ニュー速民の経済知識のなさは異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
75 ペン(福岡県):2010/02/13(土) 23:53:00.12 ID:rU9EtROh
経済学部なのに経済詳しくわりません死ぬべきですか
76 蛸壺(アラバマ州):2010/02/13(土) 23:53:06.80 ID:KkZNmESm
株やらないし経済白痴でまったく問題ない
77 封筒(東日本):2010/02/13(土) 23:53:23.77 ID:5OXcDojx
>>73-74
スレタイは経済知識だが
78 印章(埼玉県):2010/02/13(土) 23:53:49.56 ID:4hsPrQ8P
C) 製品Aを1s製造するのに、原料PとQをそれぞれ4s、9s必要とする。
製品Bについても、それぞれ8s、6s必要とする。
製品A、Bはそれぞれ2万円、3万円の利益を生む。
しかし、原料はPが40s、Qは54sしかない。
このとき、利益が最大になるためには、製品A、Bをそれぞれ何s製造し
利益がいくらになるのか答えなさい。

これどうやってとくの?
グラフに2つのの直線をひいて、
2直線がまじわったところが利益が最大になるんだけど直線の式といつまじわるかがわからない
79 ガスクロマトグラフィー(京都府):2010/02/13(土) 23:54:52.28 ID:NZGIkMhP
>>78
線形代数
80 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2010/02/13(土) 23:55:21.27 ID:kjN3ngzv
>>75
中州産業大学じゃしょうがない
81 試験管立て(秋田県):2010/02/13(土) 23:55:35.66 ID:5WIo4LsB
フリードマンとクルーグマンの違いが分からない
82 金槌(dion軍):2010/02/13(土) 23:56:07.63 ID:Vl2ouw06
所詮おまえらはアニメ以外はネットで拾った中途半端な知識しかないだろ
83 画用紙(神奈川県):2010/02/13(土) 23:57:36.41 ID:/uolk4MK
>>65
最後だけ間違ってると思う。
デフレを和らげる効果しかないはず。
景気を良くして給料を上げるしかないはず。
84 画用紙(神奈川県):2010/02/13(土) 23:58:16.94 ID:/uolk4MK
>>82
何を言う。アニメだって同じだよ
85 フライパン(東京都):2010/02/13(土) 23:58:21.50 ID:XdoCUkDk
ケインズ(笑)って思ってたけどケインズ意外に強かった
86 魚群探知機(関西):2010/02/13(土) 23:58:40.88 ID:0sYTn+kl
役にたたん
87 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2010/02/13(土) 23:59:03.63 ID:kjN3ngzv
数学のできない経済学部の人ってどうしてんの?
88 朱肉(埼玉県):2010/02/14(日) 00:00:08.88 ID:6LVQ+Wy4
>>87
数学出来ないひとむけの経済学でつかうひとようのテキストがあるからそれを自分でよんで問題といたりとか、
大学の講義でもあつかうはず。
89 ろうと台(アラバマ州):2010/02/14(日) 00:00:40.08 ID:0EDz18iN
その詳しい人達は良い結果を出してくれたのかな?
90 マイクロシリンジ(アラバマ州):2010/02/14(日) 00:02:15.44 ID:1rCN5Akz
経済知識って範囲でかすぎだろ糞が
91 猿轡(関東・甲信越):2010/02/14(日) 00:02:42.49 ID:l3d3jIUQ
>>60
ネネの給料は固定費
モンスターを倒しに行くのは仕入
メンテ代は・・・簿記苦手な経営学部卒にはわからん。
92 餌(東京都):2010/02/14(日) 00:02:48.20 ID:DwLLqV/u
>>87
どうしてんのって99.99%くらいはそうだろ。
工学部でも99%くらいは数学できないけど
意外とどうにかなるね。つうか数学使わない。
93 猿轡(東京都):2010/02/14(日) 00:06:27.64 ID:EH6+50ev
>>83
やっぱり最後が違うのか。
日本だけデフレ脱却に失敗したという話をよく聞くので。
94 指サック(長屋):2010/02/14(日) 00:07:27.40 ID:wt/JAGoA
>>38
あの日経様もベーシックインカム支持してるというのに!
95 オートクレーブ(岩手県):2010/02/14(日) 00:09:26.90 ID:foXUydqW
>>89
経済学が発見したのは結局経済は人の手で操作できないということだったよ
96 串(アラバマ州):2010/02/14(日) 00:11:23.04 ID:dvuc1cir
外貨稼ぐってどういうことか教えてくれまいか
97 猿轡(関東・甲信越):2010/02/14(日) 00:13:57.31 ID:l3d3jIUQ
>>96
輸出
98 錐(埼玉県):2010/02/14(日) 00:14:19.22 ID:UQFJYTSf
>>87
元経済学部だけど
分母と分子に0をかけて消してやったよ
99 インパクトレンチ(長崎県):2010/02/14(日) 00:22:34.29 ID:QgLDrTpZ
>>1
日本人は、15年前の土地バブル崩壊の恐怖に怯え
インフレ政策を必要以上に怖がっている
グローバル経済とは、海外との関連が増すとは言っても
国家の景気を操作できるのは政府の力に他ならない
再び土地バブルとは言わないが、実体経済とは別の
虚飾の弱インフレ誘導はそれなりの景気上昇へ繋がる
バブルを恐れずに、インフレを手懐けるくらいのことを提言できる
政府や識者が出てきて欲しい
日本に活力を。出来ることは緩慢な死を待つだけではないはずだ
100 スタンド(千葉県):2010/02/14(日) 00:49:49.64 ID:6OeNJfqc
>>87
しったか知識を披露する為の学問に
数学が必要だと思ってんの?
101 和紙(広島県):2010/02/14(日) 00:51:02.22 ID:XnoFdpHD
国がろくに教育しようとしてないんだから仕方ない
でもそれで知ったかしてるバカは死ね
102 丸天(アラバマ州):2010/02/14(日) 00:52:31.18 ID:dfKjPR1O
これ郵貯の金じゃね?
103 魚群探知機(神奈川県):2010/02/14(日) 00:53:47.44 ID:1kJoFvPp
BIなんてやったら絶対日本人は働かない。
みんなが働いてるから日本人は働くし、みんなが働かなかったら日本人は働かない。

嘘だと思うならお前の胸に聞いてみな!
104 ばくだん(埼玉県):2010/02/14(日) 00:55:15.49 ID:HB8zgdJj
>>41
あいつはJPOPなら何でも褒めるからな
105 浮子(ネブラスカ州):2010/02/14(日) 00:55:30.43 ID:ixeJbow1
センター試験で使った政経の知識しかありません
106 がんもどき(富山県):2010/02/14(日) 00:57:01.61 ID:aAKDf1UM
池田信夫スレをもっと立てろよ!
拒絶反応しめすバカが多いけど気にするな。
107 鑢(アラビア):2010/02/14(日) 00:58:18.02 ID:SWfw6B5q
>>35
それは日本国民全体に言えることだろ。
そこらで寝っ転がってる酔っぱらいより程度が悪い、それが与謝野。
108 猿轡(関東・甲信越):2010/02/14(日) 00:58:32.80 ID:l3d3jIUQ
>>104
フリードマン「NONONO!!演歌ってもROCKダヨ!!」
109 墨(関西):2010/02/14(日) 01:01:51.50 ID:94p+iPhQ
OECD、中長期的に見て、リーマンショック以降
この3語入れたらそれらしく聞こえる
110 レーザー(東京都):2010/02/14(日) 01:02:12.83 ID:oHFw5zDk
>>1
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   日本経済は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
111 ルアー(dion軍):2010/02/14(日) 01:03:32.54 ID:6/F0E4aN
>>103
俺は働かないやつがいるほど働きたくなる
112 ガラス管(東京都):2010/02/14(日) 01:04:31.89 ID:RBOxcXh3
>>80
タモリかよ、懐かしい

今の経済学の独学の参考書は何がいいかね
スティグリッツあたりが無難?
113 シュレッダー(静岡県):2010/02/14(日) 01:05:13.23 ID:rDhc8LDW
経済と政治の話ってバイアスかかりまくりだから、教科書でも読んで自分で考えた方がいいよね。
114 ムーラン(茨城県):2010/02/14(日) 01:05:50.50 ID:Y2ehskCd
>>113
日本にはろくな教科書がないので・・・(´・ω・`)
115 ルアー(dion軍):2010/02/14(日) 01:05:54.83 ID:6/F0E4aN
>>112
マンキュー
116 リール(東京都):2010/02/14(日) 01:06:05.62 ID:rG9GepDQ
>>7
俺もオレンジの相場操作してる
117 二又アダプター(catv?):2010/02/14(日) 01:06:16.55 ID:R+EdOioV
>>112
マジか?
118 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/02/14(日) 01:06:22.61 ID:G0kM1NqR
てすとん
119 蒸発皿(不明なsoftbank):2010/02/14(日) 01:07:35.07 ID:4OxQfbd9
週末深夜にやってる、NHKの違いの分かる経済学?とかみてゆ。
分かりやすい。ちょっと出てる人は暑苦しいキャラが多いけど・・・
120 ガラス管(東京都):2010/02/14(日) 01:08:29.95 ID:RBOxcXh3
マンキューもあったな

まあそんなことを言いながら手元にあるのは学部時代に買った中谷マクロ入門(第5版)なんだ
他学部聴講でとったときに買ったやつ
121 リール(東京都):2010/02/14(日) 01:08:36.97 ID:rG9GepDQ
>>48
後入れ後出し法は現在価値に近いとか言われてるけど、先入れがなくならないから決算の時納得いかないんだよな
122 やかん(福岡県):2010/02/14(日) 01:09:56.45 ID:zw10MilQ
構造改革で格差が増えたとか終身雇用年功序列マンセーとかしてるブサヨばっかりだもん
頭悪すぎる
123 ガラス管(東京都):2010/02/14(日) 01:10:12.34 ID:RBOxcXh3
>>116
大逆転か、懐かしい映画だ。
エディーマーフィーのほとんど初期のだよな。

あの映画の字幕が未だに
「売るぞー!」が「下がるぞー」と誤訳レベルの意訳されてたのが未だに許せん。
124 ミキサー(catv?)
経済はわからないが
池田信夫ブログ読んでる