日本古代史の謎

このエントリーをはてなブックマークに追加
800 イカ巻き(大阪府):2010/02/16(火) 00:57:27.24 ID:pHSDDSPZ
出雲がらみなら大神神社も祭神が大物主だということもテンションあがる
何らかの取引があったのではないか
801 メスピペット(アラバマ州):2010/02/16(火) 01:04:27.56 ID:7k7yufFy BE:276905142-PLT(12893)

倭の漢字って何で人偏が入ってるんだろうか
特に意味は無いのか、それなりに高い位置にいたのか
802 乾燥管(京都府):2010/02/16(火) 01:06:50.33 ID:JvEG4Qgj
>>797
北海道は東北〜北陸の日本海側がほとんどだから、すんごいよ。
803 ミキサー(岡山県):2010/02/16(火) 01:09:28.67 ID:H+ujij+b
>>795
北海道でも渡島半島南部の
旧和人地辺りは訛ってるんじゃないのか?
804 パイプレンチ(アラバマ州):2010/02/16(火) 02:22:43.37 ID:OsK6X/KU
>>800
邪馬台大和説に乗っとっていうと、邪馬台国=大和が倭国の中心となりえたのは
大和を中心に吉備などが加わった銅鐸文化圏の政治勢力と
もうひとつの大国出雲が同盟を組んだからなのではないか?
大物主など出雲の特別な地位はその名残なのではないか。
805 便箋(東京都):2010/02/16(火) 03:05:55.79 ID:nl6/sa5w
>>802
俺のイメージだと北海道は中国からの移住者が多いような印象があるな。
広島からの入植者が移り住んだ「北広島」とか、
鳥取からの入植者が移り住んだ「鳥取」とか。
806 滑車(神奈川県):2010/02/16(火) 03:13:58.70 ID:cAtbPXIE
>>801
倭は、字意が独立してる地域名という点をとっても漢字として凄い事なのだが

「倭」 が中国史に本格的に登場した時点の中国の中枢は 「魏」

 かたや 人偏に委 かたや 委編に鬼 

  凄いレベルじゃない。漢字で最も上のレベルだろ


807 お玉(アラバマ州):2010/02/16(火) 03:21:52.99 ID:THp7F4mM
出雲の大物主と大和の大物主って違う人かもって本当なの?
808 石綿金網(dion軍):2010/02/16(火) 04:09:34.77 ID:k7RXb7ZN
「倭」という呼称は恐らく当時の日本語の一人称が「ワ」だったからだろう。
今でも津軽弁ではそのまま使われている。二人称の「ナ」も同様。

「我が国」というのも、ガは当時の属格(今のノに相当)の助詞なので、「私の国」「我々の国」という意味。

ある国や民族の名称が、その国や民族が使っている言語の一人称だとか、「人」を表す語という例は珍しくない。
「アイヌ」もアイヌ語で「人」という意味だ。
809 マイクロシリンジ(神奈川県):2010/02/16(火) 04:51:32.08 ID:IJxkLcY0
勉強になりますな
810 クリップ(埼玉県):2010/02/16(火) 08:09:23.99 ID:TWC5PHm2
「九州」は中国語では中国全土の意味
つまりそういうことだ
811 ラジオメーター(愛知県):2010/02/16(火) 09:38:46.83 ID:NbIUmn7b
俺がI'am族だ。
812 ラジオメーター(愛知県):2010/02/16(火) 10:23:19.12 ID:NbIUmn7b
>>808 前から気になってたんだけど、ヰルタやニブフの言葉って残ってるの?
     初心者にもわかりやすいサイトとかアレば是非紹介してください。
813 メスピペット(アラバマ州):2010/02/16(火) 10:24:43.93 ID:7k7yufFy BE:1557589695-PLT(12893)

>>808
1人称だけじゃなく中国からも倭って書かれてるし、なんか特別な理由があったと思うんだよね
アイヌだって日本からは蝦夷だったし
それに四夷の漢字にはどれも部首に人は入って無い
教科書レベルの知識だからあってるかどうかはわからないけどさ
やっぱり他の国とは何か違ったんじゃないかと思う
814 ラジオメーター(愛知県):2010/02/16(火) 10:26:46.31 ID:NbIUmn7b
周の後継だからだろう。
815 加速器(東京都):2010/02/16(火) 10:28:37.78 ID:Y3O/EmwA
東日流外三郡誌
816 木炭(アラバマ州):2010/02/16(火) 10:37:50.76 ID:r/Ih6E+7
委は任せる委ねるの意味だし卑しい意味は無いと思う。
倭は大人しい穏やかな人達と言う意味で使ったとか何処かで見かけた。
日本人の性格なんだろうけど倭寇なんてのもあるしなぁ。
817 テンプレート(北海道):2010/02/16(火) 10:38:46.23 ID:Ru4YZuu3
ゴッドハンドはほんと教科書にも影響与えてたから凄いよな
818 アルコールランプ(dion軍):2010/02/16(火) 10:42:17.27 ID:K89kVmyf
>>93
岩戸神話は日食じゃなく冬至だってことで結論出てるんじゃないのか
卑弥呼を当時ひみこと発音したかどうかあやしいだろ
そもそも中国人が字当てたんだろうし
819 ビーカー(catv?):2010/02/16(火) 10:48:22.74 ID:sHwG14z5
「倭」は侏儒(こびと)、せむし、小さく歪んだとか
そういう意味を持つ卑字・賎字だぞ
人偏でかろうじて「人型をしている」ことを表してる
というお話
820 イカ巻き(東日本):2010/02/16(火) 10:54:25.18 ID:nzUo+oM0
人として認識してたって?
じゃ食料として認識してたのかもな。
821 ラジオメーター(愛知県):2010/02/16(火) 10:56:33.01 ID:NbIUmn7b
dion軍はヒミオは誰だと思ってるの? 百襲姫だとして、なぜヒミオと呼ばれたの?

質問ばっかですまん
822 木炭(アラバマ州):2010/02/16(火) 11:22:08.27 ID:r/Ih6E+7
wikipediaの「倭」
> ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%AD
823 しらたき(アラバマ州):2010/02/16(火) 11:25:37.60 ID:Q+VB0s8o
よいこのみかたのうぃきぺでぃあだよ
824 滑車(神奈川県):2010/02/16(火) 11:42:37.85 ID:cAtbPXIE
>>819
ここの議論は、語源の話。
2000年経て、
単独語意の「倭」に、日本人への偏見が込められれた語意になってるのは当然。
相当悪い意味になってるだろう。

魏の時代に 倭だからな
825 鉋(dion軍):2010/02/16(火) 11:45:54.84 ID:3bFLdYqV
>>735
中国南部の異民族
百越系ときいたことある
826 電子レンジ(山口県):2010/02/16(火) 12:01:04.32 ID:tVxXmsSj
魏は鬼と委
倭は人と委

なんか関係あるのか
827 墨壺(宮崎県):2010/02/16(火) 12:03:02.25 ID:WDLtv2Sv
【レス抽出】
対象スレ:日本古代史の謎
キーワード:物部





抽出レス数:0
828 ラジオメーター(愛知県):2010/02/16(火) 12:10:15.74 ID:NbIUmn7b
人委鬼
829 錘(ネブラスカ州):2010/02/16(火) 12:30:40.99 ID:K5tcNJgP
かんのわのなのこくおう説を支持するなら倭の名前が付いたのは遅くとも漢代だろ
それに倭の名が付いた時点では日本は諸々の東夷の一つ。好い意味を期待する方がおかしい
日本人自ら途中で和に漢字を変えたり雅でないとして日本と称してるんだから、奈良や平安の当時としても好ましい字でないという感覚が強かった、と考えるのが妥当だろ
830 ボウル(岩手県):2010/02/16(火) 12:36:24.57 ID:snkFYgE0
英語版wikipediaだと倭の訳がドワーフでわろた
まぁ小人って意味だろうけど
831 ラジオメーター(愛知県):2010/02/16(火) 12:39:11.08 ID:NbIUmn7b
倭がこびとなら魏はなんなんだよ? 委ついてるけど鬼だぜ?
ひょっとして当時倭と魏は同じ民族とみられていたんじゃ?

強い委が魏、おとなしい委が倭、とか。
832 錘(ネブラスカ州):2010/02/16(火) 12:54:55.37 ID:K5tcNJgP
>>831
魏は中国の地域(国)名だよ、それも内陸の
いいから義務教育からやり直せ
833 木炭(アラバマ州):2010/02/16(火) 12:55:19.86 ID:r/Ih6E+7
>>829
> かんのわのなのこくおう説
金印は「委」じゃなかったかな。漢委奴国王
834 ラジオメーター(愛知県):2010/02/16(火) 12:56:10.20 ID:NbIUmn7b
835 イカ巻き(東日本):2010/02/16(火) 13:05:24.20 ID:nzUo+oM0
>>832
日本の義務教育はもちろん高等教育でも、
そんなことは教えないぞw
836 二又アダプター(コネチカット州):2010/02/16(火) 13:09:08.07 ID:8v/Fxvu8
>>699
あぁ、んじゃやっぱり
スサノミコト(神武天皇の幼名)=スサノオ(天照大神の弟)
なんじゃね?
837 振り子(dion軍):2010/02/16(火) 13:17:29.67 ID:y/5nZN7T
>>833
あれって間違えたのかな
838 ボウル(岩手県):2010/02/16(火) 13:18:15.12 ID:snkFYgE0
>>831
なんていうか漢字の形に固執しすぎじゃないか?
生きる男とかいて甥ってどういう意味だよ!みたいな
839 ブンゼンバーナー(大阪府):2010/02/16(火) 13:23:50.30 ID:MvuPyWi3
「わ」は「自分、我々、わたし」じゃないの?
わし、われ、わが、わたし、わたくし
840 木炭(アラバマ州):2010/02/16(火) 13:23:52.32 ID:r/Ih6E+7
>>837
> 「倭」は「委(ゆだねる)」に人が加わった字形。よって解字は「ゆだねしたがう」となる。
とあるから意味的には同じじゃないのかな。

841 ラジオメーター(愛知県):2010/02/16(火) 13:26:39.29 ID:NbIUmn7b
魏魏魏w
842 ビーカー(catv?):2010/02/16(火) 13:48:29.88 ID:sHwG14z5
寿命に関しては1年を半年ずつに分けて数える暦法があったとかなんとか
843 ボウル(岩手県):2010/02/16(火) 13:48:50.71 ID:snkFYgE0

発音
* 音読み
o 呉音 : ゲ(グヱ)
o 漢音 : ギ(グヰ)
* 訓読み
たか-い

ぎぎ 【▼巍▼巍/▼魏▼魏】
* (1)高く大きいさま。
o 「?たる岩峰」
o 「?と雲を凌ぐ高楼/花間鶯(鉄腸)」

* (2)おごそかで威厳のあるさま。
o 「神徳?たり/栄花(鳥の舞)」

「倭」の由来の説
・魏の官人、如淳は人面に入れ墨(委)する習俗をもって倭の由来と論じた
・平安時代初期の『弘仁私記』序には一人称が「わ」だから「倭」になったと書かれる
・一条兼良は、『説文解字』に倭の語義が従順とあることから、従順な人々という意味だとした
・江戸時代の木下順庵らは、小柄な人びと(矮人)だから倭と呼ばれたとする説を述べている
・新井白石は『古史通或問』にて「オホクニ」の音訳が倭国であるとした。

ちょっと集めてみた
魏の意味が全然出てこない
844 ラジオメーター(愛知県):2010/02/16(火) 13:59:27.47 ID:NbIUmn7b
平安時代でも日本人はバカだったんだな。
わ だったら倭になるワケないじゃん。イだろw
わ は日本での訓読みw
845 ボウル(岩手県):2010/02/16(火) 14:06:23.70 ID:snkFYgE0
隋唐代の中国では、「韻書」と呼ばれる字書がいくつも編まれ、
それらには、倭の音は「ワ」「ヰ」両音が示されており、ワ音の倭は東海の国名として、ヰ音の倭は従順を表す語として、説明されている。
すなわち、隋唐の時代から国名としての倭の語義は不明とされていた。



日本語
発音
 * 音読み
  o 呉音 : イ(ヰ)、ワ
  o 漢音 : イ(ヰ)、ワ
 * 訓読み
  したが-う、やす、やまと、まさ

中国語
ローマ字表記
  o 普通話
   + ピンイン: w?(wo1), w?i(wei1)
  o 広東語
   + イェール式: wo1
846 イカ巻き(東京都):2010/02/16(火) 14:13:25.59 ID:qYWNfMt0
中原の王の国から見たらその周りの国は
全て下等で野蛮な地域なんだろう?
住む人々も野蛮な人間扱い
だからその名前にも侮蔑やら下等な意味の字が
つけられて当然だと思うよ
当然その扱いも属国で朝貢を要求するんだろ
847 ビーカー(茨城県):2010/02/16(火) 14:35:57.39 ID:lgBrvV+e
中華思想って今でも残ってそう
848 パイプレンチ(アラバマ州):2010/02/16(火) 14:37:47.93 ID:OsK6X/KU
訓読みなら「やまと」だろJK
849 イカ巻き(東日本)
>>846
倭に関しては、中国人自体が昔から、
どーいう意味だろ?わかんね?語源不明と匙投げてる。