらは手先の器用さが壁になる
283 ゴボ天(dion軍):2010/02/15(月) 21:49:13.22 ID:fF0myUZX
>>282で大体合ってる。
でも造形してる奴はやはり絵の飲み込みも早いよ。
284 フェルトペン(アラビア):2010/02/15(月) 21:52:17.97 ID:c5rUqswZ
同人レベルみたいな アニメ判子絵のイラストレーションが上手いのは別の話になるわな

精緻な3Dの情報よりも最初から2Dありきだからデッサンも未熟なレベルで良いし また別のスキルになる
285 首輪(千葉県):2010/02/15(月) 22:14:29.70 ID:XEolpB35
これ金属でもできるならすごくほしい
286 カラムクロマトグラフィー(北海道):2010/02/15(月) 22:38:51.87 ID:HonfdJdn
粘土で自作やりたい人は
まず我流とかググるとかじゃなく
ハウツー本を最低一冊買いなさい
287 ゴボ天(関西地方):2010/02/15(月) 22:47:39.41 ID:lU1W95f9
「ぶぅタンとしずくお姉さんのフィギュア製作講座1」ってやつが良かったな。
テキストと道具と材料がセットになっていて、これだけで原型製作が始められる。
道具はずっと使えるし。
288 ゴボ天(東京都):2010/02/15(月) 22:58:10.81 ID:MQJH5hQY
絵が描けないやつはやっぱいくらねんどこねくり回してもダメかね?
289 レーザー(青森県):2010/02/15(月) 23:14:17.32 ID:Mf7IZ9KE
頭の中のをダイレクトに実像に出来るんなら
描けなくてもいいんでないかに。
290 白金耳(アラバマ州):2010/02/15(月) 23:22:39.80 ID:rezGCXZJ
>>288
3次元のものをそのまま3次元で表現するより
3次元のものを2次元に置き換えて表現するほうがより高度な技術だって
キートン先生が言ってた
291 浮子(熊本県):2010/02/15(月) 23:36:35.63 ID:RMXAnx21
>>288
絵が描けても何描いたら良いかワカランよりまし
むしろもっと絵を描くために粘土をこねくり回せば良かったかもなあと思う今日この頃
292 そろばん(東京都):2010/02/16(火) 00:58:37.58 ID:IArTxmwD
二次元のものを三次元に違和感なくおこすのも大変そうだよな
293 サインペン(dion軍):2010/02/16(火) 01:01:16.13 ID:JARYYcHD
この溶かして使う樹脂って、無くなったら買い足し?
単体で幾らすんだろね。
294 サインペン(dion軍):2010/02/16(火) 04:20:58.62 ID:JARYYcHD
おまいら頭固いな。
これは逆に、特定のデータ列が無いデータ通信を遮断するだけでいいんだぞw

凄く簡単w
295 サインペン(dion軍)
わ、誤爆ったw