ブルーレイに未来はあるのか?消え行くLD、MD・・・BDも同じ末路か

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 そろばん(愛知県):2010/02/12(金) 11:35:04.65 ID:yK/IcHAt
乗るよ
衛星
953 お玉(神奈川県):2010/02/12(金) 11:35:10.02 ID:/35CvMPG
BD一枚にアニメ全話入れ始めたら最強になる
954 さつまあげ(静岡県):2010/02/12(金) 11:36:40.06 ID:yd350nRw
BDドライブが5000円切ったら本気出す。
955 ガラス管(神奈川県):2010/02/12(金) 11:39:25.16 ID:MLsTILZ3
まだiPodに入ってないMDが9枚もある
956 画鋲(長屋):2010/02/12(金) 11:39:52.30 ID:8OKqlt1V
>>949
マニア向けに開発されるのとかがきっかけで進化するもんだろ。
すでに高解像度動画見るために1080i以上のディスプレイ買ってる奴いるしな。
957 そろばん(愛知県):2010/02/12(金) 11:39:58.29 ID:yK/IcHAt
BDTVがああったんで使ってみたけど
ピコピコ煩せーが中々いいもんだと思ったよ

958 漁網(宮崎県):2010/02/12(金) 11:42:23.72 ID:atDbaePc
ところで宮崎にはまだ地デジ見れない地区いっぱいあるんだけど、
アナログ止まったらどうなるの?
959 ブンゼンバーナー(青森県):2010/02/12(金) 11:43:00.75 ID:Q8RCs4t/
とりあえず値段下げろ
960 そろばん(愛知県):2010/02/12(金) 11:43:45.69 ID:yK/IcHAt
弱電界地域なんかには
無料のケーブル回線が行くはずだがパススルーかコンバートで
961 アルコールランプ(catv?):2010/02/12(金) 11:44:43.62 ID:BulX/eMC
ちょっと油断したら有料ソフトのごり押し入ってくんだなこわいなあ
962 土鍋(埼玉県):2010/02/12(金) 11:46:30.35 ID:tWG4VfZq
SonyのPCにフィリカ付いてるけど
プロセス裏で動いて邪魔すぎるから弄ってさっき機能停止させてやったw
963 スパナ(岐阜県):2010/02/12(金) 11:50:41.50 ID:9ueXMAzY
AV板や映画板のアンチはもはや売れたタイトルを貶すくらいしか
出来なくなってるな。
964 猿轡(関東・甲信越):2010/02/12(金) 11:53:55.09 ID:47iLN99R
比較するんなら全体の売上じゃなくてBD、DVD両方発売してるタイトルで比較しないと意味ないんじゃない?
965 ピンセット(アラバマ州):2010/02/12(金) 11:56:11.24 ID:RMPFf+GE
「ブルーレイを殺せ!」とか言ってた人に未来はあるのか?
966 プライヤ(catv?):2010/02/12(金) 11:58:57.08 ID:WgpsJvw1
DVDでじゅうぶんだったとしても
DVDにわざわざこだわり続ける意味はまったくないよね
PCのVistaや7なんかと一緒で買い替えたいときに手頃に売ってるの買えば
自然と上位なものが手に入る

ネットだとたまにわざわざDVDにこだわるやつがいるがw
967 るつぼ(東京都):2010/02/12(金) 12:01:16.97 ID:4Q5UDzV2
>>966
そう見えるのはお前がBDに固執してるからだ。
968 めがねレンチ(dion軍):2010/02/12(金) 12:02:40.64 ID:G/hwQIMJ
ブルーレイは見れりゃいいんだから、PS3で問題ないよな。
969 フライパン(兵庫県):2010/02/12(金) 12:04:30.35 ID:O/HH5T8V
確かにブルーレイの次の規格はあるけど、ブルーレイすら容量持て余してるのに
そんなもんが主流になるのはまだまだ先だろ。
970 冷却管(アラバマ州):2010/02/12(金) 12:05:50.09 ID:2XvRYKQH
>>967
つうかレコ買うとなると選択肢ほぼBDしかないやんw
東芝ですらBDになるしw
971 ピンセット(catv?):2010/02/12(金) 12:05:59.43 ID:WgpsJvw1
>>967
BDになってはいけないとばかりの論調
ちょくちょく見受けられるじゃん
っていうかおまえのそれみたいなのがこだわるための何かしらの言い訳付けみたいなものだよ?
972 綴じ紐(秋田県):2010/02/12(金) 12:06:34.47 ID:SU6Hj/IM
バイト単価じゃもう勝負できるところまで落ちてるし
次の規格も決まってないのに消えるとか考える必要なくね?
どうせ上位互換はするだろ
973 ピンセット(京都府):2010/02/12(金) 12:07:21.31 ID:nz5v02xB
>>966
地アナで十分、DVDで十分
買い換えるのめんどくせえ
っていうのが一般的な認識
974 餌(アラバマ州):2010/02/12(金) 12:08:50.26 ID:OMWnrsjI
にゃんこい!のDVDISOまだー?
975 冷却管(アラバマ州):2010/02/12(金) 12:09:00.80 ID:2XvRYKQH
>>973
ウチのオカンですら地デジに備えてるというのにおまえときたら・・・w
976 フライパン(兵庫県):2010/02/12(金) 12:09:12.79 ID:O/HH5T8V
>>972
12cmの光ディスクが続く限りは、わざわざオミットする理由はないな。
977 ニッパ(中国・四国):2010/02/12(金) 12:09:13.78 ID:l2+/je4p
BDと同じサイズでフラッシュメモリ作ったら圧倒的に容量で勝ってしまうからな
円盤型である必要もないし
978 ピンセット(京都府):2010/02/12(金) 12:10:00.43 ID:nz5v02xB
>>975
俺は地デジだけど?
どっちかっていうと俺はオタクだし
979 レンチ(catv?):2010/02/12(金) 12:10:43.51 ID:WgpsJvw1
>>973
その通りだよ
だから壊れたりなんかで買い替えに行ったら
BDだらけな売り場で値段も下がったBD機を買うんじゃない
DVDにこだわる意味はまったくないよ
980 ピンセット(京都府):2010/02/12(金) 12:11:36.39 ID:nz5v02xB
>>977
製造費用は円盤の方が安いから当分は円盤なんじゃね?
981 漁網(宮崎県):2010/02/12(金) 12:11:41.22 ID:atDbaePc
>>973
地デジは見たいけど録画したいものってあんまりないよねって感じの人多い
982 フライパン(兵庫県):2010/02/12(金) 12:12:29.77 ID:O/HH5T8V
>>977
フラッシュメモリは突然死しますので信頼性が低いです。
983 さつまあげ(秋田県):2010/02/12(金) 12:13:05.82 ID:xkYt7Y9C
>>950
地デジの電波のこと。規格ではという意味。上からの流れで省略したけど、誤解引き起こす書き方だったか。
984 画板(大阪府):2010/02/12(金) 12:13:28.03 ID:ouq9VmMX
MD録音再生機もっと安くスりゃ普及すると思うんだがな
985 フライパン(兵庫県):2010/02/12(金) 12:14:13.22 ID:O/HH5T8V
>>981
まあそうだけど政治的にデジタル放送とHD化は規定路線だしな。
頑なになったってあんまり意味ないだろ。
BDプレイヤーなんて今すげー安いし、何を意固地になっているのか
理解できんわ。
986 さつまあげ(秋田県):2010/02/12(金) 12:15:23.87 ID:xkYt7Y9C
>>984
MDの音質ってどうなの?Sonyが独自仕様でなんかやってたみたいだけど、流行らなかったよね。
LPは論外…
987 ラジオペンチ(滋賀県):2010/02/12(金) 12:15:26.51 ID:UObLqH8+
正直>>32で答えは出ている
今はBDがもうどうなるかじゃなくて3Dがどうなるかだろ
988 ピンセット(京都府):2010/02/12(金) 12:15:40.86 ID:nz5v02xB
>>979
さすがにそんな場面でわざわざDVDを選択するほど
BDを忌み嫌ってるやつはいないと思うぞ
989 るつぼ(東京都):2010/02/12(金) 12:16:51.35 ID:4Q5UDzV2
レコーダーなんて買わない選択肢は大いにあるだろう
どうしてわざわざBDに買い換えるのが当たり前なんだろうね
BDにこだわってる奴は視野が狭すぎる
990 漁網(宮崎県):2010/02/12(金) 12:17:33.44 ID:atDbaePc
>>985
問題は制作側がHD使いこなしてないことなんだよなあ。
アナログの時のままの制作姿勢でハイビジョンだからこそ出来るって物が出来ていない。
俺はもっと紀行番組が増えるだろうと期待していたのに
991 冷却管(アラバマ州):2010/02/12(金) 12:18:02.54 ID:2XvRYKQH
>>989
やっぱRD最強っすよねw
992 鏡(岐阜県):2010/02/12(金) 12:19:01.12 ID:51/N/fdo
>>981
地アナオンリーテレビからBS付地デジ買い変えたら、地デジはともかく
民放BSの充実っぷりにはびっくりした。
環境映像+BGMとしても、教養枠としてもかなり充実してるよ。
あれこそハイビジョン画像の一番の恩恵だと思う。

韓国に固執してんのだけはうざいけど。
993 包装紙(アラバマ州):2010/02/12(金) 12:19:15.26 ID:syA7Zn2T
VHSデッキが壊れたからDVDレコーダーを買った人なんかは
DVDレコーダーが壊れたり映らなくなったりするまで使い続けるわけだし
そういう層にとって、地デジ化で買い替えになったとしてもBDを選ぶかは微妙ってことでしょ
994 漁網(宮崎県):2010/02/12(金) 12:19:13.74 ID:atDbaePc
>>990
あ、イッテQだけは認める。バラエティながらHD制作に意欲的な感じがするね
995 れんげ(関東地方):2010/02/12(金) 12:24:00.03 ID:C3/YdO7o
各社の傾向

【ディズニー(鼠)】HDクオリティは文句なし 特典も充実してる

【SONY】初期のクオリティとレーベルが駄目 新作は安定して高画質

【FOX(狐)】TOPメニュー無いのが多い 初期のMPEG2作品には要注意
DVDには付いている特典が削られたりしている

【パラマウント(パラ山)】HD DVDへ行く前に出していた作品は注意
新作は良さそう

【ジェネオン・ユニバーサル(猿)】VC-1でも、罠より随分良い
新作はAVCに変わってきており、今後に期待
英版に日本語字幕&吹替えが付くものがある

【ワーナー(罠)】HDに貢献する気があるのか疑う
未だに1層VC-1とか、ロッシー音声とかで平気で出してくる
特典は充実してる作品が多い 米版に日本語字幕&吹替えが付くものがある

【ギャガ】HDクオリティは文句なし ただ特典と字幕に難あり

【旧ジェネオン】 HDクオリティはがんばっている
参入時のソフト(T2、シンシティ、イーオンフラックス)に不具合あり
手持ちのソフトのチェック必須
http://www.geneon-ent.co.jp/news/info/20081210_1.html

【ポニーキャニオン】けっこう良い。と思う
996 指矩(岐阜県):2010/02/12(金) 12:27:53.73 ID:h0W2ykCB
罠はビック1ガムだよなあ、まじで。
特典ばっかりで肝心のガムがうんこ。
997 ピンセット(京都府):2010/02/12(金) 12:28:10.11 ID:nz5v02xB
うちの妹なんてBSデジタル観てるかと思ったら
しばらくしたらリモコンの操作ミスったのか地上波を
何故かアナログで何の違和感もなく観てたりするし
AV関連に興味ない人には画質なんて二の次なんでしょ
998 ろう石(北海道):2010/02/12(金) 12:28:16.32 ID:7X4mN6CU
DVDレコでハイビジョン番組無劣化録画可能なのにブルーレイ買う必要ないってのが一般人の考えな
ソフト買うのは今や一部の気持ち悪い連中ばっかという現実見ろや
999 マスキングテープ(北海道):2010/02/12(金) 12:29:34.60 ID:QfCj6yal
BDは失敗規格
1000 ピンセット(京都府):2010/02/12(金) 12:30:13.01 ID:nz5v02xB
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/