ニュー速民の経済知識のなさは異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 平天(京都府)

以下引用
米、連邦債務上限を171兆円上げ 大統領、財政規律を強調

オバマ米大統領は12日、連邦政府債務の上限を現行より1兆9000億ドル(約171兆円)引き上げ、14兆2940億ドルとする法案に署名し、同法が成立した。
財政規律を維持するために、急を要しない新たな財政支出を含む法案には、増税や他の歳出削減などの財源確保を必要とする内容も盛り込まれている。

引用終了
以下ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100213ATGM1301813022010.html
2 定規(長崎県):2010/02/13(土) 22:56:12.32 ID:4qMelS+g
アメリカのネット掲示板のぞいてみたら
予想通り"lol lol lol"と"A meal is delicious"、"yummy yummy"、
あと"It serves you right!!!!!!!"や"I pray its soul may rest in peace"の
コメントで埋まっててクソワロタ
3 スプーン(大阪府):2010/02/13(土) 22:56:54.55 ID:mY9LUEzV
謗法による穀貴災のせい。
謗法を止めれば経済は良くなる。
4 マントルヒーター(長野県):2010/02/13(土) 22:56:57.02 ID:pf8scV2a
ブレトンウッズ体制
5 平天(関西地方):2010/02/13(土) 22:57:10.40 ID:zuwXLfmV
おまえはアフリカ土人に経済の話するか?
6 平天(東京都):2010/02/13(土) 22:57:56.87 ID:dNthxWXx
ν速民じゃなくてポッポと藤井だろうksg
7 すり鉢(catv?):2010/02/13(土) 22:58:25.67 ID:yFNPyvMW
すげえ経済詳しいぜ
小豆相場今やってる
昨日は、近所のスーパーで食品5パーセントオフだったから
小豆16袋買い占めてきた
値上がりしたら、売るつもり
8 拘束衣(関東・甲信越):2010/02/13(土) 22:58:43.23 ID:Cif9dwu4
円高なら金をいっぱい刷れば円の価値下がって円安になる
よって日本政府は早く諭吉を10000000枚刷ればいい
9 羽根ペン(千葉県):2010/02/13(土) 23:00:29.18 ID:x6OSoOU9
数字のお遊びだろ?w
10 アルコールランプ(dion軍):2010/02/13(土) 23:00:35.18 ID:pb8EQKOa

今度自民党から参議院選挙に出る三橋なんとかという経済評論家が言ってたけど
中国経済と韓国経済はもうすぐ崩壊するそうです。
11 磁石(埼玉県):2010/02/13(土) 23:00:40.01 ID:2j5LasHp
スミソニアン協定
12 レポート用紙(埼玉県):2010/02/13(土) 23:01:24.63 ID:K393tfG9 BE:115240537-2BP(2011)

>>7
素人乙
節分過ぎたらただのゴミだよ
13 インパクトレンチ(愛知県):2010/02/13(土) 23:01:40.51 ID:4NxbgdE1
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ流動性の罠が〜
:::::::::::::::::: : : :             \ ヽ 合成の誤謬って〜 
:::::: ::: : : :  ツマンネ・・・               ∧_∧ うんうん
::::: : : :: : ∧_∧          \   Λ_Λ^+^)  人
: : : : :  .(^ν^; )             ( ^ω^)   ){´┴
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | |速
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
14 オーブン(栃木県):2010/02/13(土) 23:01:56.56 ID:duTpHQgm
え、じゃあ>>1は持ってんの?
リーマンショックって何で起きたのか解説してくれ
15 平天(神奈川県):2010/02/13(土) 23:02:21.36 ID:zMJ3dXP0
何か勉強になる本ない?

↓オレが最近買った本。
明日をどこまで計算できるか?――「予測する科学」の歴史と可能性
進化の存在証明
マネーの進化史
プライスレス 必ず得する行動経済学の法則
人はなぜ形のないものを買うのか
歴史は「べき乗則」で動く――種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学
ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのか
アルファを求める男たち――金融理論を投資戦略に進化させた17人の物語
つぎはぎだらけの脳と心―脳の進化は、いかに愛、記憶、夢、神をもたらしたのか?
16 ちくわ(ネブラスカ州):2010/02/13(土) 23:02:47.98 ID:6c4lrsdV
↓アニヲタが一言
17 ハンドニブラ(東京都):2010/02/13(土) 23:03:00.93 ID:FmOo+Hvf
「粗利」って何?
かかった費用全部引いたのが利益なのになんで粗いままなんだよ
それ結局計算しきっていないって事じゃね?
18 試験管立て(福岡県):2010/02/13(土) 23:03:23.09 ID:7vDkbuKT
>>7
寝かせるなら黒豆だろが
19 すり鉢(愛知県):2010/02/13(土) 23:03:26.34 ID:jfUxWT1b
ポイント5倍デーしかドラッグストアで買い物しないぜ
20 るつぼ(神奈川県):2010/02/13(土) 23:03:31.11 ID:TzsrAJwm
経済スレ立てても脳内理論だらけになる
ビジ+も似たようなもんだけど
21 ダーマトグラフ(dion軍):2010/02/13(土) 23:03:41.01 ID:LxqQ/Tdy
新書は読んでるけど、結局なにも役立ててないイメージ
22 飯盒(千葉県):2010/02/13(土) 23:03:59.35 ID:A7V06kDO
>>12
小豆投げるのかてめえの家は
23 ラチェットレンチ(兵庫県):2010/02/13(土) 23:04:31.10 ID:nYhFLARv
乗数効果ってなんなのさ

なんで貯金したら経済が停滞するんだよ・・・・
銀行も信用創造してるのに・・・・
24 画用紙(神奈川県):2010/02/13(土) 23:05:27.87 ID:/uolk4MK
株買ってみたけど買い時とか売り時がわからんわw
どの指標をあてにしていいのかも分からん
アメリカとか中国に影響を受けすぎ
25 砥石(埼玉県):2010/02/13(土) 23:06:21.26 ID:E/wmNkpI
知識はあっても中卒のやつらに話してもかわいそうだろうよ
26 マイクロピペット(宮城県):2010/02/13(土) 23:06:23.56 ID:6bA0OCHZ
↓共産主義者が一言
27 ニッパ(千葉県):2010/02/13(土) 23:07:18.72 ID:tbj+zyW2
>>17
売上高-売上原価=粗利
28 彫刻刀(西日本):2010/02/13(土) 23:07:27.37 ID:M/TiOFN7
俺のエンゲル係数なめんな
29 指錠(アラバマ州):2010/02/13(土) 23:08:21.94 ID:+u+gZX+r
お前らが買い煽るからJAL10円で買ったら大損した
30 ブンゼンバーナー(鹿児島県):2010/02/13(土) 23:08:37.32 ID:pUdkJkHX BE:76709827-PLT(12347)

単にν速で来期のアニメを心配してるんじゃなゐんだよ!

転売厨だから来期アニメ化情報をいち早くゲットする
       ↓
声優&製作会社から人気が出るかどうか判断する
       ↓
アニメ化決定前に販売されてた原作初版、雑誌上通販限定ドラマCDなどを
供給量が少なゐものを中古で買いあさる
       ↓
需要が一気に増ゑたアニメ放映開始後に全部売り払う
       ↓
これでヱロマンガたくさん買ゑるよ!やったね!


これがたぶん経済
31 駒込ピペット(愛知県):2010/02/13(土) 23:09:22.46 ID:eERAeW7Z
ワロス曲線とかやいのやいの言ってた層は恥ずかしくて死んじゃったの?
32 音叉(dion軍):2010/02/13(土) 23:10:13.81 ID:v+vQkghn
>>7
ワロタ(AZUKI7的な意味で
33 ハンドニブラ(東京都):2010/02/13(土) 23:10:22.82 ID:FmOo+Hvf
>>27
(´・ω・`)売上原価って何?幕末に例えて教えてくれ
34 ハンマー(西日本):2010/02/13(土) 23:10:54.99 ID:WR0Op7QB
政治経済の知識は半端なく疎い
35 スケッチブック(茨城県):2010/02/13(土) 23:10:58.58 ID:FD4ACAWU
>>1
与謝野よりマシ
36 吸引ビン(アラバマ州):2010/02/13(土) 23:11:29.51 ID:be/mri5c
>>31
親がリストラされて自分の家庭が経済危機なんじゃないかな、割とマジで。
37 レーザーポインター(長屋):2010/02/13(土) 23:11:31.61 ID:SZ29+fhb
経済知識がある人が国へいってるはずなのに20年間まともに成長できないのってどうなってんの?
やる気あるの?
38 ガスクロマトグラフィー(京都府):2010/02/13(土) 23:11:59.95 ID:NZGIkMhP
政府紙幣とかベーシックインカムとかトンでも経済政策を支持するあたりニュー速民は馬鹿
39 ニッパ(千葉県):2010/02/13(土) 23:13:52.98 ID:tbj+zyW2
>>33
商品を仕入れて利益乗せて売る商売の場合
商品の仕入値のこと。
期首在庫と期末在庫がある場合は、期首在庫+仕入-期末在庫=売上原価ね。
40 封筒(東日本):2010/02/13(土) 23:14:12.54 ID:5OXcDojx
>>38
ベーシックインカムは経済学者のフリードマンが提唱したんだぜ。
41 ガスクロマトグラフィー(京都府):2010/02/13(土) 23:14:55.19 ID:NZGIkMhP
>>40
フリードマンが言ってれば何もかも正しいって思える権威主義こそアホの象徴
42 封筒(東日本):2010/02/13(土) 23:17:28.56 ID:5OXcDojx
>>41
正しいとは言ってない。でも、トンデモってのはおかしい。
基礎的な経済学の授業でも取り上げられる内容だし。
43 テープ(岡山県):2010/02/13(土) 23:17:35.14 ID:xGvk7+K5
>>41
何でも
否定する
対案も
出さずに…
44 天秤ばかり(長屋):2010/02/13(土) 23:18:17.83 ID:1ilBquts
一時期ネトウヨが経済にはまってたよな
45 ハンドニブラ(東京都):2010/02/13(土) 23:19:22.86 ID:FmOo+Hvf
>>39
期首在庫?期末在庫?
よけい分からんw
トルネコの大冒険でそこんとこ誰か解説してほしい(´・ω・`)
46 封筒(東日本):2010/02/13(土) 23:22:39.48 ID:5OXcDojx
>>39
商品評価損、返品調整引当金の繰入・戻入もだろ。
47 拘束衣(関東・甲信越):2010/02/13(土) 23:23:30.98 ID:XqJpDeI2
>>43
まるでゴミン主だよな。
っつーか日経すら読まずに情強気取りだし、救えないよな。
48 ラチェットレンチ(兵庫県):2010/02/13(土) 23:23:32.64 ID:nYhFLARv
先入れ先だし法とか後入れ先出し法、後入れ後出し法とかか
49 砥石(埼玉県):2010/02/13(土) 23:24:17.15 ID:E/wmNkpI
>>48
後入れ後出しだと先入れ先出しと同じじゃねーか
50 エバポレーター(東京都):2010/02/13(土) 23:25:39.46 ID:Pw8hikWo
経済に限ったことじゃない
全体的に薄い。マジでアニメとゲームとテレビの話題してんのがお似合い
51 拘束衣(関東・甲信越):2010/02/13(土) 23:26:39.00 ID:XqJpDeI2
>>48
商品補充中に関係ないのに呟いちまう。
あと下ネタにも聞こえるよな、商業高校の学生は大変そうだ。
52 ハンドニブラ(東京都):2010/02/13(土) 23:28:20.37 ID:FmOo+Hvf
だから専門用語使うなw

トルネコがエンドールで店構えました
はがねのつるぎ売ってます

こんな感じで説明してくれ
53 ニッパ(千葉県):2010/02/13(土) 23:31:11.11 ID:tbj+zyW2
>>52
はがねの剣の仕入に1万かかって3万で売れたら2万が粗利
54 レーザーポインター(長屋):2010/02/13(土) 23:34:10.88 ID:SZ29+fhb
とりあえず覚えたことを適当に書いて
突っ込みを期待してるのだが
まったく突込みがない
さすがに、寂しいので、ネタ的書き込んだら
チョンチョンいわれる
昔のニュー速民は、爆釣りで議論ガチガチだったのに
今のニュー速民はスルースキルが高すぎてツマラン
55 インク(福岡県):2010/02/13(土) 23:34:25.87 ID:ONTjcXPX
>>52
例えて君はもう寝なさい
56 冷却管(アラバマ州):2010/02/13(土) 23:34:37.26 ID:toxjjZLS
確かにな
57 拘束衣(東京都):2010/02/13(土) 23:35:44.17 ID:ugvlmtZq
>>50
それでいいんじゃないの。専門板じゃないし。
58 巻き簀(大阪府):2010/02/13(土) 23:36:10.25 ID:X0L7m7KG
行動経済学は行き詰まるのか?
59 接着剤(東京都):2010/02/13(土) 23:36:33.13 ID:LUIpTUUQ
>>50
アニメとゲームの話のレベルも実は圧倒的に薄い
60 ハンドニブラ(東京都):2010/02/13(土) 23:36:40.81 ID:FmOo+Hvf
>>53
なるほどありがとう
となると

・店番してるネネへのお給料
・トルネコがはがねのつるぎゲットする手間(モンスターと戦ったり)
・ゲットしたはがねのつるぎを店先に出す際のメンテ代(モンスターの体液ついてるだろ?)
・錆びたりしないようにする日常のメンテ代

ってのは、どれに該当すんの?
61 ジューサー(北海道):2010/02/13(土) 23:38:04.45 ID:Cf/Uzb5U
つるかめ算!
62 筆箱(catv?):2010/02/13(土) 23:38:15.71 ID:BRbK0S5U
こんな下らない話をしている暇があったら、小阪由佳の糞スレでも
立てろよ。ニュー速として悲しいな。
63 画用紙(神奈川県):2010/02/13(土) 23:38:19.29 ID:/uolk4MK
>>23
乗数効果って投資した分が別の企業の収入になって何乗にもなる効果じゃないの?
1だったら投資した金額とGDP上昇への効果が同じって感じ
銀行が貸し渋りしてたら貯金しても意味ないんじゃね?
消費したらGDP上昇するだろうけどさあ
64 ハンドニブラ(東京都):2010/02/13(土) 23:40:14.44 ID:FmOo+Hvf
しかしアニメやガンダムなら誰もが知ってる程度の薄〜い知識を
さも自慢げに語って悦に浸る奴ばかりなのに
こういうのだとホント食いつき悪いんだなw
65 拘束衣(東京都):2010/02/13(土) 23:42:06.10 ID:ugvlmtZq
俺も経済詳しくないけど、

・今はデフレ
・デフレは脱却しなければならない
・脱却するには紙幣を流通させ続ける

これは合ってる?
66 鉛筆削り(catv?):2010/02/13(土) 23:43:10.70 ID:+nICJkNX
ウヨは総じて経済無知
67 ニッパ(千葉県):2010/02/13(土) 23:48:28.78 ID:tbj+zyW2
>>60
何に該当するってちょっと意味がよく分からんのだけど、
勘定科目を知りたいってこと?
給料は一般管理費、メンテ代なんかは修繕費とか。
全部費用科目だから粗理からマイナスしていくものだよ
68 平天(関西地方):2010/02/13(土) 23:49:47.91 ID:WCmqRNcN
ν速にいる原価厨が原価の意味知らなくてワロタ
69 鉛筆(岐阜県):2010/02/13(土) 23:49:57.12 ID:NYlkhIKq
全員経済知ってたら恐ろしすぎる
70 ボンベ(岩手県):2010/02/13(土) 23:51:03.31 ID:s+ObrWNb
>>65
最後だけ間違い。紙幣を増刷するということは貨幣の信用を意図的に傷つけるということ
いわば保険金殺人みたいなもんだからやらん方が身のため
71 ルアー(東京都):2010/02/13(土) 23:51:23.05 ID:6eWDgmIn
昔、デリバティブで100億近い損失を出した大学があった気がするが
どうなったんだろう。

経済学部は廃止だろうが
72 ハンドニブラ(東京都):2010/02/13(土) 23:51:50.62 ID:FmOo+Hvf
まだVIPのほうが使えるな
73 ホールピペット(アラバマ州):2010/02/13(土) 23:51:52.50 ID:L4auw8s7
経済学と会計学はまた別物のような気が
74 泡箱(長野県):2010/02/13(土) 23:52:19.36 ID:d61Vzpa8
このスレで経済と会計をごっちゃにしてる馬鹿がいるのが全てを物語っている
75 ペン(福岡県):2010/02/13(土) 23:53:00.12 ID:rU9EtROh
経済学部なのに経済詳しくわりません死ぬべきですか
76 蛸壺(アラバマ州):2010/02/13(土) 23:53:06.80 ID:KkZNmESm
株やらないし経済白痴でまったく問題ない
77 封筒(東日本):2010/02/13(土) 23:53:23.77 ID:5OXcDojx
>>73-74
スレタイは経済知識だが
78 印章(埼玉県):2010/02/13(土) 23:53:49.56 ID:4hsPrQ8P
C) 製品Aを1s製造するのに、原料PとQをそれぞれ4s、9s必要とする。
製品Bについても、それぞれ8s、6s必要とする。
製品A、Bはそれぞれ2万円、3万円の利益を生む。
しかし、原料はPが40s、Qは54sしかない。
このとき、利益が最大になるためには、製品A、Bをそれぞれ何s製造し
利益がいくらになるのか答えなさい。

これどうやってとくの?
グラフに2つのの直線をひいて、
2直線がまじわったところが利益が最大になるんだけど直線の式といつまじわるかがわからない
79 ガスクロマトグラフィー(京都府):2010/02/13(土) 23:54:52.28 ID:NZGIkMhP
>>78
線形代数
80 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2010/02/13(土) 23:55:21.27 ID:kjN3ngzv
>>75
中州産業大学じゃしょうがない
81 試験管立て(秋田県):2010/02/13(土) 23:55:35.66 ID:5WIo4LsB
フリードマンとクルーグマンの違いが分からない
82 金槌(dion軍):2010/02/13(土) 23:56:07.63 ID:Vl2ouw06
所詮おまえらはアニメ以外はネットで拾った中途半端な知識しかないだろ
83 画用紙(神奈川県):2010/02/13(土) 23:57:36.41 ID:/uolk4MK
>>65
最後だけ間違ってると思う。
デフレを和らげる効果しかないはず。
景気を良くして給料を上げるしかないはず。
84 画用紙(神奈川県):2010/02/13(土) 23:58:16.94 ID:/uolk4MK
>>82
何を言う。アニメだって同じだよ
85 フライパン(東京都):2010/02/13(土) 23:58:21.50 ID:XdoCUkDk
ケインズ(笑)って思ってたけどケインズ意外に強かった
86 魚群探知機(関西):2010/02/13(土) 23:58:40.88 ID:0sYTn+kl
役にたたん
87 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2010/02/13(土) 23:59:03.63 ID:kjN3ngzv
数学のできない経済学部の人ってどうしてんの?
88 朱肉(埼玉県):2010/02/14(日) 00:00:08.88 ID:6LVQ+Wy4
>>87
数学出来ないひとむけの経済学でつかうひとようのテキストがあるからそれを自分でよんで問題といたりとか、
大学の講義でもあつかうはず。
89 ろうと台(アラバマ州):2010/02/14(日) 00:00:40.08 ID:0EDz18iN
その詳しい人達は良い結果を出してくれたのかな?
90 マイクロシリンジ(アラバマ州):2010/02/14(日) 00:02:15.44 ID:1rCN5Akz
経済知識って範囲でかすぎだろ糞が
91 猿轡(関東・甲信越):2010/02/14(日) 00:02:42.49 ID:l3d3jIUQ
>>60
ネネの給料は固定費
モンスターを倒しに行くのは仕入
メンテ代は・・・簿記苦手な経営学部卒にはわからん。
92 餌(東京都):2010/02/14(日) 00:02:48.20 ID:DwLLqV/u
>>87
どうしてんのって99.99%くらいはそうだろ。
工学部でも99%くらいは数学できないけど
意外とどうにかなるね。つうか数学使わない。
93 猿轡(東京都):2010/02/14(日) 00:06:27.64 ID:EH6+50ev
>>83
やっぱり最後が違うのか。
日本だけデフレ脱却に失敗したという話をよく聞くので。
94 指サック(長屋):2010/02/14(日) 00:07:27.40 ID:wt/JAGoA
>>38
あの日経様もベーシックインカム支持してるというのに!
95 オートクレーブ(岩手県):2010/02/14(日) 00:09:26.90 ID:foXUydqW
>>89
経済学が発見したのは結局経済は人の手で操作できないということだったよ
96 串(アラバマ州):2010/02/14(日) 00:11:23.04 ID:dvuc1cir
外貨稼ぐってどういうことか教えてくれまいか
97 猿轡(関東・甲信越):2010/02/14(日) 00:13:57.31 ID:l3d3jIUQ
>>96
輸出
98 錐(埼玉県):2010/02/14(日) 00:14:19.22 ID:UQFJYTSf
>>87
元経済学部だけど
分母と分子に0をかけて消してやったよ
99 インパクトレンチ(長崎県):2010/02/14(日) 00:22:34.29 ID:QgLDrTpZ
>>1
日本人は、15年前の土地バブル崩壊の恐怖に怯え
インフレ政策を必要以上に怖がっている
グローバル経済とは、海外との関連が増すとは言っても
国家の景気を操作できるのは政府の力に他ならない
再び土地バブルとは言わないが、実体経済とは別の
虚飾の弱インフレ誘導はそれなりの景気上昇へ繋がる
バブルを恐れずに、インフレを手懐けるくらいのことを提言できる
政府や識者が出てきて欲しい
日本に活力を。出来ることは緩慢な死を待つだけではないはずだ
100 スタンド(千葉県):2010/02/14(日) 00:49:49.64 ID:6OeNJfqc
>>87
しったか知識を披露する為の学問に
数学が必要だと思ってんの?
101 和紙(広島県):2010/02/14(日) 00:51:02.22 ID:XnoFdpHD
国がろくに教育しようとしてないんだから仕方ない
でもそれで知ったかしてるバカは死ね
102 丸天(アラバマ州):2010/02/14(日) 00:52:31.18 ID:dfKjPR1O
これ郵貯の金じゃね?
103 魚群探知機(神奈川県):2010/02/14(日) 00:53:47.44 ID:1kJoFvPp
BIなんてやったら絶対日本人は働かない。
みんなが働いてるから日本人は働くし、みんなが働かなかったら日本人は働かない。

嘘だと思うならお前の胸に聞いてみな!
104 ばくだん(埼玉県):2010/02/14(日) 00:55:15.49 ID:HB8zgdJj
>>41
あいつはJPOPなら何でも褒めるからな
105 浮子(ネブラスカ州):2010/02/14(日) 00:55:30.43 ID:ixeJbow1
センター試験で使った政経の知識しかありません
106 がんもどき(富山県):2010/02/14(日) 00:57:01.61 ID:aAKDf1UM
池田信夫スレをもっと立てろよ!
拒絶反応しめすバカが多いけど気にするな。
107 鑢(アラビア):2010/02/14(日) 00:58:18.02 ID:SWfw6B5q
>>35
それは日本国民全体に言えることだろ。
そこらで寝っ転がってる酔っぱらいより程度が悪い、それが与謝野。
108 猿轡(関東・甲信越):2010/02/14(日) 00:58:32.80 ID:l3d3jIUQ
>>104
フリードマン「NONONO!!演歌ってもROCKダヨ!!」
109 墨(関西):2010/02/14(日) 01:01:51.50 ID:94p+iPhQ
OECD、中長期的に見て、リーマンショック以降
この3語入れたらそれらしく聞こえる
110 レーザー(東京都):2010/02/14(日) 01:02:12.83 ID:oHFw5zDk
>>1
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   日本経済は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
111 ルアー(dion軍):2010/02/14(日) 01:03:32.54 ID:6/F0E4aN
>>103
俺は働かないやつがいるほど働きたくなる
112 ガラス管(東京都):2010/02/14(日) 01:04:31.89 ID:RBOxcXh3
>>80
タモリかよ、懐かしい

今の経済学の独学の参考書は何がいいかね
スティグリッツあたりが無難?
113 シュレッダー(静岡県):2010/02/14(日) 01:05:13.23 ID:rDhc8LDW
経済と政治の話ってバイアスかかりまくりだから、教科書でも読んで自分で考えた方がいいよね。
114 ムーラン(茨城県):2010/02/14(日) 01:05:50.50 ID:Y2ehskCd
>>113
日本にはろくな教科書がないので・・・(´・ω・`)
115 ルアー(dion軍):2010/02/14(日) 01:05:54.83 ID:6/F0E4aN
>>112
マンキュー
116 リール(東京都):2010/02/14(日) 01:06:05.62 ID:rG9GepDQ
>>7
俺もオレンジの相場操作してる
117 二又アダプター(catv?):2010/02/14(日) 01:06:16.55 ID:R+EdOioV
>>112
マジか?
118 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/02/14(日) 01:06:22.61 ID:G0kM1NqR
てすとん
119 蒸発皿(不明なsoftbank):2010/02/14(日) 01:07:35.07 ID:4OxQfbd9
週末深夜にやってる、NHKの違いの分かる経済学?とかみてゆ。
分かりやすい。ちょっと出てる人は暑苦しいキャラが多いけど・・・
120 ガラス管(東京都):2010/02/14(日) 01:08:29.95 ID:RBOxcXh3
マンキューもあったな

まあそんなことを言いながら手元にあるのは学部時代に買った中谷マクロ入門(第5版)なんだ
他学部聴講でとったときに買ったやつ
121 リール(東京都):2010/02/14(日) 01:08:36.97 ID:rG9GepDQ
>>48
後入れ後出し法は現在価値に近いとか言われてるけど、先入れがなくならないから決算の時納得いかないんだよな
122 やかん(福岡県):2010/02/14(日) 01:09:56.45 ID:zw10MilQ
構造改革で格差が増えたとか終身雇用年功序列マンセーとかしてるブサヨばっかりだもん
頭悪すぎる
123 ガラス管(東京都):2010/02/14(日) 01:10:12.34 ID:RBOxcXh3
>>116
大逆転か、懐かしい映画だ。
エディーマーフィーのほとんど初期のだよな。

あの映画の字幕が未だに
「売るぞー!」が「下がるぞー」と誤訳レベルの意訳されてたのが未だに許せん。
124 ミキサー(catv?)
経済はわからないが
池田信夫ブログ読んでる