戦争から、きらめきと魔術的な美が、ついに奪い取られてしまった。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 平天(大阪府)

国際テロ組織アルカーイダの幹部らの潜伏地とされ、米国が無人機によるテロ掃討作戦を展開しているパキスタン北西部の部族地域が、
遠隔操作技術を駆使した「次世代型戦争」の実験場の様相を呈している。
広い意味で“ロボット戦争”ともいえるこの作戦。自国兵士の命を危険にさらすことなく標的を攻撃できるとして有効性を評価する声がある一方、
結果的にテロリストの分散を招いているとの批判も上がっている。
 
米国の主力無人機は「プレデター」と、その後継機「リーパー」。
いずれも対戦車ミサイルを搭載でき、リーパーは最高時速約480キロ、航続距離は約6000キロに達する。
配備数は計約140機で、高性能カメラの映像と衛星を通じ米国内で操作されているという。

部族地域での無人機使用は、ブッシュ前政権時代の2004年ごろ、中央情報局(CIA)主導で本格化し、
現在のオバマ政権で拡大。昨年12月3日付の米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)=電子版=は、米政府がCIAに対し、
アフガニスタンへの兵3万人増派と並行する形で無人機攻撃の強化を承認、パキスタンのバルチスタン州に範囲を広げることも検討されている−と報じている。

ただ、パキスタンでは、こうした米軍の行動が主権侵害にあたるとの声が根強く、反米感情も高まっている。
このため、作戦自体は周知の事実にもかかわらず、米政府は公式なコメントを避けており、
「最も守られていない秘密の一つ」(NYT)といわれる。攻撃による正確な死傷者数も不明だ。

では、作戦は効果があるのか。

続く
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100213/asi1002131200002-n1.htm
2 平天(大阪府):2010/02/13(土) 13:53:33.86 ID:PFYUuND0
続き


米国は昨夏、無人機攻撃でイスラム武装勢力「パキスタン・タリバン運動」(TTP)の指導者、
ベイトラ・メスード司令官を殺害。今年1月には、後継者のハキムラ・メスード司令官が同様の攻撃で死亡したとされる。

米国が無人機を使うのは、友好関係にあるパキスタンで地上軍を展開するわけにはいかないことや、
そもそも、その余力がないためでもある。偵察飛行やミサイル発射まで行う無人機は、
現場から遠く離れた米国内の基地で数人のオペレーターによって操縦され、
「(機能的に)同等な有人航空機より格段にコストが低い」(英シンクタンク国際戦略研究所)のが特長だ。

そして、オペレーターはその日の勤務が終われば帰宅もできる。かつてない“戦場”の風景だ。

昨年8月3日付の英BBC放送(電子版)は、人工知能やロボットの専門家の談話を紹介している。
「異様な戦争のやり方だ。戦争の性格を劇的に変化させている」
3 ファイル(アラバマ州):2010/02/13(土) 13:53:34.14 ID:+bqBIKDV
4 ホールピペット(関西地方):2010/02/13(土) 13:53:55.95 ID:20capGI8
こんな雑魚RPGで1発だろ
5 メスピペット(富山県):2010/02/13(土) 13:54:05.13 ID:vwSnFubv
victory at all costs
6 平天(静岡県):2010/02/13(土) 13:54:12.20 ID:cXN2Ruu2
アニメスレでいいのかよ
7 音叉(東京都):2010/02/13(土) 13:54:58.10 ID:DSdcZJRn
だが二人の出あえたきらめき
8 チョーク(catv?):2010/02/13(土) 13:55:17.39 ID:wfbXDiOw
アニメスレ
9 ガムテープ(栃木県):2010/02/13(土) 13:55:23.01 ID:xsWw+5LI
精神を加速させろ
10 蛸壺(アラバマ州):2010/02/13(土) 13:55:56.50 ID:TSaCh6dx
エウレカセブンいま見てるけどなかなか面白い
11 浮子(catv?):2010/02/13(土) 13:56:10.56 ID:ECYlO2yN
美しいものが嫌いな人がいて?
12 和紙(滋賀県):2010/02/13(土) 13:57:37.22 ID:uMqDFXz9
戦場にそんなものはない
ただ殺戮するのみ
オカマやゲイはさっさと死ね
13 吸引ビン(大分県):2010/02/13(土) 13:58:06.77 ID:BCeb8ozv
ささめきことの原作者いわく「DVDが驚くほど売れてない」
14 クレヨン(dion軍):2010/02/13(土) 13:58:47.57 ID:lRCGyqEi
エネミーエーシーワンサーティーアボーブゥ!!!!!!!!!!!!!
15 目打ち(catv?):2010/02/13(土) 13:58:52.47 ID:+MElUDcN
映像の世紀スレだろ・・・
16 ノート(関西地方):2010/02/13(土) 13:58:58.92 ID:JXxtkOxx
ストラビンスキースレか
17 マスキングテープ(長崎県):2010/02/13(土) 14:00:13.33 ID:m8vLIZvA
戦争は人と人との限界を争うものではなくなった

まあ考え方を変えれば近未来ハイテク戦闘とポジティブにもとれるが
18 シュレッダー(岡山県):2010/02/13(土) 14:00:56.03 ID:ISrI1D/D
タチコマ誕生も時間の問題だなw
19 セラミック金網(大阪府):2010/02/13(土) 14:02:26.29 ID:9TpYOE/7
戦争から、きらめきと魔術的な美が、ついに奪い取られてしまった。
アレキサンダーや、シーザーやナポレオンが、兵士たちと危険を分かち合いながら、馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する。そんなことは、もうなくなった。
これからの英雄は、安全で静かで、もの憂い事務室にいて、書記官たちに取り囲まれて座る。一方何千という兵士たちが、電話一本で、機械の力によって殺され、息の根を止められる。
これから先に起こる戦争は、女性や、子どもや、一般市民全体を殺すことになるだろう。
やがてそれぞれの国には、大規模で、限界のない、一度発動されたら、制御不可能となるような、破壊のためのシステムを、生み出すことになる。
人類は、初めて自分たちを絶滅させることができる道具を手に入れた。
これこそが、人類の栄光と、苦労の全てが、最後に到達した、運命である。

ウィンストン・チャーチル
20 紙(千葉県):2010/02/13(土) 14:03:07.07 ID:S8/g1gI2
ときメモスレか
21 ロープ(静岡県):2010/02/13(土) 14:04:48.98 ID:Gf60XAxj
ピザの宅配も無人化しろよ
宜しくお願いします
22 ラチェットレンチ(広島県):2010/02/13(土) 14:05:27.02 ID:a15+/6l6
チャーチルの発言だっけ
この人の発言には勇気付けられることが多い
23 滑車(埼玉県):2010/02/13(土) 14:05:37.08 ID:L/coNJFn
これこそが、人類の栄光と、苦労の全てが、最後に到達した、運命である。
24 ニッパ(アラバマ州):2010/02/13(土) 14:07:05.75 ID:Z3izBnh8
映像の世紀DVDほしいけど高杉だろ
25 やかん(北海道):2010/02/13(土) 14:07:35.19 ID:fZ6Yj4ll
のちのガタメキラである
26 平天(静岡県):2010/02/13(土) 14:08:33.11 ID:VjaGsIOU
>>19
最後の方は違ってきてるな。
今は昔ほど民間人殺せないし。
殺すと非難囂々だし。
27 土鍋(東京都):2010/02/13(土) 14:11:15.59 ID:3akGFgwN
>>26
そういう意味じゃないよ。昔の戦争はどんぱちやる場所を敵味方で了解してたけど
現代戦は市街地も標的になったし、テロとの戦いはどこが戦場になるかすら分からない。
28 ラチェットレンチ(広島県):2010/02/13(土) 14:11:49.58 ID:a15+/6l6
「我々は最後まで戦い続ける。フランスで、海で、大洋で我らは戦う。
 またいや増す自信と力とをもって空で戦う。たとえいかなる犠牲を
 払っても、我らは祖国を護る。浜辺で、滑走路で、野原や街路で、
 丘陵で我らは戦い、断じて降伏しない」

これに興奮するやつはメタラー
29 ちくわ(ネブラスカ州):2010/02/13(土) 14:11:52.29 ID:mRhj8MEb
おまえらGoogleでしらべたろ
30 モンドリ(東京都):2010/02/13(土) 14:12:01.57 ID:9cS15PzK
>>13
元ネタの青い花も売れてない
31 印章(千葉県):2010/02/13(土) 14:12:38.50 ID:VRHCYkEp
「魔術師、還らず」
32 焜炉(神奈川県):2010/02/13(土) 14:13:34.75 ID:XKnT0D0F
>>26
近代戦では、
民間人は飢えと渇きで死ぬ方が多くなったよね
33 モンキーレンチ(福岡県):2010/02/13(土) 14:13:55.01 ID:zvfLVnpf
Vガンか
34 便箋(栃木県):2010/02/13(土) 14:14:11.66 ID:iFXRJP9M
>>26
ピンポイント誤爆
35 夫婦茶碗(三重県):2010/02/13(土) 14:14:19.44 ID:W5T9ByHm
平日は画面越しに戦争して休日は遊ぶ生活もそれはそれで緩急つきすぎて辛いらしいな
36 インク(東京都):2010/02/13(土) 14:14:30.86 ID:QVArc0mq
チャーチルについて書かれてる本でおすすめなものがあったら教えろよ
37 万年筆(愛知県):2010/02/13(土) 14:15:03.81 ID:9xa06Wqr
ならボーグバトルで勝負だ!
38 手錠(埼玉県):2010/02/13(土) 14:15:16.07 ID:EAPoy5Ao
100人の20世紀 『チャーチル』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1422121
39 便箋(アラビア):2010/02/13(土) 14:16:54.93 ID:a2JMK/TQ
>>38
草動画貼ってんじゃねー氏ね
40 ラチェットレンチ(広島県):2010/02/13(土) 14:18:05.97 ID:a15+/6l6
今の日本はチェンバレン並みの日和見
41 巾着(岡山県):2010/02/13(土) 14:18:54.22 ID:TuhQxSa/
無人機でアメリカ攻撃したらよくね
42 ホッチキス(東京都):2010/02/13(土) 14:19:30.25 ID:pOM45l0j
チャーチルなのか。凄く詩的で美しいスレタイだと思った。
幕末の武士も新政府軍の戦いをみてこんなことを考えたのだろうか。
43 インク(東京都):2010/02/13(土) 14:21:45.93 ID:QVArc0mq
>>42
ノーベル文学賞とってるからな
たびたびしたり顔でうまいこと言ってたんだろうな
44 額縁(東京都):2010/02/13(土) 14:22:10.94 ID:+o1uPTsf
バグとかモビルドールを使えば良いのだよ
45 ラチェットレンチ(広島県):2010/02/13(土) 14:23:20.35 ID:a15+/6l6
>>41
風船爆弾の出番だな
46 彫刻刀(愛知県):2010/02/13(土) 14:23:25.80 ID:LN2JW+xg
>>30
青い花はラジオ聞かないと魅力5割減だから仕方ない
47 篭(dion軍):2010/02/13(土) 14:23:35.45 ID:G0BfpIJP BE:642348757-2BP(0)

「これは終わりではない。これは終わりの始まりですらない。しかし、あるいは、始まりの終わりかも知れない。」
48 封筒(神奈川県):2010/02/13(土) 14:23:55.94 ID:jNwH3O16
>>27
都市は陥落させて接収してなんぼだったからな
今じゃ単なる戦場
49 るつぼ(関西地方):2010/02/13(土) 14:24:27.87 ID:1PlcH1i5
>これこそが、人類の栄光と、苦労の全てが、最後に到達した、運命である。
いつ見てもパねえよこの文が
50 平天(関西地方):2010/02/13(土) 14:24:54.80 ID:zuwXLfmV
うっせーぞチャーチル
Vサインだけしとけ
51 フードプロセッサー(東京都):2010/02/13(土) 14:26:03.67 ID:Nw/1TQPG
>>43
アレはゴーストライターだろ
52 和紙(秋田県):2010/02/13(土) 14:26:07.08 ID:Mu1POhsC
ナポレオンの頃までは最高司令官が陣頭指揮を取ってたのか。
無線が発明されてその必要がなくなったって事なのかな
53 おろし金(愛知県):2010/02/13(土) 14:26:09.53 ID:D+Zt+GFD
>>1
映像の世紀第2集「大量殺戮の完成」
54 乳鉢(dion軍):2010/02/13(土) 14:27:16.99 ID:DlLFYhsJ
>>29
そうかな

最初の放送で俺は映像の20世紀見たけど
結構、これは印象的な台詞だった

最近ν速で流行ってるけど
55 パステル(東京都):2010/02/13(土) 14:27:45.77 ID:DPqPsxuR
>>28
えめそ?
56 ガラス管(広島県):2010/02/13(土) 14:28:03.73 ID:7BPfHn6L
爆弾一つで国が消し飛ぶようになった時代ですら、泥と硝煙の中、戦場では歩兵が血を流している
57 鉛筆削り(茨城県):2010/02/13(土) 14:28:19.22 ID:aeL5qpOv
>>52
死傷率が上がりすぎたことも理由かな。逃げるなんて出来ない上に、
今じゃ戦線の40キロ以内なら、野戦砲の範囲内だし。
58 パステル(東京都):2010/02/13(土) 14:28:35.73 ID:DPqPsxuR
戦争が美しかった時代なんてないんだがな
59 ホッチキス(東京都):2010/02/13(土) 14:29:02.74 ID:pOM45l0j
その国の高齢者の状態を見ると、その国の文化の状況がわかる

今の日本を鑑みて死にたくなった。
60 蛸壺(神奈川県):2010/02/13(土) 14:29:15.48 ID:1drCPDtu
最高峰のニュー速民は殲滅戦、電撃戦、打撃戦、防衛戦という地上で行われるあらゆる戦争行動が大好きだよね。
61 ラチェットレンチ(広島県):2010/02/13(土) 14:29:32.99 ID:a15+/6l6
なんたって最期の言葉が「もういいよ、ほんとにもう…」だからな
62 筆ペン(東京都):2010/02/13(土) 14:29:35.98 ID:na0tMeT/
いったい何のアニメスレなんです?
63 ガラス管(広島県):2010/02/13(土) 14:30:29.50 ID:7BPfHn6L
>>60
※ただしコミケに限る
64 封筒(神奈川県):2010/02/13(土) 14:30:33.90 ID:jNwH3O16
>>52
そうとも限らん。最高司令官は本拠地に居て情報受け取って大まかな戦略立てるだけとか
結果聞いてるだけとかも多かった

ただ、現場の司令官は現在とは比べ物にならないぐらい権限持って前線で兵とともに戦ってたし
最高司令官自ら前線で戦った例も多かったからな
65 額縁(東京都):2010/02/13(土) 14:30:45.39 ID:+o1uPTsf
>>60
宇宙空間なのに平面的な戦いしか展開されない艦隊戦も好きだぜ
66 ラチェットレンチ(広島県):2010/02/13(土) 14:30:50.53 ID:a15+/6l6
>>55
「Aces high」だろうがこのキモスパーめ
67 げんのう(dion軍):2010/02/13(土) 14:30:56.56 ID:vZ2DMk/y
科学>>>>>>>>>>>>>>>>>魔術(笑)

あくまで戦争の話ですよ
68 めがねレンチ(東京都):2010/02/13(土) 14:31:10.32 ID:bD0FCc4W
ベンヤミンが言ってそうだねよ、きらめきと魔術的な美
69 封筒(神奈川県):2010/02/13(土) 14:32:20.95 ID:jNwH3O16
>>65
おっと、銀英伝の悪口はそこまでだ
70 リール(長崎県):2010/02/13(土) 14:33:06.21 ID:goC5kHGk
71 額縁(東京都):2010/02/13(土) 14:33:34.48 ID:+o1uPTsf
>>69
時々思い出したように
上下からも攻撃があるから気が抜けないぜ
72 ガラス管(広島県):2010/02/13(土) 14:33:46.00 ID:7BPfHn6L
一戦艦が国家相手に殲滅戦成功させた例もあったな
73 乳鉢(dion軍):2010/02/13(土) 14:35:11.62 ID:DlLFYhsJ
>>52
そんだけじゃないでしょ

殺人の機械化・効率化・自動化
総力戦による後方の消滅

冒険気分で若者達が気楽に参加したWW1は塹壕の中でキチガイ量産。
一台のマシンガンに突っ込んできてバタバタ倒れる騎兵とステッキをもって悠然と歩く司令官

欧州が持ってた戦争の古代的な英雄譚の文化も
騎士道的な勇気も、高貴なものの持つべき気風も、
機械のもつ油の匂いと歯車の音が打ち消し散ったってこったな
74 カッターナイフ(東京都):2010/02/13(土) 14:35:36.53 ID:q2ibSesV
>>65
宇宙ものなのに作戦が平面的すぎるものが多いよな
ガンダムはそもそも戦略自体がなくて個々が勝手に動いてるだけだから論外だし
75 包装紙(catv?):2010/02/13(土) 14:35:48.02 ID:hgCq0vZ3
>>65
回廊の戦いは立体戦術だったな
それだけだが
76 めがねレンチ(東京都):2010/02/13(土) 14:36:39.96 ID:bD0FCc4W
古典的戦争は米南北戦争までか
毒ガス、ミサイル・・・
77 平天(関西地方):2010/02/13(土) 14:37:05.44 ID:zuwXLfmV
チャーチルか映像の性器スレかと思ったら
マジポエムが数人いるな
78 封筒(神奈川県):2010/02/13(土) 14:37:51.03 ID:jNwH3O16
>>74
あれは通信ができないからしゃあない
有視界戦闘だから出撃前に大まかな作戦進行考えるしかないしね

そもそもまともな「戦争」やってたのって1stとZと逆シャアぐらいしかないし……
79 黒板消し(愛知県):2010/02/13(土) 14:37:57.76 ID:OUNbONx7
面白いのはナポレオン戦争まで
80 ラチェットレンチ(広島県):2010/02/13(土) 14:38:01.14 ID:a15+/6l6
南北も基地外じみてるけどな
穴掘って膠着ってのが定着したのもここだし
81 フードプロセッサー(東京都):2010/02/13(土) 14:38:22.96 ID:Nw/1TQPG
>>69
あれは中世の艦隊戦模してるだけだろ
82 ろう石(大阪府):2010/02/13(土) 14:38:46.80 ID:7CGItNQP
アレクサンドロスとか前線指揮中の負傷で体中ボロボロだよな
こいつは特別なんだろうけど
83 クレヨン(愛媛県):2010/02/13(土) 14:39:18.12 ID:POZ948ZD
きらめきと魔術的な美の例
ttp://www.youtube.com/watch?v=HUFTcrbRyEM#t=1m
84 るつぼ(関西地方):2010/02/13(土) 14:39:18.95 ID:1PlcH1i5
>>76
普仏戦争は?
85 メスピペット(富山県):2010/02/13(土) 14:39:28.32 ID:vwSnFubv
その日は雪がちらついていて、身を切るような寒さだった

蛇が見える・・・生け捕りにされて傷ついた者の、長い長い
蛇だった。くねくねと長いやつ 。

地平線に向かって一列に進んでゆく。どれが先頭なのか見分け
がつかない。

列の後ろの方に、道に倒れて動けなくなったドイツの陸軍中尉
がいた。中尉は狼のような声で泣き叫ぶんだ

パウロ、待ってくれ。ペーター、見捨てないでくれっ。

仲間は肩を竦めて歩いていく・・・ 。一度も振り返らずに



まるで今の日本のよう
86 ドラフト(アラバマ州):2010/02/13(土) 14:40:08.82 ID:s90OnvIZ
     r‐- 、          _           ,. -┐
     l   ::.\      〃⌒!゙!        / .: j
     ヽ  :::::l ヽ      l!   l.|       / .:::  /
       \ ::::l;:、ヽ    _,. -‐|.|‐-- 、,_  /.::::::: ノ
         ヽ、;:::ヽ,ヽ- '"   ・ .|.|      `//::::,/
           > 、\ ・,. -‐‐、| レ'ー- 、ム-''゙ヽ、
            /   ,/-‐'''""' ‐"''''ー 、ヽ   ヽ
          /   /'    /     ヽ,  \\   ',
          ,'.  //  /./_l__l    ..::LL,_i  ヽヽ  l
            l   /,'.  ,.| ナハ:ハ:.. ..:::::;ハ;ハ:ト、  ', ',... |
         |..:::/ ,! イ∧!,lL,_、 \::;/,.,'.-'、ハ)::. | ';:::::l
            |:::j./.|i |l,〃r'''oヽ    r'o'ヽヾl;:. j', l゙V
         y'!|,.ヘ, l ヘ{。:::゚:;::}.  . {::、゚:::'} !|: ん| | ヽ, n. ,.っ
.   _ (ヽ,f゙l   | ||':::::ヾ、ヽ.,ヾ- ' / ̄ ', `ー',ノィ゙り::|.|\l.,ノ i ̄∠..,
.  'ー 、゙ :::( )っレ|!;、::::ヾ、゙ヾ'ー  {    }   ̄ノ..-'、::l.レヘ,. ノ:::. ⊂,
  ⊂ニ、:: ..、う  l!゙ー<r''⌒ヽ、.,__`_ー_' _,.r'゙⌒~入,リ :.:ヾ,ヶ-‐J''゙
    し'" ̄`'゙'ー- ヽ__,ノ'::.  <-(. 〕l^!〔. )'弋,:;:..  ナ-‐''": :./
        ' ,_: : : : :ト、:. .::く_ 二==ニ/_ _ケ:::.. ノ: : : ;. -'
          ' ー -_ゝ--'/  '   '゙ノ ` ゙!二ニニ"゙
           __,rァァ 、::(::...._ / ..;;:::.  |___.  }___
        _  },{・・' ̄'゙l::;Zニ-'`'〜'゙ `〜ヽ、 ̄`ヽ、{    _
      r┤ ・`" .l、_,/   〈:::::! ::l    `''ー- 、;:::...`ー''"・| ┐
87 目打ち(catv?):2010/02/13(土) 14:40:18.35 ID:+MElUDcN
>>74
メイルシュトローム作戦で、円形に包囲する意味がわからない
宇宙なら球状に包囲しないと
88 蛸壺(チリ):2010/02/13(土) 14:40:24.00 ID:e0i1vPbJ
無人機操作でテロリストをぶち殺した後、家に帰ってディナーをする
気分最悪だろうなww
89 セラミック金網(大阪府):2010/02/13(土) 14:41:51.46 ID:9TpYOE/7
指揮官が戦場に出るという意味では海戦とかはまだきらめきがあった方なんだろうな
飛行機が出てきて終わったけど
90 手錠(埼玉県):2010/02/13(土) 14:42:04.17 ID:EAPoy5Ao
あの頃、人々はまだ疑うことを知らなかった。
ロマンに溢れた遠足、荒々しい男らしい冒険。戦争は三週間--
出征すれば息もつかぬうちにすぐ終わる。大した犠牲を出すこともない…
私たちはこんな風に、1914年の戦争を単純に思い描いていた。
クリスマスまでには家に帰ってくる。
新しい兵士たちは、笑いながら母親に叫んだ。
「クリスマスにまた!」
91 封筒(神奈川県):2010/02/13(土) 14:42:47.19 ID:jNwH3O16
>>88
グロゲー好きのアメリカに考えて
全く問題ない可能性が高い

誰の良心も傷めないなんやかんや
92 るつぼ(関西地方):2010/02/13(土) 14:44:21.35 ID:1PlcH1i5
第一次大戦は弾薬の使用量が二次大戦よりも多いとかキチガイじみてるわ
当時の奴らはこれからの戦争に恐怖しただろうな
93 目打ち(catv?):2010/02/13(土) 14:44:58.55 ID:+MElUDcN
>>92
たしか第二次大戦のほうが多かったと思ったが・・・
94 フライパン(東京都):2010/02/13(土) 14:45:14.95 ID:XdoCUkDk
>>86
お前と「ばいばーい」のAAの見分けがつかない
95 カッターナイフ(東京都):2010/02/13(土) 14:47:13.59 ID:q2ibSesV
>>88
えー・・・
結構楽しそうだと思うんだけど・・・
96 額縁(東京都):2010/02/13(土) 14:48:58.42 ID:+o1uPTsf
>>88
むしろ美味しいディナーが食えそうだ
97 グラフ用紙(アラバマ州):2010/02/13(土) 14:51:26.54 ID:jeNRPcww
>>94
フルシチョフだな
98 平天(関西地方):2010/02/13(土) 14:52:48.32 ID:aBVAWWFU
しかし美が奪い取られたはずなのに後世の人間は兵器かっけーとか言って
ww2が他の戦争よりも圧倒的に人気あるんだから皮肉だなぁ
99 手錠(埼玉県):2010/02/13(土) 14:52:52.82 ID:EAPoy5Ao
ニクソン「あなた達の方が優れているものも確かにある。
例えばロケット開発がそうです。宇宙探査のね。
しかし、例えばこのカラーテレビ。
これは我々の勝ちです。でも、とにかく我々双方のためには…

フルシチョフ「いやいや。いずれにせよ我々はあなた達を完全に追い抜いたんです。ロケットでね。
ロケットの開発技術でね。これは譲れません。

ニクソン「いやぁ、ちょっと待ってください。これなんですよ。私が言いたいのは。
おわかりですか?ここで使っているビデオテープというものは、
今ここで話している会話を即座に録画し、他に伝えることができるんです。
つまり、コミュニケーションが増える。
コミュニケーションが増えれば我々が学ぶこともあるだろうし、あなた達が学ぶこともあるでしょう。
あなたは何でも知ってますか?

フルシチョフ「私に知らないことがあるとすれば、あなたはどうなんです。
共産主義について何もご存知ない。ただ恐れているだけです。
我々の国ができてまだ42年も経っていない。
しかし、あと7年もしたら我々はアメリカと肩を並べることになるでしょう。
そしてアメリカを追い抜いていきますからね。
追い抜く時にはこうやってね、挨拶しようではありませんか。
バイバ〜イ。
100 ラチェットレンチ(広島県):2010/02/13(土) 14:54:08.73 ID:a15+/6l6
後世の人間だから言えるけど、フルシチョフだっせー
101 篭(dion軍):2010/02/13(土) 14:54:30.26 ID:G0BfpIJP BE:734112285-2BP(0)

ぼくらのの天津条約みたいなの作れば良いのに
102 蛸壺(神奈川県):2010/02/13(土) 14:59:43.46 ID:1drCPDtu
>>90
かっこいい文章だな。
どいつんだ?
103 乳鉢(dion軍):2010/02/13(土) 15:00:54.93 ID:DlLFYhsJ
フルシチョフは共産主義の理想を本気で信じてた最後の
ソ連のトップだったからな。

フルシチョフが発禁された芸術家と話したシーンが面白かったな
これも映像の世紀だっけかな。
芸「私の芸術はブルジョワ芸術なんかではありません。人間の孤独を表現してるのです」
フ「我が国には孤独など存在しない!」
ってやつ。


つまり二次ポ禁止は悪なんだよ。わかるなみんな?
104 平天(長屋):2010/02/13(土) 15:38:11.74 ID:sfq1AzFV
戦争は体験してみたいけど、死ぬか生きるかは所詮運次第なんだよな・・・
105 おろし金(福島県):2010/02/13(土) 15:39:49.75 ID:bkrKxjcy
>>60
総力戦ができない
日本やドイツと同じ
106 額縁(東京都):2010/02/13(土) 15:41:25.46 ID:+o1uPTsf
>>102
おらんだ
107 おろし金(愛知県):2010/02/13(土) 15:48:50.02 ID:D+Zt+GFD
日露戦争はスポーツ
108 カッター(千葉県):2010/02/13(土) 15:52:58.31 ID:LGreC5el
会戦のトキメキ
109 乳棒(大分県):2010/02/13(土) 15:53:15.77 ID:jLVl0Rrs
お前らYOUTUBEで
楽しそうにロケラン撃ってる米兵見たこと無いのか
110 ガムテープ(北海道):2010/02/13(土) 15:55:38.46 ID:93BzVMJg
アウステルリッツの三帝会戦は凄かったな
俺はフランツさん側だったけど、ナポさんかっこよすぎワロタ
111 ルアー(不明なsoftbank):2010/02/13(土) 15:56:10.62 ID:UaL0NHuz
神よ、なぜ我らを見捨てたもうたか…
112 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 15:59:43.95 ID:6CSf1hjf
ノルマンディー上陸作戦の頃にアルプス山脈打通作戦を提案して
チャーチル本人以外の全ての者に反対され
アルコール依存症で最後はヒロポン中毒に悪化したから
口先だけの胡散臭いクズだったとしか。

名宰相じゃなくて牟田口の同類の可能性もあるし
113 平天(神奈川県):2010/02/13(土) 16:01:53.06 ID:/Oh4SbvD
114 ガムテープ(北海道):2010/02/13(土) 16:09:40.32 ID:93BzVMJg
チャーチルのせいでイギリスの凋落は決定的になった
チャーチル「君がッ!負けるまでッ!戦争をッ!やめないッ!!!」
↑このせいでイギリスは破産から抜け出せずにアメリカに依存する事になった
さっさとヒトラーと和平しておけばそうはならなかった
115 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 16:32:45.22 ID:6CSf1hjf
>>114ドイツが勝ちっ放しでフランスにも勝ったもんだから
英国民がドイツを恐れてた絶妙のタイミングで
恐怖煽って戦争継続させたのがチャーチルなんだから凄いよな。

イギリスは戦争を続けた事が何の意味もなかった上に
チャーチルの功績で一番得したのは
祖国奪還できたフランスと東欧手に入れたソ連なんだから
116 ろう石(大阪府):2010/02/13(土) 16:39:13.87 ID:7CGItNQP
イタリアに第二戦線を形成したのは大間違い
117 ミリペン(catv?):2010/02/13(土) 16:43:21.76 ID:yPvZQml8
>>88
会話が弾むだろ
118 ルアー(不明なsoftbank):2010/02/13(土) 16:44:41.72 ID:UaL0NHuz
>>88
実際、精神のバランス崩しちゃう人もいるらしいな
ソースは2ちゃん
119 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 16:46:02.21 ID:6CSf1hjf
北アフリカ戦線を形成したのも大間違い

120 ラチェットレンチ(広島県):2010/02/13(土) 16:46:56.31 ID:a15+/6l6
アフリカ戦線って誰得だったんだ
121 駒込ピペット(神奈川県):2010/02/13(土) 16:46:57.97 ID:QqYDcCLG
ソ連を攻めたのも間違い
122 フードプロセッサー(東京都):2010/02/13(土) 16:47:36.41 ID:Nw/1TQPG
>>114
ナチに欧州制覇されるよりマシって話
123 ラチェットレンチ(広島県):2010/02/13(土) 16:48:45.77 ID:a15+/6l6
まあこの人の場合、前任のチェンバレンがうんこすぎたってのもある
124 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 16:49:04.12 ID:6CSf1hjf
>>120英雄願望を満たすゲーム板的な意味でチャーチル得。
弱いイタリアと違ってロンメルが強すぎたのが大誤算

>>121イギリスもチャーチルも関係無いじゃんwwwww
125 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 16:50:53.33 ID:6CSf1hjf
>>122それは結果論と後知恵だな。
ソ連に東欧制覇されたのにマシな事ってあったか
126 目打ち(catv?):2010/02/13(土) 16:51:05.09 ID:+MElUDcN
>>121
米英がヨーロッパへ反攻作戦を行う際に
ソ連が呼応して背後をついてきたらドイツヤバイじゃん
ポーランドもそれやられてるし

西側連合国が弱まってるうちに背後の危険は排除しないと
127 黒板消し(愛知県):2010/02/13(土) 16:55:00.93 ID:/3NPMdzK
むしろチャーチルのこの言葉を邦訳した人は誰なの
128 ハンマー(長屋):2010/02/13(土) 16:57:33.73 ID:/NPW4LhV
世界の終わりの魔法使い
魔法なんか信じない。でも君は、信じる。
129 拘束衣(dion軍):2010/02/13(土) 16:59:46.81 ID:srXM/mXS
このチャーチルの言を初めて聞いた時、物凄いショックを受けたのを覚えている
20世紀以降に、本来悲惨なはずの戦争にあったロマンや一人の英雄なんて存在が一切なく、
戦争が人を挟まぬ無機質なものに変容してしまったのかと
130 鉛筆削り(catv?):2010/02/13(土) 17:00:08.27 ID:L/ic+VgD
キチガイがいるなぁ
日本人でゲルマン人崇拝のナチズム肯定する奴の気がしれん
常識や定説にとりあえず噛みついとけばカッコイイ的な中二病患者かね?
131 ブンゼンバーナー(埼玉県):2010/02/13(土) 17:01:14.28 ID:V/B86JNF
ああ、キラメキ☆
132 画鋲(大阪府):2010/02/13(土) 17:01:15.40 ID:Hp2OMKts
ちっちゃな雪使いシュガースレキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
133 駒込ピペット(神奈川県):2010/02/13(土) 17:01:29.64 ID:QqYDcCLG
ノルマンディーじゃなくてチャーチルが主張するバルカン半島から上陸してたらどうなってたんだろう
134 ろう石(大阪府):2010/02/13(土) 17:02:55.10 ID:7CGItNQP
>>114-115
正解
135 平天(関西地方):2010/02/13(土) 17:04:28.70 ID:GLRzM8xc
>>126
単純にレニングラードやらコーカサスやらの資源産出地の確保と
ヒトラーの思想(イギリスの自信を無くさせる+東にレーベンスラウム欲しい)だろ
136 蛸壺(中国地方):2010/02/13(土) 17:04:46.84 ID:J+ZRL3ai
ロボットや遠隔操作される兵器と人間が戦うのってナンセンスだよな
それって戦争なのか
一方的な虐殺じゃないの?

あとこういうの見てると将来になったらアメリカは覇権争いができるんだろうなって思う
アメリカは無人兵器使うから国内世論からの批判を心配する必要が無くなって戦争し放題になるんだろうな
137 封筒(catv?):2010/02/13(土) 17:05:11.13 ID:OQCp8gOu
きらめき高校スレか? マッキーかわいいよマッキー
138 ジムロート冷却器(長屋):2010/02/13(土) 17:05:28.92 ID:Tbpy5FzL
       ___         【問1】 左図のAAのキャラクター名を答えよ (配点 -5点)
.  (_)  /、____\ ゲソー                         A
   l|  / |::::::::::::::::::::::| 〉      【ヒント】                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  r‐'、_ノ 厶:-v、‐:v=イゝ xく)     イ●●
.  T⌒\ |:l '⌒  ⌒Yレく:::∧    
  |::::::::/ 从" 「  フ ノ:|  }::::::〉   
   \/  }:}>rz< }:! __j/    
    /V:\_i/ V|V j丁\     
    ∨レヘ:八 /::∧ {:ノ/     
.       /  /::∧:ヘ ∨
139 昆布(USA):2010/02/13(土) 17:06:19.25 ID:fJvenRcG
ハリバートンが待ち伏せにあって、運ちゃん3人死んだ時の
http://www.youtube.com/watch?v=-IUuy8D4maQ#t=2m30s

上のようつべ垢は、生き残った本人の垢
大した傷じゃない。
http://utdoccenter.files.wordpress.com/2008/04/michels_contractors1.jpg

動画の内容はみんなの大好きな子供達が投石をしているのを無人機が見てます。
140 フードプロセッサー(東京都):2010/02/13(土) 17:17:00.12 ID:Nw/1TQPG
>>125
ナチに全欧州支配されるよりは
ソ連に東欧くれてやった方が遥かにマシだろ
141 レーザーポインター(栃木県):2010/02/13(土) 17:17:26.21 ID:Vd6/seXB
日露戦争あたりはまだギリギリきらめきと魔術的な美はあったのかな
142 ラチェットレンチ(広島県):2010/02/13(土) 17:17:34.00 ID:a15+/6l6
いや、どっこいどっこいだろ
143 和紙(東京都):2010/02/13(土) 17:18:17.35 ID:CgVE0g45
久々の銀英伝スレきたー
144 錘(大阪府):2010/02/13(土) 17:20:01.40 ID:C0rf48eM
>>30
青い花がささめきの元ネタってマジ?
145 平天(関西地方):2010/02/13(土) 17:20:49.97 ID:aBVAWWFU
「きらめきと魔術的な美」の中には騎兵が活躍出来るか否か
もデカいだろうから日露は微妙
146 墨(東京都):2010/02/13(土) 17:22:31.25 ID:gc+JW9pt
今の時代にアレクサンドロスが生まれたって意味なさそうだもんな
147 アルバム(東京都):2010/02/13(土) 17:22:31.92 ID:vyYAINOQ
プレデターミッソォレディフォアランチ!
148 駒込ピペット(神奈川県):2010/02/13(土) 17:23:09.25 ID:QqYDcCLG
>>145
活躍したといえば活躍したが騎兵本来の用法で活躍したかはイマイチだな
149 吸引ビン(兵庫県):2010/02/13(土) 17:33:57.27 ID:rewoqulD
一方日本は戦没者を軍神と称えていた

だからな。そりゃ負けるか。
150 ラチェットレンチ(広島県):2010/02/13(土) 17:34:44.90 ID:a15+/6l6
だが、英雄願望を満たせた分、チャーチルの人生って満たされたものだったんじゃなかろうか
151 ピンセット(宮城県):2010/02/13(土) 17:34:54.99 ID:nHKNQ9H7
次は無人偵察機から狙撃だな。
152 封筒(長崎県):2010/02/13(土) 17:36:05.40 ID:GzTWu1Ss
ターミネーターみたいで胸が熱くなるな
153 セラミック金網(大阪府):2010/02/13(土) 17:37:00.86 ID:9TpYOE/7
>>139
これはただ監視してるだけ?
154 平天(関西地方):2010/02/13(土) 17:38:58.72 ID:aBVAWWFU
155 音叉(大阪府):2010/02/13(土) 17:39:59.98 ID:7+9MobR0
反応兵器などという無粋なものがうんちゃらかんちゃら・・・
156 スケッチブック(広島県):2010/02/13(土) 17:40:51.56 ID:bqyrOgql
新聞記者で後にノーベル文学賞を受賞してるあたりさすがと思わせる文才だなこの言葉は
あの戦争の本質をうまく捉えてる
157 ピンセット(宮城県):2010/02/13(土) 17:40:57.61 ID:nHKNQ9H7
無人機がサッと舞い降りてきて、6本の腕を目にも留まらぬ早さで振り回し、
護衛のライフルを(指ごと)むしり取ってぶん投げ、別の護衛の頭を鋼鉄の
パンチで叩き潰し、さらに別の護衛の頭をソードで切り飛ばしつつ、4本の
腕で標的をがっしりと掴むやロケットブースターに点火して、周囲を焼き払い
つつまっしぐらに上空に離脱する状況はまだですか?

158 インク(関西):2010/02/13(土) 17:44:19.24 ID:cJbx3UHJ
アメリカ人は日本の二足歩行ロボットを非難するくせに
こういうことしてるんだよな
159 ピンセット(宮城県):2010/02/13(土) 17:44:33.69 ID:nHKNQ9H7
>>158
> アメリカ人は日本の二足歩行ロボットを非難するくせに

してない
160 液体クロマトグラフィー(東京都):2010/02/13(土) 17:44:57.40 ID:nIGFI8qf
おいおい、ちっちゃな雪使いシュガースレになってないってどういう事だ?

お前らってアニメや声優スレで散々はしゃぐけど結局ニワカばっかだったんだな

161 墨(熊本県):2010/02/13(土) 17:46:14.35 ID:7qC/p8yZ
>>158
アシモが攻めてくるとか考えちゃうだけだから
162 ピンセット(宮城県):2010/02/13(土) 17:48:14.39 ID:nHKNQ9H7
>>161
> アシモが攻めてくるとか考えちゃうだけだから

それが日本のアニメや特撮に出てくるロボットがことごとく兵器だから。
163 ばね(埼玉県):2010/02/13(土) 17:49:24.95 ID:+qp66Ecn
>>158
そういう急進的な連中もいて、バチカンまでお伺いを立てに行ったけど、お許しの言葉が出てる
164 プライヤ(大阪府):2010/02/13(土) 17:50:21.74 ID:Ig3HbL6Z
きらめきの きらめきの二つの心に星がとびこみ めざめるぅぅぅ
165 ピンセット(宮城県):2010/02/13(土) 17:52:29.88 ID:nHKNQ9H7
>>163
> そういう急進的な連中もいて、バチカンまでお伺いを立てに行ったけど、お許しの言葉が出てる

バチカンには自発的に行った。もらった言葉は、お許しではなく、「どーだっていい」。
166 包装紙(アラバマ州):2010/02/13(土) 17:53:11.90 ID:4IPkHVDa
空軍のアホ共はあんなおもちゃで戦争してる気になってやがる。

軍曹!あいつをファックしてやれ。


ってことでそのうち陸軍か海兵隊に撃ち落とされるんじよねーかな
167 パステル(埼玉県):2010/02/13(土) 17:56:00.19 ID:n1nsic+l
そのうち虫型暗殺ロボットとか発明されそうだ
168 撹拌棒(アラバマ州):2010/02/13(土) 18:07:23.73 ID:UADff+qP
雪使いシュガースレキター
サガかわいいよサガ
169 マイクロピペット(アラバマ州):2010/02/13(土) 18:08:34.18 ID:aRLNZ8X8
田畑は荒らされるわ、食料は強奪されるわ、女は犯されるわで
昔から碌なもんじゃなかったんじゃない?
170 パステル(埼玉県):2010/02/13(土) 18:18:32.80 ID:n1nsic+l
>>169
社会の認識がどんどん変わってるだけなんだろうね
体感治安が悪いとかいって昔を美化する現代人も似たようなもの
171 平天(関西地方):2010/02/13(土) 18:45:19.35 ID:aBVAWWFU
>>169
普仏戦争〜ww1はヨーロッパでデカい戦争が無かったから
俺ら並みに平和ボケしてた
172 平天(アラバマ州):2010/02/13(土) 18:51:33.28 ID:qz6AxXNJ
>>29
数年前のクリスマスシーズン、映像の世紀の深夜連続放送があった
パリは燃えているかを聞きながら鬱を加速させて実況していた連中は少ないはず
173 泡箱(東京都):2010/02/13(土) 19:03:00.51 ID:62tXoR5R
>>172
呼んだか?
174 しらたき(東京都):2010/02/13(土) 19:03:07.20 ID:4cR6IImA
クリスマスイブに「世界は地獄を見た」を放送するNHKは神
175 バカ:2010/02/13(土) 19:04:07.59 ID:eHoa3YgM
クリスマスにまた!
176 フードプロセッサー(東京都):2010/02/13(土) 19:06:25.47 ID:Nw/1TQPG
>>172
実況はしてないけど見てたわ
177 浮子(東京都):2010/02/13(土) 19:07:09.46 ID:KDprllfT
そうだ、戦争をやめてスポーツで勝負しよう!
178 虫ピン(兵庫県):2010/02/13(土) 19:07:57.11 ID:52XUkuMJ
>>19
>これこそが、人類の栄光と、苦労の全てが、最後に到達した、運命である。


かっくいい
179 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 19:11:38.07 ID:6CSf1hjf
>>140ソ連オタじゃないなら頭大丈夫か。
どっちも変わらないし
フランス以外の欧州諸国なんてあろうが無かろうが一緒
180 やっとこ(アラバマ州):2010/02/13(土) 19:14:28.41 ID:hnGZgyB2
>>171
「こんだけ経済関係が深まった現代では大国間の戦争とかありえないからwww」

って第一次世界大戦の勃発前に言われてたんだよな。
181 フードプロセッサー(東京都):2010/02/13(土) 19:18:16.89 ID:Nw/1TQPG
>>179
君頭悪いなー
ソ連に東欧やっても西欧は米英連合側に残ったじゃん
ナチなんてキチガイ集団に全欧州与えるよりマシだったんだよ
182 ルアー(大阪府):2010/02/13(土) 19:19:28.05 ID:DScfN05G
日本が治安が崩壊して廃墟都市になってくれたらなぁと思う時がある
俺には失うものなんてないし
逆にリア充どもから奪ってやりたいくらい
183 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 19:19:56.06 ID:6CSf1hjf
>>180フランスがドイツを賠償金問題で苛め抜いていた件を華麗にスルーしちゃう辺りで
当事者のフランス人の認識が甘過ぎた。

ドイツ人は仏に怒っていた、戦争起こしたいレベルで物凄く。と言うだけの話なのに
184 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 19:21:02.64 ID:6CSf1hjf
>>181チャーチル厨の頭の悪さが伝わってきますね。
ナチなんてキチガイ集団に全欧州与える方がソ連よりまだマシ
185 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 19:23:03.03 ID:6CSf1hjf
ついでに言えばナチなんてキチガイ集団よりも
ソ連のスターリンの方がありえないほど邪悪なのに
ヒトラー絶対悪論を喚くイギリス厨は池沼にも程がある
186 天秤ばかり(愛知県):2010/02/13(土) 19:24:04.06 ID:6YJExZz2
年末には必ず映像の世紀を再放送すること
これを確約するまでは絶対受信料払わない
187 フードプロセッサー(東京都):2010/02/13(土) 19:25:52.84 ID:Nw/1TQPG
ほんとナチ厨は低脳で困るわ
>弱いイタリアと違ってロンメルが強すぎた
こんなこと書いちゃう馬鹿だから仕方ないんだろうけど
188 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 19:27:59.81 ID:6CSf1hjf
チャーチルみたいなアルコール依存症で後にヒロポン中毒を擁護できるなら
同じようなモルヒネ依存症のナチのゲーリング空軍大臣も擁護できる筈なのに

ナチなんてキチガイ集団とか言う時点で
チャーチルなんてヒロポン中毒が大英帝国を破産させた

と言っても構わない事になるね
189 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 19:29:32.86 ID:6CSf1hjf
>>187チャーチル厨の方が馬鹿極まりないな
後付けと結果論でヒロポン中毒を擁護できるなら
ゲーリングだって素晴らしい空軍大臣と呼べちゃうのだが
190 ラチェットレンチ(広島県):2010/02/13(土) 19:33:03.13 ID:a15+/6l6
ぶっちゃけスターリンもヒトラーも同レベルのキチガイだし
ソ連も第三帝国もしかり
191 やっとこ(アラバマ州):2010/02/13(土) 19:33:44.50 ID:hnGZgyB2
まずナチスが敗北してドイツを滅茶苦茶にしたという現実を前提におけよ
それがないからおかしなことになってる
192 鉛筆削り(catv?):2010/02/13(土) 19:34:01.39 ID:L/ic+VgD
DIONのキチガイは世界史板からの出張者だよ
最近過疎ってチャーチルスレで誰も相手にしてくれなかいからここで必死に書き込んでる

W.S.チャーチル
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1047206571/

↑でチャーチル厨でレス抽出してみ?
193 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 19:34:53.65 ID:6CSf1hjf
>>190禿同。

スターリンに東欧奪われたのに
ナチみたいなキチガイ集団とか言う時点で
チャーチルを崇める奴はキチガイじみてる

あとヒロポン中毒だったし
194 平天(東京都):2010/02/13(土) 19:36:00.17 ID:PBGbZddi
>>183
>>180はWW1の話だぞ? スレタイも。
195 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 19:36:03.44 ID:6CSf1hjf
>>192チャーチル厨乙。
お前等は本当にチャーチルが大好きなんだな。

最後はヒロポン中毒の妄想狂だったのに
196 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 19:37:16.99 ID:6CSf1hjf
>>194すまん、戦間期の話と間違えた。
197 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 19:38:29.83 ID:6CSf1hjf
とりあえずチャーチルの晩年はヒロポン中毒で妄想狂だったから
アルコール依存症だった頃もキチガイじみた誇大妄想餅だったのは疑い様も無い
198 首輪(兵庫県):2010/02/13(土) 19:38:42.47 ID:wRQEFUMQ
チャーチル(笑)
開戦早々自慢の新しいおもちゃをマレー沖に沈められたハゲだろ
199 ラチェットレンチ(広島県):2010/02/13(土) 19:39:25.44 ID:a15+/6l6
まあ、英雄志向が強すぎる勲章乞食っていう面はあったのかもしれないな、チャーチル
軍人としてはたいしたことないけど、指導者(特に戦時下での)としてはやっぱり偉大だったとは思うけどね
200 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 19:42:00.29 ID:6CSf1hjf
>>198あの程度の事で動揺する時点で相当の無能なのは分かるな。
世間の名声が真実なら普通そこまで気にするか?
201 色鉛筆(dion軍):2010/02/13(土) 19:43:28.32 ID:cJLC3bSg BE:772598887-2BP(1)
  ┏┓  ┏━━┓      ┏┓        ┏┓┏━━┓   l |  ::!i -‐/-_、 / ./ 〃 __,.⊥j  |  l|   ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┗━━┛  ┏┓┃┃┏━━━┛┃┃┏┓┃   | !  :.!i マi赱T/ ム/'"宅ゥォ┼!: !  il   ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┏━━┓  ┃┗┛┃┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━j   :.:.| ,′ イ/ , l ヽ ` ̄ l i:. ,'  !|━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┗━┓┃  ┗┓  ┗┓  ┃┃    ┃┏┓┃┃ /リ  !:! :i   l/ , |     l ! /:   !   ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛  ┏┛┃  ┏┛┏┓┃  ┃┃    ┗┛┃┃┗/ /     ',:l :|     、亅      j'!/. :.   l━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃  ┏┛┏┛┏┛┏┛┗┛  ┃┃        ┃┃ ,' /     ヽぃ    ャー‐-y   /′    | '  ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛  ┗━┛  ┗━┛        ┗┛        ┗┛ /         \    Y___ン   ,/       |: \┗┛┗┛┗┛
202 平天(東京都):2010/02/13(土) 19:44:00.71 ID:PBGbZddi
おいおい折角のGrande Guerreスレに土足で上がる2次戦厨は出てけよ。

まずランルザックの不遇っぷりとフォッシュ死ねから語ろうぜ。
203 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 19:44:56.08 ID:6CSf1hjf
>>199大した事無いどころか第一次世界大戦のガリポリ上陸作戦で
確か上陸部隊20万を壊滅させたよ。

しかも投入されたのはイギリス人部隊じゃなくてオージーとニュージーランド部隊
204 鉛筆削り(catv?):2010/02/13(土) 19:51:07.00 ID:L/ic+VgD
>>203
ガリポリで一番犠牲者を出したのはイギリスだろ
なにをいってるんだ・・・

とおもったらグーグルで「ガリポリ 犠牲者」と検索したのか・・・
205 ブンゼンバーナー(埼玉県):2010/02/13(土) 19:52:10.63 ID:V/B86JNF
>>201
ああ、なんというキラメキ☆
206 インク(関西):2010/02/13(土) 19:52:55.29 ID:JbGZBBkV
チャーチルはヒトラーをぶっ潰すためにスターリンと組んだけど対独戦が終わったらソ連を潰す気マンマンじゃなかったか
あいにく選挙に負けて国民からさよならバイバイされたが
207 ろうと台(千葉県):2010/02/13(土) 19:52:57.99 ID:qxy4VQOm
^^
208 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 19:54:08.70 ID:6CSf1hjf
>>204戦艦に乗ってたのはイギリス人だね。
イギリスは植民地軍のアンザック部隊を捨て駒にしたけど
209 ラチェットレンチ(広島県):2010/02/13(土) 19:55:23.01 ID:a15+/6l6
>>206
そこでソ連、ドイツ両方一気に片付けてやる!ってならなかったとこは賢いよな
枢軸は一気に相手を作りすぎた
210 マイクロメータ(神奈川県):2010/02/13(土) 19:56:45.39 ID:E7cVXijy
20世紀の戦争は総括されてたけど
共産主義者共の悪事は総括されてなかったよね
211 オシロスコープ(熊本県):2010/02/13(土) 19:57:17.92 ID:ITrYCXhX
トレーズ様涙目
212 鉛筆削り(catv?):2010/02/13(土) 19:59:06.25 ID:L/ic+VgD
>>208
おいおいはぐらかすなよ・・・
結果的に捨て駒扱いされたのは別に争うつもりないしそRでいいよ。

それより、ガリポリでの、連合国側の犠牲者総数と国籍別の内訳いってみ?
「たしか」上陸部隊20万なんだろ?

ろくに確かめもせずグーグル検索したってなんでいえないの?
213 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 20:02:04.68 ID:6CSf1hjf
>>212戦死者割だとガリポリ上陸部隊の四割から半分は
植民地軍のアンザック部隊で構成されてたような記述がwikiにありますね。

チャーチルの英雄妄想で死んだオーストラリア人とニュージーランド人涙目
214 目打ち(catv?):2010/02/13(土) 20:02:13.53 ID:+MElUDcN
>>209
イギリスは基本的に劣勢なのだから、なるわけない

ドイツにしたって、西部戦線を排除できなければ
対ソ宣戦はありえなかったわけで
215 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 20:03:39.87 ID:6CSf1hjf
チャーチルの晩年はヒロポン中毒でその頃は
あからさまに電波を受信してたんだし

第一次大戦の段階でキチガイだったとしても何にもおかしくないわな
216 平天(catv?):2010/02/13(土) 20:06:25.84 ID:6xqbO+7h
>>10
26話は素晴らしいぞ
217 錐(東京都):2010/02/13(土) 20:12:44.83 ID:vIZa6gBy
たまに戦争について変な懐古趣味持ってる奴いるけど、
戦史ヲタの俺から言わせると、
古代の戦争も一国や地域が荒廃して無数の住民が虐殺される悲惨なものが多い。
218 鉛筆削り(catv?):2010/02/13(土) 20:19:33.92 ID:L/ic+VgD
>>213
そのWIKIからの転載だけど

# イギリス軍     戦死21,255人、戦傷52,230人
# フランス軍     戦死約10,000人、戦傷約17,000人
# オーストラリア軍  戦死8,709人、戦傷19,441人
# ニュージーランド軍 戦死2,701人、戦傷4,852人
# インド軍      戦死1,358人、戦傷3,421人 
# カナダ軍      戦死49人、戦傷93人

戦死者だけをざっと足して計算しても戦死者の4万の半うち分はイギリスじゃないか?
オーストラリアやニュージーランドのケンシンと犠牲の大きさは知ってるけど
君が当初主張していた、

「大した事無いどころか第一次世界大戦のガリポリ上陸作戦で
確か上陸部隊20万を壊滅させたよ。
しかも投入されたのはイギリス人部隊じゃなくてオージーとニュージーランド部隊」

とは程遠いぞ。おとなしくグーグルで「ガリポリ 犠牲者」で検索して最初に目に飛び込んできた

Vol.0304
オーストラリアは戦死者6万1千人、傷病者15万3千人と・・・

↑この部分を勝手にガリポリの犠牲者と誤認解釈して、いかにももっともらしく書きました
ごめんなさい!と認めれば俺も鬼じゃないから許してあげるよ?
219 フードプロセッサー(東京都):2010/02/13(土) 20:24:22.71 ID:Nw/1TQPG
>>210
共産主義は滅び去ったし
スタや毛やサルは虐殺者として否定されてんじゃん
220 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 20:24:24.24 ID:6CSf1hjf
>>218ここは世界史板じゃなくてニュース速報だぞ。

お前の長レスなど読む奴はあまり居ないし
チャーチル嫌いも幾らでも湧いてくるだけだから諦めたらwww


チャーチルの晩年はヒロポン中毒だから
ガリポリの段階で毒電波に汚染されてたとしか思えんな
221 首輪(北海道):2010/02/13(土) 20:25:37.15 ID:LA5lvJMr
>>218
粘着気持ち悪い
222 試験管(北海道):2010/02/13(土) 20:27:23.28 ID:extXlyUd
戦争にきらめきとか魔術的な美を求めてる奴らは一生夢の中で眠っててほしい。
戦争には血と殺戮しかないんだよ。
223 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 20:27:55.86 ID:6CSf1hjf
最後はヒロポン中毒に陥ったチャーチルを名宰相だと
思い込んだ情弱が20世紀には多かっただけで
マトモ度だけで言えば健康マニアで禁酒禁煙してたヒトラーの方がまだ正気
な時点でアルコール依存症だった頃のチャーチルもキチガイだろう
224 試験管(北海道):2010/02/13(土) 20:29:34.52 ID:extXlyUd
あと、戦争を漫画やアニメなんかの学園都市の戦いの延長みたいに考えてる
こどもは早いうちに自殺してほしい。
225 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 20:30:08.47 ID:6CSf1hjf
>>222激しく同意。

チャーチルの本読むと
戦争にきらめきとか魔術的な美を求めてる奴らは一生夢の中で眠っててほしい。
と心底思う。即物的なヒトラーの方がまだマシだ
226 れんげ(dion軍):2010/02/13(土) 20:32:42.73 ID:6CSf1hjf
>>224それがチャーチルの本性だったのが大問題ですね。

戦争を漫画やアニメなんかの戦いの延長みたいに考えてた
チャーチルが1920年代に自殺してれば事態が混沌としなかったのに。

227 パステル(埼玉県):2010/02/13(土) 20:54:29.51 ID:n1nsic+l
ナチ厨バカすなぁ
228 ルアー(不明なsoftbank):2010/02/13(土) 20:58:33.88 ID:UaL0NHuz
「チャーチル厨」などという言葉がナチュラルに出てきちゃうような人種がいることを
僕は初めて知りました
229 ラチェットレンチ(広島県):2010/02/13(土) 21:03:29.36 ID:a15+/6l6
ぼくもです
いんたーねっとってこわいね
230 ラチェットレンチ(広島県):2010/02/13(土) 21:08:54.63 ID:a15+/6l6
ところで、ド・ゴールの
「剣は折れた――しかし私は折れた剣の先を握り締め、あくまでも戦うつもりだ。」
ってのもかっこよさだけでいうとかなりのもんだと思うんだがどうか
231 平天(大阪府):2010/02/13(土) 21:16:32.31 ID:hWmpaE5N
ナチス時代のドイツ人が一番IQ良かったのは本当
今も欧州では一番ドイツ人がIQ高い

フランスは94wEQだとドイツより高いけどね
http://tempest.blog3.fc2.com/blog-entry-931.html
http://www.timesonline.co.uk/multimedia/archive/00095/TIM091WsgrC27_95371a.gif
232 しらたき(東京都):2010/02/13(土) 22:18:03.34 ID:4cR6IImA
きらめいてるデザインは遊びだらけ気まぐれな
233 丸天(関西地方):2010/02/14(日) 00:13:14.10 ID:5bFOnn9X
ロンメルって凄い凄い言われるけど具体的にどこがすごいのん?
234 丸天(大阪府):2010/02/14(日) 00:42:49.37 ID:Hjk6GLE9
Wikipediaの秀逸な記事の国の多い所がすごいw
235 鉋(東京都):2010/02/14(日) 01:20:17.63 ID:gL9qsAwd
ポンド暴落したときに映像の世紀ポチっときゃよかった
236 飯盒(千葉県):2010/02/14(日) 01:39:14.28 ID:KMnORUHl
いつの時代でも、技術が進歩すると古い技術に愛着持ってた人は哀愁を感じるんだな

ガンダムIGLOOもそんな雰囲気がただよってた
237 厚揚げ(神奈川県):2010/02/14(日) 01:45:47.33 ID:lR1uZlO8
きらめきとか魔術とか言ってるやつは戦場連れてこられたら
腰抜かして小便漏らして命乞いするんだろ
お前ら仲良くしろよ
後ガンダムとか戦争ものの漫画やアニメから卒業しろよ
238 丸天(長屋):2010/02/14(日) 01:46:09.53 ID:TIVsyhY/
現代の兵士と昔の兵士って求められる資質が違うよな
所謂戦士タイプの勇猛なマッチョって現代のしかも非正規戦で役目無いし
239 飯盒(千葉県):2010/02/14(日) 02:02:40.49 ID:KMnORUHl
>>237
なかよくしてるよ
ガンダムはおもしろいからしかたない
240 ジューサー(神奈川県):2010/02/14(日) 02:39:09.50 ID:Easv7fGe
ゆとり低学歴はホントアホだな
近代戦以前はアニメの如くロマンチックに戦ってたとかワケではないし
都市が丸々ぶっ壊されたり住人丸々奴隷として売り飛ばされたりとか当たり前

世界史をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて見てられないわ・・・
未履修とか低学歴の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・



っつーことで退散しますわw あとは未履修&低学歴の諸君だけでやってくれやノシ
241 丸天(関西地方):2010/02/14(日) 02:42:41.26 ID:6vLWwyIp
ww1以前の俺達以上に戦争ナメてた若者達は塹壕の中で寒さと病原菌と戦いながら
殺しあう戦争に直面したんだよな怖すぎ
242 まな板(東京都):2010/02/14(日) 02:46:29.98 ID:6xAMZzFv
クリスマスにまた!
243 レンチ(宮城県):2010/02/14(日) 03:38:34.47 ID:ysXE9E+J
「希望は、戦争!!」そう叫んで戦場へ向かった失業者たちは、そこで戦争にも希望は
ないという現実を知るんだよな。
244 ガラス管(京都府):2010/02/14(日) 03:43:11.70 ID:sEteM3Ny
そうか・・・
ネットシミュレーションを取り入れた南朝鮮の勝利だな。
245 モンドリ(dion軍):2010/02/14(日) 03:44:00.67 ID:Lbw2JNY4 BE:146823124-2BP(0)

キチガイナチ厨が暴れてたことを同じdion軍として謝罪します
246 輪ゴム(愛知県):2010/02/14(日) 03:45:26.94 ID:ke+D1kT4

 イ
  ゴ
   ン
    陥
     落
247 丸天(関西地方):2010/02/14(日) 03:46:15.59 ID:5bFOnn9X
>>241
戦闘不可能になるほどの寒さでは病原菌も死んでるよ
248 丸天(関西地方):2010/02/14(日) 03:50:31.52 ID:6vLWwyIp
>>247
そういう意味じゃないよ
249 ペン(関西):2010/02/14(日) 04:03:50.52 ID:7o8o76yI
テスト
250 丸天(アラバマ州):2010/02/14(日) 04:08:48.72 ID:PXGqk7GE
ミサイルや原爆で人が死ぬのもエグいが
昔みたいに剣や弓で人間殺すのもえげつない気がする
251 がんもどき(秋田県):2010/02/14(日) 04:12:37.93 ID:YnoYHEHX
やるさ。国家に真の友人はいない。連中にとっては願ってもないチャンスだ。そうだろう
252 硯箱(東京都):2010/02/14(日) 04:13:58.33 ID:Py7i3/Tv
                            -
                         キ
                       ス
                    ン
             _  ├-``
            ─┐ └-
        │   ./
____.  ├─
     /  │
   /
  /\
/   \

パリは燃えているか?
253 るつぼ(埼玉県):2010/02/14(日) 04:18:47.67 ID:ljMi8dDs
http://www.youtube.com/watch?v=daUya-EFz-w
無人機は有人機が来たら、逃げることすら出来ないんだがな。
今のところ
254 丸天(大阪府):2010/02/14(日) 07:49:39.37 ID:Hjk6GLE9
>>252
AAあったのかw
255 試験管(奈良県):2010/02/14(日) 08:01:03.54 ID:BDgKKH9S
もうロボットプロレスで戦争の勝敗決めろよ
256 お玉(dion軍):2010/02/14(日) 08:10:44.61 ID:TffbYBdU
>>255実はGガンダムの前にロボットプロレスで戦争の勝敗決める
ロボジョックスなんて映画があったりする。ストーリーはこんなん

核戦争で人類の大半が死滅してから半世紀、生き残った人々は依然「共和国(コモン・マーケット)」と
「連邦(コンフェデレーション)」の2陣営に分かれて対立していた。
しかし戦争は禁止されており、
領土問題などは全て巨大ロボットの一騎打ちによる勝敗により決着されていた。
そのパイロット達は「ジョックス」と呼ばれ、最高の栄誉と地位を与えられていた。


257 ロープ(北海道):2010/02/14(日) 11:27:54.46 ID:RUjsDRPE
                         ___
                          | __ l
                          ||  ||
         _________(⌒) (⌒)
         !「:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i !¨ `¨
      ┌┰┰─┰┰┰─┰┰─┰┰┐
      │┃┃  ┃┃┃  ┃┃  ┃┃│                     _
      │                  │        ┌‐┐       .| \
.         |_____________________|        /  └─‐┐  ||\ \_
             ノノ::::::::::i !|___  |   ニニニニニニ !く  ノ─‐,  i.   ||   ̄ ̄
           、-─ニ´´::::::::::://___/  / | |:::::::::::::::::::| | `   _/  / (⌒)
.          ヽヽ::::::::::::::::/ ´|      ̄| ニニニニニニ ! ヽ ̄  /  `¨
          ヽヽ-‐= ̄ ´_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        丶-‐ '
           `´   | |:::::::::::::::::::::::::::::::| |_    _ , ,、、.     i─l      , ,、、.
                  ニニニ l:::::::l ニニニ i  |  |  | く::::::ゝ>  へ .|  |_   く::::::ゝ>  へ
                  ___| |:::::::| |___|_i   |  |  `´´ ノ/:::://|  _  ̄/. `´´ ノ/:::://
                |┌─‐┘:::└‐─┐|   / /┌─..´:::::::/,' |  |   ̄!┌─..´:::::::/,'
                ||:::::::::::::::::::::::::::::::: ||l ̄__/ .| |::::::::::::-‐/  |  |   | |::::::::::::-‐/
                └ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄    ニニ ̄      ─      ニニ ̄
258 ペン(関西):2010/02/14(日) 12:49:11.36 ID:kE+xvVWh
フランスの三大英雄はジャンヌ・ダルク、ナポレオン、ドゴールである
この中で最も偉大なのはドゴールであろう
なぜならジャンヌ・ダルクとナポレオンはイギリスに挑み、敗れたが
ドゴールはイギリスと共に戦い、勝利した!
259 砂鉄(東京都):2010/02/14(日) 13:56:04.61 ID:yrjaOBcE
2月14日はもはや街ではない。
日中はカップルがもうもうと立ち込め、一寸先も見えない。
炎に照らし出された巨大な鬱のようだ。
それは焼けつくように熱く、殺伐として耐えられないので・・・・・


                                     ――ドイツ軍将校の手記より
260 集気ビン(兵庫県):2010/02/14(日) 14:10:55.69 ID:UHubgRde
空の騎士たる戦闘機パイロットにはまだ何がしかのきらめきと美が残ってるんだろうか。
261 お玉(dion軍):2010/02/14(日) 14:18:09.53 ID:TffbYBdU
>>258ドゴールが本当に凄いのはアルジェリア紛争で
仏政府が政権崩壊してフランスが大混乱してた時に揉め事を鎮圧した件だよ。
タダの軍人上がりかと思いきや実は偉大な政治家だったと。
262 修正液(大阪府):2010/02/14(日) 14:44:49.80 ID:/wIkggmu
妨害電波流せば落っこちてくるんじゃないの?
263 鑿(高知県):2010/02/14(日) 14:48:00.79 ID:Agjsmo+r
>>216
どんな話だっけ?
264 ハンマー(東京都):2010/02/14(日) 15:03:29.87 ID:DK643i3x
エレガントじゃない
265 烏口(福岡県):2010/02/14(日) 15:04:25.75 ID:gXvKXoeK
これでチャーチルを連想できた奴がどれだけこのスレにいるか
266 黒板消し(北海道):2010/02/14(日) 15:05:31.25 ID:GLA63Ut1
映像の世紀スレじゃねえのかよ・・・
267 集気ビン(兵庫県):2010/02/14(日) 15:13:29.12 ID:UHubgRde
>>265
映像の世紀とかでこの台詞出てなかったかな。
268 はさみ(埼玉県):2010/02/14(日) 15:14:08.65 ID:azexMOgB
>戦争から、きらめきと魔術的な美が、ついに奪い取られてしまった。

きらめき=戦局を変える英雄
魔術的な美=大群を破る巧みな戦略

そういった意味では、火砲が発達して簡便で効果的な兵器が生まれた時点で時代の趨勢は決まっていたのだろう
269 集気ビン(兵庫県):2010/02/14(日) 15:15:35.34 ID:UHubgRde
ああ、リロードするの忘れてた。

まぁ映像の世紀スレってことで確定か。
270 大根(東京都):2010/02/14(日) 15:16:22.36 ID:9ZCoV3NX
ここがF91スレ?
271 烏口(福岡県):2010/02/14(日) 15:16:50.75 ID:gXvKXoeK
>>264
結局トレーズ閣下がMDに対して訴えたかったことはこういう事なんでないかな
272 インパクトドライバー(静岡県):2010/02/14(日) 15:17:02.77 ID:evSVkh1B
>>262
>妨害電波流せば落っこちてくるんじゃないの?

プレデターのアンテナは指向性のあるパラボラになっていて、
宇宙を向いているため、地上から妨害したくても、妨害電波
そのものがアンテナに到達できない。

整備中のプレデター画像(空を向いてるのがアンテナ)

http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams07/rq1_4.jpg

また、強い妨害電波を受けた場合、その種類と強度、方向など
が報告されるため、ほどなくするとGPS誘導なぞが飛んでくる。
273 朱肉(千葉県):2010/02/14(日) 15:19:32.33 ID:WLxxuIpR
この言葉がやたらありがたがられてるけど
こんなの平和ボケしてましたってのを示す例にしかならんだろ
274 画板(埼玉県):2010/02/14(日) 15:20:30.49 ID:kYUMSSOw
ここまでスカイネットなし
275 烏口(福岡県):2010/02/14(日) 15:21:00.50 ID:gXvKXoeK
妨害電波出したらこっちも通信に支障をきたすし、何より敵に自分は的ですって言ってるようなものだし
赤外線誘導のミサイルでも飛んでくるんじゃないの

光子力研究所みたいなバリアが無いと…
276 集気ビン(兵庫県):2010/02/14(日) 15:22:36.17 ID:UHubgRde
>>273
戦争の歴史と、その中で戦争を主導してた連中のことになんの思いもはせずに
今の戦争だけ見て思うところはそうだろうな。
277 墨壺(北海道):2010/02/14(日) 15:23:06.12 ID:K9s4E278
やっとるいるい攻略した。
かわいすぎワロタ
278 手錠(関東・甲信越):2010/02/14(日) 15:24:07.32 ID:bUph22u/
メガゾーン24スレか
『冷たくて気持ちいい』
『セックスよりも?』
279 硯(秋田県):2010/02/14(日) 18:29:30.98 ID:zayDSKe2
クルスク戦のような大規模戦車戦が行われないと思うと寂しいよね
280 ちくわ(長屋):2010/02/14(日) 18:33:55.33 ID:dzpDRGPt
戦車部隊対戦車部隊の大規模な戦闘っていつが最後?
281 画板(東京都):2010/02/14(日) 18:36:57.89 ID:XIBSl7k/
>>278
23じゃなくて24があるのか?
282 お玉(dion軍):2010/02/14(日) 18:38:34.66 ID:TffbYBdU
>>280湾岸戦争が今の所ラスト。
283 インパクトドライバー(静岡県):2010/02/14(日) 18:38:44.22 ID:evSVkh1B
>>280
とりあえず浮かんだのは第四次中東戦争かな?
284 烏口(福岡県):2010/02/14(日) 18:44:46.59 ID:gXvKXoeK
もうそういう大規模な戦争はほとんど起こらんだろうな
メインはテロとの戦い
285 インパクトドライバー(静岡県):2010/02/14(日) 18:45:36.69 ID:evSVkh1B
>>284
今、危惧されてるのは「水戦争」ってヤツで、これはかなりヤバイよ。
286 付箋(東京都):2010/02/14(日) 18:47:25.07 ID:4ss2DU+s
これ
エースコンバットみたいなゲーム上位者あつめて
本気で最強軍団作れるだろ
287 お玉(山梨県):2010/02/14(日) 18:51:39.07 ID:hNOG7FWU
こんな感じで操縦するのかな
ttp://ovaloffice.jp/wp-content/uploads/2007/03/07033002.jpg
288 付箋(東京都):2010/02/14(日) 18:57:11.80 ID:4ss2DU+s
289 烏口(福岡県):2010/02/14(日) 19:09:26.16 ID:gXvKXoeK
エスコンみたいなゲーム巧い奴を誘って云々っていうのは見込みがあると言ってとにかく軍人の世界に放り込ませるための口上じゃなかったっけか
290 餌(北海道):2010/02/14(日) 19:18:55.32 ID:ZGyUdGJU
橋の下をくぐりたがる最強軍団作ってもな、考え物だ
291 画板(東京都):2010/02/14(日) 19:22:11.59 ID:XIBSl7k/
>>286
何、そのマブラブ方式
292 朱肉(千葉県):2010/02/14(日) 19:50:15.47 ID:WLxxuIpR
>>276
え?昔の戦争のこと少しでも知識がありゃ思うだろ。
ロマンとかきらめきなら指導者同士が一騎打ちしなきゃおはなしにならん
社会の屑かき集めて戦うためじゃなく村や街を食い尽くすために戦争やることのどこが輝いてんだw
293 硯(秋田県):2010/02/14(日) 19:56:26.28 ID:zayDSKe2
>村や街を食い尽くすために戦争やること
総力戦によってそれが際限なく行われるようになった事を嘆いてるんじゃないの
294 セロハンテープ(神奈川県):2010/02/14(日) 20:01:17.99 ID:G/4+svST
>>286
人間が操作するよりプログラム組んだ方が強くね?
反射速度とかが絶対的に違うじゃん。
295 ペン(関西):2010/02/14(日) 20:36:31.81 ID:kE+xvVWh
>>294
計算力はコンピュータの方が遥かに上だけど、判断力は人間の方が遥かに上
純偵察機のグローバルホークなんかだと完全自律飛行を実現してるけど、まだ戦闘任務ができる段階にはない
AIの研究がもっと進まないと難しいものがあるね
296 丸天(catv?)
>>26
ピンポイント爆撃もテロも、犠牲者は市民だろ。